PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

パノラマ写真の作り方を教えてください

2008/03/07 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:43件
当機種
当機種
当機種
当機種

シールド急曲線C

シールド急曲線B

シールド急曲線A

シールド急曲線@

初めまして、カメラはMXからのキャリア(長いだけですが)ですが今年の1月に念願のK10Dを購入し、皆様の仲間入りさせて頂いきました『5103P』と申します。
経験豊かな皆様に教えていただきたく投稿いたしました。
画像ファイルにあるような写真をパノラマとして合成したいと考えております。
一昔前同様な写真を撮影した時は、2Lぐらいにプリント後、セグメント(トンネルを作っている鉄板のことです)の形で曲線でハサミで切って、極力隣の写真と合うように張り合わせて、その後、接写してネガを作りました。
今は、デジカメですので、パノラマのソフト、画像を曲線で切って貼り付ける加工等あると思うのですが、良くわからない状況です。予算がありませんので、フリーソフトを使ってうまく作る方法を教えていただきたいと思っています。画像の加工に関してはまったく素人といっていいような状況ですので宜しくお願い致します。
画像は4枚アップしましたが、もう少し間の写真も撮影しています。
レンズはデジタル表示で10mmで撮影していますので端部は相当歪んでいると思います。

書込番号:7495697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/07 00:51(1年以上前)

すばらしい!こういう写真大好きです!!!
もっと大きいのクレクレ

書込番号:7495808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/07 01:12(1年以上前)

早速の書き込み有難うございます。
合成して大きい写真が完成しましたら、是非見ていただきたいと思います。
実は、大きなファイルをアップする勉強も必要です。
夜も更けましたので、今日は寝させて頂きます。

書込番号:7495913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/07 03:57(1年以上前)

機種不明

5103Pさん 
こんばんは

以前、こんなスレがありました。
参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7371939/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83m%83%89%83%7D%8E%CA%90%5E&LQ=%83p%83m%83%89%83%7D%8E%CA%90%5E

ここで紹介されているのはAutoStitchですが
http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html

元画像に重複するところがありませんので3枚目と4枚目しかくっつかないようです。
画像を一括して取り込めば割と簡単にできるようですが、
私も初めてなのであとは詳しい方に伺ってみてください。

あとはフリーソフトに
PhotoFit feelなんてのもありました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se287993.html?s

書込番号:7496237

ナイスクチコミ!3


Red 5さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/07 06:57(1年以上前)

機種不明

これ、使えませんか?
無料で結構楽しいですよ。

Windows Live フォトギャラリー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news003.html

書込番号:7496399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2008/03/07 07:51(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、Red5さん早々に情報有難うございます。
早速、仕事が終わったら夕方から色々挑戦してみたいと思います。

書込番号:7496506

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/03/08 00:39(1年以上前)

機種不明

Photomerge

Photoshop CS3 でフルオートでパノラマ化してみました。
 ※手動での位置調整等は一切行っていません。

仕事で必要なら Photoshop CS3 の購入も視野に入れたらいかがでしょうか。

書込番号:7500447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/03/08 09:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

パノラマ3枚合成

パノラマ写真5枚

パノラマ写真2枚

delphianさん書き込み有難うございました。
私がアップしたあまりつながっていない4枚の写真であれだけつながるとはびっくり致しました。
早速Photoshop cs3をネットで調べたら50%割引。これは買うしかないと思いましたが、
販売価格を見てまたビックリでした。しかし、ひずみが少なくソフトの能力の高さは相当なも
だというのは判りました。
さしあたっては、フリーソフトで頑張ってみます。
昨日から、Windows Live フォトギャラリーで合成してみました。
まだ、ご報告できる状態では無いのですが、途中経過の写真をアップ致します。
中央部分の3枚の合成はまずまずでしょうか?
次に両サイドの次の1枚ずつを合成したら大分変形してしまいました。
右側の2枚(3枚かも?)だけだと右端はそんなに変形しません。
合成の順番等の違いも影響するのかと感じました。
色々合成順番を変えてやってみ様と思っています。
自宅のパソコンが起動しなくなったと連絡があり、会社で合成中です。
3月10日、11日は外部講習のため、出勤しませんので、自宅のパソコンが壊れていたら
12日の夕方まで書き込みできないかわかりません。書き込みの無い場合もサボっている
のでは無いとご理解下さい。

書込番号:7501598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/08 14:39(1年以上前)

delphianさんの作られた、Photoshop CS3の無料体験版が合ったので、それを使って合成
してみました。
7枚の写真の合成を自動で行ってくれて、継ぎ目もほとんどわかりません。
今回の写真だけでなくパノラマ写真に非常に興味がわいたので、ソフトの購入(もちろん会社に交渉するのですが)を考えたいと思います。
そこで、質問ですが(自分で調べれば良いのかも知れませんが)
@PhotoShop CS3とエクステンデットの相違点
A折角ですので合成した写真をクチコミにアップしたいのですが、無料体験版で作ったファイルは大丈夫でしょうか?
Bクチコミに投稿する画像の最大の大きさはいくつでしょうか。
以上、初心者です。よろしくお願い致します。

書込番号:7502711

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/03/08 18:14(1年以上前)

Photoshop CS3 はパノラマだけでなく HDR 統合の機能もありますので、結構役に立つ画像処理ソフトです。
私も全自動でパノラマ化を行ったときに驚愕しました。
ご質問の 1 だけレスしておきます。(2. 3. についてはわかりませんので)

>1.PhotoShop CS3とエクステンデットの相違点

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/compare/
へ違いが紹介されています。
Photomerge が主な使い道ならどちらでも良いでしょう。
あるいは Photoshop Elements の最新版が安くて良いかもしれません。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopel/practice/page5.html
にて機能の紹介があります。
高度な画像処理も可能ですので、私なら CS3 を選択します。

以上お役に立てば幸いです。

書込番号:7503527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/03/09 01:16(1年以上前)

機種不明

パノラマ結合完了

delphianいろいろ情報をありがとうございました。
photshop CS3の無料体験版では高画質のパノラマ写真がほぼ完成しました。
その後、いろいろ調べて、フリーソフトの『autostitch』をダウンロードして合成しました、色の調整も少ししましたのでアップさせて頂きます。ただ、周りを四角くそろえる技を持ち備えていないので周囲は凸凹のままです。
最初エラーが出てなかなか、ソフトが動かなかったのですが、元画像もCドライブに入れたソフトのimageフォルダーの中に入れれば合成できました。
アドバイス頂いた以外に、自分でネットで調べないと勉強になりませんね、使えなかったりもしますが、調べてるときにすばらしいパノラマ写真の映像が見れて良かったりもしました。
そこで、また教えていただきたいことがまた出てきたのですが
質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
『autostitch』でパノラマ合成したのですが
@パノラマ写真の解像度が下がってしまう
 元画像はJpeg最高画質×7枚ですが、出来上がったパノラマ写真は612KBになりました。
 画質を劣化させないで合成したいのですが。
Aデモ版とのことですが、ファイルを読み込んだら、自動的に合成が始まりましたが、何か設 定するところがあるのでしょうか。

書込番号:7505914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/03/09 01:46(1年以上前)

こんばんは、フリーではないですが
ジャングルのパノラマメーカー4プロというパノラマ写真専用のソフトがあります
http://arcsoft-jungle.jp/products/pm/

体験版もあるので試してみてはいかがでしょう?

書込番号:7506041

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/09 07:52(1年以上前)

僕もパノラマ合成にAutoStitchを使っています。
下の手順で簡単な設定をしています。
(1)起動したらすぐに Edit → Option でOptions画面を表示させます。
(2)Output Sizeエリアを設定する(僕の場合、Height(pixels)をチェックし、数値を2000程度にします)。
(3)Other Optionsエリアを設定する(僕の場合、System Memory(Gb)に1を設定、JPEG Qualityに100を設定)。
他のパラメータはよくわからないのでデフォルトのままですし、上記の設定だけでも結構満足しています。
あとは5103Pさんで試行錯誤してみてください。

書込番号:7506609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

35ミリマクロリミテッド発売で

2008/03/06 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

K10Dが気になってます
ペンタックスのリミテッド単焦点のイメージは
解像度が凄いってイメージがあるのですが
マクロのリミテッドレンズはどういう趣向のレンズなんでしょうか?
K20Dほどの画素数はいらないので
K10Dを購入を検討始めました。
値段的に週末に買ってしまうかもしれません。
ただマクロリミテッドは納期待ちは覚悟しなくてはならないのでしょうか?

他社のマウント用のSP180マクロを買うか α700+αマクロを買うか
今日になってK10Dと35マクロリミテッドを買うか

手持ちマクロをしたい私は 10万ちょっとで買えるペンタックスに傾いております。
ペンタックスの単焦点は楽しいですか? 防塵防滴に単焦点・・。
悩みます・・。

書込番号:7495146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/06 23:39(1年以上前)

KITUTUKIさん
こんばんは

ペンタの単焦点は楽しいですよ♪
個性的で味わいを楽しめるって感じでしょうか。

解像度の高いスターレンズなどもありますが、
リミテッドレンズはちょっと違って個性があって雰囲気のいい描写のレンズって感じです。
設計者もリミテッドではあえて収差を残して設計したといっています。

こちらにもとになったFALimitedレンズについて監修者の大竹省二さんの参加された座談会がありますので良かったらご覧ください。
http://www.pentax.co.jp/japan/tech/image/fa77.pdf
フィルム時代ですのでその分割り引いてごらんください。

DA35Limiはちょっと使った感じでは
シャープでクリア、質感も良く出る感じでした。
予約が多いようで、なかなか発売日が決まらなかったようですが、3月20日にようやく決まったようです。
予約なしだと発売日には手に入らないこともあるかもしれません。

画角は標準的で、50mmマクロの感じですが
マクロレンズとしては、ワーキングディスタンスが3cmとなっていて
フードの中にありますのでマクロとして使うにはやや使いにくいかも知れません。

K10Dはよくできたカメラですから、今のカカクは大変コストパフォーマンスが高いと思いますので
ご検討に値すると思います。

書込番号:7495318

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/03/07 20:50(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
大変参考になりました。
このレンズはマクロ専用ではなく
標準レンズでマクロとしても
使えなくはないですよ的なレンズなようですね。
ボディ内手振れ補正のカメラは
大変興味がありますので
もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7499073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

リコーのレンズ

2008/03/06 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:142件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

みなさん、こんばんは^^
いつも楽しく見させて頂いている、デジイチ初心者です^^

オールドレンズの話題が気になって、本日、会社の物品保管庫に調査?して参りました。

そしたら、古いフィルムカメラがあり、「おおっ!これは?!」と期待したら、リコーのカメラでした。。でも、よく見ると、なんか、あいそうかも?と思って帰ってきて、ネットで調べたら、ファインダーはペンタプリズムじゃないですか!
それなら中にはレンズも合うものもあるのでは??なんて思いましたが、初心者の気のせいでしょうか^^;;?

くだらない質問でスイマセン^^;

書込番号:7494111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/06 20:50(1年以上前)

ももくらりんさん
こんばんは

ペンタのKマウントは一時期ユニバーサルマウントでリコーをはじめ多くのメーカーが採用していました。
Kマウントであれば、現在のペンタックスでも仕えます。

リコーのレンズはRIKENONと言って私のお気に入りです♪
中でもXR RIKENON50mmF2などは「パキパキ」な描写でお気に入っていて、
アサヒカメラでも中心解像度はズミクロンに迫るとまで絶賛されました。

ただ、後期方のPタイプのレンズはマウントがリコー独自になってきて
場合によってはレンズをつけるとかみ合ったまま外れなくなるなどの問題がおきてきます。

もう一度型番などお調べになってお使いになられるほうがいいと思います。

ズームレンズだとやや古臭く感じるかもしれませrんが
使えるようなら、リコーのレンズを楽しんでください。


書込番号:7494173

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/06 21:25(1年以上前)

ももくらりんさん、こんばんは。

>会社の物品保管庫…。
たぶん粗大ゴミ扱いとは思いますが、悪いことは考えない方がよろしいです。

型番がわからないので、なんともですが、ペンタプリズムとのことから、XR500あたりでしょうか。もしそうだとすると、パラダイスの怪人さんが紹介しているXR50/2の匂いがしますね。
くれぐれも犯罪行為はさけて下さいね。

円満にもらえたなら、結構、良い写りしますよ。


書込番号:7494352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/06 22:01(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、fmi3さん、ありがとうございます^^

まずは、詳しく調べてみますね^^そして、いちおう会社のものですから、
エライ人に聞いてみます^^

なんか、古いレンズって、魅力的〜^^☆

書込番号:7494578

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/06 23:21(1年以上前)

機種不明

RIKENON50mmF2

写真のレンズじゃないですか?
だったらK10Dにつきます。
前期型と後期型の違いは
1)前期型は金属鏡筒、後期型はプラ(角や絞りリングなどで下地が見えてれば金属)
2)最短撮影距離、前期型は0.45、後期型は0.6
私のは前期型のようです。

書込番号:7495178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

標準

こんな撮りかたで良いのでしょうか

2008/03/06 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

デジイチ初心者です。

2月上旬に、K10Dと併せて標準レンズ用にDA18-250mm F3.5-5.6を購入しました。
花や風景などの被写体では自分なりに撮影を楽しんでます。

動き回る幼児(2歳の孫)を、このレンズで室内撮影することは難しいと考え、またストロボは子供にストレスを与える(バウンス照明は後で知りました)ということで、シグマ30mm F1.4を買い増ししました。

しかし、この明るいレンズを用いても、素人の悲しさで夜間室内の手ぶれは簡単には防げませんし、加えて被写界深度からくるボケも加わり、練習では惨憺トホホ…。

昨夜、娘が孫を連れて我が家にやって来ましたので、早速、K10Dにシグマ30mmF1.4を装着し、本番撮影を試みたのですが、全く自身がないので以下の点に留意しました。
@ISOは感度を800まで上げ、SSを稼ぐ
AAFで、絞りSSはハイパーPモード
B手ぶれを防ぐため、なるべく自分の体を壁にもたせたり、立膝にしたり、カメラをテーブルの上に置く
Cシャッターを押す動作時の手振れを防ぐため、ドライブを連射モードにして、一度のシャッターで4〜5枚程は撮る
D下手な鉄砲も数打てば当るかも…

その結果、約2時間ほどの撮影機会の間に150枚ほど撮影しましたが、手振れも被写体ぶれも少なく、自分で見て納得できる写真は僅か約20枚程度でした。
しかしその中には、孫が初めてお箸をまともに使ってご飯を食べる貴重な記録的瞬間や、とても可愛い孫の笑顔などが、まぐれで5枚撮れていました。
これを2Lサイズでプリントしましたが、自分ではベストショットだと納得し大いに満足しています。

歩留まり3%チョイです… アナログカメラだと許されないと思いますが、こんな撮り方で良いのでしょうか。
何か、アドバイス等ありましたらご教示下さい。

書込番号:7493917

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/03/06 20:13(1年以上前)

ノーフラッシュで撮影するなら全うなやり方かと思いますよ。
私も室内では自分の許容範囲までISO感度を上げて撮影したりもします。
何度でも撮り直し出来るのがデジタルの利点ですから…どんどん工夫を凝らして歩留まりを上げていきましょう。

書込番号:7493995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/06 20:39(1年以上前)

ペン太de爺さん
こんばんは

>孫が初めてお箸をまともに使ってご飯を食べる貴重な記録的瞬間や、とても可愛い孫の笑顔などが、まぐれで5枚撮れていました。

よかったですね♪

プロ、アマ問わず、その一瞬のためにシャッターを切り続けているのではないでしょうか(^^/

動き回るお子さんを撮るのに、一番多いのは被写体ぶれではないでしょうか。
普通なら1/125ぐらいは欲しいところだと思います。

Pモードでもファインダーの中でシャッタースピードを気にかけているといいのではと思います。
シャッター優先のTvモードやK10DにはTAvモードもあります。
ISOも最初から800にしなくてもオートで100〜800ぐらいにしておけば、
ISOにも余裕が出ると思います。

シャッターを押すときの連写はブレに役立ちそうですね。
目を瞑ってしまうのにも役に立ってくれそうです。
ミラーアップがいいのですが、2秒後にどうなっているかわかりませんよね(^^ゞ

姿勢は立てひざも有効ですが、両肘を突くのも効果がありますよ。

>アナログカメラだと許されない

アナログではもともとこんなシチュエーションで写真が撮れなかったかもしれません。

またかわいいお孫さんをいっぱい撮ってあげてください(^^vぶぃ

書込番号:7494120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/06 21:19(1年以上前)

機種不明

手振れに注意して撮影した写真

 コレは、私の場合ですので他の方にも合う方法か分からないので参考程度にしてください。
 添付写真は、フィルムカメラ(ISO400のフィルムを使用)での物ですが立ち位置で三脚・一脚などの補助器具を使用せずに夜間撮影(焦点距離 135mmで、SS 0.5〜0.8s程度だったと記憶しています)したものです。参考までに。

1:連射は避ける。
 連射すると、なぜかブレ率が上がるのでしない。これは、シャッターショックがブレにつながっているのではと考えています。

2:呼吸は、吐きながらシャッターを押す。
 息を吸いながらよりは、吐きながらの方がブレが少ないように感じます。さらに、息を止めてよりも、息を吐ききる寸前の方がブレないように感じます。

3:肘は肋骨の上に乗せる。
 良く脇を締めて撮ると言われますが、私の場合もっと極端で、ボディを下から支える左手の肘が、一番下とすぐその上の肋骨の間に収まるような感じで構えています。こうすると、手を体で支えるような感じになり、調子が良いと1/2程度でも手振れしない写真が撮れます(もちろん、手振れ補正無しのカメラで)。

 直ぐに思いつくのは、コレぐらいでしょうか。変な格好をして撮ってる人が居たら、それは私です(苦笑)

書込番号:7494320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件

2008/03/06 21:29(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
>>肘は肋骨の上に・・・
僕もそうしています!!

書込番号:7494377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/06 21:31(1年以上前)

ペン太de爺さん、K10Dご購入おめでとうございます。写真ライフを楽しんでらっしゃいますね。

歩留まり3%チョイとのことですが、100枚撮っても気に入ったのが一枚もないこともあります。ベストショットが5枚、素晴らしいじゃないですか。特に、子どもさんは動きが読めませんし、表情の一瞬で変わりますから。多く撮った中からいい写真をセレクトするのは普通だと思います。

夜間はストロボ無しで撮る、というのも良いですよ。お孫さんに対する心遣いもさりながら、ストロボ撮影はその場の雰囲気が無くなってしまいます。実は、私も高感度フィルム・大口径レンズで、その場の雰囲気を生かして撮ることにチャレンジしていますが、とても楽しいです。

ISO800というのも良いところだと思います。それでもSSが稼げない時は思い切ってISO1600にあげ、モノクロでプリントするという方法もあります。(カラーに比べ、ノイズが気になりません。)

ストロボは日中使うとまた良いですよ。お孫さんを明るく照らして上げることでお顔の発色も良く写りますし、夜間ほど閃光による悪影響の心配がありません。

書込番号:7494387

ナイスクチコミ!2


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/06 23:39(1年以上前)

sigma30mmF1.4ならばRAW撮りTAvモードで絞りF2+SS1/125でISOオート(上限800)
で成功率は上がると思います。光量が足りないと暗い写真になりますが、
RAW現像時に明るさはかなり調整できます。
F1.4開放だとシャッター切る瞬間に自分や被写体が少しでも前後に振れるとピントが
ずれてしまいます。
構え方は私の場合脇は締めますがひじと手首は割りと力抜いてます。ひじも手首も固
めちゃうとちょっとした振動がみんな指先に伝わりそうなので。
あと、手持ちの時もリモコンを使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:7495316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/07 12:19(1年以上前)

早速のご教示など有難うございます。

>⇒ さん
>どんどん工夫を凝らして歩留まりを上げていきましょう。
手振れ防止は他に
@ミニ三脚を胸に当てて撮るA三脚の一脚だけ伸ばして、一脚として撮る
など教えてもらいました。歩留まりを上げて頑張ります。

>パラダイスの怪人 さん
>Pモードでもファインダーの中でシャッタースピードを気にかけているといいのではと思います。
その通りです。
今回は30mmを使いましたので、1/30秒以下になるよう気をつけてました。
今度はISOオート、TAvモードでトライしてみます。

>カメラ好きのLoki さん
>呼吸は、吐きながらシャッターを押す
年寄りになると、静止が結構苦手になりますが、やってみます。
>肘は肋骨の上に乗せる
肋骨を折らないよう気をつけてします。(^^;;

>とっぷくぷ さん
有難うございます。

>パスワードが入らない(×_×) さん
応援を頂き有難うございます。
まぐれでも、お褒め頂くと嬉しいです。
これからの励みになりました。

>mgn202 さん
>sigma30mmF1.4ならばRAW撮りTAvモードで絞りF2+SS1/125でISOオート(上限800)
で成功率は上がると思います。
SSは、思っていたより早く設定するのですね。
F値もボケを恐れて、もっと大きくしてました。
今度トライのときそうします。
構え方では、力んで動くタイプですので、力を抜くことは参考になりました。

有難うございました。
これからもよろしくご指導下さい。

書込番号:7497292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/07 13:19(1年以上前)

> その結果、約2時間ほどの撮影機会の間に150枚ほど撮影しましたが、手振れも被写体ぶれも少なく、自分で見て納得できる写真は僅か約20枚程度でした。

そのくらいかもしれませんね。本当の成功写真なんて。^_^;
私の場合、もっと少ない可能性もあります。

でも、多少のブレも気にせずに使ってしまうこともありますし。
L判程度のプリントなら多少のブレは気にせず、鑑賞やみんなとわいわいと話すときに使えます。

私がアドバイスをするとしたら、一生懸命に写真を撮るのではなく、お孫さんと写真を撮る時間を楽しんでください。たぶん、その時間を楽しめれば、手ぶれ写真も被写体ぶれ写真も宝物に変わりますし、あとでみんなと話すときの話題として残ります。

と私は思います。ぜひ、楽しんで写真でお遊び下さい。(^.^)

書込番号:7497511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/07 17:08(1年以上前)

>沼の住人さん
>私がアドバイスをするとしたら、一生懸命に写真を撮るのではなく、お孫さんと写真を撮る時間を楽しんでください。たぶん、その時間を楽しめれば、手ぶれ写真も被写体ぶれ写真も宝物に変わりますし、あとでみんなと話すときの話題として残ります。

一番大切なところだと思います。
写真撮影は、家族と円滑な関係を築く手段のひとつでもあるわけですし、撮れた写真を見て、家族で冗談を云ったり笑ったりするときが一番楽しいです。
こちらのほうにも気をくばりつつ、頑張ります。

有難うございました。

書込番号:7498167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/03/07 22:54(1年以上前)

こんばんは。

ストロボ無しでの撮影は素晴らしい、歩留まりが低くてもそれは仕方ない
というお話でまとまっているようですので、非常に恐縮ですが・・・

私も、以前はペン太de爺さんと同じアプローチで挑み、悪戦苦闘をしておりました。
しかし、外付けストロボを購入して以来、世界が変わりました。

ストロボの効果は絶大です。
ISO200で、SS1/200で、F5.6でも問題なく撮影できます。
(発光量が多くなるので、ストロボの電池の持ちや、チャージ時間には注意が必要ですが)
ストロボの発光時間は、1/200sより全然短いですので、走り回る子供の動きもピタリと止まります。
ピントの歩留まりは、数%から8割以上に上がり、低感度ゆえ画質も大幅に向上しました。

画像の自然さが損なわれるのではないかという懸念についてですが
バウンスを使えば、背景まで比較的自然に光を回せますし
概ねきれいにキャッチライトも入ります。
(うまく入らないときは、ディフューザー+バウンスもあり)
それに、ストロボを使う事で、ホワイトバランスを安定させる事も出来ます。

ストロボ直射には感心しませんが、外付けストロボは撮影の幅を劇的に変えてくれるアイテムだと思います。
一度だまされたと思って試されてみる事を、おすすめします。
少なくとも、私は世界が変わりました。

書込番号:7499815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/08 08:15(1年以上前)

>shinmai_papa さん
>外付けストロボを購入して以来、世界が変わりました。
>ストロボの効果は絶大です。
ご教示有り難うございます。

シグマ30mm F1.4を買い増ししてから、バウンス照明のことを知りました。
しかし、孫を撮る機会は、娘夫婦や女房を交えた家族団欒の場合が多く、ストロボを焚くことでカメラを意識させ、楽しい雰囲気を中断させてしまう可能性もあります。
沼の住人さんのアドバイスにもあるとおり、孫を撮る時間を楽しみながら写真を撮ることが大切だと思います。
家族のスナップはストロボなしで、自分の技術を磨くことで頑張りたいと思います。

>バウンスを使えば、背景まで比較的自然に光を回せますし
>概ねきれいにキャッチライトも入ります。
>(うまく入らないときは、ディフューザー+バウンスもあり)
>それに、ストロボを使う事で、ホワイトバランスを安定させる事も出来ます。

ただし、ご教示のとおりストロボの効果は絶大だと思っています。
デジイチをはじめた動機は、この世の美しい(楽しい)シーンを自分のカメラで切り取り、心に刻んでおきたいと考えたからですし、ストロボは必要だと思います。

実は、PENTAXのストロボの口コミでも、スレを立ててその購入を検討しています。[7463874]
現在、純正のAF540FGZ とシグマのFLASH EF-530 DG SUPER のどちらにするか迷っています。
用途は、主にこれから開拓したいポートレートを考えていますが、室内のイベントやパーティでも活用したいと考えています。
アドバイスを頂けると有難いです。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:7501281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2008/03/08 13:27(1年以上前)

>しかし、孫を撮る機会は、娘夫婦や女房を交えた家族団欒の場合が多く、ストロボを焚く
>ことでカメラを意識させ、楽しい雰囲気を中断させてしまう可能性もあります。

なるほど・・・
私は、1歳半の息子を主に撮っていますが、物心付く前からバウンスでバシバシ撮って
ジジババの家でもその調子で、頃合を見てパシャパシャやっていたりします。
・・・が、確かにその様な場面に慣れていないお子さんやご家族が居ると
外付けストロボの大光量に過剰反応するかもしれませんね(ほとんど上を向けて撮るので、特に大人が・・・)。
画質を考えると、封印するには非常に惜しいアイテムですが・・・

で、他の用途も含めて外付けストロボの購入を検討されているとの事。
私は実はニコンユーザーなので、実際のペンタックスのストロボについての
詳しい知識は持ち合わせておらず申し訳ありません・・・が
基本的にTTL調光を使用する場合、ボディとストロボの相性が重要になってきます。
間違いないのは、ペンタックス純正ストロボでしょう。
そこでコストを抑えることが、ペン太de爺さんにとってどこまで重要な事かにも因るかとは思いますが
私だったら、迷わず純正を買います。
ただ、中古良品を探すと思いますが(笑
(ちなみに、今使用しているストロボは、保守部品も在庫切れの古〜い機種(SB-25)ですが
 中古で購入して、全く問題なく使用できています)

書込番号:7502430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ACアダプター

2008/03/06 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

電気関係の事詳しくないのでお尋ねします。

K10D(7.4V1620mAh)の充電池とコニミノのαSD(7.4V1500mAh)の充電池が共用できます。という事はACアダプターも共用できるということなのでしょうか?

書込番号:7491197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/06 18:39(1年以上前)

充電電池が流用できたとしても、ACアダプタまで流用できるかどうかまでは判りません。端子形状が仮に合って刺さるとしても、極性などまで純正と同じかどうかまでは、わかりません。

そのようなことは、試してみれば判ることではないでしょうか?
もし、試した結果カメラの電子回路等が壊れても自己責任です。

αSDのACアダプターをお持ちであれば、すぐに試せることです。
K10Dに使うためのACアダプターを購入するのであれば、通常どおりメーカー純正品を購入したほうがいいと思います。

書込番号:7493582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/06 21:53(1年以上前)

充電池が共用できるということとACアダプターが共用できるということは別のことと考えるべきです。

ACアダプタの共用は、あまりやらないほうが良いでしょうが、
極性を含めた端子形状、電圧、電流が同一であるかどうかが主なポイントです。

極端な話、充電池の形状が違っても、これらが同じなら共用できる可能性はあるわけです。

一方、充電池が同じタイプだからといって、
ACアダプタの端子形状、電圧、電流は同じとは限らないわけで
それぞれ本体の回路に依存するわけですから、
ACアダプタに表示してある内容を見て自分で判断できない以上、共用はやめるべきでしょう。

書込番号:7494523

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/03/06 22:06(1年以上前)

安中榛名さん、秋葉ごーごーさん、こんばんは。

充電池が共用できるからといってACアダプターも共用できるわけではないのですね。

たまたま両機種を所有していたのでそれが出来たら経済的かなと考えた次第です。

そんなにはうまくいかないのですね〜

教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:7494624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/06 22:29(1年以上前)

別機種

極性マークの例

どうしても共有したい場合・・・確認する点は以下の通りです。

1:プラグの形状(サイズ含む)が同じ事。
2:使いたいアダプターの電圧が同じ事。
3:使いたいアダプターの電流量がより大きいほうを使用する事。
4:アダプターの極性が同じ事。

 4の極性は、現在のACアダプターには必ず極性マークがありますので、それを見て確認ください。写真の例では、外側が陰極(−)、内側が陽極(+)と言う事をあらわしています。

書込番号:7494821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/07 07:30(1年以上前)

電池とかACアダプターの共用を保障しているメーカーはないんじゃないかと思います。
誰かが人柱になって成功例があるというだけで、失敗例については報告されていないだけかも知れません。
かく言う私も、メーカー保障外の使用はしていますが、人には薦めていません。

ACアダプターは負荷により電圧の変動するものがあり、電流容量に関しては大が小を兼ねない事があります。

ただ、万が一、リスクをとられてチャレンジされたら、結果をお教えください。
皆で情報を共有しましょう。

書込番号:7496465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

ファインダーの傾き?

2008/03/05 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件
当機種
当機種

水平器使用でほぼ水平

ファインダー枠にあわせて右さがり

1月3日に購入し、以前ファームのバージョンで質問した者です

かってしばらくは、ぜんぜん気がつかなかったんですが
最近どーも画像が右肩下がりばかり・・・
こちらの板にもセンサーの傾きなどの話題が
出ていたので、、まさか?と思い自己流で調査したところ
どーもファインダーの外枠?って言うんでしょうか
画像のふちの黒枠?が若干右肩上がりにずれているようです

写真も添付してみます
暗い方 三脚使用しホットシュー上に水平器をおき
    カメラ水平にて撮影
    ファインダー像は無視
    これはほぼ水平→カメラとセンサーは平行(水平?)
    に設置されているようです

明るい方 三脚使用しファインダー下枠と出窓床板を
     平行に見える状態で撮影
     カメラの水平は無視
     右肩さがりです
     
どちらもシャッターは2秒タイマー使用
レンズは シグマDC18-50 1:2.8EX MACRO
です。純正はもっていないため
レンズのせいかどうかはわかりませんが
普通にかんがえると本体かと・・・
もしかしたら自分が下手なだけかもしれませんが・・・
一眼初心者なんで、点検に出す前に
皆さんの意見を聞けたらと思いまして
書き込みしました
宜しくお願いいたします。

書込番号:7488160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/05 14:12(1年以上前)

視野率95%なんで、こんなものかもしれません。^_^;

組み立て時の精度で若干左右に傾きがついたり、どちらかに寄っていたりということがあるように思います。

傾きが気になるのであれば、「少し右下がりに見えるので目立たないように修正して下さい」とファインダーの調整を依頼してもいいかもしれませんが。

厳密にどまんなかにフレームがあるというわけではないのでそこのところはご考慮下さい。(と私が言っても仕方がないですが)

最近思い出したのですが、フィルム時にもフレームが歪んでいるなどの話がありまして、そのときに読んだ何かの回答ですが、ファインダー視野率95%というのは組み立て精度の問題で、ど真ん中にあるわけではない。ファインダー視野率100%との差は大きくて、100%にしようと思えば、ファインダーと実際のシャッターとの間で厳密な組み立て精度とその検証が必要になるが、そのための治具はとっても高いので、価格が上がってしまいますよ。

フラグシップと中級機の価格差はそんなところにあるのだろうと思っています。

書込番号:7488227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/05 17:40(1年以上前)

会社私物のK10Dは平気みたいですがK100Dが傾きあります。istDSも傾いてます‥どうなんだろP社‥

書込番号:7488779

ナイスクチコミ!2


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/05 18:12(1年以上前)

沼の住人さま>
『視野率』ってそういう意味なんですね
勉強になります。
まだ一眼暦2ヶ月なもんで、水平を取るのに
ファインダーの枠が傾いてると
どこが水平化良く解らないんです
まー慣れればいいことなんですが
覗いてて気持ち悪くなりそうで・・・

カメラ自体はお気に入りで
長く使って行きたいと思っているので
左右はいいですが水平だけでも
調整してもらおうかと思います(大体でもいいので)

書込番号:7488896

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/05 18:18(1年以上前)

これは 駄目ですね、調整依頼が一番です!修理可能(な筈)です。

書込番号:7488921

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/05 18:19(1年以上前)

クール・ガイさま>
結構傾きってあるんですかねー
コンデジの時は液晶見ながらなんで
あんまり気にしたこと無かったんですが
一眼では見る側もシビアになるので
気になっちゃいますねー

機械なんでバラつきは仕方ないとして
調整をしてくれるかどうかで
メーカーの姿勢はなんとなくわかるかなー
とおもいます
いいカメラですから、何とかしてほしいですねー

書込番号:7488925

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/05 18:22(1年以上前)

>(大体でもいいので)<
そんなこと、SCで言ったら駄目ですよ(^^
厳密に、修正(調整)して貰って下さい。

書込番号:7488936

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/05 18:45(1年以上前)

robot2さま>
『だめ』ですか
はっきり言われると結構ショックです(^^;
SCでは大体と言う気は無いんですが
安くなったとはいえ
安月給で何ヶ月も悩んでついに買ったカメラなんで
ちゃんと直してもらうつもりです

書込番号:7489028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/05 21:26(1年以上前)

だめじゃない。だめじゃない。(^.^)

厳密にファインダーでフレーミングするなら視野率100%が必要です。
でも、そんなに厳密には合わせないでしょ。(^.^)

デジイチなら厳密にチェックするなら液晶ディスプレィでできますので目くじら立てることもないでしょう。
ただし、気持ち悪いので、フレームに合わせて写したらこのくらい歪んでいたとこの写真のプリントアウトをつけて、調整を依頼してください。
ただ、「厳密に」とかいうと、型枠の片隅にフレームをくっつけられて、今度は片側にフレームが寄っているという状態になって、再度調整が必要になるので表現には気をつけた方がいいと思って、「少し右下がりに見えるので目立たないように修正して下さい」という依頼の仕方を薦めてみました。
「厳密に」といってちゃんとど真ん中に入ればいいけど、結構、入らずに再調整というのがあるので、まあ、後はご本人の気持ち次第です。(^.^)

CCDそのものの水平は合っているようなのでまあ一安心ですね。

書込番号:7489821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/05 22:48(1年以上前)

レンズキットの方で報告しましたが、CCDの傾き経験者です。
水平線を写した画像を添付して修理に出せば、すぐに調整してくれますよ。
やはり、水平線をフレームに合わせてフレーミングしますので、修理するまではこんな感じで全部が傾いて写っていました。
http://blog115.fc2.com/m/meganemf42/file/IGP0303W.jpg
最初は、ちゃんと構えていないからからかと思って、しっかりと力を加えて構えてみたりしましたが、どうもおかしい! 格子スクリーンでも必要かなと思っていました。他の方の報告を聞いて、三脚を使って調べたら、やっぱり!
95%が角度を含めてという解釈は、インチキみたいですね。

書込番号:7490363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2008/03/05 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

フレームを意識すると

あまり考えずに撮ると

私のも同じ症状のようです。
厳密に調べてはいませんが、先日ひな壇を撮ったらこんな感じでした。
あんまりフレームを気にせずに、撮っていれば大丈夫?
水平なんてあまり意識していなかったんだなぁと、自分のいい加減さを自覚しました…。 

書込番号:7490493

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/05 23:06(1年以上前)

沼の住人さま>
確かにそんなに厳密にフレーミングはしてないんですが
海の水平線がうつる写真をよくとりまして
『基準』が欲しいんですよねー
手持ちでの撮影がほとんどなんで
水平線とフレームを並行にして
ポストカードくらいでちゃんと見えればいいんで
ど真ん中じゃなくても、角度だけ何とかなれば
助かるんです。
でもいきなり『大体でいーんで』言うのも
ちょっと弱気すぎますもんね。

書込番号:7490498

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/05 23:17(1年以上前)

ラルフのパパさま>
せっかく張っていただいたリンクが見えませんでした
たぶんですが自分のはセンサーは水平だとおもいます
水平器使えばまっすぐなんで
問題は基準となる枠なんです

タワシパパさま>
おんなじですか
気がついちゃうと、ファインダーのぞくと
歪んで見えて気持ち悪くないですか?
自分の感覚だけで、適当に撮っていた時は解らなかったんですが
このカメラで写真の勉強をしたが為に
気づいてしまった感じで
なんとも複雑です
近いうちに調整依頼するつもりなので
何かあればここで報告したいとおもいます

書込番号:7490579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/05 23:41(1年以上前)

機種不明

確かに、IE7だと「このページの表示は許可されていません」となりますね。
FireFoxなら大丈夫のようです。私のHPのURLからもたどれますが、画像も投稿しておきます。

書込番号:7490751

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/05 23:44(1年以上前)

全然気にしてなかったんですが、つい最近水平を出さ
なくてはならない撮影で相当、右下がりでした。
タワシパパさんと同じ状況ですね(涙
保証期間内にレンズと一緒に調整してもらいます。
ピント調整などで、何度も送ってるのですが、
2週間くらい手元からなくなるので、寂しいですね。
いつ送ろうか迷ってます。

書込番号:7490771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/03/06 08:33(1年以上前)

私もCCDの傾きかな?と思ってフォーラムで点検したら
基準内でした。

沼の住人さんのおっしゃる
>視野率95%なんで、こんなものかもしれません

だと思います。

私は厳密に3脚を使っての撮影はしないので気にしない事にしています。

書込番号:7491877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/03/06 09:09(1年以上前)

ファインダーは、傾くとか、ずれるとかするのが普通ですね。
工業製品ですから、部品の全てに(例えばセンサーの有効面とマウントなどにも)誤差がありますから、偏差には、それぞれ基準を設けてある程度の誤差を許容します。
そうしないと量産は不可能になるでしょう。

大量生産の工業製品にピッタリの物を期待したければ、バラツキ(偏差)がありますから、数を買ってその中から探せばあると思います。

レンズなどでも単レンズ自体にバラツキがありますから、その組み合わせのユニットに当たりが出るまで交換するなどすると、すばらしいものが手に入ることがあります。
嘘ではなくて、昔からライカレンズの使い手などは、2,3個買うなどやっていたことです。

他の板を覗いてみれば分かりますが、基準内でも希望があれば、可能な限り調整していただけるのが、一般ユーザー相手のカメラメーカーの良いところですね。
ただ、こちらを合わせるとあちらがずれるとかしますから、、お望みならば、気長に何度でも相談なさると良いと思います。

書込番号:7491957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/09 13:51(1年以上前)

以前より画像が右下がりになっていました。
このスレを見て、水平器で確認してみましたがよくわからずフォーラムへ持ち込ました。
20分ほどの確認作業でCCD傾きがあることがわかり入院決定。
10日ほどでもどってくる予定です。
2月で保証期間が切れていたのですが、保証期間扱いして頂けるとのことでした。
CCDのことは残念ですが、フォーラムの対応のおかげで少し得したような良い気持ちです。

書込番号:7507855

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽ばせさん
クチコミ投稿数:29件

2008/03/09 20:57(1年以上前)

とりあえずフォーラムへ
写真をもっていってみました
結果は・・・見事入院!!
10日の入院予定です
軽くあしらわれるかと思ったら
とっても丁寧に対応してくれて
感じ良かったです
諸先輩方がおっしゃるとうり
ユーザーフレンドリーな感じがよくわかりましたねー
ちゃんと治ってくれることをいのります

書込番号:7509698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング