PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

飛ぶ鳥

2008/02/18 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種

動かない

とんだ

初めて書き込みします。
K10DとDL2を使用して約1年です。鳥が静かなときは良いのですが。
動きだしたり、飛び始めるとなかなか上手に撮れません。(とくにこの季節寒くて
ガクブル)当然なるべく大きく撮ろうとすると画面の真ん中から外れます。手ぶれがひどい、
今回、白サギが偶然にも休憩?していたもので夢中になり、白サギだけで50枚くらい
写しました、飛行している時まともに撮れた?のは1枚だけです。シグマ70−300mm
を使用しています。手袋するとシャッターが押しにくい、ダイヤル操作しずらいし......
皆さんはこの季節どんな工夫をしておられるのでしょうかご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:7413334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/19 00:07(1年以上前)

飛ぶ鳥は難しいでしょう。
かなりの熟練者でもシグマ70−300のような暗いレンズだと
AF−Cモードで連写しっ放しで500枚撮って25枚成功するか
どうかだと思います。あとは練習あるのみです。

書込番号:7413472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/19 00:09(1年以上前)

こんばんは!
釣り用の、切れ込みから指先を出し入れできる手袋を使ってます。ホームセンターで900円ぐらい。
指の第一関節の辺りに切れ込みが入っていて、カメラを操作する時だけ切れ込みから指を出します。
指先を完全に切り落としてあるタイプもありますが、これだと指先が冷たくなってしまうので。

書込番号:7413481

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/19 00:21(1年以上前)

一般に言う動体撮影はあまりしないのですが、季節に関わらずフレーミングしにくい時や手持ちマクロなどブレがひどい時は、邪道ですが広角めに撮ってトリミングしています。
 K10Dの画素数なら思いっきりトリミングしてもA4プリント位なら十二分にきれいに撮れますよ。

 後はブレ補正の工夫として小型一脚の変則的な使い方をしています。
 自由雲台をフリーにしたまま、短く出した一脚の足をへそに当てて固定して使うと、機動力を損なわずブレもピタッと止まりますよ。

書込番号:7413548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/19 00:23(1年以上前)

グラハイさん
こんばんは

鳥さん撮るのはつらいですね、って雪国の人には怒られそうですが(^^ゞ

基本はダウンジャケットですが、手袋は皮の薄いものをホームセンターやガテンなお店で売っているのを使ってます。
昔、バイクでも使ってましたが、いま予備を見たら、「レンジャー」なんて書いてありました。
作業用の皮手袋のようなゴツイものではなく、薄くて使いやすいです。
1000円したか、しなかったのではと思います。

書込番号:7413561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/19 00:50(1年以上前)

前にこれ便利だな。と思ったまま忘れてましたが、
使い勝手どうなんでしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/02/01/5485.html

書込番号:7413697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/19 01:14(1年以上前)

手袋売り場の全ての手袋を触って一番薄い皮の手袋を買いました。
無いよりましですが、寒いです。
ダイヤル、シャッター、フォーカス、ズームはokですが、okと周囲の円盤の押しわけができません。
失敗かな??

書込番号:7413806

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/19 02:14(1年以上前)

この季節の撮影の際はゴルフのグローブを使っています。
結構フィットしますし…撮影にもゴルフにも使えちゃうのでかなりCPは高いかもしれません…笑

書込番号:7413980

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/19 06:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

白鳥はこの季節一番の被写体

サギは警戒心が強いです

鴨も好きな被写体

シオカラトンボ

グラハイさん おはようございます

寒い季節の撮影は大変ですよね。
特に指先はいろいろなアイテムを試しましたが、行き着いたのが
ホームセンターで売っている作業用手袋で
黒地でタイヤのトレッドパターンのようなグレーの滑り止め加工がしてあるものです
(商品名忘れて ごめんなさい)
見た目より指先の感触がわかりやすくK10Dのあらゆる操作が可能です。なんと言っても安い!
仙台での夜明けの撮影にも(マイナス5℃くらい)耐えられています。

飛ぶ鳥はフォーカスポイントでしっかり追いかける練習をするといいですよ。
大型の鳥から練習するといいかもしれません。
鳥の種類によって飛行パターンがありますから、しばらく観察していると
ファインダーで追いかけやすくなります。
フォーカスは状況によってAF-C、AF-S、MFと使い分けています。
AFポイントは基本中央1点ですがオートを使うときもあります。
対象が小さくなるほどMFの比率は高くなりますね。
サギや鴨くらいの大きさまでだったらK10DのAF-Cは十分追従しますよ。
使用レンズはタムロンの70-300ですからグラハイさんお使いのレンズの方が更に
追従性がいいかもしれませんよ

とび物撮影は楽しいですよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/50576228.html

書込番号:7414271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/19 09:45(1年以上前)

みなさん飛び者を巧く撮っていますね。
停まっている小鳥やトンボ程度しか撮ったことはありません。

手袋は昔買ったスキー手袋インナーを使っていますが暖ったかいです。

書込番号:7414658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/19 11:41(1年以上前)

別機種

寒い時期、野鳥の撮影は辛いですね。私は、コンビニで買ったスキー用の毛糸(化繊?)の
手袋の
右手の、親指、人差し指、中指の部分を半分ほど切って使っています。
飛び物は、サギやカラスから始めるとだんだん慣れてくると思います。
ツバメが一番難しいと思いますが、連写で数多く撮れば、だんだん使える写真も出てきます。

書込番号:7414994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/19 15:26(1年以上前)

あ、寒空のもとで寒風にさらされるとお肌が乾燥しますのでお手入れをお忘れなく♪

ぺた、ぺた、ぺた・・・ぬり、ぬり、ぬり・・・(+o*)☆\(^^;

書込番号:7415714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/19 20:49(1年以上前)

皆様こんばんは。返信の多さに正直びっくりしています。有難うございます。
今度の日曜日にホームセンターに行き色々(指が出るやつ)探してきます。
鳥はいつ飛ぶか分からないのでズート構えています。腕は疲れるし、手は冷たくて
大変ですね。皆様のお知恵を拝借させていただきます。後は手袋と根性で連写あるのみですね。有難うございました。

書込番号:7416943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信54

お気に入りに追加

標準

動体撮影には??

2008/02/18 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:96件 無し 

こんばんは、鉄道写真を撮っているんですが、K10Dは鉄道撮影にはどうですか??
ちなみに連写は使いません

AFやファインダーについて教えてください

書込番号:7411287

ナイスクチコミ!2


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/18 19:37(1年以上前)

チャマキさん、こんにちは。
どういった鉄道写真を撮りたいかによるかもしれませんが、
連写を使わないのであれば、K10DでもK100Dでもいけると思います。
AF-Cでも向かってくる電車に追随してくれます。
ただ、新幹線だけは置きピンじゃないと間に合いませんでした(K100D)。
ファインダーは見やすくて、AFの合焦も判断しやすいと思いますよ。

下記にK10D/K100Dで撮影した鉄道の写真をいくつか掲載しています。
多少違った意味のも含まれていますが・・・・・・
少しでも選択の参考になれば。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%C5%B4%C6%BB

書込番号:7411740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/18 19:40(1年以上前)

別機種

秩父鉄道のSL

チャマキさん
こんばんは

私は鉄道写真を撮っているわけではありませんが・・・(^^ゞ

鉄道写真には他社をお勧めになる方もいらっしゃるでしょうが、
「一日一鉄」の鉄道写真家、中井精也さんはペンタックスユーザーでK10Dを使っていらっしゃいます。

先日CS放送で
アクトオンTVの旅写真、汽車を撮る
http://www.actontv.com/tv/contents/trip_photo/0712travelphoto.html
と言う番組が放送され、
ペンタックスフォーラムで行われた写真展に行ってお話しをうかがう機会に恵まれました。
魚眼ズームでの「回転流し撮り」にはテクニックも出来上がった写真にも感動しました。
1日1鉄!ペンタックスフォーラム
http://www.pentax.co.jp/forum/gallery/20071205/

中井精也さんのホームページ
http://www.tcat.ne.jp/~railman/
ブログはこちら
http://railman.cocolog-nifty.com/

望遠レンズも充実していくようですので、K10Dでもよろしいのではないでしょうか♪


書込番号:7411755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2008/02/18 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dで小田原駅構内で撮影した 通過する新幹線です。
スピードは時速200Km位です。

置きピンでは無く、AFはコンティニュアス モードです。1枚目は1/1250秒 F 9.0
2枚目は 1/400秒 F 9.0  3枚目は 1/400秒 F 8.0

10枚撮影すると ピントが合うのは3〜4枚です。

ピントが合う 確率は それほど高く無いですが、AF.Cで新幹線が撮影出来るとは 思いませんでした。

書込番号:7411840

ナイスクチコミ!5


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/18 19:59(1年以上前)

特に問題は無いと思います。
シグマの100-300oF4あたりはAFも速く…このレンズを使って鉄をされている方も結構いるようですね。

書込番号:7411842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件 無し 

2008/02/18 20:33(1年以上前)

やむ1さん

K10Dはファインダーが良いのと、ある程度の大きさなんで望遠レンズとの相性が良さそうだな、というのが第一印象でした
ホムペ参考になります

パラダイスの怪人さん

え?鉄撮りじゃないのにSLですか(^^キマってますね
いや〜参考になるサイトありがとうございます

ぶのげしさん

小田原ですか(^^
何分、新幹線は高崎でしか撮った事がありません
N700系良いですね

⇒さん

AFとボディー内の手振れ補正は良いですね

皆さんの意見を聞いていると鉄撮りには十分見たいですね(^^

書込番号:7412033

ナイスクチコミ!3


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 21:38(1年以上前)

鉄道をペンタで撮られてる方は多いのではないでしょうか?

レンズによってはAFが遅いものもありますが、
明るいうちは問題なく撮れると思います。
曇天や夕刻になると速度が遅くなることがありますし、
条件によっては注意が必要かもしれません。
(K20Dでも同じような傾向のようですね。)

書込番号:7412421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/18 22:34(1年以上前)

チャマキさん
こんばんは

先ほど紹介させてもらいましたアクトオンTVの「鉄道写真」投稿で
この板のお仲間の”のりだむ”さんが優秀作品に選ばれました。
http://www.actontv.com/tv/contents/trip_photo/0712travelphoto_c.html?ref=tv_0802travelphoto

ぱちぱち、ぱち・・・・バンザ〜イ(^^/

ほかの入賞作品の方はみなキヤノンをお使いで
一人ペンタK10Dで気を吐いてらっしゃいます(^^vぶぃ

のりだむさん
余計なお世話でしたらごめんなさい(^^ゞ


書込番号:7412829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/18 23:00(1年以上前)

先日、鉄道博物館の帰りに大宮駅で試しに撮ってみました。

K10D+18-250mm(A18)

普段は鉄道写真は全然撮らないので勝手がよくわかりません。

書込番号:7413011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/18 23:02(1年以上前)

当機種

新幹線あさま号

あら? UPできなかったのでもう一度!

書込番号:7413025

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/18 23:31(1年以上前)

当機種

真岡鉄道 シグマAPO70-300

私も鉄道写真は普段全く撮らないのですが・・・
ペンタックス カメラ博物館の近くを通る真岡鉄道の写真を撮ったことがあります。
K10D+シグマAPO70-300で。

書込番号:7413217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/02/19 01:57(1年以上前)

今日初めて、鉄な写真を撮る人達の気持ちが分かりました!
皆さんお見事。
のりだむさん、おめでとうございます!!

書込番号:7413932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/19 02:36(1年以上前)

当機種
当機種

特急雷鳥

普通富山行き 猪谷にて

のりだむさんおめでとうございます。
私もK10Dで撮影したものを。
2枚ともマニュアルフォーカスですが、ファインダーの
良さもあって暗いところでも合わせやすいですよ。

書込番号:7414028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/19 07:38(1年以上前)

別機種

広島の路面電車

チャマキさん こんにちは。

K100Dでゆっくり走っている時の写真なので、
あまり参考にならないかもしれませんが、広島で撮った路面電車です。
キットレンズ(18-55mm)で撮りました。
皆さんの写真はカッコいいので恥ずかしいのですが、
素朴な写真(?)という事で(笑)。

のりだむさん、おめでとうございま〜す。

書込番号:7414371

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/19 07:50(1年以上前)

みなさん、さすがにいい写真撮られていまスネェ、参考になります。
私も走ってるSL撮りに行きたい・・・・・
チャマキさん、もし今後いい写真撮れましたら、見せてくださいネェ。
K10Dは、ボディ内モーターのレンズでは、AFかなり早い方のようです。
弱いといわれてきた、望遠レンズも出揃いつつありますので、
いい選択だと思いますよ。

のりだむさん、おめでとうございます。すばらしい!!

書込番号:7414387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/02/19 14:50(1年以上前)

時平さんに教えてもらってこのスレに飛んできました。

>パラダイスの怪人さん
>とっぷくぷさん 
>ナツメ球さん
>ペンタスキーさん
>やむ1さん

皆さん、どうもありがとうございました!!
本当にビギナーズラックなんですけど、選ばれたのは素直に嬉しいです(^^vぶぃ

この撮影は、ベテランカメラマンさんのキョロ坊さんに誘われて、場所取り、三脚の立て方などご指導頂き撮ったものです(キョロ坊さんありがとう)。
K10D+FA43リミテッドっていうチョイスはちょっと渋かったでしょうか(笑)?

私自身お気楽スナップ派なのですが、このSL撮影によって鉄道カメラマンさんの機材の凄さ、熱い思いなどいろいろ勉強になりました。
やはり周りの鉄道カメラマンの方はキャノン&ニコン+大口径ズームが大多数です。
しかし、645、67、そして古いMFカメラなど、いろいろな方がいろいろな思いで撮っておられました。
結局、自分のお気に入りのカメラ、撮る気にさせてくれるカメラで大好きな写真を撮る、それに尽きますね。

書込番号:7415605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件 無し 

2008/02/19 18:44(1年以上前)

別機種

上越線のSLの試運転です 後ろは旧客です

DULL`Sさん

ペンタで鉄してる人って多いんですか?
撮影に行くとキヤノンの40Dあたりをよくみます(^^;

マリンスノウさん

鉄道博物館いったんですか?自分はまだ行ってない・・・お次は通過中の新幹線を撮って見たらいかがですか?(^^

kohaku3さん

良く撮れてますね(^^やはりカメラが違うと抜けも違いますね(^〜~;

とっぷくぷさん

>>撮っている人の気持が〜
撮ってきたんですか(^^;

なつめ球さん

雷鳥素晴らしいですね(^^)/
MFも合わせやすそうですね

ペンタスキーさん

いえいえ参考になります
路面電車・・・全国でも少ないですから貴重ですね

やむ1さん

皆さん凄いですね(^^
いい写真が撮れたら是非ぜひ貼ります

のりだむさん

キヤノンとニコンがやはり多いですよね(^^
K10Dならみんなに埋もれずに独自のペンタパワーが出ますかね(笑

皆さん返信遅くなってすいません
















書込番号:7416330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/02/19 19:37(1年以上前)

機種不明

DS2でSLを撮る

置きピンであればどんなカメラでも鉄道写真は撮れますね。

せっかく撮りに行ってもAF追従で万一失敗では後悔すると思うので1度も試したことありません。

K10Dでも撮ってみたいかな・・・って思います。

DS2で撮ってた人は1人だけ見かけたことあります、K10D使用者も1人、K100Dが1人。

周囲は凄い機材だらけです・・・

私の経験上ではキャノン60%、ニコン35%・・・

ペンタックスは・・・1%にも満たない気が・・・

あくまで私の経験上のみでのことです

ただ、ペンタックスに限ってはデジ一よりフィルム一眼使用者の方が多い印象でしたね。

ホント、少数で悲しくなるくらいです。

隣にニコンD200など大型機と大型三脚が並ぶ中、私はDS2で撮ってました(苦笑)

K10Dの作例はありませんし、DS2、しかも置きピンでの作例しか出せませんが、DS2撮りでも満足してました。

まぁ撮れるだけで私は充分満足してますので、興味本位ですよ、ホント。

昨年撮った写真(というか昨年初めて撮りました、デジ一暦は来月でようやく1年)、縦構図なので画像回転とリサイズはしてありますが、他は無加工です。

ペンタックスのAFはどうだとか精度はどうだとか、連写速度は遅いだの・・・

わからないでもないのですが、DS2にだって撮れる、ペンタックスのカメラでも撮れるという自信にはなりましたですよ(置きピンのみですが・・・苦笑)

そんな1枚、どうぞですm(__)m

書込番号:7416555

ナイスクチコミ!3


NSEさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 20:10(1年以上前)

当機種

チャマキさん みなさんこんばんは、
自分もK10Dで鉄道撮影をしていますが。とても快適ですね。
ファインダーも見やすいですし、
置きピンも楽 らくですね。

K10Dにて、撮影です。

書込番号:7416727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2008/02/19 23:00(1年以上前)

別機種

チャマキさん こんばんは

K100Dを手に入れてこの夏で2年になります。
その間に唯一撮った鉄道の写真です。(^_^)

公開するのは恥ずかしいできばえですが、ちょっと下の方から撮れたので・・・

縦位置の写真の中央部をトリミングしてあります。

動体モードでAF-Cでの撮影でした。

書込番号:7417980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/02/19 23:16(1年以上前)

スレ主様はじめ皆様、こんばんは。

皆様の作例は本当に関心させられております。
板に画像がup出来る様になってからと言うもの皆様の
作例を楽しみ拝見させて頂いております。

私は都市や自然と言った風景撮影が主のサンデーカメラマンですが、
写真撮影が楽しくなるにつれ、皆様方の作例を拝見させて頂くと
日常ではありえない一瞬を切り取る動体撮影にも非常に興味が沸いて来ます。

今回、私個人的に感嘆したのはペンタスキーさんの作例です。
同じ機材(K10D+DA18-55mm)であそこまでクリアに撮影出来るのですね・・・
腕の違いを痛感しました。

兎角、素人な私レベルでは、写りの悪さを(レンズ)のせいにして
道具ばかり揃えガチです。(素人のゴルフみたいなものです)
作例を拝見する直前まで、タムロンのA16に買い替えようとなど考えていた
浅はかな自分が悲しいです・・・(T_T)
今の自分のテクには今の機材で十分である事が判りました。

また皆さんに学ばせてもらいました。
御礼が言いたくてペン?を取らせて頂きました。
スミマセン、内容が私事で。


書込番号:7418120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/19 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

500系の後姿

500系300km走行

N700

危ないから近寄らないで

みなさん
こんばんは

調子に乗って、はり、はり・・・(^^ゞ


書込番号:7418290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/02/19 23:43(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
4枚目の作例、タイトルもバッチリです。
一人でニヤけてしまっているのは私一人ではないと思います。

書込番号:7418338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/19 23:46(1年以上前)

別機種

東京駅にて

東京Cityさん

あいや〜!!
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
>腕の違いを痛感しました。
いえいえ、カメラとレンズが良いんですよ。はははは。
(ちなみにK10DでなくK100Dです)
偶然です。何枚も撮った中から一番良いのを選んだんです。

あの写真はリサイズの時にちょっとだけシャープネスをかけていますが、
キットレンズも案外良い写りをしますよ。最近出番が多くなっています。
それに、20年以上前は PENTAX KM に、55mmや200mmを付けて鉄っちゃんしてました。
なので、多少慣れていたのかもしれないです。

それでは調子に乗って、怪人さんに対抗して500系を・・・。
恐れ多いですが、エイやっと!!
K100D+FA35(隠れスターちゃんです)。

書込番号:7418360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/19 23:51(1年以上前)

当機種

大阪の路面電車

東京Cityさんはじめまして。

DA18-55mmは私もオークションで8,000円で手に入れましたので、それ程
期待はしていませんでしたが、特に晴天で結構な写りをします。
私もペンタスキーさん程クリアーではないですが、路面電車つながりで
一枚アップします。

書込番号:7418392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/02/19 23:55(1年以上前)

ペンタスキーさん、はじめまして。
機材間違えて恐縮です。

皆様の吐き出す絵は、私にはどれもクリアにみずみずしく見えます。
作例を拝見していますと、鉄道写真というのは楽しそうな被写体ですね。
普段利用しているのに全く対象外でしたが、写真として見て見ると
とても絵になる被写体に感じました。(腕のせいだと思いますが・・・)

スレ主様、申し訳ありません脱線させてしまして。

書込番号:7418420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/02/20 00:05(1年以上前)

スレ主様、度々の失礼すみません。

ナツメ球さん、はじめまして。
拝見した作例に感嘆している自分と
目を疑う自分と
自分の未熟さは嘆く自分
が交じり合って・・・なんか驚くやら失望するやらで。

鉄道も絵にすると風景とは一味違い
これはこれでとても良いですね。
今後の皆様の作例楽しみしています。(私ももっと修行を積みます。)

書込番号:7418495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/20 00:06(1年以上前)

東京Cityさん
>機材間違えて恐縮です。
いえいえ、大丈夫ですよ。

怪人さんの3枚目の N700、凄く素敵ですね。
カッコ良いです。


チャマキさん、脱線させてしまい申し訳ないです。m(__)m

書込番号:7418510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/20 00:17(1年以上前)

東京Cityさん
こんばんは

鉄撮りでもないのに調子に乗って、挙句にスレ主さんの「動き物」でもありませんが、
ありがとうございます♪

先ほどの中井精也さんの作品に九州新幹線ツバメのマークの流し撮りがありました。
右下から左上への流し撮りでテクニックもすばらしい作品でしたが、
あ、これも鉄道写真なんだと感動させてもらいました。

ペンタスキーさん
ありがとうございます♪

最近フォーラムで手に入れた490円のクロスフィルターがいつと付いているもんですから(^^/



書込番号:7418586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/02/20 00:17(1年以上前)

当機種

はじめてカキコします。

みなさん綺麗な画像を貼られていますね。
私は高感度ノイズの見本を添付します。
構図が悪く、ピントが甘い失敗作ですが...。(--;

画像は比較的明るく見えますが、日没後ピントがギリギリ確認できる状況で、置きピン、ISO1600、SS1/90 絞り解放でRAW撮影、PPL3で若干ノイズ除去を行うとこんな感じになります。

書込番号:7418588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/20 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チャマキさま

AF.Cモードで連続撮影したものです。
レンズはsmc PENTAX-F70-210mm f4-5.6 1/500秒です。
20年以上も前に買ったオールドレンズです。
朝もやがかかっており、ぼやっとしています。
80km/hぐらいで近づいています。望遠の方が追従率が良いようです。
ご参考までに。

書込番号:7418762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/20 01:05(1年以上前)

ナツメ球さん
こんばんは

出ました!「隠れED」♪

やはりこう見てもすっきりした描写でいいレンズですね(^^/

中古で数千円だったのに最近はヤフオクで2万近くで落札されることもありますね。
こんなことわざわざ書くから上がるんでしょうけど・・・(^^ゞ


書込番号:7418849

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 01:30(1年以上前)

チャマキさん おはようございます

>ペンタで鉄してる人って多いんですか?

フィルムカメラ(大きいのとか)の方をよく拝見しますよ。
確かにデジタルはあまり見ないように思いますが、、、、
でもほら、こちらには結構いらっしゃいますでしょ?(微笑)

ナツメ球さん おはようございます

そのレンズ私も持ってますが、妙にAFが速いですよね?
「グワッ・カッ!」って感じで、なんかもう壊れそうなぐらい。

書込番号:7418932

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/20 01:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

700系

500系

函館の路面電車(結構お気に入り)

函館の路面電車2

チャマキさん、写真楽しみにしていますねぇ。

私も、直接はっちゃおw
新幹線、K100DでホームからAFは厳しかったんですが、皆さんAFですか?
K10D持って、も一度行ってみようかナァ〜。
子供達も連れて行くと喜ぶしね。

書込番号:7418937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/02/20 01:39(1年以上前)

皆さん素晴らしいですね・・・

私は置きピンだし、今回のスレの参考にはちょっとならないものだし・・・

というかむしろ私の方が参考にさせてもらっているようなものです、今後はK10Dで撮ることあるかもしれないし(苦笑)

そうゆうわけで私も皆さんの作例が見れて感謝です!

書込番号:7418963

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/20 01:49(1年以上前)

あり?今EXIF見たら、フォーカスモードが「コンティニュアス」ってなってる。
これってAF-Cですよね?
てっきりMFで撮ってたとばかり思っていました。
記憶違いのようです、申し訳ありません、これまでの書き込み訂正させてください。
ってことで、K100Dでも新幹線AFで追えそうですね。

書込番号:7418990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/20 02:21(1年以上前)

>チャマキさん
>>「撮ってきたんですか」
すいません、違います。
以前は、
「けっ!!鉄ぅ?・・・何が楽しいやら・・ははん・・」
という感じでしたが、ここに貼られた皆さんの作例を見て、
「なるほど!これは撮りたいだろうな、うん、撮りたくなるだろう!分かる分かる!」
と目から鱗を取って頂いたのです。まる。

書込番号:7419071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/20 07:20(1年以上前)

それにしてもこのグラフすごい急降下ぶりですね。
発売でまた多少は上がると思いますが、最安値をお見逃しなく♪

書込番号:7419386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/20 07:40(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
なるほど!!、 クロスフィルター ですか。
欲しくなっちゃいますね。

チャマキさん
という訳で(って、どういう訳よ!! 笑)、
ペンタックスのカメラで十分鉄道写真は撮れますよ。
皆さんの作例を見れば、納得されると思います。

書込番号:7419410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件 無し 

2008/02/20 09:38(1年以上前)

皆さんおはようございます
おっと、寝てる間にかなりレスがついてる(^^;
皆さんレスありがとうございます

これを見てるとK10Dでも、鉄道は十分撮れますね・・・実は、今キヤノンのKDXやニコンのD40などで迷っているんですよ、これはもう考えても無駄な感じかな・・・と思っています。
これが良いと、なったら即購入して使い込むだけかな?と・・・しかし隣の芝は青くどうたらっていいますからね(^^;

皆さんの作品素晴らしいですね、ただ撮るだけの自分とは格差が・・・(^〜~;

皆さんたくさんの作例ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました

あとは懐具合などからカメラをきめます、そしてまたここに戻ってこれるように(^^;

皆様ありがとうございました


書込番号:7419663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2008/02/20 10:58(1年以上前)

機種不明

DS2+APO70〜300mm

そうです、ペンタスキーさんの言われるように結論はペンタックスのカメラでも鉄道写真は充分に撮れる!

ということですよ。

素人的に周囲を見渡しちゃうと何十万も投資しないと鉄道写真って撮れないんだ〜って思わせますが・・・

でもね、私はD200、D300などに負けない写真が撮れたらって気持ちでした。

単なる貧乏人のヒガミにも聞こえるかもしれませんが・・・

機材にお金をかけられません、私の場合は鉄道写真が撮りたくて写真始めたわけではありませんしね

私はDS2ででしたけど、DS2で撮れるということはK10Dはもっと良いと思うわけで・・・

コストパフォーマンスも最高です(現在はさらに値下がってK10Dは投売り状態?)

現在K10Dは入院中ですが、AFも悪くないです、DS2より良くなりました。

速度も速くなりました。

鉄道写真を考えた場合、ニコン、キャノンと迷うのは当然でしょう・・・

でもね、ペンタックスにはペンタックスにしかない良さがある。

鉄道写真のみを撮るのならニコンかキャノンをオススメしたいと思います。

鉄道写真のみならずいろんな被写体も撮るのならペンタックスも視野に入れられるかなと思いますよ。

味のあるレンズありますし、撮るのがまさに楽しくなる。

それがペンタックスの魅力じゃないかと思ってます。

私から最後に1枚貼っておきますよ(DS2+APO70〜300mm)。

ホント、皆さんのようにK10Dの作例がお見せできぬのが残念です・・・

でも、ペンタックス仲間として貼らせていただきましたです。

スレ主さん、長所短所はどのカメラにも存在します。

それを把握した上で工夫して撮るのが私のスタンスです。

簡単に撮れるのも面白くないですしね・・・

試行錯誤の末に撮れた時の喜びもまた知っていただけたらと思います。

私はペンタックスでもキャノンでもニコンでも機材は何でも良いと思ってます。

ただ、私はペンタックスの機材しか持ちませんのでペンタックスの写真しか提示できませんが、
いろんな方の作例を見てご自分の納得いく機材を選んで素晴らしいフォトライフをお楽しみ下さい。

書込番号:7419901

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/20 17:29(1年以上前)

当機種

箱根登山鉄道

連写を使わないということは、流し撮りか置きピンということでしょうか。
それならK10Dでも十分だと思います。

書込番号:7421194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/21 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

飯山線 上境〜上桑名川

湖西線 蓬莱〜志賀

パラダイスの怪人さん

こんばんは。このレンズは決して明るいレンズではなく、銀塩の頃は何かと苦労しましたが、
デジタル時代になって高感度撮影が出来ますので、使う機会が増えましたね。当時は5万円
ぐらいで買ったと思います。確かに最近中古価格が高くなっていますね。
「隠れED」の名の通り、良い写りをしますのでこれからも大事に使いたいです。


DULL'Sさん
こんばんは。同じ頃にF35-70mmがあって、これも持っています。両方SFXで使っていましたが
AFが早いと言うよりもピントリングが非常に軽くモーターの負担が少ないためだと思います。
最初K10Dにつけたときは壊れるかと思いました。(^_^;)
そのためにマニュアルフォーカスでは微妙な調整がし辛いレンズですね。でもコンパクトで
写りも良いレンズです。


チャマキさん

こんばんは。ペンタックスの鉄撮り仲間が増えることを期待しています。がんばって下さい。

最後に「隠れED」の写真を2枚貼らせてもらいます。

書込番号:7423444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/21 01:00(1年以上前)

ナツメ球さん
こんばんは

「隠れED」の写真のアップありがとうございます。


チャマキさん

鉄撮りでもないのに、このスレで遊ばせてもらってありがとうございます。

>今キヤノンのKDXやニコンのD40などで迷っているんですよ

ということで、今価格が近くなっているので比べられていると思いますが、
ファインダーについてはK10Dがペンタプリズムを搭載していて、倍率もほかは0.8倍ぐらいですが、
k10Dは0.95倍でファインダーを覗いた感じは違うと思います。
今はK10Dはコストパフォーマンスはいいのではと思います。

ゆっくり悩んで楽しい時間をすごしてください(^^vぶぃ

書込番号:7423699

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 23:20(1年以上前)

ナツメ球さん レスどうもです。

やはり壊れるんじゃない?と思われましたか。(微笑)
なるほど確かにフォーカスリングがスカスカですから
ビュンビュン駆動されるんでしょうねぇ。。

皆さんの写真見てると私も鉄道撮って見たくなりました。

書込番号:7427800

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/22 00:53(1年以上前)

全然関係ない話ですけど・・・
500系ってかっこいいですね(^^♪

書込番号:7428342

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/22 07:59(1年以上前)

そうなんですよね、500系かっちょいい!!
700系やN700系よりも、いいと思うんですけどね。
かなり不評で、そうそうに引退してしまいましたね。
今は山口県かどこかで走ってるんでしたっけ?
引退間際に、新横浜で撮影する事ができて嬉しかったです。

書込番号:7428885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/02/22 13:14(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんたくさん作例をアップされていますね〜。
特に新幹線&蒸気機関車。路面電車も?
300系の写真があんまし無いようなので、アップしておきま〜す。
ちょっとドアップ過ぎかな(笑)
働き者の新幹線、車庫で顔を洗ってもらえんでしょうね。

書込番号:7429737

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/22 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私の所にも鉄道?ありました。上海のリニアモーターカーです。
でも動体じゃない!申し訳ありません。
確か中学生の頃、東北新幹線ができるので廃止される列車がある
ってので駆り出されて撮影したことあります。

書込番号:7429925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/02/23 02:46(1年以上前)

mgn202さんの3枚目の写真・・・かっこよすぎる
う〜ん・・・(失神)

書込番号:7433094

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/23 06:10(1年以上前)

とっぷくぷさん、おほめ頂きありがとうございます。
何しろ15年ぶりの海外旅行だったもので、写真撮りすぎ、あとで現像死にました。
私も好きなカットです。ただ、狙って撮ったわけではないので、そう意味では
「動体」ですね。

書込番号:7433324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/03/06 20:21(1年以上前)

ナツメ球さん

連写の写真のファーカスエリアは
オート? それとも右端で設定?

よかったら教えてください。

書込番号:7494026

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/07/15 03:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京王7000系

運転席からの京王6000系

新宿カーブの小田急EXE

小田急最新鋭VSE

埋まっていたのであげます。

PENTAでもやればできるはずです。

書込番号:8079959

ナイスクチコミ!0


bun1962さん
クチコミ投稿数:20件

2008/07/16 23:22(1年以上前)

機種不明

EF64重連 定光寺

こんなスレがあったんですね、以前は気づきませんでした。

鉄道写真を見てると、何かがうずきだすので?(笑)
最近別スレでも話題にさせてもらった、FA28-70mm f4 の画像を貼らせてもらいます。
(なぜか大きい画像が貼れなくて、だいぶ縮小した画像です。)

雨天で、明るさとしては結構厳しい条件です。
ISOは400、絞りは開放4.0。
それでも暗く、SS1000で写しておいて、現像時に調整と、少しのトリミングをしてあります。

まあ、そんな条件化の撮影でもそこそこ写っているかなあ、と。
このレンズが気に入ったショットのひとつでもあります。

書込番号:8087874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/07/19 10:28(1年以上前)

機種不明
別機種

AF的にもOKでしょう

関空での画像です

おほようございます


僕は[PENTAX K100D Super]ですが
今ので十二分に間に合っています

それに僕自身は
連写をせずに確実にシャッターをきって行きたいタイプです
飛行機でも十分対応出来ますよ

書込番号:8097429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

PとMモードの違い

2008/02/18 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PinkreDさん
クチコミ投稿数:66件

K10Dを購入して1ヶ月もたってませんが、毎日カメラに触って楽しんでます。

普段はPかAvモードで撮影してるんですが、Mモードも練習中です。

グリーンボタンでだいたい適正露出になるので大変使い勝手がいいです。

ですがPとMの使い分けの違いがイマイチわからないんです。

Pモードでも前後ダイヤルで絞りシャッタースピードともに変更できますし、Mとの違いは何なのかなぁ?って思ってしまいました。

今ネット環境が整っておらず携帯からなので過去ログ確認できておりません。
既出質問かもしれませんがお願いします。

同時にどちらのモードのほうが使いやすいとかあれば教えてください。
私の被写体は主に2ヶ月の赤ちゃん、景色、花で、主レンズは50mm f1,4かシグマ24mm f1,7です。

よろしくお願いします。



あとこれは関係ないのですが、私のカメラのVerを確認したくてPLAYボタン押しながら電源入れても何も出ないとゆうことはVer1,3とゆうことでしょうか?

併せてお答え貰えれば幸せです。

書込番号:7411203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:405件

2008/02/18 17:27(1年以上前)

Mは、露出を自在に操れます。
適正露出以外の設定にもできます。
真っ白とか真っ暗にも

ってこういう答えじゃ駄目かな

書込番号:7411232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/02/18 17:38(1年以上前)

Pモードでは前後ダイヤルを操作しても適正露出を保持。

Mモードでは設定した絞りとシャッタースピードによって露出が決まります。

ファームVer確認は、MENUボタン押しながら電源ONです。

書込番号:7411276

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/18 17:45(1年以上前)

ハイパーマニュアルはとりあえず横においておくとして
Pモードだと適正露出で撮れます.
Mモードだと設定露出で撮れます.
前と後ろとか今日と明日に同じ露出で撮りたいときには
Mモードが便利ですよ.

ハイパーマニュアルはM時にPの設定を呼び出す感じかな.

>同時にどちらのモードのほうが使いやすいとかあれば教えてください。

用途によります.

書込番号:7411295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/18 17:50(1年以上前)

Pモード時に、前ダイヤルを回せばシャッター優先AEに、後ろダイヤルを回せば絞り優先AEに切り変わったと考えればいいと思います。
Mモードの時は、前ダイヤルでシャッター速度をイジって露出補正。
後ろダイヤルで絞りをイジって露出補正。
こんな感じです。

書込番号:7411316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/18 18:47(1年以上前)

Pモードは基本的には絞りとSSをカメラに任せるモードです。

しかしMモードは自分で絞りとSSを決められるモード・・・ではありません。

決められるのは絞りかSSの内どちらか片方だけです。

つまり適正露出を得ると言う点ではどちらも同じ事であって、ただMモードはカメラに代わって自分の手で絞りとSSをセットすると言うだけです。



ではMモードの存在意義は何かと言うと、それは常に露出を固定できる事です。

Pモードに限らずAvモード、Tvモードなどオート露出はフレーミングのわずかな違いで露出が変化してしまうので明るさが違ってしまって困る場合があります。

したがって、ポートレートなど特に明るさの変化を嫌う場合はMモードで撮るのが普通です。

書込番号:7411528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/18 20:51(1年以上前)

カメラが算出した露出値と、ユーザーが施す露出補正とで、シームレスに行き来できるのが、
マニュアル露出です。AvやTvで露出補正を施し、それをまた元に戻す操作を10回続けてやっ
てみてください。マニュアル露出のありがたさが判ります(笑)
Av・Tv利用時の露出補正の戻し忘れって、結構多いですよ。
---------------
あと、ストロボ撮影時も、スローシンクロと通常発光との間がシーム
レスに行き来できます。こちらも10回続けて・・・(*_*)☆\(^^;)
(キャノン機は、Avでスローシンクロになるようですね。ペンタは?)
---------------
露出が固定できることは既にご指摘の通りです。付け加えるなら、
外部露出計を使う時はカメラのAEを切っておかないとイケマセンよね。

書込番号:7412120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/18 22:06(1年以上前)

M(マニュアル)モードは、Pモードなどで正確な露出が得られない場合に使うこともありますね。

どんな場合かというと、極端な明暗差がある場合でしょうか。
夜に月などを望遠レンズでPなどで写すと、真っ白く写るだけです。真っ暗な夜空で露出オーバーに必ずなります。クレーターなどを写したいときは、MモードでSSや絞りを適宜調整します。

書込番号:7412622

ナイスクチコミ!0


スレ主 PinkreDさん
クチコミ投稿数:66件

2008/02/20 13:25(1年以上前)

こんな愚問にたくさんのお返事ありがとうございます

たしかにみなさんが言うようにMでは露出固定なんですね(^^ゞ
グリーンボタンでの露出決定は若干アンダーなので前ダイヤルで調整しながら撮ってると撮影条件の勉強にもなっていいですね

ハイパーマニュアルとゆうのがイマイチ理解できてませんが(汗)、これからはMモードでカメラを勉強しながら楽しみたいと思います(^-^)

携帯からなのでまとめてのお返事になりましたが本当にありがとうございました

書込番号:7420368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ピントが合わない

2008/02/18 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 niobun1204さん
クチコミ投稿数:12件

PENTAX K10Dを思い切って購入しました!
知り合いに進められての購入だったのですが、
自分が素人というのもあって、知り合いのように上手に撮れません。
ピントが人物の顔に合わず、毎回困っています。

一応手ブレ補正はONで、手ブレしないようにきっちり構えて、
人物の顔に赤い点?(点滅したりするやつです)を合わせてから構図にうつったりしているのですが、
100枚撮ってピントが合っているのは20枚程度です。
また、被写体が複数になればなるほどピントは両端がボケたりします。
カメラを他人に頼むと、ピンでもピントは合いません。
ちなみに一眼暦の長い、いわゆる「カメコ」さんに頼んだ写真でもどの人に頼んだ写真もピントが合っていません。
(自分が他人のピンを撮る分には問題ないのですが)
設定が悪いのでしょうか。

あまり関係ないと思いますが、
撮影環境は、
室内・肉眼でもデジカメでも明るいところ(照明はありませんが日光で明るいです)で、
壁は白

私が撮ってピントが合った写真のスペック?は
Av 1/100 +1.7 23mm F4.0 ISO640です。

何かよい方法はありませんでしょうか?


もし、自分の腕の問題でしたら、
どんな人でも使いやすい(設定・ブレ・ピントなど)初心者向けの一眼に買い換えようと思っています。
キャノンのキスデジなどは手ブレ・ピント・設定の難しさなどどうでしょうか?

合わせてどうぞアドバイスお願いいたします。

書込番号:7410075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/18 12:10(1年以上前)

すみませんが、ピントが合っていないという方のお写真をなにかお見せいただけますか?

今の情報だけでは何が起きているのか、判断できませんけど?^_^;

書込番号:7410091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/02/18 12:19(1年以上前)

こんにちは。

・まずは問題の写真をUpしてみてはいかがでしょうか。
・合焦具合は人物以外の場合(置物など静物)でも変わらないでしょうか。
・AFエリアは中央を利用されていますか。
・被写体が複数の場合、F8ぐらいまで絞ってみてはどうでしょうか。
・どんな人でも使いやすいカメラ=コンデジですかね・・・

書込番号:7410128

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/18 12:19(1年以上前)

niobun1204さん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
被写体とはどの程度離れていますか?
フォーカスロックしてから、構図変更にカメラを大きくずらすと、
それだけでフォーカス位置がずれてしまう場合もあります。
ピンズレというより、被写体ブレではありませんか?
肉眼はかなり性能がいいようで、実際に明るく見えても、
カメラにはかなり厳しい環境というのは多々あります。

人物対象でなくてもいいので、
何かヘン?といった写真を見せて頂けると、原因が分かるかも知れません。

書込番号:7410131

ナイスクチコミ!0


スレ主 niobun1204さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/18 12:26(1年以上前)

画像ですが、このようになってしまいます。
顔ではなく服にピントが合っているものも多いです。
友人にカメラを頼むことのほうが多いので、
自分以外の人に頼んだ写真は(カメラが難しいのだと思いますが)ピントがすべてこのようになっていて使えません。
せっかく高いお金を出して買った一眼ですので、
カメラの持ち主でない友人に頼んでも綺麗な写真がほしいのですが、やはり難しいのでしょうか…。

書込番号:7410159

ナイスクチコミ!0


スレ主 niobun1204さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/18 12:30(1年以上前)

画像が投稿できていませんでした。

http://sweety.jp/p1nk_strqwberry/IMGP6057.JPG
です。

人物写真なので、時間を置いて削除させていただきます。ご了承ください。

書込番号:7410184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2008/02/18 12:32(1年以上前)

フォーカスロックできていますか?

>人物の顔に赤い点?(点滅したりするやつです)を合わせてから
>構図にうつったりしているのですが

書込番号:7410192

ナイスクチコミ!0


スレ主 niobun1204さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/18 12:42(1年以上前)

↑の写真は友人が私のカメラで撮ったものですので、
おそらくフォーカスロックはされていないと思います。
また、パシャパシャ連写していたので、(赤い点?)ピントを定めていないと思われます。
ボタン半押しもしていなかったと。
友人達はキャノンのキスデジやデジカメを使っているので、
なかなか頼んでも半押し等していただけず。

ということで友人にお願いしても使える写真が撮れるものに買い換えるしかないのかな、といったところです。
頼む相手は毎回違いますし、親しい人ばかりではないので…
頼んでおいてこんなこと言ってしまって、友人が好意でカメラを引き受けていただいているので、せっかく撮ってくださる友人達には本当に申し訳ないです><

自分が撮る分にはピントは無問題なのですが…。
(被写体が複数になると使えない写真もちらほら出てきますが)

書込番号:7410241

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/18 12:53(1年以上前)

niobun1204さん、写真拝見しました。
AFは中央一点でしょうか。この写真見ると恐らくそうですね。
お友達に写真をお願いする時は、AUTOに設定してみてはどうでしょう?
十字ボタンの周りに付いているセレクターです。
この場合だと、多分顔の部分にフォーカスが来ると思いますよ。
あとは、ISO AUTOでしょうか。なるべく範囲を広げておいて、
グリーンモード、AF-Sでお願いするといいと思いますよ。
キスデジの設定がどうかわかりませんが、
コンパクトデジカメには、簡単さでは負けるかも知れませんね。

書込番号:7410304

ナイスクチコミ!0


スレ主 niobun1204さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/18 13:24(1年以上前)

回答ありがとうございます!
今確認したところ、
中央になっていました!
自分では変えた記憶がないので、どなたかが好意で設定してくれたものを直し忘れてたのかもしれません。
これからAUTOにして頼んでみようと思います。


ポートレート中心なので、今はAvモードで撮っています。
初期は手ブレやピント、暗さに悩みましたが、
使っていくうちにF値や、シャッター速度の設定を学び、初期よりはピントが合い、明るくなったと思います。


ですが、AUTOモードのピント具合には程遠い状態です。
皆さんはAUTOモードと同じように鮮明に撮れますでしょうか?
なにかコツ等あればアドバイスお願いいたします。

書込番号:7410438

ナイスクチコミ!0


スレ主 niobun1204さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/18 13:26(1年以上前)

連続投稿失礼します。

また、画像を取り込み、フォトショップを通すと(リサイズなどで)
すごく画質が粗くなってしまうのですが、
なにかよいリサイズ方法などないでしょうか。

記録サイズを2Mにしているからなのでしょうか。

質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:7410446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/02/18 13:31(1年以上前)

画像を見る限り、顔の部分は最短撮影距離より近いような気もしますので、(キットレンズなら25cm〜となっています)まずはそれを確認して下さい。
撮影時に、合従マークを確認しフォーカスロック中も合従マークが点滅しない状態にしてもなおピントが合わないなら、何らかの不具合かも知れませんが、その可能性は低いと思います。

また、デジ一眼はコンデジと比べるとピントの合う範囲(被写界深度)がとても狭いので、この状況なら顔に合わせたとしても、他の部分は大きくぼけると思います。距離の違う複数の被写体全てにピントが合うように写すには、もっと絞り込まないといけないでしょうし、それにも限界がありますので、一度、絞りを変えながらテスト撮影して、どの程度までぼけるかを確認した方がよいでしょう。

また、これらについては、一眼レフ全般に言えることなので、この様な被写体で明るい状況なら、どのカメラでもピントが合いにくいと言うことはありません。
>キャノンのキスデジなどは手ブレ・ピント・設定の難しさなどどうでしょうか?
手振れについては、K10Dなら全てのレンズに手振れ補正が効くので、問題ありません。
設定についても、特別難しいとは思えませんし、入門機のようにメニューからたどらなくてもダイレクトに設定できるスイッチが多いのは便利だと思います(取っつきにくい印象はあります)。
面倒なら、グリーンモードにすればフルーオートになりますから、入門機と何ら変わらないと思います。

書込番号:7410471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/02/18 13:43(1年以上前)

解決していますね(笑)ついでに上記「合従」を「合焦」に訂正します。

フォトショップの件ですが、2M以下に縮小する分には問題ないと思います。縮小専用のソフトもありますが、あえて使う必要ないでしょう。
2M(1824×1216)以上にリサイズするなら、どのソフトを使ってもジャギーが目立ちます。
その場合は、記録画素数を上げて撮るしかありません。

メモリーカードに余裕があるなら、10Mで撮る方が無難です(大は小を兼ねます)。

書込番号:7410502

ナイスクチコミ!0


スレ主 niobun1204さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/18 14:00(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
来週またポートレートに出かけますので、
早速試してみたいと思います!
(自分の手の試し撮りでは限界がありますので><)

書込番号:7410566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

ストロボ使用時で

2008/02/17 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:122件

今日室内でストロボを使用していた時(設定はISO100・絞り優先でしたが)、f2.8でもf5.6でもシャッタースピードが一定の1/50でした。何でシャッター速度が変わらないのでしょうか?

書込番号:7408188

ナイスクチコミ!0


返信する
macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/17 23:43(1年以上前)

焦点距離に応じた手ブレしないシャッター速度になります。お使いのレンズは 35ミリの単焦点ですか? ズームでしたら シャッター速度変わりますよ。 試して下さい。
マニュアルにも載ってます。

書込番号:7408269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2008/02/18 01:06(1年以上前)

ズームがないので検証できませんがなるほどです。F値が絞られるとスピードが遅くなるかとおもいました。でもなぜ35mmとわかるのですか?マニュアルの何ページか教えてください。

書込番号:7408771

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/18 05:35(1年以上前)

手ブレしないシャッター速度。
焦点距離 分1と言われてます。お使いのレンズが35ミリですから シャッター速度は35分1と言いたいところですが、K10DはAPSーCサイズなので 約1.5倍してください。
つまり、
35×1.5=52.5
絞りを変えても シャッター速度が変わらないのは 自動調光してるためです。被写体の明るさが適切になるよう ストロボが勝手に光量を決めてます。
もし ご自分で絞りとシャッター速度を変えたい場合は 撮影モードをマニュアル(M)にしてください。

書込番号:7409217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/18 10:00(1年以上前)

macpacさん
有難うございます。
マクロするときは殆んどMレンズ(Mモード)でしたのでストロボ立ち上げた時はシャッタースピードを1/180sにしていました。
私も最近、Aレンズ使った時にはシャッタースピードが替わらないのでなぜ?と思っていましたが理解できました。

書込番号:7409666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/18 10:13(1年以上前)

なんかおかしいな?と思いながら読んでいましたが。。。やっぱりおかしい気がしますね。^_^;

K10Dのストロボ同調速度は1/180秒です。このため、本当に暗いと判断されてストロボオンリーでの撮影になった場合には通常は自動的にシャッタースピードが1/180秒になるはずです。
それよりも遅いシャッタースピードになっているので、撮影モードなどで変更がかかっている気がします。(まあ、遅いんで問題はないと思いますが)

ちなみに、ストロボ撮影の場合、シャッタースピードよりもストロボの発光時間の方が短いためにシャッタースピード自体はあまり意味を持ちません。このため、自動露出ではカメラで自動的にシンクロスピード(この場合には1/180秒)に固定されることが多かったように思います。
シャッタースピード優先になっているとか、そういうことはないですか?

書込番号:7409694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/18 11:23(1年以上前)

絞り優先やプログラムの場合は、レンズの焦点距離に合わせてシャッター
スピードが変わるのが正解です。
モードをXにした場合には、1/180固定になります。

沼の住人さんがおっしゃるとおり、ストロボの発光時間はシャッタースピード
より遥かに短いため、シャッタースピードを変えてもストロボ光に対しては
ほとんど影響はありません。
ただし、ストロボ以外の照明や自然光に対しては当然影響がありますので、
ストロボ光の届かない背景などの露出は、シャッタースピードにより変化する
ことになります。(もちろん絞りが一定の場合です。)
できれば、ストロボ撮影時は、マニュアルで状況に合わせてシャッタースピードを
変えていくほうが良いと思います。

すこし薄暗い程度の部屋で、被写体(人物等)と背景の間に十分な距離を取った
上で、シャッタースピードを変えながら撮影すると、被写体と背景との明るさの
変化を実感できると思いますよ。

書込番号:7409935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/18 11:31(1年以上前)

> 絞り優先やプログラムの場合は、レンズの焦点距離に合わせてシャッター
> スピードが変わるのが正解です。

最近はそんな制御をしているんですか!カメラ頭いい?
昔はストロボ側のチャージ完了で同期スピードに切り替わっていましたが。。。(古い?)

背景の露出まで考えるとしっかりと絵作りしてからストロボを発光した方がいいでしょうね。1/50程度だと被写体ぶれなどが起きるでしょうし。

ということなんですね。(^.^)

書込番号:7409960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/18 12:39(1年以上前)

> 昔はストロボ側のチャージ完了で同期スピードに切り替わっていましたが。。。(古い?)

そうそう、私も最初はそう思っていたので「おおっ!」と思いました^^
昔と違い、レンズから焦点距離情報を貰えるようになったので、その情報を
生かそうってことなんでしょうね。
被写体ぶれのことを考えると、善し悪しですが...。

> 背景の露出まで考えるとしっかりと絵作りしてからストロボを発光した方がいいでしょうね。1/50程度だと被写体ぶれなどが起きるでしょうし

ですね。私はストロボ撮影が多いのですが、状況に応じてM、Tv、TAvのモードを
使い分けています。
シャッタースピードが選べないと不便ですから。

書込番号:7410226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/02/18 20:09(1年以上前)

色々ありがとうございます。ペンタではズームレンズをもっていないので、ためしにニコンのD40Xでストロボ撮影しました。

そうすると、絞り優先でどんなに絞っても開放でも、さらに焦点距離を変更しても1/60と一定でした。これはなんで??

最近のデジカメの使い方がますますわからなくなりました。

書込番号:7411892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/18 21:22(1年以上前)

ストロボ光のみでの撮影は、シャタースピードは、露出に関係ないから一定でもいいのです。

書込番号:7412325

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/18 21:26(1年以上前)

各メーカーで考え方が違いますよね。。。。
ちなみにKISS DNのAVでは手振れするぐらいまで遅くなりますね。
(ペンタのスローシンクロに近い動きですね)
最初知らずに撮って面食らいました。

書込番号:7412351

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/18 21:32(1年以上前)

メーカーによりけりです。 
特に絞り優先モードは 各メーカー違うみたいですね。

ニコンは シャッター速度 一定。
キャノンは スローシンクロ。
ペンタは 手ブレしないシャッター速度。

Mモードなら 各メーカー基本は一緒だと思います。
ニコンもお持ちのようですので、ストロボ撮影はマニュアルモードで覚えた方がいいかもしれませんね。

書込番号:7412389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

DA50-200のピントについて

2008/02/17 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種

テスト@

テストA



本来は、レンズ板へのスレですが、こちらへ質問いたします。

最近、このレンズを購入撮影していますが、
たまたま広角でAF半押しでAFロック後に望遠端で画を見たときにピントが来ていなく、
あれ?と思い、テストしました。

広角の画を、
@ 広角でAF後撮影
A 一度、望遠端でピントを合わせてAFロック後に、広角端で撮影

どちらも、手持ちで撮影で正確とは行きませんが、明らかなピントのずれがあり、
Aはほぼジャスピン、@が後ピン?でした。

これは、レンズ、K10D本体、どちらが原因でしょうか?

初めは、望遠と言うことで、遠景ばかりでしたので気が付きませんでしたが
望遠とはこう言う物ですか?

このレンズ以外は、シグマ17-70のみで、こちらも皆さんがネット上で上げている
画のようなピントが中々来なく、ソフト上でシャープを上げています。

17−70の方は望遠ほどの差は出ませんが、これだけ両端で差があると、
本体、レンズの調整で修正できるのでしょうか?

そもそも、この症状はメーカー調整の範囲か?製品の特徴か?分かりません。

テストの画像は広角50mmでファインダー一杯にミドルタワーPCの内部を撮り、フォーカス
部分をトリミングしただけの物です。

フォーカスは中央のコード、インシュロック付近です。
汚い画ですがアドバイス御願いします。

書込番号:7406645

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/17 19:56(1年以上前)

一度 これでAFのチェックをして下さい(18Pに有ります)。
http://focustestchart.com/focus21.pdf
広角側とテレ端でテェック。

それから
>一度、望遠端でピントを合わせてAFロック後に、広角端で撮影<
上記のような事は、しない方が良いと思います。

書込番号:7406735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 20:31(1年以上前)

 今、全ての可変焦点レンズをメーカーはズームレンズと称していますが、正式にはバリフォーカスレンズです。バリフォーカスレンズの中で、焦点距離を変えてもピントがずれないものをだけをズームレンズと言います。今発売中のズームレンズと称しているレンズの中で、この条件を満たしているレンズは、どれほど有るでしょうか?

 マグパパさんの体験されたピントのずれは、有る意味仕方ないもののようです。

書込番号:7406915

ナイスクチコミ!1


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/17 20:56(1年以上前)

マグパパさん、こんばんは。
私はK100Dですが…
他のレンズはジャスピンなのに、このレンズだけピントが合いません<(_ _)>

レンズ板のレビューを読んで見て下さい…
賛否両論ありますよ!

不思議なレンズだと思います<m(__)m>

書込番号:7407082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/17 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@望遠端

A広角端

B Aのトリミング



>robot2さん、レスありがとうございます。

頂いた、フォーカステストしました。
証明が多少暗いのと、角度がいいかげんですがどうでしょう(^_^?

@ 望遠端 絞り開放
A 広角端 開放
B Aのトリミング

@は、予定どうりのピントですね、Aやはりボケていてハッキリしませんが、
後ろにピンが行ってます。

50mmでも寄れないので、フォーカスしているかイマイチ分かりません、
AFサインを信じて撮影です。

こんな時、K20Dのライブビューが生きるのかな?

>それから
>>一度、望遠端でピントを合わせてAFロック後に、広角端で撮影<
>上記のような事は、しない方が良いと思います。

この様な方法は、何処かにストレスが掛かるのですか?


>カメラ好きのLokiさん

>メーカーはズームレンズと称していますが、正式にはバリフォーカスレンズです。
>体験されたピントのずれは、有る意味仕方ないもののようです。

レスありがとうございます。
構造の為仕方ない、ですか?

メーカーでの調整も、全焦点域での調整は無理という事ですね?
何処か、ある一定の焦点で合わせるしかないのかな?
そうなると、このままが良いのかな?望遠側のポートレート割と良いので。


>KENT.さん

レスありがとうございます。

>レンズ板のレビューを読んで見て下さい…
>賛否両論ありますよ!

そうですか!このレンズを選ぶ時に伺いましたが、初めの方しか見ていませんでした
その時は、割と評判がいいと思いましたが?

このレンズは、過酷になるであろうスキー場等での撮影用に選びまして、
スクールでレッスン中の子供を撮りましたが、
途中から、レスキューしながらの撮影で文字どうりの過酷さでした(^^;

ピンとは、望遠側は憧れの短焦点の様な画を残してくれますので、広角側が残念です。

書込番号:7407602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 22:27(1年以上前)

マグパパさん、なにか勘違いされているかと。

 広角側でピントを合わせた時と、望遠側でピントを合わせた時では、ピントリングの位置がずるはずです(ズームレンズとは言えない仕様とはこのことをさします)。広角側でピントを合わせれば ちゃんとピントが合うはずですし、望遠側にした時にピントを合わせなおせばちゃんと合うはずです。
 望遠側の方がピントがあわせ易いからといって、望遠側でピントを合わせて、そのまま広角側にズームすると、ピントが狂うレンズが今は大半です。ちゃんと、広角にズームしたら、広角側でピント合わせなおさないとね。

書込番号:7407715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/17 23:06(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

>望遠側の方がピントがあわせ易いからといって、望遠側でピントを合わせて、そのまま広角>側にズームすると、ピントが狂うレンズが今は大半です。ちゃんと、広角にズームしたら、>広角側でピント合わせなおさないとね。

はい、ピントのズレに気が付くまで、その様に撮影していました。

>正式にはバリフォーカスレンズです。

と言う構造の為、両焦点端でフォーカスした場合ピントリングが作動すると言うことですよね
これが正常な動作だと分かりました。

ただ、広角側での画がどうもハッキリしないのです、
で、望遠でフォーカスしてから画角を広角に合わせるとピンがハッキリします。

上で、robot2さんが、この様なフォーカスはやってはいけないと言っていましたが、
この事で、ピントリング関係など構造に障害を与えますか?

と言うか、広角側のピンを調整すれば、全域ピンが会いますか?
質問ばかりですみません (^^;


書込番号:7408020

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/02/17 23:10(1年以上前)

昔話になりますが。
まだオートフォーカスがなかったころは、みんな目視でピントを合わせて
いました。当然、焦点距離が可変なレンズでは、望遠側のほうがピントが
見やすいわけです。ですからもし、焦点距離を変えてもピントの位置が保持
されるようになっていれば、ピント合わせに凄く便利ですよね。
このような機能の付いたレンズのことを、もともと「ズームレンズ」と称した
のです。そして、単に焦点距離が変えられるだけで、焦点距離を変えるとピント
位置がずれてしまって、焦点距離を変えたなら、その変えたところでピントを
合わせ直さなければならないレンズをバリフォーカルレンズと呼んだのです。

そして時は流れ、時代はオートフォーカス。広角でもそこそこ高精度のピントが
機械で合わせられます。焦点距離を変えたところでピントを合わせ直せばそれで
いいわけです。(焦点距離を変えてもピントが変わらないようにするためには、
カムだのなんだのいろいろ物理的なめんどくさい機構が必要だったわけで、それ
を省けば安く軽く作れるわけですし・・・。)

というわけで、いまズームと称しているレンズの大半は「バリフォーカル」なんで
すね。ですから、焦点距離を変えたら(通俗的な言い方だと「ズーミングをしたら」)
ピントは合わせ直さなければならないというわけです。

書込番号:7408043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/17 23:25(1年以上前)

>ピントリングが作動すると言うことですよね

 広角〜望遠とズームするだけでは、ピントリングは動きません。ピントリングが動くのではなく、ズームすることによりピントがずれると思ってください。
 だから、物理的にはレンズには問題は発生しません。写り(ピント)にだけ影響を受けます。

 では、なぜピントがずれるのか? それは、広角側と望遠側で胴鏡(本体)が伸びるだけではなく、レンズの構成(配置のバランス)が変わります。このとき、それぞれのレンズの移動量によって、ピントが微妙にずれてくるのです。
 昔のレンズは、虫眼鏡を前後してピントを合わせるように、外側レンズ(前玉)の位置を前後に動かして調整していました。最近のレンズはIF(インナーフォーカス)レンズといって、中に有るレンズの位置を調整してピントを合わせています。そう、ズームもピント調整も中のレンズを含めて動かすことにより調整しているのです。だから、レンズ群ごとの動きが複雑になり、昔の設計のものに比べて広角側・望遠側でピントにずれが発生しやすい構成となっているのだと私は理解しています。

 確かに、ピントの山は望遠の方がつかみやすいですが、できる限り必要な画角を見つけてからピントを調整するようにした方が綺麗な写真に仕上がると思います。

書込番号:7408148

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/02/17 23:44(1年以上前)

マグパパさんこんばんは。

AFズームレンズの性能によっては、広角端、望遠端どちらかが描写が甘くなることはありますが、
どの位置であれピントが合わないレンズは調整が必要です。
さきほどUPされたフォーカステスト結果3枚と、望遠端はピントが合っているが、広角端では後ピンになるとのコメントを添えて調整に出す事をおすすめします。
できればボディも一緒に出すのが確実です。購入直後であれば交換も可能かもしれません。

せっかく購入したレンズですので、最高の状態で使ってあげて下さい。

書込番号:7408270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/18 00:24(1年以上前)

ん〜?

どうも、説明下手なため言葉が足りず、状況を分かってもらえないみたいですね
難しいです。

>広角〜望遠とズームするだけでは、ピントリングは動きません。

ズームするだけとは言っていなくて、両端でその都度フォーカスした場合リングは動いています。
これは、構造の為と分かりました。

広角で普通にフォーカスした画にピンが来ていないという事です。

同じ広角でも、望遠側でピンを合わせAFロックのまま広角に画角を合わせたほうが、
ピンが来た綺麗な画になります。

単純に、広角側のピントがずれていると思うのですが?
やはり、解釈が間違っていますか?


>4304さん

レスありがとうございます。

>さきほどUPされたフォーカステスト結果3枚と、望遠端はピントが合っているが、
>広角端では後ピンになるとのコメントを添えて調整に出す事をおすすめします。
>できればボディも一緒に出すのが確実です。

価格も安いので、過度の期待はしていなかったのですが、
望遠側が思ったより綺麗でしたので、広角は残念でした。

遠景ばかりの撮影だと気が付かなかったと思います。

レンズは買ったばかりですが、ボディはメーカー保障は期限切れです、
キタムラの5年保障はありますが、レンズを買った時にピンずれの調整を聞いたら、
ボディは実費みたな事を言っていましたが、時期を見てみて調整に出してみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:7408528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/02/18 00:41(1年以上前)

>quagetoraさん

レスありがとうございます。

>まだオートフォーカスがなかったころは、みんな目視でピントを合わせていました。
>当然、焦点距離が可変なレンズでは、望遠側のほうがピントが見やすいわけです。

デジタルになって、過度に敏感になっていますね、フィルムは2L判までしプリントしたことが無いので、気にならなかったでしょう、多少のぶれは今みたいに気にしたことがありませんでした。

メーカーへのクレームも増えたのでしょうね(^^;

書込番号:7408646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/18 07:04(1年以上前)

 マグパパさん、失礼しました。私が読み違えて居た様で。

 広角端でピントが合わないとなると、調整が必要ではないかと。ただ1本のレンズで焦点距離によってズレが生じる時って、どう調整されるんでしょうね? 私も興味が出てきました。

書込番号:7409314

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/18 08:13(1年以上前)

>広角で普通にフォーカスした画にピンが来ていないという事です<
広角側50mmと200mm域で、極端にピンズレが有る場合どうすれば良いかですが、メーカーに調整依頼するしか有りません!

ニコンのD3、D300には、レンズ毎にAFした時のピントの微調整機能が有りますが、この様な機能の有るカメラでもこのレンズの
状態で広角側にジャスピンにしたら当然200mm側は甘く成ります。
ズームレンズは、そう言う傾向がもともと有ります。そんな場合中をとると言うか、よく使う方を重点的に調整します。

上記機能が有りませんから(有ってもこの場合は無理かも)、メーカーで調整が必要です(テスト画像持参)。
試しに 他のレンズもやって見て下さい。
テストは、三脚を使用して下さい。

書込番号:7409416

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/18 11:25(1年以上前)

追伸
もう一度 ピントチェック画像を見てみました。
両方とも 後ピン(200mm側は後ピン気味)ですので、ニコンの機種の場合はAF微調整機能は効果有りと成るかも知れません。

他のレンズも テストされて、傾向として後ピン気味でしたらボデイの方も調整に出されたら良いと思いましたので…

書込番号:7409943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2008/02/18 11:31(1年以上前)

>マグパパさん

最初の画像、後ピンって、ケーブルに合わせたつもりが後ろの基板に合ってるって事でしょう?
単に広角でAFしたときに、人間はケーブルを狙ってたつもりが
カメラは基板を狙っていただけではないですか?
もっと分かりやすい被写体で何回か試した方がいいのでは。

書込番号:7409959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/18 11:49(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん

私こそ、説明不足を反省しています、先ずは、分かってもらえて何よりです。

ネット上のやり取りでは、こんな些細な事から荒れてしまうのでしょう、
私のような初心者で、近くにカメラについて気軽に相談できる環境の無い方には
とても貴重な場所ですから、説明不足や言葉使いに注意し利用したいと思います。

今後とも質問攻めかと思いますが、よろしく御願いします。

>robot2さん


>広角側50mmと200mm域で、極端にピンズレが有る場合どうすれば良いかですが、
>メーカーに調整依頼するしか有りません!

>微調整機能が有りますが、この様な機能の有るカメラでもこのレンズの
>状態で広角側にジャスピンにしたら当然200mm側は甘く成ります。

 やはり、両焦点間でのピンずれはレンズの調整なのですね。

>上記機能が有りませんから(有ってもこの場合は無理かも)、
>メーカーで調整が必要です(テスト画像持参)。
>試しに 他のレンズもやって見て下さい。

 只、一つ疑問に思うのは、詳しくは分からないが、AFセンサーがその焦点でピンが来たよ!
 で、インポーズサインを出すと思うのですが、今回のレンズの広角側のピンずれを認識出来ないのは、
 なぜ?メカ的というより、ソフト的に計算してサインを出していると思うので?ボディの調整?

 レンズからの焦点距離情報と実際のレンズ個々の位置ずれによる誤差?なのかな?
 これだと、メカ的でレンズの調整?

 まぁ、考えていても解決できないですね、調整に出してみます(^^;

 他のレンズはシグマ17-70で、これは、DA50-200のような極端なずれは確認出来ないが
 すっきりした画にするには、ソフトで結構調整が必要で全体的にずれているような?
 気がして、イマイチ納得は出来ていません。

 この場合、どの固体に合わせて調整に出せばいいか悩みますね?
 やっぱり、ボディにDAを合わせてが基本ですよね?
 

書込番号:7410017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/02/18 12:11(1年以上前)

>yuuyake2005さん

レスありがとうございます。

>人間はケーブルを狙ってたつもりが
>カメラは基板を狙っていただけではないですか?

その可能性は否定できません、但し、何回やっても同じ画になりますし、他の被写体でも
やはり同じでしたので、ここへ相談しました。

テストの被写体はたまたま、PCを開けていたので撮ってみました。
ケーブルと基盤までの距離は大体15cm位です。

シグマのレンズでも、ポートレート被写体より数メートル後ろへピンが行く時がありますので
ボディが不具合の可能性も否定できません。

三脚使用は無くピンずれは腕のせいにしてたので、ピントに自信のあるレンズが無いのも、
判断を鈍らせる原因だったかも(^^;

書込番号:7410099

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/02/18 14:14(1年以上前)

どの レンズにも、ボデイにも普通はピント誤差は有ります。
それが 各メーカー独自の、許容誤差(社外秘)の範囲内かどうかだけです。
カメラが どのようにしてピントを合わせているかは、サービスセンターでついでにお聞きに成って下さい。

書込番号:7410607

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/18 15:00(1年以上前)

横から失礼します。
AFエリア中央1点の場合でも一定の面積があると思いますが、どのくらいの広さ
なんでしょうか?どこかで見た記憶があるんですが。→マニュアルにあったかな?
エリアがファインダーやCCDに対して認識(何%とか)されているのであれば広角時には
より広い画角がエリア内に入ることになるので迷うことも多くなるかと。
広角側のAF中央1点はカメラにとって苦手な部類なのではないでしょうか?
(でも換算75mmで迷われても困りますね)

書込番号:7410729

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/18 22:23(1年以上前)

 ピントチャートを見る限り、広角側も正常ですよ。たぶん。
画像が小さいのでわかり難いですが、ピントチャートが右手前に傾いているので、近い右側のケージは仰るとおり2mm程後ピンで出ていますが、遠い左側のケージは少し前ピンで出ていると思います。差し引きして1mm程ピンがあるかな?位だと思います。
 ピントチャートは扱いが難しく、きっちり真っ直ぐに撮らないと正しい判断はできないと思います。
 後ピントを合わせたい被写体が小さいと背景に引っ張られて後にピントが出やすいです。K10Dはフォーカスエリアが広めなので、ケーブルより明るい基盤に引っ張られた可能性が高いと思います。

書込番号:7412740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/19 12:40(1年以上前)

マグパパさん こんにちは。

ピントの話でなくて恐縮ですが、
プロカメラマンの吉森信哉さんが、
ご自身のブログでこのDA50-200mmの使用感を紹介しています。
写りも結構満足で、操作感が良い、と褒めています。
↓こちらです。
http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/

なにか、参考になるかな?

書込番号:7415197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2008/02/19 20:44(1年以上前)

>robot2さん

>どのようにしてピントを合わせているかは、サービスセンターでついでにお聞きに成って下さい。

サービスセンターへ行ける環境は羨ましいです、機材はキタムラで購入していますが、
誤解とは思いますが、ピント調整などはチョット腰が引けていました。
(めんどくさがってそうな?)親身になってくれる店が近くにあればねー


>mgn202さん

レスありがとうございます。

>広角側のAF中央1点はカメラにとって苦手な部類なのではないでしょうか?

どうなんでしょうね?広角より望遠の方がピンポイントで合わせられるとは思いますけど
私は未だ2本しかレンズが無いので、無責任な話は出来ませんが、そんなに小さな被写体で無いのに、
後ろの風景にピンが行ったことは結構あります。

ただ、ファインダーで確認はしているつもりでも、PC画面やプリントすると、あれっ?です
目が悪いのか、遠めの被写体は、ピンが合っているか分らないことが多いです(^^;
下手にマニュアルで合わせると、返ってダメなことが多いです(泣)


>GORAさん

レスありがとうございます。


>ピントチャートを見る限り、広角側も正常ですよ。たぶん。

そうですか?広角はBですよ?


> ピントチャートは扱いが難しく、きっちり真っ直ぐに撮らないと正しい判断はできないと思います。

確かに、チョットいい加減でした、メモリがある側の直線に合わせたつもりですが、どうも三脚自体慣れなくて、納得いきませんが取敢えず掲載しました。ゴメンナサイ

ですが、広角のピンは4〜50mm位後ろでは?1〜2mmは望遠だと思うのですが?


>K10Dはフォーカスエリアが広めなので、ケーブルより明るい基盤に引っ張られた可能性が高いと思います。

PCの写真は、たぶんフラッシュのせいで明るくなったと思います、フォーカスする段階は
逆に奥の基盤は暗かったので。

只、フォーカスエリヤが広いとか、明るい被写体に引っ張られるとかは聞きますね。


>ペンタスキーさん

レスありがとうございます。

紹介のブログ見ました。


>鏡胴部だけでなく、レンズ前玉もプラスチッキー! まあ、写りが良ければ問題ないけどね。

レンズ前玉ってプラスチックなんですかぁ?ビックリです!
ホントならプロテクター着けなきゃいけませんね!


皆さんからのアドバイスありがとうございます。
ボディやレンズの癖もあろうかと思いますが、一度調整に出し自分で納得して
使っていこうと思います。

長々と、カキコして来ましたが、
望遠に関しては、短焦点を連想する様な写りでしたので、
DA50−200自体は大変CPに優れたレンズだと思います。(^^)/

書込番号:7416915

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/19 23:40(1年以上前)

 スミマセン。私の目が腐っておりました。kohaku 3さんのレンズ当てクイズ4連チャンの後遺症で目がどうにかなっていたのだと思います。

 確かにチャートでは30mm程後ピン判定出てますね。

 で・・・。私も自分のカメラ2台で(K10DとEOS40D)試して見ました。普段、K10Dはカミソリピント、40Dもそこそこピントは良い方です。

 結果は・・・。このピンとチャートかなり難しいですね。少しでもフレーミングが歪むと簡単に5〜10mm位はピンズレ判定がでます。K10Dは後ピン傾向が出やすいようです。40Dは前後バラバラでした。

 思い直して、マグパパさんのピントの状態を改めて見ると、広角側は後ピン傾向はあるものの、背景に引っ張られている要素もあると思います。広角端と望遠端でピント精度がずれるケースは確かにありますが、あまりにも違いすぎます。

 広角端でもう一度チェックしてからカメラとレンズをセットで修理に出された方が良いと思います。
 その時の注意ですが、K10Dは元来フォーカスエリアが広めなのでピントを合わせる被写体を大きめにしてチェックされる事をオススメします。 使用経験上からの目安として、フォーカスエリアとスポット測光エリア(ファインダーの真ん中の(  )です。)がほぼ一致するので、サンプルで出されている望遠端と同じ位のフレーミングでチェックされることをオススメします。

書込番号:7418312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/20 17:40(1年以上前)

>GORAさん

レスありがとうございます。


>レンズ当てクイズ4連チャン

ハハハッ!確かにあれは疲れますね、
皆さんはどの様にチェックされるのでしょうか?
私のPCやネット環境がイマイチ遅いので、画像チェックはモニターですると目と時間が
最悪です。
プリントして確認するのかな?


>サンプルで出されている望遠端と同じ位のフレーミングでチェックされることをオススメします。


寄りたいんですが、レンズがそれを許しませんね、ピント位置も遠く見えるのでピントのチェックもAF任せになっちゃいます。

調整で直ればめっけもんで出します。

遅くまでお付き合い下さりありがとうございました。
ではでは(^^)/

書込番号:7421252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング