PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

購入報告&保管について教えてください。

2008/02/03 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

コンデジ(G7,F31fd)を使用しておりましたが,この度デジイチ入門した初心者です。
当初は軽量でライブVのあるオリンパス510を検討しておりましたが,やはりせっかくの一眼,見えのよいファインダーで撮りたいなと。
その後,抜群のコストPと性能(AF・連写等)の40Dと悩みましたが,魅力的なレンズ,またグリーンボタンを始めとする使いやすい操作系,こちらでの皆さんの愛着情報が決め手となり,先月末にK10Dを購入しました。
広島市内のキタムラにて698+シグマ17-70でちょうど10万円です。
さて,コンデジではほとんど気を使っていませんでしたが,やはり保管に際しては防湿に気を遣ったほうが良いのでしょうか?(父のASAHI PENTAXのレンズにカビが生えており・・・)
よく防湿庫という言葉が出てきますが,2・3万円もする様で,とても手が出ません。防湿BOX?等でも効果はあるのでしょうか。実際皆さんどうしておられるのでしょうか?素人の質問ですみません。



書込番号:7338391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/03 22:19(1年以上前)

こんばんは。

>防湿BOX?等でも効果はあるのでしょうか。

効果は防湿庫と同じです。
違うところと言えば、防湿BOXは除湿剤を使いますから、
除湿剤の効力が無くなると交換をしなければならないだけです。

風通しの良いところに置いて、出来るだけこまめにカメラを使えばカビは生えないようです。

書込番号:7338464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/03 22:33(1年以上前)

BOXは管理できれば手軽です。
でも、防湿庫は管理しなくても手軽に利用できますよ♪

まあ、週一でも手持ちのレンズを万遍なく使ってあげれば黴びないんですけどね。
私には、無理でした…orz。

書込番号:7338566

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/03 22:39(1年以上前)

僕はドライボックスを使っています。色々なサイズがあるので、見合ったものを選ぶといいでしょう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37/114.html

しょっちゅう使うのであれば防湿庫はいらないと思います。

書込番号:7338602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 22:39(1年以上前)

青のチビトラさん
こんにちは。
私は、防湿BOXを使っています。
確か近所のキタムラで3000円ほどでした。
防湿剤は、カメラ店のはかなり高いので、ホームセンターの押し入れ用「ドライペット」を中に入れています。(邪道でしょうか?)
もし、防湿BOXを購入する場合は、湿度計が付いていてちょっと大きめのBOXをお薦めします。

でも最近、防湿庫が欲しくてしょうがありません・・・・・


書込番号:7338609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 22:42(1年以上前)

常識的な使い方で問題は無いと思うのですが、カメラやレンズが増えると出番のないまま眠るものがでできます。こういうものがカビないように防湿庫にしまう人が多いようです。

書込番号:7338629

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/03 22:48(1年以上前)

青のチビトラさん、こんばんは。
K10D購入おめでとうございます。
保管環境次第ですが、あまりジメジメしたところでなければ、
特に防湿庫や防湿ケースなくても、使ってあげれば大丈夫みたいですよ。
ただ、風通しの悪い場所や、湿気の多いシーズンなど、
そういう時には、やはり心配なのであったほうがいいですね。
防湿ケースは、小さいがゆえに、蓋を開けたらすぐ湿度が上がります。
我が家の場合、梅雨シーズンだとすぐに防湿剤がパンパンになってしまいました。
カメラ用防湿剤は、ある程度余裕を持っておくことをオススメします。
そうそう、防湿ケースはカメラ用でなくても、食料用でOKですよぉ〜。
ゴムパッキン付きのが、ホームセンターとかに売ってると思います。
でも、防湿剤だけは、色々と問題もあったりするようなんで、
カメラ用をしっかり用意することをオススメします!!

書込番号:7338669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/03 23:04(1年以上前)

防湿BOXに大きめ(30g程)のシリカゲル除湿剤。ピンク色になれば電子レンジでチンすれば何度でも使えます。
石灰やゲル状になるのは使い捨てになりますのでお薦めできません。

書込番号:7338797

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 23:08(1年以上前)

頻繁に使うのが一番ですね。

光と影のフェルメールさんのお言葉がメッチャ痛いんですけど・・・
防湿庫に入りきらないレンズが増えてきました。
100均で密閉できる一番大きなタッパーを使用しています。
それにハクバの除湿剤を入れています。

でも、本当に本当は頻繁に使ってあげるのが一番なんですよ。
だからK10Dは出しっぱなし。

書込番号:7338836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/03 23:38(1年以上前)

カメラ1台でしょう。出しっぱなしが一番ですよ。しまい込むとおっくうになって使わなくなったりしませんか?

ブロワは買いましょう。出しっぱなしにしてホコリが溜まったら、シュポシュポときれいにして、使って上げてください。

書込番号:7339066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/04 00:13(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
なるほど,機材が多くなると使用頻度により,長期?保管となるものが出てくるのですね。
また多くなるほど,維持にかかる経費も増えていくようですね。
当面コンデジ入れ兼用でドライボックスを購入してみたいと思います。
(なにせまだレンズ1本なもので・・・。FA77欲しい・・・。)
梅雨時期には余裕をもって防湿剤を用意,なるほど。了解しました。
またシリカゲル除湿剤をレンジでチン!すごい技でそしてエコですね。参考になります。
でも「本当は頻繁に使うのが一番」というのが良くわかりました。
今は嬉しくて平日深夜,また週末には持ち出しているのですが,今後もお蔵入りにならないよう,
出しっぱなし位のつもりで,しっかり使っていきたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:7339290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/04 00:25(1年以上前)

私はドライボックスに東洋リビングのモバイルドライ使ってますよ。
除湿具合も目視確認出来てコンセントに差せば2時間で復活しますんで便利です。
機材の少ないうちはドライボックス+除湿材でしょうね。
増えてくれば防湿庫が良いと思います。
数万円しますが防湿庫が必須なぐらい機材が増えてれば金銭感覚変わってると思いますから(笑)安ズーム1本分で保険かけるようなもんですね。
ただし、普通はそこまで用意する必要ないと思いますよ。
まぁここの板には防湿庫がないと整理できなくなってるような沼にどっぷりつかってる方々多いと思いますけど(爆笑)

書込番号:7339375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/02/04 00:36(1年以上前)

僕はK10D購入と同時に防湿庫を買いました。
これは3万1千円の普通の物です。
でも、もっと安くて防湿庫と同様の構造をしている商品があります。
ただ、購入したのが4年くらい前なので今でもあるかどうか・・・?
小さいのですが、標準ズームを付けたK10Dとレンズ3本位なら入ると思います。
値段は確か6千円くらいだったかな、棚は2段、真っ白で扉がグレー、一応湿度計付きです。
ビッグカメラで買いました。

防湿庫が必要かどうかは環境によると思います。
盆地、川や海のそば、意外に湿気が酷い古いタイプの鉄筋住宅なら購入を考えても良いのでは?
僕の父は海のそばに住んでいて、ニコンF2フォトミックを完全に駄目にしました。
修理に出す気力も起きない程、カビと錆が来ていました。
勿論あまり使わなかったのがいけないのですが。

書込番号:7339448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/04 02:53(1年以上前)

kohaku_3さん 白状します。自分に宛てた自戒の言葉です。
最初に買ったレンズとか、T3とかが大切にしまってあります。後はいろいろと。

スレ主さんへ
こんなもの必要ない暮らしが理想的ですが、
ずぼらな私は各社カタログを集めて、手間かからず故障の少なそうなもので可能な限り大きなものを買いました。

書込番号:7339842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/04 07:38(1年以上前)

さらにアドバイスありがとうございます。
モバイルドライというものがあるんですね。繰り返し使えるところがエコでよいですね。
参考とさせていただきます。
それから対策の必要性は住環境にも左右されるのですね。
いまはそれほど悪くないと思うのですが。
防湿庫タイプでも安価なものもあるんですね。探してみなければ。
また先のことを考えて良いものに先行投資しておくのもいいのかもしれませんね。
色々検討してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:7340087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/02/04 09:42(1年以上前)

いい加減な記憶での書き込み、失礼致しました。
正式名、東洋リビングF45W、値段は14、800円でした。
どうやらディスコンになったみたいです。

今ネットで調べてみたら、今では最低でも23、800円位する様ですね。

書込番号:7340310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/04 12:20(1年以上前)

モバイルドライは便利です。
ただ物が多くなってくると大きく感じます。
現在、百均の密閉タッパー五箱(大型)なので隙間に入る除湿剤という事でシリカゲルを使っています。オークションで売っている紙の除湿計(目安程度)も一緒に入れています。
防湿庫買おうにも場所が無く、押入れに入れています。

便乗させていただきたいのですが
30gのシリカゲルはビニールを染み込ませたような艶のある袋に入っていて、そのままチンしても平気で、また除湿してくれます。
セロファンのような袋に入っているシリカゲル(5g)をチンすると露が中に出来てしまうので破って皿に入れてチンするのですが、別の袋に入れる紙の材質はなにがいいのでしょうか?

書込番号:7340776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/04 22:49(1年以上前)

とっぷくぷさん,わざわざ確認いただきすみません。
今日,東洋リビングのカタログもらってきました。やはり2万円台ですね。
電気代は1日1円だとか。性能の良さはわかってきました。
しかし,狭い我が家,置くところがないなー。
とても参考となりました。ありがとうございました。
常にマクロレンズ携帯さん,重ねてレスすみません。
シリカゲルについてもまた色々調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7343386

ナイスクチコミ!0


1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/05 17:57(1年以上前)

私の場合、保管にはパッキンつきの大き目のタッパとシリカゲルを使っています。いずれもホームセンターで購入しました。シリカゲルはビニールでパックにされているタイプだったので、ピンク色になった時点で中から出して、皿の上に広げ電子レンジで青くなるまで暖めて使用しています。電子レンジで暖めると電子レンジの庫内にたくさんの蒸気が立ち上るので途中何度かドアを開けて蒸気を逃がしてやるといいかもしれません。皿の上に広げたシリカゲルですが、私はこれをジップつきのビニール袋に入れています。また袋には何箇所か針で小さな穴を開けます。それとシリカゲルは何度か電子レンジにかけ再利用していくうちに黄ばんで砕けて劣化していくのでそういう時は、新しいものに交換しましょう。
いやいや湿気恐るべしですよ。私は実家に居た頃はカビなど放っておいても生えたことなかったのですが、海のそばに住むようになって、まずズームレンズが1本やられました。さいわい安いレンズだったし早く気づいたのですぐに今の保管法を実行し被害は最小限でおさえられました。その湿度たるや梅雨時にはふすまがふやけて波打つし皮ジャンやブーツはかびるし、除湿機は手放せないという劣悪な環境です。でもタッパとシリカゲルでOKです。

書込番号:7346699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/05 19:28(1年以上前)

1+1=2さん有難うございました。
ビニール袋に穴をあける、気が付きませんでした。
紙の材質ばかりに気をとられていました。
頭が硬くなったなーと、嫌々実感です。

書込番号:7347040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/02/05 19:45(1年以上前)

一番安上がりは
海苔のビンなどに入っている乾燥剤をかばんの中に入れておくこと
腹も膨れ一石にちょう自然に部屋に出しておいても大丈夫
30年経験済みです

書込番号:7347102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/05 20:24(1年以上前)

お茶パックなんてのも便利でした。

書込番号:7347286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

RAW現像とレタッチ

2008/02/03 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:463件
当機種
当機種
当機種

1.jpeg撮ったまま

2.RAW撮影SILKYPIX現像

3.2をレタッチ

こんにちは。

最近、RAW撮影にはまってフリー版のSILKYPIXで現像、フォトショップエレメンツ6でレタッチをしてますが、いろいろと写真をいじっているうちにどうするのが一番いいのかわからなくなってしまいます。

ちなみに上の写真は、午前9時ころの曇り空をjpeg+RAWで撮影したものを、1.jpeg撮ったまま、2.RAW撮影をSILKYPIXでWBを昼光(曇り)で現像、3.2をフォトショップ6でレタッチ(ハイライトを暗く、シャドウを明るく)したものです。

見た目は3が一番派手でわかりやすい写真のような気もしますが、赤みが強すぎて夕焼けのようになりやりすぎのような気もします。

見た目には2の写真が一番実際に近いような気もしますが、何も現実に忠実な写真でも構わないとも思うし。

いろいろといじっているうちにほんとにわからなくなります。

見ていただくのも恥ずかしいのですが、強いて言えば、この中ではどの写真が一番まともなのでしょうか?
また、一般的によい写真というのはどういうものでしょうか?

いろいろと本を読んだりもしているのですが、いまいちこれだ!というものが判りません。
よろしくお願いします。

書込番号:7335955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/03 14:52(1年以上前)

ぼくなら、
日本海側で撮ったのなら雰囲気的に1にするかも。

書込番号:7336021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/03 15:29(1年以上前)

私は、古いエレメント3.0を使ってますが、やはり「ハイライトを暗く、シャドウを明るく」します。

書込番号:7336211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/03 15:57(1年以上前)

 どれも正解だと思いますよ。後は好みの問題で…

 ちなみに、私の好みは2です。

書込番号:7336369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/02/03 16:02(1年以上前)

ばくちゃんさん、じじかめさん、カメラ好きのLokiさん、早速の書き込みありがとうございます。

結局は自分のインスピレーションを信じるのが一番なのでしょうか。
その為にはいろんな写真を見て眼を養う必要がありますね。

フォトショップ等のレタッチソフトを使って自動で修正するとどうしてもわかりやすい、明るくてコントラストの強めの修正になるのがちょっと、とも思ってます。

書込番号:7336390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/02/03 18:00(1年以上前)

私も現像ソフトを使い始めて日が浅いのでアドバイスというほどのことは出来ませんが
あまり悩まずに一週間くらいその写真を見ないことにしてみてはいかがでしょう。
一週間後、改めてみてみると
どれが自分の感性に近いか、あっさり答えが出たりするものですよ。
小説でも何でもそうですけど、いわゆる
「ねかせる」ってことです。
うまくいくといいですね♪

書込番号:7337090

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 18:24(1年以上前)

私も「どれも正解」に1票!(^^♪
雰囲気は1が好きです。
空の色は2も良さそうですが、土の色が1が一番好きですね。

書込番号:7337241

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2008/02/03 19:06(1年以上前)

お日様のちょっと下にUFO写ってません?

書込番号:7337466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/02/03 19:38(1年以上前)

当機種

拡大写真

からたちさん、こんにちは。
感性は人それぞれですものね。
また、訓練である程度は磨くことが出来るものだと思いますので、がんばってみます。

kkohaku 3さん、こんにちは。青空よりも曇り空のほうが空の色(明暗、グラデーション)を出すのが難しいかもしれませんね。

n@kkyさん、こんにちは。
太陽の下に写っているのは、上の写真の通り飛行機です。
この写真は茨城県の牛久沼近くで撮影したものですので、成田(50キロくらい?)へ着陸する飛行機がよく通ります。

皆さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:7337608

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 21:58(1年以上前)

新し物好き001さん

レタッチをしたい、もしくはしなくてはならない場合、その被写体を如何に良く観察しているか、が重要なポイントだと思います。漠然と撮った写真の場合、撮り手が漠然としかその被写体を観察していない訳ですから、レタッチしても、どれもが「それらしく」見えてしまいます。そんな状態でレタッチするとレタッチ地獄にハマってしまいます。

RAWでもJPGでも、撮影する、と言う行為は「撮りたいから撮る」訳ですよね。とするとその撮った写真には、なんらかの「意味」であったり、「言いたい事」があったりする筈です。
新し物好き001さんはこの写真をして、何を表現したいのですか? そこが自分の中で明確化すれば、自ずとレタッチする時も、目指す方向性が見えてくる筈です。そもそも何故にレタッチをしたいのですか? 何故にRAW撮りなのですか?(わざわざ「現像」をして最後はJPGに変換すると言う事になってしまうのに、と言う意味です)

失礼な物言いはお許しください。

書込番号:7338340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2008/02/03 22:27(1年以上前)

「み」さん、こんにちは。
かなり耳の痛いご意見ではありましたが、かなり本質的なものを突かれ、ちょっと狼狽してしまいました。

確かに人物(特に自分の子供など)を撮影するときはかわいい子供をよりかわいく残すという目標があり、レタッチするとしてもその目標に向かってレタッチするわけですので、方向性がはっきりしてますね。

自分の目で見て心を打たれた風景なども同じような方向性だと思います。
しかし、現在の私はK10Dを入手した喜びから少しでも多く写真を撮影したいという欲求に駆られていろいろと撮りまくっている最中なので、正直そういう方向性は考えていませんでした。

RAWにしても、WBから調整できることなどから、ここ一発の写真に関してはあとから自分の思い通りに仕上げるためにはメリットを感じております。

これから先もしばらくは撮影することが楽しくてポリシーの無い(^^)写真が多いとは思いますが、その中から自分の撮りたい写真の方向性を模索していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7338518

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/03 22:58(1年以上前)

新し物好き001さん、こんばんは。
私も色々な体験版でRAW現像を試し、決まらないままPPL3を使い続けていました。
で、ガイドブック付きになったことを機に、
使い勝手が一番よかったと感じたDarkroomを買うことに。
今はこちらをメインで使っています。
RAW現像、私の場合どうしてもいじりすぎてしまいます。
今は、あまりいじらないように、ガイドブック見ながら勉強中です。
一度RAW現像関連の本見てみてはいかがでしょうか?

ちなみに、私は2が好きです。

書込番号:7338753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/03 23:34(1年以上前)

 昼間は携帯からだったので、自分のことは書きませんでしたので一言追加を。

 私の場合、*istDなのですが 個人での写真は全てRAWで撮影しています。ただし、JPEG変換する際に弄らないようにしています。

 なぜ、弄らないのにRAWで撮影しているかと言えば、カメラを変更した際に、出来るだけカメラが持つJPEG変換ロジックによる影響を減らしたいからです。今回発売されたK20D(予算が許さないから欲しくても見送りですが)の売りである「雅」とか「人物」ってのはJPEGで影響を受ける変換ですよね?(RAWは原理から言って本来は影響を受けてはいけないはずなのですが・・・)そういう、カメラ側の色設定に振り回されないための自衛手段としてRAW撮影をしているつもりです。

 もちろん、撮像素子や周辺回路が変われば色が違ってくるのは承知の上で、その上に癖をつけずにカメラから取り出したいと思っているとお考えください。

書込番号:7339038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2008/02/04 08:25(1年以上前)

やむ1さん、こんにちは。

正直、RAW現像ソフトの良し悪しはまだわかりませんが、皆さんの書き込みを見てSILKYPIXの評判が良さそうなので、フリー版をダウンロードして使ってます。
年末にマニュアル本サービスのキャンペーンがあり悩んだのですが、注文しないでしまいました。
その後、SILKYPIXのマニュアルを地元の本屋で探したのですがどこにもおいてないので、今度東京へ行ったときに探してみようと思ってます。
フリー版を使った感触では、使いやすそうなのでこれでいこうと思ってます。

カメラ好きのLokiさん、どうもです。

すべての撮影をRAWで行うとかなりのファイル容量になりますよね。
現在のPC環境は内蔵HDD250GB+外付けHDD120GBなのですがあっという間にいっぱいになってしまいそうです。

幸い、HDDの増設ができるPCなので、500GBくらいのHDDを増設しようと考えております。
現在フリー版のSILKYPIXなので、複数の写真を一括して現像する機能は使えない(間違っていたらごめんなさい)ようなので、製品版の購入も検討中です(フォトショップエレメンツ6でも現像できるけどなんとなく使いづらい)。

レンズといい、周辺機器といいプリンター(やはりいいものが欲しくなる)といいホントカメラってお金がかかる趣味ですね。
だけど、はまってま〜す。

本当に皆さん、お忙しい中書き込みありがとうございます。
これからの写真ライフの参考にさせていただきます。

書込番号:7340162

ナイスクチコミ!0


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 09:08(1年以上前)

新し物好き001さん おはようございます!

私はK10D発売直後に購入しておきながら、ほんの2週間前からようやくRAWに挑戦しています。しかし、まだJPEG画像を超えることが出来ないんです…。
自分で撮影時のホワイトバランスに適したものを選択して撮影したJPEGとオートホワイトバランスで撮影しておいたRAWを後でPPLでホワイトバランス、彩度、コントラスト、トーンなどをいじってみたもので、まだJPEGの方が自然に感じます。

たった2週間の経験なので、もっともっと追い込んでいけばよりよい画像がえられると思うのですが、そこまでの道のりは遠そうです。

自分の所有しているエプソンのPM−G800という4年前くらいに購入したプリンターと三菱のディスプレイで現像してみると、思ったとおりの色合いにでてこないし、JPEG撮って出しでキタムラに現像に出したプリントにあっさり負けます…。

ちなみに新し物好き001さんの撮影された1〜3の画像の中で私が好みだったのは1でした。(^_^;)

書込番号:7340233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/02/04 10:47(1年以上前)

写真は好みですからね〜。日本海のどんよりした暗いイメージなら1の撮りっぱなしが一番かな?太平洋側の明るいイメージとは違った雰囲気が日本海側にはありますから、夕日か?朝日のイメージなら3でしょうね。万人向けなら2。
写真って撮影する側の意志によってどうでもレタッチ出来るのもデジタルの良さですね。

書込番号:7340493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/02/04 12:29(1年以上前)

RAW現像について、大事な写真はほとんどRAW撮影しています。現像はK10D付属のBroWsr3ソフトでします。RAWは増感、減感現像ができるし他にもメリットがあり便利です。レタッチはフォトショップにてレベル補正が主で、トリミングをして最後にアンシャープを少しかけると程度で見違る様に仕上がります。

書込番号:7340803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2008/02/04 20:09(1年以上前)

JAGA☆さん、こんにちは。

結局Jpegということは、カメラの内蔵ソフトで現像しているということですよね。
K10Dの画像エンジンがそれだけ優れているということでしょうね。
私も自宅でG800wo使用しておりますが、ふちなし印刷はしていないのですが最近インク染みが出るようになってきたのでそろそろ買い替えかなと思ってます。

食べ歩きキャメラマンさん、こんにちは。

写真は、茨城県の牛久沼なのですが、確かにどんよりした日本海ぽいですね。3はちょっと我ながらやりすぎだと思います。

生涯ペンタ党さん、こんにちは。

やはりRAW撮影の頻度が高いようですね。
私もこれからは特に風景写真においてはRAWの割合が高くなると思います。
フォトショップ(私のはエレメンツ6ですが)は優れたソフトだと思いますので、これから使いこなすべく精進の日々です。

書込番号:7342425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

標準

★200とシグマ70-200/2.8、100-300/4で悩んでます

2008/02/03 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

申し訳ありませんが、立てさせて下さい。
昨晩考え過ぎであまり眠れませんでした。

春の運動会や屋外球技が主目的で望遠が必要です。
(当方K10D、一番長いのはFA77です。)
★とシグマの新発表を聞くまではシグマの100-300/4を考えていました。

おそらく値段は同程度。
★の描写とズームの利便性、どちらを採るか。
様子を見ていたら人気沸騰で入手困難にならないか。

他のところで怪人さんにご指導頂きまして、★のすごさを勉強中ですが、
シグマも顧客ニーズをよく研究していますし、いずれも非常に魅力的です。

トークライブで★に遭遇された方もおられると思います。
70-200はキャノンニコンでシグマを試された方もいらっしゃるでしょう。
100-300も非超音波にしてはAFも早く、長さの魅力があります。
今は少しでも情報が頂けると嬉しいです。

似たような悩みをお持ちの方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?

書込番号:7334672

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/03 10:25(1年以上前)

>春の運動会や屋外球技が主目的で望遠が必要です。

用途から言って、明るさを取るより、長い方がいいんじゃないでしょうか。
100−300mm

書込番号:7334740

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/02/03 10:32(1年以上前)

こんにちは
どちらも持っていませんが、一般論としてのお話です。
単焦点の良さは切れ味でしょう、しかし、運動会などでは場所取りもままにならない場合もあり、相手も動き廻りますし、単焦点では不便かと思います。
その点、ズームは自在に構図を決めることができます。
屋外競技用には100-300がいいと思います。
屋内のお使いでしたら70-200 F2.8を開放でお使いになるのがいいでしょう。
そのどちらにもお使いでしたら70-200+テレコンバーターレンズ(屋外用)がいいでしょう。

書込番号:7334778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/03 10:33(1年以上前)

>申し訳ありませんが、立てさせて下さい。
>昨晩考え過ぎであまり眠れませんでした。
皆さん、優しく回答してやってください。
 

書込番号:7334784

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/03 10:44(1年以上前)

 小学校より上の運動会でしたら、300mmの望遠域が必要だと思います。

書込番号:7334830

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/03 10:46(1年以上前)

使用目的が
>春の運動会や屋外球技
…であればズームレンズの方が使い勝手はよろしいかと思います。
私ならシグマの100-300oF4を選択しますね。

書込番号:7334850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 10:49(1年以上前)

T☆KOさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

里いもさんの人が多いと自身の足で撮影距離を調整するのが困難なのでズームが良いという意見に賛成です。
運動会ですから、そもそも撮影場所どころか座る場所確保すら難しい事もありますよね。

では、ズームとしてシグマ100-300F4?
いえいえ、私なら時間が許せばF4通しで良いなら少し待ってDA★60-250F4が出るのを待ちます。それまでは廉価ズームレンズで繋ぎます。
これなら、ズームの利便性とDAの描写が手に入り、レンズの明るさもOKですよね。

書込番号:7334861

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 11:12(1年以上前)

T☆KOさん こんにちは

全く同じような悩みを抱えています。
やはりきっかけはDA☆200。。。。
フイルム時代写真を本格的に始めたきっかけがキヤノンのEOS5+200 2.8Lで
ずいぶん勉強させてもらいこの焦点距離には(換算値は変わりますが)特別な
思い入れがあるんです。

現在は冬は白鳥 夏はツバメを撮るのがライフワークのようになっており
300ミリまでの廉価なズームを使っています。
実用面やコストも考えると HSMが付くシグマの70-200+×2テレコンまたは
DA☆60-250+×1.4テレコンで大いに悩んでいます。
結論はまだ出ませんが、素で2.8の明るさがあるシグマに傾きつつありますよ。

書込番号:7335008

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 11:25(1年以上前)

FA☆200、シグマ70-200F2.8、シグマ100-300F4(いずれも非DG)を所有していました。(今は70-200しか手元にありません)
DA☆はFA☆と同じ光学系だという書き込みを見ました。
となるとこれは最高の画質と思います。
が、その他のシグマも負けず劣らずの高画質を叩き出してくれます。

屋外では200は少々短いと感じることがありましたので、用途から言うと100-300が一番便利と思います。

ただし、室内競技も考えるとF4では苦しいので、そちらをどう考えるかですね。

書込番号:7335086

ナイスクチコミ!1


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/03 11:41(1年以上前)

さすが日曜日、速攻でたくさんのアドバイスを頂きまして
皆様本当にありがとうございます。

>ぼくちゃんさん
球技は「フットベースボール」と称して、
小さいボールをバットで打つ代わりにバレーボールを転がして足で蹴る
スタイルで行う女の子の野球です。
コートはソフトボールよりも一回り小さいぐらいですが
確かにおっしゃるように近くに寄せたくなるのかもしれません。

>里いもさん
先回りしてのアドバイス、ありがとうございます。
確かに場所取りは簡単ではありませんね。
ズームの有難さが想像できます。
申し忘れておりましたが、体育館でのバレーボール撮影も
次女の部活で可能性がありました。
テレコンバータによる距離アップの作戦、検討させて頂きます。

>くりえいとmx5さん
やさしいお心遣い、身に沁みます。
悩んでいるときは暖かい言葉が本当にうれしいです・・・。

>lay 2061さん
確かに小学校は幼稚園と比べると大きいです。
一周200mのトラックを走りまわりますからね。
距離の感覚もう少し厳しく考える必要がありそうです。

>⇒さん
100-300は実物の展示品を見たことがあるのですが
細見でかっこよかったです。
AFも速いようですし、これも本当にいいなあと思います。

>チャレンジャー2さん
新たな視点をありがとうございます。
★&ズームいいとこどり作戦ですね。なるほど。
ただ、★60-250はいつごろ手に入るのでしょうか?
それまでつなぎが必要なのがネックになります。

>風丸さん
鳥は私の腕前ではダメですが、いずれは追いかけてみたい対象です。
「素の明るさ」ですか。ここが私も悩んでいるところです。
この先、少し上達できた時に何を欲しくなるか。
色々試したいですが、資金的にも余裕はありませんので
熟考したいと思います。

>ME superさん
ご経験をお持ちの方の声は本当に強いです。
★は画質。200は短い。室内F4は暗いですか。
まさにスッキリのアドバイスをありがとうございます。

返信を書いている最中にも次々と追加のご意見を頂きまして
追い付きません。本当にありがとうございます。

今は里いもさんにご提案頂いたズーム200×テレコン作戦に
気持ちが動いています。
もう少し頭を冷やして考えてみます。

かなり気持ちが落ち着きました。







書込番号:7335167

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 12:10(1年以上前)

当機種

外専用ならsigmaの400とか500の望遠ズームがいいと思いますが、
室内と兼用ということだとやはりF2.8が欲しいです。
K10Dの感度がISO800が実質上限と考えるとなおさらですね。
私も70-200F2.8に外用テレコンに1票です。

書込番号:7335307

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/03 12:59(1年以上前)

T☆KOさん こんにちは〜
私も里いもさん、mgn202さん同様70-200+テレコンに1票です。

私も同じように子供撮りなので、ココにきて各社からの望遠レンズの怒涛の発表に喜んでよいのか、どうなのか悩んでいます。
ニーニッパも欲しいのですが、それとは別に運動会等ではどうしてもズームが欲しくなるので、シグマ、タムロンの70-200F2.8と純正60-250F4で迷っています。
実際に試してみたのはシグマ(キヤノン用だけど)だけですが、かなり良いものだと思いました。
タムロンからこのレンズに合う純正の1.4xテレコンが発売されるのなら迷わずタムロンに行くのですが。
ちなみにソニーからも70-200F2.8って出していますが、あれは全く次元が別のモノです。
ペンタの60-250もあれくらいになるのかなぁ(写りも値段も)

「フットベースボール」ってなかなか独特なスポーツですよね。
関東では4つの市のみが行っているようです。
我が栃木県にも栃木市というところでやっている様ですが、実際に見たことはありません。

書込番号:7335524

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 17:01(1年以上前)

T☆KOさん こんにちは
 私は運動会用に★60-250待ちをしている一人です。やっぱり★は違いますよ。似たような性能のレンズはサードパーティーも含めたくさん出ていますが、なんと言っても一番ペンタックスらしい写りをしてくれます。

 ★200mはKマウントの望遠レンズでは究極といって良いくらいの画質をたたき出しますが、被写界深度が純正Kマウントの中で最も薄い部類のレンズで、基本的に20メートル以内の近中距離で絞れるだけ絞って使う事で、絶賛される「被写体の解像力と背景のボケの両立」が出来る「シボッテ、シボッテ、シボッテナンボ」のレンズです。

 私には運動会向けとしては扱いが難しい(取り回しが利かない)すぎましたし、実力を出しきれずかわいそうなので、昨年の運動会ではお休みさせてあげました。
★200mmは基本的にじっくり構えて撮るレンズなので、屋外ポートレート等の得意分野で使ってあげた方が、良い画を量産してくれると思います。

 で、昨年一年限りの使い捨てのつもりで、つなぎとして買ったのがタムの70-300(A17)でした。16,000円位の安レンズですが意外とよく写るんですよコレが・・・。★60-250mmまでのつなぎならオススメです。

書込番号:7336758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/03 18:01(1年以上前)

T☆KOさん
こんにちは

★レンズに興味があるのでしたら★レンズに逝かないと後悔するかもしれませんね。
DA★200とDA★55F1.4はFA☆レンズの200と85のように、これからの★レンの頂点に君臨するレンズのような予感がします。

DA★200はフルサイズのイメージサークルを持っているようで、
カメラのフルサイズ対応はともかく、周辺画質においても有利なのではないかと想像しています。

また、DA★55はFA☆85のデジタルでの後継と考えられていうようで
FA50F1.4とは違い、F1.4の開放からハロのない切れのいい優れた描写とペンタの開発の方もおっしゃっていました。

ところで、野外の小学校ぐらいの運動会では、私も300mmクラスはあったほうがいいかなとも思います。
いつかはわかりませんが、ロードマップによるとSDM対応のテレコンも出るようです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
画質が☆レンズ専用のようなX-Lタイプのテレコンと比べるとどうなのかはわかりませんが、
SDM対応ということである程度期待していいのではと想像しています。

つまりDA★200とこれから出るSDM対応のリアコンということでいかがでしょう(^^vぶぃ

私は単焦点好きなのもありますが、
ズームはズーミングなどかえってわずらわしく思いますが、
これは聞き流してください(^^ゞ




書込番号:7337093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/02/03 18:24(1年以上前)

こんにちは。

もうOBで(下の子供も今年小学校を卒業)残念ながらフィルム写真でしか運動会を撮影した事がありませんが・・・。

フィルム時代に運動会の時はトキナの80-400を常用してました。
400mmだと遠すぎるイメージを持つかもしれませんが、表情を撮ったりするときには大変便利です。
ですから、K10D用ですと100-300がよろしいかと思います。

また、この80-400に×2テレコンをつけて撮影した事もありました。
上の子が運動会の最後に挨拶をすることになり、マイクの真正面の入場門から撮影したのですが、その時には400mmに×2テレコンで丁度良い具合でした。

ギリギリの範囲より上のレベルを揃えておくと(焦点距離)何かあったときに便利ですし、撮影の仕方も全身を撮ったり、表情を捉えたりと、余裕が出てきます。
ただ、足は使って下さいね。横着するとロクな写真が撮れませぬ。(笑)
70-200 F2.8等のレンズは、学芸会などの室内用にあると便利なのですが・・・。

書込番号:7337232

ナイスクチコミ!1


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/03 18:34(1年以上前)

ただいま外出から帰還しました。
さらに追加のアドバイスありがとうございます。

>mgn202さん
室内のようですが、明るくきれいな画像ですね。
髪の毛の一本一本までよく捉えられてます。
同じ機材があったとしても
ここまでの写真は私にはとてもムリです。

>kohaku 3さん
愛知県ですが、こちらでは女の子のソフトボール的な
位置づけで結構盛んです。コーチ役も回ってきます。
でも一所懸命がんばっている子供たちはかわいいですね。
kohaku 3さんのように子供達の記録を
少しでもきれいに残したいと思い、日々練習です。
★の話は気になります。

>GORAさん
★60-250/4とシグマ70-200/2.8。
F値や倍率上もシグマの方が有利だと思うのですが、
それでも★の方が絵がきれいだということでしょうか?
F値だけでは語れない何かがあるんですかね。
チャレンジャー2さん、Kohaku 3さん、GORAさんと
お詳しい方から声が次々に上がると悩みます・・・。
あと、良く見たらテレコンってMFになるんですね。
徒競争だと置きピン一発勝負しかできそうにないんですけど。

色々なご意見、ありがとうございます。
勉強になります。

書込番号:7337288

ナイスクチコミ!0


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/03 18:42(1年以上前)

更に追加のアドバイスを頂いていますが、
今から夕食+豆まき+大河ドラマなので
後ほどお返事差し上げたいと思います。
取り急ぎ失礼します。

書込番号:7337332

ナイスクチコミ!0


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/03 21:51(1年以上前)

無事、豆まき終了しました。
巻きずしは6年の長女が巻いてくれました。おいしかったです。
ドラマも瑛太がんばってましたね。

皆様本当にありがとうございます。

>パラダイスの怪人さん
★の素晴らしさを良くご存じの怪人さんが
ここまで勧めてくださるのだから、本当に良いんですね。
シグマよりも★60-250よりも★200ですか。
非常に生意気ですが「単焦点のストイックさ」というのは
一種、美学のようにも思え、憧れるところでもあります。
怪人さんはじめ皆さんがプッシュされているFA77も31も想像以上の絵を
時々気まぐれ出してくれております。お勧め、疑うところなしです。
ズームがなくてかえって思い切った構図になることもしばしばです。
運動会での制約も気になりますが、最上級の描写性能というのも
おっしゃる通り、後々気になりそうな自分がいます。
悩みはどんどん深くなりますね。
ただ、運動会ではAFは必要と感じています。

>すばるf4ですさん
400mmあれば余裕残しで事を進められるということですね。
足を使うというのも勉強していかなければなりませんね。
プログラムと立ち位置を予習して、できるだけ寄っておくことを
留意して臨みたいと思います。
それにしても、学校の総代表とは優秀なご子息ですね。
お父さんの気合も入って、真正面からコンバーター付きで
狙ってしまうわけですね。

ところでふと思うのですが
子供がトラックを走っている姿を撮る時は
ハイアマチュアの皆さんどのような作戦で臨まれるのでしょうか?
ポジショニング、レンズ、AForMF、流し、置きピンなどなど・・・
まだ、お相手頂けるなら、ご指導頂ければ幸いです。



書込番号:7338285

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/03 22:24(1年以上前)

機種不明

こんばんわ、運動会は難しいですよね。
ウチの地域は子供が多くて運動会ともなれば場所取りの行列で親父は早朝から出陣です。
カメラもすごいですよ、ショールームかと思いますもの。。
私は正面からの構図が好きなのでいつもゴールの先に陣取ります。
フォーカスはMFで可能な限り絞ります(ピンボケ失敗を減らすために)
後はピントを合わせては押し、合わせては押しの連続です(数うちゃ当たる戦法)
置きピンだと一枚しか撮れませんからちょっと不安ですね。

今年5月の運動会からK10D+sigma170-500です。すごく楽しみですね。
写真は以前MZ5+sigma135-400で撮ったものです。

書込番号:7338498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/02/03 23:12(1年以上前)

再びですが・・・(^^;)

>子供がトラックを走っている姿を撮る時は

私の経験上ですけれど、トラックを走っている姿は余り絵にならないです。
途中、歯を食いしばって・・・と言うシーンを一枚でしたら記念になりますが、やはりゴールシーンの方が絵になるのと、かけっこが遅い子供でも、ゴールの瞬間の悔しがる顔、順位の旗の後ろに座り、ホッとした表情の瞬間などを撮るのも面白いですよ。

で、本題の撮り方ですが、ゴールの真正面が一番です。
残念ながらK10Dでどの位子供を追い続けるか不明なのですけれど、フィルム時代のペンタのAFですと、横方面に走る子供を追うのは迷いがちでした。(多分腕の振りに惑わされるのだと思います。)
ところが真正面からだと、かなりの確率でピントが来ます。
なのでAFコンティニアスモードでの連射による正面撮影がお奨め。

会社で、新人パパさんにお勧めしている撮影方なのですが、カメラ撮影と一緒にビデオ撮影される方が多いので、奥さんにはビデオ撮影、パパさんはカメラ撮影と分けた撮影をお奨めしています。

運動会が終わった当日辺りは、家族やおじいちゃんおばあちゃんにビデオを見せるのが一般的な今ですけれど、数年後、とても記念になるのは写真の方なのですね。
ですから、前の件とも重なりますけれど、トラックをかける姿はビデオにお任せしておいて、ゴールの瞬間など、あの時はあんな顔してたね〜と言う写真の方が、たとえゴール後の1枚の写真であっても、その時の思い出が湧き出てくるモノなんです。(^^)

mgn202さんお奨めの絞った写真も作戦の内ですね。
特に幼稚園などの場合は、カワイイお子さんが沢山写っている方が賑やかな感じが出ます。

私の場合は、開放近くでの撮影が多かったです。
小学生も高学年になるにつれ、団体競技以外は被写体のみの方が迫力が出ます。
お母さんですと、あー○○ちゃんも写っている・・・とかになるのですが、放蕩お父さんや(>私)、離れた場所に住んでいる祖父母には、孫だけが写っている写真の方が面白いです。

その代わり、他の種目では広角を使って全体的に撮っておいてください。
「校庭を、カメラ2台ぶら下げて走り回っているのはあなただけ!」等とカミさんには言われましたが(笑)、私の場合は28-70と80-400をそれぞれ装着したカメラ2台をぶら下げて走り回っておりました。

書込番号:7338871

ナイスクチコミ!1


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/04 00:16(1年以上前)

遅くまで作戦伝授頂き、ありがとうございます。

>mgn202さん
まず、かわいい力走、一等賞ですね。
正面からでも早足な様子がよくわかるのは
周りを上手に入れられる腕前によるところでしょうね。
こんな感じの写真がとれたらすごくいいなと思います。
でも、こちらに向かってくる子供をMFでというのは
かなり難しいと思いますが、絞り込むということですね。
幸いデジタルなので本番までに色々試してみたいと思います。
mgn202さんも今年は大砲でズガンズガンですね。

>すばるf4ですさん
すばるさんも正面派ですか。なるほどゴール後の解放的な様子・・・。
目の付けどころがマニアックですが、確かにいい表情しそうです。
さすが二丁拳銃の使い手ですね。
ウチの学校1000人規模でもう6年見ていますが
2本携えている超本格派の方は運動会では見たことありません。
(結婚式でプロの二丁掛けを見たことがありますが)
数年後の記念は静止画の方が・・・というのもわかる気がします。
動画は見て受け取るだけですが、写真は想像力を刺激しますよね。
能動的な記録とでも言いましょうか、いい文化ですね。写真って。
放蕩お父さんというのもじわっと遅れてくる味のある表現法ですね。
面白いので今度会社で使ってみようと思います。勉強になります。

レンズはしばらく悩みそうですが
教えて頂いた作戦は、本番までに練習しようと思います。
遅くまでご指導ありがとうございました。

おやすみなさい。

書込番号:7339314

ナイスクチコミ!0


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/06 22:32(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様へ

大熟考の末、本日DA★200を発注しました。
大多数の方から「ズーム」のご推挙を頂いていましたが
どうしても単焦点の潔さが眩しくて、
こちらの方に進むことに決めました。

運動会ではご指摘の苦労があると思います。
が、足を使う基本を実践して、
あとは割り切りで頑張ってみたいと思います。

すごく悩みましたが、皆さんに暖かいアドバイスを頂き
世界が広がりました。今は清々しい気持ちです。
本当にありがとうございました。

書込番号:7352582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/06 22:43(1年以上前)

T☆KOさん
こんばんは

DA★200ご注文おめでとうございます。
私がお勧めしからだけではないんですが、よいお買い物だと思います。

時期がわかりませんが、SDM対応のリアコンバーターも出ますので、
x1.5なら300mmF4ぐらい、x2なら400mmF5.6ぐらいのの超音波モータのAFが使えるレンズになりますので待ち遠しいですね♪



書込番号:7352656

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/06 22:55(1年以上前)

おめでとうございます♪
正直うらやましい限りです^^;
届いたら作例アップしてくださいませ♪

書込番号:7352730

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/06 23:51(1年以上前)

>あと、良く見たらテレコンってMFになるんですね。
いいえ、AF使えますよもちろん。

 但し、×2のテレコンを付けると、焦点距離が2倍になる代わりに開放F値も半分の明るさになってしまいます。
 基本的にどのメーカーのカメラも開放F値5.6より暗いレンズに関してはAFの動作保障をしていないので(暗すぎて条件によってはAFが利かない可能性がある)「開放F値2.8より暗いレンズではAFは動作しません」と注意書きがあります。

 あと★レンズなどの解像力の高いレンズに安いテレコンを付けた場合、間に安レンズが噛んでしまうため画質が落ちます。画質重視なら、テレコンも純正をオススメします。FA★200mm等には専用と言ってよいテレコン(A2×-L)が純正であります。(チョッと高いけど)

書込番号:7353104

ナイスクチコミ!1


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/07 00:01(1年以上前)

↑遅すぎましたね。
 おめでとうございます。★200mm逝っちゃいましたか。いきなり頂を見てしまうわけですね。このレンズを使い出すと、他のどのレンズを使ってもイマイチに思えてしまうという副作用がもれなくついてきます。
 「もう少し短くてこの写りが出たら良いのに・・・。」と言う欲望にかられて、Limitedをポチッと連写してしまいます。

書込番号:7353165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 09:12(1年以上前)

 MFで良いなら、コシナ‐ツァイスを…手放せなくなる事請け合いです。

 まずは、沼の入口☆200おめでとうございます。

書込番号:7354136

ナイスクチコミ!1


スレ主 T☆KOさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/07 22:46(1年以上前)

>怪人さん
ありがとうございます。
超音波モーター対応リアコン、楽しみです。
すでに手にされた方の画像を拝見しましたがすごくクリアですね。
自分はどんな写真がとれるのか?心配2割、楽しみ8割です。

>ME superさん
ありがとうございます。経験、技量を省みず思い切りました。
かくなる上は、精進あるのみです。がんばっていいのが撮れたら
いつか皆さんにも見て頂きたいです。

>GORAさん
ご解説も頂きありがとうございます。
メーカーの安全サイドの但し書きなんですね。勉強になります。
とことん★の味を楽しんでみたいと思います。★はLimを呼ぶのでしょうか・・・
FA77や31との性格比較も気になるところです。

>カメラ好きのLokiさん
歓迎頂きありがとうございます。MFはシブくてカッコイイですよね。
実はオススメのZiess50/1.4既にK10Dに付いています。
上手に使いこなせるように練習練習ですね。

書込番号:7356970

ナイスクチコミ!0


GORAさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/07 23:21(1年以上前)

>★はLimを呼ぶのでしょうか・・・
 ★は取り回しが大変ですからね。気軽に持ち歩けて広角の良い写りをするレンズが欲しくなりますが・・・。★200を知ってしまうと、少なくとも普通のレンズには戻れなくなります。
 ★やLimiやその他普通のお店ではなかなか売ってないドイツ製レンズとかでないと、満足できなくなるでしょう。

 この板の沼の国民の方々でも持ってる方は多いと思いますよ。★200を手放したと言う話も殆ど聞きませんし、中古市場にも昔から殆ど出回りませんでしたから。

 Limiは沼の入り口とよく言われますが、★200は沼の麻薬ですね。即効性があり、滅多に使わなくても手放せなくなります。

書込番号:7357206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

K10D+D-BG2用のカメラバッグ

2008/02/03 00:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:16件

K100Dで何の不満もなかったのに、K20Dの発表で安くなったK10D我慢できずに買ってしまいました。
こちらの書き込みを見ていて、D-BG2も凄く安いところがあるのを知り早速電話で問い合わせ、最後の1個ですと言われて思わず買ってしまいました。
グリップを付けると、安定感もありこれぞ1眼っていう感じですが、私にはちょっとやりすぎたかっていう思いもしていますこんなに思いカメラははじめて)。
重さもさることながらサイズもデカくなり、クランプラーの5ではきちきちです。
グリップ+16-45付けたまますっぽり+αぐらいで、おすすめカメラバッグがあったらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7333205

ナイスクチコミ!0


返信する
anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 00:36(1年以上前)

こんばんは どうしよαさん

私はグリップ+DA★16-50でf.64のSGに入れてます
デザインは クランプラーとは違い見るからに カメラバッグですが
非常に使いやすいですよ

http://www.etsumi.co.jp/j-index.html

書込番号:7333365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 01:15(1年以上前)

私はロープロのスリングショット200AW愛用してます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#347375
BG2+シグマ2.8ズーム付きで収納でき他にレンズ約4本分のスペース+上部に小物入れと言う事で重宝してます。
但し欠点もありシングルショルダーバックパックなので上記のように本体セット+レンズ4本入れると長時間では肩にかなりの負担があります。本体セット+レンズ2本程度なら気にならずカメラの出し入れ簡単、両手が自由と言うメリットありますね。

書込番号:7333566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 01:25(1年以上前)

追記です(笑)
ちなみにかなりの汗かきなんでスリングショットは秋・冬・春までで夏場はテンバのウェストバックタイプです。
http://tenba.com/ps-447-8-shootout-waistpack.aspx
こちらは本体セットとレンズ1本ですね。
ウェストバックタイプは案外種類無く昨年ほぼ全てのメーカーのバックをお店で確認しましたがテンバのこのタイプが一番しっくりきましたね。

書込番号:7333602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 10:25(1年以上前)

どうしよαさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

K10D+BG2購入おめでとうございます。
私もこの状態で使用しております。一般向け用カメラバッグだと確かに入りませんね。

レンズが16-45の1本とこれにストロボ程度なら、ショルダーでしたら素直にクランプラーミリオンダラー6か7にすればいいのではと思います。7は先月、当サイトで皆さんからお勧めいただいてドンケと共に購入、使用しておりますが良いですね。
使い勝手は全く同じですし、もう数本レンズも入るでしょう。

ウエスト/ショルダーでしたら今後、或いは既にお持ちか分かりませんが大口径200ミリ望遠まで望むならロープロオフトレイル2、望遠要らないなら1で良いのではと考えます。

リュックはこれは各メーカーで奥行寸法が15センチもあればその種類で大半入りますので後は収容能力で選べばいと思います。

書込番号:7334737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/02/03 13:41(1年以上前)

私も,EOS-10DからK10D+D-BG2へ,昨日買い替えました。
レンズは,今のところ評判の良いFA35F2だけです。
AF540FGZとあと単焦点の広角か50〜55mmの単焦点のレンズのどちらかが入る
旅行用の小さなバックを探そうと思っています。

書込番号:7335724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/03 19:06(1年以上前)

多くの皆様書き込みありがとうございます
読ませていただいて、奥行き15p以上の物を探すと言うことですね。
f.64 SGは価格的にもよさそうですね
スリングショット200AWは残念ながら左肩に掛けるタイプでないと駄目なんです。
なかなか無いので、ショルダーの襷掛けにしています。
6〜7ミリオンダラーは今持ってるのとあまりに変化がないので・・・
5を買うときも、6と悩んだんですが、あのとき6にしとけばよかったと。
やっぱりお店で触らないといけませんね
あと、チャレンジャー2が買われたドンケって言うのも四角い感じで予算以外希望に合うと思うんですが、如何でしょう?使用感も併せてお教えいただけたら
ありがたいです。
お礼とお願い併せて書かせていただきました
よろしくお願いします

書込番号:7337468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 23:19(1年以上前)

どうしよαさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

私が購入したのはドンケF3ネイビー色です。
価格は2万5千円程度ですがドンケシリーズではこれが定番だそうです。

布製です。但し、厚手で最初はゴワゴワした質感ですが経年変化で徐々にシックリなじむそうです。私のはまだ「1ヶ月物」ですので当然ゴワゴワ状態です。(笑)

収納性能は外見からは信じ難いほどに大容量と言えそうです。クランプラー7もそうですね。このモデルは私にとり、大型ショルダーのデルセープロバッグ2とミリオンダラー7との中間を埋めてくれるのでここが気に入り急遽、余剰資金で追加購入しました。

ご予算がいかほどか分かりませんが、2万円以下ならオフトレイル2で良いのではないでしょうか。本体両横にはレンズポーチやボトルポーチが取り付け可能です。
ショルダストラップも付属しており、ウエスト/ショルダー共用が可能です。

書込番号:7338915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/04 21:56(1年以上前)

チャレンジャー2さんお世話になります
ちょっと時間が出来たので、ヨドバシのぞいてきました。
1押しのオフトレイル2は確認できませんでした
f.64のSGは思っていたよりも小さいので、他の四角いタイプを見ていて、ロープロのコーナーで「レゾ」と「ノバ」という似たようなバッグを発見。店員さんに違いを聞くとカタログを持ってきて、書いてある通り読んで聞かせてくれたので疲れてしまいました。
結局時間切れで、エツミのクッションボックススクエア3を買って帰りました。
カタログ一杯もらったのに、ロープロだけもらってなかったです。
また行かなくっちゃ、です。

書込番号:7343000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

K10Dって・・・

2008/02/02 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

今年になってソニーのα350やキャノンEOS Kiss X2等の最新機の導入が相次いでいますが、K10Dだって負けないところありますよね?

皆さんどう思いますか?
私はEOS Kiss X2への買い替えを検討しているのですが、K10Dでも十分高性能な気がしてきまして・・・

書込番号:7332838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/02 23:15(1年以上前)

<K10Dでも十分高性能な気がしてきまして・・・

気がしてたじゃなく充分 高機能でしょう!

書込番号:7332849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/02 23:19(1年以上前)

EOS Kiss X2より中身にお金が掛かってますよ。 

>十分高性能な気がしてきまして・

十二分に高性能・高機能・防塵・防滴仕様です(大柄ですけど)・・・・^^

書込番号:7332877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/02 23:28(1年以上前)

K10Dでワタシが一番気に入っているのはSvやTAvといったモードですね。

もっともデジタルカメラらしさを感じる一面です♪

書込番号:7332944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/02/02 23:29(1年以上前)

まだ十分いけますよ。
レンズも新しいの出ますので期待してます。

性能を引き出さないとどれを使っても同じです。

書込番号:7332945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/02/02 23:41(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます! やっぱりそうですよね!(もっと練習します。)

続いて質問なんですが、私は自動車レースや航空機などを撮影しているのですが
よくピンボケします。(私の撮影技術が未熟なんでしょうがないのかも・・・)
K10Dでは航空機など動く被写体に対応できるのでしょうか?
K10Dで動体を撮影しておられる方、アドバイスお願いします。

書込番号:7333018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/02/03 01:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

K10D&TOKINA100-300

K10D&18-250

40D&100-400

K10Dから40DではなくKX2ですか?

KX2を買うなら買い替えよりも買い増しが良いのではないでしょうか?

知人の40D&100-400と比べて、レンズの差と連射性能が大きく違いますが
AF性能の差は、それほど無い(少しある)と思います。

同じレンズでKDX(KX2は出てないので)とK10Dだったら
K10Dの方が高性能でしょう。

私はK10Dを買って良かったと思ってますが、
キャノンかオリンパスを買い増ししたい状態です。

100-300は百里
18-250は入間
100-400は入間

書込番号:7333605

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/03 10:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

単純にピンボケといっても、色々原因が考えられますね。

AF-SでAFロックさせた後、カメラを振ったためにピントから外れる=コサイン誤差が起きている。
AF-Cでピンが合う前にシャッターを切っている。
AFセレクトやAF中心の時、AFのポイントが後ろ側にあってピンボケしている。
SSが遅すぎて、手振れの補正の範囲を超えて、実は被写体ブレが起きている。
もしかしたら、前ピン・後ピンかもしれない...

色々原因は考えられますね...

ちなみにタムロンのA17でも旅客機ならピントに苦労したことはありません。
夜の流し撮りでも使えます。

書込番号:7334929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/02/03 16:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。買い替えはやめにしておきます。
撮影では三脚などを使用するなどして、カメラを動かさないようにしてみます。
AF-Cでピントが合う前にシャッターを切っている可能性が高いので、AF-Sでロックさせて即座にシャッターを切ることにします。

AF-Cで動体を撮影したことが無いのですが、AF-Sとでの違いはありますか?

書込番号:7336494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/02/07 19:49(1年以上前)

AF-Sは、シャッター半押しで一回だけAFが動作するモードです。合焦するまで、シャッターが切れないので、場合によっては、ここぞというところで撮れない場合があります。

AF-Cは、シャッター半押ししている間は、ビデオカメラのAFのように、AFがずっと動作するモードです。AFが合っていても合っていなくてもシャッターが切れます。

どちらを使うのかは、撮影者の好みや撮影スタイルによるかもしれませんね。シャッター半押しで構図を確認して待ち構えて撮ることが多い場合は、AF-Cのほうがいいでしょう。シャッター全押しで押し切って撮るスタイルの人は、AF-Sのほうがいいでしょう。

私の場合は、AF-Cを使うことが多いです。

書込番号:7355975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2008/02/07 23:10(1年以上前)

分かりやすいご返信ありがとうございます。
航空機などは被写体として大きいので(動いてますが)合焦がしやすいと思いますが、AF-Sや
AF-C又はマニュアルなどいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:7357123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 カメラ万華鏡 

2008/02/17 13:52(1年以上前)

AF-Cには万能という訳ではなく、状況を選びますね。
最初は、ピンぼけ続出でしたが、「この状況はAF-C、この状況では置きピン、この状況ではマニュアル・・・」という様に慣れで判断できる様になってきました。やぱり機械は使い様なのでしょうね。しかし、使い慣れる前に新型が・・・という、悪しきサイクルにはまってしまった点には自己反省したいと感じています。

書込番号:7404972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正のレンズ焦点距離

2008/02/02 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:380件

こんにちわ皆さん。

来週発売予定のスターレンズ200o注文してます。
それに伴い初歩的な質問ですが、(手ぶれ補正)レンズ焦点距離の設定ですが、
今現在、初期設定のまま(35)で使ってたのですが、200oレンズを装着した場合は
変更した方が良いのでしょうか?

それと当方、GPモデルですが、このままファームアップ無で超音波は作動しるのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。ド素人的な質問で申し訳ありませんです。。。

書込番号:7329265

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/02 11:16(1年以上前)

AF可能なレンズについてはレンズの情報がカメラ側に伝わっているのでマニュアルで焦点距離を入力する必要は無いし…入力自体出来ないですね。

>GPモデルですが、このままファームアップ無で超音波は作動しるのでしょうか?

バージョンが1.30になっていればSDMの恩恵は受けられますが…そうでなければバージョンアップしないと普通にボディ内モーターでのAFになってしまうはずです。
当方GPモデルは所持していないのでバージョンについてはわかりかねます。
なお…先日シグマから発表になった超音波モーター(HSM)モデルはバージョン1.30にしておかないとAFも使えないようですね。

書込番号:7329543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/02 11:27(1年以上前)

「今現在、初期設定のまま(35)で使ってたのですが....」−−−どんな
レンズなのですか?  ⇒さんのおっしゃるように、FAやDAだったら、
自動的に補正してくれるし、マニュアル設定画面が出てこず、設定そのものが
できないと思うのですが? それとも裏技でこの縛りを切る手立てがあるのかな?

書込番号:7329589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/02 11:39(1年以上前)

話変わって、今度出るスターレンズ200oは、昔のペンタのレンズカタログを
みると、レンズ構成は同じですね。すくなくともペンタ自身の情報から判断
すると同じに見えます。コーティングを改良したり、SDMになったりして
着実に新しくはなっているでしょうが。

最大径や長さ、フィルター径まで完全に一致しています。ということは
FA*200と同じに、フルサイズでも使えるのではないかと期待を抱かせます。

ことみさんが入手されたら、ぜひ銀塩ペンタにつけてフルサイズに使えそうか
どうか調べてくださるとありがたい....自分でやったらと言われそうですが、
東京のペンタックスフォーラムは遠いもんで....

書込番号:7329663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/02 16:18(1年以上前)

こんにちは

トークライブからの速報ですが、
200、300ともにイメージサークルはあるそうです。
ペンタでは試していないそうですが、
周辺については保証できないそうです。


書込番号:7330780

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/02 21:16(1年以上前)

GPのバージョンは初期状態で1.30です。

ことみさんさん 安心して使用してくださいね。
ニーニッパのレポートを楽しみにしています。

書込番号:7332093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング