PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

価格

2007/10/24 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 仏様さん
クチコミ投稿数:19件

この機種もう少ししたら価格下がりますかねえ。それか後継機種が出るんでしょうか?

書込番号:6900799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/24 14:20(1年以上前)

最近、価格コムへの登録サイトでも価格が下がり気味なのでもう少し下がる可能性はありますね。ただし、現在、1万円のキャッシュバックキャンペーン中なので、その最中に購入される方が最終的な価格は安くなる可能性は高いです。

後継か、上位機は年末か、来年早々にでも出る可能性はありますね。

そのとき、在庫があれば安く買える可能性はありますが、在庫次第なのでギャンブルではあります。

そろそろ底値のような気がするんですけどねえ。

書込番号:6900836

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2007/10/24 14:22(1年以上前)

グラフ見たら判るように既に毎日値下がりしてます。最近他社から出た中堅機とこれで
しばらく戦うしかないですからね。どこまで下がるか判りませんが、キャッシュバックが
あることを考えると非常にお買い得だと思いますよ。CCD最終形の名機になるかも・・・

書込番号:6900839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/10/24 14:25(1年以上前)

他社の新型が発売/発表されての現況価格ですので、しばらくは急激に値下がりすることはないと思われます。

ペンタックスの新機種に関してはわかりませんね。
正常進化型なら年末〜年明けにアナウンス〜春頃以降の発売か、あるいはK10D Super的な物ならもう少し早く発売されるかも知れません。

書込番号:6900847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/10/24 14:27(1年以上前)

あ、仏様ならお見通しか?

書込番号:6900850

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/24 15:16(1年以上前)

新機種のアナウンスが流れたらもう少し下がるかもしれませんが…近々で一番お得に購入するのはキャッシュバックを利用するコトでしょうね。
後継機は…まだ出ないと思います。
来年の秋にまた各社のイイトコ取りの機種が安価で発売になるような気がします。
来春に何か出るとしても…K10D2とかK10D Superと銘打ったマイナーチェンジ版でしょうね。

書込番号:6900956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/24 18:16(1年以上前)

次に出る機種がK10Dの上位機種なのか、
またはK10Dsuperみたいなマイナーチェンジ版なのかによって
だいぶ状況は変わると思います。

上位機種が出てK10D併売ならば値段は大きく下がりませんから
キャッシュバックを利用して今買っても悪くないんじゃないでしょうか。

マイナーチェンジ版が出てK10Dが販売終了モデルの仲間入りをすると
叩き売り状態に入るでしょうからそのときに購入したほうが安く買えるとは思います。

K100Dの口コミの方ではK10Dの上位機種のうわさが出ていますね。

書込番号:6901425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/24 22:23(1年以上前)

仏様さん、こんばんは。

>後継機種が出るんでしょうか?
DSお持ちなんですよね。
レンズでも買って
もう少しお待ちになりますか。^^

逝くならK10Dグランプリパッケージに
するべきです。

書込番号:6902382

ナイスクチコミ!0


スレ主 仏様さん
クチコミ投稿数:19件

2007/10/24 22:57(1年以上前)

>DSお持ちなんですよね。
K100Dですが、そろそろ買え時かなと思って。

書込番号:6902543

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/24 23:16(1年以上前)

仏様さん、こんにちは。
K100Dからの買い替えですか。
手元にK100Dがあるのであれば、急がなくてもいいかも知れませんね。

といいながら、私の場合ですが、つい先日K100Dから買い換えました。
キャッシュバックキャンペーンってのもあったんですが、
まだ保証残っているうちだったら、K100Dも多少高く手放せるかなと。
あと、たまたまですが、キットがビックカメラで、驚きの価格で出てたこと、
そして、巨人優勝キャンペーンの対抗で、ヨドバシ価格と交渉できたこと。
これらの条件があったため、かなり短期間で決心し、買い換えました。
無事K100Dも、キットレンズも買い手が見つかり、今手元にはK10Dがあります。
K100Dもいいカメラですが、K10Dもいいカメラですよぉ〜。

書込番号:6902646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/10/24 23:50(1年以上前)

万が一新機種が出ると下がるでしょう。

ペンタックスのカメラ部門の売却が発表されると、更に下がるでしょう。

あくまで予想ですが。



英語はできるけど、法律用語が区別つけられない 康家吉秀 でしたぁ。(;_;)

書込番号:6902825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

300o側がピンボケです・・・

2007/10/24 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:380件

こんにちわ
シグマの70-300mm F4-5.6 APO DG MACROで、
先日、運動会での撮影して仕上がりにガッカリしました・・

運動場が広く、殆ど300oで撮影したのですが、ピントがあってません・・
ボケてます。。200o以下での撮影分は問題無く綺麗です。
ズームの300oって皆こんなものでなのでしょうか?

それかカメラ側に問題があるのでしょうか? 機種はK10DGPパッケージです。

去年はK100Dで同じレンズで撮影しましたが、ピントもバッチリだった気がするのですが・・・

書込番号:6900430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/10/24 11:56(1年以上前)

>ズームの300oって皆こんなものでなのでしょうか?
レンズが正常なら、200mm以下と比較してもそれほど悪くなるとは考えにくいです。

また、(ことみさんさんのご経験によっては)ピント以外の問題(手振れ、フレア/ゴーストなど)と勘違いされているのかも知れません。

いずれにしても、ピントもバッチリだったというK100Dでの画像、ピントがあっていないというK10Dでの画像、問題がないという200mm以下の画像を公開していただけなければ、どなたも正確には答えられないと思います(ピントの話題は荒れるおそれもあります)。

書込番号:6900463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/24 12:01(1年以上前)

>カメラ側に問題があるのでしょうか?

多分、人の問題かと。
手ブレの可能性が否定できません。

書込番号:6900473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/24 12:02(1年以上前)

D70でこのレンズを使ってますが、300mmの望遠でもマクロでも問題ないと思います。

書込番号:6900478

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/24 12:13(1年以上前)

DA★16-50で広角側のみが後ピンだったということもあるので、
APO70-300も望遠側のみピントがずれるという事もありえるかもしれません。
が、K100Dの時はOKということでしたら、ちょっと違うかもしれませんね。
(DA★はK100Dでも他のK10DGPでもだめでした。)

運動会のお写真は公開しにくいかと思いますので、他の静物等を撮って公開して皆さんに見てもらうと
具体的なレスがつくと思いますよ。

まさかASがオフだった、なんてことはないですよね。exifをもう一度見直すとか。

ちなみに私のAPO70-300はK10DGPでOKです。今年の運動会2回も大丈夫でした。

書込番号:6900512

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/24 12:23(1年以上前)

そこじゃさんの言うように公開してみんなで判断が
近道だと思います。
わたしも手ぶれが原因だと思います。
パナソニックのTZ1を使っていますが、コンデジの
補正力はすごくて手ぶれなんか気にしたこともなかったのですが、
K10Dを買ってコンデジぐらいの構えで撮るとぶれぶれの写真の
量産です。
今では、手ぶれ補正ついていない物と考えがっちり構えて
撮っていますよ。それでもぶれますが…

書込番号:6900529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/10/24 12:30(1年以上前)

このレンズの300mm側だけが写りが悪いというのは聞いたことがありません。やはり手ぶれなどの撮影における問題かレンズ自体の異常でしょう。

顔などに画像処理が可能であれば問題の画像を公開してください。それが不可能であれば焦点距離やカメラを変えて同じ位置から同じ被写体を撮影した画像を公開してください。

http://kakaku.com/camera/dpe/storage.asp

書込番号:6900549

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/24 12:51(1年以上前)

このレンズって70oに比べて300oがシャープではないという評判を聞いたコトがありますが…それでも純正のFAJ75-300oあたりに比べれば全然シャープだと思います。

もしかしたら…レンズに何らかの異常があるのかもしれませんね。

書込番号:6900629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/10/24 13:03(1年以上前)

ちょっと気になったんだけど
K100Dバッチリ K10Dだとアカンて
画素の差で容認できる手ブレのレベルに差が出たって事はない?

書込番号:6900669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/24 14:24(1年以上前)

画素数の件は私も気になりました。

ただ、その前に去年と今年で気象条件も含めて、撮影条件自体が違うと思うので単純に比較してどうのこうのとは言えないだろうと思います。

やはり、実物と撮影データを見ないとなんとも。

書込番号:6900844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/10/24 16:02(1年以上前)

>去年はK100Dで同じレンズで撮影しましたが、ピントもバッチリだった気がするのですが・・・

 シャッタースピード、絞り値、ISO感度、気象条件(天候や湿度)、運動会のグランドの状態等も考慮した上で比較判断して下さい。

書込番号:6901067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/24 17:41(1年以上前)

 多分、手振れでしょう。手振れ補正で補正できない位の。EXIFデータを見て下さい。そして、超望遠になればなるほど、手振れ補正量も大きくなる事を理解してください。

 私はAPOの方を持っていますが、そこそこ綺麗に写ります。ピントはきちんと合います。そりゃ、手持ちのAPO100−300と比べりゃ、写りの差は歴然ですが・・・。

 カメラの構え方をきちんとする事、コントラストのある部分でAFする事、あとは、シャッターを切るときに一緒にカメラがお辞儀してませんか?200mm以下できっちり写るということは、レンズ、ボディーに問題があるとは考えにくいです。

 確かに、私の嫌いな「等倍鑑賞」をすれば、このレンズは望遠度を上げると、「ちょっぴり甘い写り」にはなりますが、ピンボケにはなりません。

書込番号:6901296

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/24 22:20(1年以上前)

ことみさん様、こんばんわ。

>去年はK100Dで同じレンズで撮影しましたが、ピントもバッチリだった気がするのですが・・・

私、K10D&*istD所有ですので、K100Dの事はよく分からないのですが・・・。
K100Dですと、シーンモードでスポーツモードを選べば良いのでしょうが、K10Dですとプログラムだけのフルオートでは…ある程度の深度や低感度を選んでしまうと思いますので、撮影時の設定などを…詳しく教えて頂きたいと思います。これ位でしか「K100Dで撮れて、K10Dで撮れない…」なんて考えられません。

運動会では、プログラムでもカスタムメニューから「シャッタースピード重視」に設定、感度もAUTOで無く、場合によっては400〜800くらいまで上げて設定、AFも「AF-C」で測距点を被写体に合わせてしっかり追いかける…等々、色々と考えないとなりません。

すみませんが、その辺りの撮影状況を教えて下さい。よろしく〜!!。

書込番号:6902363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/24 22:21(1年以上前)

やはり、このレンズは、望遠端300mmは、ちょっと描写がアマいです。
絞って使えばまあ使えるかなという感じです。晴天の運動会では、F11 1/500秒 ISO400ぐらいがちょうどよかったです。
シャッタースピードも稼ぎたい場合は、ISO感度を上げましょう。

書込番号:6902370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/24 22:22(1年以上前)

レンズの異常ももちろん考えられますが、可能性として一番高いのはやはり手ぶれだと
思います。いくらK10DのSRが強力だといっても、300mm(換算450mm)ですから、シャッター
スピードは最低でも1/320は欲しいですね。私はK10D+APO100-300F4で運動会を撮ったんですが
今確認してみると、300mm(換算450mm)でSS1/320だと、当倍鑑賞ではちょっとぶれてる感じ
の写真もありますすね。1/500だと全く問題ないですが。ピンボケ写真のプロパティ(EXIF)
でシャッタースピードを確認されてはいかがでしょうか?1/500でもぶれているようでしたら
レンズの異常だと思います。

書込番号:6902375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

Xモード

2007/10/23 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

みなさん今晩は
K10D購入よりそろそろ10ヶ月なのですが、ふと未だ使った事のない機能に気づきました
モードダイヤルのXモードです。
ストロボ同調の意味がよく判らないのですが何をするモードなのですか?
またシャッター優先やマニュアルモードで1/180にするのとどう違うのですか?

よろしくお願いします

書込番号:6898924

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/24 08:24(1年以上前)

ストロボのX接点ですね.昔のMF一眼レフなんかには
普通についていましたね.XはXenonのXだったと思います.

ストロボが同調できる最高速シャッターを意味してます.
シャッター優先やマニュアルモードで1/180にするのと
機能的な違いはないと思います.SSが自動的に固定される
シャッター速度優先と考えるといいかな.

スローシンクロなどを考えないでストロボの光で撮影
したいときに使うといいと思います.もちろんMモードで
1/180にしてもいいのですが

X接点のシャッター速度はカメラの性能を示す一つの指標
にもなりますね.だいたいのデジイチは仕様で公開されてます.

書込番号:6899993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/10/24 12:54(1年以上前)

LR6AAさん、早速のご解説ありがとうございます。
K10Dで一眼を触るのが始めてだったので昔のカメラの機能とかはちんぷんかんぷんです^^;

スピード固定モードなんですね、使い道が無さそう・・・
X=キセノンとは知りませんでした、なるほど勉強になります。

色々同調の意味を調べていたんですけど
K10Dはシャッターの先幕が開ききって後幕が動き始めるまでの時間が1/180という事ですよね
外付けストロボだとハイスピードシンクロで、1/4000までストロボが使えるんですけど
ハイスピードシンクロってそんなに難しい技術なんですか?

シャッターの先幕が動き始め→発光、後幕が走り切った→発光停止
とすれば同調なんかしなくても良いと思うのは素人考え??

ついでに、外付けフラッシュでもMレンズ使用時はハイスピードシンクロできないと思うのですが、1/180以上でフラッシュ炊く方法って何かありますか?

書込番号:6900645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/24 13:12(1年以上前)

> シャッターの先幕が動き始め→発光、後幕が走り切った→発光停止
> とすれば同調なんかしなくても良いと思うのは素人考え??

それが「同調」です。^_^;

一般的なシンクロではストロボの発光時間の方がシャッターの開いている時間よりも短いです。このため、「シャッター開いた」⇒「ストロボ発光」⇒「シャッター閉じた」というようにストロボの発光を制御してあげる必要があります。この制御がメカニカル的に可能な最高シャッタースピードという意味で、Xモードがあったように記憶してるんですが?

ですから、MFのフィルムカメラではXモードにするとそこだけメカニカルでシャッターが切れるようになっているカメラが多かったです。電池がなくなったりした場合のお助けモード的な感覚だったように思います。

ハイスピードシンクロはおそらくシャッターとストロボ発光の関係が逆になっているのだろうと思いますが、あまりその辺、詳しく技術解説追っかけたことないです。

最近、機能多すぎ。。。言い訳、言い訳 ^_^;

書込番号:6900687

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/24 14:28(1年以上前)

基本的には気にしなくていい機能だと思います.
私はEOSユーザーですが,EOSの場合は絞り優先モードでの
カスタムファンクションに埋没している機能ですす.

K10Dを分解して(フィルムカメラなら簡単に見えるのですが)
先幕と後幕が動く様子をみると理解しやすいと思います.

先幕が開いて,後巻くが閉じることで1回の露光を決めています.
シャッター速度1秒とかだと先幕が開いて,全開状態になり
約1秒後に後幕が閉じます.この全開状態になっている状態で
ストロボを光らせるとまんべんなく露光できます.(ストロボの閃光は
1/10000秒とかと思っていただいてOKです.)
その全開状態になる最高速度がX接点(最高同調速度)になります.

それよりはやいSSの場合は先幕が開ききる前に後幕が追いかける
ように閉じていきます.ちょうどスリット状に開いた部分が
移動していきながら露光します.この状態でストロボを焚くと
その時点でスリットになっている部分のみに露光します.

ハイスピードシンクロはもちろん光量を調節した上でですが
スリットが*右から左に完全に移動する間ストロボが光り続ける
(正確には点滅の繰り返しだと思います)動作をしています.
難しいかどうかは知りませんが,後幕が動き始めて完全に
閉じるまで,すなわち1/180秒に近い時間だけ光り続けているので
発揮できる光量が落ちてGNが減ります.

>外付けフラッシュでもMレンズ使用時はハイスピードシンクロ
>できないと思うのですが、
>1/180以上でフラッシュ炊く方法って何かありますか?

上に書いたとおりハイスピードシンクロはシャッター幕とストロボ
の問題ですのでレンズは関係ないと思いますが,ペンタの場合は
なにか制約を設けているのでしょうか?

*右から左か上から下かはカメラによります.

書込番号:6900853

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/24 14:36(1年以上前)

>シャッターの先幕が動き始め→発光、後幕が走り切った→発光停止
>とすれば同調なんかしなくても良いと思うのは素人考え??

これがちょうどハイスピードシンクロですね.

同調ってのはバットとボールでも餅つきでもいいのですが,タイミング
が合うことをいうわけですね.シンクロしないストロボというと
プリ発光にシンクロする外部スレーブストロボなんかは上手くシンクロ
しないと言ったりしますね.

書込番号:6900865

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/10/24 14:39(1年以上前)

何度もすいません
ハイスピードシンクロの説明のとこですが

>後幕が動き始めて完全に閉じるまで

は先幕が開き始めて後幕が閉じるまでと置き換えてください.

書込番号:6900874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/10/24 18:32(1年以上前)

沼の住人さん、すみません主語が抜けてましたね
シャッターが開いている時間に同調しなくてもよいと言うニュアンスで伝われば幸いです^^;
シャッター動作中は光りっぱなしにすれば、ハイスピードシンクロも簡単かなぁと・・

Xモードは電池が無くなった時のお助けモードだったのですか、なるほど、なるほど
とてもデジタルでは出来そうにないですね。

LR6AAさん、ストロボってそんなに一瞬しか光らないのですね
通常のストロボ発光とハイスピードシンクロの違いよくわかりました^^

MレンズでのハイスピードシンクロはK10Dはできなかったと思ったのですが
勘違いの可能性もあるので、あとで試してみます

書込番号:6901474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/24 18:55(1年以上前)

同調速度を超えた高速シャッタースピードで撮影をする場合、フォーカルプレーンシャッターでは知られたようにシャッター幕は全開することが無く、スリットが像面を走って露光していきます。
放電管は負性抵抗ですから瞬間発光となり、発光した瞬間のスリットのところだけが部分露光することになります。

これを解決するため、高速シャッターのスリットが全通過する間ストロボを発光し続けることでストロボ同調を可能にします。
今のようなパワー半導体の技術が出来るまでは、難しいことでした。

最初にハイスピードシンクロを製品化したのはオリンパスだったと記憶します。FP発光と言っていましたね。

書込番号:6901538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/24 20:45(1年以上前)

エクストレーラーさん
こんばんは

キヤノンのサイトににハイスピードシンクロを図解したものがありますので
よかったらご覧ください。
(スタートをクリックしてください)
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html


書込番号:6901929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/10/25 12:57(1年以上前)

トライポッドさん、技術はどんどん進歩しているんですね
オリンパスすごいですねぇ参考になります^^

パラダイスの怪人さん、判りやすいHPありがとうございます^^

Mレンズでのハイスピードシンクロですが、やはり出来ないようです
Mモードで外付けストロボをつけるとSSが1/180以上は設定できなくなります・・・
K10Dの制限なんですかねぇ〜

書込番号:6904275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

左右の視差について

2007/10/23 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

K10Dの視差についてお尋ねします。

私のK10Dは購入当初から記録画像が右下がりになる傾向があったため、先日、量販店を通じてサービスセンターに調整に出したところ、今度は右上がりに…
再度、サービスセンターに調整を依頼して、ようやくバランスが取れるようになりました。

ただ、その際、左右水平方向の視差の調整も依頼したのですが、その点には何も触れられないままの返却でした。

画像をすぐに確認できるデジタルカメラだからこそ気になるのかな?とも思いましたが、アナログ時代に使ってきた一眼レフで、左右の差は気になったことがありません。

サービスセンターに直接持ち込める地域にすんでいないため、また2週間ほど手放す前に、みなさんのK10Dの状態や、この視差についてのご意見をお聞かせいただけませんか?

サンプルとして、格子枠付きのサッシをファインダー上で上下左右均等になるように撮影してみました。(ガラスにある細い線ではなく、太い方の格子枠でご確認ください)
目の位置や角度も上下左右に動かして確認した上で撮っておりますので、のぞき方ではないと思っていただいて結構です。

http://blog.naturum.ne.jp/usr/moclog/IMGP3962s.jpg

レンズは、SIGMA 18-50mm F2.8、50mm側です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6897668

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/10/23 18:39(1年以上前)

個体差も考えられますけど許容範囲になるんじゃないですか。

書込番号:6897838

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/23 19:48(1年以上前)

レンズを換えると視差も変わったりします。
ボディーだけの問題ではありません。
その辺の個体差を考えて視野率が小さめに出来ているのです。
視野率100%のファインダーが有りますが大変な作業で作り上げます。
その分コストも上がります。
ファインダーで見えているのに写っていない程でしたら調整をして貰う必要がありますが、この値段のカメラでは有る程度は仕方がないかも知れませんね。

書込番号:6898043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/10/23 22:25(1年以上前)

ぼくの場合は右下に振っています。
別件で調整に出した際に簡単なメモをつけてファインダーのズレもお願いしたのですが、
修理伝票には何も触れられておらず、当然元のまま帰ってきました。
程度はBAULさんの左右の振りよりは幾分ましですが、天地方向が多く振っています。

一度調整に出した結果ですから、これがペンタックスの品質だと理解しています。
価格的には良く出来ているのかもしれませんが、
もう少し精度を上げて欲しいとは常々思っています。

サンプルを拝見しましたが、ちょっと気になるレベルですね。
天地がほぼドンピシャですから、ぼくならこのまま使うと思います。
でもBAULさんが気になるなら再度調整を前提に、事前にサンプルを送るなりされて
我慢できない旨、相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:6898760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/10/23 22:57(1年以上前)

>この値段のカメラでは有る程度は仕方がないかも知れませんね
う〜ん・・と、安かろう悪かろうでしたか。

書込番号:6898929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/10/23 23:17(1年以上前)

こんばんは。

わたしのも横方向が均等でないですね。
レンズのテストでマンションなどを撮影しますが中央に持ってきたつもりの縦の線がずれます。

通常の撮影でサイドぎりぎりまで入れて写すということをしていませんので問題と感じていません。

書込番号:6899007

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2007/10/24 00:22(1年以上前)

みなさん、ご意見やレポート、アドバイス、ありがとうございます。

18-50だけでなく、同じSIGMAの10-20や70-300でも、同じ傾向でした。
調整を依頼した際はサンプルも付けましたが、そうやなあさんの修理伝票と同じく、水平方向の視差については、何も触れられていません。
残念ですが、これがK10D品質といったところなのかもしれませんね…

書込番号:6899325

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/24 09:41(1年以上前)

サービスセンター等に持ち込んで、ある部分の調整を行うと、時として他の部分とのバランスが狂ってしまうことがあります。
たとえば、視差を調整するとピントの傾き(等距離にある画面右上の被写体と左下にある被写体が同時にはピントが合わない)などが発生したりします。
工場では総合的なバランスの中で規格値を決めて調整していますので、たまたま目に付いたことのみに着目した調整は危険な場合があります。
自分の持っているカメラの実力を知っていることは大切なことですが、それらを癖として捕らえ上手に付き合うのが得策かも・・

書込番号:6900146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2007/10/24 11:11(1年以上前)

>motokanreki
釣れませんね
荒らすんならもっと派手にしないとw

書込番号:6900340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/24 11:15(1年以上前)

視差も傾きも、さほどでないようなので普段は気にしたことはないです。(多分5パーセント以内)

一眼レフの視差は、レンジファインダー機のそれと比べると、大分ましですね。
大分ましですが、ファインダーと実画面は、途中から別の光路ですから視野率100パーセントのフラグシップを除き、視野率95パーセント前後の機種の品質基準(ばらつき)は一般に、そんなところと思います。

程度はばらつきがありますから、必要な方は癖を知っておくか、必要なときに、お調べになると良いと思います。

書込番号:6900350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/10/24 11:16(1年以上前)

>たまたま目に付いたことのみに着目した調整
ペンタックスに限らないと思いますが
受け取りで1,2週間かかるのだから修理した後、修理技術者はオーバーホールのつもりで見直してもらいたいですね。

カメラに限らず、「システムはいろんなものが絡み合っているのだから1件直したからと油断(安心)するな」と上司によく言われましたし、私も部下に言ってきました。
1つ直すとその影響で他の所に不具合が出るのはプログラマーが一番良く知っているでしょう。即影響でるのだから。

書込番号:6900355

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAULさん
クチコミ投稿数:135件

2007/10/25 21:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
過去に使っていたレンジファインダーほどの視差ではありませんので、とりあえず、
しばらくは今の状態で付き合ってみようかと思います。

ただ、私が送ったのは西日本修理センターなんですが、
新しいテトラポット!さんのスレッド「ピント調節に出してみました。」を拝見してると、
管理にちょっと疑問を感じる部分が多いですね。

私の場合、一回目できっちり調整ができていなかった上に、返却されたカメラで撮影すると、
いきなりファイルNOが3000も上がっていて驚きました。
確認すると、テストに使ったカードのファイル番号を読み込んだせいとのことでしたが、
2度目の調整から帰ってきた際は、モードメモリの「ファイルNo.」のチェックがはずされており、
一旦撮影したカードをクリアして撮影したところ、ファイルNo.が0001から始まってしまい、
数十枚撮影してから気付いたため、すべてリネームが必要になってしまいました。

motokanrekiさんのおっしゃるように、もっと責任を持って修理や調整に携わってもらいたいものです。

書込番号:6905598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

砂漠での使用

2007/10/23 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:30件

K10Dを持って、年末年始で北アフリカへ1週間ほど行く予定です。
その行程でサハラ砂漠へも行くつもりです。
砂漠では普通に使っても大丈夫なんでしょうか?
もちろん屋外ではレンズ交換はしないつもりです。
最終的には自己判断ですが、皆さんのアドバイスをいただきたく・・・。

書込番号:6896874

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/10/23 10:20(1年以上前)

私も砂漠のような場所で使ったコトが無いのでハッキリとはわかりませんが…K10DとDA☆の防塵・防滴コンビなら何とかなるように思います。

書込番号:6896891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/10/23 10:30(1年以上前)

たぶんですが、あまり使うとご臨終になります。
向こうの砂は日本よりも非常に細かく大気中に舞っています。(経験から・・)
レンズが防塵仕様ではないとピントリングやズームリングから入ってきます。
DA★との組み合わせでなんとかなりそうですが、あまり使用しない方がいいです。
オリンパスのE-1は砂漠でガンガン使用しても問題ないと聞いたことあります。

書込番号:6896910

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/23 12:09(1年以上前)

こう言ってはみもふたもありませんが、ペンタックスに問い合わせなさるのがよろしいと思います。

書込番号:6897066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/10/23 12:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8D%BB%94%99&BBSTabNo=6&PrdKey=

口コミで<砂漠>をキーワードに検索した結果です。粉じんが相当細かいようですから、防塵防滴でも各部にテープを貼ったりして対策をした法が良さそうです。
でもレンズのズーミング操作で内部に進入しそうで心配ですね。レインカバーのような物も併用した方がいいかも知れませんが、熱がこもりそう…(想像ですが)。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

書込番号:6897122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/10/23 12:43(1年以上前)

みなさん、いろいろと書き込みをありがとうございます。
kohaku_3さんご指摘のように、
Pentaxへ砂漠でのK10D使用について問い合わせてみました。
情報が入りましたらこちらへアップしようと思います。

書込番号:6897154

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2007/10/23 22:12(1年以上前)

K10Dではありませんが、チュニジアのサハラ砂漠で視界の良い日に使った限りでは、砂漠より運動会の砂ぼこりの方が掃除が大変でした。

ダイビング用のハウジングに入れれば、砂嵐でも大丈夫?

書込番号:6898695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2007/10/24 09:49(1年以上前)


 サハラの砂が極小で軽いというのは良く聞きますね。場所によるでしょうが砂丘スキーやった方の話では「サラサラしていて手ですくっても水のように流れていく」というのを読んだことがあります。
 サハラは広いんで岩だらけの場所や砂礫ばかりの所もあるそうなんで、一概にこういうイメージと言えないらしいですが……。

 とりあえずK10Dは持っていくとして、ちょっとDA☆と一緒に購入はは辛いかも知れませんがOptioW30とか完全防水コンデジがあると砂嵐にも対応できるかも。他社にも何かありましたよね。
 あるいは、使い捨てと割り切ってDA18-55にレインコートかぶせて持っていくか……旅の最初のほうでもう動かないとか言うことになると嫌だなあ(^^;

書込番号:6900163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/10/24 12:26(1年以上前)

サハラ砂漠と言っても広いので、行く場所によって対策を考えたら良いと思います。
ちなみに学術探検等で、砂漠内陸部まで行くのではなく、エジプト等の観光地を観光で廻る程度でしたら、それほど心配はいらないと思います。
私も10年前にエジプトにEOSを持って行きましたが、砂での故障はありませんでした。
ただ、砂が入らないように、絶えず息を吹きかけて埃を吹き飛ばしたり、ハンカチではたいたり、ブロアーブラシで掃除はしていました。
それよりもシャッターにグリスが落ちてきて、動かなくなりました。(予備機は必需品ですね。)
砂で動きが悪くなったのは、スーツケースの引き出す手持ちハンドルでした。
引き出しにくくなり、引っ込めようとしても、最後まで入らなくなりました。

書込番号:6900539

ナイスクチコミ!1


Kyussさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/25 21:59(1年以上前)

先日、砂漠(アラビア半島ですが)行ってきました。
防塵防滴レンズではなかったですが、大きな問題はなかったです。
ただし、車に乗っていたり風があったりすると、レンズに傷がついてしまうかもしれません。
砂交じりの風なのでフィルターは必須でしょう

書込番号:6905764

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/10/27 05:11(1年以上前)

サバンナ環境でDSやD80を使用中です。
出来ればダークバックをお持ちになりこの中でレンズ交換をされることをお勧め致します。
もしくはレンズ交換は車内か室内にする。

日本語で言う砂漠は漠然としており実際は土漠、礫漠、砂漠などいろいろで行かれる所によって大きく変わります。同じ砂漠内でも色々です。
私は中国の土漠でOM4を痛めました。ボディ内土埃進入、ヘリコイド じゃりじゃり感。

砂漠専門の写真家は同様機2台使用で極力レンズ交換はしない。また万が一一台がダメでもバックアップありということを聞いたことがあります。

砂漠の土埃はいろいろで最悪はパウダー状のもの。一度舞うとなかなか落ちてきません。
細かい粒子で苦労します。
アフリカは場所によってはカメラの心配よりご自身の心配をしたほうが良い場合が多々あります。ご注意ください。

書込番号:6910332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/10/28 22:11(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントをありがとうございます。

ダイビング用のハウジングですが、デジイチ用は高価なので購入はちょっと難しいです。
(コンパクトデジカメ用ならばそこそこで買えますが)
フィルターはプロテクトフィルターをつけてますのでその点は大丈夫かと。
今考えているのは、レインカバーをかぶる方式です。
夏ではないのでそれほどの酷暑ではないと思うので・・・。
レンズ交換は室内のみにするつもりです。
持っているのはレンズキット付属の「smc PENTAX-DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL」と
「シグマ 55-200mm F4-5.6 DC (ペンタックス用)」です。
行き先の中には砂漠内部へ行くコースも含まれていますので、
それなりに考えて使おうと思っています。
使わないときはビニール等に収納とか、こまめに砂を払うとか。
あと、あまりズームをガチャガチャ動かし過ぎないようにもした方が良さそうですね。

書込番号:6917114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/03 23:54(1年以上前)

K100DとDA16−45で、モロッコのサハラ砂漠で撮影した事あります。
さっきり言ってそこまで気にする必要ありません
酷ければこの問題がのっと有名になってると思いませんか?

書込番号:7339163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

CCDのゴミ対策

2007/10/22 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 taki2002さん
クチコミ投稿数:48件

3月にK10Dレンズキットを購入したユーザーです。
すばらしい機種で、とても満足しています。

ただ、半年位してから、レンズを換えても、画像に、黒いぼやけたすじのようなものが出るので、カメラ屋さんに行って聞いたら、CCDにゴミがついているのでは、という話でした。

また、ファインダーのところにも小さなゴミのようなものが見えるので、聞くと、ファインダースクリーンにゴミがついているのではといわれました。

ミラーアップして触るのは危険だということでしたので、メーカー送りにしました。

K10にはCCDのほこり落とし機能がついていますが、あまり効果はありませんでした。

わたしの扱い方にも問題があったのでしょうが、レンズ交換のときは、なるべくゴミが入らないようにしていたつもりです。

どのようにすればよいかお教えください。今回は保証期間中ということで無料らしいですが、通常だと1万円弱かかるそうです。
半年に1回となると痛いです。(涙)
よろしくお願いします。



書込番号:6892490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/22 00:45(1年以上前)

初期にカメラ内部から出るゴミは防げず、又、粘着性がありDRでも振るい落とせないようです。
半年で何ショットされたのか分かりませんが、一度清掃しておくと後はDRの効果が出てくると思います。
保証期間の切れる1年ギリギリで、再度清掃に出されると効率的でうすね。
保証期間後は、フォーラムに持ち込めば¥1000で清掃して貰えると聞いていますが・・・。

書込番号:6892599

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/22 00:46(1年以上前)

こんばんは
ゴミと言っても発生原因や由来が単独ではありませんので、注意していても付着することがあります。
可動部分やその潤滑系からくるような内部発生のものは、油脂分を含み取れにくいものもあります。

フィルムでしたら、ショットごとに更新されるので大きな問題に至りませんでしたが、
デジタル一眼レフでは宿命のようなものとして受け入れるほかはありません。
(フォーサーズは構造が違い問題になりにくいですが)

自己責任で対処する方法もあります。
「ゴミ」で検索ると参考情報が得られます。

書込番号:6892602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/10/22 00:48(1年以上前)

taki2002さん
こんばんは

K10Dは解像感を重視してローパスフィルターの厚さが薄くなっていて、
ごみがCCDから近いので目立つようです。

私はもうすぐ1年がたちますが、
以前に比べると、ごみの付着も少なく、カメラのクリーニング機能でよく落ちるようになったと思っています。

ごみはレンズ交換に注意してもつきますので、
あまり気にしないほうがいいと思います。

さて、費用ですが、CCDのクリーニングは税込み1050円で1万円はしませんのでご安心を。
ファインダーの清掃は税込み315円ですが、フォーラムで一緒にお願いするとあわせて1050円でやってくれますが、送った場合はわかりませんが、
いずれにしてもそのくらいの費用です。

ご自身でクリーニングするにはブロアでしゅぽしゅぽする方法と
クリーニングキットでぺったんぺったんする方法があります。

ブロアはメニューからCCDのクリーニングを選択するとミラーとシャッターが開いて
きらきら光るCCDが見えますので、それをブロアでしゅぽしゅぽします。
取説212ページをご覧ください。

クリーニングキットも同じくCCDのクリーニングのようにきらきら光るところを
先端に粘着性のあるゴムのついた棒でぺったんぺったんとごみを取っていきます。
ちょっと怖いですが、慣れると簡単で大変きれいになります。
イメージセンサークリーニングキット O-ICK1
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#08

ブロアでしゅぽしゅぽはごみがついたらまめにやって、
ある程度の感覚でぺったんすればいいと思います。

ファインダーのごみは、スクリーンとプリズムの間についていることが多く、
レンズをはずすと、マウントの上のほうに切れ込みがあって、
そこに金具があって押すとスクリーンが枠と一緒に降りてきます。

スクリーンを下ろしてブロアでしゅぽしゅぽするときれいになるのですが、
自信がないときは、金具のところから隙間をブロアでしゅぽしゅぽすると割りにきれいになることもあります。
ミラーやスクリーンは傷つきやすいし、ここはあまりごみがつきませんので
メーカーに頼んだほうがいいかもしれませんね。






書込番号:6892608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/22 00:52(1年以上前)

車のエンジンと同じで初めは内部からゴミが生じます。こらはメーカーで清掃してもらうとして、その後もゴミは仕方ないと割り切る必要があります。

でも、いちいちメーカー送りも面倒なので私はミラーアップしブロアーでシュッシュッです。これで結構とれます。

書込番号:6892620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/10/22 01:01(1年以上前)

taki2002さん、ども。
私も最近はシュポシュポだけでOKです。
シュポシュポは出かける前の
ウオーミングアップですね。^^

書込番号:6892646

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/10/22 01:09(1年以上前)

私もブロアとペンタックス純正のクリーニングキットで清掃しています。
最初のカメラ内部から発生する粘着性のゴミはクリーニングキットで何とかなりました。

書込番号:6892668

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/10/22 01:56(1年以上前)

DRでも落ちないゴミは、ブロアーで気合を入れてシュポシュポすれば大抵は綺麗になりますよ。
気合が足りないと落ちてくれませんが・・・

ゴミ付きで撮影してしまっても、Photoshop等で簡単に消せるのであまり気にしなくても大丈夫です。

書込番号:6892761

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/22 08:24(1年以上前)

taki2002さん、こんにちは。
初期の内部から出る粘着性ゴミは、どの機種もそうですが、
どうやっても出るもののようです。
1年間は無償でやってくれるので、やってもらうといいですよね。

その後は、結構SPコーティングが効いて、シュポシュポで落ちるようですよ。
ブロアは、一つ手元にあるといいですよね。
誤って飛んでしまうことを避けるために、先に何も付いていないのを準備しましょう。

書込番号:6893111

ナイスクチコミ!1


スレ主 taki2002さん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/22 08:26(1年以上前)

皆さん。早速、的確なお返事いただきありがとうございます。
とくに、パラダイスの怪人さん、詳しいご説明ありがとうございました。

まとめると

1.初期の内部からのゴミは避けがたい。 
2.ペンタックスフォーラム でやっていただくと、ファインダも含めて1,050円。
3.シュポシュポ、ペッタン、ペッタン(ブロア、クリーニングキット)
4.気合ですね(笑)

私の場合、たぶん初期のゴミなのでしょう。メーカー送りにしてよかったです。

千葉県在住ですが、フォーラムに行くと電車賃がと時間がかかるのでカメラ屋さんに持ち込んだ方がいいかもしれませんね。

さて半年使っての感想ですが、K10Dは、フルオートで撮っていると、デジイチ初心者の私でもきわめて簡単に使えました。
とくに、手振れ防止はかなり効きますね。夕暮れや少し暗いシーンでも三脚なしでOKですね。
花火を撮ったときは、さすがにマニュアルを読んで、ISO優先で1600に上げたら今までになく良く撮れました。
使いながら、いろんな機能が分かってきて、写真が楽しくなりました。これからも大事にしたいと思います。

書込番号:6893115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング