
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年10月10日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月8日 13:07 |
![]() |
1 | 9 | 2007年10月6日 18:32 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月2日 01:23 |
![]() |
19 | 31 | 2007年10月18日 11:57 |
![]() |
6 | 11 | 2007年10月1日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
※たくさんの情報を得たくて、同じ内容をレンズキットのクチコミにも質問させてもら
います。もしかしたらルール違反かと思いますが、掲示板初心者の為、ご容赦願います。
申し訳ありません。
皆様始めまして。ご質問があります。
現在K10Dのレンズキットを購入したくて3ヶ月ほどカメラ店回りをしています。
当然欲しい時が買い時とは思っておりますが、発売されて約1年経過した中で、今後
K100Dスーパーのように新機能が追加されたり、新機種が出たりするかもと、な
かなか購入に踏み切れません。まして、今はキャッシュバックキャンペーン中なので
今すぐにでも飛びつきたいですが、キャンペーン終了後に新機能搭載の新機種発売な
んて事になるのかな?なんて思います。キャンペーン終了後には、価格は上昇するの
か、もっと下降するのか皆様どう思われますか?
なかなか明確なお答えは難しいと思いますが、どなたかご回答よろしくお願いしま
す。
0点

>※たくさんの情報を得たくて、同じ内容をレンズキットのクチコミにも質問させてもら
います。もしかしたらルール違反かと思いますが、掲示板初心者の為、ご容赦願います。
申し訳ありません。
このような場合、マルチポストにあたるんですよ。
書込番号:6844274
1点

大幅では無いと思いますが、下がるとは思います。
問題は、カメラが欲しいのか、撮りたいのかでは無いでしょうか。後者であれば、機械損失を考えて
欲しいときに買った方が良さそうですね。結局は、腕とレンズが大きな要素を持った世界ですので。
書込番号:6844276
0点

大変失礼致しました。
「マルチポスト」 今後は気を付けます。
「カメラが欲しいのか、撮りたいのか」 目からウロコが落ちました。
ありがとうございました。
書込番号:6844335
0点

次機種は無い!と書いたら{荒し}かと言われました。
この問題については50以上の返信が付いたスレをお読みになるといいですよ。
上に持ってくると目障りなので。
書込番号:6844352
0点

カメラが欲しいから買うというのもいいのではないでしょうか?
所有することに満足感を得るという人も沢山いると思いますよ。
まぁ、でもこの場合は新機種(K1D?)かK10Dのフルチェンジが出てから購入したほうが精神的にはよろしいでしょう♪
書込番号:6844496
0点

キャンペーン終了後、しばらくはキャンペーン中に買っておいたほうが安かったという期間があると思われますが、その後、新機種が発売になればキャッシュバックを考慮しても更に安値となると思われます。
しかし、その時には、新しい機種が欲しくなっているでしょう。
EOS30Dのキャッシュバック→40D発売→その後の価格動向なんかが参考になるのではないでしょうか。
書込番号:6844856
0点

>今はキャッシュバックキャンペーン中なので今すぐにでも飛びつきたいですが、キャンペーン終了後に新機能搭載の新機種発売なんて事になるのかな?なんて思います
こんなこと考えていたらいつまで経っても買えませんヨ(笑)。
この1万円C/Bは大きいですから、K10Dが好きならキャンペーン期間中がよろしいかと思います。そこまでの買いたい衝動がないのなら次機種を見てから買った方が精神衛生上良いでしょう。1万円のC/Bで焦って買うよりもネ。
書込番号:6851015
1点

キャンペーン後は実質的な価格は上がるでしょうね。
また、後継の新製品が発売されれば、旧機種の値段は下がるものですが、在庫処分が目的でキャッシュバックキャンペーンしているのなら在庫自体も減っていますから下がった価格の製品を入手できる可能性も減りますね。
まあ、機能と価格で考えれば、キャッシュバックでの実質価格は底値近いだろうと思いますけど?
あとは購入される方の割り切り次第です。
K10D発表されてから1年経ちますし、キャンペーン終了すると1年半近くなりますから次の機種の発表は当然あるものとして考えるべきだと思いますよ。
書込番号:6851874
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
皆様始めまして。ご質問があります。
現在K10Dのレンズキットを購入したくて3ヶ月ほどカメラ店回りをしています。
当然欲しい時が買い時とは思っておりますが、発売されて約1年経過した中で、今後
K100Dスーパーのように新機能が追加されたり、新機種が出たりするかもと、な
かなか購入に踏み切れません。まして、今はキャッシュバックキャンペーン中なので
今すぐにでも飛びつきたいですが、キャンペーン終了後に新機能搭載の新機種発売な
んて事になるのかな?なんて思います。キャンペーン終了後には、価格は上昇するの
か、もっと下降するのか皆様どう思われますか?
なかなか明確なお答えは難しいと思いますが、どなたかご回答よろしくお願いしま
す。
0点

ご回答ありがとうございます。
もう一度、目的をしっかりと考えてみようと思います。
「カメラを買うこと」なのか「写真を撮ること」なのか。
書込番号:6844348
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

カメラ自体の出力性能がネックになると思いますので、体感的には何も変わらないと思います。
K100Dでは66倍速も150倍速も変わりがありません。
書込番号:6835821
0点

Value Land にて TS4GSDHC150 を7970円で購入。 はじめはただのクラス6を購入しました。2回目はさらに150倍速です。
カードリーダーはMCR-C28/U2-BK29です。これはECカレントにて購入。150倍の方がいいに決まってます。根拠はないけど、物事そのように考えればHAPPYなのです。
HAPPYになってください。
書込番号:6836029
0点

トランセンドやPQIの150倍速であれば、2GBなどでも相当安くなっているので新規に購入されるのであればお勧めですが、すでにサンディスクの133倍速をお持ちなのであれば、そこからあえてリプレイスするほどではないかなと思います。
勿論、今のサンディスクのやつの容量的にも不満があり買い替えを考えておられるのであれば良いのですが、速度面だけが心配なのであればあえて買い換えるほどでもないのではないでしょうか。
書込番号:6836116
0点

花とオジさん・ペンタがいいさん・ペタンクスさん・tai-tai-taiさん、
ありがとうございます。
ところで、ペタンクスさん・・・・・SLCとは何でしょうか?
書込番号:6837036
0点

SLCとMLCで検索すればわかるんでは?
「貧乏人はMLCを買え」なんて言われてます。
書込番号:6837213
0点

長尾景虎さん こんにちは。
150倍速以上のカードでは更に速くなるのでしょうかね?
現在はそこまでの速度は不要でも、きっと次機種では必要となるのでしょうね。
tai-tai-taiさんと同意見ですが、
比較対象が150倍速ならば、(評判のいいサンの133倍速と)大差が無いと思います。
以下は古いDCMのデータですが、150倍速までのテスト結果です。
少々話がずれますが、参考まで。
RAW5枚連写時のカードアクセス終了までの時間は
テスト中最速のレキサー133倍速で6.06秒に対し、
パナソニック20MB/sで6.20秒、
トランセンド150倍速で6.77秒、
トランセンド80倍速で10.10秒。
(ちなみにサンはテストされていませんでした。何故???)
というわけで、中速〜低速型のカードに対し、
20MB/s以上クラスの高速型を使用する恩恵は十分あります。
ただし、○○倍速と言うのは読み込み速度を表記するのだと思いますので、
必ずしも150倍速以上が書き込みも速いとは限らないとも言えるでしょう。
(読みは150倍速でも書き込みが遅いというのもあるかもしれません。)
例えば安価ではありますがトランセンドやPqiの150倍速は
レキサーの133倍速やパナソニックの(金)20MB/s(133倍速?)より
書き込みは遅いというデータがでていました。
間違いない選択としてはレキサー、サン、パナソニックあたりの
高速タイプと言うことになるのではないでしょうか?(一般論として)
花とオジさん さん こんにちは。
「K100D」では仰るとおり、体感するほどの差はないようですね。
(「K10D」とは異なり、高速タイプでの恩恵は少ないようです)
ただ、将来を見越して「メーカー品」の高速タイプと言う選択は悪くないと思いますよ。
K100Dで3枚連写時のデータは以下の通りです。
レキサー133倍速で10.90秒に対し、
パナソニック20MB/sで10.91秒、
トランセンド150倍速で11.04秒、
トランセンド80倍速で11.58秒です。
(それ以下の低速タイプではさすがに速度差が出ます。)
書込番号:6837503
1点

ペタンクスさん、ありがとうございます。
どうやらメモリの書き込み方が、違うようですね。
書込番号:6837600
0点

DULL'Sさん、ありがとうございます。
具体的なデータまで示していただき、とても参考になります。
書込番号:6837606
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ソフトの板で情報を探せなかったので、使用ボディがK10Dな事もあり板違いを承知で書き込ませていただきますm(__)m
カメラ K10D 〜Ver1.3
レンズ DA★50-135 FA31Limited
記録方式 JPEG+RAW(同時記録)
OS Windows Vista Business
ソフト SILKYPIX Developer 3.0 〜Ver3.0.2.4
メディア トランセンド2GB 150× トランセンドSDHC Class6 4GB
●状況
SILKYPIX 3.0 でフォルダを指定。
RAWファイルはサムネイルでの一覧表示OK。
しかし、個別ファイルをクリックしても個別表示されない
サムネイル表示 OK
プレビュー表示 NG
コンビネーション表示NG サムネイル部分はOKだがコンビ窓(スペース)には表示されない。
当然?露出調整などの現像操作や拡大表示などの操作が一切できない。
フォルダをエクスプローラーで開けば、JPEGもRAWもどちらもサムネイル表示OK
クリックすればWindowsフォトギャラリーで個別表示もOK
フォルダにはJPEGとRAWでファイルを見ることが出来、ファイルが確実に存在しているがSILKYPIX3.0でフォルダを読み込んでも本日撮影分のJPEGファイルが表示されない(サムネイルも)。
Windowsフォトギャラリーでは表示されるのでメディアも記録時の問題も無いような気がしています。
ちなみにSILKY3.0ではExif情報でタグ情報が表示されません。
そのファイルをVista上のプロパティで詳細を見れば焦点距離やSS、絞り値など表示されますのでExif情報は記録されているものと思います。
何か見落とし設定ミスなどありますでしょうか?
SILKPIX&RAW操作は今日が初めてで、過去には未経験です。
今回のケースではどのようにトラブルシューティングしたらいいのか皆様のお知恵を拝借したく存じます。
長くなりましたがよろしくお願いいたしますm(__)m
0点

silkypixのバージョンが古いようです。
9月28日に1番新しいバージョンがupされましたので
それをダウンロードすることで解決すると思います。
書込番号:6821096
1点

SILKYPIXのK10D対応版は「Ver.3.0.3.2」(2006/12/01)以降です。「Ver3.0.2.4」では開けませんので、バージョンアップする必要があります。
ちなみに、現在の最新版は「Ver.3.0.12.2」
書込番号:6821116
1点

私も、同じでした。メーカーから、
「SILKYPIX Developer Studio 3.0」のPENTAX K10Dへの対応は、
「Ver.3.0.3.8」からとなります。
と、連絡がありました。
最新版をダウンロードして、上書きインストールでOKでした。
書込番号:6821273
0点

くぅピョンさん そこじゃさん
素早いレスありがとうございました。
ソフトメーカーのサイトもチェックしたのですが、見落としてていたようです。
うっかり八兵衛でしたm(__)m
お騒がせしたことをお詫びするとともに、感謝申し上げます。
で、ご教授の通り、最新版の「Ver.3.0.12.2」を導入することで解決しました。
RAWファイルの現像弄りが楽しみたいと思っていたので本当に感謝です!
ありがとうございました!
ところで、JPEGのみで撮影したデータは表示されるのに、同時記録のJPEGファイルはサムネイルさえされないのはこのソフトの仕様でしょうか?
試用版を使った段階では同時にサムネイル表示さ
JPEGを直接いじれるのもこのソフト購入動機の一つだったのでちょっと気になっています。
書込番号:6821484
0点

誤記訂正
誤 : 試用版を使った段階では同時にサムネイル表示さ
正 : 店頭で配布された試用版を使った段階では同時にサムネイル表示されたと思ったのですが、そのCD-ROMはすでに友人の手元にありこの時間では確認ができませんが、JPEGも直接いじれる事も購入動機の一つだったのでちょっと気になっています。
書込番号:6821510
0点

FAQによると、同じフォルダにRAWとJPEGがあり、拡張子を除いたファイル名が同じ場合、JPEGは表示しない仕様のようです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/support/faq/faqds30j.html#0065
書込番号:6821806
1点

私も使っていますが、SILKYPIXの初期設定ではRAWのみ取り扱いとなっています。
オプションでJPEG画像も現像の対象に設定し直してください。
たぶんそれで解決します。
書込番号:6821816
1点

そこじゃさん
重ね重ねありがとうございます。
GORAさん
情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
自動車板では取説に書いてありますよ的な書き込みをすることが多い私ですが、皆様方からアドバイスを頂戴して感謝の気持ちと同時に自戒の念を感じております。
板違いにも関わらず、さらに自分でできるはずの簡単な調べもしなかった者に温かく的確なアドバイスをくださいました皆様に、改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました!
書込番号:6821921
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、初めまして。
ペンタックスは使った事無いので教えて頂けると幸いです。
(現在Kiss7、メインをタムロン28-300mm)
操作が慣れているKissのデジも考えたですが、
嫁さんも使うので本体に手ブレ補正機能があるK10Dに決めました。
で、レンズで悩んでます。^^;
持ち歩くのを考えるとレンズは2本までかなと思ってます。
タムロン28-300mmの使い勝手がよかったので、
利便性を考えタムロン18-250mmをメインに考えてます。
(掲示板読むとあまり人気がないようですが、、、^^;)
二本目を花&風景用で画質を優先(明るさも?)に考えてます。
種類が多くなかなか決まりません。^^;
おすすめのレンズがあれば教えてください。
二本目の予算は5万位です。^^;
よろしくお願いします。
0点

風景と花を考えるとシグマの17-70oF2.8-4.5がよろしいのではないでしょうか。
18-250oをやめて17-70oと同じシグマの70-300oF4-5.6にすれば17-300oの隙の無いズーム体制を確立出来ます。
それに室内用でFA35oF2あたりがあると大体の撮影は可能になっちゃうでしょうね。
書込番号:6819539
1点

望遠の使用頻度はどれぐらいでしょうか?
望遠側をあまり多用しないのであれば、利便性と携帯性かつ画質・明るさを優先した場合、
タムロン18-250mm はやめて、以下の2本のレンズにした方がきっと撮影が楽しくなると思います。
(1)「DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」 or 「シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO」
(2)「FA77mm F1.8 Limited」 or 「DA70mm F2.4 Limited 」
タムロン18-250mm が外せないのであれば、予算的にも「FA35mm F2.0(室内用兼)」 or
「DFAマクロ 50mm F2.8(花マクロ用)」でしょうね。
書込番号:6819644
1点

もう1本はマクロレンズにされたらどうでしょうか?
PENTAXの純正マクロレンズ 50ミリか、100ミリ。
タムロンの高名なマクロレンズ 90ミリ。
シグマのコストパフォーマンスの良いマクロレンズ 50ミリ。
のうちから選ばれるとよいかと。
あまりクローズアップしないのなら、純正の標準ズーム DA17-45ミリでもいいかもしれません。(開放絞りは4と明るくないですが、解像感はとてもよいレンズですよ)
書込番号:6819905
1点

mimimidoさん こんにちは。
すでに、BODYとレンズの候補が決まっていますね。tamron18-250mmは以前に
使われていたレンズのような感覚で使えると思いますので、mimimidoさんに
とって違和感なく使いやすい組み合わせになるでしょう。
私も欲しいレンズの1本です。
風景は広角側で対応出来るでしょうし花もかなり寄れると思いますので、この
1本でしばらくは楽しめるのではないでしょうか。
このレンズでも寄り切れないような感じがしたらマクロレンズをさらに購入し、
広角が足りないと感じたら、DA12-24mmがいいのではないでしょうか。
軽いレンズがと思われたら、DALimitedの3姫の内で使いやすい画角を、また、
面白い物がと思われたら、DA10-17mmの魚眼ズームが良いのでは!
参考になれば幸いです。
書込番号:6820104
2点

>利便性を考えタムロン18-250mmをメインに考えてます
これは便利です。わたしは持ってませんが、銀塩28-200の使い勝手のよさ、発色の自然さ、18-250+K10での実際の作例を幾つかみての感想ですが、よいのではないですか。
17-70,70-300にk10Dじゃ、かさばるし、頻繁にレンズ交換しなければならず、かなり鬱陶しいと思います。
18-250は、あまり欲張らず、タムの18-200でも良いのでは?
http://kakaku.com/item/10505511357/
もう一本は安価で写りのよいシグマ30、FA35かFA50でしょうか。
一押しはシグマ30
http://kakaku.com/item/10505011536/
書込番号:6820515
3点

もう1本は慌てて同時購入しなくても、よく使う画角なり、足らない物なりを見極めてからにすればよいと思いますが!
しばらく使ってると、こうしたい!と言うのが見えてくると思います。
書込番号:6820708
1点

キャノン使いならやはりキャノンが良いのではないですか?先が見えているメーカーに乗り換えてもあまり意味がないと思います。自分は以前Z-1を使っていた為、使ってみた次第です。ペンタを使う人は、ペンタ愛に満ちている人だけで自分はいいと思います。
書込番号:6820712
5点

18-250使っています。とても便利です。望遠側でも手ブレ補正で
失敗作は少ないです。写りに関しても普通の写真ならOKだと思います。
私のアルバムも多くがこのレンズです。ちょっと重いのが難点ですね。
で、私は室内用にはFA35を使っています。この板で勧めて頂いて
買いましたがこれもとても満足しています。
私も新品で5万以下ということなら秀吉家康さんが挙げた3本だと思います。
書込番号:6820841
1点

こんばんは。
皆さんお返事ありがとうございました。
⇒さん>
出来る限りレンズ交換を少なくするためタムロン28-300mmを
思った次第です。^^;室内用でFA35oF2ですね!
ボンノスコープさん>
DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDMは興味あります。
高そうですが、、、^^;
沼の住人さん>
マクロレンズは今すぐはいらないかなと思ってましたが、
候補に入れて検討してみます。^^
C'mell に恋してさん>
以前キャノンの標準と望遠を使ってましたが、
気軽にいろんなシンに使えると思ってタムロンに換えました。
デジでも同じように使えると思った次第です。^^;
DA10-17mmの魚眼ズームは面白そうですね!
秀吉家康さん>
最初はタムの18-200を考えたですが、
評判があまりよくないようなので250を考えました。
差額もそんなにしないようですし、、
戸惑うPELICANさん>
そうですね。
しばらく使ってみて買う手もありますね^^
The 1stさん>
キャノンが本体に手ブレ補正機能とCFじゃなく、SDだったら
買うと思います。
レンズとかフラッシュとか全部揃ってますので、、、(笑)
mgn202さん>
タムロン28-300mmをお使いですね!
実は今日会社帰りに難波ビックに行ったら
K10+18-250mmがあったのでさわった見たですが、
意外と重かったです^^;
こんなに重いと嫁さんに却下かなと思い
K100のカタログも持って帰りました。(爆)
皆さんの意見を参考にもうちょっと悩みます!
K10の本体以外と重いですね。。。^^;;;
書込番号:6821014
0点

ペンタ愛に満ちている人は
夫婦仲もいいみたい。
うちみたいに。^^
>嫁さんも使うので
>持ち歩くのを考えると
>K10の本体以外と重いですね
K100Dsレンズキットから初めてみてはどうでしょうか。
使い始めると他に初期費用がけっこう物入りに。
嫁さんに相談しつつ使いながら様子を見つつ...。
書込番号:6821463
0点

>嫁さんも使うので
うちも家内と一緒に使ってますが、別に重いとかは言いませんね〜。
結構平気で使ってますよ。
1台のカメラを次は俺、次は私と言いながら使って、
帰ってからお互い批評するのも楽しいですよね!
最近はSIGMA18-50F2.8だし、前はFA★28-70付ですからレンズが軽いと言う訳では無いと思います。
ちなみに152pですから、家内が大柄だからと言う訳でもありません(笑)
>タムロン28-300mmの使い勝手がよかったので、
利便性を考えタムロン18-250mmをメインに考えてます。
と言う事であれば、ズームはとりあえずもう要らないでしょうから、
一番頻度の高い焦点距離の単焦点ですね。
マクロに行くか、明るさを取るかは撮影スタイル次第ですので、
無条件でマクロと言う訳でもありません。
明るいレンズは、それはそれで意味がありますし。
花と言ってもマクロとは限りませんし、
風景も、望遠使いの方も広角使いの方もおられますし。
「現在Kiss7、メインをタムロン28-300mm」をそこそこお使いであれば、
自分の撮影スタイル+常用焦点域もある程度はご自身で判断が付くのでは?と思いますが。
あと1本だけ、か、とりあえずの次の1本か、によっても選択肢は違って来ると思います。
書込番号:6821572
0点

PS
マクロを薦められる方が多いですが、
マクロはみんなF2.8
F1.4との2段の違いがかなり大きく感じられる場合も多いですよ。
手持ちの場合は・・・ですが。
書込番号:6821605
0点

皆さんのおっしゃる通り、まず1本目はSIGMAの17-70oがお薦めです。
値段の割りに解像力の評価は極めて高く、結構寄れるので(マクロとしては収差がひどく使えないですが・・・)ポートレートや風景撮り・大きな花位なら充分です。まさに基本中の基本のレンズだと思います。
2本目はしばらく待ってからでも良いと思います。
タムの18-250は評価が非常に分かれますし(私は広角域での収差とパープルフリンジが我慢できず購入後2週間で手放しました。)、17-70を持っていれば望遠域は専用レンズ(70-300)等が選択肢に入ってきます。望遠域の映りは当然28-300や18-250とは数段違いますし、50-300位の焦点距離は屋外では意外と使いやすいので、その辺の焦点距離で良い物かがあれば(出る予定の?DA★60-250等)、そちらの方が使いやすく良い画が撮れると思います。
書込番号:6821888
1点

mimimidoさん こんにちは。
>こんなに重いと嫁さんに却下かなと思い
K100のカタログも持って帰りました。(爆)
確かに、軽い方が奥様にとっては楽かもしれませんね。
奥様も使われる可能性があるのであれば、K100D系も候補に入れても良い
でしょう。
秀吉家康さんも書いていますが、TAMRON18-200mmも良いかもしれません。
少しは軽くなります。
K100D系+TAMRON18-200mmを選択されて、奥様が使いこなせるようになったら
mimimidoさんが改めて、K10D系を買い足されるもの良いかもしれませんが
いかがでしょう?
うちでは、私がK100DSを使い、妻にはK100D+TAMRON18-200mmを渡しています。
書込番号:6822592
0点

mimimidoさん こんにちは。
今さっき価格コムで知ったのですが、pentaxからtamronのOEMで
18-250MMが出るようです。
上手くすると、年末商戦で高倍率ズームキットなるものが出てくるかも
しれませんので、しばらく様子を見られてもいいかもしれません。
書込番号:6822661
0点

mimimido さんおはようございます。
花や風景でしたら
DA16-45/F4
DA50-200/F3.5-5.6
の組み合わせはいかがでしょうか?
特にDA16-45は F4と特に明るいレンズではないですが、16mmからの画角と意外に寄れる使い勝手の良いレンズと思います。クイックシフトフォーカス付きなのもgood!見た目大きいですが軽いです。
書込番号:6826303
0点

みなさん、こんにちは。
返信遅くなりました。
くりえいとmx5さん>
確かK100Dsレンズキットは手軽く始めますね!
棘好きさん>
自分が思いものをきらったりします。(苦笑)
明るいレンズもいいですよね〜
皆さんのレスを呼んでいるうちに後一本のはずが
とりあえず一本になりそうです。(爆)
GORAさん>
いちいち交換するのが面倒でタムロンを考えたです。
キャッシュバック期間中に出ますかね、、、^^;;
C'mell に恋してさん>
色々情報ありがとうございます。
一本目はK100Dになりそうです。^^;
アルフェッタさん>
DA16-45/F4ですね!^^
皆さんの意見を参考にもう購入したいと思います。
ありがとうございました。^^
書込番号:6830619
0点

mimimidoさん こんにちは。
>一本目はK100Dになりそうです。^^;
そうですか!
K100Dご購入の際は、一緒に一本目はK100Dに拡大アイカップO-ME53の
購入を是非お勧めします。
書込番号:6833491
0点

C'mell に恋してさん,こんにちは。
拡大アイカップO-ME53ですね!
了解です^^
レンズはタム18-250を後回しして、皆さんの意見を参考に
予算、在庫?なども考慮して純正を検討中です。^^;
メイン(標準&室内):FA35orDA12-24mm
結婚式など室内はどちらがいいか板探し中です。^^;
二本目は後からでもいいかなと思っていたDA21or40。。。^^;;
最初の計画から狂いましたが、
こういうのも手に入れるまでの楽しみかなと、、、(笑)
書込番号:6833681
0点

mimimidoさん こんにちは。
>メイン(標準&室内):FA35orDA12-24mm
結婚式など室内はどちらがいいか板探し中です。^^;
なるほど!室内撮りで皆さんが多く勧めるのは、FA35mmF2とSIGMA30mmF1.4で
しょうか。私はFA35mmを持っていますが、値段や大きさや写りと考えると素晴
らしいレンズだと思います。(FA50mmF1.4も良いです。)
SIGMA30mmF1.4は持っていませんが、これまた良いレンズであると皆さんが認める
一本ですね。
DA12-24mmF4は持っていませんが欲しい一本です。評判がいいレンズですね〜。
しかし、室内ですとF4が暗いので辛いでしょう。室内撮影ですと部屋やインテリア
向けなのでしょうか・・・。
内蔵ストロボでは12〜17mmはカバー出来ませんし、外付けストロボでも12mmとか
までは対応できないですから、アンブレラとか必要になってくるかも。
実際にDA12-24mmF4の室内での使用感を、持っている方に聞くしかないですね。
結婚式ですが、単焦点レンズですと新郎新婦に近づくことが出来ない時があり
ます。披露宴では、高砂に寄れない時もありますので、tamron28-75mmF2.8など
も候補として入れておくといいように思います。
>二本目は後からでもいいかなと思っていたDA21or40。。。^^;;
二本目にDALimited系の3姫ですね!!
価格コムの板ではDA40の事を姫と呼び可愛がっています。
(DA21を乙姫、DA70をかぐや姫と勝手に呼んでいます。[6628463] 参照)
K100D系やist系の小型BODYには、3姫がベストマッチですね〜。
DA18-250mmを使い始められたら、より、3姫の軽快さが楽しめると思います。
書込番号:6833957
0点

>メイン(標準&室内):FA35orDA12-24mm
結婚式など室内はどちらがいいか板探し中です。^^;
二本目は後からでもいいかなと思っていたDA21or40。。。^^;;
望遠側要らないなら、レンズを2本と言う事なら、
SIGMA18-50F2.8とDA70が(低価格では!)最強の組み合わせだと思います(10万以内だし)。
私はですが・・・、それで大概事足ります。
あと100oクラスマクロとF1.4大口径のいずれかをそのうち揃えれば
(望遠が要らないなら)完璧になるでしょう。
結婚式に12-24はちょっといただけませんね。暗いし・・・。
書込番号:6835357
0点

mimimidoさん こんにちは。
>望遠側要らないなら、レンズを2本と言う事なら、
SIGMA18-50F2.8とDA70が(低価格では!)最強の
組み合わせだと思います(10万以内だし)。
なかなか穴のない実に素晴らしい組み合わせですね。
他にも良い組み合わせがないか、棘好きさんの対抗馬を考えてみました。
>二本目は後からでもいいかなと思っていたDA21or40。。。^^;;
を踏まえて
tamron 28-75mm F2.8 (Model A09) と 乙姫(DA21mm)
標準域から中望遠をメインにして、足りない広角に携帯性の良い、
気になっておられる乙姫(DA21mm)を持ってきてみました。
こちらの組み合わせも同じくらいの金額になると思います。
こんな組み合わせはどうですか?
唯一の穴は、 乙姫(DA21mm)のF値の暗さと少しの樽型の湾曲で
しょうか・・・?
書込番号:6836626
0点

もちろんそれも有りですね。
考え方は同じですし。
常用域がどの辺りか・・・?
の問題ですね。
広角メインのつもりで出掛ける時は、
SIGMA10-20+DA40の組み合わせも私的にはお気に入りです。
いずれにしても取り回しが良いのは、常用域のズーム+不足を補う単焦点だと思います。
あるいは逆にメインの単焦点+不足をカバーしてくれるズーム。
(たくさんのレンズを持つのが苦にならない人は除いてです。)
それが人によって違う所が面白い所ですが(^^)
書込番号:6838876
0点

続レス失礼。
>乙姫(DA21mm)のF値の暗さ
確かに、
何度も書きましたが、ズームより暗い単焦点に存在意義を感じません。
画質以前の問題です。
例えば18-50F2.8をカメラに付けているとして、F3.2の21oに付け変えるなんて・・・ありえない。
個人的意見である事をお断りしておきますが。
同様に2.8標準ズームがカメラに付いている限りに置いては、
F2.8の40oにも存在価値は無いと思います。
あくまでも、2.8通し標準ズームが現にカメラに付いている限りに置いてではですが。
と言いながらDA40・・・結構好きなんだけどね。
DA21は要りませんが・・・。
書込番号:6839040
0点

戸惑うPELICANさん こんにちは。
>DA70にも穴はある。
全く寄れない。
そうですね。かぐや姫(DA70)が寄ることができれば、スーパーレンズに
なりますね〜。
その穴は、SIGMA18-50F2.8MACROで接写をカバーして補完すれば、穴は
埋まると思いますがどうでしょう?
書込番号:6848041
0点

みなさんこんにちは。
返事が遅くなりました。
棘好きさんが推薦したSIGMA18-50F2.8とDA70に
+αが加わりそうです。^^;
ヨドバシ梅田に在庫もあるようです。^^
色々と情報ありがとうございました。
購入したら改めて報告させていただきます。
書込番号:6859248
0点

mimimidoさん こんにちは。
>棘好きさんが推薦したSIGMA18-50F2.8とDA70に
+αが加わりそうです。^^;
やはり、私の候補では穴のない組み合わせには勝てないようですね。
しかし、+αが気になりますね〜。
かぐや姫(DA70mm)とくれば、姫(DA40mm)と乙姫(DA21mm)でしたら
DALimitedの3姫が揃いますね〜。
+αのαは、SONYのα100やα700だったりして・・・。
まさか!?
+αの内容を楽しみにお待ちしています!!
書込番号:6859585
0点

「シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO」+「DA70mm F2.4 Limited 」の組み合わせは、
比較的価格もリーズナブルで、明るくて軽くて、写りも良くて、
自信を持ってお薦めできるベストな組み合わせでしょう。
そこに、大口径の室内用兼標準単焦点レンズ「シグマ30mm F1.4 EX DC」を加えれば、
鬼に金棒の最強のレンズ構成が完成します。
あとは、好みに応じて、広角 or 望遠 or マクロを揃えて下さい。
子供を撮る機会が多い私の場合は、重くてかさ張りますが、より色のりがよくて、
やさしく柔らかく写る「DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」+「FA77mm F1.8 Limited」
の出番が、多いようです。
ただ、「DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」は、いいレンズでとても気に入っていますが、
「シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO」と比較すると、コストパフォーマンス的には、
少々?かと思います。
書込番号:6865112
0点

こんにちは、ニック変更しました。^^;
C'mell に恋してさん>
+αの内容はK100DSuperボディ板に報告してます。^^
ボンノスコープさん>
「DA★16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM」は未だに品薄状態のようですね。
高くて手が出ません。^^;
書込番号:6879488
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
こんばんは。初めて投稿します。
本日、K10Dを購入してデジ一デビューしたド素人です。
早速、いろいろと撮ってみたのですが、どうも手ぶれ補正を体感できません。
手ぶれ補正スイッチをONにしてシャッタースピードを遅くし、止まっている物を撮影をしても液晶で確認するかぎりでは手ぶれ補正OFFのときと変わりません(むしろOFFのほうがぶれてないような気がします。)
撮影条件は蛍光灯の室内で絞りF4.5/シャッタースピード1です。ちなみにファインダー内の手のマークは点灯しております。
不良なのでしょうか?
効果を実感するためのよい方法を教えて下さい。
どうかよろしくお願い致します。
0点

シャツター速度1秒は手ブレ補正の限界を超えているのでは?
ISOを高めに設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:6817921
2点

こんばんは。
まずは、手ぶれについて良く理解されてから、
検証された方が納得いく結果がでるかなーと思いました。
下のページなども参考に・・・
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera46.html
書込番号:6817995
1点

広角よりも望遠の方が手ブレしやすくなります。
<1/焦点距離>秒が手ブレしやすくなる限界だといわれていますから、
望遠のレンズをつけて限界値よりもシャッタースピードを落として撮影して比べてみてください。
限界のシャッタースピードよりもはるかにシャッタースピードが遅ければ、手ブレ補正は効きません。
書込番号:6818092
1点

まずは、手振れ限界と補正についてご確認願います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#01_02
レンズキット板ですから、DA 18-55mmだとして、最広角側が27mm(35mm換算)ですから、一般的な手振れの限界としては1/30ということになります(望遠側なら1/90程度)。
K10Dの補正効果が2.5〜4段なので、「<頑張れば>1/15〜1/8まで手振れを防ぐことが期待できる」ということになります(レンズ内手振れ補正でも同程度の効果です)。
<頑張れば>とは、しっかりと構えて、呼吸を整え、慎重にシャッターボタンを押し下げるということです。
つまり、シャッター速度1秒では、よほど運がよくなければ手振れしますし、そもそも補正域を超えています。
↓は私がテストしたものです。
http://picasaweb.google.co.jp/sokoja/SR
書込番号:6818101
1点

こんばんは。
早速のご返信あいがとうございます。
ISOを800にしてシャッタースピードを0.3にしても全然分かりません(泣)
ピンボケでもないみたいです。
書込番号:6818130
0点

すいません。
ちょっと不親切だったかなと思い、簡単に補足です。
例えば、焦点距離200mmのレンズをつけて撮る場合、
1/焦点距離×1.5=1/300秒が一般的に手ぶれしない限界シャッタースピード
といわれています。
K10Dは、それよりも、3〜4段分ぐらい遅いシャッタースピードでも
手ぶれしにくいようにしてくれるのですが、限界はもちろんあります。
この点考慮に入れて検証されれば納得のいく結果が得られるのかなー
と思います。
ちなみに、k10Dの手ぶれ補正はかなり強力だと実感しています。
スレ主さんにも実感していただきたいと願うばかりです。
初心者といわれるのを信じて書いてますが、
もし違いましたらごめんなさい。
書込番号:6818137
1点

あっ、
×1.5は不要でしたか・・・
すいません。
書込番号:6818165
0点

こんばんは。
シャッター速度を1/30にして手を意図的に震わせながらプリントしてある文字を取ったら効果が実感できました。
皆様ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:6818264
0点

yokowakeさん、効果が実感できたようで良かったですね。くれぐれも過信しないように、しっかりした撮り方をしてこその「補正」です。
major leagueさん、ペンタのFAQでも1.5倍しています。ただ、以前も話題になりましたが、未だに理由はよく分かりません。
書込番号:6818316
0点

私も良くわからないのですが、数式から考えるとAPS-Cの場合、単に焦点距離が伸びるからその分掛けてあるんじゃ無いでしょうか?
書込番号:6818378
0点

素子が35mm判より小さいので1.53倍換算が行われるわけです。
同じような鑑賞サイズでは35mm判より拡大率が上がります。
ブレ量は画角と相関すると考えればいいでしょう。
警戒領域は「1/換算焦点距離」です。
(1/2.5CCDの400mm相当超などを想定すればわかりやすいでしょう。実焦点距離は短いです)
書込番号:6818389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





