PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信44

お気に入りに追加

標準

手振れ補正

2007/09/18 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして どうぞ宜しくお願いします。
K10Dを購入し 一ヶ月が過ぎようとしています。
一眼レフほぼ初心者です。
諸先輩方のご意見とご指導をいただきたく質問させてください。
このカメラには手振れ補正機能がありますが あまり効果が実感できません。
スイッチをon offし撮り比べてみても 時にはoff時の方がぶれが少なかったり・・・・
この機種では どのくらいのシャッタースピードまで補正が効くのでしょうか?
もちろん個人差はあるとは思いますが・・・・
初歩的な質問かもしれませんが ご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:6768662

ナイスクチコミ!0


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 07:05(1年以上前)

まず客観的な事実として…
メーカーの公称では最大で4段程度の手ブレ補正効果があるとされていますが、
某カメラ雑誌の実証実験データを参照すると現実には3段程度の手ブレ補正効果
がありました。
このK10Dの補正効果は同じ時に実験を行ったオリンパス E-510、ソニーα100、
シグマ18-200OS+EOSKissDX とほぼ同等の補正効果です。
ニコン VR18-200も同じときに実験されていますが、このときの補正効果はほ
ぼ4段分のメーカー公称どおりの結果です。
K10Dについては、ニコンのVRU(4段補正)ほどの効果はありませんが、従来
型のVR(3段補正)程度ならば十分に期待できる実証データと言えるでしょう。

実際に自分はニコンのVR18-200を使っていますが、実写ではVR18-200と比較し
ても遜色無いほどのじゅうぶんな補正効果を感じています。

なお蛇足ですが。。。
1)K10Dのようなボディ側手ブレ補正のカメラでは、ファインダーを覗いただけ
 では補正効果はありません。シャッターを切って撮影したときにしか補正効
 果は発揮されません。
2)どんな手ブレでも補正できるわけじゃありません。スローシャッターや超望
 遠域ではさすがにプロでも手ブレします。
3)手ブレ補正機能を過信せず、基本どおりのホールディングとある程度以上の
 シャッタースピード確保(感度アップなどで)を心がけましょう。
4)流し撮り時、三脚使用時はK10Dの手ブレ補正は逆効果なので手ブレ補正offで。

手ブレ補正は、あくまでも撮影者の失敗(手ブレ)をアシストして救済率を高
めるための機能です。
どうしても手ブレ補正の効果が感じられないのであれば、K10Dをメーカーへ点
検に出すか、今一度ご自分のカメラのホールディングを見直していただくのが
良いかと思います。

書込番号:6768867

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/18 07:22(1年以上前)

一般に、手ブレしやすくなる条件には、
「1/レンズの焦点距離」秒のシャッタースピードがあります。
そのシャタースピード以下になると、人によってバラツキはありますが、手ブレしやすくなります。

K10DはAPS-Cサイズのセンサーなので、焦点距離は1.5倍換算で計算しますから、
200mmのレンズならば約300mm相当となり、1/300秒のシャッタースピードを切ると手ブレしやすくなります。
広角よりも望遠のレンズの方が手ブレしやすくなります。

シャッタースピードを意識して、手ブレ補正機能をON/OFFして撮影してみてください。
(構え方で大分違ってきたりしますが)

http://www.bisha-kasha.jp/001/107.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/28/4311.html

書込番号:6768883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 07:45(1年以上前)

>長野一郎さん
おはようございます!!

Premieremさんが書かれていますが「1/焦点距離(×1.5倍)」が通常手振れしない為に必要と言われるSSです。例えば焦点距離300mmであれば35mm換算(×1.5)で450mmですから、私の場合は余裕をみてSS1/500を基準に。
SSにおける1段とは「2倍(上に見た場合)もしくは1/2(下に見た場合)」ですからSS1/500秒の4段分とは1/500→1/250→1/125→1/60→1/30(125から60が表記上は半分になっていませんがこれはカメラ表示の慣習みたいなものです)となり、焦点距離300mmのレンズをK10DにつけてSS1/30秒で手振れしていなければ「4段分」効いたという理解となります。

広角レンズであれば手振れ限界は必然的に下がりますし、まあ、このような一定の法則を覚えておくと手振れ補正が効いているかいないかはすぐにわかるようになります。4段は最大時ですので・・・、2段は「マル保」と考えてみて、適正SSから2段落ちぐらいのSSで手振れ写真頻発ということでしたら一度詳しい人に見てもらうかPENTAXのサービスに見てもらったほうが良いかも知れませんね〜。


書込番号:6768924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/09/18 08:20(1年以上前)

K10Dの手振れ補正は、効果がファインダーで確認できないので、効いているのか?と思うかも知れませんが、しっかり効いているはずです。

http://picasaweb.google.co.jp/sokoja/K10D
↑に300mmの望遠(換算約450mm)で通常の限界より約5〜6段落した1/8、45mm(換算約70mm)は1/2で撮り比べた画像が置いてあります。

補正なしでもあまりぶれていない物、補正有りでぶれている物もありますが、全体としては、確実に効果があるのが分かると思います。

書込番号:6768967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/09/18 09:12(1年以上前)

シャッタースピードを1秒くらいにして50mm程度のレンズで近距離撮影をしてみると効果がわかると思います。
手ぶれ補正は万能ではないですが、歩留まりはかなり上がりますね。
ブレる時はブレるんですがやっぱり無いよりあった方がいいです。

ちなみにK10Dはシャッターを一気に押し込むと手ぶれ補正が働かなくなります。

書込番号:6769065

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/18 11:01(1年以上前)

夕方ちょっと暗いときに望遠レンズで看板等の文字を撮るとわかりやすいですね。
基本的に手持ちの場合OFFで撮ることがないので、実感としてはありませんが、
たま〜に撮り比べてみると「お〜っ効いてる効いてる」と思います。

書込番号:6769303

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/18 11:12(1年以上前)

Premieremさん、tai-tai-taiさん

以前よりイマイチ良くわかっていないのですが、
なぜ1.5倍なのでしょう?
例えば35ミリ用レンズで撮った場合、その写った像の中央部分だけを使っているということで、拡大しているわけではないですよね。
単純に考えると、300ミリの場合は1/300で1/450ではないような気がするのですけど。
ん〜そうですね、フルサイズ機でとった場合はやっぱり1/300ですよね。
その中央部分(APS-Cサイズ部分)の手振れは1/450以上じゃなくてはだめで
同じ写真でも外側は1/300以上なんてことはないですよね。

もちろん拡大しているのなら、ブレも拡大するので、目立ちやすくなるということならわかりますが、APS-Cは単に中央部分だけつかっているだけだと思うので、そのあたりが良くわかりません。
ご解説いただけますか。
!(^^)!

書込番号:6769330

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/18 11:34(1年以上前)

私はα-SD, α-7Dも使っていますが、K10Dの手ぶれ補正は明らかにこれらの機種より効いていると感じられます。

夜、部屋の中で標準ズームを使って少しずつシャッター速度を落として試してみてください。
焦点距離にもよりますが、私の場合、1/8まではほぼ100%、1/4で60%以上の成功率でブレずに撮れるようです。手ぶれ補正をOFFにすると、1/4ではほとんどブレてしまうようです。(少し拡大して見ると確認できます)

書込番号:6769377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2007/09/18 13:17(1年以上前)

長野一郎さんのことを全く存じ上げないので失礼になったらお許し下さい。
まず一般論と自分の経験から言いますと、

上手な人と下手な人との差は優に手ぶれ補正のきく3,4段分以上ありそう
だと言うことです。つまり、うまい人の手ぶれなしより、下手な人の手ぶれ
有りの方が悪い結果になることも十分あるということです。それもシャッター
を押す度に違ってくるから、沢山撮って歩留まりで比べなければなリません。

ペンタによると手ぶれの周期は17Hzくらい(これも個人差があるはずです)。
簡単にこれを20Hzとすると、カメラが行ったり来たりする周期は50ms
ということになります。行ってから戻ってくる瞬間はカメラが止まって
いるので、この時にレリーズをすれば手ぶれが無くなる理屈ですよね。
沢山撮らねば本当はわからない理由がこれです。

でも、怖いのはシャッターを押すときカメラも押してしまって、レリーズする
度に強制的に手ぶれを起こすことです。初心者にはこれが多いのですが
自分では気がつかないことが多いので困りものです。特に一眼レフはレリーズ
している間は、ミラーが上がって像が見えないので自分ではなかなか気が
つきません。

他人にお願いして自分を撮ってもらうとき、その人がシャッターボタンを
押したら、思いっきりカメラの右肩が下に下がるのを経験されたとがある
でしょう。そんな時、心の中で「・・・・(T_T;)」と思ったりします。

銀塩時代、シャッターボタンを大きく高くし、羽にさわるように押すように
して、ブレを防いでいる人達がいましたが、デジタルになってからそれが
できる機種はないようです。

私が*istDを使っているときは、焦点距離の逆数のシャッタースピードでも
自信が無く、脇をぐっとしめ、息を止め、心臓の動悸の合間に、極力羽に
さわるようにレリーズしていました(射撃と同じですね)。でもK10Dに
なってからは、手ぶれ補正に甘えてラフになってしまい、どうもブレを
起こしているらしいと気がつきました。*istDと同じ心構えをして初めて、
2−3段分の効果が期待できるのでしょう。

水瀬もゆもゆさんやNeverNextさんのお勧めのテストを繰り返しおこなって
見れば自分の技術レベルがわかります。よくないと辛いですが、これも
自分の写真の歩留まりを上げるためと割り切りましょう。

えらそうに言いましたが、私もポートレイトで良い表情を見つけたりすると
思わず我をわすれて思いっきりシャッターを押したりしていますから、
そんな時ほどあとあと画面を見て泣いたりしてます。万年初心者の域を
出ませんですが、耳年増にはなっていますのでお許しを。

書込番号:6769644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2007/09/18 14:14(1年以上前)

拡大している訳では無い…

画素上のデータサイズの話しなら拡大はされていないにせよ、
ブリントにせよモニターにせよ、最終的に拡大されて見る事にはなると思います。
紙なり画面のサイズが同じである限りにおいては。
結果、ブレは目立ち易くなる?

画素密度同じで等倍ピクセルで見るなら、拡大されている訳では無いので、ブレの量は同等だと思いますが!

書込番号:6769749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/18 14:44(1年以上前)

手ぶれを防げるシャッタースピードは
1/焦点距離 といわれていますので
例えば、50mmであれば 1/50より速いシャッタースピードなら
しっかり構えた場合、手ブレ補正が不要という事です

それを、1/8くらいまではブレずに撮れるかも
という程度の補正なので、それ以上長いシャッターでは
まずブレます。焦点距離とシャッタースピードを
撮影時に確認してみてください

どうしてもブレが気になるのであれば、ISO感度を800あたりまで
広げてオートにすれば、日中ならまずブレない写真が撮れる
設定になってくれると思いますよ

但し、手ブレ補正があるからといって、安易な気持ちで
脇も締めずに構えていたらブレますね

書込番号:6769804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/18 15:06(1年以上前)

kohaku_3さんこんにちは

自分もkohaku_3さんの言うとおり、1.5倍にする必要はないと思います
焦点距離分の1の話だと思いますが間違っていたらすみません

APSサイズはフィルムレンズの大きなイメージサークルの中央部を使っているだけであって
300mmレンズは、APSでは300mmサイズの切り取った部分だけに過ぎません
写真は平面ですから、ブレる量は周辺でも中央でも一緒のはずだと思います

300mmも大判カメラからしたらほぼ標準画角のレンズですし、あくまで
135での換算値で間違いないと思います

書込番号:6769862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/09/18 15:22(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#01_02

理由を考え出すと夜も眠れなくなりそうですが、FAQでも「焦点距離は1.5倍した数値でお考えください。(35mmSLR換算の焦点距離)」と書いてありますよ。

書込番号:6769906

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/18 15:55(1年以上前)

35mmとAPS-Cで同じ用紙にプリントした時には、APS-Cサイズの方がブレ幅が大きく目立つはずです。

同じレンズを使い、センサー/フィルム上で1mmのブレがあった場合、
35mm(36)に対して1mmのブレ幅のものをA4にプリントするのと、
APS-C(23.5mm)に対して1mmのブレ幅のものをA4にプリントするのでは、
結果が違ってきます。

書込番号:6769975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/09/18 16:05(1年以上前)

ちなみに、レンズ内補正の場合の「○段」はどうなんでしょう?
キヤノンやニコンでは1.5倍とかいう表現が探せませんが、例えば、手振れ補正効果が2〜4段とされていても、APS-Cに付けた場合はそこまで効かないということになるのでしょうか?

やはりよく分かりません。

書込番号:6769995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/18 16:11(1年以上前)

本当ですねぇ メーカーが言うのだから間違いないでしょうね
小さな部分を、1000万画素に引き伸ばす形だから小さなブレも引き伸ばされるので
実際の焦点距離で計算しないといけないんでしょうね
拡大という表現は少し違う気がしますが、似たような事なんですね

誤解が解けてスッキリしました
ありがとうございます

書込番号:6770014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 16:25(1年以上前)

>このカメラには手振れ補正機能がありますが あまり効果が実感できません。
どのような撮影で、効果が実感できないのでしょうか。
また、自分の撮影で、どのような種類の手ブレが多いのか意識しておいででしょうか。

手ブレとは、広くいうとカメラブレのことです。
シャッターが開いている間にカメラが動くと画像面で像が動きボケとなり、これがカメラブレです。
このカメラが動くのは、手のせいだけではないのですが、手がシャッターを押すときに動くことが多いという認識から手ブレと言っているのでしょう。

(>単純に考えると、300ミリの場合は1/300で1/450ではないような気がするのですけど。)
さて、カメラの動きには光軸がブレる(角度ブレ)、カメラが回転する(傾く)、平行に動く、前後に動くなど、いろいろな動きがありますが、今のところ手ブレ補正は、レンズ内式でもボディ内式でも光軸のブレだけを対象にしています。
これでも一般の撮影では、光軸の角度ブレが最も多いので効果が高いからです。
ということで、ご自分のカメラのブレ方(ぶらし方)が、角度ブレ以外でしたら補正されないことになります。

マクロ撮影になりますと直近の撮影ですから、遠景ほど角度ブレの影響が無くなり、平行な動きや回転や前後の動きが多くなります。
これらは補正されませんが、角度ブレも無いわけではありませんから、それに対しては効果はあります。
短焦点(広角)レンズになると効果が減るのも、同じ理由です。

レンズの焦点距離が長いほどブレやすいのは、角度ブレの影響が大きくなるからです。
手ブレしないと言われている焦点距離を、35mmフィルムのときに換算するのも角度で考えるからで、もっと撮像面が小さいので小さな焦点距離のレンズを使うコンパクトデジカメでも、手ブレしますね。
これも角度ブレなので、同様に35mmフィルム換算で考えられます。

将来は、回転や(例えば右肩下がりとか)平行移動のセンサーもつければ、ペンタックスの手ブレ補正にはCCDの取り付けにレールを使わず電磁力で動かしていますから、平行や回転ブレなら補正可能になるかもしれませんね。
前後ブレは、フォーカスの調整なので、難しいと思います。

マクロ撮影は、三脚使用が良いかもしれません。
また夜景の撮影も、数秒以上のシャッターが必要なら三脚などでカメラを固定する必要があります。

書込番号:6770033

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 16:35(1年以上前)

>なぜ1.5倍なのでしょう?

自分も疑問に思ったことがあります。

デジタルの場合、ブレているかブレていないかは画面上の等倍拡大で判断することが多いと思います。
素子1つ(1ピクセル)あたりのサイズが小さいとブレが目立つというのはよく言われていることですよね。
そのとおりだと思います。

この1ピクセル(1素子)を基準として見るなら、同じAPS-Cサイズイメージャの600万画素機と1300万画素機
では、物理的に等しいブレの移動距離に対して1ピクセルへ反映される相対的な量(距離)が違いますから、
結果的にブレやすさが違ってきます。
言い換えると、同じだけ手が動いたとして、高画素機では1ピクセルのブレとして写るものが、低画素機では
それに満たないためブレが目立ちにくいという事ですよね。

ですから「1/焦点距離」や「1/焦点距離×1.5」というのは、ほんとうに単なるひとつの目安にすぎないんだと
私は理解しています。

フルサイズとAPS-Cサイズでブレやすさに違いが出るのではなく、画素ピッチによって違いがでてくるのでは
ないかと思っているのですがいかがでしょう。

もちろん画面上での等倍拡大が基準ではなく、画面全体表示やプリントなど、各人が必要とする用途を基準と
するならこれも違ってきてしかりだと個人的には思ってます。
フィルムも本当はそうですよね。四つ切ではわずかなブレているのわかってもL版ではそれが確認できない
写真なら、小さいサイズしか使わない人には実用上問題ないと言えるでしょうからね。


>トライポッドさん
実感としてK10Dのブレ補正はなんとなく「平面ブレには効果が大きいが、角度ブレに対しては少し弱い」ように感じているのですが、いかがでしょうか。
ブレ補正の構造についてまったく詳しくないので理屈はよくわかりませんけれど、ニコンVRと併用していてそう感じることがありました。

書込番号:6770050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 16:45(1年以上前)

>kohaku_3さん
こんばんは!!!
ご質問の件ですが、答えは1.5倍するで間違いないと思います。が、理由を問われれば確かに・・・ですね。
ちょうどトリミングという例えをkohaku_3さんが引用されましたので、それでいいますと、多分、写真を拡大再生していけばいくほど細かい部分のブレが目立ちやすくなるのに原理的には近いのではないでしょうか。

「拡大=ブレが目立つ」という解釈でいけば、レンズ焦点距離の違いにおいて長いレンズは短いレンズより、モノをより拡大して写しているのでブレが目立ちやすいと解釈できます。結局、レンズで拡大してもCCDで拡大しても原理的には同じということになりませんでしょうか。

技術論というよりは論理学のような世界の回答になってしまいましたが、こんなものだと思います。

それに似たような不思議で、センサーサイズが大きくなると同じ焦点距離のレンズでもボケが大きくなるというものもありますが、これも私個人的にはkohaku_3さんと同じような理由で不思議だと思っています。

書込番号:6770078

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/18 17:35(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

kohaku_3さん
>以前よりイマイチ良くわかっていないのですが、
>なぜ1.5倍なのでしょう?

いろいろ意見がでてますが、『1.5倍する』が正解でしょう。
『焦点距離分のイチ』という表現は分かりやすいから使われているもので
あって、手ブレの本質は、カメラ自体の角速度方向の移動です。
つまり手ブレ量は「焦点距離で決まるのではなく画角できまる」ものです。
# (蛇足)だから補正量を決めるためにジャイロを使います

よって、APS-Cサイズ撮像素子の場合、焦点距離を1.5倍で換算した画角で
写るので手ブレの目安は『(焦点距離x1.5)分のイチ』となるはずです。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6770211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 18:33(1年以上前)

>実感としてK10Dのブレ補正はなんとなく「平面ブレには効果が大きいが、角度ブレに対しては少し弱い」ように感じているのですが、いかがでしょうか。
原理的にも実際の構造的(補正レンズもCCD駆動も光軸にも対して直角面でシフトする方式)にも、角速度センサーでブレを検出して、それに基づいて駆動する方式ですから角度ブレの補正しかできません。感じ方の問題でしょう。
ひょっとすると用語を別の意味に捉えているかもしれません。平面ブレとは、どんなブレでしょうか。もしかすると意味の取り違えかも知れませんので。

ついでに別件ですが、なぜ1.5倍かと言うと1/焦点距離というのは、35mmフィルムカメラで言い始めたので、同じ角度のブレになるようにAPS−Cのサイズからフィルムカメラのサイズに換算します。焦点距離の35mm換算と同じに実焦点距離の1.5倍で考えます。
トリミングと考えてAPS−Cフルサイズをフィルムのフルサイズに拡大する倍率(線倍率)で考えるのも同じになります。

書込番号:6770414

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 20:48(1年以上前)

なんだかスレ主様の本筋から話題がズレていますが…。
結論から言うと、APS-Cフォーマットの場合は
 1/(焦点距離×1.5) 秒
が正解です。
「焦点距離分の1秒」という手ブレしないシャッタースピードの目安は、
銀塩35mm一眼レフが主流の時代から言われていたことであり、フルサイ
ズデジタル一眼レフにもあてはまります。
APS-Cでも銀塩35mm一眼レフでもフルサイズデジタル一眼レフでも、問題
なのは焦点距離ではなく『画角』です。
画角が同じレンズを使用すれば、焦点距離が異なっていても手ブレに対す
る影響はフォーマットの大きさに関係なくまったく同じです。
その画角を表現するのに例えば「標準レンズとは対角線の画角で46度くらい」
などと言ってもなかなか使う人にはイメージが伝わらないので、
「焦点距離で50mmが標準レンズ」と言ったりしています。
ですから、APS-Cデジタル一眼レフの場合は銀塩35mmフィルムにくらべて
縦横がそれぞれ2/3なので、焦点距離(本当は画角を換算している)を1.5
倍してフィルムカメラの焦点距離に換算させています。

ただし!
フィルム時代とは違い、今は高解像度化が進み、パソコンのモニターでピ
クセル単位で手ブレをチェックすることも可能になったため、手ブレしな
い基準はより速いシャッタースピードにするべきだという意見も出てきま
した。

書込番号:6770930

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/18 20:58(1年以上前)

■長野一郎さん
「この機種では どのくらいのシャッタースピードまで補正が効くのでしょうか?」
これがご質問ですよね。
一眼使用から一ヶ月。どのくらい一眼をご理解頂いているかは置いておいて、

1.まずお持ちの一番長い焦点距離のレンズを付けます。
2.玉の長さにもよりますが、画面中央に例えばビール缶の「注意書き」をこちらに向けます。中央に写るようにします。
3.明るさですが昼間の室内ぐらいで良いでしょう。シャッタースピードを稼ぐためより明るい所でも良いでしょう。
4.SRをオフにしてシャッタースピード優先モードにて、例えば1/500ぐらいから徐々にスピードを落としながら撮影します。 
  まあ、1/60か1/30で破綻します。
5.次にSRをオンにして同様の撮影を繰り返します。
6.それぞれの写真をモニターで「ビールの注意書きが読めるかどうか」確認して下さい。
  SRが何処でどれほど効くか体感的にわかるでしょう。

参考になれば

書込番号:6770969

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/18 21:15(1年以上前)

手ぶれしにくいシャッター速度については、他の方々の書かれている通りだと思います。

ちょっと視線を変えてみます。
デジタルプレビューを使ってSRのON、OFFでの比較をしていませんか?
デジタルプレビュー時のSRは無効です。メーカーに質問し、正式な回答を得ています。
よって、場合によってはOFF時のほうが手ぶれしていないことがあると思います。

書込番号:6771052

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/18 21:40(1年以上前)

長野一郎さんこんばんは。
K10Dを買われて1ヶ月だそうですが一眼レフの構え方は本などをお読みになって勉強されてますか?
構え方が悪ければどんな手ぶれ補正も効きませんよ。
手ぶれ補正は一生懸命撮影したときに助けてくれる物だと思っています。
http://farm1.static.flickr.com/139/375968969_d05280569b_b.jpg
写真はK10DにFA*250-600mmf5.6の600mmで手持ちで撮影したトラツグミさんです。
ISO1600で1/30秒ですが何とか見れるように写っています。
K10Dの手ぶれ補正は大変強力ですので頑張って練習して良い写真を撮ってください。

書込番号:6771177

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/18 22:08(1年以上前)

スレ主さま。
私の疑問でスレが横道に外れてしまい申し訳ございません。
<m(__)m>

そこじゃさん ご紹介のページ、私も以前見ていたので、1.5倍が正解だろうということは
なんとなくわかっていましたが、その理由というのが??? でした。

手ブレを確認するのは紙に印刷したものや、PCディスプレイ等で当然目で見たもので図るものですので、tai-tai-taiさん のおっしゃるようにただ単に拡大やトリミングのためブレが目立ちやすくなるだけ、と思っていました。
じゃあ、PCでのピクセル等倍は?とか画素数によって変わるの?とか疑問でしたので、詳しそうな方に質問してみました。

皆さまのご教授によって、なんとなくわかったような、余計わからなくなったような気がします。
「画角」ってのも良くわかりません。
同じレンズを使った場合、レンズそのものの画角はやっぱり同じで、ただ単に画像としてCCDなりCMOSが感知して吐き出す部分(範囲)が小さいだけですよね。
特にPCで等倍鑑賞の場合です。
例えば、APS-C1000万画素の画像とフルサイズは1.5倍だから面積比2.25になるので、フルサイズ2250万画素機の画像があったとすると、基本的に手ブレがわかるのは同じシャッタースピードにおいてですよね。
もちろん等倍鑑賞の場合です。紙に印刷したりPCのフル画面等だと異なると思いますけど。
そうなると、今度は鑑賞サイズの問題になってしまうのではないかと。
例えば、六つ切りプリントだと1/100で手ぶれしていないけど、四つ切りだと1/125で手ぶれしてしまうとか。
そうなるとやっぱり1/画角ってのは本当にあくまで単なる目安かな、みたいな。
(いや、もちろん単なる目安ってのはわかっていますが)
じゃあ1/画角ってのはどのサイズで鑑賞したときの目安だろう???みたいな疑問がありました。
なかなか難しいです。(^_^;)

ところで、ペンタは1.53ですが、キヤノンは1.6ですよね。
じゃあK10Dはそれだけで、40Dより手ぶれしにくいの?
(^^♪

書込番号:6771339

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/18 22:13(1年以上前)

すいません。間違えました。
1/(焦点距離)です。

書込番号:6771366

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/18 22:23(1年以上前)

ニコンのD3でDXレンズを使う場合とDX以外のレンズを使う場合では計算方法が違うのでしょうか?
↓の考え方で合っていますか?
・DXレンズの場合:1/(焦点距離×1.5)
・DX以外のレンズの場合:1/(焦点距離)

書込番号:6771430

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/18 22:53(1年以上前)

kohaku_3さんこんばんは。
等倍で鑑賞て変ですよね。
一部しか見れないので等倍で見るとしたらチェックでしょう。
1/画角というのは当然目安ですよ。
どのサイズのと言うのはサイズは関係ないですよ。
たとえば半切を目の前で見たら全部みれないでしょう。
プリントしたサイズによって適正な鑑賞の距離というのは決まってきますよね。
その距離で見たら手ぶれが解らないという意味じゃないんですか。
もともとフィルムカメラから来た経験値なんですから。
デジ一になってパソコンで誰でも等倍で見ることができるようになってそんな倍率で目の前で鑑賞するわけ無いのに許容範囲というのが理解できずピントが甘いとか訳のわからないことを言っておられる方が増えてきてるのではと思っております。

書込番号:6771612

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/18 23:02(1年以上前)

>ken-sanさん

>等倍で鑑賞て変ですよね。
>一部しか見れないので等倍で見るとしたらチェックでしょう。

おっしゃるとおり、ごもっともです。
<m(__)m>
ken-sanさんのご意見、なんとなく頭の中がピカッ!と晴れてきたようです。
(^^♪

書込番号:6771680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 23:33(1年以上前)

かずぃさん

>↓の考え方で合っていますか?
>・DXレンズの場合:1/(焦点距離×1.5)
>・DX以外のレンズの場合:1/(焦点距離)

おっしゃる通りになります。
ただしD3でDXレンズを使うときは、DXフォーマットで使うことを前提としてです。

書込番号:6771888

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/18 23:38(1年以上前)

■kohaku 3さん
「例えば、APS-C1000万画素の画像とフルサイズは1.5倍だから面積比2.25になるので、フルサイズ2250万画素機の画像があったとすると」

デジ音痴の私のはこういうのがわかりません。
APS-Cで写るサイズとその写った部分が同じになるようにフルサイズの焦点距離のレンズを選んだ場合、APS-Cとフルサイズではその部分(APS-Cで写る部分)においては画質差はないと言うことでしょうか?
つまりAPS-Cはこの写った部分で1000万画素を使い切り、フルサイズではその部分をトリミングすれば1000万画素「しか」使っていない。
イコールその部分だけでは画質は同じ。
こんな解釈で良いのでしょうかね。
だとすると何となくAPS-Cでも画質的には心強いです。って詭弁ですかね。

スレ主様
話題がそれてすみません。

書込番号:6771927

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/18 23:54(1年以上前)

トライポッドさん、ありがとうございます。

ますますしっくりこなくなったということだけ、ご報告しておきます。
だからと言って、今後の撮影に支障があるわけではないですが・・・。

書込番号:6772033

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/19 00:15(1年以上前)

>kohaku_3さん

> 例えば、APS-C1000万画素の画像とフルサイズは1.5倍だから面積比2.25になるので、フルサイズ2250万画素機の
> 画像があったとすると、基本的に手ブレがわかるのは同じシャッタースピードにおいてですよね。
> もちろん等倍鑑賞の場合です。紙に印刷したりPCのフル画面等だと異なると思いますけど。
> そうなると、今度は鑑賞サイズの問題になってしまうのではないかと。

そのとおりだと私も思います。
そういう意味で、前回書いたとおり、ピクセル等倍でのチェックを前提とするなら撮像素子の画素1つのサイズがブレやすさの基準となり、プリントでのチェックを前提とするなら鑑賞サイズ次第ということになりますよね。

少なくともデジタルの場合、単純に撮像素子のサイズ(フルサイズやAPS-Cサイズ)に伴う実効画角をかけ算すればいいというわけではないと、考えれば考えるほど思います。



>トライポッドさん

私が書きました「平面ブレ」に関してはご理解されているとおりで、撮像素子面に対して平行なブレという意味で使わせて頂きました。

手ぶれ補正は角度のブレに対してのみ効くのですね。まったく知りませんでした。
検証してみたわけではありませんでしたから、私の感覚的な間違いでしょうね(^_^;)。
たとえば水平な台にカメラを固定し、(水平を崩さないような仕組みを作って)上下に微振動させると補正はまったく役に立たないという理解でよいのですよね??

書込番号:6772152

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/19 00:19(1年以上前)

>sa55さん

もしフルサイズ機が2250万画素だとして、1000万画素部分だけをトリミングするとなると
やっぱり同じものになるような気がします。
(よくわかりませんが)
が、やっぱり2250万画素は2250万画素なので、トリミングしない場合のモニターや印刷しての「鑑賞」では1000万画素APS-Cとはかなり違うような気がします。

また、EOS-1Ds Mark IIIは2110万 D3にいたっては1210万画素ですよね。
D3の1210万画素では1画素あたりのピッチがAPS-Cの1000万画素とは大違いでしょう。
なので、1画素あたりの光のあたる量(情報量とでも言いましょうか)が大きいので、
ノイズ等では格段の違いになってくると思います。
実際D3のISO6400のサンプルにはビックリ仰天しました。

フルサイズ1210万画素をAPS-Cに換算してみたら何百万画素かな。
とすると、解像度という点では・・・
あれっ、なんだかよくわからなくなってきました。
だれか助けてくださ〜い(^_^;)

書込番号:6772189

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/19 00:21(1年以上前)

>問題なのは焦点距離ではなく『画角』です。

これが正解のような気がします。
1度ぶれる人が居るとして、7度の望遠に対しての1度と
90度の広角に対しての1度では影響が全く異なりますし。

>原理的にも実際の構造的(補正レンズもCCD駆動も光軸にも対して直角面でシフトする方式)にも、角速度センサーでブレを検出して、それに基づいて駆動する方式ですから角度ブレの補正しかできません。感じ方の問題でしょう。
ひょっとすると用語を別の意味に捉えているかもしれません。平面ブレとは、どんなブレでしょうか。もしかすると意味の取り違えかも知れませんので。

平面ブレ→光軸に対して直角方向のブレかな?
詳しくないので知りませんが、ジャイロで感知するなら角度がブレるより補正しやすいきがしますが。ブレ距離だけ単純に補正すれば良いわけですから。
角度ブレの場合、1度、角度がブレたとしてセンサーの移動量は相当小さいでしょうし。
撮画素子が斜めになって補正するのでなければ、
被写体の距離によって補正量が変わる気がします。
あと前後ブレと言うのもありますね!対応してるのかどうか知りませんが。
撮画素子は前後にも移動するのかな?そうでなければ対応できませんよね?

ブレの仕方によって当然、効果に違いが出るのでは?


>このカメラには手振れ補正機能がありますが あまり効果が実感できません。

私は違う意味で実感出来ません。
そんなに手振れの写真を撮った事が無いので・・・。

フィルム時代はフィルムが勿体無いので、
立っての時は50oで1/30、100oで1/60、
座りこんでの時はその倍とか字自信ある辺りを下限に決めて撮っていましたが、
デジタルになってからは、結構、ブレても良いやと思ってその辺りはラフに撮ってますが、
50oなら、しっかりホールドすれば1/2秒位でも、
おおかたL版プリントでは気にならないのが
撮れるので、実感は無いにしてもやはり恩恵はかなり受けてるんでしょうね〜。

私は望遠撮影はしないのでそっちの事は分かりませんが・・・。

書込番号:6772202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/19 00:32(1年以上前)

スレ主 長野一郎さんの疑問は一応解決しているのを前提で、ややわき道ですが、
手ぶれ防止効果を次のように考えてはどうでしょう?
1.誰がどのようなシャッタースピードでどんなレンズで撮影しても、必ず微小なブレが
撮影された画像には発生する(大前提)。
2.仮にある人の撮影で、あるレンズでは、平均的に60分の1のシャッターまではブレは
気にならないと仮定する。
3.ところが、カメラの手ぶれ防止が作動すると、同じブレを画像上で発生させる(ブレが気になる
シャッター速度は8分の1となった。この場合3段階の手ぶれ低減効果があったことになる。

この流れでは許容される手ブレの定義ははっきりさせていません。単に画像上の許容限界
と言ったあいまいな定義です。あるいは、各自目的に応じて決めればよいと言うことです。

しかしそれでは頼りないのでシャッター速度の限界=(1÷レンズの焦点距離)を目安にする。
これは銀鉛時代のブレの経験的許容量から来ていると思われますので一応尊重されては
どうでしょう?
もっと厳しく、大きな画面に引き伸ばしてプリントするときなどに、解像度よりもブレが
気になるときはシャッター速度を早くする必要があります。

なお、APS−Cとフルサイズの画像を、同じサイズのペーパーにプリントする場合、
APS−Cでは1.5倍の拡大が必要で、それだけ手ブレも目立ちますから、先ほどの経験則を
1÷(焦点距離×1.5)と考えるのが適当でしょう。
愚考参考になりますでしょうか?(かえって複雑でしたかな?)

書込番号:6772254

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/19 00:39(1年以上前)

■kohaku 3さん
「フルサイズ1210万画素をAPS-Cに換算してみたら何百万画素かな。
とすると、解像度という点では・・・」

もう私的にはわからないので、まあ単純に1粒(1画素)がデカければデカイだけ良い。
画像素子がデカければデカイだけ良いと解釈します。
そして凄くすっきりしました。


書込番号:6772286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/09/19 01:00(1年以上前)

撮画素子がむやみにデカければ、それだけ細部の描写はアバウトになります。
レンズ解像度に見合ったサイズが程々では?
撮画素子が50インチなんてならない限りは…。

書込番号:6772374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/09/19 01:07(1年以上前)

補足。
イメージサークルが同じなら1素子が大きい程、ダイナミックレンジは理論上は大きくなりますが、
解像度は現実的に粗くなります。
当然ですが。
また1素子を大きくするならレンズ解像度もそれに見合って低くても平気になります。

書込番号:6772403

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/19 01:08(1年以上前)

こんばんは。
ざっと読んでみて、kohaku_3さんが何を悩まれているのかよくわからなかったのですが、

>フルサイズ1210万画素をAPS-Cに換算してみたら何百万画素かな。
単純に2.25で割ると約538万画素。
Nikon D3のDXクロップモードで確か517万画素だったので、大体そんなもんだと思います。
K100Dや、D40などの600万画素APS-Cよりも1画素あたりは大きいわけですねぇ。
もちろん単純に大きければいいわけではないでしょうけど(D2Hはもっと大きい・・・)

手ブレの話は、習わぬ経読みさんの書かれていることが的確だと思いますし、
同じ考え方が被写界深度にもできるものだと理解しています。

・・・しかし、この内容は、すごいスレ違いなんでしょうか???
スレ主さん、すいません。

書込番号:6772407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/19 02:10(1年以上前)

皆様ご指導ありがとうございます。
只今 夜勤より戻って参りまして 掲示板を拝見させていただきました所
沢山の方々のご意見 ご指導 そして アドバイスをいただけた事本当にありがたく
思います。
ご質問させていただく前に自分なりに検索サイトにて 『手振れ補正 ペンタックス』などで
検索してみたのですが 中々生の声に出会う事ができませんでした。
マニュアルではなく 実際同機種をご愛用なさっておられる方の生の声 私にとっては最高の
マニュアルではないかと思う次第であります。
実は今まさに帰宅しました所で皆様からの貴重なご意見 ご指導をご拝見させていただいておりません。これから 明け方にかけまして じっくり勉強させていただきたく思います。
まずは お礼のご挨拶です。ありがとうございます。

書込番号:6772581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/19 08:53(1年以上前)

Dongorosさん

>たとえば水平な台にカメラを固定し、(水平を崩さないような仕組みを作って)上下に微振動させると補正はまったく役に立たないという理解でよいのですよね??
その通りです。
平行に上下や左右にブレるのを検出するセンサーはついていないので仕様がありません。
ただ、一般の撮影では、角度ブレのほうが大きいので、マクロ撮影以外では、やはり手ブレ補正は効果が高いです。
平行ブレを検出できるセンサーがカメラに内蔵できる小ささでできれば、いつでも可能にできるでしょう。

撮影距離や焦点距離で手ブレ補正の効果が変わるのですから、雑誌社などでも、どうせテストするなら、このような条件をパラメーターに限度いっぱいでテストすれば良いと思います。
そうすれば、2段から4段の効果が分かるのに。

ちなみにK10Dの場合、最短焦点距離8mmから最長焦点距離800mmまでが手入力の範囲ですね。
CCDをシフトできる幅に限度がありますから。
まあ、800mmを超えて手持ち撮影することは無いでしょう。問題ないですね。

書込番号:6772978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/09/19 10:19(1年以上前)

上記で貼ったアルバムに、手振れ補正付レンズで撮り比べた画像を追加しました。
ファインダー像が安定するので撮りやすさは抜群ですが、効果としてはK10Dも同等だと思います。

手違いでリンク先のURLが変わってしまったようで、下記に訂正いたします。

http://picasaweb.google.co.jp/sokoja/jQHzjH

書込番号:6773142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

標準

時期モデルは・・・・

2007/09/17 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

他社C、N、Sもミドルクラスの発表、発売が相次いでいますね。
各社ともそれぞれ持ち味がありますが、とりわけ40Dあたりは魅力的!
レンズ資産も少しづつ増えてきたPENTですが、ますます高速性という点で
とりのこされています(TT)
K10Dの次期モデル?上位機の発売っていつ頃あるのかな〜。。
DA★50−135があのAF速度じゃちょっと・・・・・

書込番号:6766206

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/17 18:28(1年以上前)

ぼんまさん こんにちは

ペンタの新型は開発中とは思いますが、生産開始(発売)となると、HOYAがカメラ部門をどう処遇するかで決るでしょう。
今のところ、何とも言えないと思いますが。

書込番号:6766518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/09/17 18:58(1年以上前)

現状、2社の中級新製品ともスペック・マニアにはD300の「引き立て役」みたいなもので、P社は暫く様子見が正解でしょう。まあ現状、K10dの売れ行きは止まったような感じで、米国でも日本でも記念モデルすら売れ残っている様子です。日銭が入ってこないので会社も辛いかもしれませんが、ここ15年、そんなペースでしたからもう慣れてるでしょう。今度は親方もいるし。

レンズ市場ができたので、製造完了した「銀塗りレンズ」を再販売するなり、多少手を入れるなりして、ベトナム工場のフル稼働はしばらく可能でしょう。それでゆっくり新製品を練り上げてくれれば結構です。元々スローライフ系カメラですから、秒10コマが欲しいなどと期待してはいけません。

次に出すべきは、Auto110クラスとMX/MEサイズだと思います。

書込番号:6766624

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/17 19:33(1年以上前)

里いもさん、HOYAとペンタックスの経営統合は棚上げになってますよ。お調べになりましたか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/04/09/6024.html

書込番号:6766763

ナイスクチコミ!0


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/09/17 20:34(1年以上前)

ペンタはやはりマニュアル機を!!
K2DDsmはどうよ

データーパックあとすけLXとか、

書込番号:6767029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/17 20:45(1年以上前)


>HOYAとペンタックスの経営統合は棚上げになってますよ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/07/news052.html

書込番号:6767074

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/17 20:46(1年以上前)

巨神兵さん しばらくですね。

棚上げは春ごろのごたごたしてた頃の情報ですね。
その後状況が変わったのをご存知ありませんでしたか。
http://pressrelease-jp.com/blog2_article1819.html

書込番号:6767083

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/17 20:54(1年以上前)

>経営統合後は、両社の光学、精密加工技術を生かし、内視鏡など成長分野の医療や、電子材料などの事業拡大を目指す。...

と言う事なら、カメラ事業にどれだけ本腰入れるかは、
まだ未知数ですね・・・。

価値があって買い手がいるうちに・・・なんて事もあるかも分かりません。

書込番号:6767119

ナイスクチコミ!1


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/17 20:58(1年以上前)

おや、なるほど、その後進展したんですね。了解。

書込番号:6767136

ナイスクチコミ!1


mami_azzさん
クチコミ投稿数:133件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度3

2007/09/17 21:38(1年以上前)

だめなAFは、省くのはダメ?
なのでしょうか??
コンパクトマニアックレトロ‥‥つなぎで遊ぶのは無理かなー。」

書込番号:6767358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/09/17 23:29(1年以上前)

ぼんまさん
次機種が上位機種だとしたらどのあたりを改善して欲しいですか。
ぼくは精度面をもう少し詰めて欲しいと思うのですが
精度とコストは相反する上に、セールス的には地味ですね。
ハードのスペック面ではシャッター速度1/8000が欲しいですが
これもコストに跳ね返りそうです。
結局K10Dのマイナーチェンジじゃないかな次機種は。

でもってぼくはmami_azzさんに近い意見です。
背面液晶をOPにしてレトロデザイン、
コンパクト軽量化も大賛成、
ただAFは今の性能のままであったとしても欲しいです

書込番号:6768023

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/18 00:14(1年以上前)

まぁ常識的に考えると、キャッシュバックが終わったあとかな、と思います。

書込番号:6768309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/18 00:29(1年以上前)

結果的にペンタックスにはホワイト・ナイトは現れなかったようですね。
HOYAさんはペンタのカメラ製造について譲歩したように見えますが、実際はどうなんでしょう。3年後には分かると思います。

カメラとかレンズって、開発・生産ラインの企画には膨大な費用が掛かる割りには、値引きは激しいしモデルチェンジはスグだし、辛いかも。

わたくしはペンタを一度も手にしたことはないけれど、それでもペンタックスのカメラが無くなったら寂しいな。

コニカとミノルタの選択が良かったかどうか分からないけれど、ペンタックスはそのこともよく分かっての半年の戦争だっただろうから、今後も刺し違える覚悟で頑張ってほしいな。

最後に、愛するニコンさんへ。
一度もライバル会社を救済できなかったね。本当に残念です。

書込番号:6768370

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/18 10:18(1年以上前)

ニコンにしても、利益の60%はステッパー事業ですから、そちらへプラスとならない会社には
興味ないでしょう。企業は情けでは成り立たない訳ですから。

書込番号:6769205

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/09/18 10:43(1年以上前)

横やりごめんね。

来期はカメラ事業(映像)の方がステッパー(精機)よりも大きな利益を予想しているようです。とりあえず下記をご参照。いずれにせよ今のステッパーは60%を下回ってます。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/finance/pdf/2008/08_1qf_d_j.pdf

書込番号:6769263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/18 11:47(1年以上前)

K10Dの次期モデルを欲しがる方は、K10Dを買い損ねた方(理由不明)或いは資力が余っておられる方でしょうか。
まあ、当然その他も(たとえばK10Dの仕様を見間違ってを購入されて、今は超高速カメラを望む方)も有りでしょうけれど。

この掲示板に限りませんが、一眼レフデジカメが今ブームな為か、現在の機種さえ使い切らず次を求める方が、最近多くなったように感じます。
個人の趣味は、多様で良いのですから写真より次々と高機能を楽しむ方も、当然、立派なユーザーですが。

思うところペンタックスの製品計画は、すぐに飽きて、次々と買い換えるような需要を期待した製品企画をしていないかに見えます。
この辺りは、数がが小さくては困る1位、2位の会社の設計とは違って見えます。つい永く使ってしまう様な雰囲気があります。
いってみれば、マーケティングが、ちょっと違う、ある意味商売下手に感じます。
デジタル一眼レフブームは、熱し易く冷め易い最近のライフサイクルから見て、今がピークと思います。
デジ一については、開発投資や設備投資は、慎重に、なさるべきでしょう。
レンズについては、まだまだ不十分と思いますから、こちらに重点を置いて欲しいです。SMCを使いたいもので。

K10Dを求めてから、まだ1年も過ぎていませんから、購入当時に必要だった機能は、十分なので、今のところ新機種が出ても、急いで次が欲しいことは、私はなさそうです。
違う機能が、必要になったときには、そのときに、それが可能なカメラを買うつもりです。メーカーには拘りませんが、やはりユーザー指向のカメラにすると思います。


書込番号:6769409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/18 12:59(1年以上前)

あの?

他社の一眼レフが目立ちますが、PENTAXも経営的にはもっとややこしい利益を稼ぎ出し難いと言われているコンデジの新機種を相次いで発表しています。

もっと、ポジティブに考えてもよいのではないですか?

といいますか、会社の動向を見る時にもう少し目立つところだけでなく総合的に眺めてもいいのではないですか?
新製品がなかなかでないという話だと、去年の暮れから今年の上半期にかけてのキヤノン、ソニーの方がよほどデジイチの新製品が出なかったですよ。

書込番号:6769597

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/18 13:15(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは

そうですね、ポジティブに考えましょう。

書込番号:6769641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/18 13:43(1年以上前)

40D、α700、D300と値段的に手の届くカメラの発売で、K10D後継機の発売も早いかも?8月に11月の発売発表が許されるなら11月か12月に来年3月の発売発表が!来年3月にはkissDX後継機、D80後継機も発売されるし・・・
SDやCFも8Gが15000円の時代になり、今後はすべてのデジ一眼の液晶が3.0型でストレージ不要になるかも?

書込番号:6769696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/18 14:02(1年以上前)

OEMで出していた燐酸セメントを自社販売に切り替えるなど、医療機器会社として舵を切りつつあるのでそちら方面も強化されていくのだと思うんですけどね。カメラの売却なんて小さな話は出てきてもずっと後でしょ。

Z10
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200777.html

結構、このコンデジ気になってたりします。(W20ユーザなんですけど ^_^;)
すぐに売るならこんなのを出さないし、三星SDSからのOEMでもなさそうですし。

書込番号:6769729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/09/18 14:29(1年以上前)

新しいデジイチが続々と出ていますが、自分はあまり
魅力を感じません

晴れの日の撮影ではD300のような高感度(ISO200〜)は不要
スポーツ・鉄道・野鳥など撮影される方以外連写は不要だと
思いますし

大伸ばし前提の風景の画質にこだわる人でなければ
フルサイズも必要なく充分に綺麗だと思います
それよりも、使いやすさや、思いどおりに撮れる
という方が重要です

なので他社のカメラには魅力を感じません
D40も店頭で触ってみましたが、シャッターを押した時の振動が
どうも不快でした(携帯電話のバイブのような振動)

しかし、ライブビューは便利ですね
ミニ三脚+アングルファインダーを考えていましたが
ライブビューがあればアローアングルであっても
アングルファインダーは不要ですね

高感度ノイズにしても、等倍でみればK10Dは粗く感じますが
全体としてみると、ちゃんとした絵になっているので
他社の高感度でも劇的な進化はないように感じます

改めてK10Dの完成度は高いなぁと感じました
あとは、ライブビューと純正の高倍率&ある程度明るいズームレンズ
(16-135mm以上/F4あたり)がでれば、ウケると思います

ISO50〜3200あたりまで広がり、今のように1/3で細かくステップできれば
TAvモードはかなり使えますね。深度とシャッタースピードを固定できるのは
思い通りの写真を撮るのに大変便利に感じます

書込番号:6769778

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/19 00:36(1年以上前)

>40D、α700、D300と値段的に手の届くカメラの発売で、

私の手では届きません。
そう言う人多いと思います。

書込番号:6772271

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/20 15:13(1年以上前)

K10Dの後継機欲しい人に伺いたい?
K10Dじゃ駄目なの?
ただ新しい機械が欲しいわけかな?

私はK10DのAF調整しきれずに、駄目と致しました。
で、DSに鞍替え。
絵は変わりません。OKですよ。手振れが増えただけ。

K10Dの後継と言うか、MF専用の液晶無し、Jpegエンジン無しのRAW専用機を安く欲しいです。
手振れ補正は欲しいです。
理由はK10Dに不満があったからです。

書込番号:6777484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/09/20 20:11(1年以上前)

欲を言えば、CANON 40D並みのAF性能(連写も含め)で
PENTの絵が理想です。
改善してほしいのは「AF系」のみといって過言じゃないです。
資産の関係もありますが、PENTの絵つくりがすきなんで・・・

書込番号:6778273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影日時の変更について

2007/09/17 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

K10Dをお使いの皆さん、つまらない質問で申し訳ないのですが教えてください!
先日撮影した画像をPENTAX PHOTO BrwserでPCに取り込んだところ撮影情報の撮影日時が
2006年となっておりました。あれ?と思いカメラ本体の日時設定を確認したところ誤って2006年と設定していたようです。
PENTAX PHOTO Brwserでいろいろやってみたのですが2006を2007に変更する方法はあるのでしょうか?
あと皆さんは画像管理ソフトは何をお使いですか?お勧めのソフトはありますか?

よろしくおねがいします。

書込番号:6765260

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/17 13:00(1年以上前)

これを お薦めします。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/02/01/okiniiri.html

書込番号:6765507

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/17 16:16(1年以上前)

>画像管理ソフト<
管理は、普通にやれば良いと思います。例えば場所&日付を付けて保存とか…
それを 花、人物、風景、マクロ、旅、子供とかに分類します。

画像調整ソフトなら
Photoshop CS
SILKYPIX
Lightroom
それぞれ 良いところが有りますが、先ずは SILKYPIX!

書込番号:6766056

ナイスクチコミ!0


j-boypapaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/17 20:16(1年以上前)

写猿 さん
こんばんは。

Exif情報の修正ですね。

私はこれを使っています。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se128131.html

書込番号:6766941

ナイスクチコミ!0


j-boypapaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/17 20:21(1年以上前)

あ、ごめんなさい。

robot2 さんと同じモノですね(ver違いで)。

失礼しましたm(__)m

書込番号:6766966

ナイスクチコミ!0


スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/17 22:15(1年以上前)

robot2さん、j-boypapaさんありがとうございます。
早速ためしてみました。
日付の変更できました。
ところでJPGファイルはできましたがRAWファイルはできないのでしょうか?

書込番号:6767571

ナイスクチコミ!0


j-boypapaさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 06:13(1年以上前)

写猿 さん
おはようございます。

Exif情報が付加されているのはjpeg、tiff、hd photo
この3種類の画像フォーマットだけです。
従ってrawデータの修正は不可ですね。

 修正するには・・・?

書込番号:6768809

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/18 14:39(1年以上前)

>RAWファイルはできないのでしょうか?<
バイナリーエディタ Stirlingとかを、インストールします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
これに NEFファイルをドロップし(呼び出し)、スクロール→機種名の下に日付が有りますから、これを変更します。
一括置換も 可能ですが…

書込番号:6769793

ナイスクチコミ!0


スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/18 15:35(1年以上前)

robot2さん、Stirling試してみましたが、うまくできませんでした。
RAWファイルは厳しそうですねえ。。
PCの専門的な知識が無いもんですからJPEGのみの日付変更になりそうです。。
残念ですがここまでかなあ。。。。
また何かいい方法がありましたら教えてください。
ありがとうございました!

書込番号:6769932

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 17:56(1年以上前)

写猿さん こんにちわ。

>画像管理ソフトは何をお使いですか?お勧めのソフトはありますか?

adobe Photoshop Lightroomを使用しています。

RAW現像メインで使用するソフトをお考えのようですが、
ここではSilkypixとLightroomが評価が高いようですね。
ただ、現像だけではなく「画像管理」となるとLightroomが優位かと思います。
キャンペーンも終わり、通常価格になったのが残念なのですが。。。。
純正のPPLとの差別化という意味もありLightroomをお勧めいたします。

ちまみにLightroomでPEFファイルの日時変更ももちろんできますよ!

書込番号:6770276

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 18:17(1年以上前)

すみません。
上の書き込みで一部間違っているようなので訂正です。

>ちまみにLightroomでPEFファイルの日時変更ももちろんできますよ!

元ファイルは書き換えていないようで、Lightroomの管理下でのみ有効のようです。

別ファイルのPEFとして書き出すと日時変更が有効になるようですが、
うちの環境ではPPBで不正確な表示になりますね。。。。。
実用上問題アリかもしれないです。

書込番号:6770351

ナイスクチコミ!0


スレ主 写猿さん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/19 20:12(1年以上前)

DULL'Sさん、こんばんわ。
Lightroom気になってました。
画像管理もできるんですよね〜。
購入しようかな?。。。

書込番号:6774558

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/19 20:46(1年以上前)

写猿さん こんばんは。

Lightroomはじめ大方のソフトは試用できますので、いろいろ検討されてください。
機能の豊富さ、使い勝手、使用感、、、、それこそ千差万別です。

買った後で「性格の不一致」なんて事がありませんよう。(微笑)



書込番号:6774681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて

2007/09/15 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:8件

本当はレンズ板でのするべきなのでしょうが、質問させて下さい。
K10Dを購入して2ヶ月がすぎ、広角レンズとマクロレンズの購入を考えているのですが、広角レンズで迷っています。
ひとつはsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED、もうひとつはシグマ10-20mm F4-5.6 EX DCです。
数値だけ見ると前者のほう明るく撮りやすいのかとも思いますが、写りとかはどうなのでしょう?
価格帯も近く、なにせ広角レンズでの撮影が未経験なため、皆さんのお知恵をお借りできればと・・・
また、他にもおすすめレンズがございましたらご教授お願いします。

書込番号:6756518

ナイスクチコミ!0


返信する
棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/15 09:49(1年以上前)

FISH-EYE と、そうでない広角は、焦点距離が同じでも写り方は全く違います。

FISH-EYE のディストーションが必要か不要か?
で自ずと答えが出る気がしますが。

DA12-24も選択肢ですし。

私は10-20を持っていますが、楽しいですよ〜(^^)超広角!

書込番号:6756548

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/15 09:55(1年以上前)

10-17は歪曲が凄いので最初のうちは面白いかもしれませんが、だんだん飽きてくるかもしれませんね。
結局、僕は明るい広角レンズのDA14mmF2.8を買ってしまいました。
作例は↓にあります。参考になると思います。

シグマ10-20
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/10-20mm.html

ペンタックス10-17
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/10-17mm.html

書込番号:6756568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/09/15 09:58(1年以上前)

FISH-EYE 10-17mm は確かに広角レンズですが、特殊な物です。ソフトで無理やり補正することもできますが、普通の超広角より画質も悪くなりますし、画角も狭くなります。

↓にこのレンズで室内を撮った画像と、それを補正した物が置いてあります。
http://picasaweb.google.co.jp/sokoja/K10D

書込番号:6756581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/15 10:27(1年以上前)

フィシュアイズームはペンタックスユーザーの特権みたいなものですので一本持ってて損は無いと思います。ただずっと使っていると飽きるのでシーズン毎にたまに持ち歩くくらいでしょうか。ただコンテスト用にはインパクトが出るので必需品です。

ペンタの純正広角レンズは高いのでなかなか買えません。私もシグマを検討したことがありますが、フィルム換算15ミリというのは使いこなす自信がなくまだ購入に至っていません。

フィシュアイの画質は、フィルム時代から開発してきたレンズなだけに隅まで高画質です。コストパフォーマンスは抜群なのでまず一本買ってみたらいかがでしょう。

書込番号:6756660

ナイスクチコミ!3


HONDA_NA2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/15 10:49(1年以上前)

初めての広角ならシグマ10-20mmの方が使いやすい思います。FISH-EYEは特殊効果(用途)用と個人的には思っていますので。

あと、FISH-EYEはフィルターを着ける事が出来ないはず(間違っていたらゴメンナサイ)ですので取り扱いには若干注意が必要かと・・・

ちなみに私は5月中旬にシグマ10-20mmを注文して届くまで一ヶ月以上かかりましたので、納期には注意してください(ペンタマウントのレンズはどれもこんなもん?)。

書込番号:6756722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/15 10:53(1年以上前)

>フィシュアイズームはペンタックスユーザーの特権みたいなものですので

Tokinaからも同じものがC,N向けに出てますよ。珍しくPentaxより高い価格設定ですが(笑)。

書込番号:6756735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/15 11:05(1年以上前)

そうそう。FishEyeはディフォルメされた描写の特殊レンズ、超広角はその名の通り広い範囲をワンショットに収めてパースを楽しむレンズです。私はシグマの10-20mmを使ってます。注文から1ヶ月掛かりました。
FishEyeもいつかは欲しいですネ。FishEyeは広角過ぎてレンズの淵をちょっと触るだけで指が映ります。だからフィルターも付けれませんね。

書込番号:6756769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/15 12:17(1年以上前)

>Tokinaからも同じものがC.N向けに出てますよ。珍しくPentaxよりも高い価格設定ですが。(笑)

そりゃそうでしょう、フィシュアイズームはトキナーとペンタの共同開発で、C.Nはそのおこぼれに預かっているだけですからペンタのほうが安いのは当然です。

こんな値段でフィシュアイズームが楽しめるのがペンタの特権ということです。

書込番号:6756944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/09/15 12:25(1年以上前)

皆さんアドバイス有り難うございます。
同じぐらいの数値でも単純な広角とフィッシュアイではまったく違うのですね。

DA14mmF2.8なんかも明るくて画質も良いんでしょうが、予算オーバーなんですよね・・・
後々後悔するなら資産と考えて思い切っていくべきか・・・

うーん、悩みますね(^^;

書込番号:6756969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/15 12:50(1年以上前)

私も、10-17mmのフィシュアイズームレンズに興味がありましたが、歪曲が徐々に、自分の写真スタイルではないと思ってしまいました。熱が冷めました。

ペンタックスのDA14mmF2.8が私的にはお勧めです。なんと言っても最短撮影距離が17cmとクラス最短が良いところだと思います。被写体に思いっきり寄って、背景を遠近感を使って見せるところが好きです。

書込番号:6757049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/09/15 13:30(1年以上前)

>そりゃそうでしょう、フィシュアイズームはトキナーとペンタの共同開発で、C.Nはそのおこぼれに預かっているだけですからペンタのほうが安いのは当然です。

事情通の様ですね。では12-24mmは何故、Tokinaの方が安いのでしょうか? SMCの費用でしょうかね(笑)。

書込番号:6757137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/15 14:48(1年以上前)

販売数量の差だったりして・・・(?)

書込番号:6757341

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/15 14:58(1年以上前)

両方持っていますが、Sigma 10-20mmの方は、超広角の割には意外に思ったほど寄れないので使い勝手がいいとは思えないです。
私は、FISH-EYEの方が寄れるのでパースペクティブを強調しやすくて面白いと思います。

Sigma 10-20mmは、純粋に風景などに使った方が良いと思います。

書込番号:6757374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2007/09/15 15:58(1年以上前)

あんそにぃ〜 さん、こんにちは
人が作った構築物を撮るようなときなら、Fisheyeの画面周辺部のひずみ(直線部分が曲がってる)は作品として逆効果になることの方が多いですが、直線のない風景ならFisheyeの方が広角の圧縮効果がうまく出て良い場合もあります。
たとえば広葉樹林の中で空に向かって木々の枝をとるような場合、普通の広角レンズなら、画面周辺部、特に四隅が異様に引き伸ばされてしまい、不自然です。Fisheyeの方が調和があります。
建築写真を通常の広角レンズで撮る場合は、直線がしっかりと直線になってくれることで、この引き伸ばしの不自然さが帳消しにされ画面が安定します。

ためしに、人の顔を画面周辺部に入れて超広角10mmで撮り比べると、
Fisheyeの場合は、曲がったように歪んでいるけれど、原型のイメージは確保されている
通常の広角の場合は、無理やり横に引き伸ばしたようで、原型のイメージが台無し
そんな感じです。

Fisheyeは歪んだ写真というイメージがありますが、通常の広角レンズも放射状に引き伸ばされて歪んでいます。
直線が出てるかどうかを除外して考えると、超広角ともなれば、画面上の個々のパートのひずみはFisheyeより通常レンズの方がずっと大きいのではないかと思います。

書込番号:6757543

ナイスクチコミ!3


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/15 17:52(1年以上前)

こんにちは。
魚眼と普通のレンズの違いは、皆さん書かれているので置いといて・・・

私は、広角ズームはDA12-24mmを買いました。
シグマ10-20mmとさんざん悩みましたが、
DAの方が絞り羽が多くて太陽とか入ったときいいかな?というのと、
以前使った別のシグマレンズが逆光にイマイチ弱かったことから、
DA12-24mmにしました。
でもまぁ、難しいところではあると思います。

あと、別件で横ヤリすいませんが、

>事情通の様ですね。では12-24mmは何故、Tokinaの方が安いのでしょうか? SMCの費用でしょうかね(笑)。

PENTAXとTokinaは一部レンズで光学設計を協業しているとのことですが、
実際は設計をどちらかが行って、それをもう1社が使っているようです。

で、発売時期や写りから、10-17魚眼はPENTAX設計、12-24、16-50、50-135はTokina設計だと
私は思ってます。
上記のやり取りを見ていたら、設計がどちらかによって、発売時期や写りだけでなく、
値段も関係してるんではないかなぁ、と思ったりしました。
(あくまで私の予測、の話にしといてください)

あと、

>Sigma 10-20mmの方は、超広角の割には意外に思ったほど寄れないので

というお話がありましたが、ズームでレンズであれば、こんなもんじゃないでしょうかねぇ。
寄るのであれば、単焦点を選んだほうがよいかと思います。

書込番号:6757866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/15 18:07(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん
>Never Nextさん
広角でも焦点距離がぜんぜん違うんですねー。
明後日に梅田のヨドバシ行く予定ですので、試着?出来るんだったら試してみようかな・・・

>プラクチカさん
こんにちは♪
なるほど!
ぜんぜん知りませんでした。
どちらもメリット・デメリットがあるんですね。
となると、やっぱり単焦点よりも画角を調整できる広角ズームの方がいいですかね。

>Op555さん
なるほど!
価格の差が性能の差ですかねー。
ホント難しいです。

うーん、またまた迷います(汗)

書込番号:6757923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/09/15 18:09(1年以上前)

FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDと常用しているDA16-45mm/4.0とを撮り比べてみたことがあります。
周辺画質はDA16-45mm/4.0の圧勝と予想していましたが、
中心から周辺部まで互角、どちらかと言うとFISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDのほうが
解像感があります。
評価の高いDA16-45mm/4.0ですが16mm端の画質は中心部以外あまり誉められたものではありません。
ソフトでの展開も含めてFISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDを超広角レンズとして愛用しています。
何よりもコンパクトで携帯性が良いのが気にいっています。
レンズ前数センチまで寄れるのも楽しいです。
ぼくはシグマレンズは操作性の違いから選択肢にないので公正な評価ではありませんが
FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDが楽しくてコストパフォーマンスに秀でたレンズだとお薦めします。

書込番号:6757929

ナイスクチコミ!4


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/15 21:24(1年以上前)

普通の広角同士ならともかく

結局、FISH-EYEと普通の広角はどっちの絵を求めるか?に尽きますね。

ズームと単焦点も同じですね。
決まった画角でそれに見合った描写を撮るか、色々な画角を1本で得るか。

何を望むか?が自分で分れば、答えはおのずと見えて来る気がします。
広角は標準に比べたら、選択肢が少ない分、迷いは少ないのでは。

今日ヨドバシ行ったらペンタのレンズのカタログ、新しくなってました!
中身はほとんど同じでしたが。
DA★も触って来ました!確かに静かでスムーズ。でも速さは・・・?そんなに違うか?
α700もD300も、もうパンフいっぱい置いて予約受付てましたね〜!
さすがにカメラは、触って覗いた上でないと私は買いません・・・。

書込番号:6758593

ナイスクチコミ!1


kk9750068さん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/15 22:55(1年以上前)

シグマの10-20を持っています。

私も広角が好きなので、当初は純正の12-24と迷いましたが、価格、大きさと10mmスタートでシグマの10-20にしました。
私の場合、広角で寄れるだけ寄って撮るのが好きなので撮り方によっては周辺が流れるのが気になりますが、広角ズームですので、こんなものだと思います。
ちなみに引いて絞れば、ズームにしては歪みも少なく、いい描写をすると思います。
また、テレ側が20mm(換算30mm)ですので、子供のスナップ写真を撮ることもできます。(ちょっと暗いですが)

FishEye10-17は持っていないのですが、今度買おうと思っています。
というのは、このズームかなりご存知のようにかなり寄れるのですね。
シグマ10-20を購入する時に、特殊レンズのFishEyeなので選択肢に入っていませんでした。
ここの皆さんの作例や雑誌のレビューで知ったのですが、私のように寄って撮る場合、ゆがみをあまり気にせずに取ることも可能なんですね。その上、シグマ10-20mmよりも被写体に寄れますから、かなり大きく撮れます。

ということで、寄って撮ることがメインであれば、純正の10-17もありかと思います。
草でなければ、シグマ10-20mmがいいと思います。


書込番号:6759100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/16 10:46(1年以上前)

皆さん、ホントいろいろアドバイスありがとうございます。
ボクの場合、寄って撮るというよりも、景色とかを撮りたい方ですので、シグマが一番いいような気もします。

とはいえ、マクロも欲しいし、レンズ沼に片足をつっこんでしまいそう・・・

書込番号:6760765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/09/16 11:17(1年以上前)

>景色とかを撮りたい方です。
広角レンズには画面周辺部のひずみがあるので
そのひずんだ景色が好きかどうかをよく考えたほうがよいです。
遠くのものは小さく写ります。
もっと大きく迫力があったのにと思うことがあり、
感動が薄れることがよくあります。

好きであればまったく問題ありません。

書込番号:6760876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/09/16 21:22(1年以上前)

>α7大好きさん
アドバイス有難うございます(^^)
確かに小さく写りますが、広角で撮った写真を見てると、構図のスケール感といいますか、壮大感が伝わってきて、それに魅かれるしだいです(^^)
それなりの技量とシチュエーションがあってのものだと思いますが、いつかは撮ってみたいものです。

書込番号:6762779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/09/17 13:14(1年以上前)

プラクチカです
昨日の私のレス[6757543]では、どのレンズを利用して比較したのか書き忘れてました。
使用レンズは あんそにぃ〜 さんがお悩み中のSigma10-20とPentax10-17Fisheyeです。
私は両方とも所有しています。この2本の超広角レンズに装換するときは10mmのワイド端付近で撮影することが多いです。16〜18mm以上なら既に標準ズームのワイド端領域ですので。
使う頻度はPentax10-17の方が多いです。建物の屋内をめ一杯写しこみたいときなどはSigma10-20を使います。建物の外観などは標準ズームのワイド域で済ますことが多いです。
自然の風景や人物などを、め一杯ワイドで写しこみたいときは、なるべくPentax10-17を使うようにしています。
マクロ撮影はしないのですが、最短撮影距離の短さと、画面四隅に映りこむ被写体面積の広さと、異様なデフォルメ感で、寄っての撮影は圧倒的にPentax10-17が面白いと思います。
Pentax10-17はテレ端が17mmで終わっていることや最短撮影距離の短さなど、何が必要で何が必要でないか、ツボを押さえたレンズだと思います。

書込番号:6765558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/09/14 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

先輩方に質問があります。
動物や植物を撮影したいのですがお勧めのレンズは何でしょうか?
知り合いにはマクロレンズあれば十分といわれますがマクロレンズにも色々
と種類があると思うのですが。
宜しくお願いします

書込番号:6753610

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/14 15:25(1年以上前)

beardedさん こんにちは

>動物や植物を撮影したいのですがお勧めのレンズは何でしょうか?
これは具体的に何をどう撮りたいか書かれた方がアドバイスはもらいやすいと思います。

マクロレンズはタムロンの90mmをアルファで使ってますがこれ一本で色んなものが標準ズームとは違うように撮れるので気に入ってます。

動物も種類、距離によっては背景をぼかして綺麗に撮れます。

書込番号:6753652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/14 15:37(1年以上前)

> 動物や植物を撮影したいのですがお勧めのレンズは何でしょうか?

と言われましても?
どのような植物、動物の写真が撮りたいのでしょうか?

一般に近くによって対象を画面いっぱいに大きく撮るようなときには、近接撮影用にマクロレンズ(ニコンだとマイクロ)を使います。どのくらい近くによって撮るのかで、50ミリくらいのレンズから100ミリ、200ミリ(200ミリはPENTAXはないですね)のように焦点距離別にできています。こういったレンズはだいたい1/2倍から1倍程度の大きさまでよることができます。

ズームレンズにも「マクロ」と書かれた物がありますがこういうレンズは専門のマクロレンズよりも近寄れず、だいたい0.2倍程度です。

まあ、対象の大きさにもよりますが、近くに寄りたい場合にはこういったレンズを使います。
もちろん、対象が大きければマクロレンズを使わずに撮影することも可能です。

動物だと遠くにいるものを撮ることもありますね。たとえば、アフリカのサバンナでライオンを撮影するような場合にはあまり近づけないとすると500ミリとか、1000ミリなどの望遠レンズも使います。もちろん、遠くのがけの上の植物の写真を撮るような場合にも望遠レンズを使うことがあります。柵がある場合やお花畑に立ち入り禁止の場合にも望遠レンズが重宝します。

植物を中心にして、生えている周りの様子も写真に収めようなどというときには広角レンズを使うこともありますよ。

まあ、とりあえずは50ミリ程度のマクロレンズを1本買われるといいと思います。もしかすると、標準のズームレンズだけでもいいかもしれません。
その後、いろいろと撮っていく中でどのようなレンズが欲しいか、どんなのがないと撮れないのかがわかってくるのではないかと。

書込番号:6753680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2007/09/14 15:50(1年以上前)

beardedさん

動物や植物というニュアンスから考えると、自分の手の範囲内に居るペットや鑑賞植物を撮る?ということで良いですかね。

それなら確かにタムロンの90mmマクロぐらいの焦点距離&マクロが当てはまるかもしれません。その焦点距離なら、タムロンより値段は少し高くなりますがDFA100マクロという選択肢もありますね(私は持っていませんが・・・)

もし動物園の動物を撮るなら、90mmでは距離が足りないと思います。
200mm〜300mmクラスの望遠が無いと撮れないです。
シグマの70-300APOなんかは安くてコストパフォーマンス抜群の評判の良いレンズですね。これにはマクロモードが付いているので望遠マクロレンズとしてもいちおう使えます。
単焦点望遠マクロならシグマの180mmマクロがあったと思います。

私が室外で動物と花を撮る時の常用レンズは、特にマクロレンズが必要な小さなものを撮る時以外はほとんどFA☆200F2.8を使っています。その描写力と遠くからそっと撮る事ができるこのレンズは私のお気に入りです♪

書込番号:6753716

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/14 15:53(1年以上前)

とりあえず接写の世界をと言うことならクローズアップレンズ
(レンズの先につけるフィルターみたいな物)はいかがでしょう。
千円くらいで買えます。ここの皆さんには怒られそうですが。。。
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/close_up/close_up.htm#mc_10
ちょうどアルバムの一番最後に作例をアップしました。
私なんかこれで十分です。

書込番号:6753720

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/14 16:47(1年以上前)

皆さんありがとう御座います
私が頻繁に撮る物は自分の手の範囲内に居るペットや鑑賞植物です。
やはりタムロンの90mmが一番ですかね?
又、たまに動物園等の動物等も撮りたいと考えております。
その場合に一番適しているレンズは何でしょうか?

度々質問ばかりで申し訳御座いません。

書込番号:6753841

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/14 17:12(1年以上前)

>私が頻繁に撮る物は自分の手の範囲内に居るペットや鑑賞植物です。
90mmでペットとなるとちょっと離れなければいけないのでペットによっては難しいかと思います。
動物園の動物は難しいですがシグマの28mmF1.8はいかがでしょうか?マクロ撮影も得意ですよ。
http://kakaku.com/item/10505010489/
それと安い70-300を買い足す。

書込番号:6753914

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/14 17:19(1年以上前)

やっぱりタムロンの90マクロ(272E)ですね。
もっと短いのが欲しい場合はシグマの50ミリマクロも値段の割には侮れないですよ。
私も最初はバカにしていたのですが、買ってビックリでした。
なかなかいけます。

書込番号:6753932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2007/09/14 19:05(1年以上前)

mgn202さん

クローズアップレンズに一票です。
私もあまり本格的なマクロをやらないのなら、クローズアップレンズで十分だと思っています。FA43+クローズアップレンズの描写力はなかなかの描写力で、あっちの板でもそのように言っていますよ。

書込番号:6754223

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/14 19:56(1年以上前)

Pentaxのラインナップなら、50mmと100mmのマクロレンズがあります。

両レンズとも、1:1の等倍で撮影できますが、
50mmの方が被写体に近づかないと1:1で撮影できません。

昆虫や植物園での撮影では、あまり近づいて撮影できないので、100mmの方が使い勝手が良いでしょう。

逆に室内で撮影するなら、50mmの方が気軽に撮影できるはずです。

書込番号:6754379

ナイスクチコミ!1


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/14 20:47(1年以上前)

「smcPENTAX DFA macro100mm」と「SIGMA70-300mmF4-5.6 APO」があれば良いヨ。
マクロで植物、望遠ズームで動物ね。
逆には使わないでね。
あ、別に使っちゃイケないってワケじゃないけど^^;

書込番号:6754580

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/14 22:37(1年以上前)

植物にマクロは分かりますが、
動物に何故マクロが結びつくのか理解に苦しみます・・・。

書込番号:6755075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/09/15 00:02(1年以上前)

こんばんは。

上野動物園でシグマAPO70−300mmで撮影しましたが猿山では300mmくらいがちょうどよさそうです。

鳥類などはケージ越しの撮影になるためケージの格子が見えなくするには被写体との距離もありますが300mm近くしないと消えてくれないです。
そのせいかアップばかりになってしまいました。

そのときの画像はこちらです。参考になれば幸いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/folder/1544592.html

書込番号:6755499

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/15 02:07(1年以上前)

beardedさん はじめまして

室内の手の届く範囲でお使いなら30〜50mmクラスがいいかもしれませんが、逆に動物園などでは短すぎると思います。
よほど小さい動物でないかぎり特にマクロレンズである必要はなさそうです。

しかしながら、植物を撮るとき「もっと寄りたい」と思うことは少なくないと思います。
そういう意味ではやはりマクロレンズを1本お持ちになるといいですね。

個人的にはタムロン90mmはとても気に入っていて、これを購入してからというもの、もっとも使用頻度の高いレンズになりました。
このくらいの焦点距離なら動物園でもそこそこ使えると思います。

マクロ写真だけじゃありませんし腕も感性もないヘタクソですけれど、下のURLにこのレンズで撮った写真をあげてますので、よろしければ見てやってください。(最下部の「次のページ」をクリックしていただけばもう1ページあります。)
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp


使ったことはありませんが、もちろんペンタックス純正の100mmマクロやシグマ70mm、105mmなども良い選択かと思います。
予算や外観、使い勝手などで選ばれるといいですね。

書込番号:6755930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/15 06:48(1年以上前)

本格的に植物をマクロ撮影するのなら、タムロン90mmや、DFA100mmなどの近くに寄れるマクロレンズがお勧めです。
ペット(犬や猫)を撮影するのなら、18〜75mm位の焦点域のレンズ、例えば、標準ズームレンズ(シグマ18−50とかタムロン28-75)が便利だと思います。
(私の場合です。時々100mmマクロで犬を撮りますが、たまたまカメラに着けていた時です。)
動物園ならシグマやタムロンの70-300mmが必要でしょう。
どのような写真・被写体を撮るのかによって必要な焦点域がありますので、
それを考えてレンズをお選びになったらよろしいのではないでしょうか。
それが一眼の良さでもありますし・・・
なんでも一本でというのなら、近くに寄れる上記の様な標準ズームが画質的にいいのではと思います。ただしマクロレンズほど緻密な描写は難しいかもしれません。

書込番号:6756222

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/15 15:12(1年以上前)

私はKissDXでタムロン272E 90mmマクロと、K10DでD−FA100mmマクロを使っていますが、K10DならD−FAをお勧めします。272Eは円いボケが綺麗ですが、フォーカスがとても遅く、暗さにも強くないようで、それに比べるとK10D+D−FAマクロは円形絞りでない分、ボケでは不利ですが、そのフォーカスの速さと暗さの強さで快適です。

書込番号:6757418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 21:15(1年以上前)

 たぶん・・・動物をマクロレンズで撮影するのは、その高解像度のためだと思います。毛並みの1本ずつまで写し取れる(様な気のする)マクロレンズを使用するのだと。

書込番号:6758548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/15 22:23(1年以上前)

たてはるさん
お写真拝見しましたぞ。シグマ17-70,70-300アホばっちりですね。発色が今度出るペンタの★レンズ以上に渋いですが、非常にナイスです。
渡し的にはシグマはもっとカラフルな発色できると思っておりまする。

beardedさん
たて春さんのお使いのレンズ+タム90でよいとおもいますよ。

書込番号:6758922

ナイスクチコミ!0


スレ主 beardedさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/16 15:46(1年以上前)

皆さんありがとう御座います。
とても参考になりました。
ありがとう御座いました

書込番号:6761633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/09/17 08:13(1年以上前)

スレ主さんが締められたあとですが
NeverNextさんのコメントにほっとしました。
盲信的にタム90マクロを薦める方が多い中で
的を得たアドバイスだと思います。
加えて言うならタム90マクロは代々逆光に弱いです。
フレアっぽい画像を柔らかいと評価するかどうかですが
設計思想は昔のポートレートレンズ、やソフトレンズに近く
解像感を優先させたマクロが多い中で軟調描写が受けているのでしょう。
フレアが多いので逆光撮影の際はきっちりとハレキリする必要があります。
AFの件もNeverNextさんのコメントと同意見で、
ぼくもDFA100が良いと思います。

書込番号:6764555

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/17 10:30(1年以上前)

と言うか、マクロレンズにする必然性を感じ無いんですが・・・。

書込番号:6764982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信99

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

6536362ではありがとうございました。おかげさまで楽しいK10Dライフを送っております。
道具も三脚(ベルボンULTRA LUX i L)、リモコン、レリーズと着々と増えています(笑)
(ちなみにレンズはTamron 18-250 F3.5-6.3の一本のみです)

そんな中、私自身が結婚することになりました。
カメラは親族(デジ一経験なし)に託して撮影を御願いしようと考えております。
そこで、新たな武器として下記のパターンを考えております。(お小遣い制になる前に!という思いも込めて)
@ストロボAF540FGZ を買う
AストロボAF360FGZ + ディフューザー を買う
BストロボAF200FG + レンズFA50mmF1.4 を買う
Cレンズのみを買う(下記のいずれか)
 a: FA50mmF1.4   b: FA35mmF2AL   c: SIGMA 30mm F1.4 EX DC

こんなパターンで予算は4万以下で考えています。(最後のへそくりだぁ!)
私自身がデジ一初心者なので親族にカメラを任せるのは特に問題はないのですが、
(実際にはアルバム作成用のカメラマンをつける予定。但し、挙式のみ)
問題は今後の可能性がどうなのか?ということです。皆様のご意見を伺いたく。

よく撮る写真は私のブログにあるような感じで(ブログはコンデジ含む)
http://narimacchan.blogspot.com/
 1、風景
 2、花とか虫とか
 3、テニス(まだとったことない)
さらに今後は
 4、子供の写真(まだいませんが)
 5、ペットの写真(ウサギ予定)
となっていくのかなと。。。
まだレンズも一本しか使ったことなく、明るいレンズがどんなものかわからず、
結婚式はハワイで挙げる予定で、下見もできず。
ただ帰国後の2次会は飲み屋のバーみたいなところでこじんまりやる予定です。

できれば結婚式・2次会も綺麗に撮れるに越したことはありませんが、
どちらかというと今後の楽しみの可能性を膨らましたい思いであります。

長文で申し訳ありませんが、どのような選択がよいか(上記以外でもかまいません)
皆様のご指導をいただければと思います。宜しく御願いいたします。m(_ _)m

書込番号:6752372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/14 02:37(1年以上前)

追伸、

撮影したいものとして、
夜景や星なんかもチャレンジしてみたいなと思う今日この頃です。
ま、あまり贅沢言ってはいけませんね。
追伸でした。

書込番号:6752402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/14 02:37(1年以上前)

なりまっちゃんさん
こんばんは

AF540FGZとディフュ−ザーとFA35F2を買うに1票、って立候補していませんか?
FA35は画角が扱いやすく赤の発色もよくて将来室内でお子さんを撮るのにも活躍してくれそうです。

お小遣い制になる前に破産してしまう(+o*)☆\(^^;


書込番号:6752403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/14 02:48(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

一番望ましそうな姿ではありますが、
予算がオーバーとなり婚約破棄になりかねません(笑)
すでに予算の四万ですら怖くて言い出せてないです、汗。
でも四万なら強行突破するつもりです!

ということで、ストロボ+レンズの場合
B、がんばって+ディフューザーってとこでしょうか。

あぁ、お金があればなぁ、、
すんごい悩んでます

書込番号:6752420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2007/09/14 03:22(1年以上前)

私は新郎席にカメラを置きにいったら姉に取り上げられました(;_;

書込番号:6752439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/14 03:24(1年以上前)

結婚式を重視すればAストロボAF360FGZ + ディフューザー を買うのが一番いいのかと思います。
が今後となると微妙なところです。今後の可能性を広げるという意味ではレンズを買うほうが広がるのかな?と思います。

50mmでは今後使うには長い場合もあると思いますのでシグマの30mmで。FA35mmF2ALもいいと思うのですが、F1.4を使えるほうが今後おもしろいかなと。

結婚式は内蔵ストロボとシグマの明るいF値でカバー・・・できるかな?どっちにしろあまりカメラ経験のない人の撮影は過度の期待はしないほうがよろしいですので。

書込番号:6752441

ナイスクチコミ!0


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 06:56(1年以上前)

なりまっちゃんさんおはようございます!

私も6月に結婚したばかりで、同じように友人にK10Dを預けて式〜披露宴を撮影してもらいました。(アルバム作成用のプロカメラマンは別途付けました。)レンズはDA16−45mmF4で、内蔵ストロボオンリーでしたが、かなり綺麗に撮れていましたよ。但し、このレンズではフードをはずしても35mm換算28mm付近(距離目盛で20mm付近)より広角側ではケラレが発生してしまい、何枚か黒い影が下の当りに写ってしまいましたが…。

@〜CならCのシグマがいいかなと個人的には思います。F1.4の威力は絶大です!フラッシュなしのその場の雰囲気を残した写真はとても印象的です。50mmはAPS−Cでは少し長く感じることがあると思います。夜景や星空を撮影するにも役立つと思いますよ!

自分たちが写っている写真はプロが嫌というほどたくさん(300〜400枚)くらい撮ってくれていたので、プロが余り撮らないような会場の雰囲気とか小物が写してあるとあとで「こんなのだったのか〜」と見て楽しむことができます!

ハワイも新婚旅行で行きましたが、こちらではタムロン18〜250でほぼすべての場面が問題なく写せると思います。もう少し広角のレンズが欲しくなるかもしれませんが…。
あ、朝早起きして6時くらいから散歩すると昼とはまた違った風景が見られて面白いですよ!

書込番号:6752594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/14 07:26(1年以上前)

なりまっちゃんさん
こんにちは!!!

その選択肢の中でいうと私であればまず2、1、4(SIGMA30mmかFA35mm)の順番だと思います。

が、一番のお勧めは「AF540FGZ」とディフューザー「オムニバウンス(型番MZ-40)実売4000円程度」を買うがお勧めです。オムニバウンスは品薄ですので、注文が必要だと思いますが、他のディフューザーでの代替ももちろんありだと思います。

あと4番ですが、レンズの選択肢としてはいいと思うのですが、親戚にカメラを託すとなるとその方の習熟度にもよると思うのですが、普通にカメラをあまり使ったことのない人に託すのであれば単焦点はどうかな・・・とは思いますね。TAMRON A09なども選択肢に入れたほうが良いと思います。まあいずれにせよ、結婚式や披露宴などの様子をということでしたらストロボはあったほうが良いと思います。



書込番号:6752636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/14 07:43(1年以上前)

>問題は今後の可能性がどうなのか?ということです。皆様のご意見を伺いたく。

式終了後、今後の人生設計も含め、奥さんに相談したら。

>、風景
 2、花とか虫とか
 3、テニス(まだとったことない)
さらに今後は
 4、子供の写真(まだいませんが)
 5、ペットの写真(ウサギ予定)
となっていくのかなと。。。

いやはや情けないというか・・・。花・むし? ウサギ?(ええ加減にせんかい!!!)

キミはこういうレベルのことしか頭の中にイメージできへんのんか(笑)。

まあ、お幸せに!

書込番号:6752655

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/14 08:13(1年以上前)

なりまっちゃんさん、おはようございます。
ご結婚おめでとうございます。
ご自身の結婚式ですか、挙式はプロが付くということですので、
どちらかというと、式後のパーティとかと二次会がメインでしょうか。
となると、場所の関係もありますが、やはり強力なフラッシュあった方がいいような気がします。
ってことで、私だったら(1)かなぁ〜。
もしくは、明るめの標準レンズを用意するというのはありませんか?
タムロンA09やシグマ18-50等のF2.8通しのレンズがあるといいかも。

FA35はほんとに使いやすく、今後お子さんが産まれた時には活躍してくれるでしょう。
こちらは、結婚後にお小遣いを再度貯められて買われてはどうでしょうか。
まずがっかりさせない買い物だと思いますよ。

書込番号:6752681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 09:51(1年以上前)

なりまっちゃんさん

ご結婚おめでとうございます!

結婚式にはプロのカメラマンもいらっしゃるんですよね?
もし、そうでないのなら、かな〜り不安。。。
フラッシュ使って撮るなら尚更ふあ〜ん。

え〜っと、フラッシュは首が振れるタイプが、後々にも役立つと思います。
レンズはa: FA50mmF1.4 b: FA35mmF2AL 共に好きなレンズです。お勧めです。

私の経験ですが、6〜8畳部屋で子供を撮るのに、もうちょい下がりたいけど壁・・・が。よくあります。
なので、私はFA28を使ってます。おおきいお宅なら心配ないですけどもねw
SIGMA 30mm F1.4 EX DCは未購入ですが、知人は重宝しています。

赤ちゃんのうちは、広くて明るいレンズが便利ですよ!
フラッシュも直接あてたくないから、首を振れるものがいいです。

結婚式の写真だいじょ〜ぶかなぁ〜。。。

書込番号:6752829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/14 09:58(1年以上前)

AF540FGZがベストじゃないでしょうか。
FA50や35という手もありますが多分屋内で取るときはまったくの素人さんでは厳しいと思います。被写体ブレも気になると思いますし。
AF540FGZなら今後子供が生まれたときにバウンス使えて強力なアイテムになりますし、当該の結婚式でも一番合うんじゃないでしょうか。
外付ストロボってあんまり使う人がいないんですが実際使ってみるとその便利さと面白さに驚きますよ。今子供の写真をメインに撮ってますが私には必需品になってます。

書込番号:6752843

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/09/14 10:30(1年以上前)

おめでとうございます。
フラッシュ撮影が前提ならコンデジ渡しておくほうがよろしいかと。
18-250付のK10D渡されたら初心者(親族の方)はかなりビビってるん
じゃないかと思います(ウチもカミさんはK10D触りませんから)
もし親族の方がフィルムの一眼使われている方なら4万円現金で渡して
好きな(使える)物買ってくれって言うのはいかがでしょう。
コンデジ買われたりして。。。

この間私の友人の結婚式では、新郎新婦の友人席にコンデジが一台ずつ
渡されてあってそれこそ好き勝手に撮っていました(これもアイデアか)
私も披露宴の写真を頼まれて撮ったことありますが、新郎新婦だけを
撮るのであればほとんどスポットライト浴びてますので、暗めのレンズに
ストロボ無しでも結構いけます。むしろ教会での式のほうが駄目です。

書込番号:6752901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/14 11:08(1年以上前)

なりまっちゃんさん ご結婚おめでとうございます。

 >タムロンA09やシグマ18-50等のF2.8通しのレンズがあるといいかも。

 と言うことで、やむ1さんのご意見が良さそうに思います。
 しかし、結婚式ではあまり被写体の新郎新婦に寄ることができない
 事があるので、A09の方が高砂を撮りやすいかもしれません。

 参考になれば幸いです。

書込番号:6752981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 11:44(1年以上前)

@ストロボAF540FGZ を買う

ディフューザーはあればそれなりに便利ですけど、発行部にトレーシングペーパーを横から見て丸くなるようにセロテープで止めれば代用できます。
小物は工夫次第で、自作すれば結構効果のあるものもつくれますよ。

書込番号:6753075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/14 13:03(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

思った以上にストロボを薦めて下さる方がいるんだなと思いました。
正直にいうと、最初はストロボが欲しかったんですが、
あの大きさと装着したときの威圧感から、レンズにしようかと思っての相談だったので、
また余計に悩んでしまいました(笑)
(この悩みが楽しいんですけどね)

今のレンズの不満としては暗さなので、
FA50におまけでPLフィルターでもつけようかと、勝手に思っていたんですが、
なんか欲張りすぎなのかもしれないですね。

うーん…

書込番号:6753303

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/14 17:29(1年以上前)

私もAF540FGZをおすすめします。
結婚式では役立ちますますよ。
また、その後でもあればあった方が良いと思います。
内蔵ストロボがあるので、なかなか手を出しにくいかと思いますので、
これを機会に購入されてはいかがでしょうか。

内蔵ストロボや、ましてコンデジのストロボではちょっと離れると光が届きません。
なので、1です。レンズは18-250の1本で結婚式はOKでしょう。
もちろんA09等の明るいズームがあればなおうれしいですが。
明るいズームがあると、ノーフラッシュでの撮影もできるので、ストロボ焚いた写真と会場のスポットライトの写真の両方が撮れます。
披露宴では単焦点はなかなか使いにくいです。

書込番号:6753955

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Yukiss Label 

2007/09/14 18:41(1年以上前)

おお、おめでとう御座います!

僕も結婚式まであと50日を切りました。


で、ストロボとかレンズとかは、今のうちに一番欲しいと思うものを少々高くても買っておくべきだとは思います^^

レンズはFA31 Limited、ストロボは360FGZを買いました。FA28も・・・

買ってみて思うんですが、ストロボは540にすれば良かったなーなんて思ってます。


これから先、もう買えないんだろうなと思うと泣けてきます。。。

書込番号:6754164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/14 22:44(1年以上前)

皆様、こんな未熟者にご返信本当にありがとうございます。

結婚式はプロに任せるんだ!
親族に預けるK10Dはオマケなんだって思ってきました。

そこで最後にもう一度ご意見頂きたいと思います。
まだ存在しないペットや子供は一旦忘れて、
今後撮りたいと思っている、紅葉、桜、夜景、星空、
(よくばると今の18-250より室内撮影を綺麗に)
と考えると、

T.ストロボAF540
U.FA50 F1.4
V.sigma 30 F1.4

この中でなら、何を選ばれますか?
(Uの場合、PLフィルターかケンコーのアングルファインダーを付ける予定)

結婚式というよりは、ハワイでの景色撮影、
嫁撮影、夜景、星撮影などを重視しようかと。

わがままではあるとは思いますが、
再度ご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:6755115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/14 22:51(1年以上前)

私も・・・
 @ストロボAF540FGZ を買う
を、お勧めします。レンズは、必要になったときに買えばいいし、金が無ければ中古って言う手もありますしね。流石にAF540FGZの中古は出てきませんね〜(笑)

 レンズは、子供をとること考えたら、付け替えながらって言うのは難しいし、上でも話が出てましたが、子供の目に直接ストロボの光が当たらないように(バウンズ、首振り)光らせれるAF540FGZがあれば、レンズが少しくらい暗くてもナントカなると思います。

書込番号:6755145

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/09/14 22:57(1年以上前)

なりまっちゃんさん、こんばんは。

> ハワイでの景色撮影、嫁撮影、夜景、星撮影などを重視しようかと。

自分だったらですが。
既にお持ちかどうかわかりませんが、
これらを考えるのであれば、IでもIIでもIIIでもなく、
丈夫で軽いコンパクトな三脚とレリーズスイッチにします・・・・・
って回答はダメですか?
夜景・星はさすがに手持ちでは厳しいと思いますよ。

もし既にこれらをお持ちであれば、
私だったらII+タムロン18-250に合うC-PLを選択します!!
ハワイの青空、青い海を活かすには、やはり広角がいいと思いますよ。
ってことで、もしIにしたとしてもタムロン用C-PLはあるといいと思います。

書込番号:6755190

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/14 22:57(1年以上前)

結婚式に備えてか、今後の可能性か?
どっちのウエイト重いんでしょう?

結婚式を終えた後、ちゃんと常用出来る事の方が大切と思います。
すぐに売るのでなければ・・・・・。

>1、風景
 2、花とか虫とか
 3、テニス(まだとったことない)

そんなにストロボ使うと思えない〜。

>4、子供の写真(まだいませんが)
 5、ペットの写真(ウサギ予定)

生まれてしばらくはストロボはいけないみたいだし、
ウサギは内蔵ので十分と思うけど・・・

書込番号:6755193

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/14 23:28(1年以上前)

ちなみに夜景は状況によりますが、ほとんどストロボ使わないし、
星では絶対使いません。

書込番号:6755335

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/09/14 23:59(1年以上前)

私も星の撮影にはまってみようかなって思ってます。
よく星野撮影では50mmが一般的といわれてましたが、それはフィルムカメラでという意味じゃないかと思ってます。
どう星を撮るかも人によって違うかもしれませんが、風景を入れたいのであればもうちょっと広角側が必要になるのではないでしょうか?
先日オリオン座を狙いましたが、50mmではやっと収まるって感じでした。
あと、望遠になればなるほど露出時間は短くすみますが、短時間で星は流れてしまいます。
一般的には開放F値より2段ほど絞ったほうが良いようなので、明るめのレンズがいいですね。
sigmaは割とシャープなレンズですから、星空の撮影にはいいかもしれません。
出来ればもっと広角の明るいレンズがいいのではと私は思ってます。
まだまだ勉強中なのでちょっと試してみた雑感のようなものだと思ってください。
あと天体写真に懲りだすと、かなりお金がかかりそうです。

あと個人的には夜景は広角が好みです。
しっかりした三脚であれば、持っているズームレンズの広角側で絞って撮影するのもいいですね。

天体も夜景も長時間露光になるので、十分に予備電池を用意してください。

ポートレート撮影には若干長めの焦点距離で明るいレンズの方が、ボケが大きく出て綺麗ですよ。

書込番号:6755483

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/15 00:29(1年以上前)

2007年9月14日 22:44 [6755115]のコメントを見ていませんでした。
すいません。

見た上で言えばストロボは絶対選びません。

>今後撮りたいと思っている、紅葉、桜、夜景、星空、
>結婚式というよりは、ハワイでの景色撮影、嫁撮影、夜景、星撮影などを重視しようかと。

外付けの大型ストロボが必要なシーンが一つもありませんから。

50oと30o・・・難しいですね〜。
標準と中望遠と言う事になりますが・・・。

私はFA50持ってまして、かなり出番は多いですが、
今一番欲しいのは30oです。

奥様(いわゆるポートレイト)には50o、その他は30oが向いている気がしますが・・・。
正直、かなり難しいですね〜。でもでも・・・30oかな?

書込番号:6755605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/15 02:21(1年以上前)

皆様のおっしゃるとおり、
結婚式を優先するなら「ストロボ」
景色を優先するなら「レンズ」
ということなのですね。
うーん、、、うーん、、、うーん、、、

「レンズ」にしようかという思いが強くなってきました。
人物を撮るのであれば「ストロボ」なんでしょうが、
今後はもっと景色などを撮っていきたいと思います。

さて、レンズですが、、、うーん、、、
FA50mmF1.4かなって気がしてきました。
でも、この辺りは今のレンズでおおよその画角を想像しながら決めていこうと思います。

まだ明るいレンズのイメージがわかず、
また人物をあまり撮ったことがないためストロボのイメージもわかず、
妙な質問ばかりしてしまいましたが、
色々と助言をくださった方々、本当にありがとうございました。

P.S.
むしろ、今のタムロンでもっと経験を積むべきなんでしょうね、本当は。
三脚買ったのに最近雨続きでまだ使用していないし。。。
お小遣い制度がなければ、こんなに焦らなかったのにーーー(笑)

書込番号:6755956

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/15 03:40(1年以上前)

>紅葉、桜、夜景、星空

これならばストロボは不要ですね。
となると、T.U.V.の中で当然T.は消えますね。
で、U.V.ですが、両方とも持っていませんし、また欲しくもないので、なんとも言えませんが、
Uの近似値として、コシナのカールツアイス プラナーT*50ミリ1.4なんてのはいかがでしょう。
紅葉、桜、夜景、星空の撮影用途には合うような気がしますけど。

書込番号:6756066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/15 05:02(1年以上前)

結婚式でデジイチを使った事のない親族に渡すなら、ISO感上げてシーンで撮るかグリーンモードで十分。
その代わり期待はしない。これ重要。初めて撮る様な人が自分と同じ様な撮り方をするとは思わず
スナップのつもりで居た方が良いと思います。

それよりも今後を考え、旅行時のために広角買ったらどうでしょう?ハワイの空と海を広角で撮ったら、後悔はないと思いますよ。

あ、私も今年結婚しましたが、自分でK10Dを持ってうろつきましたよ。高砂にも置いてたし。
自分が友達なんか撮っても思い出に残りますよ。

書込番号:6756127

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/15 09:43(1年以上前)

>Uの近似値として、コシナのカールツアイス プラナーT*50ミリ1.4なんてのはいかがでしょう。
紅葉、桜、夜景、星空の撮影用途には合うような気がしますけど。

確かにですね。

無限遠固定で撮れそうなの多いし、MFでも気にならないかも。

後で思いましたが・・・桜!
夜桜の撮影だけは、大型ストロボが活躍しますね。

書込番号:6756526

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/15 09:58(1年以上前)

続レスすいません。
気になったもので。

>人物を撮るのであれば「ストロボ」なんでしょうが、

というのがピンと来ません。
人物撮影で外付けストロボが必要な場合なんてそう多いとは思えませんが?

室内撮影でバウンスさせて影を消す・・・時位しか要らないのでは?

外では当然バウンスなんて滅多に使えないし、
例えば奥様を、のような時は内蔵ストロボで十分事足りるでしょう?
遠く離れて、豆粒みたいな人物を撮るのが目的なら話が違いますが。

書込番号:6756580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/09/15 12:42(1年以上前)

棘好きさん

>というのがピンと来ません。
人物撮影で外付けストロボが必要な場合なんてそう多いとは思えませんが?

外部ストロボであれば日中ハイスピードシンクロというのがあります。
日中、日差しがきつい時に顔が陰になりますがこれをストロボによって無くす事ができます。

内蔵ストロボであれば同調速度が1/180迄ですがもっと速い速度でシャッターが切れます。
日中絞り開放でも被写体を明るく背景をぼかして撮ることができます。

アルバムに日中ハイスピードシンクロで撮っているのが何枚かありますので参考にしてください。

書込番号:6757030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/15 20:35(1年以上前)

風景や星ならストロボは必要ありませんね。
ただ現状外付ストロボって持ってる方少ないみたいですね。
まぁ価格が価格ですのでレンズに流れてしまうんでしょうけど。下手なレンズ買うよりAF540FGZの方が撮影の幅は広がると思うんですが。
ハイスピードシンクロは結構使える機能ですしね。
スレ主さんの現状に合うのは30mmですかねー。
アッ FA35mmF2はどうなんでしょうかね??

書込番号:6758368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/15 20:51(1年以上前)

>下手なレンズ買うよりAF540FGZの方が撮影の幅は広がると思うんですが。

内蔵がありますからね。所詮おもちゃと言ったらいいすぎかもしれませんが。

書込番号:6758441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 21:35(1年以上前)

 スレ主さんの撮りたいという、「紅葉、桜、夜景、星空」を考えると、1〜3のどれも合わないような気がします。と言うのは、ストロボに関しては使用する状況じゃないのはすぐ分かるかと思います。

 そして、レンズですが・・・自然の写真を撮影する場合、観光地だと特にそうなのですが、立ち位置が限定されると言う問題があります。広角レンズを付けてては全体しか撮影できない。標準レンズでは全体を写せない。もっと、細かいところを撮影したいのに遠い! など、どのレンズを選んでもいずれ不満が出てくるかと思います。

 どうしても何かを4万円程度で購入しておきたいと思うのであれば、AF540FGZか ココには上がってないのですし、撮りたいと思われているシーンには上記と同じ理由で適合できないかもしれませんが「smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8」も視野に入れてもいいのではないでしょうか?FA50 F1.4に比べて暗いのですが、解像度は上です。紅葉や桜も立ち位置によっては細かいところまで写し取ってくれる可能性はあります。

 さて、もう一つ・・・ケンコーのアングルファインダーはあまりお勧めしません。今日、私も買ってきたのですが・・・残念ながらペンタプリズムの取り付け精度の問題か、画像がゆがんで(斜めに)見えます。常用するには、ちょっと(船酔いしたように)気持ち悪いくなるかも・・・。


 ついでに・・・ストロボについて。
>内蔵がありますからね。
 内蔵ストロボでは、レンズが大きい場合レンズの影が写ってしまうことがあるので、使えないことがあります。また、近接撮影する場合も被写体の影が不自然に出て使えなかったりします。そのための外部ストロボですし、AF540FGZはワイヤレス発光(P-TTL)が効きますので影をコントロールすることも可能です。金を払うだけの価値は在ると思います。

書込番号:6758644

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/15 21:43(1年以上前)

>外部ストロボであれば日中ハイスピードシンクロというのがあります。

なるほど〜!言われて見ればその通りですね〜。

私も逆行気味な写真は好きなもんで日中シンクロは非常に多用しますが
(その為、内蔵ストロボ不要論者が居る事が信じられない位です)、
気が付きませんでした〜。
まぁ、機材の持ち運びと撮ってる姿を思えば、ちょっとマニアな世界な気もしますが(^^;)

>内蔵がありますからね。所詮おもちゃと言ったらいいすぎかもしれませんが。

言いすぎでしょうが、普通のものを普通に撮るには、
確かに内蔵で事足ります。
外付け・・・確かにあったら面白いし、お金に余裕があって、欲しいレンズが無ければ欲しいけど・・・。

私は、500FTZを持ってまして、540に買い替えたいとも思ってますが、
多分出番は1年に1度も無いと思うと・・・
だってストロボ持ち運ぶ位なら、レンズにしようとか思うし〜。
ストロボより、欲しいレンズあるし〜。

ちなみにマクロ用リングストロボは、話が違いますので、必要な人には、必要ですね!

書込番号:6758688

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/15 21:52(1年以上前)

>広角レンズを付けてては全体しか撮影できない。標準レンズでは全体を写せない。

30と50は、標準と中望遠のカテゴリー。

単焦点で1本だけとなると、最も汎用性と実用性が高いと思います。

ズーム無い頃は、大概の人は50o1本で頑張ってたんだから!

>どのレンズを選んでもいずれ不満が出てくるかと思います。

まさしく、どのレンズを選んでも・・・です!
だからこそのレンズ交換ですし。

1本買うなら・・・と言う人には答えにはなりませんね〜。

書込番号:6758738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/15 22:53(1年以上前)

>30と50は、標準と中望遠のカテゴリー。
 しまった〜〜〜〜 最近、*istのほうでレンズはPentax-FA 1:1.4 50mm1本でフィルム5〜6本取ってるから、ついつい(苦笑)

 ココはデジの話なので、45と75相当でしたね^^; 失礼しました。

ただ・・・レンズ1本選ぶってのは、しんどいよね〜^^;

書込番号:6759092

ナイスクチコミ!0


kk9750068さん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/16 00:04(1年以上前)

花、虫を撮るんであれば、マクロレンズもありと思います。
18-250よりもかなり寄れますので、面白い写真が撮れます。
また、最近のマクロは引いてとっても、きれいに取れますので、結構使えます。

ただ、私も外付けのストロボを持っていないのですが、腕に問題があるかもしれませんが、室内で子供を撮る時などは内臓では、おや?という写真になることが多くありました。
そういう時には活躍するかもしれません。
また、花などをマクロで撮る時に、影を操作する等で外付けストロボを使用できるようです。
もちろん、リングストロボの方がより、いいとは思いますが。

ということで、外付けストロボも案外いい選択かもしれません。
50mmやマクロは、お小遣いを貯めれば、買えると思いますので。

書込番号:6759453

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/16 00:13(1年以上前)

>ただ・・・レンズ1本選ぶってのは、しんどいよね〜^^;

1本のレンズで、不満を腕で埋めようと、努力するから腕が上がるんでしょう・・・。

と言う私は、たいした腕は無いですが・・・・・・・・・・・・。

書込番号:6759496

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/16 00:16(1年以上前)

>室内で子供を撮る時

ストロボ使うより、明るいレンズで撮るのも良いですよ!
私は、室内(自宅)でストロボはほとんど使いません。

書込番号:6759514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/16 00:40(1年以上前)

>棘好きさん
>私は、室内(自宅)でストロボはほとんど使いません。

僕は逆なんですよねー
室内はほぼ全てストロボバウンスです。
正直F1.4クラスを開放で撮っても子供を撮ろうと思うとまず被写体ブレします。
感度上げるよりバウンスで絞り込んだ方が結果は良いとおもいますよ。
でも産まれたばかりの赤ちゃんにはお勧めはしませんのであしからず。

書込番号:6759621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/16 07:41(1年以上前)

皆様おはようございます。

貴重なご意見ありがとうございます!
色々と勉強になります。
マクロレンズですか、
実は値段を気にしなければ一番ほしいものかもしれません。
しかも、マクロレンズって普通にも撮れるんですね、
知らなかった(汗)

その場合はF2.8なので、タムロン18-250よりは明るく撮れるんでしょうか?
そうであれば、かなりほしい感じです。

がんばってお金をかけてしまおうかなぁ…
でも、その価格出すなら、これが良いよっていう新たな組み合わせが出てくるんでしょうね。

これが良く言われる沼ですか(笑)
ひえぇー。カメラの世界は奥が深い。

マクロかストロボか、うーん…

書込番号:6760282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/16 07:45(1年以上前)

>1本のレンズで、不満を腕で埋めようと、努力するから腕が上がるんでしょう・・・。
 それはね。ただ、ズーム1本持ちました。次は、単焦点レンズを1本買いたいと思います。と言うようなスレ主さんには1本のレンズを選ぶのも、しんどいかな〜 と言う意味で。

 私は、仕事用のソフトアタッシュに単焦点1本付けて持ち歩いて、最低毎日1枚は写真撮るようにしていますから、棘好きさんのおっしゃる意味は良く分かってます。もう少し、広角がついてればな〜 とか、もう少し望遠をつけてくるべきだった とかね。
 ただ、それは自分が欲しい画角を見つけた上で、どのレンズをって選べるから楽しめるのかな?との最近は思ってます。昔と違って、手軽でそこそこの画質も悪くないズームの便利さを一度体験してしまうと、どうしてもね。

 スレから外れた話、失礼しました。

書込番号:6760290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/17 22:07(1年以上前)

色々とありがとうございます。
今回お出かけ先で写真をたくさん撮ってきました。

結論としては、まだまだタムロンで遊べるということ。
そして、将来的には、

@30mm付近の明るい単焦点レンズ
A50〜100mmのマクロレンズ
Bストロボ

全部欲しいですね。
でも、結婚式に向けるとフラッシュかな・・・
って気もしてきました。

みなさん、ご助言ありがとうございました。

書込番号:6767527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/22 12:52(1年以上前)

色々と悩んだ末に、レンズを買うことにしました。
しかも2つ(まずマクロ買って、もう一本単焦点を予定)

買うレンズを2パターン考えてみました。

パターン@
マクロ:sigmaのMACRO 70mm F2.8
単焦点:ペンタのFA35mmF2AL

パターンA
マクロ:TAMRONの SP AF90mm F2.8
単焦点:ペンタのFA50mmF1.4(もしくは頑張ってFA43mm F1.9 Limited)


今の有力候補パターン@です。
理由として、焦点距離が室内・外といろいろ使いやすいかなと。
あと、今タムロン使っているので、マクロにシグマ、
単焦点をペンタックスにしたいという想いが含まれています。

どう思われますか?
再び、皆様のご指導いただきたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6784410

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/09/22 12:58(1年以上前)

マクロをタムロン
単焦点は35mmという組合せはだめですか?

書込番号:6784427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/22 13:05(1年以上前)

やはり、タムロンのマクロは人気があるのですね。

一応候補には挙げていますが、今のところシグマよりです。

いろんな作例も見たのですが、
素人の私には、どっちも綺麗じゃん!っていう感想しかなく。
ならポートレートでも使いやすそうなシグマの70mmかなって思ったんですが、
認識が間違ってたら教えて下さい。

書込番号:6784452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/22 13:42(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 tamron 28-75mm A09をお勧めしましたが、その後の展開が気になり様子を
 見ていたらマクロとの二本コースになってしまうとは、驚きの展開でした。

 >色々と悩んだ末に、レンズを買うことにしました。

 との文章が、「色々と悩んだ末に、沼にはまることにしました。」に見えて
 しまいました。素晴らしい英断です。

 >マクロにシグマ、単焦点をペンタックスにしたい
  という想いが含まれています。

 パターン@、Aやbuebueさんの薦めるtamronとFA35の組み合わせでも幸せに
 なれると思いますが、漠然にではなく、なりまっちゃんさんの意志があるよ
 うなので、その意志を尊重したほうがいいのでは。
 よって、パターン@が良いように思います。
 
 たぶん、パターン@の購入が終わられたら、FA50も欲しくなるのではと思い
 ますし、FAやDAのLimietd系もありますから、先は深いです。

書込番号:6784551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/22 14:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり沼にはまってますかね?

ま、まずい(笑)
でもお小遣い制になるまでです。
たぶん(笑)

50mmも欲しくなるんですかね?

欲しくならないように70mmマクロと35mmという組み合わせにしたんですが、、、

予算的・明るいレンズが欲しいという意味では、
シグマ70mmとFA50mmも考えてたんですが、
どうでしょうか?
やはりFA35mmのほうがいいですかね?

書込番号:6784676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/09/22 17:04(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 >やはりFA35mmのほうがいいですかね?

 画角的にFA35の方が室内では使いやすいと思いますよ。

 >50mmも欲しくなるんですかね?

 はい。ペンタのレンズの中では安い方ですし明るいです。
 どのようにボケるのかな〜って、気になると思いますし。
 でも、FA50をスルーしてFA&DALimited系に行く方がより
 深い所に行けそうです。

書込番号:6785088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/22 17:46(1年以上前)

そうすると、35mmと50mmで悩むより、
43mm Limitedにした方がいいですかね?

43mmにすると、マクロが70mmと90mmで悩みますねー。

個人的にはシグマのレンズがほしいです。
なんとなくですが。

どうでしょう。
70mmと43mmの組み合わせと、
90mmと43mmの組み合わせ、
どっちがいいですが?

書込番号:6785212

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/22 18:05(1年以上前)

私もお小遣い制になる前にFA31に行くことをおすすめします。
あと、マクロレンズではないですが、70oだったらDA70でよろしいかと思います。
DA70はかなり良いですよ〜。
また、タム90ミリマクロはタムロンの誇る銘玉中の銘玉です。
A09共々すでに多くの方の目を経て、評価が定まっていると思って間違いないと思います。
シグマ70マクロもなかなかの評判ですが、私はマクロレンズはMFがしやすいことも大きな基準にしています。
272EはMFのしやすさが抜群です。
またポートレートにも272Eのやわらかいボケは魅力です。
ただし、皆さんが272Eを薦めて、また現在までの評価も異常に高いので、逆にそれがイヤというのならば、シグマ70マクロもありかな、と思っています。

などと、せっかく@かAにお決めになったのに、またぐちゃぐちゃ言ってしまい申し訳ございません。
<m(__)m>
もしも私ならば、小遣い制になっても買うことができる可能性のあるモノはこの際あきらめて、いきなりペンタの最高峰FA31Limitedにいきます。

書込番号:6785275

ナイスクチコミ!0


kk9750068さん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/23 00:00(1年以上前)

私はすでに小遣い制です。(笑)
ですが、今年、K10Dも買えたし、シグマの10-20mmも買えました。ペンタのレンズは他社に比べ比較的安いので、お小遣い制になった後でも買えるのではないでしょうか。

それはさて置き、マクロレンズは、シャープなシグマのカミソリマクロ、ボケのタムロンどちらでもいいと思います。私はタムロン(といっても172E)を持っていますが。

短焦点の方ですが、お子さんが出来て公園などに連れて行けるようになると、50mmよりも
35mmあるいはKohaku_3のお勧めの31mmLimitedの方がいいような気がします。短い方が近くで取れますので。

でも、50mmF1.4開放時のピントの薄さは強烈ですが。

ちなみに、K10DはistDSとMZ−Sを下取りに出しての購入でした。(笑)

書込番号:6786687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/23 21:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
もう沼が深すぎて見えません。。。

とりあえず2本より、マクロを買おうかな・・・
その先はお小遣いで頑張ろうかと。。。
DA35mmが出るとの噂もあるようで・・・

マクロ撮影に十分満足できて、普通の撮影にも使えるものと考えると・・・
ペンタの50mmマクロ
シグマの70mmマクロ
タムロンの90mmマクロ・・・

やはり間を取ってシグマか・・・
どうでしょう?

むぅ・・・

書込番号:6790129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/23 22:04(1年以上前)

とか言ってる矢先に、色々調べて、

ペンタの単焦点FA35mmF2ALを買うことを決めました。
ほんとはF1.4ぐらい明るいのが欲しかったのですが、
初心者で違いもわからないくせに贅沢言うなって自分に言い聞かせました。

でも買うのはマクロが先です。(花撮るのが意外に好きなため・・・)
FA35mmを買うことにした前提で、
マクロは
A. タムロン90mm
B. シグマ70mm
どちらが組み合わせとしてよろしいですか?

今私の頭では、
「70mmなら頑張れば室内どりも可能(?)だし、
 シグマのレンズを持ってみたい(ズームはタムロン)」
ぐらいな気持ちしかありません。
間違ってますかね?

もしや、90mmでも室内撮り問題ないとか、70mmでも室内撮りはきついとかなんですかね?
今持ってるタムロンズームで、90と70比較してもいまいちピンときません。
特にマクロ時の90と70の便利さと不便さはどんなものなのかは更にピンときません。

おそらく最後の質問と思われます。
長い間申し訳ありませんが。
ぜひご指導いただきたく。

書込番号:6790392

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 23:19(1年以上前)

70も90もマクロとして使用するのならば、室内撮りは全く問題ないでしょう。
問題はポートレート的使用ですよね。
広い家に住んでいるのなら別ですが、普通の部屋での使用はどちらも長いです。
ただし、私は70でも90でも平気に使ったりもします。顔しか写らないけど。
本当にポートレート(横顔)的使用ですね。(^^♪

かなりシグマに心奪われているようですので、シグマ70マクロでよろしいんじゃないですか。
良いという話は結構聞きますが、悪い評判も聞かないし。

書込番号:6790791

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 23:20(1年以上前)

ありゃっ プロフィールと間違えた(ToT)

書込番号:6790799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/09/24 01:08(1年以上前)

K10Dとシグマ70mmマクロ使っています。
タムロン90マクロとシグマ70マクロの違いは最短撮影の違いが大きいのではないでしょうか
マクロのみで考えると長いほうが便利な気がします。
風景まで入れると、使う人の好みで分かれると思います。

あと微妙な差ですが、フィルター径がシグマ62mm、タムロン55mmだったと思うので
シグマの方がちょっと高いです(笑)
重さもシグマの方が重いです。

書込番号:6791287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/09/24 16:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

あまり、個別には返信しなかったのですが、
本当に返信くださった方全員に感謝しております。

えー、まだ買っていませんが、最終的には以下のように決定。

まず、マクロを買う。
「シグマのMACRO 70mm F2.8 EX DG (ペンタックス用)」
次に、単焦点を買う。
「ペンタのFA35mmF2AL」

これにて私のレンズとしては
タムロンの18-250mmズーム
シグマの70mmマクロ
ペンタの35mm単焦点
その他、三脚、レリーズ、リモコン

これにて各メーカーのレンズが揃い、道具もそこそこ揃い、
沼から抜け出せると信じたい(笑)
あっ、でも、アングルファインダー系が残ってる・・・
でもこれはお小遣いでも買えるでしょう。。。
ってか量販店系ではどこにも売ってないし・・・
とにもかくにも、今週中には嫁の目をかいくぐり買いに行くことでしょう。

それでは、本当にありがとうございました。

書込番号:6793277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/03 19:10(1年以上前)

最終的に買ったのは

シグマ 70mmマクロ



ペンタ DA 10-17mm FISH-EYE

でした。
気付いたらこうなってました。
35mmは新しいDAが出てから考えることにしました。
ご報告でした。

書込番号:6827414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/06 12:25(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 遅くなってしまってもう読まれていないかもしれませんが、

 sigma 70mm macro
 DA 10-17mm FISH-EYE

 ご購入おめでとうございます。話の外の所に落ち着いたのですね!
 DA 10-17mm FISH-EYEとは、良いところに目をつけましたね〜。

 私は、tamron18-200mmとDA 10-17mm FISH-EYEの組み合わせで
 10−200までのシステムを組みますよ。
 18-200mmや18-250mmの広角は樽型の湾曲がすこしありますし、
 DA 10-17mm FISH-EYEの17mm 辺りの少ない樽型の湾曲とあまり
 違和感なく移行できるので、使いやすいですよね。

 湾曲がイヤな人には勧めませんが、ナイスな選択だと思います。

書込番号:6836771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/06 22:41(1年以上前)

おお!! C'mell に恋してさん

こんな決断にご返信いただきありがとうございます。

>DA 10-17mm FISH-EYEとは、良いところに目をつけましたね〜。

そういっていただけると救われたような気がします。
かなり迷っての2本です。

もちろん明るいF2.8の通しズームも考えました。
が、しかし。
今撮れる焦点距離より撮れない焦点距離。
さらに遊べるレンズと思い、魚眼レンズにしました。

今日、休日で初めて外で撮りました。
いやー、楽しいです。
下手くそな写真しかとれませんが、それでも楽しいです。
買ってよかったと思います。

今後は小遣い制ですが、きっと子供とか生まれたら、
そのころにはDA35mmも出て、子供のためなら、許可もできると思います。

いろいろとご意見いただきありがとうございます。
最後に、作例として、ブログにあげました。
あまりに下手くそなので、これをこのレンズの評価としないよう
よろしく御願いいたします。
http://narimacchan.blogspot.com/

では、また、
それぞれのレンズはいずれレビューに書こうと思います。

書込番号:6838436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/09 12:52(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 >今撮れる焦点距離より撮れない焦点距離。
  さらに遊べるレンズと思い、魚眼レンズにしました。

 ナイスな選択だと思いますよ!
 ために成ブログ2(写真素人編)を拝見させて頂きました。

 DA10-17mmの縦撮り@は私には暗すぎず落ち着いていて、飛んでいる花びらなどが
 秋の風を感じさせる一枚になっていると思います。
 縦撮りA なんか良いですね〜。
 中途半端に写し込むと、誤って映り込んだように見えるので、大胆に写し込んで
 いる演出が伺えて良い感じです。

 SIGMA70mmMacroもよいですね。
 私はまだマクロレンズを持っていないので作例などを見ているとやはり欲しくな
 ります。

 >子供のためなら、許可もできると思います。

 その前に奥様を綺麗に写してさしあげれば、お子さんを授かる前に購入が可能に
 なってくるのではないでしょうか。奥様もいっぱい写してあげて下さいね。

書込番号:6848462

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/10/09 23:07(1年以上前)

なりまっちゃんさん、こんばんは。
レンズ購入おめでとうございます。2本同時購入いいですネェ。
フィッシュアイでの撮影も楽しそうです。
ブログ拝見させていただきました。ズーラシア、同県に住んでいるんで、
いずれはK10D抱えて行ってみたいところです。
お子さん生まれたら、明るいし(DA35がどうかは?ですが)、
画角的にも、ぴったりかと思いますので、是非準備してくださいね。
奥様の説得頑張ってください。その価値十分にあると思いますよ。

書込番号:6850626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/09 23:39(1年以上前)

>C'mell に恋してさん 

お褒めのお言葉ありがとうございます。
魚眼は覗いているだけで楽しいです。
これからももっと撮りたいと思います。

また、普通のレンズのがんばろうと思います。
こちらは自分の素人かげんが丸わかりで、悔しい思いでいっぱいです。
修行という意味でも35mmあたりが欲しくなりますね。


>やむ1さん

ブログ見ていただいてありがとうございます。
DA35mmはどうなんでしょうかね?
マクロと普通のとがあるとか、なんとか、、、
明るいレンズであること、そして価格も控えめなことを祈っているところです。
(わがままですが、笑)

書込番号:6850802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/10 11:32(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 >修行という意味でも35mmあたりが欲しくなりますね。

 自分も修行も必要な所ですが、どう考えるかでしょうね。
 例えば、35mmに決めてそのレンズで写せる物をレンズなりに写していくか。
 18-250mmで過去に写した写真の焦点距離を確認して、自分の好きな焦点距離
 を調べて、近い単焦点レンズを購入して、好きな所を掘り下げていくか。

 なかなか深いテーマです。
 

 

書込番号:6852163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/10 20:24(1年以上前)

 DA FISH-EYE1:3.5-4.5/10-17mm 私も使ってます。このレンズは、魚眼ですが・・・最短撮影距離が14cmと短いので、被写体に寄ってマクロ的な使い方もできます。
 一緒に購入されたsigma 70mm macroとは異なる、写したいものを誇張するマクロとしてもご活躍ください。

 ブログの縦撮り2・・・良いですね^^ このレンズの特徴を良く捕らえてると思います^^

書込番号:6853546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/10 21:00(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

悩んじゃいますねー
とにかく明るくて、持ち運びがしやすいレンズが欲しいなぁって
今思ってます。

>カメラ好きのLokiさん

お褒めの言葉有難うございます。
そう言われると魚眼買ってよかったなって心から思います。


あーなんか、もう一本レンズ買っちゃおうかなんて、、、
いや、ハワイでの挙式・旅行が近づくにつれて、
ハワイでマクロなんて使わなそうだから家に置いて、
明るいレンズで嫁を撮ってあげた方がよいのかなと思ったり。
荷物も軽くなるし。

候補はやはり、コンパクトで描画の評判がよいFA35mmF2です。
ただひっかかるのはDA35mmSDMが控えていること。
うーん、果たしていつ頃なのか、
F値はいくつなのか、
防滴とか付いちゃったりするのかとか。
(防滴対応のレンズってペンタ出してるんですか?
防滴レンズあったら魅力的なのに)
価格は結構たかいんですよねぇ、きっと。

でも、新しいもの好きな私としては、FAは古い気がするし、
しかし、大きさ、価格はちょうどよいなぁとも。
FA買って、DAが同じくらあの大きさで、
F値が小さくて、防滴とかなってて、価格五万付近とかだったら
めっちゃ後悔しそうなんですが、
ないですよね?

なんせ、レンズを調べて浅いもので、次出るレンズなんて想像がつかないもので。

僕の苦悩ばかりぶちまけて申し訳ありません。
あぁ近づく結婚式。。。

書込番号:6853701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/10 22:27(1年以上前)

もう1本なら・・・ペンタじゃないレンズもいかがです?
 今は、50mm(F1.4)と85mm(F:1.4)しか出回ってないけど(一応35mm:F2.0も発売にはなってるけど、店頭に出回ってるのを見たこと無い)、マニュアル・フォーカス専用レンズでよければ、コシナからCarl Zeissのレンズが出てますよ。
 Carl Zeissのレンズは、ペンタのレンズと違うシャープさとボケ味が有るので、よろしければチェックしてみてください。

書込番号:6854156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/10 23:14(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 >悩んじゃいますねー
  とにかく明るくて、持ち運びがしやすいレンズが欲しいなぁって
  今思ってます。

 するとやはり、DALimitedの3姫がいいのでは!!
 価格コムの板では、DA40を姫との愛称で呼んでいますが、DA21を乙姫、
 DA70をかぐや姫と勝手に呼んでいます。[6628463] 参照
 まあ、携帯性は抜群ですから。
 さもなければ、当初のFALimitedのご長女である43mmにいってしまうか
 ですね。
 まさに、沼ですね〜。

 >防滴とか付いちゃったりするのかとか。
 (防滴対応のレンズってペンタ出してるんですか?
  防滴レンズあったら魅力的なのに)
  価格は結構たかいんですよねぇ、きっと。

 防滴レンズは、DA☆の2本ですね・・・。高いですね。
 SDMレンズも今はこの2本のみですから。
 SDM対応BODYなら、いつかは・・・星に願いを!って感じで欲しいです。

書込番号:6854480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/10 23:58(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん

おぉ、そういう手が・・・
で、でも、た、高い。
さすがに3本目でそこまで行くとちょいと破産ですw
でも85mmのF1.4ってすごそうですね。
見てみたいものです。


>C'mell に恋してさん

うわぁ、ついにその名がw
でもDA40mmなら手が出そうですね。

FA43mmも調べたのですが、
43はちょいと長そう、価格が高い、寄れない。
ということで考えるのを(頑張って)やめました。

FA31mmは素晴らしそうですが、高い、でかいのでやめました。

DA40mmとFA35mmですと、悩みますねー。
明るさ重視であればFA35mmなんですかね?
どれだけ違うのだろう・・・
正直あらゆるスレを参考に比較すると、、、よくわからない・・・

@大きさとデジタル対応ということでDA40mm
A明るさと画角でFA35mm
B我慢してDA35mmを待つ・・・

この3パターンですかね・・・

ちなみに自分の撮った写真の焦点距離見てみても、
結構バラバラなんですよねーー

用途は室内撮り!って決めるとAかBですかね?

書込番号:6854748

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/11 00:11(1年以上前)

FA35F2
川崎のヨドバシ店頭に普通にありましたけど。
同じく横浜店にもありました。
オークションで買うよりポイント使って新品を
買ったほうが安いように感じますね。
私はTAMRON18-250、室内はFA35、運動会用に
SIGMA170-500を使っています(運動会本番はまだ)
FA35いいですよ(抽象的ですいません)

12月に子供の発表会(室内)があり、F2.8の
望遠ズーム(調べたら選択肢少ない!!)を検討中。

書込番号:6854806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/11 01:05(1年以上前)

>mgn202さん

FA35mmはやっぱり室内撮りにいいですか!
ほほぅ。。。

今、ズームレンズで画角を見ていたら
やはり私には40mmは長いかもしれません。
ってか35mmも長い?って思っちゃいました。。。

そこで急遽、
CSIGMA 30mm F1.4 EX DC
が候補に挙がってしまいました。
どうせ明るいなら、これくらい。
ちょっと大きいのが気になりますが・・・寄れないのも気になりますが・・・
寄りたいときはマクロももってるし・・・
とか言ってみたり・・・

そして、値段も高く・・・

書込番号:6855012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/12 00:40(1年以上前)

ああぁ、、、
勢いでCのSIGMA 30mm F1.4買ってしまいました。

まだたいした写真も撮ってないので、
ブログにも載せてませんが、
感想としては「確かに明るい!」です。

自分の部屋は通常より暗いのですが、
初めて体感するシャッタースピード。
これなら2次会会場(バー)でもいけそうです。
明るいレンズを買って正解でした。

これにてレンズが
1.TAMRON 18-250mm F3.5-6.3
2.SIGMA 70mm F2.8 マクロ
3.PENTAX 10-17mm F3.5-4.5 FISH-EYE
4.SIGMA 30mm F1.4

と合計4本、急激に増えました。
とりあえず沼から抜け出したつもりです。

多分人生で、これだけ趣味に贅沢するのは最初で最後かもしれません。
あとはいい写真が撮れるよう、頑張りたいですね。

最後に、まだ、このスレを見てくださる方がいるならば、
最後の最後の質問です。

この4本の中でハワイに持っていくレンズはどれがいいですか?
個人的にはマクロはいらないかなと思っているのですが、あってますか?

書込番号:6858426

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/12 01:03(1年以上前)

私なら1と3です。
こういうときのための高倍率ズームなので、1だけでも良いような気がしますが、
ハワイの海辺を思いっきり超広角で撮ってみたいので3も。

書込番号:6858515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/12 10:12(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 SIGMA 30mm F1.4購入おめでとうございます。

 >とりあえず沼から抜け出したつもりです。

 つもりですので、まだ出ていないと自覚されていらっしゃるようですね。
 なかなか深いです。

 標準ズーム域のf2.8クラスの物が次ぎの候補になりそうですね・・・。

書込番号:6859138

ナイスクチコミ!0


kk9750068さん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/12 23:44(1年以上前)

新婚旅行ですか。

私なら全部持って行きます(笑)
30mmで奥さんの横顔、70mmでハワイの花、10−17mmでkohaku_3さんが言うように海辺を広角で、18-250mmでオールマイティに。
子供もいない今なら、後悔しないためにも全てのレンズを持っていったほうが良いと思います。

書込番号:6861289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/13 00:05(1年以上前)

>kohaku_3さん

1と3ですか、なるほど。
3は欲しいですよね。
ってかハワイに行く予定がなかったら買ってないかも。
実際は買って正解と思っていますけどね。



>C'mell に恋してさん

くぅ。沼は深いですか。
見事にF2.8の望遠系も気になっていますよ。
でも、これはもうほんとに買えません。
ってかもう、びた一文お金がありませんw。

金銭的に沼から脱出しましたw


>kk9750068さん

ひえー、全部ですか。
マクロだけ外そうかと思っていたんですが。。。
花、、、撮りたい。
ハワイには綺麗な花があるんでしょうねー。
でも、イメージ的に大きな花がある気がするから、
18-250じゃだめ?w
もしくは魚眼でごまかすとか・・・

いや、でも、後悔するかもですね・・・
後悔のないように、3本も買ったのですから・・・
あぅ。。。

書込番号:6861390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/13 10:12(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 新婚旅行に持って行くレンズでお悩みですね。

 なやむ所ですが、基本は全部持って行きたいところですが、もし
 すくなくするから、マクロをお留守番でしょうか。

 ハワイでの日中は、10-17mm、18-250mmを携帯し、夜の行動なら
 10-17mm、30mmを携帯するかな?っと自分なら選択すると思います。

 >見事にF2.8の望遠系も気になっていますよ。

 DAのお星様ですか?sigmaかな? それともtamronが出してくれ
 るのを待つのか?

 私は、お星様が欲しいです〜。
 

書込番号:6862430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/13 20:21(1年以上前)

全部ですか。
やっぱ気分はそうですよねー。

でも今日全部持って(三脚も)歩いてみたら・・・
重い。。。

これはマクロはお留守番かもしれません。
そういえば、飛行機に乗るときもレンズ類は手持ちの方が
安心ですよね?
みなさんはどうなされているのだろう。。。

P.S.
中古でレフコンバーターAが9800円で売っていたので買っちゃいました。
店で覗いたら、若干の傷と、1個ホコリがあったのですが。
相当悩んだ末に、「ま、覗くだけだしいっか」って勢いで買っちゃいました。
素人の私には許容範囲だったのですが、失敗だったのかな??

書込番号:6863877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/10/13 20:28(1年以上前)

なりまっちゃんさん
こんばんは!!!

海外行く時はカメラ&レンズ機材一式は必ず手荷物にしています。預けるのはやめたほうが良いですよ。
と、いってもK10D持って海外へ行ったのは2回しかありませんがw。今度、3回目も予定しています。

書込番号:6863904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/14 00:09(1年以上前)

やっぱりそうですよね。
ま、リュック型のカメラバックなので大丈夫でしょう。
むしろ、レンズ全部ぴったり入ってしまう。。

そういや、三脚は必要かな?もってきたいけど、
夜景や星を撮れる技術ないし。荷物かさばるし。
いらないか。

書込番号:6864717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/15 12:22(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 >中古でレフコンバーターAが9800円で売っていたので買っちゃいました。

 沼ですね・・・。なかなか深いですね〜。
 レフコンだと、x1.4か x2かは文面からは判らないですが、使用レンズが
 限られますね。
 10-17mmでは魚眼ズームの面白さが無くなりますし、18-250mmですと、AFの
 速度低下やピント測定が出来なくなる事が予想されますのでMFでの使用に
 なりますね。
 18-250mmでレフコンMF操作で月を写すのも良いかもしれません。
 
 あと、30mmf1.4に使用するか、70mmf2.8Macroに使用するかですね。
 70mmMacroに使用するのが面白そうですが・・・。

書込番号:6869742

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/10/15 13:44(1年以上前)

>なりまっちゃんさん
中古とはいえレフコンバーターAが9800円とは羨ましいです。
ケンコーのアングルファインダーを買おうと思ったのですが、どこも在庫無しで手に入りません。

>C'mell に恋してさん
レフコンとテレコンを混同していませんか?
レフコンバーターとは↓のようなアイテムです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_finder.html#01

書込番号:6869936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/15 19:31(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 >レフコンとテレコンを混同していませんか?
  レフコンバーターとは↓のようなアイテムです。

 あう! これは、大きな勘違いをしていましたね。大変失礼しました。
 アングルファインダーの方がなじんでいたので間違えました。

かずぃさん ご指摘有り難うございます。

 アングルファインダーのkenkoの物はどうなのでしょうか?

 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/anglefinder.htm

 の物を私は持っていますが、これのx2.5の物ではなかったでしょうか?

書込番号:6870687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/16 01:03(1年以上前)

>かずぃさん

私も本当はケンコーのものを探してました。
しかし、どこにもなくて諦めていたところに
カメラのキタムラで見つけました。
値段が値段なだけに、傷も大きくかなり迷いましたが
「巡り合わせだし、中古品買うのも勉強だろう」
と思って買いました。


>C'mell に恋してさん

ケンコーは2.5倍だったと思いますよ。
しかし、本当にどこにもありません。
だいぶ前に取り寄せようとしたら
11月と言われてやめました。


にしてもどんどん機材が増えちゃいます。
予備バッテリーもロワのやつを注文しちゃったし。

ちなみにテレコンってなんですか?

書込番号:6872127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/16 11:36(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 >ちなみにテレコンってなんですか?

 テレコンバージョンレンズの略で、レンズとカメラの間に噛ませる物です。
 すると、レンズの焦点距離が伸びます。弊害として、レンズの明るさが
 低下するのと、画質の低下があるのです。

 画質の低下を容認できるのであれば便利ですね。
 レンズとカメラの間に抵抗が入る形になるので、AFの速度の低下やレンズが
 暗くなることから、暗いレンズですとAFが効かなるもの辛いです。

 http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_adapter.html

 http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html

 >70mmMacroに使用するのが面白そうですが・・・。

 と書きましたが、70mmにテレコンを付けると、105mmや140mmと言ったマクロと
 しても使うことが可能になります。
 マクロなら最終的にMFで微調整したりする事を考えると、AFの遅さなど問題に
 なりにくいです。

 元のレンズの性能が高いのであれば、テレコン使用による画質の劣化もあまり気に
 ならないと思います。

 

書込番号:6872876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/10/16 23:39(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

なにやら興味をそそられるものではありますが、
もう我慢です。
というかお金ない。

今のところマクロはお留守番を予定しています。
三脚が荷物に入るかどうかが微妙なところ・・・
朝日も見に行く予定で、その前は星も見えるとか・・・
ま、これは嫁と相談です。
出発まであと2週間ほど。
もう少し悩めます。

色々とお答えいただきありがとうございました。

書込番号:6875084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/17 09:20(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 >出発まであと2週間ほど。

 出発まで、忙しくて大変でしょうが楽しんで行って下さい。
 あらためて、ご結婚おめでとうございます。
 ハワイでの写真撮影の苦労話など期待して楽しみに待っています!
 

書込番号:6875925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/11/16 07:43(1年以上前)

おはようございます。
ハワイ行ってきました。(先週帰国)
写真がアップし終わったので、報告です。

でも、やっぱり写真って難しいですね。
たくさん撮ったはずなのに、
家に帰ってみると意外にしょぼい・・・

まぁ、でもお世話になったこの掲示板に紹介し、
締めくくろうと思います。

http://narimacchan.blogspot.com/

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6989420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/11/16 09:16(1年以上前)

なりまっちゃんさん おはようございます。
ハワイ懐かしいなー、って行ったこと無いのですがその気にさせてくれる
楽しそうな写真有難うございました。
コメントもいいですね、お人柄が現れていますね。
末永くお幸せに。

書込番号:6989578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/11/16 10:50(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんにちは。

 ハワイでの結婚式おめでとうございます。
 1000枚近く撮影されたみたいで、楽しまれたみたいですね!

 本当におめでとうございます!!

書込番号:6989796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/11/16 22:33(1年以上前)

ほんとこちらこそ助言をいただき、
ありがとうございます。

楽しく写真を撮れたのも、
ここにいる皆様のおかげです。

多謝。

書込番号:6991975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/11/28 21:12(1年以上前)

また来てしまいました。。。

もしまだ見ている方がいらっしゃいましたら、
ご意見ください。

というのも、なんとシグマからペンタックス対応のフラッシュが出るではないですか。

ELECTRONIC FLASH EF-530 DG ST ペンタックス用
ELECTRONIC FLASH EF-530 DG SUPER ペンタックス用

もういらないと決めていたフラッシュなのに、
新しく出るとつい。。。

しかも12月8日には結婚の帰国後パーティ(2次会程度)があるのです。
今度こそフラッシュを買って、お友達に御願いしようかなと・・・
(うまく撮って貰うつもりはないです。100枚に一枚ぐらいいいのがあれば、というつもり)

なんせ、会場が小さなバーで暗いんです。
シグマ30mm F1.4だけ友達に預けて「任した!」っていうつもりだったのですが、
フラッシュがあれば、成功率もぐんと上がるんでしょうか?

そうなってくるとフラッシュが欲しいです。
みなさん、どう思われますか?

またもや時間がありません。
選択肢としては、
どうせ、たいして使わないのだから
@EF-530 DG ST

後々を考えて
AEF-530 DG SUPER

あきらめて
B買わない

純正はちょっと、使わない割りに高すぎるような気がします。
また、急で、わがままな質問で申し訳ありません。
よろしく御願いいたします。

書込番号:7042206

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/28 21:26(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんばんわ〜

私の意見としては
@どうせ使わないならあきらめる
Aもしかして使うかもしれないから純正360
Bどうせなら純正540
です。

なりまっちゃんさんの選択肢から考えると@しかありませんね。
本当はBをおススメしたいのですけど。

書込番号:7042282

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/28 21:33(1年以上前)

なりまっちゃんさん、こんばんは
こんな事言うのは遅くなるとマヌケっぽいですが、ご結婚おめでとうございます。

さてさて、ストロボって被写体によってはまったく使わないので転がしていますが、必要な時は必ずありますね。
純正はあまり使わない人には高価な製品だと思います。
sigmaの手頃な価格で魅力的です。
しかし、前モデルは満足してるユーザーもいる反面、いろいろなトラブルで苦労した方もいたようです。

今回の新モデルはそのトラブルの原因を払拭している可能性もありますが、使ってみない事には判りません。
ここは一つ、2番で人柱になっていただくというのはどうでしょうか?

書込番号:7042315

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/28 21:38(1年以上前)

なりまっちゃんさん こんばんは。

このストロボには私も興味がありますので、
是非人柱になってください。

2番のEF-530 DG SUPER でお願いいたします。

あと一つ、お願いですが、
次回からは別の新しいトピを立てていただけると、
個別のテーマについていろんな方から返信があったり、
見やすかったりすると思いますのでご配慮くださいませ。

書込番号:7042336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/11/28 21:44(1年以上前)

なりまっちゃんさん
こんばんは

どうせ使わないならBの買わないでしょう。
どうせ買うなら純正の540か360でしょう。

ストロボはそうそう買い換えるものではないので
シグマはワイアレスが出来ませんので、ワイアレスなど使える機能が多い純正がいいと思います。
値段が気になるのでしたら、360でも。

書込番号:7042375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/11/28 22:29(1年以上前)

「本当に必要なものしか買わない、必要なものであれば惜しみなく買う」ができれば悩まずに済むんですよね。540思い切って買いました。出番は2ヶ月に2回。来月に最低1回は予定されています。頑張って稼働率を上げたいとは思うのですが、初心者はストロボ色に苦労しています。バウンスなどすると強めに発光して、場をぶち壊しそうで恐る恐る、結局ディフューザー頼みになるのかな。
あと、チャージ時間が待っていると長いので、外部電源やPentax非保障かつ生産終了が予告されている315V電池など、浅い水溜りがあります。

書込番号:7042656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2007/11/28 23:02(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。

思いのほか返信があり、新フラッシュの注目度が伺えます。

スレッドが長くなりすぎたので、(またフラッシュの注目度も踏まえて)
DULL'Sさんの仰るように、再度新しく質問しなおそうと思います。
では、またそちらで。

書込番号:7042887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング