
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 71 | 2008年3月12日 11:04 |
![]() |
3 | 44 | 2007年10月17日 17:36 |
![]() |
2 | 9 | 2007年9月13日 21:57 |
![]() |
13 | 14 | 2007年9月15日 01:37 |
![]() |
3 | 7 | 2007年9月12日 17:12 |
![]() |
10 | 14 | 2007年9月13日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さんはフォトストレージを使われているんでしょうか?
今度、一週間ほど旅行に行くので購入を考えているのですが・・・・・
機器構成は、K10DにタムロンA09・メディアは2GSD×3を使っています。
おすすめのフォトストレージはありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

2G3枚と言えば、約500枚くらい撮れますか。RAWで。
かなりの枚数だと思います。 失敗を途中で消去しながら歩けば
間に合うと思います。
心配なら SDをもう1〜2枚追加でも安く上がり良いかもしれません。^0^
書込番号:6751826
0点

ニコカメさん、ありがとうございます。
撮影は、RAWのみで行っていますので、SD×3で約360枚はいけますが・・・
言われるとおり、SDの買い増しも考えてみます。
書込番号:6751863
0点

棘好きさんへ。
HDDとカードリーダーを合体させた様なものでです。
容量も、40GBとかいろいろあるようです。
書込番号:6751877
0点

答えになってませんが^^;私はノートPCとUSB外付けHDD20Gでバックアップを取る様にしてます。
フォトストレージもかなり興味ありますが、値段が高いのと夜、PCで作業するので購入にいたってません^^;
書込番号:6751936
0点

あれですか。
興味ありますね〜。
先立つ物が無いので買えませんが、
興味津々です。
これからまだまだ便利になりそうなので、もう少し様子を見て・・・。
書込番号:6751961
0点

フォトストレージ>メジャーな所ですと、キヤノン・エプソン・飛鳥ですね。
最有力はエプソンP-5000。
画質と動作の軽快さはP-1000から発展させてきた老舗ならでは。
バックアップの早さとバッテリーの持ちなら飛鳥TripperV
キヤノンユーザーなら、バッテリーの互換性と操作性で、M80。
という所です。
ただいずれも5-7万円クラスとメモリカードの買い足しで十分カバーできると
思います。2GBのSD5枚買った所で1万円〜2万円程度ですし。
なおバックアップだけが目的なら低価格なTripper mini 40とか20なら
15,000円〜20,000円でありますよ。
>http://aska-corp.co.jp/SHOP/78750/78753/list.html
書込番号:6751974
0点

ME superさん、ありがとうございます。
SDの撮影データは、DVD−RAMとRAID1の内蔵HDDに保存しています。
旅先での撮影データ保存で、SDの買い増しかを考えています。
書込番号:6751988
0点

飛鳥の安い(安かった)トリッパーminiの20GBを持っています。
撮った写真を確認できるようなカラー液晶はありません。
本当にバックアップ用です。
が、それはそれで役に立つ場合もあります。小さいし。
基本的にはSDカードの追加でよいと思いますが、万が一データが消えると号泣する!というような時にはコレを持って行き、コレにバックアップをとっておきます。
旅行先等ですぐにSDからPCに入れられないときにはバックアップがあると精神的に安心します。
以前フォトストレージなんてものがあったのかなかったのかわからない頃は
東芝のリブレット(リブ50やff1100)を持っていきましたが、トリッパーminiは本当に小さく軽いので、重宝しています。
ちなみに新品6,000円で購入しました。
書込番号:6752040
0点

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
SDは、3枚ともサンディスクSDSDX3-2048-903 エクストリームIIIを使っています。
結構しますので、考えています。もし、買うとしたらK10Dユーザーなので、
エプソンになりますかね・・・・。
書込番号:6752045
0点

kohaku_3さん、ありがとうございます。
バックアップを取った場合、SDのデータは消去されるんですか?
書込番号:6752061
0点

なら安いお店を・・・・ フラッシュメモリーといったらあきばおー
>http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02010165/shc/0/cmc/4523052001123/backURL/+01+main
SANDISK(サンディスク)SDSDX3-2048-903 本体 4,820円 税込 5,060円
3-4枚購入していけば足りませんかね?
書込番号:6752073
0点

こんばんわ
エプソンP-5000を使用しています。ただ、あまり出番がないので
さほど使い込んでいるわけではありませんが。。。
液晶はとても綺麗です。現地でその日撮影したもののチェック時にはとても重宝します。
気になる点は、操作感がいまいち。特に画像チェック時に一枚一枚送くるときの
クリック感が重いです。たくさんクリックすると親指が痛くなりますw
また表示の遅さが気になります。スムーズさに欠けます。画像のサイズにもよるでしょうが。。。
それとバッテリーのもちがいまいち?かな。
旅行などで、撮影したものを見せると、結構面白がってみてくれます。
みな、キレイだね。とは言います。
でも、親指が痛くなるので途中であきますけどw
私は6万くらいで買ったかな?正直レンズ代にまわせば良かったと思っとります。
書込番号:6752083
1点

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
非常に安いので、ビックリしています!!
これだったら・・・・色々考えてしまいます。
書込番号:6752099
0点

フォトストレージ、私もとても気になっています。
もし買うならエプソンP-5000でしょうか。
液晶がとにかく綺麗で・・・とっても欲しいのですが、高いですね〜。
書込番号:6752127
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
液晶が綺麗は・・・良いですね!!
まるぼろ24zさんは、SDの運用はどうされていますか?
書込番号:6752128
0点

基本的にPC担いで出かけるので、フォトストレイジは持っていないです。
でも、旅行に出られるのなら、海外などではSDカードの入手が困難なところもありますからできれば持参されることをお勧めします。
SDカード自体は安いところを探せば、かなり安価に購入できますから予備のカードを2、3枚持たれればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6752135
0点

>バックアップを取った場合、SDのデータは消去されるんですか?
いえ、コピーです。
SDのデータが飛んだり、SDカードそのものを無くしたりする可能性があるのと同様、フォトストレージのデータが飛ぶ可能性もあるので(もちろん機械そのものが壊れる可能性もありますね)、私はSD内のデータも消しません。
旅行などのときはデータを2重(SDカード内とトリッパーminiと)に持つことにしています。
これはあくまで、私の使用法です。
もちろん今まで壊れたことはないので、1〜2枚のSDで、いっぱいになったらフォトストレージに移動して(SDデータを消去して)またSDを使う、という方法も当然考えられますね。
また、神経質と思われるかもしれませんが、旅行に行って思わず撮りすぎちゃった、
なんてこともあるかもしれないと思って、携帯のマイクロSDを流用できるようにアダプターを
一応持って行きます。
オマケに携帯MP3プレーヤーはSDカード式のものにして、これまた流用できるようにしています。
書込番号:6752138
0点

沼の住人さん、ありがとうございます。
PCを持って行けない、というノートPCがないので、
悩んでいます。
書込番号:6752154
0点

kohaku_3さん、ありがとうございます。
素晴らしい、データバックアップですね。
非常に参考になります。
ちなみに、マイクロSDや携帯MP3プレーヤーのSDは高速タイプですか?
書込番号:6752171
0点

長尾景虎さん
こんばんは
私も昔はRAW撮りだったので日帰りの時でもノートPCか今は発売中止になったソニーのフォトストレージをもって出かけていました。
最近はJpeg撮りなのでめったにPCやフォトストレージをもって出かけることがなくなりました。
K10Dの画像エンジン「PRIME」は優秀ですよ。
今では1週間分のRAWデータを考えると気が遠くなります(^^ゞ
SDカードを追加して、Jpeg撮りではいかがですか?
書込番号:6752179
2点

>マイクロSDや携帯MP3プレーヤーのSDは高速タイプですか?
いえ、遅いです。(~o~)
緊急用なので。
高速SDが必要となったら、
撮りきった高速SD→トリッパーmini→低速SD(microSD)の流れでコピーして、
撮りきった高速SDをフォーマットしてまた使用すればOKと考えています。
書込番号:6752191
0点

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
JPEGなんですが・・・・
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special01.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special02.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special04.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special06.html
これを見て下さい。
書込番号:6752214
0点

kohaku_3さん、ありがとうございます。
非常に慎重なデータ保存方法ですね!!
参考になります。
書込番号:6752223
0点

こんばんは
2年半ほど前バッファローの20GBのストレージを買いましたが、使うのは年二回程度でしょうか。
やはり、有効性は使用頻度次第でしょう。
メディアカードの価格下落が大きく、相対的なメリットが薄れてきました。
旅行頻度が高くなければカードを買った方がいいのではないかと思います。
慎重な方なら、画像の二重バックアップのメリットを感じてデータを持つというような使い道もあるでしょうけど。
書込番号:6752277
0点

長尾景虎さん
おはようございます。
まず、SDはExtremeVの2ギガを1枚ですw
半年使ってますが、不具合は一度もないです。
転送速度もまずまずなのかな?不満はないです。
私もパラダイスの怪人さん同様JPEG撮りです。
しかも6Mで。
なので容量的には十分です。
過去一度だけ連射を多用した時にいっぱいになりましたが。。。
またkohaku_3さんのように
P-5000へはSDからコピーします。
SDにもデータを残したまま追撮。SDがいっぱいにならなければ
そのまま帰宅後PCへ移動します。
P-5000のバックアップデータは削除して、PC上で整理したものを戻すようにしています。
ぶっちゃけ、使用頻度はさほどありません。
旅先や電車の中での鑑賞には便利ですが、所詮4.0型のモニターです。
長く見てられないんですよね。つかれます。。。です。
前にも書きましたが、P-5000買うなら、レンズを買えばよかったと思っとりますです。ハイ
中古でうれるのかしら???
書込番号:6752787
0点

あるふぁです。こんにちは。
ノートPCにもう一票です。
宿で、夜のうちに現像できますし、容量が少なければ夜のうちに
自宅サーバに転送しちゃうこともできますしね
ホテルならLANの口が部屋にあることもおおいですし、、、
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6754115
0点

長尾景虎さん こんばんわ
私もRAWメインですのでフォトストレージが欲しいときがあります。
SDがまだ高価だった頃ipodをストレージで使用していたこともあります。
(約3GB位まででバッテリー切れますし、転送も遅かったです。)
でも今はメディアも安いのでカードの買い増しが現実的かと思いますね。
下記のアウトレットですがすごく安いので買ってしまいそうです。
クラス6でカムコーダにも使えそうですね。。。。。
http://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/sdhc4ga/
書込番号:6754474
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
P-5000は持っておられるのですね。6Mだと500枚ぐらいいけますか・・・
ごく自然にデータの2重化しているんですね。
最近、SILKYPIXを買ったのでRAW撮りか面白くなってきましたので、
考えているんですが・・・・
書込番号:6755576
0点

ALPHA_246さん、ありがとうございます。
ノートPCですか・・・・
非常に便利だと思いますが・・・重さが・・・
書込番号:6755617
0点

DULL'Sさん、ありがとうございます。
下位の機種P-3000は、どうですか?
価格・性能的にですが・・・・
書込番号:6755654
0点

あるふぁです。こんにちは。
>ノートPCですか・・・・
>非常に便利だと思いますが・・・重さが・・・
ウチの子は、Panasonic Let'sNOTE CF-R5です。
本体重量1kg未満です:-)
なんとかガマンできる重さです(^^;
ボディ(*istDS2)+電池他+レンズ2本とほぼ同じ重さでしょうか
(合計2kg以下くらい)
あと、ウチの場合、ドコに出かけるにも基本はマイカーなので、
日中の観光などではトランクに置いておけるってのもありますが
画面サイズもフォトストレージよりはずっと大きいですし解像度もXGA
ですし、キーボードもちょっとキーピッチが狭いので窮屈ですが
なんとかタッチタイプできます
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6755736
0点

ALPHA_246さん、ありがとうございます。
基本はマイカーですか・・・・
実は・・・基本は・・・歩きです。
書込番号:6755869
0点

私も旅行中、特に海外旅行でのバックアップはいつも悩んでいます。
以前はエプソンの初期のモデルP−2000を使っていました。エプソンのストレージは画面がきれいなので観賞用としても良いのですが、P−2000の頃は転送速度や表示の反応も遅く、今年の海外旅行ではMac Bookを購入してもって行きました。
荷物の量さえ気にしなければ、他の用途にも活用可能なノートPCがベストだと思いますが、やはり荷物は減らしたいので、悩みの種です。
iPod、特に新型でいえばiPod Classicがストレージ代わりになるといいのにと思っています。
書込番号:6756964
0点

私はSonyのVAIO Type Uを使っています。SD→CF Adapterを介してType UのCFスロットに挿します。(まだ1年くらいしか経っていないのに、バッテリーが不良で充電不能になってしまった為、最近は使っていませんが。苦笑;)
書込番号:6757461
0点

基本が「歩き」ならやはり重さを考慮しないと、せっかくの旅行が苦行になってしまいますね。わたしは旅行のときは、例えば旅行先の滞在ホテルが1カ所で、そこから毎日いろいろなところに出かけていく、といった場合にはノートパソコンを持って行き、毎晩ホテルでデータを整理してこれはどこで写しただのメモをつけていますが、点々と移動する場合はパソコンは持っていきません、撮影済みのメモリーカードはきちんとケースに入れてケースにポストイットなどでメモをつけて、無印良品で売っているタバコくらいの大きさのカンに入れています。みなさんおっしゃるようにメモリーがすごく安いですから予備のメモリーを買われる方がいいのではと思います。
書込番号:6757823
0点

海外旅行にエプソン3000を持参し、昼間は撮りまくって、日本のテレビも映らないし、コンピュータも無い夜に不要な物を消してます。最後に帰りの長いフライトで、総仕上げをしてます。液晶も4.0型だと拡大すること無く(人物で目をつぶってしまった時など)消せます。
書込番号:6760817
0点

長尾景虎さん
こんばんわ。
私、物欲のままに購入しましたw
あとRAWもいっとき興味があってライトルームを持っています。
そりゃRAWで撮れるなら現像というのやってみたいですよね。
ただ私は子供メインですので、毎日毎日撮れるだけ撮ってますので
数が半端じゃないんです。(当然腕もたいしたことないので数でカバー)
ですんで、現像やめました〜wちょとメンドイし、本気でやったら時間が・・・
でも、ま、フォトストレージもそうですけど
欲しいものは欲しいんですよね。使ってみないとわかんないが正直っすね。
だけどフォトストレージはほぼ後悔っすwそれっきゃ使い道ないので(音楽とか映像とかもできますけどね)
どうしても旅先で見たい!ならパソコン系がベターですよ〜!たかいけども。。。
書込番号:6762104
0点

mm_v8さん、ありがとうございます。
やはりノートPCですか・・・・
しかし、iPodの様に手軽な機器がストレージ代わりだったら、
本当にに良いですかね。
書込番号:6762293
0点

NeverNextさん、ありがとうございます。
PCなのに外観はフォトストレージのようですね。
書込番号:6762332
0点

裕次郎1さん、ありがとうございます。
エプソン3000の使い勝手はいかがですか?
それと、SDカードは何枚お持ちですか?
書込番号:6762347
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
ライトルームの使い勝手はどうですか?
フォトストレージはほぼ後悔←参考になります。
書込番号:6762361
0点

わたしは2GBのSDを4枚です。今は訳あってGRというコンパクトデジカメがメインですが100%RAWで撮影しています。ですのでちょっと参考にならないかもしれませんね。一眼レフを使っていたときは600万画素モデルでしたが、100%RAW撮影で512MBのコンパクトフラッシュを4枚(当時は高かったので)でした。これで1週間くらいはなんとかなりました。ですので最近の機種でも2GBを4〜5枚くらい持っていれば結構いけると思います。もちろん1日にどのくらい撮影するかにもよりますが・・・。むしろRAWのデータを家で現像しPSDで書き出し、さらにビューアー用にJPEGで書き出すと、すごいボリュームになってしまい、すぐにHDDがパンパンになってしまいます。こちらのほうが悩みです。
書込番号:6763274
0点

長期の撮影旅行に出る時は、ノートPCを持って行ってストレージとして
使っています (12"液晶ノート、1.9kg機)
11月にドイツ/フランスに行く予定ですが、ノートPCを持って行く予定です。
インターネットも使えるし。
書込番号:6763392
0点

nadeatさん、ありがとうございます。
私も、100%RAWなので参考になります。
RAWデータの現像・JPEG書き出しでは、
銀塩時代に自分で、現像〜プリントを行っていたので、
手間に関しては苦になりません。
HDDはTV録画をするために組んだんで、相当余裕はあります。
ところで、PSDとは何でしょうか?勉強不足ですいませ。
書込番号:6763445
0点

lay_2061さん、ありがとうございます。
ノートPCですか・・・・
1.9kgは、基本が歩きの私では・・・
一寸重く感じられます。
書込番号:6763471
0点

長尾景虎さん
ライトルームは使い勝手は悪くないと思います。
ただ、うちのPCはPEN4なのでとにかくファンがまわりっぱです。
狭い家なので、子供が寝てからの使用は気が引けてしまいます。
動作も時々オモオモです。
とにかくCPUなどスペックの高いものが必要です。
すみませんP-5000うまくお勧めできなくてw
フォトストレージは、その場で見て確認できることで、撮り直しがきくわけですよね。
でも、ぶっちゃけ風景など広い画に対して4インチはやっぱり小さいんです、私には。
拡大できても、一部が大きく見れても意味がないんですね、私には。w
なので、大きい画面B5とかA4とか ノートPCなどが有効なんです。
更に でも! なんですけど、意外に帰宅するまで見れないのも
楽しいものですよ。ど〜なってるかな〜なんて。
で、やっぱり上手く撮れてなかった日にゃ腹も立つわけですが
ならば次回はこうして撮ってやる!みたいな気合が入ったりしますw
ダラダラ長文すみませんが、とにかく、レンズもう一本!の方がたのし〜っすよ!
書込番号:6763558
0点

ノートパソコンのメリットがあるとすれば、出先で編集や確認が出来る事ですかね。
RAW現像にはとても堪えませんが、バックアップとして使うなら軽いノートもあり
ますよ?目的を限ればフォトストレージ的に使えるかも。
(ただCPUがA100などPentiumMの800/600Mhz程度ですので、編集にはNG)
・工人舎 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/hotrev313.htm
・富士通 http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=776
また8インチクラスのLOOX PやLOOX T、VAIOのTypeT/TZ/Gなどなら写真現像・編集
にもそれなりに活躍してくれるかと。このクラスなら1kg〜1.2kg程度です。
ただ車移動前提でないときついかも。
とりあえず「バックアップのみ」の用途なら1.5万円〜2万円程度で飛鳥の
TripperMini辺りをまずはお勧めしますけど?
書込番号:6763725
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
私のPCは、Core2 Duo E6600でDDR2-667・2GBなので
スペック的には多少余裕はあります。
現在使用しているSILKYPIXや付属のソフトは、
一応ストレスなく使えています。
まるぼろ24zさんの言われるとおり、銀塩的な使い方も
楽しい感じがします!!
メモリーカードを増やして、予算をレンズにした方が
良いような気になってきました。ありがとうございます。
書込番号:6763738
0点

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
言われるとおり、そのスペックではRAWキツイかもしれません。
やはり、歩きが基本なのでノートPCは・・・・”ゴメンナサイ”
ところで、飛鳥のTripperMiniは使われているんですか?
書込番号:6763772
0点

あーーごめんなさい、私はノートPC+CFカード派ですので。
TripperはSDカードとの価格比を考えると妥当なレベルという意味で
お勧めしてるだけです。
CFカードは8GB(8900円〜1万円ほど)x2枚、4GBx2枚。
これでEOS40DでもRAW+JPEGで1500枚ほどはいけますので
2-3日の旅行なら、バックアップは要らないんですよね・・・
メディアの買い足しを先に薦めたのは、今シリコンメディア
が圧倒的に安くなっているからです。
それでもストレージという事でしたので、低価格な物でお勧め
してみたまでです。P-5000とかも悪くはないんですけど、結局
バッテリーの持ちはせいぜい3-4時間ですので充電器が欲しく
なります。それまで含めると重量は500gぐらいにはなりますか
ら・・・それでしたらレンズをもう一本持って行きたいところです。
書込番号:6763871
0点

>[6763471]
>一寸重く感じられます。
ノートPCはホテルに置いています。
確かに重いので Dynabook RX1 (12.1"液晶、1.1kg) を考えているのですが、
売りの半透過形液晶の視認性が悪いので、再考中です。
書込番号:6763884
0点

TAILTAIL3さん、ありがとうございます。
TAILTAIL3さんの言われるとおりですね!!
メディアの価格と対費用効果ですね。
だったら、レンズ・・・そうですね。
書込番号:6763915
0点

長尾景虎さんがあげていた
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special01.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special02.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special04.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special06.html
をちょびっとだけ読んだが、どってことないよ。所詮素人談義です。
著者のRAW撮りし、現像した写真の汚さを見れば、その見解がPartial truthであることは明白。わたしはJPEG撮って出しですが、色彩はこんなに変更可能です。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/152
http://yaplog.jp/poko_9/archive/153
色調も、ペンタの現像ソフトを使ってる、私の方がおそらく綺麗でしょ(笑)。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1308815414&size=l
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1383830151&size=o
http://yaplog.jp/poko_9/archive/133
まあ、どうってことない虚実相半ばするBLOGの記事です
書込番号:6763925
0点

lay_2061さん、ありがとうございます。
半透過形液晶の視認性が悪いので←言われるとおりです。
書込番号:6763959
0点

秀吉家康さん、ありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません。
Partial truthとは、何ですか?
書込番号:6764007
0点

長尾景虎さん おはようさん(京都弁)
まあ、カメラばかりつついてるヤツはオツムがすこし・・・●●気味のが多いですから(笑)
Partial truth(部分的真理)をググッて頂くと解ると思います。
すこし難しいかもしれませんが・・・
このケースがわかりやすいと思います。
Partial truth(部分的真理)は、任意の事象について、それはその他のすべてのケースについて一般化することのできる「全般的真実」ではなく、あくまでその一部や特例
に過ぎないが、しかし「部分的真実」としては存在するという意味の言葉です。
http://illcomm.exblog.jp/3141515/
これは言い換えると・・・
「科学的研究は現実の正確な把握を目的としておこなわれるが、そこで提示される現実は(全知の神にみえているような)「生の事実」などではない。それは特定の概念図式にもとづいて解釈(あるいは研究)をすすめるなかでたちあらわれてくるのであり、現実を把握するには特定の概念図式に依存する必要がある。」
ここでいうところの「特定の概念図式の上にだけ成り立つ真理」がPartial truth(部分的真理)です。
数学的には多値論理、論理学的は真理の複数性、いま時の言い方をするとファジー論理などはPartial truth(部分的真理)の近傍にあるものでしょうか(ハハハ)。
解りましたかな?
書込番号:6764380
0点

長尾景虎さん
こんにちわ!
Core2Duoすか!いいですね〜それなら快適ですね!私も買い換えたいですw
PCにしてもデジカメにしてもどんどん進歩してますよね
P-5000も所詮はHDD+モニターなので 持ち運びには意外に神経使いますね
衝撃でHDD逝けばデータもパ〜ですw
バイオUだったかな?HDD代替で16とか32GBのフラッシュメモリ積むようになってます。
これってアクセス早いわ衝撃強いわ!
これでストレージ出たら買いかもです(値段にもよりますがw)
今http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX2/feat4.htmlみたら
そんな使い方してますねwご参考までに。。。
書込番号:6765268
0点

長尾景虎さん こんにちわ
私も時々旅行をしますが、大事な思い出となる写真は自宅に帰ってPCに保存するまで、
下記の要領で二重に保存するようにしています。
1.SDカードは5〜6枚位持参し帰って来るまでは消さない。
*不足した場合は止むを得ず消しますが・・・
2.フォトストレージにその日撮ったSDをコピーする。
フォトストレージで映像表示は出来ませんが、SDカードが読めなくなる可能性も考えて
保険の意味で使用しており重宝しています。
同じSDカードは何度でもコピーでき(SD1,SD2,・・・)という風に
ファイル管理され、上書きはされません。
又,PCに接続し外部ハードディスクと同様に扱えます。
私が使用しているのは「VP2160(40GB)」という製品で、
価格は22千円くらいのようです。
詳細はインターネットで調べてみて下さい。
特にお勧めということではありませんが、参考になればと思いまして....。
書込番号:6766169
0点

秀吉家康さん。ありがとうございます。
難しいお話で・・・・。
秀吉家康さんは、JPEGで画像の変更を加えた時、
サイズが小さくなっていくのに、どのように対応しておられるのですか?
どんどん圧縮されていきませんか?
書込番号:6766311
0点

まるぼろ24zさん、ありがとうございます。
初めて知りました、非常に良いですね。
これだけでもすごく便利だと思います。
書込番号:6766316
0点

ロングステイが夢さん、ありがとうございます。
運用の方法が、安全重視でデータの2重化と完璧ですね。
非常に参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:6766336
0点

長尾景虎さん、おそくなってごめんなさい。PSDはAdobe Photoshopのファイル形式です。PhotoShopDataの頭文字で拡張子がPSDです。PhotoShopはご存じかもしれませんが、写真の編集(フォトレタッチ)ソフトです。私は写真を撮ったあと、RAWデータを現像しただけのものと、その現像データを加工して別のイメージをつくるというのを両方を楽しんでいます。私のブログにも加工したものと撮影したまま現像したものの両方をのせています。撮影したまま(現像したまま)の写真もいいですが(わたしのは参考にならないかもしれませんが)、加工することで、また楽しいイメージづくりができます。あまり加工しすぎるとつくりすぎた感じになってしまいますので、どれもそれほど手を加えていませんが、例えば背景を暗めに変えたり、一部分の彩度を下げたりすると、また変わった雰囲気が出ておもしろいです。
よろしかった一度ご覧になってください。
http://nadeat.blog.drecom.jp/
上記ブログで、カメラ名 + Adobe Photoshopと書いてあるのがPhotoshopで加工したイメージです。
書込番号:6767021
0点

nadeatさん、ありがとうございます。
PhotoShopは使ったことがないので、わざわざご教授いただきありがとうございます。
作品拝見しました。素晴らしいですね!!
私などは、まだまだnadeatさんの域に達していません、
これから勉強していきたいと思います。
書込番号:6767152
0点

>秀吉家康さんは、JPEGで画像の変更を加えた時、
サイズが小さくなっていくのに、どのように対応しておられるのですか?
スレタイから外れるので簡単に。可能な限り低圧縮のJPEGを使うか、どなたかも仰ってるPhotoshop独自のPSDファイルの形で処理した写真を保存してます。
書込番号:6768251
0点

秀吉家康さん、ありがとうございます。
結局低圧縮であろうとなかろうと、
圧縮したJPEGを使っている時は、
フォトストレージは必要でなかったんです。
撮影したデータをRAW保存して銀塩のように現像処理した方が
結果が良かったので、・・・・悩んでしまった訳です。
なんせSDカードを使った時の、撮影枚数が全然違いますし、
圧縮のたび劣化が起こる訳ですから、
圧縮回数が少ない方が良いかと思ったからです。
ゴメンナサイ、Photoshop独自のPSDファイルに
ついては、使ったことがないので良くわかりません。
書込番号:6768517
0点

データのバックアップにフォトストレージと思いまして、昔のレスを引きずり出しました。
わたしも旅行に行く時にデータをどうしようかと思っていて、はじめはノートPCと思いましたが
荷物になるし機内持込でちょっと敬遠していました。
アキバでドライブケースと言うのがありました。何万もするフォトストレージは買えないので><
HDDは入っておらず画像も確認できませんがバックアップには十分かも。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kpd_2500/kpd_2500.html
HDDは手持ちを流用でなかなかいいです。
画像の確認は出来ませんが80GBのHDDを搭載しましたので、SDカード2GBを2枚で回しています。
書込番号:7521840
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dを購入して二ヶ月とすこしですが、大変満足しております。
本体購入時には標準レンズとして欲しかったシグマ30mmf1.4をセットで購入。(過去に銀塩の一眼レフでf1.4のレンズに感動したため)
その後暫くして仕事用にも使えるシグマ10-20mmを購入しております。
今現在としては30mmには大変満足してはいるのですが、ついつい、いわゆるズームレンズという物も欲しくなって来ている次第です。レンズについてはとりあえずこつこつ揃えるしかないのですが悩みます。(正直値が張るのでw)
用途としては日帰り旅行のスナップ写真なんかが中心なのですがいかがなものでしょう。
一応案としては。
@タムロン17-250mmを購入(とりあえずいろいろ試してみる?^^;)
Aシグマ17-70mmMACROを購入の後欲しくなったらシグマ70-300APOあたり購入(評判のレンズ画質的にもそれなりに満足?)
Bシグマ17-50mmf2.8購入の後お金がたまったらFA77mmlimあたりを購入
(FA77mmいつかは欲しいw)望遠は後々考える。
@が一番安く便利いろいろ試してそれから考える? Aは現実案? Bに行くほど画質優先(理想かなあ..)
レンズについてはいくら増えても4〜5本ぐらいまでにしようと思いますし、画質もやはり気になります(完璧は求めませんが@とかは便利な分画質が...?とも言いますしニコンだと18-200mmVRなんかが人気みたいなので持っておくととても便利?)
とりとめのない悩みではありますがご意見頂ければ嬉しく思います。
0点

ズーム3本。 広角、標準、望遠。
単レンズ、2〜3本。 お好みで
マクロレンズ 最低1本。
高倍率ズーム1本。
これくらいそろえれば、ほぼ完璧でしょう。
あとは、被写体選びでしょうねえ^0^
書込番号:6750740
0点

SRAさん今晩は♪
>>おすすめズームレンズは?
と聞かれれば大抵の方が現在『旬』の
“smc PENTAX-DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM”と
“smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM”を推薦されるのでは(笑)?
高値なのがチト…、アレですが…(笑)。
確かに無敵ラインナップだと思います♪
え゛!?
僕は持ってませんが…(笑)。
書込番号:6750756
1点

>シグマ17-50mmf2.8購入の後お金がたまったらFA77mmlimあたりを購入
ちなみにSIGMAは18-50oです。
FA77は高くて手が出ないので、DA70とペアで使ってますが、
今の所は、私的には最強ペアです。
でも価値観・被写体・撮影スタイルによって、
最善の選択は人それぞれとしか言えませんねぇ〜。
私の場合は明るさ優先。
F2.8通しに慣れると暗いのは使う気になりません。重いしデカイし、低倍率ですが・・・。
DA★はやっぱりオススメなんでしょうが、私は50-135は他に選択出来ないので欲しいですが、
16-50は、私にはSIGMAで十分と思うので要りません。
しかし@やAにもメリットはたくさんありますし、
お金に余裕があるならやっぱりDA★が客観的にはBESTでしょうね。
ところで、お手持ちのシグマ30mmf1.4・・・今私が一番欲しいレンズかも。
書込番号:6751296
0点

私の場合、アナログでは単焦点ばかり使っていたのですが、
今回、初デジイチのK10Dには、最初にシグマの10-20と18-50/F2.8を
そろえました。
18-50/F2.8は、価格の割に満足度の高いレンズだと思います。
ただ、K10Dとの組み合わせでスナップ用に使うには、重さが気になります。
DA★16-50/F2.8よりは軽いんですけどね…
書込番号:6751317
0点

1. smcPENTAX DA12-24mm F4
2. TAMRON SP28-75mm F2.8(Model A09)
3. SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO DG
以上でズームトリオの完成。三本で現在約12万円。
総額の半分以上を「1番」が占めちゃいますネ。
でも一見重宝な18-200とか18-250の超高倍率ズーム一本だけより
うんと写真撮るのが楽しいです。
書込番号:6751453
0点

PEN太さん に思いっきり一票!
ズームはその3本でOK
というか10-20があるそうなので、
タムロンA09+シグマAPO70-300の2本を追加。
あとは、単焦点でDALimiでもFALimiでもお好きなほうへ。
書込番号:6751572
0点

DA☆16-50をはずしちゃいけないと思います。
望遠も欲しくなれば、いつ発売かわかりませんがDA☆60-250でしょう。
書込番号:6751603
0点

こんばんわ。
いろいろレンズを持っていましたが私は以下の3本に
集約しました。
TAMRON18-250
SIGMA170-500
PENTAX FA35
これで日常から運動会まで全部カバーできます。
とりあえず1年くらいはこのラインナップで
勉強しようと思います。
170-500を手持ちで撮れるのはK10Dの強みです。
覗いてみると違ったワールドが。。。
今日ヨドバシでDA★触ってきました。
でもいいレンズは私にはまだ身分不相応だな。
書込番号:6751637
0点

だから、DA☆は高いんだって!
誰でも帰る訳じゃ無いんだよ!
すんなり買える人が、
どのズームなんて人に聞くかよ?
空気読んだら?
書込番号:6751662
0点

皆様早々にご意見ありがとう御座います。
撮影スタイルが明確に定まっていないのが一番の決まらない理由なのでしょうね^^;
A09には大変魅力を感じるのですがそうすると広角が足りない感じ...
Σ18-50mm/f2.8MACROも同じくいえるのですが望遠が足らない感じ...(18からですねすみません)どちらかといえば広角側はより欲しいので18-50がいいのかなぁ。
17-70mm/f2.8なんてのがあれば飛びつくんですが(きっと重いのでしょうねw)
DA☆は当然良いなと思いますがお値段がちょっと^^;
本当のマクロレンズは当分買えないので/MACRO付きレンズは魅力を感じています。
Σ17-70mm/f2.8-4.5/MACROも外が中心なら十分な明るさでしょうか。描写も18-50とはそんなには変わらない?
と、こんな調子で悩み続けてます(笑)
*今持ってる二本はとても気に入ってます^^30mm1.4は思っていたイメージに近いものでしたし10-20mmは難易度は高いですが面白いレンズですね。(両方ともに使いこなせるまで使えてませんが)ご購入を検討されてる方にはお勧めしたく思います。
書込番号:6751761
0点

>Σ17-70mm/f2.8-4.5/MACROも外が中心なら十分な明るさでしょうか。
明るい所でしか使わないならF4.5でも明るさから言えば不足は無いでしょう。
しかし、ボケの大きさなどが変わってきますね。
大きくボカす事が無い。明るい所がメイン・・・なら17-70でも困る事は無いでしょう。
まぁ暗い所とボケは30oF1.4でカバー出来るし。
でも17-70と18-50で悩んでおられるなら私は18-50を薦めますが。
使って思いますが、値段からすると本当に良いレンズです。
私はSRAさんとは逆に18-50が気に入って10-20を買いましたが、
DA70をプラスすると望遠撮影を除くとぼぼ全てのシーンをカバー出来ます。
私の場合100o以上の望遠撮影は年に1度もしないので・・・。
17-70ならDA70は要りませんが。
高倍率ズームは便利ですが・・・失う部分も大きいと個人的には思います。
コンデジ並みで平気なら別にいいんですが。
DA★・・・確かに高価過ぎます。DA★で無いと撮れない写真が果たしてあるのやら・・・
書込番号:6751942
1点

今日は!
早速ですが・・・
「シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC」をお持ちとの事。
素晴らしいレンズですよね!?
でしたら私個人的には、
標準域でお勧めは、コチラ ↓ ♪
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a09.html
望遠域は ↓コチラ♪
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
or
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
望遠域のシグマレンズは、両者とも2万円以下で
購入出来ますが、間違いなく素晴らしいレンズです!!
特にF4-5.6/55-200mm は、シグマ社自身が
「ハマッタ!」
と言わしめた程のレンズです♪
販売価格が、安いのでバカにされる方がいらっしゃるかも知れませんが、
描写力は、間違いありませんので、
候補に挙げられては、如何でしょうか・・・?^^
書込番号:6751970
0点

好きなレンズを買うのが一番ですよ!
同じ焦点距離のF2.8のレンズでも、レンズの設計が違えば、歪みの補正の仕方や解像度、ボケの出し方などが違ってきます。DA☆はデジタル用に徹底的に補正されたレンズです。比べれば歴然とします。
ただし、レンズ性能だけでよい写真、おもしろい写真が撮れないのも確か。
そのときどきに、持つ人や場面、被写体などに適したレンズとカメラを持っているか、が一番大切なように思えます。
その延長線上にいるのがリミテッドシリーズで、皆、光学的な数字で見れば問題児たちですが、その問題児が問題ゆえに面白い描写をしてくれると言うPENTAXの専売特許のようなレンズたちです。
まあ、なので、予算として買える範囲で、自分の欲しい性能のレンズを買うのが一番良いように思いますよ。
うわ言のように、明るいレンズ、明るいレンズと開放時の明るさを追わないのなら、DA16-45F4が高性能で、DA☆ほど高くないのでお勧めですね。どうせ、F2.8のレンズを買っても、きちんと解像したいのなら1段か2段絞る必要があって、F4くらいからしか使えないでしょうし、このレンズならF4からきちんと解像するのはお墨付きですから。
書込番号:6752034
0点

広角をお持ちなので、TAMRON 28-75mm f2.8が良いような気がします。
明るくて、価格も一番手頃でおススメです。
と言っても、私は28-200mmを持っていて、思いきりかぶるので
安くてももったいなくて買えませんが。。。
それと、ズームではないですが、TAMRON 90mm MACROもおススメです。
これは私も使っていますが、一番楽しんでいます。
参考までに・・・全てTAMRONですが、
28-75mm 33,000円、90mm 35,900円、70-300mm 17,200円
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/index.html
書込番号:6752037
0点

>うわ言のように、明るいレンズ、明るいレンズと開放時の明るさを追わないのなら、
私の事ですね?
確かに一般的では無いかも。
でも、明るいのが好きです。
>F2.8のレンズを買っても、きちんと解像したいのなら1段か2段絞る必要があって、F4くらいからしか使えないでしょうし、
きちんと解像するより、明るさ優先です。
風景でも開放で撮るのが好きです。一般的で無いのはその通りです。
開放で微妙に収差が残っている絵も好きですし。
て言うか、F4くらいからしか使えないでしょうし←何を根拠に???
あえて言いますが、開放でも写真は撮れます!
明るさが何物にも変えがたい場合も多々あります!
>このレンズならF4からきちんと解像するのはお墨付きですから。
それは疑問です。開放は所詮開放です。1〜2段絞ってと言うのは同じでしょう?
因みに私は手持ちONLYで、三脚は欲しいとも使いたいたいとも持ちたいとも思わない人です。
マクロも夜景も花火もみんな手持ちです。そこは割り引いてね。
書込番号:6752185
1点

私も明るいレンズの方がやっぱり好きです。
開放で多少画質が落ちてもシャッタースピードを上げたいときが結構あります。
許せるISO感度との兼ね合いですね。
ただし、開放の描写が好きなわけではないですよ。
(でも、開き気味の方が好きです。)
>このレンズならF4からきちんと解像するのはお墨付きですから。
マジですか?めっちゃ欲しくなりました。
DA★売って買おうかなぁ。(~o~)
(差額をα700貯金にまわして)
今まで使ったレンズで開放でもきちんと撮れるレンズはミノルタの85G/1.4Limitedしかないです。
(もちろんSTFは除く)
ところで、スレ主さま。
広角は10-20でよろしいのではないのですか?
書込番号:6752252
0点

撮影スタイル次第ですが、よく使うのが20ー50辺りだと仮定すると、
20と50でズームを度々取り替える事になるなら、ズームのメリット無いですよね?
被写体毎なり、常用域では交換の必要が無いのが理想ですね!
10ー20と28ー75はかなり使いにくそうですが、
書込番号:6752728
0点

SRAさん こんにちは。
>K10Dを購入して二ヶ月とすこしですが
楽しくてしょうがない時期だと思います。いかがでしょうか?
皆さんは候補に挙げていませんが、敢えて私はtamron18-250mmを推薦しておき
ます。使いたい焦点距離が曖昧なので、広範囲に画角をカバーできる物が良い
ように思います。10-20mm、18-250mmと繋がりも悪くなく重宝するでしょう。
18-250mmを使いながら、SRAさん使いやすい焦点距離を探していくのもいいの
ではと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:6753043
0点

SRAさん、はじめまして!
楽しそうじゃありませんか。私もなんだか嬉しくなってきます。
FA77mmは私の持っている中で最も好きなレンズです。描写力だけでなく所有する喜びをも満たしてくれています。
ディスコンになる前にぜひ手に入れてください。最高のポートレートが写せますよ。PENTAXで良かったと痛感します。
時にレンズ交換でもたついているうちにシャッターチャンスを逃がしてしまうことがあります。
@のタムロン18-250なら同じシーンもフレーミングを変えて数カット撮れるのが便利ですよね。
トリミングでカバーするよりかは、最初から狙い通りの構図で撮影したいものです。
高倍率ズーム1本だと後で明るい標準ズームや単焦点が欲しくなってくるでしょうが、少なくとも望遠ズームが欲しくなることは無いと思いますので無駄にはなりませんよ。
風景がメインならレンズの明るさにこだわる必要もないでしょうしね。
よって私のお薦めは@から始めて、後でシグマ18-50/F2.8 か タム28-75mm/F2.8(Model A09)、もしくはFA Limitedですね。
書込番号:6753422
0点

>>うわ言のように、明るいレンズ、明るいレンズと開放時の明るさを追わないのなら、
>
> 私の事ですね?
いえいえ、とんでもない。
ただの一般論です。^_^;
DA16-45F4の評価については、今月号のデジカメマガジンにDA☆との比較記事出ていたように思いますけど?同様の評価の記事を私は複数回見た気がしますよ。
まあ、あとはどのような写真を撮るのがお好みかによると思いますけど。
書込番号:6753641
0点

皆様たくさんのご意見どうもありがとう御座います。
>楽しくてしょうがない時期
カメラが目に入るたびに弄くってしまい見えないように隠してしまおうかと思ってしまうぐらい夢中ですね(笑)
どうもタムロン28-75mmは10-20mmからの微妙な繋がりの悪さが気になってしまいます^^;f2.8は魅力あるんですが。(フルサイズ機のアナウンスでもあれば更に魅力的ですねw)PEN太さんのようにDA12-24mmあたりならもう少し繋がりがいいのですが...
棘好きさんのおっしゃるのと同様に確かに私も明るいレンズが好きでそこから始めたわけですが(30mmf1.4)その延長線で考えるなら広角も重視して18-50mmf2.8で決まりですよね。ただズームレンズは便利な物と割り切るなら17-70mmか(評判の良さがとても気になるw).. さらにもっと便利で18-250..と悩む分けですが。
でも皆様のご意見を伺って 18-50か17-70のどちらかにしようと思うようになってきました。整理がついてきた?(今は18-50が優勢ですねw)もう少し考えようと思います。
FA77mmは何時かは手に入れたいです^^;(まさかディスコンになると価格が高騰するとか??)
皆様本当にありがとう御座います。^^
書込番号:6754768
0点

18-50mmf2.8も「一部では」かなり評価は高いですよ。
一部でではですが(笑)
たぶん各人の拘る所がハマればだと思います。
私は今、一番のお気に入りですが、
評価しない方もおられますので。
書込番号:6755233
0点

遅レスで失礼します。
シグマの10-20をお持ちでしたら、同じシグマの24-60mmF2.8はどうでしょう。
20〜24まで途切れてしまいますが、足で稼げばよろしいかと・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/24_60_28.htm
書込番号:6755301
0点

え〜っ
私も知りませんでした。
ちょっと面白そう
書込番号:6755703
0点

こんにちわ。
24-60mmf2.8なんてあったのですね!知りませんでしたあまり評判も聞かないですが面白そうですね!MACRO性能は18-50や17-70ほどないみたいですが28-70よりは広角側のつながりが良さそうですね。
24-70mmf2.8も有るようですが715gとは...K10Dにつけると結構な(笑)
24-60mmで550gなので望遠10mmあたり+165gで、28-70mmで510gなので広角4mmあたり+205gってことですね^^;
こうなると18-50mmf2.8と24-60mmf2.8と17-70mmf2.8-f4.5に魅力を感じます。(全てシグマだw)
併せて検討させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:6757174
0点

>24-70mmf2.8
今日ヨドバシで見て来ましたが、
「標準系ズームにしては」もの凄い迫力です。
とても普段使いにしようとは思えません・・・(^^*)
書込番号:6759556
0点

ご相談から随分と時間がかかりましたがようやくレンズを注文することができました(随分悩みましたw)のでご報告までに。
いろいろ考えたのですが間を取ったという所です。利便性を追求しすぎた様なのも飽きそうだし..かといってあまり幅がないのも面白みに欠ける。というわけで結局のところΣ17-70を購入することに^^;
同時に二本(ありえないですがw)とかだと棘好きさんの仰ったように18-50+DA70かFA77なんてのも魅力的だったのですが、一本だと+20mmの望遠域が気になりそうで。
17-70で好きな画角を探してみようと思います。
皆様ご相談に乗って頂きましてありがとう御座いました。
のちのち気に入った画角で単焦点を追加したいところですね^^(FA77mmはやっぱり欲しいですねw)
書込番号:6856498
0点

SRAさん こんにちは。
ようやく、レンズが決まったみたいで何よりです。
私は、18-250mmの高倍率ズームを勧めましたが、その次に勧めるのが
17-70mmです。+20mmは便利だと思います。
私は、DA17-70mmが出るのを待ち状態です。
書込番号:6859129
0点

C'mell に恋してさん こんばんは
手元に届いたので早速いろいろ試してみて、17-70は便利な画角だなあと実感しております。画質も非常に良好でマクロ性能も素晴らしく私にはとりあえずはこれで十分楽しめそうです^^ ほぼ室内でいろいろと試していましたが気になっていた明るさに関しても動き物でも撮らない限りそこまで気にならないレベルだと感じました。(いずれは明るいズームも欲しくなりそうですがw)
作例なんかは購入前にいろいろ見ていましたが実際に使ってみても満足できそうな感じです。
70mmでSS1/6や1/10なんかで撮影も試してみましたがやはりK10Dのボディ内手ぶれ補正は偉大だと思いました!
書込番号:6860256
0点

SRAさん こんにちは。
>K10Dのボディ内手ぶれ補正は偉大だと思いました!
K100D系のボディ内手ぶれ補正でも偉大に感じますから、K10Dであれば
さらに効くのでしょう。
SIGMA17-70mmは、画角、明るさ、大きさ、接写、値段とすべてにおいて
バランスがいいですよね〜。
私は、SIGMA17-70mmってスーパーレンズだな〜って思います。
書込番号:6860292
0点

マウントを限らずΣ17-70mmは評判がいいみたいですがボディ内手振れ補正のボディだと更にCPが高いですね〜レンズは値段なりに写りが違うといいますが、とても安価なズームレンズとは思えない出来ですね^^
書込番号:6860410
0点

SRAさん こんにちは。
>レンズは値段なりに写りが違うといいますが、とても安価なズームレンズとは
思えない出来ですね^^
キットレンズからすれば、このレンズも高価なレンズにはなるのだとは思います。
しかし、ものすごく高価なレンズであれば、良く写って当たり前ですし、いかに
手頃な値段で、良い物を出せるかっという所がポイントでしょう。
さらにこのレンズはAPO 70-300mmとの繋がりも良いですし、安いのも魅力です。
この2本で、安く17-300mmまでのレンズシステムを構築でき、コストも良く
素晴らしい組み合わせですよね。
書込番号:6862532
0点

みなさまこんにちは。
SIGMA 17-70mmは確かにバランスの取れた優等生的なレンズだと思います。
とかいいながら先日売却してSIGMA 18-50mm F2.8 macroに買い替えましたが。。
そこで発見しましたが、このSIGMAの50mmでの画角はペンタの50mmに比べて少し広角よりでした。
たぶんペンタの45mmくらいと同じかな。。けっこうメーカーやレンズによって違いがありますね。
あとTAMRONの28-75mm F2.8は本当凄い良いですね。ボケが素晴らしい。
被写体が背景から浮き出たように写るというかなんというか。。。
この価格でありえないという感じがします。
ただ、広角側が24mmからならもう何も文句ないんですけど。。
書込番号:6862942
0点

>あとTAMRONの28-75mm F2.8は本当凄い良いですね。ボケが素晴らしい。
これはポートレート・カメラマンである魚住誠一さんがメインで使用しているレンズだそうです。プロだからといって特殊なレンズを使うわけではないんですね。
書込番号:6863020
0点

みなさん こんにちは。
>とかいいながら先日売却してSIGMA 18-50mm F2.8 macroに買い
替えましたが
やはり、F2.8通しでと考えると、17-70mmだとつらいですね〜。
とは言え、屋外での使用だと17-70mmは使い勝手が良いと思いますね。
私はSIGMA 18-50mm F2.8のMacro無しを持っていますが、17-70mmの
方が良いかな〜っと思っているくらいです。
あまり、自分の使い方ではMacroは強くなくていいのですが、望遠側が
50mmでは少し短いのです。
なので、私の目には17-70mmは18-50mm F2.8 macroより魅力的に写ります。
>TAMRONの28-75mm F2.8は本当凄い良いですね。
SPの称号が付いているレンズだけに、良さそうですよね!
確かに、APS−C機ですと広角域が弱いのが玉に瑕。
24-70mmくらいの方が、APS−C機ですとよさそうですが、sigmaに
24-70mmF2.8がありますが、ちょっと大きいですね。
>プロだからといって特殊なレンズを使うわけではないんですね。
カメラ会社やレンズ会社と専属契約などしていなければ、使いやすく良い物が
やはり好まれるのでしょうね。
書込番号:6863197
0点

みなさまコメントありがとう御座います。
C'mell に恋してさん
>キットレンズからすれば、このレンズも高価なレンズにはなるのだとは思います。
あ、私にとっては十分高価ではあります(笑)でも、そしてまたAPO70-300も欲しくなりますね^^
>Σ24-70mmF2.8がありますが、ちょっと大きいですね。
そうですね見た瞬間これだ!っと思いましたが...重すぎますねwK10D+Σ17-70でも正直軽くはないですからw
vwso42さん
>広角側が24mmからならもう何も文句ないんですけど
まさに^^; それならタムロンA09に決まりです!w 10-20mmもあることだし...
18-50だと+20が気になる私です。
パイオーツ・オブ・レズビアンさん
タムロンA09もいつかは欲しくなりそうですね(笑)
今日も17-70をつけて日帰りで撮影してきましたがズームって使いやすいですねぇ!今のところ満足です!
書込番号:6864239
0点

>>タムロンA09もいつかは欲しくなりそうですね(笑)
魚住誠一さんはフルサイズ機を使用しておりますので、K10Dで同じ画角と明るさのレンズを望まれるならば18-50mm/f2.8相当になりますよ。
書込番号:6869066
0点

SRAさん こんにちは。
>そうですね見た瞬間これだ!っと思いましたが...重すぎますねw
K10D+Σ17-70でも正直軽くはないですからw
レンズの重さをみると、sigma 17-70mm 455gですね。
f2.8通しですと、それでも17-70mmと同等以上の重さですね。
sigma 18-50mm 450g
sigma 24-70mm 715g
sigma 24-60mm 550g
sigma 28-70mm 510g
tamron 28-75mm 510g
重さで考えると、tamron 18-250mm 430gは軽く出来ていますよね。
書込番号:6869557
0点

スレッドとはあまり関係がないですが、
普段はまず紹介される事のないレンズが書かれていて、いいことですね^^
PENTAX板の場合、これまでこのようなスレッドへの返答の場合、
まず決まったレンズしか勧められる事が無いので、良い傾向になっている気がします。
全てのPENTAXユーザが標準レンズで28-75や17-70を好きとは限りませんし(笑)
書込番号:6873622
0点

SRAさん 横道に逸れてすいません。
直大GoGoさん こんにちは。
>スレッドとはあまり関係がないですが、
普段はまず紹介される事のないレンズが書かれていて、
いいことですね^^
定番というか王道はあると思うので、それは当然お勧めはするのですが、
レス主の希望に合う物をと、書き込みしているつもりですので、お褒めの
言葉を頂き光栄です。
私はどうも横道が好きらしく、本当に好きでお勧めしたいレンズは
TOKINA AT-X 280AF PRO なんですけれども、重いですしテレ側開放
でソフトになるし、なかなか他の方に勧めるチャンスが無くて残念で
なりません。
書込番号:6873747
0点

みなさまこんばんは
どうしても書き込みの少ない物は検討しずらいというか24-60や24-70はそういう意味でも手が出しにくかったですね^^;(良さは当然それぞれ在るとしても)
>横道に逸れて
全然OKですw私はお陰さまでΣ17-70に決めることが出来ましたので^^
17-70で70mmの画角を試してますがますますFA77mmが欲しくなってます。当然レンズ買ったばかりなので暫くは買えないですが(笑)
書込番号:6876948
0点

SRAさん こんにちは。
>全然OKですw私はお陰さまでΣ17-70に決めることが出来ましたので^^
お許し頂き有り難うございます。
そして、sigma17-70mm購入決定おめでとうございます。
いろいろ悩まれた分、愛着が沸きそうですね!
どんどん、使ってあげて下さい!
しかし、FALimited77mmですか〜。
FALimitedの3姉妹にいずれ行かれても幸せになれそうですね!
沼は深いですが、苦しまずとろとろにしてくれそうですが・・・。
書込番号:6877001
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
みなさまこんばんは私超度素人なのですが、
この度K10Dレンズキットを購入しました。
10月に家族そろってディズニーランドへ行こうと計画をたてて。
今まではデジカメでの撮影ばかりでこの度初めて一眼レフを買いました。
そこで、度素人質問なのですが、ディズニーランドで夜景を奇麗に撮るには
ISO感度やシャッター速度、絞りなどの設定でお勧めがあれば教えて
頂きたいと思いまして・・。
この基本レンズでディズニーランドの夜景など撮るのに参考にさせてください!
10月まで日々練習している今日この頃です^^
0点

お薦めは三脚に据えてセルフタイマーなどで撮るのがいい感じっぽいですね〜。
手持ちで撮るなら明るいレンズが必須かも?
書込番号:6748807
0点

ISO400又は800あたりで、絞り優先の開放絞りでどのくらいのSSになるか見てみるのがいいでしょう。
手持ちで行けそうなSSだったら、そのまま撮ってしまいましょう。
手持ちで無理そうなら、ISOは100に落とし素直に三脚のお世話になってはいかがでしょうか?。
書込番号:6748813
0点

>ディズニーランドで夜景を奇麗に撮るには
やはり”奇麗に”ならば三脚が必要ですね。「綺麗」
でも、家族旅行、お父さん写真に夢中で大丈夫? ここは、スローシンクロでご家族の記念写真を綺麗に!!!(K10D、スローシンクロ出来ますよね??)
ちなみに、私は家族旅行はコンパクトカメラだけでした。私の場合子どもが気になって撮影に集中できなかったので。
書込番号:6748855
0点

綺麗に撮るなら、三脚に乗せて、ISO100にして、絞り優先F8くらいにして、+0.3補正かけてブラケットのRAW撮影して、後で調整ってとこでしょうか。
後は家族を捨てて撮影に集中でしょうか...
家族を中心に考えるならコンデジも検討してはいかがでしょう...
書込番号:6748888
0点

私も三脚を使ってISO100…絞り優先でF8〜11程度で撮影されるのがよろしいかと思いますよ。
RAWで撮影して後から自分好みに調整されるのも有効だと思います。
三脚は荷物になるかもしれませんが…家族での思い出を考えれば軽いモノではないでしょうか。
書込番号:6748911
1点

みなさま、返信ありがとうございます!!
超度素人な私にアドバイス頂きまして!
三脚ですよねぇ〜。やっぱり要りますよね^^
ディズニーランド、嫁さんも子供も楽しみにしているようです。
お父さんは、撮影に夢中に(初の一眼レフ^^)なりそうで。
皆様のアドバイス参考にさせて頂きます!!旅行の日まで、
撮りまくってK10Dに早く慣れれるようにがんばります^^/
書込番号:6748920
0点

pooh3205さん
こんばんは
高感度ノイズは人によって許容範囲も違いますが、
ISOオートで100−800ぐらいに設定しておけば
PやAvモードなどでカメラまかせで大丈夫だと思います。
近景と遠景を両方入れるには絞らなければなりませんが、
あまり絞らず前ボケ、後ろボケとすればきれいな写真になるのではないでしょうか。
夜景では前ボケはうるさくない程度に使うと雰囲気が出ますよ。
後はスロー(低速)シンクロを使えばご家族と夜景を同時に撮る事が出来ますが
内蔵ストロボは4mぐらいが届く範囲と思っていたほうがいいと思います。
取説174ページを参考にしてください。
いずれも三脚があったほうがいいのですが、
ディズニーランドのような人の多いところで使うのは大変でしょう。
他の人のじゃまにならないように使わないといけないでしょうね。
三脚の他にリモコンかレリーズケーブルもあった方がいいと思います。
低速シャッターでぶれないようにするには
Fnボタンからドライブモードの中のタイマーで2秒、リモコンで3秒タイマーを選択すると
ミラーアップして写真が撮れます。(取説84ページ)
ここからは裏技的使い方ですが、
夜景で面白い使い方に「露光間ズーム」というものがあります。
スローシャッターの間にズームを動かして光の光亡を創り出すもので
興味があれば挑戦してみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/15/5247.html
同じように、「露光間ピントはずし(合わせ)」(こんな言葉はないのですが)
スローシャッターを切っている間にピントリングを動かして
ピントをあわせたり、反対にはずしたりすると面白い写真が撮れます。
書込番号:6748925
1点

ISO400 1/30 F4ぐらいでしょう。三脚はあった方が良いですが、1/30で広角なら練習次第です。
背景を、パレードや花火など動くものにする場合、どの程度動かしたいかにより、シャッタースピードが決まります。ぴたっと止めたい場合にはシャッタースピードは速く、逆に流したい場合には遅くする必要があります。
また、バックを夜景で人物にフラッシュをあてる場合、TTLだとフラッシュがオーバーになりやすいので注意が必要です。調光補正をかけて、光量のバランスをとるとよいでしょう。
書込番号:6749688
0点

パラダイスの怪人さんそして、sss666さんご返信ありがとうございます!
パラダイスの怪人さんすごく勉強になりました!!
貼り付けていただいたリンク拝見させていただいて、こちらも勉強になりました!
PやAvモードなどまだまだ使いこなせないのが現状なので、見るもの何でも撮って
勉強しております!!たいへんわかりやすく教えていただいてとても感謝しております。
まだまだわからない事が多いですがその時はどうぞアドバイスお願い致します!!
書込番号:6751323
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本当に初心者なんですが、これからデジタル一眼でたくさんの写真を
撮っていきたいと思ってます。
ペンタックスのK10とニコンのD80、オリンパスのE510とが候補に挙がってて
今の段階ではペンタックスが有力なんですが、この3つの中で、K10の
優位性を教えてもらえないでしょうか。
また、もし購入するとしたら、はじめに所持するべきレンズは何がいいのでしょうか?
すごい素人質問ですみませんが、どなたかお手柔らかにご教授ください。
写真は、主に風景(四季折々の草花)やたまに人物を撮ります。
また、光と影との色合いをうまく表現できる写真も撮りたいです。
初心者で、わけのわからないことを言ってますが、よろしくお願いします。
0点

決定的な違いは撮像素子の大きさが違います。
人それぞれの考え方がありますが、私はAPSとフォーサーズのカメラを比較することが意味が無いことと思っています。
書込番号:6746239
1点

K10Dの特徴には
ボディ内手ブレ補正、ゴミ対策、防塵・防滴、明るく見やすいファインダー
が挙げられます。
他の機種と比べると一長一短はありますが、3機種の中でライブビュー以外で色々搭載されているのはK10Dだけです。
レンズは、よくわからなければキットレンズのDA18-55mmをお勧めします。
これで勉強して、徐々に買い足せばいいわけです。
もう少し描画力の高いものをというのであれば、DA16-45mm
もう少し望遠側が欲しければ、シグマの17-70mm
広角〜望遠まで一本で済ませたいなら、シグマやタムロンの18-200mmや18-250mmがあります。
書込番号:6746264
1点

K10Dは他の機種ではありえないほどマニアの意見を尊重して使い勝手をマニアックにしてくれているところにあるのかもしれないですね〜。
逆に初心者だとメーカーの都合で操作系が決められているような機種のほうが混乱しないかも?
書込番号:6746267
1点

私、K10Dを使っています。
まず、それぞれのカメラ…気に入った物を選べば、特に差はありません。
やはり手ブレ補正内蔵ボディを選ぶと、レンズの予算を安く抑えられると思います。
AFに関しては、中央1点のみのAF測距点を使うのであれば、どの機種も同じ程度の性能(ややニコンが優位かな!?)でしょうけど。11点の測距点があり、そのうちの9点がクロスセンサーのK10Dは…なにかと便利でしょうね。
またK10Dのボディは防塵・防滴仕様ですから、レンズさえ(高価ですが)DA☆を選べば…
>主に風景(四季折々の草花)
↑このような撮影で、天気を気にせず撮影出来ると思います。
K10Dをべた誉めする訳ではありませんが、K10Dの操作性の良さ(特にハイパーマニュアルなど)は、絶品だと思います。価格以上の価値あるカメラだと思います。
>はじめに所持するべきレンズは何がいいのでしょうか?
予算を考えずに…でしたら、間違い無くDA☆16〜50mmF2.8でしょうね。レンズの買い替えなど考えず使えると思います。
どうでしょう…やはり予算を伺わないと、なかなかアドバイスし辛いですね。
ちなみに私はDA12〜24mmF4とタムロン28〜75mmF2.8をよく使います。単焦点はFA35mmF2がお気に入りです。望遠はFA☆80〜200mmF2.8ですね。
書込番号:6746273
2点

うーん。何が優位か聴くくらいの初心者だと、K100Ds(レンズキット)の方が無難なんじゃないかな?
カタログの比較ができないレベルだとすると、かえって、K10Dだといろいろと前提知識が必要になって使いこなせない可能性が高いかもしれませんよ。
私なら
PENTAX K100D Super
Nikon D40 or D40X
キヤノン EOS Kiss D X
オリンパス E410
あたりのレンズキットを薦めますね。
書込番号:6746325
3点

tettsunさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
機種選定でお悩みのようですね。
私も、K10D購入時はD80と随分悩みました。
K10Dに決めたのは、
1.ハイパーマニュアル。これは、K10Dでしか味わえません。
2.22bit PRIMEによる階調表現抜群の画作り。
3.ボディ内手ブレとゴミ取り機能
4.AF速度
5.男の手にはちょうどの大きさと重さ。
6.費用対効果の高さ。簡単に言うと初期投下資本額の小ささ。
7.ファインダーの見易さ。
…でした。
D80は今でもK10Dよりボディでも価格は高いし、レンズは更に高くつくので資金的には高額にならざるを得ません。デザインは良いと思うし、SDカード使用もうれしいんですが、ボディ内手ブレが無いのが選択肢から外れる結論でした。
オリンパスは、そもそも興味が無いので良く分かりませんが、展示機を触った感じとしてファインダーが小さい?(見える範囲が狭い?)と思います。
そして、小さく軽すぎるので私には不向きです。手ブレゴミ取り付きは良いんですけどね。
あと、私にとって未だに有用性が分からないライブビューはtettsunさんには必要な機能でしょうか。風景と人物主体なら要らないですよね。多分。
レンズは他の方もお勧めの、DA★16-50F2.8SDMではないですか?
私でも、注文したはいいが未だに入荷待ちですのですぐには手に入らないかもしれませんが。
それまではキットレンズで凌げば良いと思います。撮影用途からDA★1本でほぼ用事が足りるでしょうから高性能レンズにする方が最終的に余計な出費は抑えられるでしょう。
いずれにしても「自分」に合う機種をお選びください。
書込番号:6748411
1点

K10Dに決まりでしょうっ
オリンパスは
「画像素子」
「フォーサーズ」(Four thirds(3/4) )で
検索すると、分かります。
D80とでは、
手ぶれ補正、ダストリダクション、
+慣れれば(ハマれば)どんどん楽しくなる
満載機能と使い勝手、特徴あるレンズ郡、
そしてなんといってもパフォーマンス÷コスト
つまりヴァリューの高さでしょう。
NIKONの手ぶれ補正付きのレンズを揃えていく事の
追加コストを考えても、間違いなく割安でしょう。
1点のリスクは、ペンタという素晴らしい企業自体の
運営自体がグラグラした事でしょう
(万一となっても、当面は影響はないでしょうけど、
リスクとして挙げておきます)。
書込番号:6748551
1点

みなさん本当にご親切にありがとうございます。
K100s等のワンランク下のものも考えましたが、
これから長い間付き合っていきたいカメラということで
ちょっと背伸びをして、K10クラスのカメラを考えていたので、
いろいろとみなさんの評価や考えが聞けて非常に参考になりました。
K10の購入に決めたいと思います。
また購入後いろいろと解らないことで質問すると思いますが
宜しくお願いします。
レンズもお薦めのDA★16-50F2.8SDMの購入を考慮します。
やや予算オーバーですが、形から入る私は、購入してしまえば
一生懸命使いこなせるように勉強していくはずなので・・^^;
本当にいろいろとありがとうございました。
これからカメラライフに頑張ります!
書込番号:6748722
0点

安心の徹底した防塵防滴、見やすいファインダーは、それら機種と比較してK10Dの有利なところだと思います。また、PENTAXには面白い単焦点レンズがありますね。
手振れ補正はよいですがE-510にもありますしD80もVRレンズを買えば一応手振れ補正は効きます。でも手振れ補正が、わけのわからないトイレンズやジャンクレンズでも効いてしまうということにおいてはK10Dはすごいですよ。
あとはなんでしょう。それぞれ良い部分があると思いますのでじっくり検討されると良いと思います。
初デジイチでレンズ、何を買ってよいかわからない方にはキットレンズは良いと思います。なんせ安いですから、これを使いながら自分の用途と求めるものを考え、次を検討すればよいと思います。
で、早晩、他のレンズに乗換えたくなったりするかも知れませんがそれも含めてキットレンズ
のコストパフォーマンスは高いです。
SIGMAのダブルズームセット(18-50、55-200&バック付)をキタムラなどで買うというのもCPがめちゃくちゃ高いです。
これら廉価なレンズは「これが最高」とか「ベストチョイス」とはお勧めしにくいレンズですが、私はレンズとは他人に言われて買うものではなく自分で考えて買うからこそ良いと思っています。でも最初は知識も情報も不足していますからそれが困難であることもあろうかと思いますので、その知識・情報を得るための投資を最小限に抑え、そして自分自身で何が必要か考えられるのが一番よいと思います。
書込番号:6748758
0点

DA☆レンズを買うのなら、購入したK10Dのファームウェアのバージョンを確認して、最新(1.30以上)になっているかどうかをチェックしてください。
もし、1.30以上になっていないようでしたら、DA☆のレンズ内モーターが動きませんからファームウェアのバージョンアップをしてくださいね。
書込番号:6749372
0点

特徴
K10D
手ぶれ補正が内蔵 ダストリダクションが搭載されているが効果は弱い。
防塵防滴仕様、高感度時の撮影でノイズが多い。
しかし低感度での画質はとても良い。
オートフォーカスはまあまあ、 ホワイトバランスもまあまあ
カメラにシーンモードなどが搭載されていないので初心者には使いにくいことも。
反面、使い慣れると、いろいろと設定面で便利な機能が豊富。
D80
手ぶれ補正はレンズで対応、そのため手ぶれ補正機能を使うとなると選べるレンズが限られる。
防塵防滴仕様になっていない。高感度時のノイズはまあまあ、強くもなく弱くもない。
キャノン機に比べると高感度ノイズに弱い。現在デジタル一眼ではキャノン機が高感度ノイズには総じて強い。
オートフォーカスは正確でオートホワイトバランスも優れている。
E510
手ぶれ補正は内蔵 ダストリダクションは強力。ダストリダクション搭載機で使い物になるダストリダクションの搭載
防塵坊滴にはなっていない。
高感度時のノイズは普通。従来のフォーサーズ機と比べると大幅に高感度ノイズは減った。
フォーサーズ機では一番少ない。
ISO400、細かいことを言わなければISO800まで常用できる。
撮像センサーがAPS-C機に比べて小さいので、ボケが弱くなる傾向がある。
反面、望遠撮影には有利。
35ミリ換算で2倍の焦点距離になるのでシステムが小型軽量化できる。
オートフォーカスは暗いところで迷うことがある。
オートホワイトバランスは普通。蛍光灯下や複合光源ではどんぴしゃと決まらないこともあるが、ライブビューで撮影前に確認することで設定を適切なものにすることができる。
そのライブビューが搭載されていることが最大の特徴。
これは超便利。
あとフォーサーズの規格はオープン規格なのでフォーサーズ規格ならメーカーを問わずにレンズが使える。
現在ではパナソニックからでているライカレンズも利用できる。
そんなところでしょうか。
書込番号:6749489
0点

人が語るところの優位性や理屈より、
結局は貴方の好みです。
しっくり手に馴染むとか・・・。見た目が好きとか・・・。
書込番号:6755409
0点

人が語るところの優位性で好きになるのも良し、理屈で好きになるもの良し。
D80の板で話を聞くと、公平な意見がわかってくると思いますよ。
書込番号:6755519
2点

自然にボディーにこまかいヒビが入る事と手振れ補正ボタンが取れる事と
サムスンに社名が変更になる可能性がある事をお忘れなく。
書込番号:6755852
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
過去ログを検索してみましたが出てないようなので質問させて頂きます。
新しく買ったトランセンドのSDHCカード(8GB)をK10Dに
装着し何回か脱着を繰り返した後で取り外しが出来なくなりました。
押し込む力を加減して何度かやり直してもカードが出てきません。
因みに、撮影画像の保存と再生は問題なくできるのでカードの挿入の
仕方が悪かったとは考えにくいです。
フォーラムに電話したら「持ってきて下さい」との回答なので近い内に
持参するつもりですが、田舎に住んでいるため他に何か方法がないものか
皆さんのお知恵を貸して頂ければ幸いです。
0点

「はじく」という方法があるようです。一度お試しください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5803582/
http://shair.seesaa.net/article/29330912.html
書込番号:6746009
1点

たしか、過去ログにあったと思うのですが、トライセンドのSDカードは少しシールの部分がでっぱっているものがあって挿入すると中でひっかかるものがあるそうです。他社品はシール(ラベル)の部分は少しへこんでるらしいです。
このため、ピンセットなどでひっぱると簡単に抜けるように思いますが?
かなり力が必要なくらい噛み込んでいるとすると別原因だと思います。
書込番号:6746020
1点

私、K10DでトランセンドSDを使っています。
この価格コム掲示板では…もう当たり前な程出ていますね、この件は。
私の場合には、SDを押し込んだ状態にして…ラジオペンチでSDの端を軽く挟んで抜きました。その後はSDのシールを剥がしてしまえば…普通に使えると思います(ただSDの保証が利くのかどうかは分かりません)。何度も試す時間があれば、トランセンドの保証で交換してもらい、相性が良い物と巡り合うのを待つ(何度も抜けなくなる事がありそう!?)ようになると思いますが、シールの問題ですので…私は悩む事無くシールを剥がしましたが。
とにかく、ラジオペンチで抜けますよ。一応、SD等の傷防止のため、ハンカチなど布を挟んでラジオペンチで抜いてみましょう!!。
※まずSDを押し込む事をくれぐれも忘れずに!!。
書込番号:6746121
1点

皆さま、早速レスを頂き、ありがとうございました。
お陰様で“脱出”に成功しました。
かずいさん
「はじく」という方法が具体的に分からなかったのですが
とっかえひっかえ試していたら何とか出てきました(^-^)
もう一度装着してみたら案の定また取り出せなくなり、
また色々いじくっていたら取り出せました。
脱着を何回も繰り返して「はじく」感覚を会得しました。
沼の住人さん
仰るとおり過去ログにありましたね。
検索語が適切でなかったのかも知れません。
引き抜いて見て分かったのですが今回のカードは少し湾曲
していましたのでそれが原因かと思います。
abcdefzさん
この件は「もう当たり前な程出ています」そうで失礼しました。
弾く方法で何とか取り出せましたのでラジオペンチのお世話には
なりませんでしたが重症の時はこの手を使わせて頂きます。
この掲示板でこれだけ有名なトラブルならペンタックスも知らない
筈はないのに私が「こういうことは時々あるんでしょうか?」と
質問したら「今までにそういう報告を受けたことはありません」と
マニュアル通りの答えが返ってきました。淋しいですね。
書込番号:6746396
0点

クッキータ様、度々。
良かったですね、無事取り出せて!!。
>マニュアル通りの答えが返ってきました
無理に何かして、余計酷い故障などに繋がらないように…というような考えもあるのでしょうし、下手に「こうしてみてください!!」とメーカーの人が教えて、うまく行かなかった場合のトラブルを無くす為にも、メーカーにて対応が無難でしょうからね。
実際にペンタックスフォーラムの窓口では、かなり親身になって対応してくれますよ。
書込番号:6746427
0点

メーカーのサポートでは自社の問題以外についてはあまり情報も、批評も、批判もしないものですよ。問い合わせ者が誰かわかりませんし、それを逆手にとってクレームというのも困るでしょ。
相手のメーカで認めない問題は、まず自社に送ってもらって、切り分けて相手に文句を言う。そんなものです。
書込番号:6746612
0点

解決されたようでなによりです。
油断すると勢い良く飛び出ることがあるかもしれませんので、落下や紛失に注意してください。
書込番号:6746745
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
過去MF時代はA−1・F−1と嵌りましたが結婚と共に財産一掃セール(笑)をしてしまいました。やっと落ち着いてきた頃妹夫婦がKDNを見せびらかしに着ました。そこで一念発起してデジイチで再デビュー!!ペンタK10Dが気になりまして・・・そこで質問なのですが「レンズ内モーターAF(超音波・他)」って純正の☆しかないのでしょうか?サードパーティー製は全てボディ内モーターAFになるのでしょうか?画角全般に渡って知りたいのですが。宜しくお願いします。「沼行きバス」は出発・・・しそうです(笑)
0点

現時点では、純正DA★2本のみがレンズ内モーター採用のレンズです。
レンズ内モーターに対応したのがK10Dからですので、サードパーティ製もペンタ用はモーターが内蔵されていません(値段は同じで、ニコン/キヤノン用にはレンズ内モーターです)。
純正レンズもこれから切り替えていくのだろうとは思いますが、「すぐ」というわけでは無さそうです。
書込番号:6745636
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/02/22/5628.html
ペンタックスの超音波モーターレンズは、発売されたばかりですから、サードパーティーでの
超音波モーターレンズは、今のところ発売されておりません。
超音波モーターレンズが発売されているのは、現状CANONとNIKON用のみです。
書込番号:6745646
1点

ふたたび一眼様、こんにちわ。
>「レンズ内モーターAF(超音波・他)」って純正の☆しかないのでしょうか?
そうですね、今のところ…DA☆しか有りません。
K10Dは、価格以上にしっかりとしたカメラですよ。デザイン的にも…私は大好きです。
是非、DA☆+K10D+グリップで…大迫力をお楽しみ下さい!!。
ちなみに私はDA☆の購入は考えていませんが(過去のレンズで間に合ってますので…)、ボディ駆動AFでも…K10DのAFはなかなか速いですよ。また、リミテッドレンズなど…単焦点はハマると「沼」に確実に落ちますね。
書込番号:6745657
1点

早速のご教授ありがとう御座います。そうですか〜☆のみですか。K沼は奥が深そうですね。我が家の大蔵大臣(今は財務大臣?)との協議前に調べを済ませておかなくては・・・二重計上ならぬ減額計上して、もやもやの中☆をゲットするか・・・なんにしてもK10Dとても気になります。MFのころはコマンドなんてなかったのど量販店で触るだけでは判らないことがあります。その節はまたご教授くださいませ。
書込番号:6745669
0点

さらにグリップの同時購入を考えた場合GP−PACの方が値段が安そうですがデメリットはありますか?キャッシュバックが内容がないようですが「限定」って惹かれます(^^;)ファームもアップされてるようですしどうなのでしょう?
また、この場合別スレを立てるべきでしょうか?
書込番号:6745893
0点

ふたたび一眼さん こんにちは。
一眼復帰おめでとうございます!
ふたたび一眼さんには、一眼レフの水(沼?)が合っていたということなのでしょう。
そこじゃさんも書かれていますが、現在お星様は2本ですね。
他社のレンズでSDM仕様はないのが残念です。
SDM対応レンズは2本しかとも言えますが、その2本で大体の用が足りてしまうように
思いますので、ある意味沼に2歩入るだけで済みます。
PENTAXの板には、ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女と言ってLimited系の深い沼に
誘う魔女が住んでいますので、誘惑に乗るのも良いかもしれません。
Limitedレンズの沼の方(FA系とDA系の2系統)が深くなっているように思いますので、
お星様になられた方が最終的にコストがかからないかもしれません。(それも怪しい・・・)
ですので、2歩で済みますので軽傷だと思います。(かなり怪しい・・・)
GP−PACですがキャッシュバックの対象外かもしれないので、その点は確認が
必要ですが、デメリットはCAMERA GRAND PRIX 2007 K10Dロゴ入りの特製ストラップ
が痛んだ場合、注文しても新に入手できないと思われる事くらいでしょうか?
私はK10DではなくK100Dsuperを所有していますので、SDM対応BODYの性能を活かす
ためにいつの日かDAのお星様にめぐり逢いたいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:6745928
1点

ふたたび一眼様、度々こんにちわ。
私、K10Dの買い増しで…2台目はグランプリパッケージにしました。
値段に関しては、ノーマル+グリップの方が安く買えるとは思いますよ。私も2台目もノーマルでいいや…と思ってましたが、予約無しでもグランプリパッケージを買えるとの事で…思わずグランプリパッケージを買ってしまいました。実際…思ったほどの派手さは無く、買って良かったと思っています。
ただ、最近のデジイチでは…ちょっとしたダイヤルの接触不良などでも、上カバーを交換になったりしますので、そのような場合には「金文字が白文字に…」という場合があると思いますので、その辺りも承知しておいた方が…良いでしょうね。
でも、大切に使うとして(私は粗いです…)、やはりシリアルナンバーが付いていますし、台数限定ですし、良い事も多いでしょうね。
またK10Dは発売当初からの初期不良など個体差が多かったようですので、グランプリパッケージの方が安心かも知れません。私の場合は発売日購入のノーマルK10Dが当たりでしたので(初期不良で修理はしましたが…)、逆にグランプリパッケージの方が「ややハズレ!?」でした(1台持つ分には気にならない程度ですけどね)。
K10D…本当にカメラ好きにはいいカメラですよ。特にマニュアル露出など…非常に操作性が良いです。MF一眼レフからデジイチに…でしたら、一番お勧めのカメラだと思います。
DA☆でなくても、FA35mmF2ALやタムロンA09なんかも…良いレンズで予算も抑えられると思います。
まだまだペンタックスのレンズラインナップが充実していませんが、これから期待したいところですね。
書込番号:6746007
1点

「C'mell に恋して」さん、ご教授ありがとう御座います。よーく検討して「大口径単焦点レンズ沼」も見てみたいです。その前には「金庫番の鬼」を倒さなくてはならない様です。」「abcdefz」さん、レンズキットの値段と勘違いしてました。ここでも「ボディ−ボディ」なら26000円ぐらいの差がありました。グリップも買えそうです。そこで(長くなりすみません)レンジキットのレンズっていかがですか。「ペンタ沼」の乗車券と考えたら・・・A09もA16も気になりますがキットと比べると「鬼」には理解できないかも知れません。一本あればあとは「レンズないと一眼は語れない」とか言ってもつれ込む算段です。あるいは「えっ!変わってないよ!」ととぼけるか。すみません本題から外れすぎですね。なにせ、ペンタ沼は初めてなもので。(FDがない分舞い上がってます)
書込番号:6746188
0点

寂しいので早く超音波モーター付レンズたくさん出してください。とりあえずシグマさん。超望遠で熱烈希望
書込番号:6746218
1点

ふたたび一眼様、度々。
>レンジキットのレンズっていかがですか
私は持って無いのですが、周辺光量落ちが目立つようですね。
私はフィルムAF一眼からペンタックスを使ってまして、フィルム一眼での広角レンズなどで、周辺光量落ちが結構目立ちましたので、デジタルになって「レンズの美味しい部分のみが使える」と、喜んでおりました。DA初レンズを購入がDA16〜45mmでしたので、その写りにビックリ!!。それまで広角はFA20mmF2.8でしたから、DAレンズの写りの良さを本当に実感しました。
価格の安さもありますが、キットレンズは…DA単焦点、DAフィッシュアイや12〜24mmや16〜45mm、それらと比べると…周辺光量落ちが目立つというのは、私には気になります。予算が許すなら…DA16〜45mmを選ぶのが良さそうに思います。
また、これから「欲しい」と思うレンズの焦点距離を考えて、あまり無駄な買い替えが無いよう…ご自分なりのシュミレーションを考えてみるのも良いと思います。その中から1本目のレンズを決めてみたらいかがでしょうか?。
標準ズームにこだわらなくても、かつてMF一眼レフの時代には50mm1本から始めた人も多いでしょうから、単焦点から始めるのも…面白いかも知れませんね(時にペンタックスは…)。
もしグランプリパッケージでなく、ノーマルK10Dでお考えでしたら、グリップを後回しにして…その分をレンズに回すのが良さそうですね。
私、最近…初リミテッドレンズになりますがDA40mmを購入しました。これが本当にいい写りです。K10D+グリップ+DA40mmが…これまた不思議とカッコイイです(妻にDA40mmは捕られた状態ですけどね)。DA40mm…とても手軽に使えるレンズです。
書込番号:6746359
1点

ふたたび一眼さん こんにちは。
>その前には「金庫番の鬼」を倒さなくてはならない様です。
なかなかハードルが高そうですね・・・。
ふたたび一眼さんは自分の奥様を敢えて「金庫番の鬼」との表現なさっているの
ではと思いますが、本当は愛妻家なのでしょう。
私なら利便性を訴える物が愛妻にアピールでき良いように思います。
キットレンズでは広角から望遠までの守備範囲が短いように思いますので、敢えて
ここは高倍率ズームはどうでしょうか。
近くから遠くまで使え画質はキットレンズと同等以上だと思いますの間違いはない
と思います。
奥様に、「便利で買って良かった」と言って頂けると嬉しいですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:6746527
1点

50mmf1.4懐かしいですね。あの頃レンズ1本でのフットワークは只者ではなかったです。女子撮るにも「望遠欲しい」「校舎撮るにも広角欲しい」と走り回りました。高倍率で楽しさを知らせ単焦点で画質を楽しむ。レンズ選びも含み楽しみながら決めようと思います。その時は報告いたします。貴重なご意見ありがとう御座います。
書込番号:6746556
0点

昔よりもズームレンズの性能が上がっていますから楽ですよ。
気楽に始めるのならDA16-45F4がいいかもしれませんね。
DA☆がでたんで買いやすくなったんじゃないかな。
書込番号:6746576
1点

>50mmf1.4懐かしいですね。あの頃レンズ1本でのフットワークは只者ではなかったです。
便利なズームが高性能になって、高感度フィルムが普通になって影こそ薄くなりましたが、
いまでも36×24フォーマットでは、50oF1.4は単焦点レンズの中では、
最も用途の広い(万能)レンズだと思いますよ!
APS-Cになって35oのF1.4が純正で無いのは残念だし、寂しい限りです!
33oF1.2、★&Ltd無し・・・を待望してます!
SIGMAの30oF1.4買っちゃうぞ・・・ほんとに・・・
愚痴でした。すいません。
書込番号:6748623
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





