
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年9月11日 18:32 |
![]() |
0 | 14 | 2007年9月9日 06:29 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月15日 21:42 |
![]() |
81 | 67 | 2007年9月9日 21:55 |
![]() |
13 | 22 | 2007年9月9日 02:09 |
![]() |
124 | 51 | 2007年9月7日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
そろそろ秋になりますね^^。昨年の紅葉時期にはまだデジイチ持っていませんでしたので、今年の秋はと意気込んでいるこの頃です。そこで機材一式(本体(グリップ付)・レンズ4〜5本・フラッシュ・三脚・他小物)を収納する機動性に富んだショルダーバッグを探しています。現在使用中のショルダーは2室タイプで、本体レンズ3本、フラッシュまでは入りますが、三脚(ベルボン エルカマーニュ535)がどうしても手持ちになってしまい面倒です^^;。
そこで皆様お勧めのカメラショルダーバッグありましたら教えてください。私的にはKATAのR103
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/02/06/5499.html
に食指が・・・・・・どうなんでしょうか?
0点

ピノキッスさん こんにちは!
私もレベルは違いますが、ちょうど同じような質問をしたかったので便乗させていただきます。
本日、EOS40D をついに手に入れました!標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、三脚を持って色々撮りに出掛けたいと思っていますが、どんなバックがお勧めでしょうか?
リュックタイプ、ショルダータイプ、それぞれ聞かせていただきたいなあと思います。ちなみにカメラの購入でお金を使いすぎたので5,000円前後のもので教えていただければと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:6730902
0点

http://www.ginichi.com/shop/index.html
定番はドンケのF2でしょうか。私は、J1を愛用しています。(大口径レンズも収納しやすいので)
最近はシンクタンクの使い勝手に魅せられてシンクタンクばかり購入しています。
共に銀一で売ってますのでご参考に。
書込番号:6730913
0点

たかしやんさん
リュックタイプなら「ラムダ」のハイキングザッグがお勧めです。
数少ない純国産の専業メーカー品で、
リュックタイプとしては世界的に有名です。
ご予算は5000円という事ですが、バッグと三脚は無理してでも
良い物を購入したほうがいいですよ。何十年も愛用できます。
(愛用のラムダは20年使用しても型崩れしていません)
http://www.lamda-sack.com/
ご予算を抑えるなら、ヤフオクあたりの中古でも宜しいかと思います。
書込番号:6730936
0点

すいません!! ショルダーバッグで投稿してしまいました。;;
私が欲しいのはリュックタイプ又はバッグタイプでした・・・これって同じかな?
書込番号:6731021
0点

最近こんなバッグを買いました。 見た感じなかなか良かったです。
http://www.bidders.co.jp/pitem/83092830
まだ1度も使っていませんけど。
先月もロウプロのオフトレイル2を買ったばかりなのに・・・
これもまだ未使用(^_^;)
当然ですが、いっぱい入るバッグで持っていくと、いっぱい入れたくなります。
ご注意ください。(^^♪
書込番号:6732310
0点

ピノキッスさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
リュック(バックパック)のバッグでベルボンのエルカルマーニュ535積載可で機材もしっかり収納でしたら、タムラック モデル5375は如何でしょう。
実際に使用しておりますが、ボディ2台にストロボ、交換レンズ多本数、フィルターやメディアもたくさん搭載でき、後付けポケットのオプションで拡張性も高く、三脚も535でしたら積載できます。専用ストラップが3箇所ありまして、これとポケットで三脚を固定します。
これで、レグポシェットは不要ですね。
ただ、ノートPCは無理ですのでこれも、という場合は別モデルにありますが高いです。
私の三脚はエルカルマーニュ730なので無理ですが535なら楽勝です。
果たして予算はいくらか分かりませんが2万円程度なら、手が届きます。
如何ですか?
書込番号:6732574
0点

私はFoxFireの Photrek Kastleオレンジを愛用しています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/1814750/1814930/#1391520
普段はトートバッグ型にして使い、モノの出し入れもスムーズです。
旅行時にはリュック型にしますが、軽くて非常に楽チンですよ。
ちなみに通勤時には同じくFoxFireのPhotrek Polccsグレーを愛用しています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/1814750/1814933/
軽い単焦点レンズを付けたままバッグに入れて、いつでもスナップ撮影しています。
ただしリュックにはなりませんのであしからず…
小物入れや雑誌・新聞もきっちり納まりデザイン性も高いと思います。
どちらも大満足で文句なしにお薦めです。
書込番号:6734337
0点

こんにちは
ほかだりさん ドンケ製品いいですよね。でもシンクタンクのローテーション300は機能性がよさそうで、興味がわきました。
こはくさん 開きががま口みたいで使い勝手よさそうですね
チャレンジャー2さん お勧めのタムラック モデル5375は私の目的に一番かなっています。^^ 選択肢に加えさせていただきます。
海賊さん(名前長いので・・)確かにリュック・ショルダーの両刀使いだと下に置けないときなどに、出し入れができるのでいいですね。
皆さんお勧めバッグ色々検討してみます。三脚収納がはずせない条件なのでタムラックの5375かKATAのR103かなと考えています。どなたかKATAのR103を使用されている方いらっしゃいませんか? 使用感などぜひ教えてください。
書込番号:6734434
0点

昔はゴアテックスのカメラザックって、好日山荘のオリジナルくらいだったような気がしますが、最近はいろいろと出ているんですね。
KATAのザックはちょっと前まで、PENTAXのオンラインショップでアウトレット販売していましたが今はほとんど残っていないですね。実物は新宿のヨドバシカメラで触りましたが、ごつい感じだったように思います。高かったのと重そうだったのでやめてしまいました。
今はLOWEPROのローバープラスAWを使っています。
全部カメラを入れるわけではないので普通のザック兼用で便利です。しかし、「機材一式(本体(グリップ付)・レンズ4〜5本・フラッシュ・三脚・他小物)」を背負うのはかなり重いように思います。もう少し軽量化した方がいいだろうと思いますけど?
LOWEPRO
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/index.html
書込番号:6737989
0点

私は、ロープロのローバーAWUを使用しています。
カメラ1台、交換レンズ4〜5本入り、三脚ホルダーがあります。
上段には日常品を入れるスペースもあり便利です。
ベルトも太く比較的に疲れにくいかと思います。
私のブログに掲載しています。
http://blog.so-net.ne.jp/miya123/2007-07-29-1
http://blog.so-net.ne.jp/miya123/2007-08-26
参考になれば幸いです。
書込番号:6738207
0点

沼の住人さん・miya123さんの推薦するLOWEPROの製品もいいですね。特にバックパックをがっちり保持するウエストベルトは太くていい感じです。
皆さんいろいろご紹介いただいて感謝します。^^
いろいろ悩みましたが、最初に欲しいと思ったKATAのR103を購入することにし、今日発注しました。
皆様どうもありがとうございました。
機会がありましたら使用感などを掲載させていただきます。
書込番号:6742838
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
おはようございます。j-boypapaと申します。
購入後3ヶ月程になりますが、未だ遊ばれています^^;
当初より少し気になっていることが・・・
それはバッテリ表示です。
表示が ■■ から □■ に変わってからのバッテリの
持ちが非常に悪いです。恐らく普通に撮影しても20枚前後
くらいしか撮れないと思います。□■表示は「残り約半分」
ではなく「empty」と解釈した方がよいのでしょうか?
取説には「残り少なくなりました」との表現ですが。
現在は、撮影枚数でバッテリを管理するようにしていますので、
そう大きな問題ではないのですが、□■がemptyでは視覚的に
ちょっと違和感があったものですから・・・
こんなモノなんでしょうかね(^^)
みなさんのK10Dはどうですか?
0点

>j-boypapaさん
こんにちは!!
私のK10Dも同じです。
バッテリーの持ち自体にはあまり不満もありませんが、確かに表示が「半分」になってからははやいですね。「半分」ということではないのでしょう・・・。
いきなりくると困るので常に予備バッテリーを持っています。
書込番号:6729404
0点

tai-tai-tai さん
ありがとうございます。
やはり同じなんですね。安心しました(^^)
私も「そろそろ・・・」と感じる枚数になると
予備を持ち出すようにしています。
ありがとうございました。
書込番号:6729534
0点

私のも似たようなモンですが…20枚よりは撮れているような感じですね。
50枚程度でしょうか。
書込番号:6729543
0点

>j-boypapaさん
ボクのK10Dも一緒です。バッテリーの持ち自体に不満はないですが、確かにもう少し細かい残量表示にしてもらえると
精神的に安心できますね。■■■■みたいに…。次期新機種に期待しましょう。
購入当初はバッテリーグリップを付けていたのですが、最近は予備のバッテリーだけもってお出かけしています。
バッテリーグリップも便利なのですが、重くなるのが難点ですね。
書込番号:6729549
0点

⇒ さん
odiver40s さん
ありがとうございます。
そうですよね。もう少し詳細に表示してくれれば・・・(^^)
初心者なもので、他機種のことは多くを知らないのですが、
この機種を購入する際、D80も一緒に検討していました。
よくあるパターンみたいですね(^^)
D80は、残容量をフル充電に対する%で表示できるようでした。
そこまでは必要ないにしても、もう少し欲しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:6729601
0点

私もそういうものかと思っています。
携帯電話のバッテリー表示もそんなものですよね。
書込番号:6729859
0点

そんなもんです。
先月新宿へ行ったついでにフォーラムへ寄ってこの事を
聞いてみました。その答えが
「こんなもんです。」
性格上、携帯と同じですから、心配なら
早めに充電、対処してください…とのこと。
表示のインジケーターは、意味無いみたい。
それからは、自分の'勘'をひたすら信じて磨いております。
書込番号:6729927
0点

私のK10Dも電池が半分になってからの方が無くなるのが早いです
電池マークが半分になったら充電の目安にしています。
でも半分になるまでがすごく長いです、私はあまり枚数を撮らないので、1ヶ月以上は電池交換なしで使ってます。
K10Dは電圧だけで、電池の容量を測定しているのではないでしょうか?
K10Dの電池の接点は単純に+/-だけですが、D80の電池の接点は3つ付いてますので
これで、細かい情報をやりとりしているのでしょうね。
どちらにせよ、電池が無くなれば撮れなくなるので、予備電池があるとドキドキしなくてすみますよ。
私はROWAの安い電池を予備に使ってます。
書込番号:6730052
0点

まだ半分の表示になった事が無いです。
一日持って出掛ける時は前の夜から必ず充電してますし、
一日に何百枚も撮らないですし・・・・。
頑張っても300枚がせいぜいなもんで。
今の充電式電池は、直前まで電圧下がらないみたいですし、
カメラ以外でも大概そうですが、特に気にはなりません。
残量わずかの警告の機能さえあれば良い気もします。
充電時、メモリーカードを空にするようにすれば、撮影枚数が目安になりますしね。
書込番号:6730521
0点

私も同様です。K10Dで表示が□■に変わったら即バッテリー交換をします。ROWAなどの互換バッテリーでは、□■に変わるのは早いけどそこから粘るものもあるようです。
D80などが使っているバッテリー(EN-EL3e)はコントロールチップを内蔵していて、残容量%・撮影回数・劣化度がメニューで表示できるよう情報をやり取りしてます。普段は上部液晶の残容量5段階表示で十分と思いますが、残容量を%で把握できるとバッテリーを長期保存する際にも便利です。
K10Dは予備バッテリーを持っていくのであまり気にしてませんが、%表示まではともかく残容量を5段階(■■■■■)表示できていたらもっと良かったかなと思います。
書込番号:6730547
0点

kohaku_3 さん
Miroユトリロ さん
エクストレーラー さん
棘好き さん
manbou_5 さん
ありがとうございます。
やっぱりそんなモンですね。無いのは少し困りますが
目安としてみれば十分ですね。
10年以上前2輪に乗っていましたが、燃料計がなく
走行距離で給油のタイミングを計っていました。
今では普通に装備されているんでしょうけど(^^)
まあ、細かいことは気にせず、予備バッテリを携帯し
どんどん練習したいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6731278
0点

こんばんは。私はボディ内+グリップ内で撮影会に行きますが、
今まで両方とも空っぽになったことはありません。
でも、□■ 表示は結構あります。でもでも、結構使えるものですよ。
予備バッテリーで検索すると、色々スレッドが出てくると思います。
やはりプラスワン、で予備バッテリーはあったほうが良い、というのが持論です^^
書込番号:6732263
0点

皆さんツワモノですね〜。
1分1枚で8時間撮り続けても480枚ですし・・・。
一日でバッテリー使い切るなんて私には想像も付きません。
書込番号:6732940
0点

がんちゃん1 さん
棘好き さん
ありがとうございます。
棘好きさんのスレを受けて感じたのですが、もしかすると
みなさんは、1日でバッテリがなくなるのでしょうか?
だとすると、あまりにも次元が違いすぎる・・・
私の場合は土日のみの撮影です。行事ごとがあればカメラに
触れることもありませんが、撮影しても平均して100枚くらい
(2日通して)のもんです。充電は撮影枚数から判断してる
ので、そうすると1回/月ですね。 従来のニッカドやニッケル水素
のように、”空にしてから”っていうのが無意識に働いているのでしょう。
リチウムイオンなんで、”使う前に充電”でよいかもしれませんね(^^)
私の予備バッテリはROWAですが、”使う前に充電”を
心掛ければ、私の撮影枚数からすると予備バッテリは出番がないかも(T_T)
予備バッテリは保険ということにしておきます...
みなさんありがとうございました。
書込番号:6733517
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
ここの所、MFレンズでスナップインフォーカス機能で幸せでしたが、
AFレンズでの後ピンが気になり調整をお願いいたしました。
皆様におきまして、レンズにより、又は使用法によるこの子の、暴れご経験はありますでしょうか?
0点

スナップインフォーカスで合焦して、AFで合焦しない…?
フーカスエイドを出しているのは、どちらも筐体の方ですよネ?
…?
書込番号:6727849
0点

焦点合いますが、あった所が微妙、びみょうに違う。
MFでは前、AFでは後です。
つい最近気がついたんですが、気になりだすとどうも‥。
視力が弱ってきますと、自力フォーカスはちょっとしんどいですので‥‥
書込番号:6728085
0点

本日、調整より帰ってきました!!
やはり基本設計は良いカメラだと実感。
入院中、MFのカメラを使ってましたが、良いですねー!!
次はMEデジタルspが出ないかなーと思う今日このごろです。。
私のは、MGですが綺麗で手になじむ良い筐体と思います。
書込番号:6758672
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近、K10Dを買いました。
所有レンズは、FA50mm F/1.4とTAMRON28-200mmと90mmマクロです。
風景撮影用にレンズを購入しようと思っているのですが
いくつか候補があがってるのですが、とても悩んでいます。
皆様が実際に風景を撮影されて、気に入ってるレンズがあれば教えてください。
ちなみに、1〜2本、予算は10万円程度です。
大きさ、重さは気にしませんが、出来るだけ長く使いたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

DA10-17mmなんてわりと面白い風景用として使ってますね〜。
書込番号:6725160
1点

風景と行っても範囲広いですから・・・。
どんな風景が撮りたいかを書かれたら、
詳しい方がたくさんいらっしゃいますので、
親切に教えて頂けますよ!
書込番号:6725164
1点

♪からんからん堂さん
早速ありがとうございます!
フィッシュアイですね?面白そうですよね。
今回候補にはあがってませんでしたけど、気になるレンズの一つです!
♪棘好きさん
返信ありがとうございます!
そうですよね、漠然としてましたね。
海、山、湖畔など・・・自然風景が撮りたいと思っています。
書込番号:6725182
0点

予算が10万円くらいで、重さが気にならないのなら、DA☆16-50か、DA☆50-135のどちらかがいいでしょう。短い方のレンズの手持ちが弱そうなので16-50がいいかな。
風景写真といってもいろいろとあるんですが、なるべく解像度が高いレンズがいいでしょうからならばDA☆を薦めます。
セカンドベストはDA16-45かな?
もっと広角のフィッシュアイズームもあるんですが、絵はおもしろいですが、あまり、出番はないように思います。
書込番号:6725199
4点

私が今一番気になるレンズはDA*16-50mm F2.8です。
風景撮影に使用したいと思っていますが・・・
8月の発売以来、品薄状態が続いていて、予約したものの入荷待ちです。
書込番号:6725219
1点

四葉♪さん
こんばんは。
DA12-24/F4
DA★16-50/F2.8
でしょうかね。
このところはDA★16-50/F2.8ばかりですが。
書込番号:6725220
1点

こんばんは。はじめまして。
今お手持ちのレンズからするとDA 12-24mmF4などはいかがでしょうか。
お手持ちのレンズの隙間を埋められる焦点ですし。
このレンズ私も使っていましたが、発色もよく、シャープな切れ味の
いい画を出してくれると思います。
書込番号:6725232
1点

♪沼の住人さん
ありがとうございます。やはりDA☆は良いのでしょうね。
ただ、両方は資金面で無理ですので、最初に買うなら16-50でしょうか。
♪kohaku_3さん
単焦点の描写はいいですよね。
31mmは一番使いやすそうですね。
これは候補になかったのですが、参考にさせて頂きます!
♪kaorutchさん
ちょっと予算オーバです、DA☆良さそうですね。
普通に買えるようになるのはいつ頃なんでしょうね。
まだまだ先なのでしょうか。
♪zerozerostarさん
こんばんは。
私も、この2本のうちどちらかは欲しいと思っています。
どちらか一つ選ぶならどちらなさいますか?
書込番号:6725253
0点

♪Heads or Tailsさん
ありがとうございます。
確かに、12-24mmだと手持ちレンズとかぶらなくて、無駄がないです。
これなら予算内で収まりますし・・・でも、DA☆とどちらにするかとても悩みます。
書込番号:6725265
0点

いま16-50/2.8は人気で品薄なので、待ちが長いと思われます。
それに風景ですと16mmからだと広角が少し足らないのではないでしょうか?
ご存知でなければ、参考ですが、http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/
フジやカメラさんの価格参考にしてください。
(登録してログインしないと見れないのでご注意くださいね)
こちらペンタのレンズは結構安いですし対応もいいですよ。
ここも16-50は入荷未定になっています。
書込番号:6725278
2点

どちらかといわず両方いくのが良いと思われますが(^^;)
順番はDA★16-50/F2.8が先でしょうかね。
ただ、ちょっと待たされるみたいですが。
私の場合DA12-24/F4は風景も撮影対象ですが、子供達をレンズが当たりそうになるまでググーッと寄って広角ならではの写真を撮りたいと思って買いました。
ま、関係ない話ですが(^^;)
書込番号:6725282
1点

四葉♪さん おはようございます
DA21mmF3.2Limiをお勧めします
画角も自分のイメージに収まりますし
何といっても ワンポイントの被写体に寄れます
そして軽い 予算内でもう一本何かいけそうですね
いいですよぉ〜
書込番号:6725411
2点

>所有レンズは、FA50mm F/1.4とTAMRON28-200mmと90mmマクロ
があれば
>海、山、湖畔など・・・自然風景
はOKです。
ただ、28-300でなく、タムロンの18-250に変更されたほうがよいでしょう。
FA50mm F/1.4とマクロ90だけで十分満足いく写真生活はあおくれますよ。
広角、単焦点など不要です。レンズの本数が増えるだけですよ。
書込番号:6725485
3点

DA☆16-50mmF2.8ももちろんおススメの1本ですが…予算を考えるとDA16-45mmF4とDA10-17mmF3.5-4.5FISHEYEの2本がイイと思います。
広角レンズとフィッシュアイで色んな風景撮影が楽しめると思いますよ。
書込番号:6725541
2点

風景に限らず室内も撮る場合、広角系のレンズが1本あると重宝しますね。
オススメはDA16-45mmでしょうか。 DA21mmはコンパクトで気軽に撮れます。
インナーフォーカスでは無いので寄っても画角の変化が少なく焦点距離以上の働きをしてくれます(笑
ただ、これら2本の描写と価格はほとんど差が無いので迷うトコロではありますが…
どっちかひとつ選べと言われたら… 私ならDA21にします。
あまり関係無いですがDAレンズのAFの速さに驚くと思います。
書込番号:6725558
1点

>ただ、28-300でなく、タムロンの18-250に変更されたほうがよいでしょう。
ありゃま!超超倍率ズームを勧めるとは?丸くなったねぇ(笑
>広角、単焦点など不要です。レンズの本数が増えるだけですよ。
一眼買う意味無いじゃん(笑
書込番号:6725561
11点

標準ズームは必須だと思います。
予算10万円でしたら、16-45mmF4を選んでもう一本は自分の好きなレンズにしてはどうでしょうか。
フィシュアイもいいし、21mmリミディドもスナップ的な撮影にはいいです。
シグマやタムロンの18-200(250)mmの高倍率ズームも一本ですましたい時には便利です。ただ、周辺部の色収差はちょっと気になります。
シグマの170-500mmも面白いですね。三脚は必須ですが。
書込番号:6725640
1点

(笑)トカケバナンデモユルサレルトオモウナさん 2007年9月7日 08:02 [6725561]
>ただ、28-300でなく、タムロンの18-250に変更されたほうがよいでしょう。
ありゃま!超超倍率ズームを勧めるとは?丸くなったねぇ(笑
>広角、単焦点など不要です。レンズの本数が増えるだけですよ。
一眼買う意味無いじゃん(笑
雑魚が何抜かし撮るか。
知能指数の低いのが・・・
書込番号:6726094
0点

DA 16-45mmF4がいいでしょうね。
風景写真ということならば、大きく伸ばされるでしょうからディティールの描写がよいレンズがいいと思いますよ。たぶん、屋外ならばF4という開放値も気にならないでしょうし。
書込番号:6726122
2点

>雑魚が何抜かし撮るか。
さあ?なにを「抜かして」何を「撮る」んでしょう(爆笑
>知能指数の低いのが・・・
なあるほど。御自分のことだったのね(納得)
書込番号:6726134
10点

♪Heads or Tailsさん
情報ありがとうございます!!
♪zerozerostarさん
両方は絶対ムリです〜!
12-24ならではの撮影、参考にさせて頂きました!
♪時平さん
DA21mmF3.2Limiですね。
使いやすそうな画角と携帯性の良さで検討してみます!
♪秀吉家康さん
50、90mmだけしか携帯しないこともありますが楽しめます。
やはり、もう少し広角があった方が良いということですね。
♪⇒さん
フィッシュアイも気になります。
これなら色んな広角楽しめそうです。
♪水瀬もゆもゆさん
私は貧乏性なので
やや安いズームの方にお得感を感じてしまいます。。。
♪Seiich2005さん
たしかに標準ズームは欲しいです。170-500も気になりますね。
でも、16-45とセットで50-200も欲しいような気がします。
♪沼の住人さん
DA*が今一番気になるレンズなのですが、高いし、品薄だし
>屋外ならばF4という開放値も気にならないでしょうし。
そう!まさにそこで悩んでいた感じです。
♪(笑)トカケバナンデモユルサレルトオモウナさんと秀吉家康さん
メアド交換はいかがですか(笑)トカカナイヨリハマシカモ
皆様本当にありがとうございました!
少々荒れて来たので、また別のスレにて結果の報告をさせて頂きますね!!
書込番号:6726281
0点

風景撮りという意味ではDA12-24oF4は本当に良いレンズだと思います。
DA★16-50oもいいですが品薄なので容易には手に入らないかも知れません。
DA16-45oは実は使ったことありませんが、よいレンズとは聞きます。
あとSIGMA18-50oF2.8 EX DC MACRO、SIGMA17-70oF2.8-4.5 DC MACROあたりも風景からいろいろなものにまで使える万能レンズですよ。
このレンズしか撮れない画を追求するのであればDA10-17oFISH-EYEも候補になるでしょうね。
私としては一度は、DA12-24oF4を使ってみてほしいような気がします。
書込番号:6726573
2点

スレ主さんが終了?されていますが、私も複数の方があげられています、DA12-24oF4をお勧めします。旅行の標準レンズとしても十分使えます。
書込番号:6726626
1点

DA12-24/F4もいいけど、個人的には、DA14/F2.8も悪くないと思いますよ。
書込番号:6726838
1点

一般に風景撮影というと、私的にはネイチャーフォトをイメージします。
超広角レンズで、被写体に、撮影最短距離まで寄って、背景との遠近感を強調して、被写体を浮かび上がらせるような撮り方が好きです。
ペンタックスのデジタル専用レンズには、DA14mmF2.8EDという、他社には無い、最短撮影距離17cmを実現した優れもののレンズがあります。
まあ、私が言っているのは、風景写真で言えば少数派ですが、撮影の幅を広げてくれることは確かだと思っています。
書込番号:6727220
1点

皆さん こんばんは!
風景撮影ではDA16-45mm F4 EDとDA12-24mm F4 EDの2本があれば困ることはないと思います。
さらに切り取り撮影ではDA50-200mmがいいですね。この3本があれば風景のみならずほとんどの場面で困らないと思います。(飛行機、鳥になると話は別ですが...)
DA☆16-50mmもきっと素晴らしいのでしょうが使っていませんので何とも言えません。
SIGMA17-70mmも使いやすいレンズですが解像度、発色はDA16-45mmの方が上だと感じています。
DA Fisheye10-17mmも持っていますが出番はあまりありません。これを生かしきる場面に出くわせば本領を発揮できるのでしょうが常用レンズとしては使いにくいように思います。
書込番号:6727237
1点

「デジタルフォト9月号」のカナダ8000kmの旅 をみて
DA16-45&50-200で充分だと再認識しました。
f2.8がどうしても欲しいというのであればDA☆にするしかないのですが、1本10万円以上払う価値があるのかは疑問です。超音波モーター
の恩恵もそうないようですし。
まあ、プレミアムレンズを所有し使用する満足感とか顕示欲を否定は
しませんが‥
書込番号:6727391
3点

DA50-200は新品でも24000〜25000円のレンズだけどすっごく良いみたいですね。
広角側16〜18mm、望遠側50〜70前後の必ず一本持ちたい標準ズームに並んで重宝しそうな焦点域のレンズです。
TELE側の200mmはF値5.6ですからSIGMA、TAMRONの18mmからの超高倍率ズームよりちょっと明るくてイイかも。
風景(中遠景)撮りにはとっても良さそうです。
現在真剣に購入検討中。
書込番号:6727475
2点

皆さん、こんばんは〜スレ主再登場です(⌒∇⌒)
さっき微妙なコメントしちゃったので、立ち去ってみましたが
その後もたくさんのご意見ありがとうございます!
今気になっているレンズは
1、DA*16-50mm(新しい物好き・SDM使ってみたい)
2、DA 16-45mm(DA*は入手困難・屋外撮影ならF4でいいかも)
3、DA 12-24mm(同じF4なら、よりワイドな方がいい?)
4、DA 14mm (いや、やっぱり明るい方がいい?)
5、DA 50-200mm(望遠もやっぱり純正がいいかな?)
この中から、1〜2本選びたかったのですが、
1本は手頃な価格だし、5、の50-200を買うことに決定しました!
12-24mm、確かに一度使ってみたいですね〜。
人の作例とか見てるといいなぁと思います。
でも、広角の才能がない私。使いこなせるかどうかもわかりません。
デジタルフォト9月号」のカナダ8000kmの旅、
私も見て、この2本で良いのかなって思っていたところです。
でも、どうしてもDA*が気になるんですよね。。。
16-45を買って、やっぱりDA*にしとけば良かったと思うのも嫌なので
広角についてはフォーラムで一度触ってみて決めようと思います。。。
書込番号:6727739
0点

こんばんは。
私はDA12-24オススメします。なかなかいいですよ。でもDA☆が気になるのであればDA☆が良いかもしれないですね。単焦点レンズでFA31を早めに逝ってしまうと楽になれるのと一緒かも
書込番号:6727886
1点

少数意見だと思いますが、DA14mmF2.8をおすすめします。もちろん僕も使っています。
開放がF2.8と明るいし、最短撮影距離が17Cmと寄れるレンズなので楽しめます。
書込番号:6727922
2点

>DA50-200
これはタム18-200と似たり寄ったりですよ。写りは普通。
実際のカメラ遊びにも、必ずもう一本広角側が必要ですから・・・。わたしは使いつらい(レンズ交換中に被写体に逃げられる)困ったレンズだと思ってます。
書込番号:6727939
1点

予算が10万であれば、FA31mm limitedをお勧めしますが。
TAMRONの28mm側で、もっと広く撮ってみたいと思うことが多いのならば、
DA12-24mmの方が良いかもしれませんね。
たぶん、どちらも長く使えるレンズと思います。
書込番号:6727945
2点

50-200決定おめでとうございます。
このレンズもコストパフォーマンスに優れていると評判ですね。
ちなみに私がFA31をおすすめしたのは、使いやすいからではありません。
私の持っているペンタ用レンズで、FA31とFA77はかなり別格のレンズだからです。
DA16-50も(今修理中ですが)購入しましたが、FA31とは比べ物にならないと感じています。
私は比較的長いほうが好きなので、FA77が最高に気に入っていますが、FA31は所有しておられる方の多くが認めるペンタレンズの最高峰です。
予算が10万円ということで、FA31をおすすめしましたが、考えてみれば、最高峰ってのは
後に残したほうが楽しみが多くて良いかもしれませんね。
まあそういうレンズも存在しているということで、DA50-200の描写も楽しんでくださいね。
残った予算で、三脚でも購入するとか。(~o~)
書込番号:6728044
1点

kohaku_3さん
おーっ...
別格、、最高峰。。
こんな言葉に弱いです。
FA77が欲しいと思っている時に。
ポチッといきそうです(^^;)
四葉♪さん
ごめんなさい、関係ない話で。
書込番号:6728072
0点

四葉♪様、こんばんわ。
>所有レンズは、FA50mm F/1.4とTAMRON28-200mmと90mmマクロです
>50-200を買うことに決定しました!
↑本当にこれで決定でしょうか???。ちょっと勿体無い感じではありませんか?。
50〜200と28〜200ではおもいっきり被ってませんか?。おまけに開放F値も…。
私も、四葉♪さんの所有レンズを考慮すると…DA12〜24mmをお勧めしたいですね。
DA16〜45mmも発売直後から使っていますが、DA12〜24mm購入後は…ほとんど出番無いです。
またDA10〜17mmフィッシュアイもコンパクトで面白いレンズです。このDA10〜17mmとDA21mmリミテッドなんかを組み合わせて使うのも面白いかも知れませんね。
また、四葉♪さん所有のレンズと同様な焦点距離域のレンズを買い足したいのであれば、少し予算が必要ですが…大口径レンズなど考えた方が良いと思いますよ。80〜200mmF2.8クラスやFA77mmとか。
DA12〜24mmとタムロン28〜75mm(A09)の2本でも…10万以下で済みます。
書込番号:6728148
1点

>まあ、普通の方にはこんなものは必要ありません
やっぱ普通の人には普通のキットレンズが一番だよね〜メル友の秀ちゃん!(笑
書込番号:6728230
3点

>DA12-24mm
>まあ、普通の方にはこんなものは必要ありません。
私もそう思いますが、普通でない特別な風景を残したいなら必要と思います。
私はそう思って購入しました。
書込番号:6728266
1点

あれっ zerozerostarさん
zerozerostarさんはFA77持っていらっしゃるのではないのですか?
いいですね〜DA★16-50があたりで。
私は運悪く2回連続でハズレを引いてしまいました。
テレ側はすばらしかったのですけど・・・(ToT)
書込番号:6728312
0点

>f2.8がどうしても欲しいというのであればDA☆にするしかないのですが、1本10万円以上払う価値があるのかは疑問です。
いえいえ、SIGMA18-50oF2.8 EX DC MACROがあります。
お値段、半分以下ですから!場合によれば1/3近い?
私的には今一番のお気に入り。そりゃDA★には負けるでしょうが別クラスですし。
でも値段の割には本当に良いレンズだと思います!!!
私のこの秋のお出掛けは、
SIGMA18-50oと10-20o+DA70にしようと思ってます。
10-20は100oMACROとタマに入れ替わるでしょうが。
撮影スタイル次第ですが、個人的にはず〜っとF4.0の標準ズームなんて無理です。
風景もF2.8開放で撮るのが好きな変な人なもんで(^^;)
もちろん広角ズームは暗くても仕方無いんですが・・・
あとDA21・・・評価が高いのにちょっとビックリです。
持って無いので知りませんが、確かに画質は良いにしても、
最安価なズームでも18oから始まってF3.5が普通なのに、
21oでF3.2って・・・。
わざわざズームから付け替える気になるんですかね〜。
F2.8通し付けてる人はズームより暗くなるんですよ!
同じ理由でDA40は持ってますが、18〜50が付いてる時は出番無しです!
その代わりDA70は出番多いですが!
ちなみにSIGMA18-50oと10-20oで10万ちょっと。
90oは持ってられるので、その3本セットで出掛けるのが私のオススメ。
あとSIGMA18-50oと10-20oはサイズがほとんど同じなので、
収納にちょっと便利だったり。
片方付けてる時は、同じスペースにもう一個がすっぽり納まります。
純正だから良い写真が撮れると言うものでもありません。
書込番号:6728395
1点

♪皆様
ありがとうございます。
タムロン28-200とかぶるDA50-200が欲しくなった理由ですが
なんでしょう、K10Dには純正をつけてあげたくなったのです。
と言っても、タムロンマクロは今一番気に入っているので、大事に使い続けます。
28-200は銀塩用に大事に使うつもりです。
広角は、出来ればK10Dと一番お似合いな(と勝手に思ってる)DA*16-50でいきたいところです。
撮る楽しみ、持つ楽しみ、どちらも味わいたい気がします。
ただ、資金面でちょっとキツいので、じっくり検討しようと思っています。
12-24は次いで魅力的なレンズです。
実は写真を始めて10年ちょっと、少ないレンズで今までやってきましたが、
長いこと超広角が欲しいと思っていましたので、とても悩むところです。
単焦点の良さも味わってみたいのですが、
欲張りで面倒くさがりやなもので・・・ズームの方が合ってると思います。
そんなこと言ってるから腕があがらないのかなぁ。。。
書込番号:6728484
1点

四葉♪さん、今晩は。
もう結論も出たようですが…(^_^)。私の所持レンズは
PENTAX DA 16-45mm F4 ED
PENTAX DA 50-200 F4-5.6 ED
TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO
の3本だけですが、画質には満足していますし、風景
写真を撮るのに不自由を感じたことはありません。
風景の場合はある程度絞ることが多いのでそれほど明
るいレンズでなくても困りません。また広角側も35mm
カメラ換算で24mmまでカバーしているので、よほど特
殊な描写(極端に遠近感を強調したい等)を狙わない限
りは十分。逆にこれ以上の広角レンズは使いこなしが
難しいと思いますし、必要になってから買っても遅く
ないと思います。
なお、DA 50-200 F4-5.6 EDですが、値段の割には良く
写るレンズだと思います。
書込番号:6728505
2点

10年ちょっと・・・
色々な意味で節目ですね。
楽しむ事が一番ですし、自分が一番満足出来て、
何より楽しい事が一番大切ですね(^^)
書込番号:6728528
1点

DA16−45とSIGMA18-50oF2.8 EX DC MACROを使っています。
初めにDA16−45を購入しましたが、やはりF4では室内でも使う機会が多い私には暗すぎることもあり、SIGMA18-50oF2.8 EX DC MACROに買い換えるつもりで購入しました。
SIGMA18-50oF2.8 EX DC MACROは明るくて描写も良いレンズなのですが、私のだけかもしれませんがAFが迷いやすいこととやや重いこともあり屋外ではあまり活躍してくれていません。
屋外ではDA16−45の2mmの差とクイックフォーカスが活躍してくれています。
最近では屋外屋内で使い分けをしています。
と言うことで描写等についてはとても評判が良く、両方の良いところを備えさらに付加価値一杯の「DA☆16-50」が良いと思います。
手に入るのは年明けになるかもしれませんがきっとご希望にこたえてくれると思います。
書込番号:6728533
1点

棘好きさん こんばんは。
棘好きさんのコメント見る前に↑のコメント書きました。
>純正だから良い写真が撮れると言うものでもありません
そのとおりですね。そして、どんなにいいレンズを使っても腕がなければ・・・
ということもありますよね。。。
なんででしょうね、40Dを振ってK10Dを選んだときから
ペンタックスのレンズを使ってみたいと思うようになりました。
今まで、ペンタックスをけなされて嫌な思いをしたこともあって
人に文句言われない(?)キャノンにいつか変えたいと思っていましたが
なんでしょう、急に吹っ切れた感じです。
本当は、何故だかペンタックスに愛着があるのです。。。
書込番号:6728545
0点

あら。またまた皆様ありがとうございます!!
外での撮影でしたら16-45で良さそうですので
DA*と実際に触ってみて決めるつもりでいます。
書込番号:6728564
0点

CRB250Rさん、
作品拝見致しました。素敵ですね〜。
作品を見ると説得力あります。
書込番号:6728579
1点

四葉♪様、度々…。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a001.html
↑こんなレンズも開発中のようですが…いかがですか?。
一応、参考までに…。
私は普段、DA12〜24mm、タムロン28〜75mm(A09)、FA☆80〜200mmを使っています。
荷物を少なく(軽く)したい時は、DA10〜17mmフィッシュアイ、DA16〜45mm、DA50〜200mmです。
こんな感じだと…結構無駄が無いです。
また、DA50〜200mmは…確かに値段以上に良い写りですよ。私も使ってみてビックリでした。
書込番号:6728583
2点

16-45mmF4はたいへん描写のいいレンズで、コストパフォーマンスは抜群です。でも、16-50mmF2.8は防塵防滴対応なのでK10Dとペアで使うにはいいかもしれません。雨の日でも撮影しないといけないですね。
広角単焦点のメリットは歪曲の少なさです。ズームレンズの広角側はやはり、かなり歪曲がありますから。
DA21mmはその薄さと、35mm換算32mmという使いやすい焦点距離を活かしてのスナップ的な撮影に向いていると思います。K10Dよりむしろ軽量なK100やDS系統のボディにつけて、気軽に携帯するのにいいと思います。
書込番号:6728607
1点

皆様のお写真参考にさせて頂きますね。
どうもありがとうございます!
abcdefzさん、ありがとうございます。
70-200mm F2.8良さそうですね。
でもきっとこれ高いのでしょうね。。。
書込番号:6728625
0点

四葉♪様、またまた度々…。
>70-200mm F2.8良さそうですね。
>でもきっとこれ高いのでしょうね。。。
FA☆80〜200mmと比べれば…安いのかも知れませんね。
ペンタックスのレンズ開発ロードマップがあまりあてにならないので、なかなか悩むところでしょうけど…、先の先…の事も考慮して、良いレンズ選びをして下さい!!。
しつこいようですが、K10D+グリップ+DA12〜24mmの迫力はなかなか良いですよ。
書込番号:6728681
0点

>SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO(Model A001)ですか。
初めて知りました。
DA★50〜135欲しいと思って貯金中ですが、
値段によってはこっちにしようかな・・・。
書込番号:6728713
0点

>SIGMA18-50oF2.8 EX DC MACROは明るくて描写も良いレンズなのですが、私のだけかもしれませんがAFが迷いやすいこととやや重いこともあり屋外ではあまり活躍してくれていません。
確かにF2.8じゃないレンズに比べて重いですね〜。肩がこります。
でもAFはDA40、DA70とそんなに遜色無いですよ。私のは・・・。
FA★28〜70に比べたら全然早いです。
まぁ、AFは被写体や距離にもよりますので・・・
書込番号:6728739
0点

棘好き様、こんばんわ。
>初めて知りました。
結構前に発表されたのですが…その後は???。
私は今発売中のDA☆の2本も、このA001も…購入を考えてませんが、FA☆の中古価格の高騰を考えると…出れば売れそうですよね。
A09が安くてとても写りが良いので、A001は期待できると思いますね。
〜200mmでF2.8は…かなり使えますよ。
書込番号:6728757
0点

いやぁ・・・情報に疎い方なので(^^;)
ここで見て初めて知るのがほとんどです・・・(^^;)
私の場合、望遠は決して出番が多いとは言えませんので、お値段と相談です。
出番が多いと多少の無理はしますが・・・。
でもDA★16〜50は要りませんが。
書込番号:6728799
0点

>kohaku_3さん
FA77は持ってないんですよ。
ちょっと前に知人に借りてましたが。。。
その写り、感触、忘れられません。
DA★は2本とも当たりかどうか解りませんが、納得の描写です(^^)
2回連続でハズレというのもついてないですね。
次回は良いことがありますよ!
書込番号:6728821
0点

お持ちのレンズから判断すればDA12-24かなぁ。おすすめするとすれば。
私は12もしくは24の単焦点として使うことが多いですけど。
一般で行きたいのなら高倍率ズームの選択肢もあるかもしれませんが、広角にはまるとものすごく楽しいですよ。
sigmaの10-20もありますが、ペンタックスにお布施という意味でDA12-24に一票!
書込番号:6728902
1点

一般で行きたいのであれば
↓
一本でいきたいのであれば
すみません酔っ払いなもので・・・
書込番号:6728925
0点

四葉♪さん、おはようございます。
風景はDA16-45を主に使っています。DA50-200は小型軽量なので望遠用に気軽に持っていけます。室内はFA31を使っていますが、FA35も評判がよいです。DA*16-50mmが入手できれば室内も1本で対応できそうですよね。
CBR250Rさんの美しいアルバムを拝見して、旅に出たくなりました。ペイト湖は来年訪問したいと思います。
書込番号:6729397
0点

おはよ〜〜ッス^^/
いやはや「お奨めレンズ」のスレはやっぱ注目度高くて伸びますね〜〜!
ご自身で愛用のレンズをお奨めしたい皆さんの気持ちすんごく伝わってきますネ。
昨夜、四葉♪サンにお奨めした純正DA50-200mm、候補の一本に選択なさったそうでオメデトウございます。
私事ながら…その後ボクもポチっと逝っちゃいましたワ^^vぶぃ
書込番号:6729448
0点

私もSIGMAのレンズを使っていましたが、DA50-200mmを使ってみてビックリしました。
ときどきドキッとするような写真が撮れます。やはり純正レンズは安定していると感じました。
18-200mmなどの高倍率ズームのテレ端はかなり無理がありますがこのレンズはテレ端でも使えます。
それでDAレンズを揃えたくなりDA12-24mm、DA16-45mm、FisheyeDA 10-17mmをゲットしました。
いずれも良いレンズだと満足しています。なかでも一番面白いのがDA12-24mmですね。
広い北海道ではDA16-45mmでは収まりきらない場面がたくさんあります。
ズーム倍率が異なりますがCanonのEF17-85mmISよりもDA16-45mmの方が描写力ははるかに上ですね。DAの方がお値段は半分以下ですが。
ということでPENTAXのDAレンズは安いけどそれなりではなくて、安いけどかなりのレベルだと思っています。
まぁ、センスと良い被写体がなければどんな高いレンズを使っても安いレンズを使っても同じです。どうにもなりません。(^^ゞ
私はセンスがないのでコストパフォーマンスの素晴らしいDAレンズで十分です。
興味はありますが☆の必要性は今のところ感じません。(^^ゞ
書込番号:6729819
1点

おいらなんか もうず〜っと前からペンタでズームなら DA16-45mmf4AL が 良いよ 良いョって、みんなに勧めてきたんだけど、ズームによって暗くなるレンズが多い中、f4 と〜しのレンズって安心だね。
愛用の ↓ こいつと比べても 値段の割りにいい仕事しますョ。(機材自慢じゃないからね〜)
造りは値段ぎりですが・・・描写はホンマもんだョ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/afsdx1755_03.htm
書込番号:6732348
1点

zerozerostarさん
アルバム拝見しました。
smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
はよさそうですね。使ってみて堂ですか。
16-50の方は
PPL3現像
Photoshopでレタッチ
ちびすなで30%縮小
が影響しているのか、これアカンな〜という感じですが、使ってみて実際は堂ですか。
書込番号:6733636
0点

>秀吉家康さん
こんばんは
DA★50-135は屋外での家族や友人達との撮影等が多いですが丁度良い焦点距離とレンズの明るさ、軽さ(重さ?)など使い心地はすごく良いです。
今月の子供の運動会や来月の地元の祭などで活躍しそうです。
さて、DA★16-50ですが、アカンですか?
主に4種類ほど出していると思います。
・学校の校庭での子供の写真
・夕焼けの写真
・神社の写真
・海での写真
他
自分でも海の写真(3枚)はアカンと思ってます。(^^;)
校庭・夕焼けの写真は普通の写真です。
神社の写真は実はどうかな〜と思っているものです。
というのもフイルム写真をイメージしてレタッチしました。
私はフイルム写真の経験が無いのですが、フイルムでの緑色・茶色・濃い茶色などを出したくてこの色にしています。(フイルムの色というのも私のイメージですが)
このレンズに関してはあまりデジカメ写真らしいのは載せて無くしています。(自分ではつもり)
こういう部分でしょうかね?
ちょっとさわりすぎたかな?という気もしてますが。
私はレンズの収差など雑誌で解析されている様な細かな事は気になりません。
が、ピンがきている箇所のキレやヌケは気になります。
そのあたり意見をいただければ、すごくうれしいのですが。(^_^)
是非、お願いします。
DA★16-50の16mmからの画角、このサイズと取りまわしの良さなど気に入ってます。
書込番号:6736162
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
以前[6300349]で「ボディかF2.8通しレンズか」と質問をさせてもらったものです。
結局あれからK100Dsが出ましたが、大きさ重さ・AF速度は満足したものの、K10Dにある「プライム」っていうんですかjpegの画質向上機能みたいなのがなくRAW+の機能がないため購入にいたっていません。
この板でも何人かの方がお話してるK10Dの機能で大きさ重さがK100DもしくはK100Dsという機種が出れば購入したいと思ってる一人です。
それからレンズのF2.8通しについても、みなさんのレスをいろいろ噛み締めてるうちに、他にも欲しいレンズが出てきてしまいこちらもいまだ購入していません。
前回の結果報告はこのくらいにして本題です。
DSを持っているのですが、今欲しいと思ってるレンズは
A。シグマ 17−70 F2.8-4.5
B。DA12-14 F4
です。
本心はズバリ両方欲しいです(^_^;)
お金の出所は昔働いていた時の貯金の取り崩しからなので両方出せなくはないけど、専業主婦の子育ての身、いっぺんに買うのはどうも気が引けるのです。
手持ちのレンズは
・キットレンズ DA18−55
・FA35 F2.0
・DA40 F2.8
・FA50 F1.4
・タムロン A061 28−300
BのDA12-14については。
以前の質問からいろいろ考えているうちにF2.8通しだと焦点距離がかぶるけれど、これはかぶらない。
今までは子供が小さかったため室内で撮ることが多く、本来好きな風景写真を撮ることがなかったのですが、ここ半年で行動範囲がよりぐ〜〜んと広がり室内で撮る写真より屋外しかも景色のきれいなところに行くことが多くなりました。
その中で今持っているワイド側では少し物足りないというか、デジ一での広角を楽しみたいという欲望が湧いてきてしまい(^^ゞ
ここ数ヶ月間このレンズを狙ってました。
Aのシグマ17-70については。
以前の質問前にはキットレンズが単焦点よりAFが合掌しずらかったのと、室内撮り(被写体子供でフラッシュなし)には暗かったのとで、ほとんどお蔵入り状態でした。
でも質問のレスで、何人かの方が「キットレンズも良いレンズ」と話があって、お蔵入りももったいないので屋外で撮るときに使い始めました。
そうしたら、今まで自分が思っていたよりも使い勝手が良かったのです。
でも・・・今の行動だと子供と公園や水族館に行くことが多いのですが、そうすると若干テレ側が足りないんです。
自分と子供の2人だけ、もしくはダンナを含めての家族だけ、なら気兼ねせずレンズ交換するのですが、最近友達家族とも外出することがしばしば。
そうするとレンズ交換の時、相手を待たせてしまうことがあって、申し訳ないなと。
それに水族館のショーで、あともう少しテレ側があればなぁと思うことも。
ショーの最中に交換をするのもなかなか難しいし。
ということで、ここ1ヶ月くらい前からこのレンズも気になりだしました。
しかもこの板の常連の方々のお話だと実用性も描写も良いレンズだとありましたし(^_-)-☆
10月が私の誕生日ということもあり、誕生日にどちらかを購入しようと思っていました。
(自分の誕生日に自分で買うのですが(^_^;))
が、今月の中旬に山中湖へ家族で旅行に行くことになり、レンズ購入を前倒ししようと思ってます。
富士山と山中湖・・・撮りたいわぁ!!!と考えると今のワイド側で充分なのだろうか?
と、BのDA12-14への欲望が。
でも、これからの自分の行動を考えるとAのシグマ17-70がかなり実用性が高いものだろうなぁと思ったり。
ちなみに子供はもうすぐ3歳で来春幼稚園入園予定。
お値段的にもA<Bなのは一目瞭然。
ボディの方も今のところDSを使い続けるつもりですが、これから出る機種がさっき希望したK100Dsの大きさ重さ&K10Dのスペックならば買い増しも検討したいし。
それから拙い写真ですが、数枚アルバムにアップしてみました。
水族館の写真では館内のライトが写りこんでしまい、こういう時はどうするんだろう?と思ってるところです。
もし、よかったらこちらの写真のアドバイスもあればよろしくお願いします。
(あ、これは別のスレッド立てた方がよかったかしら?)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1102776&un=38968&m=2&s=0
毎度毎度長文で申し訳ありませんが、みなさんだったらどちらを推しますか?
ご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。
0点

お友達家族にもデジイチを勧めてみたらどうでしょう。一緒にレンズ交換すると気兼ねせずに済むかもしれませんね。(^^ゞ
超広角レンズが1本あると、きっと写真の幅が広がりますよ。ということで、DA12-24をお勧めしておきます。
水族館でライトが写りこまないようにする方法ですが、PLフィルターを使う手があります。といっても、角度によっては効果無しの時があるし、少し暗くなるので手ぶれには更に注意する必要があります。
書込番号:6723919
0点

広角にするにしても、広角の2mmは大きいので、シグマの10-20mmの方が良いと思うけどな。
書込番号:6723997
3点

こんばんは
>富士山と山中湖・・・撮りたいわぁ!!!と考えると今のワイド側で充分なのだろうか?
稚拙な写真しかなくて恐縮ですが、山中湖で富士山を撮った写真があります。
これで画角のイメージがつかめますか?
ただ、時期も全然違うし申し訳ないです^^;
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/43456652.html
1枚目:f=35mm
2枚目:f=60mm
3枚目:f=70mm
カメラはフルサイズ(1Ds2)なのでお持ちのレンズを35mm換算してください。
1,2枚目は長池。この辺
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E138.52.24.0N35.25.26.6&ZM=8
3枚目は花の都公園の近く。この辺
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E138.51.20.4N35.26.26.3&ZM=8
富士山だけなら、多分キットレンズでも問題無いと思います。
もう少し悩むのも一つの手かも^^;
水族館の中の写真は、多少の写り込みならPLフィルターを使用する手もありますが、シャッタースピードが遅くなるのでお勧めできません。
特に被写体ぶれが気になります。
強い光ならPLフィルターでも無理だし。
光を避けた位置で撮るのが現実的かも。
書込番号:6724004
0点

私も先週エプソンのお隣のしながわ水族館に行ってきました。
アルバムの最後のほうにアップしました
水族館での写真ですが、私はフードをはずして水槽にレンズを
なるべく近づけて撮影しています。レンズを水槽にぶつけると
レンズにも魚にも良くないので注意が必要です。
これで水槽のガラス面の反射は完全になくなります。
ガラス面まで近づけない水槽の場合は映り込みがない場所を探すしかありません。
撮影ですが魚は動きますからSSは1/125は必要でしょう。
FA35F2かFA50F1.4があれば大丈夫なはずです(私はFA35を使いました)
水槽内の照明には結構ムラがありますので、一番きれいに見える場所
に目星をつけておいて、そこに来た魚を撮ればきれいに写ります。
モードはTAVモードでSS固定、絞りを変えながらISO自動調節で
撮ればいいと思います。高感度ノイズは仕方ないでしょう。
今回私はISO800まで使いました。
あとAFが迷っているうちに魚が行ってしまうことが
ありますので、思い切ってMF撮影も試してみては?
RAWでわざと露出アンダー目で撮ってきてPC現像時に調節する
のもデジカメ的で「あり」かもしれません。
それにしても水族館って暗い上にレンズ交換できる場所が少
なくて、カメラやレンズを落っことしそうでこわいです。。
書込番号:6724169
0点

お子さんの年齢と風景の画角にもよると思いますが、B。DA12-14 F4に一票。
私自身、幼稚園児と小学校低学年の子供が居る身ですが、幼稚園や小学校内で使うのはもっぱらタムロンA09このレンズの2.8通しと75mmがとても重宝しています。
ただ広い面を撮りたい時は広角じゃないとダメですが、トリミングすることを考えると70mmにこだわらなくても良いのではないでしょうか?
単に間違って付けていったのですが幼稚園ならシグマ18−50/2.8マクロでも十分いけました。
FA50/F1.4をお持ちなので、室内などではこれを使って足ズームとトリミングを駆使し、運動会や発表会ではA061を活用すると言うことでお子様の行事などは何とかなると思います。
やはりレンズを換えることでしかカバーできない広角側重視の方をお勧めします。
書込番号:6724243
0点

こんばんは♪
花火は綺麗に撮れているようですが、ぶれが見受けられますので、三脚の問題でしょうか?
もう少ししっかりした三脚が必要かと思います。
あとは2秒セルフタイマーを活用しましょう。
花火のご参考です。
http://blogs.yahoo.co.jp/mesuperpentax/16039612.html
書込番号:6724430
0点

それだけあれば標準域はもう要らないと思います。
>・FA35 F2.0
>・DA40 F2.8
>・FA50 F1.4
レンズ交換が面倒だと言う事もありますが、
このコレクションがあるのに暗いズームは満足出来ないでしょうしょうし・・・。
(次に標準域ズーム買うならF2.8通ししか選択肢は無いと思います。)
すぐ次の一本は、皆さんと同じですが、DA12-14 F4しか無いでしょう。
私が使ってるのはSIGMA10〜20ですが、これも良いレンズですよ!
初めてA君と意見が合いましたが。
どっちが良いかは好みですね!
私は最近は、SIGMA10〜20+DA40かSIGMA18〜50+DA70と言う事が多いです。
書込番号:6724604
0点

>でも・・・今の行動だと子供と公園や水族館に行くことが多いのですが、そうすると若干テレ側が足りないんです。
”キットレンズをお使いにならないという前提+この文以下の内容”
から、シグマ17-70に1票です。
使い勝手の良い標準域をカバーできるズームは、1本お持ちになっていた方が何かと便利ですよ。
超広角ズームは意外と使い方が難しいです。結構なお値段ですから、よくよく吟味されて納得の上でご購入されることをお勧めします。通常の使い方であれば、17mm(35mm換算で26mm)もあれば十分だと思います。
キットレンズを使いつつもう1本ということであれば、勿論DA12-24をお勧めしますが。
書込番号:6724627
0点

シグマの10-20mmはクイックなんちゃらがないので、AFが効かないときマニュアルにするのが面倒なところが×ですけどね。
たまには意見の合うことも良いですね。
書込番号:6724769
2点

ペンタックスはAFが効かないこともよくあるので、いらいらしないためにはクイックなんちゃらがあった方がいいかもしれません。
画角以上に、落ち着いた気持ちで撮れるほうが、良い写真が撮れるような気はしますので。
書込番号:6724838
2点

みなさん早速のレスありがとうございます。
レンズについては今のところ全面的にという意味ではAの人が誰もいないのですね。
自分の中ではAが実用的にも値段的にも・・・と思っていたので、ぐらついてます(^^ゞ
PLフィルターというのがあるのは知っていましたが、どんな状況で使うものなのか知らなかった素人です。
ただご指摘の通り暗くなるのであれば、水族館などの元々暗いところでは使うのが厳しい状況になりますね。
アッラーは偉大なりさん
シグマの広角も気になっていたのですが、店頭で店員さんにシグマより純正を薦められて(その人もペンタを使っていてこの純正がお気に入りだとかで)なんだか自分もその気になってしまったのです。
ただ今もう一度見てみると純正より値段が安くついてますね。レンズの重さも純正より軽い。・・・候補に挙げてみようかしら?
ってまた悩みを増やしてます(^_^;)
・・・と、書き込みをしていたらまたコメントしてもらいました。
>画角以上に、落ち着いた気持ちで撮れるほうが、良い写真が撮れるような気はしますので。
そうですかぁ。これも含めて考えてみます(^^ゞ
かずぃさん
>超広角レンズが1本あると、きっと写真の幅が広がりますよ。
そうですよねぇ。・・・だから気になってるんですよ(^^ゞ
na star nbさん
ブログの写真、すごく参考になりました!
しかもわざわざ地図まで紹介していただいてありがとうございます。
確かにこの構図だとなんとかキットレンズでも大丈夫そうですね。
でも、実際現地に立ってみるとやっぱりキットレンズより広角側が欲しくなりそうな気も(^_^;)
mgn202さん
しながわ水族館、私も去年行ったことがあります。
私が水族館に何箇所か行った中では今のところ一番しながわ水族館がよかったなと思ってます。
私の今回のエプソンでは確かに水槽に近づけてはいたものの結果的にはもっと近づけた方がよかったのだろうと思います。
それから暗いのでISO1600で絞りを固定していたのですが、確かにSS固定の方が魚の動きは追えるのかもしれないですね。
MFは今まで花火撮影でしかしたことがなく。これからMFも勉強していきます。
>水族館って暗い上にレンズ交換できる場所が少なくて、カメラやレンズを落っことしそうでこわいです。
同感ですね。でも、レンズ交換するために作られていないから仕方のないことですよね。
アルバム、拝見しました。個人的には「青空駐車」気に入りました(*^_^*)
RG-Γさん
幼稚園での使用のお話参考になりました。
持っているレンズを最大限に生かすとするとやはり広角ですかぁ。
ME superさん
三脚はベルボンのCX-444を使ってます。
取り付け方がまだ甘かったのかしら。
最後に載せた写真などは子供をひざの上に抱っこしていて動きが取りずらかったのでファインダーを覗かず勘でシャッターを切っていたものです。
ただ、そういう状況の中ではまぁ見られる写真かなと(^^ゞ
セルフタイマーの活用は今回はできませんでした。
棘好きさん
シグマの10-20良いですか。
棘好きさんが純正ではなくシグマを選んだ理由はやっぱりワイド側2ミリの違いですか?
おっぺけぺっぽさん
>使い勝手の良い標準域をカバーできるズームは、1本お持ちになっていた方が何かと便利ですよ。
そうなんですよねぇ。
DSは予約して買った口なので、その時にはこういう便利なズームはまだ売ってなくて・・・。
というか、純正でもサードパーティでもいいから、17-70くらいでF2.8通しだと迷いなく買うんですけどね。
キットレンズは軽いから、下取りしてシグマの17-70を購入するっていうのは今のところ考えてないです。
ただ、使っていくうちに17-70だけの使用でキットレンズがお蔵入りならばのちのち手放すことはありえるとは思いますが。
書込番号:6724925
0点

結局なんでもAFのせいにしたいだけなんだな
しってるくせになんちゃらとかわざとらしい、、
書込番号:6724938
1点

>結局なんでもAFのせいにしたいだけなんだな
そういうわけでもないけど、事実だから。特に暗いとひどくなるんですよね。ファインダーもニコンのD50と比べたら暗いんで、マニュアルでもあわせにくいし。
アプリコット&すももさん、信用するかどうかは自由ですよ。
書込番号:6724983
1点

17-70だと少し広いだけなのであまり薦めないだけだと思いますよ。
そうですね。私もとりあえずは、今の手持ちのレンズでがんばってみるのを勧めますね。
「使うかも?」と思って買いまくるとレンズ沼の中にずぶずぶと沈んでしまうのは自分でよく知っていますから。
ちなみに、富士山は近くで広角で撮ると平べったく写ってしまって、どこが富士山だか分からなくなるんですよ。^_^;
富士山を富士山らしく撮るのなら、あまり超広角など使わずに、ほどほどの18ミリとか、17ミリくらいまでの方がいいように思います。
書込番号:6725054
0点

>棘好きさんが純正ではなくシグマを選んだ理由はやっぱりワイド側2ミリの違いですか?
と言うよりも、18〜50を買って、すっかりお気に入りになったからです。
確かに2ミリの違いは大きいかも分かりませんが。
あと、当然ですが、お値段!それと外観。
PLフィルターは水族館では使い物になりません。
ただでさえ暗いんですから。
三脚なんてもっての他ですし!
写りこみがあるのも水族館らしくて良いじゃないですか(^^)
書込番号:6725157
0点

水族館の写り込みですが、レンズをガラスに密着すれば回避出来ます。
ガラスで固定出来ますから、深度もシャッタースピードも稼げます。
IFなら問題無いですが、そうでないなら置きピンになりますが。
動物園なら長いレンズで絞り開けば金網もガラスの写り込みもありません。
参考まで、ですが。
書込番号:6725273
0点

コメント遅くなりましたが(^_^;)
いろいろ考えて今回は純正DA12-24にしようかと思ってます。
今日近くのビックへ行きましたが、ペンタマウントはなかなか在庫がないですね。
DA12-24は試せましたが、シグマ10-20は他マウントでも在庫なし、シグマ17-70はキャノンマウントでの在庫があり、EOSで試しました。
(このレンズの近くにあったキャノンカメラがこれだったため店員に指定されました)
10-20は価格コムでも写真がなかったため、たとえ他マウントでも現物を見るのを楽しみにしてましたが(^_^;)
とりあえず今日は試しということで持ち合わせを持っていかなかったので、来週には購入する予定です。
今までレンズ1本に5万もお金をかけるなんて自分にはできない・・・と思っていたのですが、超広角の12-24などレンズが欲しくなると自分の設定していたハードルを越してしまったようです。
(これってやっぱりりっぱな沼ですか(^_^;))
17-70もやっぱり今でも気になるのですが、持っているレンズの範囲の焦点距離になってしまうのと、ロードマップを見るとこれからペンタの純正もF2.8通しではなさそうですが予定にはなってますね。
なので今焦って買うことはないかなぁと自制しました。
ただ、誕生日として1本ずつレンズを増やしてきていて、今年もお金としては出せるのでがんばってしまおうかと(^^ゞ
10-20ではないのは、タム28-300とのお供の時、20-28の間8ミリがないので、それなら12-24で間4ミリないっていう状況の方が精神的ストレスが少ないのかしら?と単純に思ってしまったから。
あとは、純粋にペンタが好きだから、かな。
シグマはこの価格コムで個体差があるというのを聞きかじったのもあるかもしれません。
シグマのレンズは今のところ1本も持ってないので(^^ゞ
沼の住人さん
>「使うかも?」と思って買いまくるとレンズ沼の中にずぶずぶと沈んでしまうのは自分でよく知っていますから。
ご忠告ありがとうございますm(__)m
今までほとんど室内撮りしかしてなかったので、やっぱりいろいろ試したくなってしまうんですよね。
それから>富士山は近くで広角で撮ると平べったく写ってしまって、どこが富士山だか分からなくなるんですよ。^_^;
なぁるほどぉぉぉ(^^ゞよく分かりました。これを頭に入れて撮ってみます(^_-)-☆
棘好きさん
>あと、当然ですが、お値段!それと外観。
外観はさっき書いたように見れませんでした(;O;)お値段は確かに魅力です。
>写りこみがあるのも水族館らしくて良いじゃないですか(^^)
この言葉でスッキリしました。
そうですよね。海じゃなく水族館で撮ったんだからそれでもいいんですよね。
戸惑うPELICANさん
>動物園なら長いレンズで絞り開けば金網もガラスの写り込みもありません。
カメラに興味を持ってから小さい子連れでしか動物園に行ってなかったのでこれは試したことなかったです。
今度やってみます(^^♪
書込番号:6732451
0点

>シグマはこの価格コムで個体差があるというのを聞きかじったのもあるかもしれません。
シグマのレンズは今のところ1本も持ってないので(^^ゞ
私も買う前に同様に結構不安でした。SIGMAは初めてでしたし。
大昔、タムロンで痛い目にあったので、やっぱり純正と思ってました。私も。
でも、F2.8の標準ズームがどうしても欲しくて発売前のDA★と二者択一でしたから・・・
DA★は予算的にはキツイし、飛び降りてSIGMAにしました。
10年以上ブリの純正以外です。
買ってすぐピンのチェックとかとにかく色々検証しましたが、
当たり?だったのか不具合無く・・・試し撮りに出掛けてすっかり気に入ってしまいました。
と言う事で昔から興味があった超広角域もと言う事で!
こちらも同様、買ってすぐ色々チェックしましたが問題ありません。
解像度、AF適正で言えばDA★は知りませんがFA★・FAよりは上、
DA40・DA70と同等と思います。
ただ色の乗りがちょっと浅め。空気感の描写ではFA★には及びません(値段違うから当然ですが)
>外観はさっき書いたように見れませんでした(;O;)お値段は確かに魅力です。
外観はN・C用とペンタ用で全く違いますので、ペンタ用を見ないと後でギョっとするかも。
当たり前ですが、純正には純正の良さ(SMCなど)があり、
サードパーティ製は、値段が安いが売りだと思います。
(あと純正に無いラインナップもかなり魅力です!)
財布の中身と、製品を天秤にかけてと言うのが私も正直なところです。
SIGMA18-50もDA★が苦も無く買えるのであればそっちにしたと思いますし。
が、SIGMA18-50はそれでも本当に良いレンズだと使ってみて思います。
(10-20は常用には・・・所詮色物)
CPで考えればDA★を凌駕すると思います。
でも同等価格(1.2倍位までかな)・同等性能で純正があれば余程の事が無い限り、
私も迷わず純正を買います!
て、なんかあんまりスレと関係ない事を長々・・・。失礼しました。
ペンタさん、ほんとレンズ頑張ってね!!!
書込番号:6733090
0点

>FA★・FAよりは上、
FA Ltdは持ってません(高くて買えない・・・)。手持ちレンズの話です。
FA Ltd好きの方々・・・怒らないでね。
ちなみにFA★も28-70しか持ってません!
書込番号:6733146
0点

こんばんは
DA12-24に気持ちが固まったようですね。
この2本でしたらDA12-24をオススメします。
私も確か2月頃に買ってからは常に持ち歩いてました。
(カメラには常時FA43limitedがついてましたが。)
ただ、今はDA★16-50が有るのでそれが常時くっついてDA★50-135とストロボでBAGが一杯です。(^^;)
でも超広角が必要な時は持って行きます!
(BAGのサイズも大きくなります!)
自宅では結構使ってますヨ〜。
書込番号:6733173
0点

お金がある人は…
DA☆まとめ買い出来るなんて……。
庶民には参考になりませんね〜。
書込番号:6733228
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どこの板に書き込んだらいいのかわからなかったのですが(書き込みする場所が場違いであれば、お許しください)、現在、初めての一眼レフの購入を考えています。
あまり詳しくなく、どれを買おうか悩んでおります。どなたかアドバイス頂けたいればうれしいのですが。
希望や使い方、今のスキルを書かせてもらいますと。
1)撮りたいものは、風景全般、夕焼けや朝焼け、夜景、たまには家族旅行のスナップも、というところです。
2)予算的にはレンズ込みで15万円くらいかな。
3)初めてですので、レンズ等の資産はまったくありません。
4)今は『LUMIX DMC-FZ20』を数年使っており、とりあえず露出、絞り、ISO等の意味は理解して操作しているつもりです。
5)レンズも標準キットではなく、いいものがあれば別々に買ってみたいなと思っています。
以上のような感じなのですが。
こちらのサイトや集めたパンフレットで見ている感じでは、ペンタックスのK10D、ニコンのD80、キャノンの30Dあたりかなあ、と思っているのですが。
パンフレットを見てると、どれも良さそうですし、店頭で聞いても店毎に薦められる物が違いますし、正直、よくわからない状態です。
もし、よろしければ、本体、レンズともご意見、アドバイス頂けましたらうれしいです。
ペンタックスさんの板に書き込みしておきながら、ペンタックスだけに関する質問でなくて、申し訳ありません。
1点

FZ20を使用されているということですが、デジイチでもFZ20並みの望遠撮影が必要ですか?
キットレンズ等の標準レンズだと135フォーマット換算で28〜100mmクラスのものが多いです。
予算から逆算するに、あらかじめお聞きしたいのですが...。
書込番号:6719905
1点

K10D + シグマ17−70 + シグマAPO70−300。
次の予算で、FA35F2AL 又は タムロンSP AF90mmマクロ。
書込番号:6719915
1点

あさらさん、こんばんは。
写真は、へ理屈と感性と運命です。
ご自身の感覚を信じて、大型量販店の店頭でビシッとくる機種を探して下さい。
細かいところを除けば、機能の差や優劣はそれほどないです。
どのメーカーのどの機種でも写真は撮れます。
で、次にお財布とかと相談しましょ。
お勧めは、「K100D+DA21/3.2」
少数意見かも・・・。
書込番号:6719958
1点

>あさらさん
K10Dであれば、手振れ補正がボディ側ですからレンズ選びの予算取りが楽ですよ。それに
今なら1万円のキャッシュバックキャンペーン中ですからね。お財布に優しいのと、味のある単焦点レンズが多いのもPENTAXの特徴です。
書込番号:6719970
3点

K10D+TAMRON18-250はいかがでしょう。
レンズは価格.com内に各レンズの板がありますから
ご参考になさっては。
書込番号:6720035
1点


どのカメラも良いと思います...ではアドバイスにならないので、風景を撮るならK10D + DA16-45mmF4をお勧めします。
例:
http://www.bisha-kasha.jp/s-a.html
これにDA50-200mmかシグマ70-300mmなどの望遠ズームがあれば、大抵の用途は間に合うと思います。予算が許され、単焦点が苦にならないなら、FA77やDA70などペンタックスならではの魅力的な中望遠レンズを選ぶのもお勧めです。
書込番号:6720133
1点

>K10D + シグマ17−70 + シグマAPO70−300
実に堅い選択ですね。
D80+18-70レンズキット+VR70-300もよい選択だと思いますが、少々予算オーバーでしょうか?
40Dはボディ単体で13万円程。敢えて30Dにしてもレンズキットで15万円位でしょうか?
E510のWズームキットはお手軽ですが、写りのよい竹レンズは少々値が張ります。
SONYの新型は明日発表とのこと。お急ぎでなければ、そちらも参照されてからでよろしいかと?
書込番号:6720143
1点

堅いでしょう。
どなたかにFZ3のジャンパラへの売却を教えて貰ってから、レンズ選びも堅くなりました。!(^^)!
書込番号:6720189
1点

>K10Dであれば、手振れ補正がボディ側ですからレンズ選びの予算取りが楽ですよ。
カルロスゴンさんに100%同意!
特に夕焼け・朝焼けなど光量の少ないシーンでは役立つと思います。
もっともこのような撮影では三脚は必要かと思いますが。(爆)
また、ペンタックスには魅惑的なレンズが有りますので楽しさ倍増ですよ♪
書込番号:6720366
3点

こんな短時間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
感激です。本当に素敵なサイトですね。
・Y氏in信州さん、FZ20の望遠は子供の運動会用にと思って買いました。
風景写真であれば、FZ20程の望遠はなくてもいいのかなあ?と思っていますが、本格的に風景写真を撮った事がないので、正直なところ、どのくらいの望遠があった方が使い勝手がいいのか、ピンときておりません。
それから、40Dも魅力なんですが、ちょっと高いですよねえ。
もしよければ、風景写真を撮る場合のペンタックス、キャノン、ニコンの違い(色合い等かな?)を簡単に教えて頂けないでしょうか。
ソニーの新製品(α100の後継機でしょうか?)が出るんですか?また迷ってしまいそうです。
・花とおじさん、レンズ選ぶ際にシグマとタムロンの違いってどこになるのでしょうか?
・fmi3さん、『DA21/3.2smc』って、PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedの事でしょうか?(さっき、ペンタックスのサイトで調べてみたのですが、あってますか?)と言うことは単焦点レンズですか?使った事ないのでよくわからないのですが、使い易さとか、画質とかどんなメリットがあるのでしょう?実はちょっとだけ興味あるんですが、素人向きじゃないのかなあって思ったりして。
それから、結局「機能の差や優劣はそれほどない」ものなのでしょうか?
このサイトを見たり、雑誌を見たりすると、AF精度とか、高感度ノイズとか、色合いが不自然とか、各社ぞれぞれ色々指摘があったりしてますが。
・カルロスゴンさん、キャッシュバックキャンペーンって誰でも無条件なんでしょうか?
・mgn202さん、よくF値は小さい(明るいレンズ)方がいいって言われてますが、風景写真や夕焼け、夜景などを撮る際にはあまり関係ないものでしょうか?無理してもF2.8とかを買った方がいいものでしょうか?
・じじかめさん、フォローありがとうございます。
・manbouさん、同じような質問になってしまいますが、F値の事、単焦点レンズってどうなんでしょうか?
書込番号:6720394
0点

K10Dの購入を前提として・・・・
FZ20を望遠用に取っておくとことを前提として、風景写真なら広角側を充実させるのはどうでしょうか。
FZ20は焦点距離35mm(35mm)からですから、APS-Cサイズのデジタル一眼レフで24mmまでの広角を充実させるのがいいと思います。
本当はDA12-24をおすすめしたいのですが、ちょっと予算オーバーでしょうか?
家族写真のスナップにはちょっと広角過ぎるかもしれませんが。
標準域もほしいというのであればDA16-45もいいと思います。評判のいいレンズです。
単焦点もいいですが、一本だけでは厳しいかもしれませんね。
2本というのであれば、1本は単焦点レンズをおすすめしたいのですけど。
書込番号:6720557
1点

■あさらさん
こんばんは
FZ20に慣れていらっしゃるなら
D40XかD40かD80のそれぞれのレンズキット+nikonVR18-200(手ぶれ補正レンズね)
の組み合わせが一番違和感が無いでしょう。写りも文句無いでしょう。
D80の板で質問して下さい。こぞってこの回答になると思います。
レンズキットを推奨するのは普段使いのレンズが同時に手に入る為です。
PならK100Dにsigmaの17-70が大変使い易いと思います。
当然K10Dも視野に入れて下さい。この手ぶれ補正は強力です。で長玉は必要に応じて将来購入が吉でしょう。
Cの30Dも価格がこなれています。しかしファインダーは使いづらいと思います、NやPに比べると。
書込番号:6720605
1点

「明るいレンズ」の本領は光量が少ない状況でシャッタースピードが必要な場面
だと思います。体育館で走る子供、野鳥、スポーツなど基本的には動くものです。
もともと絞って撮る場面や三脚立ててスローシャッターでという場面ではそれほど
レンズの明るさにこだわることはないかと思います。むしろがっしりした三脚がほ
しいですね。まあ大は小を兼ねるという意味で明るいレンズが良いにこした事はありません。
明るいレンズ(特に望遠系)は概して高価ですのであとは予算とご相談ということですね。
まずは高倍率ズームを使ってみて、よく使う画角の明るい単焦点を追加でというのが
良いかもしれません。
書込番号:6720705
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
・マリンスノウさん、確かにボディ手ぶれ補正付きって魅力的ですよね。便利でお得感もありますしね。
・buebueさん、広角レンズは一度使ってみたいなあと思っていましたが、ますます興味が湧いてきました。
・sa55さん、アドバイス頂いたのでD80の板にも相談を書かせてもらいました。
・アッラ−は偉大なりさん、nikonVR18-200を調べてみたら、ホントに評判いいですね。
・mgn202さん、凄く丁寧なアドバイスありがとうございます。勉強になります。
書込番号:6721102
0点

私ならK10Dはお薦めしません。
K10Dを買われたなら当然Kマウントレンズも必要になり最悪沼に入られることでしょう。
ところがK10DがKマウント最後の機種(2年待ってもでないと確信しています)だとすれば集めたレンズが無駄。フランジバックが長いのでアダプター使えばC,Nにつかえますが。
CやNは別格だという事をお忘れなく。
PENTAXがのんきな事いっている場合じゃないでしょう。何とか賞を受賞と浮かれている場合じゃない。
しっかりしろ、とどやしつけたいです。
残り寿命約20年の身にとって2年は長すぎる。
書込番号:6721683
3点

>キャッシュバックキャンペーンって誰でも無条件なんでしょうか?
11月25日までに購入が条件です。
詳しくはこちらを http://www.pentax.co.jp/japan/info/threeprizes/index.html
書込番号:6721733
0点

あさらさん、おはようございます。
>風景写真を撮る場合のペンタックス、キャノン、ニコンの違い(色合い等かな?)
JPEG撮影でしたら、NIKONや、PENTAXの鮮やかモードは輪郭強調が強めのきりっとした絵になります。
空の色をすっきりとした青さに写したいのであれば、オリンパスやPENTAXのK100D系がよろしいかと。
色合いについては好みの問題ですが、RAWで撮影されれば現像時にある程度調整できますので問題ないと思います。
自分の場合、あさらさんがご希望される用途にはFoveon機(SD9→SD14)を使っています。
本音では一押しなのですが、高感度ノイズや動きものへのAFの追随性、レンズ選択の幅の狭さ等から
なかなか人に勧めるとはならないんですよね...。SD14は今14万円位、中古美品のSD10は8万円位です。
NIKONのVR18-200は利便性が高く、手振れ補正機能、超音波モーター駆動搭載で人気ですが、
あくまで高倍率ズームですから、得るものと失うものを天秤にかけてお考えください。
NIKON党員歴20年の自分にとって、純正レンズの中で高倍率ズームが一押しというのは複雑な気持ちですね...。
>PENTAXがのんきな事いっている場合じゃないでしょう。
たらたら書き込んでいる間に...(汗)。
先行き不透明な感じですね。PENTAXさんからの発表を待ちましょう!!
ちなみに、CANONから下記のレンズが発表になっています。
私的にはKissDX+上記Wズームキットが年末にかけての一押しです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/20/6853.html
レンズ選択は常用域(135フォーマット換算で28〜300or400mm)をズーム2〜3本or高倍率ズームで押さえた後、
よく使う焦点域や目的に応じたレンズを追加していくというのが基本だと思います。
価格をある程度考慮した上で(常用域ズーム数本で〜30万円位)、最初の一本目からよいレンズを購入するなら
CANONの小三元(17-40/4L、24-105/4LIS、70-200/4LIS)でしょうか?
年内には発売されるであろうオリンパスの12-60SWD、50-200SWDや、PENTAXのDA☆も良いですし、
レンズメーカーにはCPに優れた製品が多いですから、じっくり検討したいですね。
残念ながらNIKONにはこのゾーンでの選択肢はないです(いきなり50万円超えます)。故にVR18-200なんでしょうね...。
写りや所有の満足感、将来性の高さからKissDX+17-40/4Lは良い選択かもしれませんね。
暫くお金を貯めて、70-200/4LISを追加すれば、ほぼ何でも満足して撮れますし...。
自分も頭では解っているのですが...(苦笑)。やっぱり40D買うかな???
書込番号:6721762
0点

>K10DがKマウント最後の機種(2年待ってもでないと確信しています
確信されるというのはそれなりに内部に精通された情報なりをお持ちと思われます。まさか新聞情報に基づいた勘とか言わないで下さいね。是非、持論をお聞きかせ願います。
書込番号:6721804
0点

1、発売が日本よりアメリカのほうが早かった事。
2、今年に入ってからのペンタの動き。
3、アメリカからのいちゃもん。
4、HOYAの子会社。
5、その後、売り切る為のキャッシュバック。HOYAの命令?。企業は厳しいです。
6、ついでにDA☆も売ってしまえの引き伸ばし作戦。
7、DA☆を売ってしまえば、切り捨て。
8、PENTAX社員(技術者)がうろうろ町中をさまよっている。
厳しい長い人生過ごすとこれらの事から解ってしまうのです。
お子さんにK10Dを本当にお薦めできますか?
書込番号:6721926
0点

何人かの人が推薦しておりますが、ボディ内手ぶれ補正あり(どんなレンズ
でも補正が効く)、ファインダーが大きくて見やすい(撮影が楽しい)、
ゴミ取り(過大な期待は禁物ですが、ゴミが着きにくいコーティングのため
落としやすい)、比較的安価な価格という長所のもと、最初は投資を少なく
したいという希望を叶えて、
K100Dsuper+Sigma17-70mmを推薦します。長い方も欲しいなら、Pentax
DA50-200mmが純正でもあり、クウィックフォーカスありでお勧め。
Sigma17-70mmは最近までペンタ用レンズ(純正も含めてでも)で最も
売れていたものです。かなりの接写もできるし、ワイド端はF2.8で明るいし、
デジタルらしいキリッとした描写がえられます。
18−200とか18−250とかの高倍率ズームは便利ですが、最初のレンズ
としてはお勧めしません。高倍率ズームの欠点(暗い、歪曲、像の流れ
等々)は確かにあるので、最初にデジタル一眼の本当の能力を知るためには
それなりのレンズが必要と思います。
予算に余裕があれば、K10Dという線もありですが、初めてのデジイチなら、
小型軽量で持ち出しやすさを優先してK100superがいいと思います。
いっぽう、600万画素と1000万画素の違いは無視していいでしょう。A4まで
時にはA3プリントでも違いはほとんどわかりません。といっても無いわけでは
なく、遠くの林を撮ったときの小さな葉っぱの描写などには多少現れます。
ポートレートなど人物ではほとんど違いはありません。
最後のお勧めは、気になっている機種を店頭で手にとって自分の感性に
従って選ぶことです。私が述べたのはあくまで技術的なことであって、
最終的な判断は感性ですものね。写真のプロで迅速・大量に仕事をこなさ
なければならない訳ではないのですから。
書込番号:6721931
3点

「K10DがKマウント最後の機種」って… 既にK100Dスーパーがその後に出ているじゃないですか。もうろくしましたね。
書込番号:6721949
4点

書き忘れていました。
9、サービスセンターの社員の横柄な態度。やめていく人間の独特の態度です。
>K100Dスーパー
K100DはK10Dの前の機種でスーパーをつけただけです。
もうろくしたのは私ではなく・・。
書込番号:6721967
0点

説得力にあふれ洞察力に優れたすばらしいご意見ですね。さすが無駄には年を取られていないようで。
書込番号:6722001
4点

あさらさん こんにちは〜
私もK10D+16-45(or シグマ17-70 or 18-50)+シグマAPO70-300をおススメします。
K10Dは今1万円のキャッシュバックもあり大変お買い得だと思います。
ハイパー系のプログラムも大変良く、撮影する楽しさがいっぱいです。
とりあえず上記レンズ2本で画角をカバーしておき、
追々単焦点レンズを購入して行くことをおススメします。
一眼レフの一番大きな特徴はレンズ交換ができることだと思います。
最初から高倍率ズーム1本というのは、その特徴を自らが返上しているようなものです。
写真を撮るだけならば、携帯でもコンデジでもできるので、
やはり撮っていて楽しいのが一番ですよね。
その意味でもK10Dはおススメのデジイチです。
アラシが(見かけ上は)2名いますので、無視してくださいね。
書込番号:6722033
6点

えーっと、ギャグなんですか?マジなんですか?
>PENTAX社員(技術者)がうろうろ町中をさまよっている
Mモードの露出にしても、随分思い込みの激しい人ですね
どこで見たんですか?
まさに掲示板利用規約の
・ 根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
ですね。
逆に言えば、短期間に新型が出続ければ、その都度買うって事ですかね
年金無駄遣いですか?
書込番号:6722039
9点

ヘンリースミスさんに1票!
これから始める人へのアドバイスとして、最も適切で賞。
おっしゃる通りだと思います。
書込番号:6722047
0点

麻雀していた時の読みからすると
現在K10Dを薦めておられる方々はレンズを売らんが為?
PENTAXファンにはそのような人はいないと思いますが、スレ主さん一考を。
書込番号:6722064
1点

そのうち社名がサムスンに変更になる可能性があることをお忘れなく。
それとSRボタンはぶっ壊れやすくボディはひび割れが自然に出来るそうです。
安かろう悪かろうです。
書込番号:6722090
2点

スレ主様、申し訳ない、この場を借りてちょっと。
■Y氏in信州さん
こんにちは
まず、大前提がFZ20からの乗り換えと言うことでそこから違和感なく入れるレンズは
NのVR18-200が宜しいんじゃないでしょうか。
私も、高倍率ズームは大変疑問でもちろん買いません。(ゴメンね)
じゃ、何で人に勧めるの・・ですよね。
私もじじいで古い呪縛にとらわれており高倍率ズーム→悪と頭に入っていて
ズーム自体もイヤですが、まあ、2.5−3倍ぐらいはありかなと思ってはおりますが、
どうしてどうして、Nの18−200はどうも次元が違うらしいです。VRならぬVR2も強烈なようです。
買いはしませんが借りて試してみたくはありますね。
で、Nを選ぶならVR18-200はやはりFZをご使用の■あさらさんには依然、超お勧めです。
次点のK100D(K10D)+Sigma17-70も捨てがたいです。
で、■あさらさん
基本はカメラはお好きなのを選ぶとして、少ない機材から始めるのが吉ですよ。
書込番号:6722311
0点

sa55さんへ
VR18-200は借り物ですが今手元にあります。
D50用にSIGMA18-200購入を検討していたところへ知人から「4万でどう?」と言われています。
”VR+超音波モーター+純正”でSIGMA18-200+4万円+αはちと高いと自分は思います。
勧める人が多いのは...その筋の方があの板には多いと自分は思っています(笑)。
NIKONユーザーって昔から「よい写真は、よい機材で!」というところがあります。
自分はその点についてはその通りだと思います。
昔ながらのNIKONユーザー(憧れていた人を含む)は、他社ユーザーとはスタンスが違いますからね...。
ニコ爺と言われる由縁でもありますね(笑)。
D80+VR18-200ならK10D+SIGMA18-200の方が写りは良いと自分は感じていますが...。
書込番号:6722378
0点

私はK10Dを使っています。
個人的に不満はないのですが、必要以上に悪く言う人がいるのが嫌です。
自分の気に入った物を薦めればいいし、気に入らなければ放っておけばいいのに。
初めての一眼と言うことでレンズ資産もないのであれば
40Dレンズキットをお薦めします。
私はペンタックスしか使ったことがないので比較はできませんが
一般的に他社の方が評価が高いのは事実です。
そして、他人から悪く言われ気分を害することもないのだと思います。
書込番号:6722401
6点

>どこで見たんですか?
人を当てにしないで自分で探してください。
>・ 根拠なく特定の事業者の評判を毀損したり、信用不安を引き起こすおそれのある書き込み
K10Dの不具合を言っても当てはまる。
又こんな規約も有ります。
・ 営利を目的とした書き込みや個人的な売買・譲渡を持ちかける内容、宣伝行為
K10Dを薦めるのも当てはまります。
書込番号:6722406
0点

>motokanrekiさん
あなたの言っていることはすべて「へりくつ」と言います
もう一度よくご自分の書き込みの何がおかしいか見てみてはいかがでしょうか?
子供みたいな事を平気で言わないで下さい。
ここで進めている皆さんが、別に営利目的でもなんでも無いでしょう
>人を当てにしないで自分で探してください。
へ?
やれやれ、自分で言っておいてこれですか、困りましたね。
多分、あなたが言っている
>9、サービスセンターの社員の横柄な態度。やめていく人間の独特の態度です。
これは、あなたの方に問題があるのでしょうね。
結局何が言いたいのか理解に苦しみますし、あなたの言っている事は何も納得できません。
この板での荒らし常連の
神奈川在住でニコンユーザーの「る〜る〜」さんとか、元K100Dユーザの「アッラーは偉大なり」さんと変わりませんよ。
いい年して、他人の気持ちがまるで理解できないあなたは、
どの機種に変えても、いい写真など撮れる訳がないでしょう。
ペンタだからとかそういった次元の問題ではありませんよ。
スレ主さん、スレを汚して申し訳ありませんでした。
これ以上、荒らしにつられて書き込みいたしませんので、失礼します。ではでは
書込番号:6722488
16点

いつも楽しく拝見させていただいております。
近頃とてもユーザーとは思えないような不思議な書き込みを目にすることが多いのですがどういう意図の下なのでしょね。
正当な批評とも言えない中傷などは正直最近K10Dを手に入れたばかりの私の様なユーザーから見ても不愉快です。ましてやこれから新規で購入しようとされている方なら不安を感じて当然でしょう。
仕事でカメラを使用する用途というわけでもなく趣味で利用するような新規ユーザーも多いはずですので、ほとんどの方が何処かを無理矢理に勧めるわけでもなく公平で親身な書き込みが殆どなのですが(私も大変参考にさせて頂きました)、一部何かしらの悪意をもった書き込みがあります(一人による複数人へのなりすましなどによる中傷)ので新規ご購入を検討の方は注意してください。
荒らし行為をしているような方も理由があってのことだと思いますが、趣味でも仕事でも結構ですのでもっと有意義に自己実現できるような取り組みをなさってはいかがでしょうか。がんばってください!
書込番号:6722508
12点

遠まわし過ぎたのか、理解されなかったようですね。
スレ主さんにK10Dは無視されたほうがいいですよ、と言いたかっただけです。
不具合を知っていて薦めて、後で「なんだ、あいつは!」とスレ主さんに恨まれるのがつらいです。
薦めている人は平気なんですね。
書込番号:6722577
1点

>幕努鳴戸さん
それらのアラシ同一人物だと思っていますが。
また、「へりくつ」ではなく単なる「ウソ」だと思います。
(~o~)
書込番号:6722808
10点

>motokanrekiさん
お聞きしたいのですがmotokanrekiさんにとって不具合の無い機種とはどの機種になるのでしょう?どの機種の板でも不具合の報告はあると思うのですが?ぜひ不具合の無い機種をスレ主さんに教えてあげてください。僕も知りたいです。ちなみに最近K10Dを購入しましたが、不具合の無い個体でした、希少なのでしょうか?
書込番号:6722899
6点

読みがすばらしいです。
なのになぜ今のPENTAXの現状が読めないの不思議です。
スレ主さんが何を選ばれたか買われてからでもいいのでここに返信おねがいしたいです。その事については何も言いません。
しかしアイコンからすればお若いのに昼間から仕事もせず、遊んでいて良いのですか。
私が上司なら首にしますけれども。
書込番号:6722901
1点

げっ。クビになりそう。
あさらさん、みなさん、こんばんは。
伸びてますね。
・・・というより荒れてますね。
えー。
昨夜、「K100D+DA21/3.2リミ」をお勧めしました。
カメラは、在庫処分中の旧型でも、7,000円のCB中のスーパーのどちらでも、かまいません。
レンズは、ペンタの一級品。リミテッド冠のついた最新設計の単焦点レンズです。
小型軽量。初心者にも簡単操作。・・・しっかり凄いが体感できると思います。
「機能の差や優劣はそれほどない」
各社各機種ごろごろ使っていますが、一長一短です。所詮、機材は道具。
ご自身の感覚を信じて、大型量販店で実際に手にとって「コレ!」を探して下さい。
書込番号:6723020
2点

K10DとD80を使っています。
K10Dは色々と問題を抱えていますが操作性の良さが気に入ってます。
あとは手ぶれ補正ですね。 これがあると無いとでは格段の差がありますよ。(精神的に)
ファインダーはニコン機に比べると若干暗いですが色収差が少ないせいか悪くないです。
ただ、各動作鈍いと言うか遅いのとAFやAEが若干不安定なのを覚悟して下さい。
ペンタックス機の隠れた特徴は… レンズが無くても露出計が動くのと手ぶれ補正が効くトコロ。
なので色々遊ぶ事が出来ます。
D80は中級機と言うか入門機に近いと思ってます。
AFやAEも安定していてとりあえずシャッターを切ればちゃんと写ります。
サードパーティー製レンズの種類が豊富でDA星レンズを安く体感する事も出来ます(笑
純正レンズも普通のクラスなら高くないし、入門用レンズもEDレンズやASLレンズを豊富に使っていて写りも優秀です。
SONYが嫌いでなければ値崩れを起こしているA-100もオススメですが…(A-700対策になるので)
ミノルタのα-7Dは売却しちゃいましたがあの操作性とグリップ感がやっぱり忘れられずまた欲しいカモとか思ってます。
予算は15万円、K100DにシグマのAPO70-300mmとD40のレンズキットでどうでしょうか。(あれ?)
書込番号:6723169
0点

1+1=2と申します。
これだけのスレが続いてしまうと、よけい迷ってしまうところもあるかもしれませんね。
とりあえず、K10Dにするなら花とオジさんのおっしゃるようにシグマ17−70の選択は適切だと思います。せっかくなのですから少し明るめのレンズでその画質を楽しんでみるのがいいかもしれません。その上でのちのち楽しみながらレンズを買い足していくのもデジ一の楽しみ方のひとつだと思います。私もズーム、広角、マクロと買い足しました。あと2本買ってとりあえずの打ち止めを考えています。それ以上は先輩方のような沼の領域になるので立ち入るのをためらわざるをえませんが・・・。
また、PかNかCか・・・という話ですが、どのメーカーにも一長一短があるということです。
ちなみに私がPにした理由はボディー内手振れ+コストパフォーマンスです。あと、最終的には店頭で触ってみてのフィーリング(何となく気に入ったということ)です。
それと、少なくとも私はK10Dを買って後悔はしていませんよ。しかし、D80でも後悔はしていなかったようにもおもえます。
さ〜てある程度調べて、煮詰まったと感じたらお店へGO!
どの子がいいか手で触れて、フィーリングが合ったなら逝きましょう!
そう、ファインダーの中にはすばらしい世界があなたを待っているのですから!
書込番号:6723506
1点

良い所だけ強調するのは詐欺師のやり方。
K10Dユーザーやこの掲示板に長くいる人は悪い所も知ってるでしょ?
ひび割れの件、SRの件。ここで話題になってましたよ。
何で教えてあげないの?
はじめから全部読めっていう事?
冷たい人達だね。
書込番号:6723547
1点

そんなこと言ったって、問題点はたくさんあるから全部なんて書けないでしょ。AF(オートフォーカス)の問題だけ教えてあげれば充分でしょ。
書込番号:6723637
3点

予算が超えそうですけど、
D80+VR18-200
が、(ペンタックス狂でない人から見ると)良いような気がするなぁ。
書込番号:6723719
2点

皆さん、今晩は。仕事から帰って来てビックリしました。こんなにたくさんの人から親身になったアドバイスを頂けてるなんて。感動してしまいました。本当にありがとうございます。一つずつ全部読ませて頂きました。どれを読ませて頂いても勉強になるご意見ばかりで、「なるほど〜!」と納得したり、感心したりの連続です。読んでいて、どのメーカー、どの機種を選んでも、当然、長所と欠点はある訳で、あとは自分がどの長所を魅力と思うのか、どの欠点を我慢できないと感じるのか、と言う事なんだろうなあって改めて思いました。それに実際に触った時の感触(フィーリング・・・たぶん理屈じゃなくて)も大事にするべきなんだろうなって事も勉強になりました。たぶん、このフィーリングを大事にしてこそ、自分が選んだカメラに愛着が持てるようになるんでしょうね。あまりカタログ値だけに囚われていても良い選択はできないんでしょうね。そういう意味でも実際にデジカメ一眼レフの熱心なユーザーである皆さんの生のアドバイスは凄く参考になりました。できればこの秋には買って、紅葉やコスモスなどを撮りに行きたいなって思っていますので、今週、来週あたりで店頭に行って、実物をしっかりと触ってきて、フィーリングを感じてみたいと思っています。そういえば、今日、本当にソニーのα700の発表がありましたね。本体だけで20万円超のようですので、私にはちょっと高いですが、各メーカーさん、続々の新製品で力入ってますよね。空前のデジカメ一眼ブームって感じですね。K10Dも近々後継機発表するのかな?そうなるとまたまた悩んでしまう事になりそうで怖いです。では店頭でじっくり触った感想、もしかしたら買ってしまった報告をまた書き込みさせて頂きます。皆さん、本当にありがとうございました。・・・何かいい情報やアドバイスがあれば、またお願いします。
書込番号:6723896
0点

ソニーの新しいα700が良いかどうかはともかく、新しい機種が出るメーカーは良いですよね。
ペンタックスはもうがんばれない・・のかなぁ
書込番号:6724152
2点

スレ主さん こんばんわ
レス遅すぎるかなぁ もう 飽きちゃったかもしれませんがお付き合いください。
私も同じ予算で、去年末にK10D+SIGMA17-70+SIGAM APO 70-300とカメラバッグ(クランプラー)とSDCARD等を購入しました。
撮影対象は風景(北海道在住なので素材はアチコチいっぱいです)と家族(と云っても妻ひとりですが)と友達(多い機会が大阪のテーマパークです)、あと飛行機(旅客機とたまに自衛隊機)です。あと、珠に仕事で見学会等の記念・スナップ写真にも上記の機材と供に借り出される機会があります。
自分のスキルレベルは、仕事で航空写真なども外注したプロカメラマンと帯同して撮影したり(同じ様な画を撮ってコイ←プロは4×5、私はデジタルでフライト後の即時の確認故に…と上司に命令されます)という環境なので、まぁそれなりと理解して下さい。
K10Dで撮影される画像、自分は良いと思います。
あえて、一言で言います。
“良い”ってひとそれぞれだと思うので…
それでもあえて具体的にに言うと、ノイズは多いのかと思いますが、色の階調感は抜群にいい時があります。全ての条件下では無いのですが、色は良いですよ、緑・黄色がとくに。
購入する際はNIKON 200D や CANNON 30Dとも比較しましたが、コストパフォーマンスと満足感はバランスが取れるものでした。NIKON と CANON はレンズが割高ですし。
欠点は、所有感でしょうか?仕事では個人機材を使わない場合はNIKON D1 (古いですね)を使用してますが、ボディが金属であったり、シャッターの音、AFのスピードなど、質感はK10Dを遥かに上回ってます(吐き出される画像はそれぞれ良いとこがあります)。
あと、後々に明るい長玉が欲しいと思うと選択肢が極少ないです。飛行機撮る身にはステップアップが図れないのが、今の悩みです
後は スレ主さんが触った感じ、握った感じが気に入れれば、K10Dは良い答えを出してくれますよ!なかなかね!
CANON 40D は品川で触った感じでは、握り感は良かったのですが、シャッター音が個人的にダメでした…NIKONがデュポンやダンヒルのライターなら、100円ライター?みたいで…ちなみにK10Dはジッポーの真鍮のやつみたいかと
スレ主さんの選択肢に1票を投じます
書込番号:6724190
3点

あさらさん、こんにちは^^
実は僕もK10Dを手に入れるまではFZ20だったんです。
カメラ自体もFZ1から始めました。
で、FZシリーズって手ぶれ補正がかなり良かったと思うんです。
当たり前のように使ってましたが、たまたまた他の機種を使う機会があったときに『あれっ?』って^^;
なので、ボディ内手ぶれ補正のK10Dなら、違和感なく…というかFZ以上に"ラフに撮れる"のを感じてもらえると思います^^
それとFZシリーズがあると、いざとう時の望遠がかなり便利なのでサブとして使ってます。同じSDメモリですし。
もしK10Dを選択されたなら、望遠は取り敢えずFZに任せて、是非ともFA Limitedを(以下略
書込番号:6725600
0点

ま。随分と荒れましたね。
15万円の予算ですね。
うーん。
最初から高圧縮ズームだと、デジイチを買った感じがしないでしょうね。少しだけレンズを交換するおもしろさ、新しいレンズを選ぶ面白さが味わえるように最初は標準ズームあたりから入られるといいと思います。
ニコンでしたらF80の18-135のレンズのついたレンズキットあたりなら入るのかな?
たぶん、前のキットレンズの18-70に負けず劣らず手堅い作りのレンズだと思います。とりあえずだったら、これがいいでしょうね。
キヤノンだと新しい40Dのレンズキットが入るのかな?ぎりぎりくらいでしょうか。
30Dも処分価格になっていますが、初めてのデジイチでこの先数年使うのであれば新しい方がよいでしょう。
EOS Kiss Degital Xは入門機になりますから、お手軽にデジイチをはじめるのには良いです。ただ、コンデジの上級機をご使用であれば物足りないかもしれません。なので、同様にニコンのD40、PENTAXのK100D Superもお勧めリストからは外しました。
ただ、安いですから、もし、あまり凝った使い方をされず、撮ったまんまで「きれいにみえる」画像が欲しいのであれば選ばれてもいいでしょう。最初はキットレンズからの方がよいと思いますね。(カメラバックやストロボ、三脚などを残った予算で買われるとよいと思います)
SONYはα100しか入らないんですね。あまり薦められないなあ。α700は予算をオーバーしちゃいますね。
PENTAXだとK10Dが8万円台で入手可能でしょうから、残りをレンズにかけられますね。レンズキットを購入されて残りで50-200のDAレンズを買われてもいいし、標準を少し開放絞りは暗いですが開放からきりっと使い物になるDA 16-45にして購入されてもいいでしょうし。PENTAXのK10Dの売りは機能の揃った中級機を安価(といっても10万円近いですが)で買えることでしょう。レンズはサードパーティを含めて様々なものを選択しても手振れ補正が効きますし。
AF、AEの安定性はニコン、キヤノンに分があると思います。ただ、私はニコンも使っていますが面白みはないですね。
PENTAXは結構じゃじゃ馬ですが、当たったときにはとんでもないきれいな絵が撮れます。付き合えば付き合うほど味が出てくるので、一見さんにはとっても不評ですがご贔屓さんには評判はいいです。結構、プロカメラマンもプライベートに使っていたりするようですし。ただ、そういった部分がK10Dに相手にされなかったり、購入前のご自分の思い込みと違った方たちには我慢がならないらしいです。AF、AE以前からカメラをいじっていたり、もっと使い勝手の悪いカメラで遊んでいる人間からすると、「ナニヲオコッテイルノ?」という感じなんですけどね。ま、そんな社員が多いので、PENTAXが昔からの「カメラ」の部分をもっているのかもしれないですが。。。
あとは、ご自身で、出来れば手にとって、納得のいける機種を選ばれるといいと思いますよ。
書込番号:6726107
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





