
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年12月29日 00:29 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月17日 18:40 |
![]() |
0 | 34 | 2009年1月16日 20:26 |
![]() |
5 | 6 | 2008年12月20日 11:55 |
![]() |
15 | 14 | 2008年12月27日 12:13 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月23日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
昨日キタムラに行きデジイチを見ました。K200Dを見ていると、店長さんがK10Dのほうがいいと言って中古のK10Dを見せてくれました。
中古の広角ズームレンズ16-45mmF4EDと埃、外傷無のK10D合わせて48000円と言いました。
購入しようかと思ってこのサイトで確認すると、新品のレンズキットがプラス1万で買えます。さてどちらにしようか?やはりレンズキットのレンズと16-45mmF4EDレンズは写り違うのですか?それともまったく一緒?よろしくお願いします。
0点

yamato21さん こんにちは
キットレンズのDA18-55mmTとDA16-45mmはそんなに違うの?
という事だと思います〜。
結論としては、違います〜となりますね・・・。
キットレンズのDA18-55mmTは基本的に600万画素機のキットレンズ
として作られていますので、1000万画素には不向きとなり、光学系を
見直されたDA18-55mmUがK200D以降のモデルで採用されています。
DA16-45mmは、ズームによってF値が変化しない、ミドルクラスのレンズで
1000万画素にも十分に耐えることのできるレンズです。
同じ1000万画素機でもk-mのキットレンズは DA L 18-55mmで、光学系
はDA18-55mmUと同じですし、CCDも同じ物を使用しています。
しかし、このCCDは高感度ノイズがやや多いので、K10DとK200Dはちょっと
高感度時が使いにくいかもしれません。
k-mは、同じCCDでも感度をISO3200まで上げ、尚かつ高感度ノイズを少なく
出来ていますし、AF速度もK10Dよりも上で、白飛びし難いダイナミック
レンジの拡大と、シャドー補正も付いていますから、お薦めですね!
私であれば、AWBなど良くなっているK200Dか、最新のk-mが良いかな〜と
思います。
私は、K20D、k-m、K100DS、DS2と持っていますが、k-mの活動率が一番
高いです〜!
どうしても、ペンタプリズム搭載機がとか、ハイパー系の操作がというので
ないのであれば、k-mも候補に入れて再検討されるのも良いのではないで
しょうか?
書込番号:8845115
0点

ん〜〜〜。
K-200Dレンズキットを勧めます。
理由は一眼を使い慣れればyamato21さんがご自分で判断できます。^^
書込番号:8845228
0点

ちょーお買い得じゃないですか〜。僕は16-45mmを52500円で買いました。画質もいいに決まってます。但し、でかいですよ。そういう意味では両方有ると便利です。
K10Dは、もう古いですが性能はよいです。買いなはれ。
書込番号:8846353
0点

C'mellに恋してさん
ありがとうございます。
同じようなレンズに見えて性能はぜんぜんちがうのですね(~o~)
よくわかりました!(^^)!
k-mも考えていたのですが、握ったときに少ししっくりこないとこや、k10Dに搭載されているペンタプリズム・防塵防滴にひかれました(#^.^#)
確かにk-mのAFは早くてよかったですが、k10Dでも僕として問題なかったです。
ん〜難しいですね(/_;)もう一回検討してみます。
書込番号:8846452
0点

くりえいとmx5さん
ありがとうございます。k-200Dレンズキットですかぁ(?_?)
このサイトでも満足度1位ですよね。
ん〜K200Dもいいなぁ(*_*;むずかしいっ
書込番号:8846497
0点

yamato21さん こんにちは
>k10Dに搭載されているペンタプリズム・防塵防滴にひかれました(#^.^#)
であれば、私であれば中古のK10D+DA16-45mmにしてしまいそうです(笑)
もし、K10Dでさらにカメラが好きになり、まだ見ぬK30Dを購入する時にも
DA16-45mmなら問題ないと思いますよ〜!
良いレンズは長く使えます〜!
書込番号:8846512
0点

どっこい!さん
ありがとうございます。
お買い得ですよね?でかいのは覚悟してます(^v^)
確かに古いですが、丈夫だと思うので問題ないでしょう。
皆さんの意見を参考にさせてもらって、もう一度考えます。
書込番号:8846522
0点

C'mellに恋してさん
ですよね?C'mellに恋してさんもK10Dにしてしまいそうですかw
やはりいいものは長く使えますよね。レンズにしろ何にしろ!(^^)!
もうひとついいですか?
k10Dは22bitA/Dコンバーターに対し
k200Dなどは14bitA/Dコンバーターですよね?
同じレンズで比べた時やはり画質面で差はありますか?
解りましたらよろしくお願いします。
書込番号:8846586
0点

yamato21さん こんにちは
>k10Dは22bitA/Dコンバーターに対し
k200Dなどは14bitA/Dコンバーターですよね?
大きな問題はないのではと思いますね・・・。
厳密には判りませんが、22bitA/Dコンバーターが本当に100%必要なのかと
他社のユーザーが言っていた事がありましたけども・・・。
おそらく、価格コムにUPされると画像サイズが小さくなり圧縮されてしま
うので、同じレンズで、DS2、K100D、K10D、K20Dと比較しても、すべての
方が正解するほど差が無いと思います〜^^;
書込番号:8846649
0点

なるほど、たしかに100%フルに使えるわけではないですね。
K200DとかK-m使っていてもっと深くはいっていきたくなったら
結局上位機種がほしくなりますよね(/_;)
ならはじめからK10Dを使ったほうがいいような気がするんで
k10Dにきまりつつあります。
また解らないことがあればよろしくお願いします。
書込番号:8846687
0点

yamato21さん こんにちは
K10Dに決まりつつあるようですね〜(喜)
私は、明日から田舎にしばし戻りますので、おそらく
何かありましたら、他の方が書き込みしてくれると
思います〜。
年内に購入できれば、正月撮影できますね〜(笑)
書込番号:8846883
0点

yamato21さん、こんにちは。
DA16-45mmは今新品が29,800円です。レンズに塵の混入やカビが無ければ。
そして、K10Dの方もそういった面での異常が無ければ、お得感はあるかも知れませんね。
ただ、そのK10Dがどの程度使われた後のものかというのが気にかかります。
K10Dはシャッター耐用10万回をうたってはいますが。
一度手持ちのSD持ち込んで、写真を家のPCで見たいとかできませんか?
PhotoME等のフリーのEXIF参照ソフトを使うと、シャッター回数とか調べられます。
あとは、できれば軽めにでも店頭でピントチェックとかできるといいですね。
22bitと14bitの差、JPG撮って出しだと変わりは無い、
RAW現像だと、その差はちょっとあるといった話を聞いたことがあります。
K10DはRAW現像すると、その能力をフルに発揮できるとか。面倒でやってませんが・・・・
プリズムもいいですが、ペンタのミラーモデルは結構能力高いと思います。
拡大ファインダー(OME53)を付けると、かなり見易くなりますよ!!
K200Dの選択も、安価な物を見つけれたら、結構いいとおもいます。
書込番号:8850139
0点

やむ1さん
ありがとうございます。
レンズ内には埃などなく綺麗でした。
K10Dは前オーナーがデジイチを10台ほど持っているかたで大切丁寧に扱われてきたと思われます。ですので、状態はいいのではないのでしょうか?
一様、SDを持ち込み撮影させてもらいピントなど確認してみます。
コンバーターまでありがとうございます。
JPGではわからないのですね、K10Dはボディ内RAW現象があるのでそちらで多少差が出るなら、
でかしたですね。
K200Dのファインダーですが拡大ファインダーという手がありましたか
勉強不足でした(/_;)
僕自身K10Dに傾きつつあります。
またよろしくです!(^^)!
書込番号:8852236
0点

yamato21さん、こんばんは。
なるほど、そういった状態であれば、かなりいい状態かもしれませんね。
もしメーカー保証が少しでも残っていれば、購入後即メーカーで、
ピントチェック他、各部チェック・清掃をやってもらうのも手だと思います。
新宿のフォーラムに持ち込めば、無料で30分から60分程度で終わりますよ。
K10Dは、過去3冠を取得したモデルです。
今となっては多少見劣りするところもあるかと思いますが、
ペンタも気合入れて開発したモデルと思いますので、まだまだ使えるモデルかと。
思い切って、早めに手に入れちゃって、使い倒し、
いずれ最新モデルへというのもいいんじゃないかと思いますよぉ〜。
書込番号:8853817
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
書き込みは一年ぶりにはなりますが、
望遠レンズに関しては皆さんの意見と予算に"あった"
APO 170-500mm F5-6.3 DG (ペンタックス AF)
をいたしました。
勿論、月の撮影・野鳥の撮影・遠くの風景の撮影にとても満足しました。
しかし、最近花の撮影を行いたいと思いましてマクロレンズを検討したいと思います。
ついでに三脚、又は花の撮影に適したそれ相当の"もの"も購入したいと思います。
三脚は、自分の購入の基本である耐久性に優れたものがいいです。(がっしり・ずっしり・・・(笑))
受験勉強がありますので、返信が夜遅くになることもありますがよろしくお願いします。
使用中のレンズは、上記のものとニックネームの所の過去の書き込みを見ていただくと分かります。(忘れただけなんだけど・・・w)
0点

何でも初心者君さん、こんにちは。
お久しぶりです。過去の書き込み見て思い出しましたw
学生さんということで、移動は電車・自転車でしょうか?
三脚、あまりにもずっしりしたものだと、持ち出し大変ですよ!!
カーボン三脚用意できるといいですね。
三脚は、SLIKの813EX/814EX辺りが安価(2万程度)でオススメです。
その上はマンフロットやジッツォ等もありますが、結構値が上がりますね。
何でも初心者君さんの身長や移動手段書かれると、
もう少し踏み入ったアドバイスもらえるかも知れません。
マクロレンズ、花の撮影ということですが、自然の中の花ですよね?
家の中の花とかだと、あまり長めのは使い勝手が悪そうなので、
DA35limやDFA50mmが良さそうです。
外だとした場合、やはり評判のいいところでは、タムロン90mmでしょうか。
DFA100mmも、QSFが使えるので、AFで花にある程度寄せ、
最後をMFで追い込むということが簡単にできて良さそうです。
ワーキングディスタンス、考えてみるとある程度焦点距離見えてきますよ。
私は、マクロアポランター125mmとアポラン90mm/シグマ17-70mmの簡易マクロで遊んでます。
三脚は、マンフロの055MF3とベルボンのULTRA LUX i Lを持ってはいますが、
まだ本格的にマクロ撮影で三脚を使ったことはありません・・・全て手持ちです。
ってことで、迷ったら・予算厳しかったら三脚はとりあえず後回しでもいいかも。
受験勉強頑張って下さいね、こちらを最優先で!!
書込番号:8840501
0点

問題は花の何を撮るかなんですが。。。?^_^;
お手持ちの望遠レンズでもそれなりに面白い花の写真は撮影できますよ。
↓こんなのや
http://album.pentax.jp/album/350/photo/423211/large/
↓こんなの
http://album.pentax.jp/album/350/photo/404887/large/
は望遠レンズならではですね。
近接撮影はマクロレンズが必要になります。
↓こんなの
http://album.pentax.jp/album/350/photo/183825/large/
自宅の庭や花壇、鉢物などは50ミリくらいのマクロレンズで撮影できます。
ただし、少し離れた場所や登山道周辺の花などは100ミリくらいのマクロレンズやそれ以上の望遠レンズが必要です。
三脚は動き回って撮影することが多いので、私はほとんど使いません。^_^;
書込番号:8840709
0点

返信有難うございます。そして、お久しぶりですw
まず移動手段は一人で自転車か親と自動車移動です。
自転車といってもGIANT GREAT JOURNEY 1というのを使っているので、
荷台に乗せればそれほど気になりません。
自動車移動については半年ほど前から始まった移動手段なのですがね。。
というのも、自分がお父さんに一眼レフ薦めて見たら気に入ったらしくて、、
それからのめり込んでしまったということです。
後先考えないでお父さんはCANON EOS-1D Mark III買ってしまったわけですがね。。
まぁ、、連写したいときに借りてます^^
三脚については前書いたように一台あるのでそれで我慢したいと思います。。w
一応身長は178cmです。
ちなみに撮りたい写真は、沼の住人さんの三枚目のような写真を撮りたいのですが。
それにしても良い写真ですねぇwご自分で撮られたんですか?
書込番号:8843647
0点

何でも初心者君さん、こんにちは。
三脚は、夜景撮影とかほどシビアになる必要は無いかも知れませんね。
長時間露光とかもしないでしょうから。
でも、花の撮影とか結構無理なカメラポジション取ったりするかと思いますので、
バランス崩して、三脚ごと倒れるということが無いように注意してくださいね。
178cmだと、しっかりした三脚を用意しようとすると、結構値が張ります。
センターポール伸ばさないでアイレベル確保が理想ですから。
花の撮影にはアイレベル不要だとは思いますが、今後も考えるとってことで。
まぁ、当面は手持ちの三脚で試してみて、必要に感じたら再考でいいと思います。
お父様すごいですね!!
何でも初心者君さん頑張って1DMkIIIに負けない写真を!!
沼の住人さんの3枚目ほど寄れてはいませんが、
この位だったら、何とか手持ちでもってことで、参考までに。
書込番号:8844648
0点

こんにちは。
最初のマクロなら、タムロンの90mmマクロをお勧めします。
なにより写りがシャープ、ぼけもすばらしく、等倍で使いやすく、色もしっかりしています。
いうまでもない有名なレンズですが、若干の重さはあると思います。
今であれば、中古でも安価に手に入りやすくなっていますし、まずは、このレンズでしっかり練習されて、自信がついたら、純正の新品を購入するというほうが、よいと思います。
学生の方なら、重さ、大きさなどは気にするまでもないでしょう。
がんばって、ぜひ自信のある写真を撮ってください。
書込番号:8844984
0点

私はK10Dの手振れ補正を信じて(活用して)手持ちで
お花の接写をしている事が大半なのですが、
手持ちの三脚は使い易い組み合わせで使っていたりもします。
三脚と雲台を別々に購入した方が良いと思います。
雲台:「Manfrotto #410 Junior Geared Head.」
三脚:カーボンか、アルミ(私は中型のアルミにしています)
ちなみに私の身長は180cm有ります。
3Kg超える重量にしています(重くないとバランス的に使い辛いので)。
釣具の鉛玉をエレベーターのパイプ内に入れてバランス調整しています。
#410は構図を簡単に決められます。
微調整が簡単に出来る唯一の雲台です。
この部分は他製品では絶対に得られない操作性です(真似出来ない)。
ストレスを感じる事が無いと思います。
取扱が有る店舗で、実際に触られると良いと思います。
もちろん作りもシッカリしていますよ。
良いものを買って、長く使う方が良いと思います。
水平の問題さえクリアしていれば最高の買い物になると思います。
(私のフォトアルバムで#410の長所と欠点を私なりに解説しています)。
書込番号:8898238
0点

3番目ですか。じゃ、マクロレンズですね。(^.^)
しかも等倍まで寄れるレンズがいいでしょうね。
手持ちの撮影は焦点距離が短い方が手振れの影響を少なくすることができます。PENTAXだとDA35とかD FA50とか(ちなみに50ミリマクロって等倍までいけましたっけ?)がいいでしょう。
少し遠くからの撮影なら、タムロンの90ミリのように100ミリ近辺のマクロレンズがいいと思います。
ちなみに3番目はELICARという変わり者レンズの試写で遊んだ写真です。^_^;
三脚は私は面倒なのであまり使わないですが、使った方がいいかもしれませんね。ただし、屋外撮影だと風の影響の方が手振れよりも大きいですから、三脚を使うと途端に撮影時間が長くなるような気がしています。
三脚は必要に応じて、必要な種類のものをそろえるべし!という論者なので、1本で全部という覚悟は必要ないと思います。どういうところで撮るのか、何を撮るのか、体力はあるか、財力はあるか、などを考えて、とりあえず1本を持って出かけてみるといいです。
では、がんばってくださいね。
書込番号:8898302
0点

自分もTamronの90mmマクロをオススメします。
自分のケースでは登山をやるので、高山植物をよく撮りますが、
一般に「高山植物の花は小さい」、道からしか撮れないので「近くに寄れないケースが多い」
という制約があり、焦点距離が長いレンズは重宝します。
(最近は、ズカズカ踏み込む人もけっこう見ますが(怒!))
ネックとしては、AFが遅めなのですが、K10DはAFにトルクがあるので、
以前の機種ほど迷ったりノロノロってことはないです。
これも、マクロ=マニュアルが多いと思うので、それほど影響はないと思います。
値段も安めですし、写りは本当にいいです。
35mm(フルサイズ)にも使えるし、普段は90mmの望遠レンズとしても、、、、使えます。
ガチでオススメです。
書込番号:8948509
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
DA★ 300o F4EDとFA☆300mmF4.5EDのどちらか買ってもよい状況になったら、
どっちを買いますか?もしよければ、簡単な理由を書いていただければありがた
いです。
0点

izumonさん こんにちは
FA系のレンズの絞り開放のソフト感が好きだったりするので、
DA系よりも触手が伸びる傾向に〜(笑)
書込番号:8833276
0点

C'mell に恋してさん こんばんは。
私をFA☆300mmF4.5に誘っているでしょう?
でも、300mmに手を出すのはまだまだ先のことです。今日、取引相手からFA☆28-70mmを
発送したという連絡が入り、2〜3日後にはいよいよ手元に届きます。そして、今、FA☆80-200
mmを物色中なので、300mmに手を出すのは桜の季節以降です。
よかったら、FA☆300mmF4.5の魅力を私にガンガン教えてください。値段は明らかにFA☆
300mmの方が断然安いので、もしかするとC'mell に恋してさんの仲間が一人増えるかもし
れませんよ。
書込番号:8833881
0点

izumonさん こんばんは
自分ならFA☆にします、持っていなければですが。
FA☆は24・28〜70・85・200とこの300まで所有してます、普段はDAだけ使っていますけど。
来春の新機種発表までは、確実に手元においてありますね。
もっと待てるかもしれませんが〜理由はただひとつです。
FA☆でフルサイズ待ちの冉爺でしたm(__)m
書込番号:8834466
0点

今晩わ
>izumonさん
>AFの時にレンズが
ギュイン ギュインって、たまったもんじゃありませんでした
そう云えば
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を使っている時には
静かで撮影に集中出来てますね ♪(o=゜▽゜)
使用者に配慮が施されているカメラやレンズを作ってくれますし
何に於いても[PENTAX]は良心的なメーカーだと思います (^○^)
無理なスペックUPはしないで、
独自の路線を突き進んで欲しいです d(^^*)
最後に
僕が[8830227]で書いた「もしかして僕を釣る為の罠? (゚ロ゚;)ハッ!!」は
冗談なのでお許し下さい (;^_^A 、フキフキ
では
書込番号:8834885
0点

冉爺ちゃんさん こんばんは。
>理由はただひとつです。
>FA☆でフルサイズ待ちの冉爺でしたm(__)m
その気持ち、痛いほど分かります。私もフルサイズにFA☆を着けて撮ってみたいですね。
まあ、銘玉レンズさえ確保しておけば、カメラの性能は自ずと良くなっていくでしょうか
らね。私はフルサイズもだけど、せめてニコンのD300ぐらいのスペックが欲しいなぁと
思っています。
それにしても、冉爺ちゃんさんはお金持ちでいらっしゃるんですね。いろんなカメラを
お持ちですし、当然その背後には、それなりのレンズ群が控えているでしょうからね。3
人の子持ちの立場からすれば、非常に羨ましいです。おまけに、長男が私学の中学校に行
きたいとか言っているので、私の趣味にかけられる資金は超危機的状況なんです。私のお
腹の肉を出荷しないといけないかもしれません。
社台マニアさん こんばんは。
>何に於いても[PENTAX]は良心的なメーカーだと思います (^○^)
それは同感ですね。K10Dが世界3大カメラ賞を受賞したのも、この値段でよくぞここまで
やってるね、という意味合いが強かったでしょうしね。2年前のミドルクラスとしては出色
のカメラだと思います。
>無理なスペックUPはしないで、
>独自の路線を突き進んで欲しいです d(^^*)
う〜ん、でも、冉爺ちゃんさんへのレスでも述べているように、せめてニコンのD300ぐら
いのスペックは欲しいです。それで10万を切ったら、とってもおいしいカメラになるでし
ょうね。
それにしても、社台マニアさんの写真は馬が多いですね。本心としては、海原を駆け巡る
駿馬を心ゆくまで撮りたいんじゃないですか?
書込番号:8835556
0点

izumonさん お早う御座います
私は孫の記念に(あの結婚式で映すスライド形式のような)残したく、カメラ始めました初心者から抜け出せない爺です。
最近まてなくてとうとうフルサイズに手を出しましたが、基本PENTAXですこれは変わりませんですね。
それまでのつなぎですね、最終的にコンデジになろうかと。老眼故に
おやすみなさいませ( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:8835603
0点

izumonさんこんにちは。
どちらを買うかはさんよんがメインのレンズかどうかでしょうね。
メインのレンズならDA☆でしょうか。
描写の良い方が良いですからね。
私の場合さんよんはサブもサブですのでFAも買えずもっと安いM☆なんですが。
K20DにM*300mmf4に1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したエゾビタキさん、ツバメさん、アオスジアゲハさんです。
猫の座布団さん
>400mmF4とか・・・・・夢ですかね。
ペンタックスにもよんよんありますよ。
K20DにM☆67 400mmf4で手持ち撮影したオシドリさんとカワセミさんです。
書込番号:8836866
0点

冉爺ちゃんさん こんにちは
>最近まてなくてとうとうフルサイズに手を出しましたが、
フルサイズといっても、5D MarkII・α900・D700でしょ?私には考えられませんよ。
私の書斎は四畳半しかなく、大学の頃からの蔵書とパソコンで部屋が埋まっています。
この先、FA☆レンズをどこに保管するか迷ってしまいます。本を捨てるしかないのかな〜。
ken-sanさん こんにちは。
>メインのレンズならDA☆でしょうか。
>描写の良い方が良いですからね。
私の場合はサブなんて考えられません。もうメインオンリーです。二度とこない一瞬一瞬
を切り取って記録に残すのだから、いつも本気で被写体に向かっています。ただ、旅行なん
かで写真を撮る時は、重装備できないので、DSC-R1を超えるコンデジが登場することを願っ
ています。
書込番号:8837120
0点

izumonさんこんにちは。
レンズのメイン、サブって使用頻度でそう読んでるので撮影はどんなレンズを使ってても同じでしょう(^^)。
みんな少ないお小遣いを貯めて買ってるので一番よく使うレンズにたくさんお金を掛けるべきという意味で書いてます。
>重装備できないので
鳥さんの写真を撮ってるとサンヨンは軽装備なんですよ(^^;)。
書込番号:8837365
0点

追伸
>軽装備なんですよ
値段じゃないですよ。
10万円は誰でも大金ですので。
大きさや重さの事です。
書込番号:8837389
0点

izumonさん
本 は捨てても売っても駄目です、人生恩師の遺言でした。
自分のは装丁本は図書館、文庫本は地域の公民館にいくと全部そろっています。
私も四畳半で隠棲中です、家族5人が静岡へ1月3日まで留守。
留守中の暴挙です、少し\(__ ) ハンセィしてます。
四畳半和室のなか。
パソコン3台防湿庫120と150二台テレビにストーブ二台(普通の芯タイプの古いの)除湿機一台其の他で
残り一畳ほど、座布団二枚の上にごろ寝(これは30年來変わりません)
当地方では『キドコロネ』といいますです、服を着たまま寝ることですが。
1台(P)でちゃんとしたものが撮れればいいな、なんて腕のなさ進歩のなさに嘆いてる今日この頃です。
パソコンも八年前1人でスタートで中途半端、ここには『怪人』さんのお誘いで迷い込みました。
皆様がとても羨ましいです。
爺の独り言
書込番号:8837637
0点

ken-sanさん こんにちは。
あ、そうですか。メイン、サブって、使用頻度の意味だったんですね。私が勘違いして
いました。私はてっきり、カメラ本体に対して使うメイン、サブと同じ意味で理解していた
ので、すれ違いがあったみたいですね。
う〜ん、私の場合はどうなんだろう。使用頻度で言えば、やっぱりFA☆28〜70・80-200
あたりがメインになるでしょうね。でも、使用頻度が少なくても、自分が納得できる写真は撮
りたいですよねぇ。確かに10万円は大金ですが、これまで私のお嫁様がバッグや洋服、宝
石などに使ってきた金額を考えると、10万円はメチャクチャ安いです。
>値段じゃないですよ。
>大きさや重さの事です。
はい。それはまったく同じ意味で使っております。
書込番号:8837729
0点

冉爺ちゃんさん こんにちは。
>本 は捨てても売っても駄目です、人生恩師の遺言でした。
そうですね。私の蔵書というと、日本史学の専門書、史料集、哲学書、教育関係の月刊誌
などで、日本史学の専門書、史料集、哲学書はぜったいに捨てません。捨てるとしたら、今
は通用しなくなった教育関係の月刊誌ぐらいです。公民館は引き取ってくれないでしょうし、
地震のことを考えると、少しでも2階の重量を減らした方がいいでしょうからね。。。
>留守中の暴挙です
え”〜っ、いったい、どれぐらいの期間でそれだけの機材を揃えたんですか?去年、宝く
じに当たっていらっしゃれば大丈夫でしょうけど、本当に大丈夫ですか?
>パソコン3台
私は職場でネットワークを管理していることもあり、パソコンは7台持っています。これ
については私の勝ちかな?(と、しょうもないところで背伸びしてみる!)
>座布団二枚の上にごろ寝
ん〜。季節柄、ご自愛ください。年齢を重ねれば、確実に体力は弱ります。風邪は万病の
元と言いますからね。風邪をひいてこじらせでもしたら、それこそたいへんですよ。
書込番号:8837830
0点

今晩わ
>izumonさん
>本心としては、海原を駆け巡る
駿馬を心ゆくまで撮りたいんじゃないですか?
本心は某C社やN社のカメラで撮影している人間の足元を掬う写真を
PENTAXで撮影したいです アタ(゚Д゚; 三 ;゚Д゚)フタ
無理なのは十分承知の上で・・・ (;^^)ゞ
過去に[マリンスノウさん]が立てられたスレッドに
その事について書き込んでいますので御覧下さい (^-^ )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8383554/
では
書込番号:8839795
0点

社台マニアさん こんにちは。
読みましたよ。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8383554/
いやー、いい根性していますね。そういう人は好きですよ。ただ、見方を変えれば、なんだ
かC社とN社との差を認めていることにもなりますよね。私は違いであって、差ではないと
思っています。
私がDSC−R1から一眼の世界に入った時、どのカメラを買うか迷いました。迷った挙句分
からなかったので、世界3大カメラ賞を受賞したK10Dにしました。K10Dといえば、発売され
た頃は、「すごい、すごい」とこの掲示板で多くの人が絶賛していたことを覚えています。その
頃私はDSC-R1と出会い、R1はキットのレンズを着けた一眼には負けない、とR1の掲示板
で一人気を吐いていました。
ちょいと横道にそれましたが、社台マニアさんぐらいの腕前を持つ人であれば、哲学を持
ってPENTAを愛してもらいたいですね。C社やN社のカメラを使っている人の中で、どれだけ
哲学を持って愛用している人がいるでしょうか。哲学を持っている人は、それぞれの良さを
認めることができるはずです。
一方、無節操な人ほど、C社やN社でないことを見下したりします。大衆とはそんなもん
ですよ。だから私たちは、そういう大衆レベルにとどまることなく、「この被写体をこのよ
うに表現するのが好きだからPENTAを使っている」と言えるようになりましょうよ。
書込番号:8841448
0点

こんばんは〜〜
小生はデジタル一眼レフを買うときに 雑誌を買って
当時 カメラグランプリを取った K-10Dに決めました^^
N Cは 当然 気にはなっていましたが!
アンチ巨人?の小生です^^
N C では面白くなかったので・・
書込番号:8939479
0点

テクテク散歩中さん こんばんは。
昨年のクリスマスの頃の掲示板にようこそ。テクテク散歩中さんのことについては、
「K10DとK20Dでは?」のことで存じ上げていましたが、最近超多忙なので、ROMする
だけでした。
この話題は、DA★ 300o F4EDとFA☆300mmF4.5EDのどちらを買うか、という話題だった
んですが、そんなことどうでもいいですね。
さて、私はアンチ巨人ではないですが、このカメラが世界3大カメラ賞を受賞したこと
と、安い割にはボディがしっかりしていることから10Dを選びました。20Dの撮像素子
がCCDからCMOSに変わったので、少しは興味を持ちましたが、やはりK20Dの後継
機にかなり期待しています。
私はそれなりのレンズを集めてきたので、ポテンシャルの高いカメラが登場することを
楽しみに待っているところです。テクテク散歩中さんもFA☆レンズの沼に来てみますか?
書込番号:8941103
0点

izumonさん 遅くにゴメンナサイです
夜仕事の合間にお礼を、御心配いただき有難う御座います。
とても嬉しく心暖かくなりました、家は寒々としてますか゛外はもっと寒いです。
暴挙の件 大丈夫です
もともとPENTAXにオリンパスとSONY(α7D含む)NikonにCanonを所有してましたので。
21台に3台位増えても、だれも気付きませんでした。
パソコンの件
四畳半に3台です、Macが主で4台Winは98SE・Me・XP3台vista1台で一応10台です。
ただし使いこなせてません・・・当たり前ですね?(°_。)?(。_°)?
座布団2枚の件
御心配いただきまして恂に感謝、重々承知いたしております。
娘に毎日怒られています、齢身にしみまして御座います。
寒さ厳しきおり izumon様も御自愛下さいませ。
御指導宜しくデス
どらさまも( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄+- ̄)み♪なさい
書込番号:8941638
0点

どっちのレンズショー300ミリ編をやったときに酔狂でDA☆の方を買ってしまいました。理由は現役レンズだから。^_^;
でも、すぐにDA☆は当てられてしまいましたから面白くはなかったですね。ズームとでは差が大きいんですね。
なので、私なら次はFA☆にします。
で、また、どっちのレンズショー?
酔狂で買ったDA☆ですが、今では有効に使っていますけどね。
いいレンズです。(^.^)
書込番号:8941956
0点

冉爺ちゃんさん こんばんは。
覚えていてくださっていたんですね。ありがとうございます。
私的には、この掲示板は昨年で終わっていたから、また書き込んでくださってので
とっても嬉しかったです。
>21台に3台位増えても、だれも気付きませんでした。
あらあら。冉爺ちゃんさんが将軍様で、カメラが大奥の女性みたいですね。きっと、
さびしい思いをしているカメラもいるんじゃないですか?
>Macが主で4台Winは98SE・Me・XP3台vista1台で一応10台です。
それはそれは、恐れ入り奉ります。
>娘に毎日怒られています、齢身にしみまして御座います。
いいですねぇ。親子の絆がしっかりしていらっしゃるってことじゃないですか。昔も今も
とっても大切なことですよ。今の世の中、人間関係が希薄になり、無差別殺人事件が相次い
で起こるようになってきましたが、基本は親子や家族の絆ですからね。
>寒さ厳しきおり izumon様も御自愛下さいませ。
はい。ありがとうございます。でも、「お金持ちとイケメンは風邪をひかない」といいま
すから、私は大丈夫です。(そんな諺あったっけ???)
これはこれは、沼の住人さん こんばんは。
まさか沼の住人さんが来ていただけるなんて、男冥利に尽きます。
で、沼の住人さんはFA☆をご推薦ですか?その前に、「DA☆は当てられて」というのは、ど
ういうことなんでしょう?DA★16-50mmのようにじゃじゃ馬ではないから、腕の見せ所がなか
った、ということでしょうか?
それにしても沼の住人さんには、ここに来て、「FA50mmF1.7恐るべし」なのか、「FA☆28-
70mmはこの程度」なのか、沼の住人さんのお考えを聞かせていただきたかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510371/#8866136
書込番号:8944092
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
掲示板は、いつも参考にさせて頂いております。
さて、我がK10Dなのですが、夕刻や夜間の写真に緑の光の点が写ることがあります。
これって何が原因なのでしょうか?
以前使用していたK100Dではこんな現象は一度もありませんでした。
レンズはFA35です。
0点

保護フィルターを外してください(付けていなかったらごめんなさい)。
撮像面の光学ローパスで反射してフィルタに反射すると、点光源が画面中心の点対称の位置に像を結びます(ゴーストイメージ)。
光学ローパスは通常緑色に見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=8772468/#8773486
書込番号:8810063
1点

フレーム内か そのすぐ外にある強い光源によるゴースト ハレーションの類いですね。
これは大なり小なり条件によって発生しますので しょうがないモノですね。
書込番号:8810075
1点

多分ゴーストってやつですかね。対角線上の電球が原因だと思いますよ
フィルターを外すと出なくなるかもしれませんが外しても出る時は出ます
書込番号:8810087
1点

フィルターつけてませんか?
緑のゴーストの(写真の中心と)対角に強い光があります。
受光面に当たった光がフィルターで折り返して写るゴーストです。
書込番号:8810095
1点

皆さん、素早いアドバイス有難う御座います。
なるほど、ゴーストですか!
確かに保護フィルターを着けています。
以後、同じような状況下で撮る時はフィルターを外してみます。
有難う御座いました。
書込番号:8810138
0点

2枚目のゴーストでは電球のフィラメントが見えますね。
面白い!
書込番号:8811621
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dで初イルミネーションを手持ちで撮影したいのですが、どのレンズが良いか悩んでいます。
行きたい場所は、カレッタ汐留なんですが人が多いので三脚は使えないかと・・・
現在所有しているレンズは下記なんですが、やはり明るいレンズの方が良いのでしょうか?
また、WBの設定はどうしたら良いものか?教えて頂けるとありがたいです。
・PENTAX FA35mmF2AL
・PENTAX FA50oF1.4
・PENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
・SIGMA 17-70o F2.8-4.5 MACRO
0点

K10Dでイルミを撮影しています。
イルミは花火と同じで時間差の撮影になりますから
早いシャッタースピードでは一部の色が写るくらいで
全体の綺麗な色は撮れにくいですね。
特に明るいレンズはいらないと思いますが
SIGMA 17-70o F2.8-4.5 MACROで十分です。
出来ることなら三脚が使えるイルミを探すのが一番ですね。
WBは色々な光線がありますからオートですね。
私は三脚が使える屋外が多いです。(1〜20secのシャッタースピード)
クロスフィルター、NDフィルターを使っても面白いです。
特に多重露出が面白いですね。
http://www.rinku.or.jp/sawa/deji081202.htm
大阪市内のイルミをアップしています。
書込番号:8807926
2点


サンプルが無いけど、こう言う場合ならショート一脚をヴェルトバックル固定するかな。
私の場合感度はISO200位で、赤がある場合は彩度を落とすかな?
駄作ですけど、私の場合こう言う絵が好きなのでサンプルを添付しておきます。
書込番号:8810462
1点

こんにちは。
LINKで申し訳ないですが、カレッタで2年前に手持ちで撮影しました。
http://www.flickr.com/photos/55147659@N00/page2/
右側のAdditional Informationにある、More Propertiesをクリックすると撮影情報が見られるようです。(ご参考までに)
比較的明るいところでしたので、35mm F2あたりでしたら、ISO400で十分にいけると
おもいます。
休日でしたら、混雑もすごいので、(特に今年は凄いですね)ギャラリーの方を思い切って
主題に取り込んでしまうのが、面白いかもしれませんよ。
いい写真が撮れるといいですね。
書込番号:8810947
2点

DA35mmF2.8とF50mmF1.4で街中のイルミネーションを撮影してみましたが、やはり35mmの画角の方が使いやすかったです。F2.8あれば手持ちでもなんとかなるので一段明るいFA35mmF2ALが一般的な撮影に一番良さそうですね。
F50mmF1.4は一番の明るさを頼りに持ち出しましたが写る範囲がちょっと狭いので引くに引けない事が多く、ピントもシビアなのでピンボケ写真を量産しました。
作例はK-m板にありますがそろそろ飽きたかも・・・
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDやSIGMA 17-70o F2.8-4.5 MACROは広角で思い切った構図を狙うと面白そうですね。
WBはイルミネーション本来の色を出すには太陽光でしょうが他の人工光源が緑にかぶったりする場合もあるのでAWBが見た目に近いかもしれません。
書込番号:8811384
1点

こんにちは。
昨年の写真でゴメンなさい。
カメラ@初心者さんは、いつ行かれる予定でしょうか?
平日の夜であれば、三脚問題なく使えると思いますよ。
足を全部広げたりすると、通行者の邪魔になるところもあるんで、
それだけは注意しながら撮影しましょう。ちょっとだけ脚を広げるだけでも、
手持ちよりもかなりいけると思いますよ。風もありませんしね。
昨日手持ちで東京のイルミ撮ってきましたが(写真整理できていない・・・)、
感度400から800に上げれば、いずれのレンズでもいけると思います。
のっけた4枚の写真は、いずれもシグマ17-70mmのものです。
カメラ@初心者さんの好きな画角のレンズを持っていけばOKだと思いますよ。
1本で済ますのであれば、やはりシグマ17-70mmだと思います。
書込番号:8811554
2点

sawa136さん、こんばんは!
SIGMA 17-70o F2.8-4.5 MACROでも十分なんですね。
やはり出来れば三脚を使いたい所ですが。。。
クロスフィルターにも興味が有ります!^^
silkysixさん、こんばんは!
ここです!行きたいのは♪
土日しか行けないんですけど注意すれば平気なんですね!
やはり、SIGMA 17-70o F2.8-4.5 MACROで十分ですか!
大村7さん、こんばんは!
一脚は持ってないですね!(><)
彩度もいろいろあるのですね!^^
qchan1531さん、こんばんは!
こんな綺麗なのが手持ちで撮れたんですね!すごい!
FA35mm F2でISO400ですね!参考にさせて頂きます。
ありがとうございます♪頑張ってみます。
猫の座布団さん、こんばんは!
50oだと切り取った感じで全体の撮影は確かに辛そうですね!
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDも面白いかもと思っていましたよ。
WBはとりあえずオートで。。。
やむ1さん、こんばんは!
行きたいのは、明日か23日ですかね!天候次第なんですが!(^^;
ISO800でも平気ですか?勉強になります。
SIGUMAの写真も素敵に撮れてますね!
書込番号:8815323
0点

ありゃ?画像がアップされていません。
すいませんでした。(丁度目が完全に見えない状況だったんで…)
でもそんなに気張った一脚でなくても十分ですよ。私もヤマダで買った1500円程度の一脚を使用していますんで…
要は固定できれば問題ないわけですから、極論を言えばなすかんねじにビニールひもをくくって、足で引っ張り上げて固定したっていい訳なんですから…
書込番号:8820178
2点

大村7さん,こんばんは!
写真拝見しました。夜景も良いですね!^^
一脚は安いのあるんですね。知りませんでした。
狭い場所では良いかも知れませんね。
購入しようかなぁと思います。
情報ありがとう御座います。
書込番号:8823359
0点


カメラ@初心者さん、こんばんは。
カレッタ汐留の撮影お疲れ様でした。楽しまれたようですねぇ。
写真拝見いたしました。F8まで絞っての手持ち撮影はかなり厳しそうですね。
でもしっかりブレずに撮れていると思いますよ。大成功でしたね。
その周辺のイルミは撮りませんでしたか?
日本テレビ前(私の写真の最後)とかシティセンター(最後から2枚目)等。
でもやっぱ、カレッタ汐留は外せませんよね、ここ本当に綺麗です。
その分、周辺のイルミが空いていて、コレもまたいいんですが(^o^;
あと、このビルの上からはかなり綺麗な夜景が楽しめたりしました。
行く前に言え!!ですよね、ゴメンなさい・・・・
カレッタ汐留からの夜景
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-118.html
カレッタ汐留
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-120.html
日本テレビ前とシティセンター前
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-121.html
書込番号:8839329
1点

やむ1さん、こんばんは!
手持ちは難しかったです。
でも綺麗なのが見れたので行った甲斐がありました!
他にも行きましたよ。全て、手持ちです。
書込番号:8842607
0点

カメラ@初心者さん、こんにちは。
やはり、その他にも色々と周られていたのですね。
ファンタジア号、すっごいカラフルになってる・・・・
いずれも手持ちでよく撮れていると思いますよぉ。
これからも、いい写真撮れたら見せて頂けると嬉しいです。
お互いデジイチライフ楽しみましょう。
書込番号:8844683
1点

やむ1さん、こんにちは!
行ってしまいました!折角、東京まで行ったので。
手持ちでも結構撮れましたので、これからも頑張りたいと思います。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:8845585
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
購入して1年になりますが、手ぶれ補正が余り効いていないような気がします。
屋外の比較的明るいところでの撮影でも、手ぶれ状態になってしまいます。
以前から持っているコンパクトデジカメでは、ほとんどぶれた写真はなかったのですが、K10Dでは、撮影した70%の作品がぶれた状態になってしまいます。
購入して半年後に、AFでピントが合っていなかったため(原因は後ピン)、新宿のサービスセンターに持ち込み、修理しましたが、それ以後、特にひどくなったような気がします。
このカメラは、手ぶれ補正機能が甘いのでしょうか。
同じように手ぶれ補正で悩んだ経験がある方のご意見お聞きしたいと思います。
0点

K10Dの手ぶれ補正は強力に効いていました。
4段分の補正能力は体感できていましたよ。
※手ぶれ補正の効果は撮影者の技量にも左右されますので、
確実に4段分効くというわけでは無いです。
例えば 31mm 1/8 距離 5m の撮影だと私の場合安全パイでした。
手ぶれ補正が効いてないと思われる写真のパラメータを教えていただければ
詳しいレスがつくと思います。
焦点距離
シャッター速度
大まかな被写体までの距離
程度の情報は欲しいです。
書込番号:8803210
0点

あと、どのような姿勢で撮影しているか?
カメラの構え方
http://dejikame.jp/kamaekata.html
*リンクフリー表示があったのでここをリンクしておきますね。
書込番号:8803319
0点

私は300mmでも手持ちで撮っていますが、被写体が動いていない限りぶれません。
壊れているんじゃないか?と思うほどバッチリ撮れます。それぐらい強力に効いている
と思います。
ということで、一度修理に出した方がいいでしょう。そりゃあ、機械だって人間だって
壊れることはありますよ。
書込番号:8803355
0点

撮像素子が小さいほど手ブレは出にくいそうです。コンデジの撮像素子は小さいですし、手ブレ補正も効き易いのでしょう。それにコンデジは全ピンの設定の時が多いし、シャープネスもガンガン掛かっていますから、手ブレが目立たないのかも知れません。だからコンデジの方がキレイにくっきり撮れるという意見もありますしね。
それと、一眼のシャッターを押す時に力が掛かってカメラがブレる人が多いらしいです。
どうなんでしょうかね(笑)。
書込番号:8803410
0点

こんばんは。
K10Dの手振れ補正に非常に恩恵を受けた口です。
>撮影した70%の作品がぶれた状態になってしまいます。
1.適正条件(1/換算焦点距離)までのシャッタースピードで
撮影してこれなら異常ですので修理へ
2.適正条件以下3〜4段のシャッタースピードでぶれる場合
・異常の可能性を疑う
・撮影方法(ホールドのしかた、構え方等)を見直してみる
3.上記2以下のシャッタースピードでぶれた状態になるのなら、
これは致し方ないかも・・・(構え方等で改善する可能性は勿論あります)
>コンパクトデジカメでは、ほとんどぶれた写真はなかった
この記述が気になっているのですが・・・
4.ピンボケの可能性はありませんか?
・ピントが思った被写体に合わずに撮影
・かつ、F値開放側で撮影した場合
(コンデジのオート撮影の場合、被写界深度は深いですから、
ぶれが少ないと感じられているのではないかと考えました)
他に、
5.望遠撮影と広角撮影では、手振れ補正の効き具合に違いが出る
かも知れません(個人差(腕の差)は勿論ありますが・・・)
可能なら、一度このスレッドでお写真をアップされることをお勧めいたします。
見たら何が原因か(本体異常も含めて)もっと詳しいアドバイスがあると
思います。
書込番号:8803415
0点

自己補足・・・
>1.適正条件(1/換算焦点距離)までのシャッタースピードで
撮影してこれなら異常ですので修理へ
テクニック(構え方、ピントの合わせ方等)に
問題なければの話です。
書込番号:8803436
0点

hira9さんこんにちは。
>屋外の比較的明るいところでの撮影でも、手ぶれ状態になってしまいます。
レンズは書かれてないのでわかりませんがお話だけでは手ぶれ補正がなくてもぶれない状態ですよね。
コンデジと同じ構え方をされてるのではないですか。
手ぶれ補正は一生懸命撮影したときに助けてくれる物だと思っております。
本を買われて一眼レフの構え方の練習をされるのがよろしいかと思いますよ。
K10DにA*300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したトラツグミさん。
1/45秒です。
K10Dの手ぶれ補正は大変優秀です。
書込番号:8812788
0点

ところでスレ主は何処にいっちゃたんでしょうか。
初投稿のようですが、書き捨てですか?
書込番号:8812813
0点

本当にどこに行かれたんでしょうか?海王星とか冥王星あたりに行っていなければ
いいんですけどね。あそこは寒いですし。。。
書込番号:8829961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





