PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

このレンズK10Dで使えますか?

2007/02/09 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:14件

始めまして。
ここの掲示板の書き込み参考にさせていただいています。
どうぞよろしくお願いします。

smc PENTAX-A 80-200mmF4.7-5.6
上記のレンズですがK10Dで使えますか?
最短撮影距離は?
メーカーサイトで見ても検索が下手なのか見つけられませんでした。

もしかしてAFでは無くマニュアルフォーカスレンズでしょうか?
いろいろ探ってみましたが、ちょっと見つけられませんでした。


実のところ300mm近くの望遠レンズが欲しいと思っていましたが、、あまりの安さでつい購入してしまいそうでした。

でも使えるか判らないものに支出は出来ませんので〜
今現在持ってるレンズは16〜45mm一本です。

こちらにおいでの大先輩に、ご教授いただけたらと思います。<(_ _)>


書込番号:5980496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/09 18:45(1年以上前)

こんばんは。

>smc PENTAX-A 80-200mmF4.7-5.6

このレンズは、K10でも使えますよ。
しかし、マニュアルレンズなのでオートフォーカスの機能は使えませんね。

>実のところ300mm近くの望遠レンズが欲しいと思っていましたが、、あまりの安さでつい購入してしまいそうでした。

300mm位までのズームならペンタックス純正やタムロンやシグマといったレンズ専業メーカーのものもありますよ。

カメラ屋さんでカタログもらってみてくださいな。
直接HPへアクセスしてみてもいいですね。

中古でもよければこの手の望遠ズームは中古カメラ・レンズを扱っているお店で格安でゲットできると思いますよ。


書込番号:5980515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/09 18:47(1年以上前)

レンズ適合表はコチラ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/
suit_lens.html

書込番号:5980521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/02/09 18:49(1年以上前)

LiNKが切れちゃったけど、答えが出てるからいいとしよう・・・。

書込番号:5980524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/09 18:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:14件

2007/02/09 19:05(1年以上前)

マリンスノウさん
花とオジさん

早速のお返事ありがとうございます。
マクロでしたらマニュアルフォーカスも出来ますが〜遠くを写す場合は、まだMFは無理のようですので、諦めます。
ありがとうございました。<(_ _)>

300mmまでのズームレンズ掲示板も何度も拝見していますが〜
なかなか決めかねています。
やはり画質はお値段相応でしょうし??、、、、あまり贅沢は言えませんしと。。。。爆

マリンスノウさん の面白い情報も(どなたかが暴露なさっていました。)ここで仕入れました。
楽しい人ですね。

もたもた返信を書いている間にマリンスノウさんから300mmズームの紹介が書き込みされていましたね。
ありがとうございます。<(_ _)>

皆様のHPにお邪魔していろいろ写真を見せていただいています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5980568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/09 19:14(1年以上前)

>なかなか決めかねています。

あれやこれやイロイロありますからね〜。

具体的にどんなものをお撮りになりたいのか書かれると、みなさんレスしやすいと思いますが。

如何でしょうか?

書込番号:5980593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/09 20:02(1年以上前)

マリンスノウさん、ありがとうございます。

>具体的にどんなものをお撮りになりたいのか書かれると、みなさんレスしやすいと思いますが。

飛んでる蝶やちょっと枝にとまってる小鳥などをと考えています。

ニコンのデジカメで18〜200mm(タムロン)まではあります。
それで撮影した場合600万画素ですので、原画状態でやっと見えるほどに写りました。。
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/ploicwQ1po0L1iXx0503ks3kskXL0003kskXLymLrnr1c.jpg

今度は1000万画素以上あるのでトリミングしてもまだましかなと思って200mmでもと考えていましたが。。。。??
やはり長いほうで写せる事に越した事はありませんね。

書込番号:5980758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/09 20:12(1年以上前)

追伸
もしかしたら、この蝶の写真は90mmマクロレンズで写したかもわかりません。

書込番号:5980786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/09 20:21(1年以上前)

灯りと明かりさん
こんばんは。

お尋ねのレンズはこちらになります。
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0195&cate=L
最短撮影距離は1.1mでA位置でマニュアルフォーカスですが、どのポジションでも使えます。
オートフォーカスになってからAF機能を省いた廉価版ですから、あまり画質など期待できないかもしれません。

一部のレンズを除いて、最近のズームレンズは昔のものよりシャープで一般に画質もいいので、新しいものをお求めになったほうがいいのではと思います。

書込番号:5980816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/02/09 20:34(1年以上前)

話は終わっていたようで、出所はオンラインショップですか。

書込番号:5980868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/09 22:28(1年以上前)

パラダイスの怪人さん 、こんばんは。

なるべく新しく発売されたレンズを考えて見ますね。
アドバイスありがとうございます。

先日パラダイスの怪人さんのページで足立区生物園のお話がありましたね??あれを見て行ってきました。
こちらの情報もありがとうございました。

書込番号:5981345

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/10 03:07(1年以上前)

>ちょっと枝にとまってる小鳥

最低300mm、できれば500mmクラスのズームがあれば幸せかも♪

書込番号:5982340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/10 07:46(1年以上前)

ME superさん、アドバイスありがとうございます。

ブログ見せて頂きました。
170〜500mmのシグマレンズをお使いですね。
昨年ニコンカメラにこのレンズを3日間お借りして夕日を撮影してきました。が・・もうあまりの大きさで手に負えません。
やっと三脚に乗せて・・・あぁ〜考えてみただけでも大変でした。
でも夕日がトリミング無しでも大きく写りましたので、それはまた良いのでしょうね。

せっかく手ブレ補正機構付きカメラをゲットしましたので、普段使える手軽に写せるレンズをと考えています。

書込番号:5982587

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/10 09:53(1年以上前)

灯りと明かりさんこんにちは。
普段手頃に使えるレンズでは野鳥さんはちょっと無理です。
野鳥さんと言うことであれば公園での撮影でも400mmは必要です。
200mmズームだと動物園や花鳥園での撮影になります。
400〜500mmのレンズがしんどいとなると12倍コンデジにテレコン付けての撮影が現実的ですかね。
女性の方や年配の方結構それで綺麗に撮られてますよ。
双眼鏡を買われて見ることから始められるのも良いかも。

書込番号:5982880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/02/10 21:10(1年以上前)

ken-sanさん 、アドバイスありがとうございました。

>普段手頃に使えるレンズでは野鳥さんはちょっと無理です。
野鳥さんと言うことであれば公園での撮影でも400mmは必要です。


やはり無理でしょうか?
先日200mmで散歩中セグロセキレイの飛んでるところをゲットしましたが、ほとんど原画状態でした。

>双眼鏡を買われて見ることから始められるのも良いかも

確かにそれも方法の一つですね。
HP拝見させていただきました。
いろいろ参考にさせていただきます。ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:5984963

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/10 22:15(1年以上前)

>やはり無理でしょうか?
>先日200mmで散歩中セグロセキレイの飛んでるところをゲットしましたが、ほとんど原画状態でした。

野鳥さんは野生の生き物ですので近づきすぎてあまりストレスを与えてはいけないんですよ。

書込番号:5985243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K10Dのレンズキットを購入しました。デジタル一眼初心者です。
色々迷ううちに更に判らなくなって来ました。
ご意見、アドバイス伺えたらと思い、書き込みしました。
似通った質問を検索しましたが、犬がメインという質問が
無く、どんなレンズが良いのかと迷っております・・・

ドッグラン等で犬を撮る機会が最近やたらと有ります。
レンズキットで撮っているのですが、
「ちょっと離れた所の犬をもうちょっと大きく撮れたら」
「離れて自然な表情が写せたら・・・」と感じています。

-200mm位までのズームが良いのか?
70-100mm前後程度の短焦点が良いのか?

おすすめのレンズに関して、どなたかご意見、
アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。



書込番号:5979995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/09 15:36(1年以上前)

良く分かりませんが、AFの一番速いレンズが欲しいと思います。

書込番号:5980030

ナイスクチコミ!0


赤間川さん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/09 15:40(1年以上前)

画質やレンズの明るさを求めるのなら、短焦点をお勧めしますが、ドッグランでスナップ写真を撮るなら、ズームがいいかなぁ〜と思います。

こういった場合、画質や明るさよりいろんな画角を一本のレンズで撮れるメリットのほうが大きい気がします。

書込番号:5980041

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/09 15:42(1年以上前)

描画性能だけ言えば単焦点となるのでしょうけれど、ドッグランということで日中屋外での撮影でしょうし、撮影できる位置も限られているかと思いますから、いろんな場面で対応できるズームレンズを個人的にはおすすめしておきます。
場所や状況にもよりますが、70〜100mm程度ではあまり大きく撮れない気もしますしね。

もちろん余裕があれば明るいレンズがベターなのは言うまでもありませんが、シグマなどの安価なモデルでも十分使えるかと思います。

走っている犬をピントピッタリ構図ばっちりで撮るのは簡単ではないかもしれませんが、これはレンズが違っても大差ないはずですし・・(^_^;)。

書込番号:5980045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/02/09 15:43(1年以上前)

価格的にもシグマやタムロンの70-300mmがオススメです。
28-200mmや28-300mmに比べて画質がいいのと被写体までの距離が近くても大きく写ります。
それと何より安いので。

書込番号:5980048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/09 16:55(1年以上前)

●うる星かめらさん

早々のレスありがとうございます。
AFの速さが重要との事、じっとしてくれないですし、
動いている時の表情も撮りたいですから。

●赤間川さん

「一本のレンズで撮れるメリットの方が大」
説得力があります。(そうだよなぁ・・・)と思いますもん。
ありがとうございます。

●Dongorosさん

やはりズームですか。標準の55mmが100mm程度になったら
自分の感じる感覚で大きな違いがあるかなぁとは思っていました。

>走っている犬をピントピッタリ構図ばっちり・・・レンズが違っても大差ないはず
そうですよね。安価なレンズでもっとたくさん撮ってみたいと思います。

●水瀬もゆもゆさん

ありがとうございます。具体的にオススメも書いていただき
助かります。使用目的からして埃等もありますし、安いのはやはり
大きなセールスポイントです。


※皆さんありがとうございます。参考にさせていただき検討します。

書込番号:5980231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/02/09 17:31(1年以上前)

DA50−200なんかもどうでしょう。
QSFも使えますし。
AF.C使っているとあまり関係ないかもしれませんが。
軽いですよ。

書込番号:5980304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/09 17:52(1年以上前)

あ。私、’短焦点’は勧めません。遠くのものを撮るなら焦点距離は長い方がいいから。。。^_^;

今年出る予定のDA☆なんて、フォーカス早そうだし、いいと思いますよ。(高そうですけど)

長い方が200か300のズームの方がやはり便利じゃないですか?

書込番号:5980345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/09 17:53(1年以上前)

●旭光学工業株式会社さん

ちょうどDA50−200のクチコミとか
見てたところです。コンパクトだしよさそうですね。
200mmと300mmで実際撮った感じ、比較なんかを
探してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:5980349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/09 17:58(1年以上前)

●沼の住人さん

私バカですね〜恥ずかしい。
短焦点じゃねぇ・・・単ですね。

ズームでちょっと探してみます。

書込番号:5980364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2007/02/09 18:19(1年以上前)

お持ちのキットレンズで50mmの画角で撮ってみて
それを1辺方向に1/4倍で200mm、1/6倍で300mmの画角になります

あたしは外でのワンコ撮りではDA50-200mmを使ってましたが
今日は古くてAFの遅い F ZOOM 70-210mmで撮ってみました

日中屋外ならどんなレンズでも大丈夫のような気がします
ご自身が必要と思われる画角のズームで良いと思いますよん

ちなみに機種はDL2ですが...

書込番号:5980423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/09 21:06(1年以上前)

河原や海岸で ノーリードで走らせたりすると105mmで短いです・・っと言って300mmは大きい。持っては いないんですが 200mmまでのズームがいいかなっと思いますよ・・ちなみに小生もDL2ですが・・

書込番号:5980986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2007/02/09 22:24(1年以上前)

確かに、200(35ミリ換算300)mmは欲しいと思いますね〜
AF-Cだと意外に食い付いてくれるし。
外でのワンコ撮りはもっぱらDA50-200です。
コンパクトで使い勝手が良いもんで。
あ、DLです。

書込番号:5981325

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/02/09 23:40(1年以上前)

こんばんは
海辺などで走り回るワンコを時々撮りますが、焦点距離は長ければいいということもないですね。
近寄りにくい野生動物なら話は別ですが。
ワンコのようなすばやい動体を追うには超望遠ではかなり難度が上がります。
打率を上げるには、こちらも動き回って近めで捉える方がいいでしょう。
ズーム200mmくらいまでで撮る方が打率は上がるかもです。

書込番号:5981699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/09 23:46(1年以上前)

●~(・・ )~〜さん
>1辺方向に1/4倍で200mm、1/6倍で300mmの画角になります
なるほど〜、おぼろげながらイメージできます。
ありがとうございます。

●コーギーズパパさん
105で短し300で長し、、、なんとなく見えてきました。

●ピーチたろうさん
DA50-200・・・具体的に挙がったレンズでおすすめ度の
ポイントが高そうですね。

※上記3名の方は実際に犬を撮っている方
 貴重なアドバイスありがとうございました。
 参考にさせていただきます


書込番号:5981739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/09 23:51(1年以上前)

●写画楽さん

多くの方に薦めていただいてる、ズーム200までくらいで
探してみます。
バシバシ練習して打率を上げられるように頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:5981768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2007/02/10 00:26(1年以上前)

こんばんは。

私も使い易いのは200ミリ位までのように感じますが、慣れでしょう。
はじめての場合、200ミリでもなかなかファインダーにずっと捕らえませんでした。更に300ミリになるとすぐファインダーからいなくなります。しかし、これも撮り続けていれば慣れるでしょう。
皆さんお勧めの純正の50〜200かシグマ、タムロンの70〜300あたりが良いと思います。
現在ペンタックスはK100D+タムロン70〜300を使用していますが、合焦速度は遅いです。
純正の方が一般的に速いのではないでしょうか。合焦速度の速い方がストレスは少ないと思います。

http://photozou.jp/photo/tagged/68564/%A3%CB%A3%B1%A3%B0%A3%B0%A3%C4?page=5
屋外での写真はほとんど70〜300です。(一部28〜80使用)

ちなみに、犬撮りのための次のレンズ、私も迷っています。135ミリか200ミリくらいの単焦点にしようか、やはりズームにしようか悩むところですね。

書込番号:5981909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/02/10 21:42(1年以上前)

私が知ってる中でペンタ使いの方はこれをお持ちです。
小さくて軽くて綺麗に写るそうです。
FA☆200mmF2.8ED。

今度出る超音波駆動レンズが本命になるとは思いますが
取り敢えずは200mm当たりが使いやすいと思います。

犬撮りでペンタ使いの方は多いですよ。
小型軽量ってことで犬撮りの女性にはkissデジと半々くらいじゃないかな?
ネットで検索してみて下さいね、いっぱい有りますよ。

書込番号:5985094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

舞台撮影でのストロボ使用について

2007/02/09 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

昨年末にK10Dを購入し、デジイチデビューした新参者です。諸先輩方のアドバイスを受けたく、投稿しました。
来月初めに友人の三線(沖縄三味線)発表会があり、K10Dでの撮影を考えています。会場は客席1000人の某公会堂です。
たとえば、客席中央部付近から舞台上の友人を撮影する場合、やはり外付けのストロボ(540など)は必要でしょうか?
使用レンズはシグマの55-200mm F4-5.6、あるいはタムロンの70-300mmF4-5.6 LDをで、客席から一脚での撮影を考えております。
舞台撮影は初めてなので、よきアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:5979462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/02/09 11:49(1年以上前)

舞台はフラッシュ禁止もありえますね。確認してからのほうが良いでしょう。

禁止の場合
F2以下の単焦点レンズがあると良いでしょう、
感度をISO1000以上で
一脚もあるといいですよ。

わたしのブログに演劇の舞台あります 設定などもくわしく書いてみました。
http://zekkeilife.exblog.jp/
参考にしてください。 演劇を選んでいただければ解ります。

書込番号:5979503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/02/09 11:55(1年以上前)

こんにちは。

ストロボ禁止でなければその組み合わせで問題無いでしょう。

私の場合は 135mm F2 のレンズを使います。
おおむね、F2.2 ss1/250 ISO400 で撮影できます。

F2.2 があったかどうか定かでは有りませんが ^^; 、F2.8 より明るいレンズを使っているので F2.8 よりは開いてます。
かといって開放で撮るのは何となく不安なのでほんのちょっと絞っているだけです。^^;

書込番号:5979516

ナイスクチコミ!0


スレ主 odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/09 12:03(1年以上前)

>ニコカメさん
早速の返信ありがとうございます。ストロボ禁止かどうか確認してみます。
ブログ拝見いたしました。ノーフラッシュの場合、やはり明るいレンズが必要のようですね。いま所有している単焦点レンズはFA35mmF2だけです。
F4クラスのズームだとフラッシュなしでは、厳しいですかねー?

書込番号:5979537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/02/09 12:31(1年以上前)

ストロボ発光禁止になってなくても ストロボを発光させるのは 演奏者の方々にとっては 迷惑でしょうね・・良識ある行動を願います・・・舞台を撮影するのにストロボを焚くという行為事態 先日の汽車を停めたカメラマンの行動に通じるものがあると 思いますよ。

書込番号:5979609

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/09 12:36(1年以上前)

フラッシュもそうですが、撮影自体が禁止されている可能性もありますので、
そちらも主催者に確認しましょう。

望遠レンズでストロボ焚くと、かなりの確率で網膜反射が起こり、猫の目みたいになるので、
できるだけ、ノーストロボで撮りたいところですねが、ISOは1600くらい
必要かもしれませんね。
35mmは全体を撮るのならいいでしょう。

書込番号:5979623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/09 13:02(1年以上前)

こんにちは。先週、1000人くらいのカンファレンスの写真を撮っていました。
機材は、D200+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)とK10D+タムロン AF 18-200mm XR Di II [Model A14]です。

会場の明るさによりますが、ISO400くらいに設定するとほぼ両レンズの明るさでも問題なく手持ちで撮影できました。どのくらいまで伸ばされるかによりますが、ノイズが受容できるならISO800〜1000くらいまで感度を上げられると大抵の場面では問題なく、そのまま撮れるだろうと思います。

そうですね。演奏会の会場では周りの方や演奏者の迷惑もありますからストロボの使用は控えた方が良いでしょうね。

気になったのが「客席中央部付近」と書かれていた点です。
会場の真ん中の客席からというのなら、周囲の方の迷惑を考えてストロボを使わないというのも当然ですが、そもそもストロボの光線が届かない可能性もあります。
まあ、70-300mmをお持ちのようなので大丈夫だと思いますが、顔や上半身のアップなどは撮れないように思います。もし、撮影したいのならば、通路などから舞台近くまで寄る必要がありますね。

別に舞台上ならば、F4であってもファインダーが暗くて見えないということはないと思いますよ。

書込番号:5979695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/09 13:23(1年以上前)

F2レンズでしたが わたしも多少は絞って使います。
F4通しのレンズより F2.8レンズを 1/3段でも絞って使う方が
良いかなと思われます。

それでも、失敗多いので多く撮影しましょう。
ライトがもろにあたってると 顔が とろけちゃったりしますので注意。
1/100〜1/150 切れれば良いほうでしょうねえ。成功写真だけを望まないで
良いのがあれば ラッキーくらいの気持ちで。がんばって。

書込番号:5979737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/02/09 13:29(1年以上前)

odiver40sさん、こんにちは
週末ちょうど私もコンサートライブなどを撮る予定で居ります
一つ確認ですが座る場所が後ろか前かで使うレンズを考えないと行けませんが、私の予定している物は、ほぼ最前列、カメラマン席を取っています、SIGMA17-70mmf2.8〜4.5で、ストロボは使いません
暗くても暗いなりにライブの良さを撮りたいからです
とにかく明るいレンズが良いですね、所有レンズで明るいのはSIGMA30mmf1.4との2本で行く予定ですが面倒だとズーム付けっぱなしかも知れません、撮影終わりましたら結果をお知らせします

書込番号:5979750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/02/09 13:30(1年以上前)

おっと 忘れてた

客席から 撮ると 見上げる感じになります。
その辺 水平に考えると 客席だと 立って撮影で迷惑です。
わきに立って一脚で構える方が良い事もあります。

見上げる構図で ちょっとなと ご意見いただいた事もありまして。

終わった後ならフラッシュ使うのも有りですが
大抵は客席からは炊きません。
地方新聞記者とかは客席から2〜3枚フラッシュで撮ってました。

書込番号:5979752

ナイスクチコミ!0


スレ主 odiver40sさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/09 15:48(1年以上前)

外出している間に、みなさんから沢山のご意見、アドバイス頂きありがとうございます。
ストロボ撮影は基本的に考えないほうがいいですね。レンズ選び、
撮影場所、舞台からの距離…etc、まだ発表会まで1ヶ月弱ありますので慎重に考えていきたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:5980059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/09 22:30(1年以上前)

>地方新聞記者とかは客席から2〜3枚フラッシュで撮ってました。
主宰者側の許可を貰ってるんでしょうか。友人なら、楽屋、舞台袖などいろんなところから撮影できるのでは、しかし演奏会中にちょろちょろされると観客は迷惑するでしょうが。
音楽会などは普通撮影は禁止ですよね。

書込番号:5981359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2007/02/11 12:56(1年以上前)

こういっては何ですがお仕事でないのならISO800で若干アンダーめに撮ってあとから補正するのもありかと思います。

人は動物に較べて意外と顔を動かさないと感じているので被写体ブレも手の動きがブレているくらいならOKではないでしょうか。
その友人の方が写真にうるさいなら別ですがほとんどの人は「きれいに撮れているね」と納得されると思います。
K10Dはいろいろなモードがあるのですからいろいろ試されてみてはいかがでしょうか。

私なら自分が欲しいレンズにお金を回します。

書込番号:5987433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PENTAX 大阪

2007/02/09 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:102件

先日K10Dのピントの事で教えていただいたテンテンJSSです。
なにぶん素人で前ピン後ろピンが理解できてなくて。
この掲示板で教えていただいたテストをしたら僕にでも解るくらいの後ろピンでした。本日朝一で長堀にあるペンタックス大阪に行き受付の女性の方に相談したら・・
FA系のレンズではそのような症状がと・・・
でも手持ちのDA21でも同じ兆候が出ますと相談したら・・
メンテナンスをしてくださいました。
結論はやはり後ろピンで調整してくださいましたが・・
FA系のレンズではやはりそのようなことがあるのでしょうか?
それから素人質問ですが・・
メンテナンスしていただいてもその後このような症状は発生するのでしょうか?皆様の経験をお聞かせください。
宜しくお願いします。

書込番号:5979315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/09 12:04(1年以上前)

テンテンJSSさん 私も後ピンで気になっております。
ところでサービスセンターで調整後はいかがですか?
正常に直りましたか?
その場で調整してくれるのなら、近々持ち込もうと考えております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5979543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/09 12:50(1年以上前)

調整できたんだったら、撮影楽しめば???
いつ起こるかわからない不具合を心配してもしょうがないのでは?

ていうか、調整後自分で確認してなくて、それで不安になってんの?
であれば、まず自分で確認したら???

書込番号:5979663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/02/09 12:51(1年以上前)

なかなかGooDさん・・
先ほど試し撮りをしましたが滅茶苦茶GooDです(笑)
僕はK10DとK100Dを持っていますが、実のところ調整前まではK10Dを手放そうかなと考えました・・
どのレンズでものK100Dの方がいい感じの画像が多くて・・
でも調整後は最高に良いです。実質1時間程の作業でしたが。
ごみ取りや各部の調整もしていただきました。
対応もとても親切でアクセサリー等も手軽に試させてくださいました。やはりこのPENTAXを買って良かったと本当に思います。
TamronA09との相性は最高ですし、DA21もとてもいい感じです。
もちろんFA35も良いです。写真を撮るのが楽しくて楽しくて。。
特にDA21は接写ができるので今まで知らなかった世界が見えました。

書込番号:5979668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/09 13:07(1年以上前)

テンテンJSSさん 返信有難う御座いました。
「先ほど試し撮りをしましたが滅茶苦茶GooDです(笑)」
良かったですね。
思わず嬉しく思います。私も早速休み明けに都合付けて行ってきます。
大阪のサービスセンター平日だけなのがちょっと不満です。
悩み事が解消されました。有難う御座いました。

書込番号:5979707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/09 16:02(1年以上前)

テンテンJSSさん

フォーラムに行かれたみたいですね!ジャスピン&調整おめでとう御座います。^^
私の方もその後はとても順調、撮影を楽しんでおります。
K100Dと2台体制なんですよね!羨まし〜〜

もし今後、不安点があったら些細なことでもフォーラムに行って相談すると良いですね!
お近くということで地理的なアドバンテージです。^^

書込番号:5980099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/02/09 19:39(1年以上前)

金魚電化さんコメントありがとうございます。
金魚電化さんのアドバイスで知識の無い僕は・・
原因が解り大変助かりました。。
その節は本当にありがとうございます。。
調整していただいて本当に良かったです。
やはり我々の様な初心者は自分の能力の無さに自責の念で(笑)
PENTAXの敷居は少し高かったですが・・
でもとても気さくな対応をしていただき、とても親切でした。
このようにわれわれの様な初心者にも手厚くアフターケアをしていただくと事で信頼が生まれます。会社の部下たちもカメラに興味を持ち出し・・・早速K10Dを購入した者もちらほら・・
又何か質問等がありましたときはご指導の程宜しくお願いいたします。

書込番号:5980665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信62

お気に入りに追加

標準

単焦点のお勧めは?

2007/02/09 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 herimaxさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして1眼3年目の初心者です アドバイスいただきたいのですがよろしいでしょうか?Dからの買い替えで10Dにしました
現在のレンズ資産はFA501.7 シグマ18-50F2.8のみですが
スナップ的に室内や街の風景、植物などある程度オールマイティに
使える単焦点レンズを検討しています。
予算は5〜6万円前後までです
レンズ板などを拝見し参考にしていますがいまひとつ画角などで
悩んでいます DA40 FA35 43LIM sigma30F1.4
読めば読むほどそれぞれの味があり決められません
全部そろえれば良いのでしょうが予算の関係で当分1本で行くつもりです

いろんな意見があるのは承知していますのでどなたかご自分の
主観で結構ですのでコメントいただければありがたいのですが
宜しくお願いします

書込番号:5979105

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に42件の返信があります。


耳油さん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/15 00:59(1年以上前)

単焦点ということであれば、私は40mmをK10Dにつけっぱなしにして街をぶらぶらするのが好きです。
レンズの味も写りも、せいぜいA4に引き伸ばす程度の私にとってはあまり有り難味も実感できないのであって、趣味のものですからこれは断然個人の好みなわけです。
ですから、「カッコイイ」「よく写るらしい」「安い」など、なんでもいいので、ご自身のこだわりを決めて購入されればいいと思います。
最近のレンズは昔に比べると総じてよく写りますし。


それと、話がだんだんコミュニティの趣旨からはずれてきてますな。コミュニティは他人をこき降ろす場ではないのですが、どうも趣旨を理解していない破壊屋がいるようです。こういうのは参加者にとってもサイトオーナーにとっても大きなデメリットです。

該当する方を管理者に通告します。

書込番号:6003710

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/15 13:25(1年以上前)

>秀吉家康さん

>これはわたしの関心外です。こういうのは(申し上げにくいですが)あきません(キッパリ)。
>Exifでは焦点距離0のレンズのようですな〜。

実は、プラシーボ効果には『負のプラシーボ効果』といわれるものもあるのですよ。
つまり、『これはクズレンズだ』という先入観を持ってみると、たいした
写真じゃないように見えてくる、というわけですね
# まぁ、私の腕がヘッポコなのはしょうがないとして・・・

ちなみに、Exifくらい、いくらでも細工できますよね(^^;


>ALPHA_246さん 別のスレッドでなにか書いていたが、あれはなんだい? 
>まあ。今回だけは眼を瞑っておくよ。

ほめ言葉ですよ(きっぱり)。それも、私にしては最大級にちかい:-)
なので、眼なんか瞑らなくていいですよ(^^)v

書込番号:6005030

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/15 20:08(1年以上前)

 隠れスターという言い方は、こういう掲示板ができる以前から流通していたもので、銀色のスターレンズにたいして、黒くて安っぽいけど、撮ってみれば標準レベル以上のレンズという意味だったと思います。(マリオの隠れスターという言い方と関係あるのだろうか)
 F135、FA28とか、パワーズームのFA28−80とか。こういうレンズは、評論家には、「5段階で3レベル」とかいわれて無視されてきました。
 FA35も、発売当初から最近まで、アサヒカメラを除いて、評論家が名玉だというのはほとんど聞いたことがありません。
 事実として、莫大な広告費をかけるメーカーの製品にたいして、ペンタックスは雑誌媒体などでは無視されてきたにもかかわらず、所有者の声で、「隠れスター」などと評価されてきたというのが真実です。評論家に踊らされているなどというのは、決まり文句でしかことが見られない証明ですね。
 FA28の板に「大正解ですう」と書き込むのと、FA35が隠れスターというのは、同じ行為だと思います。
 まあ、絞り込んで撮影し、写真にごてごて細工をするような作風の人には、コンデジでも結果はあまり変わらないので、この板でレンズやカメラについて言及する必要はないような気がしますが。
 それとも「ウェブの民俗学」とかいって、反応を愉しんでいるだけなのか。

書込番号:6006088

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/15 20:56(1年以上前)

[6006088] Xodzuhさんwrote:
>隠れスターという言い方は、こういう掲示板ができる以前から流通していたもの

ホントですか?
googleで、『隠れスター』で検索してもマリオ関連ばかり
いっぱいあたります。

検索ワードを『隠れスターレンズ』にすると、わずか730件。
ざっと見た感じでは価格コムおよび価格コムにゆかりの
ものが多いようですが?

ついでにいうと古いものでもここ2年くらいのページばかり
ですね。
「こういう掲示板ができる以前から流通していた」のなら
もっといろいろなページがあたりそうなものですけど:-p


>所有者の声で、「隠れスター」などと評価されてきたというのが **真実** です

とまで言えるのであればソースを示していただきたいところですが:-)

書込番号:6006262

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/16 01:09(1年以上前)

 おそらく「隠れスター」といわれるものの起点は、ペンタックスがFA28oを「FAスターレンズなみの高性能を獲得」といったことではないかと思います。
 FA35も設計者が、「スターレンズを目指したが、普及するために安くした」といってましたし。
 FA28oの発売が、1991年、FA135oが1992年、FA35oが1999年で、価格がカメラの掲示板を始めたのが、2003年。90年代の中古カメラブームの中で、中古カメラ屋では、もう「隠れスター」とよばれていたような記憶があります。(これは、ソースを示せといわれても困難です。)
 しかし、「隠れスター」などといっても、2003年ごろには、中古のスターレンズの値段も、FA85で4万5千円くらい、FA24で3万円くらいと安く、「隠れスター」ではなく、本物のスターを買えばいいじゃんという時代で、もう意味がなくなった言葉だったように思います。
 それが、また復活してきたのは、価格の掲示板を中心にしたものなのは、そうだと思います。ペンタックスのデジタルの好調を背景に、スターレンズの高騰、品不足で期待も高まったのでしょう。
 しかし、私がいいたいのは、それが評論家のいっていることを鵜呑みにしているからではなく、使っている人がいいものだと感じているからだというのは確かだということです。
 そういう意味で、「所有者の声で、「隠れスター」などと評価されてきたというのが真実」だと書いたのです。
 

書込番号:6007633

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/16 02:13(1年以上前)


>90年代の中古カメラブームの中で、中古カメラ屋では、
>もう「隠れスター」とよばれていたような記憶があります。
>(これは、ソースを示せといわれても困難です。)

問題点1
このようなあいまいなことを「真実」と言い切ってしまうこと


>私がいいたいのは、それが評論家のいっていることを
>鵜呑みにしているからではなく、使っている人がいい
>ものだと感じているからだというのは確かだということ

問題点2
それはあなたの主観的な思いであって客観的事実ではない

----
「以前からFA35はスターレンズなみと評されていた」
ことに異議をとなえているのではありません。
上に上げた部分をさして
「隠れスターという言い方は、こういう掲示板ができる以前から流通していたもの」
と言い切ってしまうのはあきらかな誤誘導であり
事実とことなる、といいたいだけです。

事実として「隠れスター」という表現は価格コム掲示板
でも2005年はじめくらいから使われだしています。

「隠れスターという言い方は、こういう掲示板ができる
以前から流通していたもの」という表現はあきらかに
事実とことなります。

掲示板は、極端ないいかたをすると世界中の人が見る
ものです。
こういった事実と思い込みをごじゃまぜにした記述が
往々にして都市伝説を生み出す、ということを理解し
正しい記述に努めてください


書込番号:6007785

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/16 02:36(1年以上前)

 隠れスターという言い方が、価格コムの掲示板で2005年から使われていたという事実では、それ以前から使われていたということを否定することはできないのでは? 
 2005年から、使われ始めたのであれば、何でとっくに生産が中止されているスターレンズの名称を使い、「隠れリミテッド」ではないのか。
 自分の経験が真実でなければ、何が真実の根拠になるのか。
 
 そして、私が「真実」だといっているのは、雑誌媒体などで、「隠れスター」などと評論家がいっている例は、数が極端に少なく、そうした発言に、踊らされているとは考えられないということです。
 >「以前からFA35はスターレンズなみと評されていた」
ことに異議をとなえているのではありません

 というのなら、私のいう「使っている人がいいものだと感じているからだというのは確かだということ」は、主観ではなく客観的事実ではないのでしょうか。
 それが客観的事実なのは、使っている人がいいといっているという事実だけで足りると思いますが。
 
 
 

書込番号:6007825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/16 07:25(1年以上前)

「隠れスター」だけではなく「クリクリ」や「トロトロ」や「カリカリ」にしても、自分自身の目よりも、そのような抽象的な形容詞に依存して踊らされてるな〜って思う人もたまにいます。

DA40mmで撮った写真を見ると、「やっぱりカリカリですね〜」とかw。TAMRONは「柔らか」SIGMAは「シャープ」という先入観も時々感じます。傾向的には私もそう感じる部分もありますがTAMRONでもシャープなレンズはあります。
A09で撮影した写真に、後処理で思いっきりアンシャープマスクをかけてシャープギンギンにした写真を見て「やっぱりTAMRONは柔らかいね〜」と言った友人(ネット上ではなく)が居ます。

かく言う私も、レンズ選定本のようなものや評論家の言っていることを鵜呑みにしてるな〜って自分で思うこともしばしばありますし、レンズ選びってやっぱそれだけ難しいというか自分自身の目を持つことってそれだけ難しいことなのでしょうね。
私の場合は自分自身の目を持つに到底いたっておりませんので、プロカメラマンの評価などを参考にレンズを選び使いながら、気に入ったものを手元に残していっているという超非効率的なやり方でここまで来ています。w

話は変わりますが「グルメ」にしてもそうですが、本当に良いもの美味しいものを自分自身で見分けるってほんと大変です。ほとんどはお店のブランドや値段などで感じ方が決まっちゃいます。

書込番号:6008028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/02/16 08:21(1年以上前)

>tai-tai-taiさん
この掲示板はそのように言葉に踊らされている方は多いでしょうね(笑)

遠方の方などもろもろの事情でレンズを見にいけないこともあるので、
言葉を鵜呑みにしてしまうのも分からなくはないのですが・・・

レンズ選びの基準、眼を磨くには、カメラ屋の店員と話すことでしょうね。
販売応援でもない限り特定のメーカに眉唾ということがないので、
的確なアドバイス、意見をもらうことができますし。

書込番号:6008083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/02/16 08:42(1年以上前)

そのカメラ店の店員にして素人に毛の生えていない方々が結構いるわけで、近年、給与相場が下がるにつけ、本を読まない本屋や写真を撮らないカメラ屋が増えてきたなあ、と思う次第。
大手の元カメラ屋(最近は電気屋か?)ではむしろ商品知識は不要などと豪語していましたから。

私は写真雑誌のプロの撮られたグラビアやコンテストのリバーサル部門の写真などを参考に機材を選んできたように思います。まあ、最近はコンテストでもデジタルの場合にはレタッチの有無、範囲を記載するように求めることもあるようです。

一昨年から昨年にかけて、多くのカメラメーカが写真分野から撤退したり、多くのレンズを生産中止したりといった動きが多かったせいで、「早めに手に入れねば!」という心理が働いて買い漁っていた面もありますが、本来なら少しずつ、自分の撮る写真や撮りたい写真の傾向に合わせてレンズを揃えてあげるというのが正しいように思います。

できれば、アドバイスしてあげる方たちにしても、単なるファン心理や思い込みではなく、本当は相手の身になって何が必要なのか、を考えてアドバイスしてあげると良いのではないかと。

書込番号:6008126

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/16 08:54(1年以上前)

6007825] Xodzuhさんwrote:
> 隠れスターという言い方が、価格コムの掲示板で2005年から使われていたという事実では、
>それ以前から使われていたということを否定することはできないのでは? 

そのとおりですよ。逆にそれ以前から使われていたという
証拠にもなりません。(数学的な反証とはそういうものです)
だから、「掲示板以前で使われていたソースを示せ」と
言っているのです。難しい話ではありません。雑誌媒体でも
Webページでもいいから一例を出せばいいだけです。

--------
問題点が理解できていらっしゃらないようなので、もう一度
整理します。

(1) 『FA35は、以前から隠れスターと呼ばれていた』
(2) 『FA35は、以前からスターレンズ並みと評されることがあった』

(2)はおそらく事実でしょう。それは、[6007785]で
私も言っています。

ただ、
(2)が正しい、イコール(1)が『真実』
というのは論理の飛躍です。私が問題視しているのは
その一点です。

あなたは[6006088] で、(1)が『真実』と記述しておいて
突込みが入ったあとの[6007633] では、(2)が正しいこと
を主張しています。
それでは(1)が『真実』という論理的よりどころにならない
と言っているのです。

ちなみに
>「使っている人がいいものだと感じているからだというのは確かだということ」

「感じている」というのはあきらかに主観であり客観では
ありませんよ?


--------
以下は蛇足:
自分の発言に対して指摘を受けたとき、発言を訂正すること、
場合によっては発言を撤回すること、は決して恥ずべき
行為ではありません。
発言の内容に否定的な見解が入ることを、自分の全人格を
否定されたかのような反応をされる人が時にいますが、
そんなことはありません。

恥ずべきは、最初の発言に(もし誤りがあったとして)指摘
を受けたときに、それを認めず、正当化するためにあとづ
けの理由をゴテゴテつけて論理的に不整合な反論を繰り返
すこと。
# こういうのを『恥の上ぬり』といいます:-p

書込番号:6008155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/16 19:21(1年以上前)

ALPHA_246さんand Xodzuhさん
徹夜のトークバトルならぬ、カキコバトル、お疲れさまでした。

おふたりの熱い気持ちは多くの読者に十二分に伝わってるとおもいますよ。たかが、交換レンズのこと、お二人とも仲良くしていってくだされ。

わたしの関心は交換レンズの案件から、いま急速に、格付け(企業の信用度・レストランなど)一般、予想(株式・競馬など)や審査(品評会、モデルなど)の問題やネット社会における口こみ情報・ウワサの問題に移りつつあります。

書込番号:6009601

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/16 22:47(1年以上前)

ALPHA_246さん、Xodzuhさん

はじめまして。車の翼と申します。

> だから、「掲示板以前で使われていたソースを示せ」と
> 言っているのです。難しい話ではありません。雑誌媒体でも
> Webページでもいいから一例を出せばいいだけです。

に関しまして、私もFA35が発売された後、「隠れスター」と言う呼び方をされているのを覚えておりまして、心当たりを探して見ました。

当時、インターネットでの掲示板という物が有ったがどうかは覚えておりませんが、このクチコミ掲示板とほぼ同じ、ユーザ間の製品意見交換が出来る場として、Nifty Serveのフォーラムという物がありました。(当時はパソコン通信と言っていましたが・・)

私の場合、いくつかのフォーラムを定期的に巡回(テキストダウンロード)し、ログビューアで見ておりました。
FA35が発売された当時、MZ-3を所有しておりまして、PENTAXフォーラムを巡回しており、その時のログファイルが残っておりましたので、抜粋させていただきます。(この時代の物は個人のPCにしか残っていないので、ググっても引っかかりませんね)
なお、既にサービスは終了していますので、Nifty ID及びハンドル名は*でマスクさせていただいている事と、FA35以外のコメントは削除しておりますが、その他の部分につきましては、一切変更を加えておりません。

=====以下抜粋です。
- FPHOTOH MES(13):アサヒペンタックス・ユーザ&メーカ 98/04/15 -

30075/30090 ******** **** RE^3:はじめまして
(13) 99/10/21 22:50 30057へのコメント コメント数:1

**** さん、こんばんは。****です。

>FA35mm F2 ALも欲しくなりました。

このレンズは絶対のお勧めですね。何処かの雑誌で「隠れ☆レンズ」と評してま
すけど、まさしくそのとおり(^^;)。最近MZ-3にはこのレンズが付きっぱなしで
す。

30081/30090 ******** **** RE^3:はじめまして
(13) 99/10/22 00:19 30057へのコメント

****さん、はじめまして。

>このレンズは絶対のお勧めですね。何処かの雑誌で「隠れ☆レンズ」と評してま
>すけど、まさしくそのとおり(^^;)。最近MZ-3にはこのレンズが付きっぱなしで
“隠れ☆レンズ”ですか! 次はF80-200/4.7-5.6にしようかと
思っていたのですが、****さんに続いて****さんもお勧め
ということでFA35/2.0も欲しくなってしまいました。画角からいっ
て、迷うような問題ではないのですが。(^^;
ところで“FA”と“F”ではどう違うのですか?

30226/30236 ******** *** RE:FA35/2の写り
(13) 99/10/30 10:54 30222へのコメント

みなさん、こん**は

発売されて早5ヶ月が過ぎたかと思いますが、FA35mmF2ALの描写性能
に皆さん概ね満足しているようで何よりです。
最近の雑誌にも高い評価をされているようですね。
このレンズは、☆印レンズではないのに、高性能な「羊の顔をした狼」
なレンズの一本ですね。アサヒは昔からこのような隠れ名レンズがあ
るから、ファンの一人としては堪りません(^^)。
既に購入された方の過去のログを見ると常用レンズとなった方も多い
ようですね。私も急に35mmの頻度が高くなりました。
=====抜粋終了

この時から7年以上経過していますが、同じようなやりとりが繰り返されていることは確かですね^^
ちなみに、私は7年以上経ってから、ようやくFA35を手に入れることが出来ました。

書込番号:6010476

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/16 23:57(1年以上前)

[6010476] 車の翼さんwrote:
>FA35が発売された当時、MZ-3を所有しておりまして、
>PENTAXフォーラムを巡回しており、その時の
>ログファイルが残っておりましたので、抜粋させていただきます。

車の翼さん、どうも。
私も、ネットワークコミュニケーションの世界に本格的に
踏み込むきっかけはNIFTY-Serveでしたので親しみを覚えます

「隠れスター」という表現が価格コム掲示板以前に実在した
という反証が得られたので、私としては納得し、[6006262]
以降の発言については論をひっこめます。

書込番号:6010903

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/17 14:07(1年以上前)

ALPHA_246さん、こんにちは。

>私も、ネットワークコミュニケーションの世界に本格的に
>踏み込むきっかけはNIFTY-Serveでしたので親しみを覚えます

私も全く同じで、16〜17年前に始めたNIFTY-Serveが
ネットワークコミュニケーションへ踏み込むきっかけとなりました。

さて、改めて本スレッドを見返してみますと、面白い事実がありそうです。

トライポッドさんが書かれた、

>アサヒカメラ1999年12月号掲載のニューフェース診断室(MZ−7)の記載に拠れば、「設計者は、ゼロ収差を目指し、スターレンズ並みの良い画質である」とのことです。

では、直接「隠れスター」という表記はされておりませんね。
アサヒカメラ99/12月号の発売日は存じ上げませんが、
フォーラムに投稿されたコメントの日付が、「99/10/21 22:50」と
なっております。

また、実際のコメントでは、
>このレンズは絶対のお勧めですね。何処かの雑誌で「隠れ☆レンズ」と評してますけど、(後略)

と書かれていますので、元のソースは雑誌であることは間違いなさそうです。

12月号が10/21以前の発売であれば、アサヒカメラの記事を見て
投稿者が「隠れ☆レンズ」と表現し、全国へ電子データと
して発信した最初の方の可能性がありますね。
発売日と投稿日が合わない様であれば、別の雑誌の可能性が
高いですが・・・

いずれにせよ、「隠れスターレンズ」という表現が生まれ、発信
された瞬間である事を確認できるデータだと思うと感慨深い
ものがあります。

書込番号:6012731

ナイスクチコミ!1


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/17 23:35(1年以上前)

 車の翼さん貴重な証言をありがとうございます。
 しばらくネットを見る時間がなく、お礼が遅れて申し訳ありません。
 アサヒカメラの12月号は、現在と変わらず、11月20日発売だったと思います。ですから、別の雑誌で言及されていた可能性が高いと思います。ニューフェース診断室は発売してしばらくたってから掲載になるので、速報でレビューをしていた雑誌でしょうか。当時、FA35oについて、田中貴美男氏が日本カメラでレビューしていました。
 当時の雑誌はすべて処分してしまったので、正確にはわかりませんが、氏はペンタックスびいきながら、辛口の評価なので、「隠れスター」とはいわないような気がします。あとはCAPAの西平氏でしょうか、わかりません。
 FA35oは、何しろ10年間も発売されなかったAFの35oで、ファンにとっては待望のレンズでした。しかし、こんな普通のスペックでは雑誌にもほとんど取り上げられず、ほかのユーザーがどんな感想をもつのかにも関心がありました。
 こんなことをいうと、また「都市伝説」発信扱いをされそうで恐ろしいですが、当時、隠れスターとよばれていたFA28やFA135は、平川純氏の設計によるもので、ペンタックスユーザーには特別の意味をもつものでした。FA35は別の設計者だったので、「隠れスター」とよばれはじめたことは、ペンタックスのファンとしてうれしかったものです。
 この頃は、大三元レンズが憧れのまとで、少数派のペンタユーザーの、しかも、短焦点派は絶対数が少なかったので、雑誌にもあまりとりあげられず、主に口コミで、評価が広まりました。だから、記録なんかは手元にないんですけどね。
 また、レンズの評価がまちまちなのは当たり前で、FA35にしても、賛否両論あったのは当然でしょう。それで、FA35を買ったよかったと思う人は、楽しんで使えればいいし、好みと合わなければ、評価を書いてもいいし、別のにすればいいだけでしょう。
 名玉とよばれるものは、偶然にとれた傑作の虜になり、その使いこなしに懸命にさせられるようなものだと思っています。私も子どものときに親父のプラナーで偶然撮れた自分の「傑作」をもう一度とりたいと思い、親の目を盗んでカメラを持ち出した思い出があります。
 趣味なんだから、「傑作」が100枚に1枚でも、1万枚に1枚でもいいのではないでしょうか。
 それなのに、FA35を使って良いレンズだというのは、「プラシーボ効果」などというのはいかがなものかと思います。つまり、隠れスターとよばれているFA35を買って、いい写真が撮れたと喜んでいる人たちは、実はたいしたことない(偽薬の)レンズでたいしたことない写真しか撮れていない(薬効がない)のに、「隠れスター」だから、いい写真が撮れたと思い込んでいるにすぎないとせせら笑っているに等しい。
 しかも御自分は使ったことがないのに、それがわかるというのだから、すごいものです。
 こういうのは世界に発信してもOKなんですかね。
   
 

書込番号:6015076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2007/02/18 06:05(1年以上前)

>それなのに、FA35を使って良いレンズだというのは、「プラシーボ効果」などというのはいかがなものかと思います。つまり、隠れスターとよばれているFA35を買って、いい写真が撮れたと喜んでいる人たちは、実はたいしたことない(偽薬の)レンズでたいしたことない写真しか撮れていない(薬効がない)のに、「隠れスター」だから、いい写真が撮れたと思い込んでいるにすぎないとせせら笑っているに等しい。

せせら笑うとということはわたしの職業倫理上ないことだ。
まあ、わたし的にはこの話題は終わっているのですが、Nifty Serveのフォーラムのカキコの記録とやらを持ち出す御仁が登場してまことしやかなことをいうので、一応、そんなものは俄かには信用できないという意味合いも込めて、2000年6月発行のペンタのSMCレンズのカタログの記事をご紹介しておきます。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/89
この中ではペンタ側の認識としてFA28を「FAスタレンズ並の」と明記しています。
アサヒカメラ1999年12月号掲載事項や当時のその他の「雑誌」については図書館で実際内容を確認してわたしに教えてくだされ。
FA35=隠れスターレンズという言うのは、FA35に対する素敵な賛辞ですが、FA28=「FAスタレンズ並の」と言うキャッチフレーズがFA35にまで拡張されたもの。やはりペンタ教のかたがたの間の「信仰告白」というか、ペンタに対する信仰心の強さの証としてこのような言説(言い方)が流布するようになったんだと思いますね。

>実はたいしたことない(偽薬の)レンズでたいしたことない写真しか撮れていない(薬効がない)のに、「隠れスター」だから、いい写真が撮れたと思い込んでいるにすぎない。

それは感じますねぇ〜。

あなたにはそれを打ち消すだけの証拠を示すことがお出来ですか。

もう、この話題はThe Endにしましょう。

書込番号:6015977

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/18 09:47(1年以上前)

秀吉家康さん朝早くからお疲れ様です。
[6003291]なんか明らかにせせら笑ってるように読めますね。
 それから、FA28が「隠れスター」の起点だというのは、私が、 [6007633]でいっていることと同じですよ。「都市伝説」だとかいわれますよ。
 >あなたにはそれを打ち消すだけの証拠を示すことがお出来ですか。
 証拠というのは、FA35が優れた「隠れスター」の名に値するレンズだと説得できればいいのでしょうか。
 所有者が「『隠れスター』といわれるレンズを使ったけど、それほどでもない」という評価をするのならわかるのですが、「プラシーボ効果」だとかいって、いい評価をしている人たちを全否定するのはおかしいといっているのであって、私がそういう人たちが納得する証拠を出す義務はないと思います。
 
 私ももう終わらせたいのですが、最後に余談。
 こういうときに誤っていたほうが、謝罪しないというのは、「ネットの黎明期」からのマナーなんでしょうかね。ちょっと私の社会常識とは違います。
 それから「恥の上塗り」とかいう人格攻撃を含む投稿は不快なので削除していただきたいのですが。
 
 
  

書込番号:6016382

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/02/18 12:30(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

もう終わりでよいと思うのですがね。
やっぱり分かっていらっしゃらないようなので、簡単に:-)

>「プラシーボ効果」だとかいって、いい評価をしている人たちを全否定

誰も全否定なんてしてませんよ。
『そういう状況のひともいますね。』といってるだけです。

[6008028] tai-tai-taiさん
[6008083] 直大GoGoさん
[6008126] 沼の住人さん

なんかちゃんと文章を読んで主旨を理解してのご発言ですね


「都市伝説」について
「事実」と「思い込み」をごちゃまぜにして『コレが真実」
と言い切ってしまう発言をさして、「こういうところから
都市伝説が生まれるのだから気をつけてください」と
言っているだけです。
結果として、今回は事実であったことが他のかたから
示されましたが、あなたが証拠を示せなかったことには
変わりがありません。今後、気をつけられたほうが
よいと思いますよ:-)


「恥の上ぬり」

『恥ずべきは、最初の発言に(もし誤りがあったとして)指摘
を受けたときに、それを認めず、正当化するためにあとづ
けの理由をゴテゴテつけて論理的に不整合な反論を繰り返
すこと。』
という行為をするのは「恥の上ぬり」だと言っているのであって
別に個人攻撃でも人格攻撃でもありません。
もしあなたが、自分のことを言われていると感じたのであれば
それは自分でも「恥の上ぬりをしているという自覚がある」
からかもしれませんよ:-p

冷静に考えてみることをお勧めします(^^)

書込番号:6017000

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2007/02/18 19:31(1年以上前)

 冷静に考えれば、自分で使ってもみないレンズに「スパシーボ効果」があるなんていうほうが、根拠薄弱なんですけどね。
 よっぽど「都市伝説」に近い。
 そんなことで、せせら笑いあうことのできる人は、やはり人格への攻撃にも無頓着なんですね。
 
 スレ主さま、申し訳ありませんでした。もう終わりにします。
 

書込番号:6018494

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SIGUMA 70-210mm 1:4-5.6 UC-U使用に関して…

2007/02/08 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

ご指導下さい(゚ε゜;)

K10D愛用してますが、先日SIGUMA ZOOM 70-210mm 1:4-5.6 UC-U
を購入し、早速装着してみたのですが、「F−−」の表示が出て
シャッター操作が出来ません(^^;)

どうやって使えば良いのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします(__)

書込番号:5977973

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/08 22:41(1年以上前)

絞りリング(4〜22くらいまで書いてあるやつ)のボタンを押しながら「A」まで回してもダメですか?

書込番号:5977995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/08 22:44(1年以上前)

>SIGUMA ZOOM 70-210mm 1:4-5.6 UC-U
コレっていつ発売のレンズなんですか?
中古購入ですか?(新品なら申し訳ありません)

もしかしたら、レンズ側のROMが対応してないのかも?

書込番号:5978008

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/02/08 22:51(1年以上前)

SIGUMAですか・・・
SIGMAの偽ブランド品だったりして?

まずはいずれにせよ、カスタムの設定で
「絞りリングの使用」を許可にしてみては?・・・

書込番号:5978041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/08 22:59(1年以上前)

皆さんありがとう御座います<(_ _)>


★かま さん
ありがとう御座いますm(_ _)m

絞りリング「A」まで回したら使えました〜

「A」の意味さえわかりませんが、使用できました。
 助かりました〜ありがとう御座います。

★森のピカさん
流石、その通りです。
展示品(B級品)を6千円でGetしてきました。
Kマウントだから、そのまますぐに使用できると思っていた
私が無知でした。
ありがとう御座います。

書込番号:5978084

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2007/02/08 23:02(1年以上前)

おめでとうございまぁ〜す☆彡

書込番号:5978100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/02/08 23:06(1年以上前)

解決してよかったですね。
SIGMA ZOOM 70-210mm 1:4-5.6 UC-U
発売開始は1995年。

書込番号:5978117

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/08 23:52(1年以上前)

>「A」の意味さえわかりませんが、使用できました。

がんばって取り扱い説明書をもう少し読みましょう。

もっといい写真が撮れたり、もっと写真を撮ることが楽しくなるかもしれませんよ。

書込番号:5978358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/09 10:19(1年以上前)

>「A」の意味さえわかりませんが、使用できました。

「えーっ!?」(なんちゃって・・・?)

書込番号:5979305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング