PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いつもいつも質問ばかりですいません。。

2006/12/25 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:102件

いつもお世話になっています。
毎日カメラに触れて楽しませてもらっています(笑)
これもこの掲示板の皆様のアドバイスのお陰です。
今回ブログをやっていての相談なのですが。
仕事の関係で画像を載せるのですが・・
どうしても500kb以内でしか画像をそのサイトでは載せれません。
別のサイトを探せばよいのですが・・仕事の関係で・・
k10Dで撮影した画像を載せたいのですが・・
度重なる質問ばかりですいません。
よろしくご指導のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:5802803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2006/12/25 20:54(1年以上前)

500kbだとフルサイズは無理ですが1600×1070〜2000×1330dpi位にリサイズすれば大丈夫なのではないですか。
何かフルサイズでないといけない理由とか?

書込番号:5802986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/25 20:56(1年以上前)

Yahooは無料コースで一枚1M以内、一メッセージ辺りにトータル2Mの画像を掲載可能です。300Mまで
http://blogs.yahoo.co.jp/
は如何ですか。

書込番号:5802995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/12/25 21:08(1年以上前)

本当はN党だったさん、秀吉家康さんありがとうございます。
リサイズの方法がいまいち理解できていなくて・・
すいません。

書込番号:5803044

ナイスクチコミ!0


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2006/12/25 21:12(1年以上前)

フリーの縮小画像ソフトが有りますよ
200K以下ぐらいで軽いです

チビすな
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005466.html

縮小専用
http://www.i-section.net/software/shukusen/

ほかに
縮小専科 これは500〜1000円です
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/

書込番号:5803061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2006/12/25 21:32(1年以上前)

rrirriさんありがとうございます。縮小専用が僕には使いやすそうなので。使わせていただきます。本当に皆様ありがとうございます。少し早いですが・・皆様今年は大変お世話になりました。
皆様よいお年をお迎えください。
来年もご指導のほど宜しくお願いいたします。
多謝多謝

書込番号:5803136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/25 21:40(1年以上前)

まだ本格的に使っていないのですが、
フルサイズで公開できるオンラインアルバムを見つけました。
勿論、登録料・会員費無料(有料版もあり)です。

月ごとに500Mまで保存できます。
もしかしたら、画像情報は保存時に無くなるかも知れません。
また、表示出来るアルバムページも飾りっけは無いので、
画像の保存だけして、HTMLでサイド表示させた方が
良いかもしれません。

写真屋ネット
http://www.shashinka.net/index.php
まだ、殆ど使っていないので、
使った事がある方がいれば、
使ってみた感想など頂ければうれしいです。

書込番号:5803163

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/25 23:42(1年以上前)

テトラポット!さん こんばんわ〜

今ちょっとやってみたのですが、もしかしてRAW現像した写真はアップできない?
何度やっても失敗しています。

書込番号:5803825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/26 00:03(1年以上前)

こんばんは、RAW現像の画像はアップした事は無いんですが、
K10Dのjpg撮りの画像はアップ出来ましたよ。

RAW現像時にソフトの何かのデータが画像に入ってたら、
駄目なんでしょうかね・・・?
その辺は詳しくありませんので、良くわかりませんが、
一度、現像ソフトを変えてみたら、如何でしょうか?

書込番号:5803941

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/26 01:02(1年以上前)

ん〜やっぱりダメです。
アドビのライトルームで現像した物もPPLで現像した物もダメでした。
最初からjpegで撮った物はOKでしたけど。

書込番号:5804220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

28-300mm ズームとの組合せ

2006/12/25 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 benjijiさん
クチコミ投稿数:24件

K10Dを購入して1週間、何度もテスト撮影をしてみましたが評判以上の性能を発揮してくれます。1020万画素CCDと22ビットA/Dコンバーターそして新画像エンジンPRIMとの組合せによる諧調豊かな画像は大いに満足している次第です。今までistDを使っていたのですが、画質の差は歴然ですね。
ところでズームの28-300mmのレンズを検討しています。タムロンの「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)」かシグマの「AF3.5-6.3 DG MACRO」 などを候補にしていますが、K10Dとのマッチングや、レンズ性能などを経験した方がおられましたら教えてください。勿論他のメーカーのレンズでも構いません。尚タムロンのAF 28-300mm はオートフォーカス性能に難が有るとの評判も聞いていますが、その点なども知りたいのですが。宜しく御願い致します。

書込番号:5801627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/25 14:22(1年以上前)

今までistDを使っていたのですが、画質の差は歴然ですね。

げげ〜っ (^^ゞ やっぱり噂はホントウだったのですね
タムロンの「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Asphericalは前の型を使ってました
35mm換算で42-450mmになり運動会ではこれ一本で大丈夫でした^^
手ぶれ補正もあるから鬼に金棒ですね〜 \(^o^)/

書込番号:5801725

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/25 14:50(1年以上前)

色々な意味で非常に重宝するレンズです。
特に冬場においてはこれなしでは撮影できないかもってくらい。

私はタムロンのを使っています。
http://regulus.exblog.jp/5078598/

AFは問題ありません。キビキビ作動してくれます。

書込番号:5801787

ナイスクチコミ!0


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/25 15:30(1年以上前)

私もデジタル対応じゃないほうのタムロン28-300mm(A06)を使ってます。
普段は単焦点ばかり使ってますが、やっぱり高倍率ズームは便利ですよね。
画質もistDで使ってた時より解像度が上がってるし(もちろんこれはK10Dの性能ですね)、AF精度も問題ありません。
また、重量バランスがistDに付けた時よりも良くなって、手ぶれ補正とあいまって、最近では使用頻度が増えました。
ちなみに、シグマの28-300のほうが解像度が若干上だと、どなたかのHPで見た記憶があります。

書込番号:5801886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/12/25 17:06(1年以上前)

タムロン28-300mm(A06)を持ってます。

画質について、
A4以上のサイズで鑑賞されるならば、絞り開放ではあまい画像になりますので1段は絞って撮ったほうがいいと思います。
できれば2段絞りたい。

書込番号:5802170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/25 17:46(1年以上前)

以前A061使ってました。
K10Dと使えばかなり能力を発揮できるレンズだと思います。
シグマとの違いは
・レンズの回転方向の違い(純正と同じはタムロンです。)
・自重落下防止ロック(タムロンは付いてます)
・シャープが強いのはシグマみたいです。
現在は、70-200mm F2.8があるのでお蔵入りしてます・・・

書込番号:5802299

ナイスクチコミ!0


スレ主 benjijiさん
クチコミ投稿数:24件

2006/12/25 19:15(1年以上前)

早々に多くの回答有難うございました。大変参考になりました。
皆様のアドバイスを素にレンズ選びをして見たいと思います。
これからも宜しく御願い致します。

書込番号:5802597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えて下さい

2006/12/25 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
ただいまK10D予約中のまーさん2号と申します。
超初心者なのにK10Dが使いこなせるか心配です。

そこで皆さんにご質問なのですが、
これからレンズを購入していく場合、
デジタル専用のレンズを購入して方がいいのでしょうか?
それともこれからフルデジタルになってもいいように
デジタル/フィルム一眼両方に対応したレンズの方が
いいのでしょうか?

レンズの耐用年数というのが分からないもので
ご指導の方宜しくお願いします。

書込番号:5801362

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/25 12:34(1年以上前)

ペンタックスには今すぐフルサイズなんてコトはないでしょうし…特に拘る必要は無いと思いますよ。
違いとしてはDAレンズはクッキリした感じで…DFAやFAレンズ等は柔らかい味わいのある描写が特徴ですね。
個人的にはDAレンズよりFAレンズの方が好みです。

レンズについては大切に使えば一生モノになるでしょう。
ペンタックスのレンズでも30年前以上のタクマーもマウントアダプタ噛ませればK10Dにも使用可能ですしね。

書込番号:5801402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/25 12:48(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンユーザーですが、キヤノン(EFかEF-S)シグマ(フル対応DG、APS-C対応DC)やタムロン(DiかDiU)ニコン(DXで無いか、DXレンズか)と言う事では、確かに私もどちらが良いか迷いますよ。それが非常に楽しくも悩ましい事ですけどね。

よく聞くのがフル対応なら中央部の美味しいところが使えるという意見も聞きますね。
片や、デジタル対応レンズはフォーマットサイズが小さい事により全体をコンパクトに出来るというメリットがありますよね。(同じ焦点距離で同じf2.8の場合)

なので、自分の欲しい焦点距離・開放F値のモノをどちらかに対応を考えずに購入してます。といってもたいした本数ではないですが。

後々にフルサイズになる事が予想されるなら、フルサイズ対応を購入される方が余計な出費が防げると思います。ただ、デジ物はどんな動きをするかが分からないのでなんとももどかしいところですけどね。

書込番号:5801450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/25 13:40(1年以上前)

人それぞれでしょう。
(答えになったない!)

財布の状況、フルサイズが出たら必ず買うかどうか等々。

私は、フイルム一眼もいまだに使っているので、デジ専用は買いません。
フルサイズが出れば買うでしょうし。

レンズの耐用年数も、使い方、保管方法などで変わります。
(ほこりも入る、傷もつく、下手すればすぐにでもカビが生える。等々)
なので、これも人それぞれでしょう。

私が所有している(ペンタではありません)、20年前の(AF)レンズも問題なく使えます。
でも、今の同じ焦点距離(75-300mm)のものと比べると、でかく重いので、出番はほとんどありませんが。
(でも、その分写りはいいような・・・。)

書込番号:5801613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/25 14:50(1年以上前)

どうしてもAPS-Cサイズのためにフィルム用のレンズを使った場合には広角側が弱くなります。フィルムの25ミリ〜28ミリに相当する画角はAPS-Cだと16ミリ〜20ミリとフィルムであれば魚眼レンズに相当するレンズとなってしまうため、あまり一般的なレンズではありません。このため、広角側はどうしてもデジタル専用レンズで補う必要があるだろうと思います。

残りは好き好きですが、PENTAXは一度ラインナップを鉛対策で絞ってしまっているので、新品で入手しやすいのはDAレンズでしょう。

まあ、今からフルサイズを考えてもしょうがないです。

書込番号:5801785

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/25 15:25(1年以上前)

>レンズの耐用年数

 実際、どうなんでしょうね?
 銀塩のモノは丈夫ですよね、でも昔はだいたいズームなんてなかったし、シンプルな構造でしたからね。

 今はレンズの中にモーター入ってたりするし、電子基板も入ってたりするし、手ぶれ補正や特殊なコーティング・・・複雑ですからねー構造が。
 でも、そんなこと考えてても仕方がないです、はい。

 全然答えになってなくてすいません(^_^;)

書込番号:5801871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/25 15:59(1年以上前)

>今はレンズの中にモーター入ってたりするし

ペンタってそうでしたっけ?

書込番号:5801976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/25 16:04(1年以上前)

イメージサークルが、フルサイズ対応かデジタル専用かではあまり気にしてもかなり先(ペンタのフルサイズ化)じゃないでしょうか。

ただ、コーティングなどはデジタル対応のもののほうが描写はいいと思いますよ。
なので、タムロンなら「Di or DiU」、シグマなら「DG or DC」などデジタル対応の現行品のほうがよいでしょう。(まずそれ以外にあたることも少ないですが・・・)。

私は、純粋に開放F値や、描写力、使う画角かどうか、大きさ重さ、デザインが好きか、など、あまりフルサイズか否かは気にせずに買っていってます。

ただ、結果、フィルム・デジタル兼用のレンズが多くなっています。

書込番号:5801988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/25 17:21(1年以上前)

あまり気にする必要もないでしょう。

デジ専用でも、デジ対応でも、デジ未対応でも、レンズは使えますから、自分に必要な焦点距離のレンズ、欲しいレンズを買えばいいですよ。

私の場合、フイルム一眼から入りましたので、まず24-105mmの標準ズームレンズを買いました。
それから70-300mmの安い望遠ズームやらマクロやら単焦点やら揃えました。
どれもデジ未対応レンズです。
15年以上前の中古レンズもあります。

そうこうしているうちに、デジタル一眼ボディを買いました。
もっぱらフイルム一眼用デジ未対応レンズを、そのまま使っています。
私が普通に使う分には、デジ未対応でも、15年物でも、なんら問題は感じません。

そのうち、デジタルボディでは、やっぱり広角側が足りないと感じたので、デジタル専用標準ズーム17-70mmを買いました。

今んとこ、デジタル専用は、これ1本だけですね。

書込番号:5802210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/25 17:45(1年以上前)

皆様たくさんのご返信ありがとうございます。

本当に勉強になります。
あまりデジタル専用とかに拘らず、自分にあったレンズを探すことを楽しみにK10Dが入荷するのを待ちたいと思います。

これからも皆様のクチコミで勉強して行きたいと思います。
また分からない事があったらご指導の方、宜しくお願いします。

書込番号:5802295

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/25 17:51(1年以上前)

>>今はレンズの中にモーター入ってたりするし

>ペンタってそうでしたっけ?

 ペンタぢゃなくて、そういうレンズもあるって意味で言ったんですが、ペンタはこれからなるかもしれませんね〜(^_^;)

 あ、パワーズームってどうなんだろ?

書込番号:5802315

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/25 21:25(1年以上前)

デジタル用のほうがいいですよ。
今のレンズは、電気部品が付いていますので、正常に30年使えるかどうか不明です。

フルサイズを出した場合、それに対応したのを必ず出すと思います。

K10DにはDAリミが多くの方に使いやすいと思います。

銀塩兼用だとCarl Zeiss T* 2/35ZS、Carl Zeiss T* 2.8/25ZS、Carl Zeiss T* 1.4/50ZS の最新版かな?
これだと電気部品付いていませんので相当長く使えると思いますが。

書込番号:5803111

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 10:11(1年以上前)

まだ、何もお持ちでないなら、

後でフルサイズに移行する事を前提としたとしても、広角〜標準系
のズームあたりは、どうしようもないので、まずはここから考えら
れてはどうでしょう?
16−45とか、18−55あたりは、フルサイズ兼用タイプでは
無理ですね。

その後、じっくり沼に沈むも良し・・

フィルム時代と違って、デジ一の場合はボディの実質的な寿命が短
いと思われる(趣味として本格的にハマったら・・きっと、K10Dも
2〜3年程度で買い換えるのではないかと思います)ので、レンズ
の方を慎重に選びましょう。
FAタイプのレンズが、どの程度の寿命か判らないですが、少なく
ともボディよりは、長く使う事になりますから・・

我が家のレンズ達は、主力のK玉、M玉とも30年近く手元で活躍
してくれています。
同じ焦点距離のFA玉も持っているんですが、馴染んでる方をつい
つい使ってしまいます。
自分なら、DA玉なんて広角以外は買いません。

書込番号:5804929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 10:29(1年以上前)

質問です

>16−45とか、18−55あたりは、フルサイズ兼用タイプでは無理ですね。

やはりこのくらいだとDA専用じゃないとまずいですか?

書込番号:5804979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/26 15:53(1年以上前)

うーん。18-35は勧めたくないなあ。安いけど。

書込番号:5805903

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/26 16:03(1年以上前)

>>16−45とか、18−55あたりは、フルサイズ兼用タイプでは無理ですね。

>やはりこのくらいだとDA専用じゃないとまずいですか?

 まずいというか・・フルサイズ兼用だと、このクラスが無いんで
すよ。
 PENTAX純正だと、20−35と、短い側も長い側も物足りないし
 タムロンなら、17−35なんてのがありますが、これも長い側
が厳しいですね。
 広角側は、しょうがないのでは・・

 私も来春、16−50は買おうと画策してます。

書込番号:5805932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新たな初期不良症状??

2006/12/25 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

主に屋外の撮影で使用していたのですが、昨日屋内で
内蔵フラッシュを使って撮影をしました。

と、フラッシュ撮影後に毎回DRが作動するような
「ゴゴゴゴ」という振動と音が発生します。
モードをTV、AV、P・・・いろいろ変更しましたが
症状は同じでした。

これは仕様とは思えませんが、皆様のK10Dはどうですか?
異常症状であれば、早々にショップへ持ち込みます。

書込番号:5800783

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/25 07:58(1年以上前)

とても人事だとは思えません。
すぐに販売店かメーカーの窓口に持ち込んで修理か交換してもらってください。
裏技と思って喜んでる場合じゃないですね。(^^ゞ

書込番号:5800787

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/25 09:43(1年以上前)

そういった現象が起こるのは異常かと思います。

とりあえず修理に出すしかないでしょうね。
ただし…時期が時期だけに年越しの可能性が高いので…様子を見ながら使って年明けに修理に出してはいかがですか。

書込番号:5800964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/25 10:14(1年以上前)

こんにちは、そう言う経験は私もありました、私の場合は連写モードにしていて、指をシャッターボタンから離すのが遅いとAF追従の音と分かりましたが、連写モードになっていましたらご確認ください

書込番号:5801031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/25 10:29(1年以上前)

こんにちは
音と振動の件ですが、手振れ補正の音だと思います。
K100Dを初めて使用した時も同じ症状がでております。
あまりに振動等が大きいようであればサポートに出したほうが良いと思います。

書込番号:5801073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/25 19:23(1年以上前)

手振れ補正「OFF」、DR「OFF」で撮影しても
同様に「ゴゴゴゴ」と1〜2秒振動が」あります。
SRかDRの異常作動と思いますが・・・・・
キタムラインターネット店で購入したので、メール連絡
返答待ちです。

書込番号:5802623

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2006/12/26 09:58(1年以上前)

ここで話題にされている症状とは違うのですが、シャッターを切った後、
1秒くらいしてから毎回「ゴトッ」という音と感触があります。

恐らく浮いていたCCDへの磁力が停止し、下に降りる音だと勝手に解釈しているのですが、
SRをOFFにしていても同じ症状が出るので、ちょっと不可解でした。
たぶん、SRがOFFでも撮影時はCCDを浮かして正規の位置に保持するためだとは思いますが。

他社のレンズ内防振も、作動中は「ジジジ…」とか言いながら補正していて、
シャッターを切った直後には、「ガコッ」とまるで力が抜けたように停止し、
画面まで揺れるので、似たようなものか? と想像しています。

皆さんの機体ではどうでしょうか? 同じ症状が出ますか?

書込番号:5804902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/26 11:42(1年以上前)

先ほど、ショップより連絡がありました。
メーカーに問合せた結果「初期不良」と判断されました。
交換対応との事でした。年内の交換は可能ということです。
メーカーは初期不良交換用に、ある程度ストックは持ってる
ようです。
思わぬところに初期不良が隠れているものです!
やはり、最初はいろんな設定で使い十分チェックしないと・・・
2〜3ヶ月も経過してしまうと、交換も困難になりますから。

SR不良や、デジタルプレビュー時の問題・・・・・思った以上に
初期不良も多いようですが、出荷数も多いうえ、追い込み生産を
しているから仕方ないかな??

交換機に不良がない事を祈ります。。。。

書込番号:5805211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

白トビしませんか?

2006/12/25 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:68件

先日、仲間入りさせていただきました。
初めてのデジ一ですが、最高ですね。

WBもほぼ安定、いざとなればプレビューで補正できるし。
手ぶれ防止もばっちり、高感度ノイズも実際に使ってみれば800までは全然気になりません。
自分でこれだけ調整できると面白いですね。
でも今日はカメラばっかり見ててイルミネーションほとんど見てなかった。(ToT)罪なカメラです。

本題ですが
顔に陽や照明が直接当たっているときってすごい白トビしませんか。
これだけは気になります。意外とダイナミックレンジが狭いというか。
日陰とかだと大丈夫なのですが。
活用ブックにもハイライト部には弱いという意味のことが書いてありますね。といってアンダー傾向にすると暗くなってしまうし。
RAW現像でも完全に白トビしてしまったらどうにもならないみたいですしね。
皆様、傾向と対策など、気づかれたことがあれば教えてください。

書込番号:5800228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:914件

2006/12/25 00:40(1年以上前)

>顔に陽や照明が直接当たっているときってすごい白トビしませんか。

します。
どのカメラでも大概そうです。
露出補正なりかければ、白飛びは押さえられますが、それ以外の部分は暗くなります。
その機種で、その最適なバランスを知ることが、要は「腕」なんですよ。

書込番号:5800267

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/25 01:13(1年以上前)

ケッタ好き様。

私…今まで*istDでしたが…。
K10Dを購入して思った事は…「白とびが少なくなったなぁ」と思いました。*istDとの比較ですので…参考になるかどうかは分かりませんけどね?。
露出がシビアなのは…ご存知ですよね?。リバーサルを使うより…ずっとデジタルの方がシビアですから。
白とびしないように露出補正したり…、スポット測光&ハイパーマニュアルで確認しながら撮るなり…、色々と防ぐ手段はあります。どうしても明暗さが激しい場合には、動体でなければ…フィルターを使うとか、明るい部分重視のと、暗い部分重視のと、2枚撮影しておいて…フォトショップで合成するっていう手段も有りかな?。
別にデジタルカメラの入門書で無くても、リバーサルフィルムを使った写真の手引き本などで…勉強する事が一番です。
それと、液晶で画像確認の際に…ヒストグラムを活用する事も必要でしょうね。
すぎやねん様の言う通り…「腕」が必要ですよ!!。

がんばって勉強して下さい。

書込番号:5800382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/25 01:51(1年以上前)

ケッタ好きさん
こんばんは。

白トビしますね。
と言うより、白トビぎりぎりまで来ている感じでしょうか。
いままでのDシリーズはアンダーで極力白トビしないようでしたが、
ダイナミックレンジが狭いと言うより、
ハイライト側の諧調を重視して、あるいは重視出来るようになって、
目いっぱい使っている、あるいは使えるようになったような感じです。

レンズによっても白トビしやすいものがあるようです。
いままではよかったのに露出補正をしすぎるとと簡単に白トビしたりするようです。
ここは注意が必要のようです。
私は液晶画面確認やヒストグラムの確認が増えました(^^ゞ

液晶がみやすくなったのと、
個人的にはMレンズの使用が増えているためでもありますが。

Dシリーズとは画作りが違うようですね。

他社の作例などみてると、パッと見明るいものは白トビしているものが多いように感じます。

書込番号:5800472

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/25 03:08(1年以上前)

白飛び・・・当然します。

ここが一番気をつける場所!ってかんじですね。
ケッタ好きさんのおっしゃるとおり、RAWでも白飛びだけはいかんともしがたいですからね。特に顔の白飛びは避けたいです。

さて、これまでのペンタや他社のデジイチと比べて白飛びしやすいかと言えば、はっきり言ってわかりません。
どれもいとも簡単に飛びましたから。
でも、黒つぶれはかなりしにくい機種と思います。

これまで所有したデジイチの中ではキヤノンのキスデジNが一番飛んだような印象があります。

あぁ、そう言えばストロボ炊いたときの白飛びはK100Dより少なくなっていると思いますよ。

基本的に人物の写真では人物以外にはあまり気を遣いません。
特に顔です。そこだけ気をつけています。

書込番号:5800598

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/25 08:27(1年以上前)

白とびしますよ。反対に黒つぶれもあります。
以前使っていた*istDSよりは若干改善されたような気がします。
K10Dでは白とび黒つぶれ警告機能があるので、撮ったらすぐに確認しています。

書込番号:5800820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/25 09:12(1年以上前)

K10Dはまだ入手していないのでよく解りませんが、とりあえずデジカメは
よく飛び(白とび)、よく潰れ(黒つぶれ)ますよね...。
比較的ラチが広いと言われるE-1でも銀塩ネガと比べるとよく飛び、よく潰れます。
二者択一を迫られる場合は、主要な被写体を活かす方向でしょうし、
いずれかを補正すればよいだけならば、露出の調整+RAW撮りで対応可能では?


>キヤノンのキスデジNが一番飛んだような印象があります。

自分も一時所有していましたが、AFも甘いですし(メーカーで3度調整)、
扱いの難しいデジカメでしたね...。


...!!!

白飛びや黒潰れ、暗所でのAF速度等色々ご不満の方が多いようですが、
カメラなんて万能じゃありませんよ。
人間の目と比べれば大人と赤子ほどの差がありますからね...。
出来る範囲で工夫して撮るのがセオリーかと?

書込番号:5800907

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/12/25 14:49(1年以上前)

ブログ仲間の方で、別の不具合モあったのですが、白トビが激しいということで交換
される方がおられます。
コントラストの付くシーンでは、私が見ても少しおかしいと感じましたから、ケッタ
好きさん も一度、画像をUPして、皆さんに見てもらうと良いかもしれませんね。

書込番号:5801781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/12/25 16:15(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
やっぱりワンクッションない分、ネガよりは露出がシビアなんですね。
その代わり白トビしなければ後で露出補正できるけど。
いかに自分が今までプリントに助けられていたかが良くわかりました。
妻のポートレート(^^;)なので皆さんに見ていただけないのが残念ですが。
もう少し使ってみてあまりにもひどいようならお見せできる画像をアップするかお店で聞いてみます。
でも鼻先と目の下だけならともかく直射光があたるとほっぺた全体が完全に白トビしてパックしている状態です。
今までコンデジ(NIKON Coolpix)ではまったく気にならなかったんですが。
-1段露出補正かけると白トビは完全になくなります。
低めで撮って後でレタッチが基本なんですかね?


書込番号:5802016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/25 16:19(1年以上前)

>低めで撮って後でレタッチが基本なんですかね?

RAWはアンダー目に撮って、現像で起こすのが基本ですね。
元データの段階で白飛びや黒潰れが無いように注意して撮影すればokです。
K10Dには”RAW”ボタンがありますから、怪しい時はRAWで撮っておけば安心かも?



書込番号:5802023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度2

2006/12/26 22:58(1年以上前)

ケッタ好きさんこんばんは。

わたしは、K10Dの露出傾向は明るめだと感じています。
そのために白トビし易いのではないでしょうか。
-0.5から-1.0の補正をかけた状態で、私としては丁度良い具合です。

露出に関しては、明るめが良い、暗めが良いと、それぞれある訳ですから、
露出制御全体を、+−に調整出来る機能があれば良いなと思っています。

書込番号:5807571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

市場はどうでしょうか?

2006/12/24 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:75件

K10Dが、普通に店に出回るようになるのは、いつ頃になるんでしょうか?
どの様に予想されていらっしゃるでしょうか。みなさんは。
やはり、二月位になりますかね^^;

書込番号:5800004

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/24 23:47(1年以上前)

何の根拠もない推測ですが…
年明けから徐々にまだ入手出来ていない方にもいきわたって…普通にお店に在庫があるのは2〜3月になるのではないかと思います。

書込番号:5800060

ナイスクチコミ!0


TKS-Rさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/25 00:10(1年以上前)

12月21日の弊店間際にヤマダで予約したものです。
1月末から2月ぐらいになると言われていたのですが、なんと予約から3日後の24日の夕方、もう入荷の連絡がありました。
店員の話ですと、コンスタントに入ってきているとのことでした。

一方、同じ市内にあるカメラ専門店(キタムラではありません)では、発売日以降1台も入っておらず、3月ぐらいになるようなことを言われました。

やはり、物流量の多い量販店が、市場流通量の大部分を確保しているのではないでしょうか?

書込番号:5800163

ナイスクチコミ!0


TKS-Rさん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/25 00:14(1年以上前)

誤字がありました。すみません。

>弊店間際→閉店間際です。

書込番号:5800186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/12/25 00:33(1年以上前)

今までの書き込みを見る限り、ヤマダの場合はそれほど予約する人もいないのかもしれませんね。カメラの予約となるとどうしても専門的なスタッフがいるというイメージがあるカメラ屋のほうに行く人が多いような気がします。
だから逆にねらい目なのかもしれませんが。

地元のカメラ屋で話を聞いたところ発売日までに12台予約が入って当日渡しができたのは3台のみとかいうことでした。ですから予約した人がいないというだけでもそれなりにアドバンテージになるのかもしれません。

書込番号:5800246

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/25 06:07(1年以上前)

流通が落ち着くのは来年、3月ぐらいだと思います。

書込番号:5800700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2006/12/25 08:47(1年以上前)

結局春には次モデル(K20D??)が出ると思います!
次を待つか・・・それとも根気よく注文し続けるか・・・

書込番号:5800850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/25 08:55(1年以上前)

次は買いモデルだと思いますよ。

K10Dの後継はまだまだ。春には出ないでしょう。

書込番号:5800865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/12/25 09:25(1年以上前)

みなさん有難うございました。
結局二月以降でしょうかねぇ〜^^;

それと、新機種ですかぁー。。。
出たばっかりなのに春ですか?
買うのにためらってしまいますよーw

書込番号:5800926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/25 10:41(1年以上前)

評判のみを頼りにするのでは、同じ事の繰り返しになるかも?
メーカーのサンプル画像は、あまりあてにできないので、紹介記事の
画像や、皆さんのアルバムの画像等をよく調べた上で、購入するほうが
いいのではないでしょうか。

書込番号:5801102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/25 17:43(1年以上前)

すみません。誤爆です。失礼致しました。

書込番号:5802287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング