PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

645,67レンズ

2006/12/24 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kito5さん
クチコミ投稿数:10件

645と67のレンズをいくつか持っています。
装着した時の使用感や作品例などを教えていただけませんでしょうか。

書込番号:5799570

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/12/24 22:39(1年以上前)

Benjamin_Hさんが645用の300mmと120mmマクロを使っておられます。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FPOMWSCPR30bcGQ27gqH&pageN=1

書込番号:5799679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュ使用ですが

2006/12/24 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:62件

今度モデルさんを室内撮影をするんですが
外部ストロボないんで内蔵フラッシュ頼りになります
距離は3〜5m 全コマ使うことになると思います
そちらには専用の照明機材はないようです
当然僕は仕事じゃありません(笑)
個人の道楽におまけでついてくので
急な話で準備もないないづくしなんです

モードはPとX どちらがいいでしょうか?
全部フラッシュ焚くから同調速度固定の方がいいのかな?
Pでも必ず連携してくれるんですかね?
連写はしないんでチャージが間に合わない心配はあまりしてません
人間が被写体なのでノイズ対策でISOは400までに抑えるつもりです

*istDsの時はPでやって光量は足りましたが露出がひどかった
K10DのAEには期待してます

モードの選択について教えて下さい
よろしくお願いします



書込番号:5797987

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/24 16:34(1年以上前)

ベッタリと正面から内蔵ストロボ当てるよりも
その場の光で撮ることを考えるだろうなぁ・・・ワタクシだったら。

まぁもちろん好き好きでしょうけどね・・・

書込番号:5798290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/12/24 17:33(1年以上前)

外光は全く期待できないのですか?
だとしたら内蔵ストロボではバウンスは難しいでしょうから、せめてこんなのどうですか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html

書込番号:5798496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2006/12/24 17:35(1年以上前)

内蔵ストロボでモデルさんを撮影する・・・って、
まさか内蔵ストロボがメインライトじゃないですよね?

ストロボはあくまでも補助光であって、
陰を制御するために使うモノです。
メイン光源として使うなんて・・・。

基本は、ライトをかき集め、レフを使って光を集めることです。
ちゃんと光さえ集められられば、ストロボなしで撮影が出来ます。
モデル撮影では、ストロボは基本は使わない。
使っても、弱く、陰を消す程度にすべきモノです。

書込番号:5798505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/12/24 20:37(1年以上前)

いろいろありがとうございます

>n@kkyさん
暗いらしいんですよ 間接照明しかないみたいで
現場の灯りだけなら手ぶれ確実らしい
普段動きがあるもの撮らないからノンフラッシュ派で
こういうときにストロボ持ってなくて・・・

>まっmackyさん
小さいイベントホールでおまけに夕方集合なんです
このディフューザー面白そうですね
今回に限らずいろいろ使えそうだ
ヨドとかビッグに現物あるといいんだけど
 
>しまんちゅーさん
御大に来ていただいて恐縮です
お恥ずかしながらあたりです
ファンイベントらしくて撮影が主じゃないもんで
主催の方も写真にあわせて環境整えてないらしいんです

僕の企画じゃないんで撮影条件揃えられなくてごめんなさい
次善の策で内蔵フラッシュに頼ろうってわけなんです


連れの付き添いなんでそれほど鼻息荒いわけじゃないけど
せっかく行くならキレイに撮ろかとデジ一眼持ち出すわけでして
・・・普通の人は携帯とか写るんですでパシャパシャらしいですが


フラッシュ必須ならPとXでどっちの方がいいのかなとおもったんです
いかがでしょうか?

書込番号:5799105

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/24 21:17(1年以上前)

Pでぜひ。

Xだとシャッター速度がMAXになるんで、背景が
かなり落ちちゃうと思います。

可能だったらMでシャッター速度を手ブレ限界まで
スローにするとか・・・

書込番号:5799287

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2006/12/24 23:35(1年以上前)

デフューザは必須でしょう。
できる限りシャッタースピードは遅くしたいところですが、
1/30secを下ると経験上
被写体ブレにも気をつけなければならないのでご注意を。

私も人物ではISO400までぐらいがベストと思いますが、
場合によってはISO800までは上げます。
プレビューで、フラッシュ特有のベタッとした画になっていたら
迷わずISOを上げることをオススメします。

書込番号:5800011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/12/25 00:12(1年以上前)

急にストロボが必要な時はK10DではやったことはまだないですがDsでは内臓ストロボに白いハンカチをかぶせて撮った事がありますが事前に確認して調整(ストロボ光量と露出補正)すれば、直接当てるよりはよかった覚えがあります。

こんなことをしてる外人さんもいます。(爆)
http://www.instructables.com/id/EFWF47HEFPEV2Z6BX8/?ALLSTEPS

書込番号:5800171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/12/25 21:35(1年以上前)

外付け買うしかないでしょ!(^-^)/
#是非バウンスで。。。

書込番号:5803148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電池

2006/12/24 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 D70.6さん
クチコミ投稿数:15件

K10Dの電池ですが、旧コニカ・ミノルタα7デジタルの電池NP−400が使えるという話が過去ログにあったように思いますが、何方かお使いの方、電池の持ちとか教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:5797310

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/24 12:24(1年以上前)

3本のNP-400をK10Dとα-7Dで使っています。
検証した訳ではありませんが…仕様が同様ですからバッテリーの持ちも変わらないでしょう。
最も7Dのバッテリーは使い回しで2年近く使ってきましたので多少の劣化はあるでしょうけど…。

書込番号:5797488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/12/24 19:12(1年以上前)

ミノルタのGimageA1のを使っていますが、なんら問題ありません。
PENTAXが1620mmAでNP-40は1500ですが使えます。充電器も全く同一です。

書込番号:5798832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2006/12/25 02:13(1年以上前)

ケンコーからNP-400同等品として発売されている[M-#1018](ヨドバシで6000円弱)を、K10D使用していますが、
特に問題ないようです(もちろん充電も可能)。
ペンタとケンコーはHOYA経由でグループになるわけですから、これはある意味、半純正品かな?(^^;
今後は、ケンコーの豊富なアクセサリーをPENTAX純正でどんどん出して欲しいと思います。

書込番号:5800497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/25 11:54(1年以上前)

純正バッテリーがキタムラなら6,720円ですので、少しの違いでしたら純正を使うほうが精神衛生上よろしいかと思います。
 キタムラの用品割引のチケット持ってると更に10%引きで6,048円になります。キタムラに限らず、各店の値引・割引特典を調べておくと思いがけず得する事もありますね。

バッテリーについてはROWAから出ているのが半額ぐらいですから、それが気になります。長く使ってると純正と差が出てくるのかなあ……。

書込番号:5801295

ナイスクチコミ!0


スレ主 D70.6さん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/30 17:18(1年以上前)

情報有難うございました。皆さんの情報を元に、JTT(日本トラストテクノロジー)から、コニカミノルタNP−400互換電池を2,580円で購入しました(日本製セル、1620mAh)。現在の所、動作は問題ありません。

書込番号:5821557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

悩める初心者に処方箋を!

2006/12/24 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
K10Dの品薄により、まだデジ一眼の
仲間入りが出来ていない松ゴロウと言います。

デジ一眼初心者につき、
また皆さんのご意見を参考にさせて下さい。
 
K10Dと組み合わせるレンズですが、
以下の3つならどれが良いと思いますか。
 
撮影は主に風景です。
また、できればレンズ沼にはまらないように
まずは【1本を末永く】使いたいと思っています。
 
私の購入リストにエントリーされているのは
以下の3本で、いずれか1本を購入しようと思っています。
 
@レンズキット付属の「DA 18-55mm F3.5-5.6」
 ⇒やっぱり純正スタートで最高性能を?
ASIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO (ペンタックス用)
 ⇒明るいレンズで風景もばっちり?
BSIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC (ペンタックス用)
 ⇒1本でマクロから望遠までで末永く?
 
みなさん、この組み合わせどう思われますか?
その他、オススメレンズ&万能1本型レンズありますか?
こんな質問ですみません。m(_ _;)m

書込番号:5796069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/24 01:02(1年以上前)

純正でといいたいところだけど、
一寸でも明るいレンズで。

書込番号:5796094

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/24 01:08(1年以上前)

純正も良いんですが、明るくてF値一定のレンズが使いやすいですよ。
 こんなのはどうかしら?

http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0609_a16.html

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

書込番号:5796115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/24 01:14(1年以上前)

早速の返信にビックリです!
ありがとうございます!
 
書き込みの後に気付いたのですが、質問の内容が
直ぐ下の「綺麗に撮りたい!!」さんと被っちゃってますね。
すみません。^^;
 
F値固定のレンズ・・・なるほど。
 
「綺麗に撮りたい!!」さんの中では
Aを薦める方が多いように見受けましたが
Bってどうなのですか?価格.comへの書き込みも少なくて・・・

書込番号:5796149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/24 01:20(1年以上前)

他にレンズを買わずに、【1本を末永く】使うというのは、まあ無理ですね。(笑)

一眼レフは、被写体や撮り方に最適なレンズを、選んで使えるのが大きな利点ですからね。
最初の1本としてはシグマ17-70mmをお勧めしますが、これでは撮れない風景写真は多々ありますし、18-125mmでも撮れない写真もありますよ。

まず1本から始めて、必要と思ったレンズを買い足すのが吉です。
もちろん、必要を感じなければ、買い足す必要はありません。

書込番号:5796184

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/24 01:57(1年以上前)

やはりAがお勧めですが、Bであればいっそシグマ18-200の方が万能と思われます。
ですがせっかくのミドル機。できれば交換する楽しみもあったほうが良いと思いますのでここは@かAを。そして後は使用に応じてお好みの領域を買いましたほうがいいですよね。

書込番号:5796291

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/24 02:37(1年以上前)

特にどうしても明るさと最短撮影距離の短さを両立させやいとか、広角から望遠迄1つにしたいとか、理由がない限り、純正キットレンズでいいとおもいます。

書込番号:5796371

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/12/24 02:50(1年以上前)

>【1本を末永く】使いたいと思っています。

 良いレンズを手に入れて、それをできるだけ長く使い続けるというのは賛成ですね。
 ですから、いろいろな使い方に対応できるように「明るくてよれて、画質にも定評がある」デジタルならではのレンズをお勧めしました。
 F値が変化するモノは、フルオートで撮っている分には意識しないかもしれませんが、絞り優先やマニュアルで撮り始めると使いにくいのです(私の場合)。

 望遠側を欲張ると、その分画質は犠牲になっているのが普通なので、まずは良質な標準ズームを使ってみて、望遠やマクロが欲しいと思ったら追加すると言うことでも良いんじゃないでしょうか?

 まあ、参考程度の意見ですので(^_^)

書込番号:5796396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/12/24 08:04(1年以上前)

万能性ということならシグマ17-70mmズームじゃないでしょうか?
僕はキヤノンマウントで使ってますけど、これは良いレンズです。
解像感が高くて、何より寄れます。
マクロいらずと言うか・・望遠側も70mmまであるので、普通の撮影にはこれ一本でいけるかと。

純正のキットレンズ、18-55mmも良いレンズです。
コンパクトなのが何よりですね。
カメラに付けっぱなしで撮影メインじゃない旅行やお出かけなんかにもってこいです。

シグマ18-125mmですけど、僕は同じシグマの18-200mmを持ってます。これは、まあ写りはそこそこだけど、何と言っても高倍率ズームですからね。

僕としては、重さが気にならないのであればシグマ17-70mm。
軽量コンパクト優先なら18-55mmだと思います。

書込番号:5796690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/24 08:54(1年以上前)

レンズ交換をして撮影状況に合わせてレンズ交換をして楽しむのが一眼レフ
我慢は良くないのでどんどんレンズを購入しましょう。
この中では2
その後三姉妹を

書込番号:5796791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/24 09:22(1年以上前)

初心者のうちから、レンズの描写や味を云々しても、あまり意味がありませんからねえ。
撮影範囲の広いレンズを買って、いろいろたくたくさん撮ってみるのが吉だと思いますよ。

撮影範囲の広さを、レンズスペックのどこに見出すかは、これは好みでしょう。
小さな物を大きく撮るためには最短撮影距離を、遠くのものを大きく撮るには焦点距離範囲を。

>http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=125342&key=820500&m=0

↑17-70mmの作例です。
撮影範囲の広さを感じていただけますでしょうか。

書込番号:5796863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/24 10:03(1年以上前)

「こんなのはどうかしら?」って、タムロンA16は使えないような気が・・・

書込番号:5796989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/24 10:48(1年以上前)

松ゴロウです。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます!
 
やっぱりAが多いようですね。^^
心はほぼAで決まってきたのですが
オムライス島さんがおっしゃるように
重さも気になりますねぇ・・・
 
また、yasu1018さんオススメの
F値固定レンズも気になります。
 
K10Dが手に入るまで
皆さんの作例を参考に
慎重に検討したいと思います。
 
ありがとうございました!
また今後とも悩める子羊を宜しくお願いします。

書込番号:5797145

ナイスクチコミ!0


kumapu3さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/24 11:05(1年以上前)

1本だけということであれば、SIGMA17-70mm2.8〜4.5でしょう。最大倍率1:2.3とMACROレンズとしても十分使えます。最近のサードパーティー製のレンズはこの最大倍率の点で純正より優れていますね。
ちなみに望遠側は短いのでもし2本目を考え始めたときには、TAMRON70-300mm(最大倍率1:2)かSIGMA28-300最大倍率1:3)でしょうか。どうも私は最大倍率が気になります。
あまりMACROは使わないと言うことであれば、TAMRON18-200mmが万能だと思います。
私は、D70で使っていたSIGMA17-70mm2.8〜4.5をボディーと一緒に手放してしまいましたので、同じモノを買うのもシャクなので、PENTAX50mm2.8、TAMRON18-200mm、SIGMA170-500をっまとめて買ってしまいました。もちろんローンです。

書込番号:5797218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/12/24 13:47(1年以上前)

11月の発売日に手にした一人です。私も最初の1本は、SIGMA17-70mm2.8〜4.5にしました。18−200と迷いましたが、やはりマクロで明るい、が購入の決め手でした。70以上の焦点は、必要になったら買い足す予定です。

書込番号:5797791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15853件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2006/12/25 19:26(1年以上前)

昔ながらの標準単焦点レンズ1本!

35mm(フルサイズ50mm)私はココからはじめました。
#なのでFA35mmF2ALかFA31mmF1.8Limited

書込番号:5802634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

最初の一本を...

2006/12/23 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

この度ついに購入の運びとなりました。おそらく5〜7日後の到着と思いますが、レンズキットではなくボディのみを購入したため到着前にレンズをとりあえず一本買わなくてはなりません。

ちなみに私はデジ一初心者ですがキットレンズには興味が端から無かった為他のレンズを探しています。

対象は主に愛娘二人プラスおまけで妻(笑)、たまに景色や花とかも撮りたいなぁ見たいな感じです。(実は背景をぼかす写真が一番撮りたくて)

現在候補に入れているのは純正の16-45もしくはシグマの17-70ですがどちらが良いのか現物を見ていないためわかりません。
それぞれ板を拝見しますと良さ気なんですが決めかねます。

どちらが買ってから後悔が無いかをお願いします。ちなみにこちらは韓国在住です。しかもそう簡単にレンズを増やしていくわけにもいきませんので、買ってみて良くなかったら違うものを買えば良いじゃないと言うような回答は勘弁してください。

ちなみに標準ズーム購入の後は時間を掛けつつ望遠一本、単焦点1〜2本とゆっくり買い揃えていくつもりですのでしばらくは標準ズーム一本のみで行きます。そのところを踏まえてよいレンズを教えてください。

お願いします。

書込番号:5795347

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2006/12/24 12:25(1年以上前)

皆様、とてもご親切にアドバイス有難うございます。

私なりに最終的に絞ってみた結果、16-45は捨て。A09もしくは17-70のどちらか+70-300の望遠で組みはじめたいのですが、上記2種、どちらが私にあっているのかわからなくなってしまいました。

最後にお勧めをお願いします。
A09もしくは17-70。またその理由もできればお願いします。

多数決で買うことにしました。(笑)

書込番号:5797489

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/24 12:53(1年以上前)

A09です。
コストパフォーマンス抜群の描写力です。
また、見た目もそれほどチープではありません。
開放絞り値が2.8通しってのも使いやすいです。
(特に私は絞り優先で撮ることがほとんどなので)
欠点はちょっと重いことかな。
また、次にDA21oを買っても画角がダブらないところがオススメですね。
(^▽^ケケケ

書込番号:5797585

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/24 13:05(1年以上前)

綺麗に撮りたい!!さん こんにちわ

シグマの17-70に1票です。
A09は狭い場所や風景の撮影で広角側が不足すると思います。
70-300もシグマということからも同じメーカーで良いのでは?
次の一手が明るい単焦点になるでしょうから、
システムトータルでの画角を広く採られることをお勧めします。

書込番号:5797643

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/24 13:08(1年以上前)

>多数決

ボケの欲しさからして初志貫徹でA09。

書込番号:5797653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/24 13:20(1年以上前)

A09はワタシもαマウントで使い始めてそのポテンシャルの高さから信頼度抜群の大口径ズームだと思っています。現在αは殆ど使っていませんが、EFマウントのA09も買い足しました。Kマウントはどうしようか迷っていますが、こちらは高性能単焦点があるので見送ります。
A09は持っていて絶対に損はない大口径ズームだと思います。

書込番号:5797697

ナイスクチコミ!0


jukiさん
クチコミ投稿数:19件 a pleasant finder 

2006/12/24 13:33(1年以上前)

私は16-45mmユーザーですが
他の方もいわれているとおり、
はじめの一本なら17-70mmがお勧めですね。

16-45mmではやはり望遠端が物足りません。
が、16-45mmも写りは悪くないと思います。

17-70mmとA09どっちかというとやはり
広角側を取るか明るさを撮るかだと思います。
こればかりはある程度枚数を撮って、
自分の撮影スタイルがわかってくるまでは
誰も正解はわからないと思います。

どちらも買って損はないと思いますので、
購入してバシバシ撮影されるといいと思いますよ!


書込番号:5797745

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2006/12/25 01:12(1年以上前)

私は K10Dにシグマの17〜70mmを買う予定だったですがペンタのボディを買いそびれてしまいましたので仕方なく現在持っている Kiss Dn用の17〜70mmを買って我慢する事にしました。
K10Dは使ったこと無いですがシグマ17〜70mmは、取り敢えずの一本にはベターなレンズだと思いますよ。
普通の撮影では広角側にも望遠側にも不足は感じません。
マクロは試していませんが、覗いた感じでは驚くほどアップが効きます。
ボケ云々...はその辺の焦点距離での反絞〜1絞り位は大して違わ無いと思います。

書込番号:5800377

ナイスクチコミ!0


ジョズさん
クチコミ投稿数:69件 My life → our life  

2006/12/25 09:49(1年以上前)

綺麗に撮りたい!!さんこんにちは
主にポートレートでぼかしたいということならタムロンA09でいいと思いますよ。
メインが風景ならまた違ってきますがポートレイトのためのズームレンズならこれ以外ないのでは?と思っています。
実際私も使っていていますしこれ以外を考えるのであれば単焦点になりますね。
ブログのほうでもいくつか作例を載せてるので参考にしてみてください。(ポートレイトはUPしてませんが・・・)

ただ今後どういう感じでレンズを買い足すのかにもよります・・・

A09ではワイド側が弱いので今後そっちを補充するつもりがあるのならA09でいいと思います。(不満がなければ補充の必要はないですが)

ワイド側は今後買う予定がないのなら17-70を買っておいて好きな画角の単焦点を後々買うとかでもいいと思いますよ。

書込番号:5800978

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/25 11:04(1年以上前)

私にも5歳の娘がいます(うちのはまったく無名ですが)。以前コニミノでシグマ17−70を使ったことがありますが、お子さんを背景をキレイにぼかして撮りたいということなら、A09をおすすめします。現在K100Dにつけている常用レンズです。

広角が足りないと思うかもしれませんが、換算42ミリ〜というのは人を撮るのにそんなに狭くないです。多くのコンデジが38ミリ〜とかですが一般消費者には普通に売れていますし、一昔前の標準ズームも35ミリ始まりでした。広大な風景とか、引けない場所での集合写真とかならもっと広角が必要かもしれませんが、人物中心ならスナップでも42ミリあればなんとかなります。

レンズは一本で交換したくないとか、風景などの撮影比重が高いのであればシグマ17−70がいいと思います。とても使いやすいレンズで人物「も」けっこう美しく撮れます。しかし、A09は人物撮影のためにあるようなレンズで、メインの被写体がお子さんならこれがベストです。バックはキレイにぼけ、お子さんがシャープに、かつふんわりと、という感じです。

将来的にレンズを増やすのであれば、DA16−45など焦点距離のかぶりが少なく買い足していけますよ。

書込番号:5801157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/12/25 15:30(1年以上前)

主な撮影用途が「愛娘+妻の撮影」ならば、間違いなくA09でしょう。
わたしもほぼ同じ環境(娘はひとりですが)で、A09を使っています。ちょっと重いですが、F2.8は室内撮影で大いに役立っていますよ。

そして、私はさらにFA50mmF1.4を持っていますので、室内撮影では鬼に金棒です。

私的には、子どもを撮る上でA09よりも広角なレンズは必要ありません。いちおう安かったし、評判もいいので18-50のSIGMAを持ってはいますが、子どもの撮影ではほとんど使っていません(風景くらい)。

「子どもが小さいうちは標準ズームで明るいレンズを!」だと思います。

なによりA09はコストパフォーマンスにも優れています。

書込番号:5801885

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2006/12/25 20:59(1年以上前)

背景を綺麗にぼかした写真を撮りたくてズームが必要ならA09と思います。(単焦点ならFA77を勧めます。)

週末もA09で相手に喜ばれるポートレートを撮れました。

FA77・FA31・DA16-45・A09・272Eは、レンズ資産が増えても使っていたいレンズと思います。

書込番号:5803004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/25 21:39(1年以上前)

A09の高い解像度と柔らかさを両立させた描写力が大好きで、
かつK100DやK10Dに装着するために設計されたかのようなフォルムや質感も大好きです。

が、これほど多くA09を支持される方が多いとは驚きでした。
A09と272Eってほんとタムロンが誇る銘玉ですよね〜。この2つのレンズは他社ユーザーも含めて知名度も抜群で使っていて、心配がないというのもいいですね。

ただ、多数決ではなく、ご自分にあったものを選ばれたほうがよいですよ〜。17−70mmも便利さと描写の両立ではぴか一と思います。

書込番号:5803162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/12/25 22:43(1年以上前)

このスレを読んでて・・・

ん〜ッ、もう我慢できない。
タムロンのA09、今、キタムラのネット店に注文しちゃいました。
納期は1ヶ月待ちだそうです。

書込番号:5803504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/12/26 09:57(1年以上前)

皆々様。やはりここは(ペンタだから?)やさしくて親切な方の集まりですね。

自信を持ってA09に決めさせていただきます。広角側が足りないと感じてきたらその時はまた考えるとして(12-24とか買いたいけど高くて無理かな)こいつをメインにデジ一ライフを楽しく過ごしたいと思います。

最後にもう一つ。ずうずうしい質問ですが、70-300をシグマのAPOで考えているのですがA09がタムロンだと望遠も同じメーカーのほうが何かと都合がいいとかありますか?
シグマのAPOが結構評判が良いみたいなのでそっちに行こうと思っていたのですがどうなんでしょう?

宜しくお願いします。

書込番号:5804900

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/26 11:34(1年以上前)

シグマ、タムロン、トキナー、コシナ等々(もちろん純正も)使っていますが、不都合ってのは感じたことないですね。
あっ、そうそう純正レンズ以外は付属ソフトで見たときにレンズ情報が表示されないってことくらいですかね。
タムとシグマの混在は一切気にしたことがないです。

レンズメーカー製レンズって時々すごく良いレンズ(タムロンA09や272E、シグマ広角三兄弟等)がありますので、メーカーにこだわらず美味しいところをいただくようにしています。

書込番号:5805187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/26 12:27(1年以上前)

撮り方や被写体にもよりますが、A09はオススメです。
ほぼ全ての撮影に対応できるでしょう。
これにDA21mmを追加すれば広角もある程度カバー出来ます。
もっと広いのが欲しくなった時は12-24かシグマの10-20mmを。
タムロンの11-18mmが出てくれるとうれしいんですが… 安いので(ぉ

書込番号:5805344

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/26 14:48(1年以上前)

オォ〜 水瀬もゆもゆさん、D40も購入されたのですね。
(@o@)

3メーカー体制ですね。レンズの購入が大変そう
(^▽^ケケケ

D40だと軽いので、ハンドストラップでも大丈夫ですね。
私はK10Dでも一応ハンドストラップでがんばっています。
(レンズが軽いのしかないから大丈夫だと思っています)

書込番号:5805726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/27 00:58(1年以上前)

シグマとタムロンの70-300は安いわりに結構使えます。
違いはタムロンの方がズームリングが軽い事くらいでしょうか。
画質に関してはほとんど差が無いと思います。

ただシグマにはAPOレンズを贅沢に使ったバージョンがあるので、ちょっと高いですがこちらをおすすめします。
色収差が目に見えるほど少ないので。

>kohaku_3さん
思わず買っちゃいました。(笑
レンズキットです。 D40は小型軽量路線で行くつもりなので純正の55-200を追加してオシマイ、かなと思ってますが。
思っているだけですけどね(ぉ
わたしはカメラバッグなどを携帯しているので長いストラップはほとんど使わず大体カメラを手に持っているのでハンドストラップは必須です。

書込番号:5808209

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/27 01:11(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん

>D40は小型軽量路線で行くつもりなので純正の55-200を追加してオシマイ、かなと思ってますが。
思っているだけですけどね(ぉ

私も最初ペンタはDL2+DA40それにいざというときのためのシグマのWズームセットだけでいく予定でした。
ペンタ用は今でもレンズはDALimiとWズームだけですが、本体の方がDL2→K100D→K10Dと段々と重くなっています。
ヽ(`▽´)/
私はコートのポケット(冬以外はヒップバッグ)にデジイチを突っ込んでますので、やはりハンドストラップは必須です。
長いストラップはそれだけで邪魔だったり・・・

コニミノは重いレンズが着いているときが結構あるので、ハンドストラップではダメですが。

書込番号:5808253

ナイスクチコミ!0


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/27 11:15(1年以上前)

こんにちは。
APO70-300mmユーザーです。

タムロンでそろえたほうがいいかどうかですが、
シグマでも特に問題は無いと思います。

一般に、ズームの回転方向がタムロンはペンタ純正と同じ、
シグマはペンタ純正と反対(=Canonと同じ)という傾向があります。
「どっちでもいい」人は、これを理由にメーカー揃えることもあるかと思うのですが、
なぜかSigma70-300mmはペンタと同じ方向だった気がします。
(持っているのに、“気”で申し訳ないのですが。)
なので、自分は写りにも定評があるAPO70-300mmにしました。

※そもそもズームレンズの回転方向はどっちでもいいとは思いますが、
 実際は、同じなら同じ方が使いやすいと思います。


ところで、A09はすごくいいと思いますよ!
ボケや挙げられている被写体には、きっとピッタリです。
ただ「風景を広角で・・・」は厳しいので、その時は申し訳ないですが、
次のレンズを足してあげて下さい。m(_ _)m

書込番号:5809035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

本当に画質革命ですか?

2006/12/23 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 古本屋さん
クチコミ投稿数:9件

*istDSで写真に目覚めて2年,K10Dを買うつもりで軍資金を用意しました。ところが発売を待っているうちに出来心で中古のMZ-3を入手し,初めてリバーサルで撮ってみたら,その色,質感描写の素晴らしさに見とれてしまい,K10Dの購入をためらっています。近所の広い公園で,*istDS + FA35of2.0とMZ-3 + FA50of1.4 で撮り比べたのですが,目からウロコどころではない違いがありました。

PENTAXのいう「画質革命」がどの程度なのでしょう。*istDシリーズを使ってきて今回K10Dを買われた方に,おたずねしたいのです。銀塩なみではなくても,従来のPENTAXデジ一眼と比べて,ハッキリ分かるほど画質が違いますか?機能満載なのにこの値段の安さは認めますが,「・・・革命」というほどでもないのなら,しばらく銀塩のほうでやってみようかと思っているPENTAXファンです。

乏しい軍資金をLimitedレンズに使おうか,予定どおりK10Dか,はたまたGRデジタルで一味違った写真を撮ってみようか。悩みは尽きません。

書込番号:5794845

ナイスクチコミ!0


返信する
houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/23 21:05(1年以上前)

多分そのままフィルムでお撮りになられたほうがいいんじゃないかと思います。

DS,K100Dに比べて撮っていてなんだか綺麗だなと
感じることは多いのですが、
実際に何が綺麗なのかと言われたら
同一シーンを撮り比べたこともないし、よくわかりません。

多分大きな差は出ないでしょう。

K10Dとそれ以前の機種の最大の違いは
撮影のしやすさではないでしょうか。

個人的にはDsはJpegが全然だめだったので
RAWオンリーな人はともかく、その点が大きなデメリットでした^^;

書込番号:5794899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/23 21:14(1年以上前)

 E-1/D200/α-7D/istD/istDs/K10Dと買って使ってみましたが・・・どの機種でも銀塩リバーサルとデジタルでは、リバーサルの方が・・・と私も思っています。
 ただ、ペンタックスも言っているのですが、デジタルカメラはフイルムカメラとは別のもので、共存しうるものだとも思います。
 簡単に済ませようと思えばデジタルは簡単にある程度のラインまでは持っていけます。しかし、本当にデジタル写真を画質にこだわって画質を追い込んでいこうとすると銀塩写真+暗室ワーク並の労力を要します。そこまでやるなら実は銀塩ポジ撮りの方が楽だったりします。
今月の『月間カメラマン』に特集記事がありますので、参考になさってはいかがでしょう。

書込番号:5794937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/23 21:20(1年以上前)

まだK10Dは購入する時期ではないと思っているわたしですが・・
>MZ-3 + FA50of1.4
わたしも銀塩はこれとZ1P+100マクロの2台を使っていますが同感ですねぇ。デジイチは銀塩(リバーサル)を超えてません。ただ、カラーネガをキタムラで現像し、そのまま画像を業務用CD(200万画素程度)にしてもらうと一転して、気分が悪くなるほど、最悪の結果に終わりますが・・・(笑)。GRデジタルですか・・・。旅行向きのコンパクトで高性能なやつですね〜。まあ、よく考えて悔いのないように。しばらくは何も購入しないで・・・現用の機材でいろいろやってみるという選択肢もありますけど。

書込番号:5794962

ナイスクチコミ!0


MX小僧さん
クチコミ投稿数:15件

2006/12/23 21:45(1年以上前)

フィルムとディジタルの画質は全く別物です。特にリバーサル・フィルムであれば。

画質革命、というキャッチコピーに惑わされること無く、リバーサル撮影の道を邁進された方が、幸せになれるのではないでしょうか。

私の場合、フィルムは 6x7、それ以下のサイズは手軽なディジタル (*iST D)、と割り切っているので、最近は MX、MZ-3 の出番は殆どないのですが、それでも失敗したくないとき、ずっと残しておきたい作品を撮るときで、6x7 はさすがに重たい、という場合は MX + Provia での撮影になります。

とは言っても、K10D の魅力には勝てず、この板で言うところの「キタムラ難民」状態と成り果てています。早くK10D を手に入れて、実際にリバーサルと比較してみたいとは思っているのですが、いつのことになるのやら、です。

書込番号:5795078

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/23 22:01(1年以上前)

撮り終えた[画質]だけにこだわるのなら銀塩リバーサルの方がうんと美しいでしょうね。
でもデジタル一眼はシャッターを切るまでのプロセス上に何とも表現し難い楽しさを感じます、少なくともボクは。
やっぱり銀塩一眼とデジタル一眼は[別物]って気がするんですけどね。
K10Dの「画質革命」?
同じPENTAX内のデジ一同士を比較するなら「革命」と言う言葉は満更ハズレてはいない!他社カメラと比べても!、と、思いたい。
K10Dユーザーさんは皆、そう思ってるンじゃないでしょうか(^^vぶぃ

書込番号:5795164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/23 22:03(1年以上前)

デジタルが圧倒的に普及してきてフィルムから乗り換えする人が多いのは認めます。しかし、やっぱり出来上がってくる絵は違いますね。デジタルの絵に慣れると「これでいいんだよな」と思うし、フィルムの絵をみると「やっぱり違うよな」と。
ワタシの気持ちは未だに狭間で揺れ動いていますが、当面は2本立てでゆくつもりです。
「別物」と考える方がいいように思いますね。
個人としてはどう使い分けるかが問題だと思いますし、それがまた難しい問題でもあるわけです。
写真の最終的な「用途」というか「まとめ方」も含めて考えたいですね。

書込番号:5795179

ナイスクチコミ!0


スレ主 古本屋さん
クチコミ投稿数:9件

2006/12/23 22:44(1年以上前)

なんとたくさんのレス,ありがとうございます。さすがは信頼するペンタ板。皆様のコメントを拝見すると,しばらくはデジタル銀塩の二刀流が,私に合っているように思います。K10Dは現在アマチュアが望みうる最高のデジ一眼とは思いますが,今の機材でもう少し修行してみます。ありがとうございました。

ところでこのところ,ペンタックスの株が急上昇。買い逃したのは悔しいけど,ペンタックスが力をつけてくれるのはユーザとしてとても嬉しいです(^_^;)。

書込番号:5795396

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/23 23:02(1年以上前)

私はかつて銀塩をいくらか撮っていました。
それこそMZ-3の前身のMZ-5を使っていましたよ。

でもでも・・・デジタルは圧倒的なコスト安です。
とにかく撮って撮って撮りまくるにはコストパフォーマンスは
銀塩の比ではありません。

というわけで完全にデジタル派になってしまいました。

もちろん、銀塩には銀塩の魅力があることは認めますし、
趣味性の高い、かつ高尚なジャンルとして今後も
残っていく「写真道」だと思います。

あと・・・PENTAXの株価は完全にHOYAのコピー相場です。
HOYAの株価に0.158を掛けるとPENTAXの株価にだいたいなります。

つまり、今後HOYAがド〜ンと騰がらなければ、PENTAXの株価も
騰がらないということになります。
逆にPENTAXの株価が何かの拍子にド〜ンと下がる危険性も
少ないということが言えると思います。

あと・・・「画質革命」の多くの部分を「SR」が支えています。
仮にフィルムの方が元々の画質は高いとしても
例えば、手持ちで少し薄暗いような条件だと、K10Dの方が
ブレずに高画質の画が得られるとも考えられます。
もちろん多少のブレも作品の味と言われちゃうと、K10Dの
立つ瀬はなくなりますが・・・

書込番号:5795491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/23 23:11(1年以上前)

 DS、K10Dとフィルムカメラを併用しています。

 DSに比べれば、格段にK10Dの方が上回ります。画質の自然さ・ちょっと難しい条件でのクリアな出来上がりは雲泥の差があると思っています。また、操作性も(覚えることは多くなりますが)中級機だけあって使いやすくリファインされていますね。

 フィルムと比べては、画質だけ取り上げればまだ追いついていないと思います。DSに比べればだいぶ近くなったとは思いますけどね。
 特にフィルムをデジタル同等の等倍鑑賞することは無いですから、凄い拡大して「手ぶれが出てる」とか言われることも無いですよね。露出さえ適正ならポジフィルムは凄い破壊力でしょう^^;
 私は安いネガフィルムでさえデジタルより立体感・透明感で優れているように感じます。便利でデジタルを使っていますが、銀塩一眼レフは捨てられないですね。


 ただ、デジタルだから画質が駄目だ、といは言い切れない。自分で設定を追い込める人なら、凄い綺麗な物も撮れるんです。
 以下は、定番ですが特に私が感心している方たちの所です。

 人物   pochidayoさん「ポチのたのしみ」
      http://pochidayo.main.jp/weblog/
 風景   風丸さん「風丸日記」
      http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=80331&key=439616&m=0
 スナップ ズッコケさん「綺麗に撮り隊 ブログ部隊」
      http://delsole.exblog.jp/

 
 コレぐらい撮れればなあ、と思いながら、カメラに弄ばれてます^^;
 こういう方たちがいるので、機材のせいにするのはやめてます。私は腕の方がカメラに追いついてない。


 写真を生業としない範囲での実用面・普段のコストで言ったらデジタルの優位は確かでしょうね。
 ですのでフィルムを使うのは時間を愉しむ場合と使い分けてます。
 のんびり時間が取れる時・テーマを決めて一日撮影で過ごす時など、装填や巻き上げ、一撃必中の心構えを味わう為に旧式のマニュアルカメラを持ち出します。シャッター音の後、おもむろに巻き上げレバーを半回転させると、(一仕事終えた)って満足感を一写毎に味わえますよ。


書込番号:5795541

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/23 23:39(1年以上前)

こんばんは
リバーサルの透過光とモニター表示のデジタル画像を見比べても
違って見えて普通だと思います。
質のよいフィルムスキャナーで取り込んで比較してみることいいかもしれませんね。
リバーサルが好みでしたら銀塩機を使い続けるとよいでしょう。

書込番号:5795679

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/24 03:10(1年以上前)

銀塩、特にリバーサルの素晴らしさに気づいてしまったのなら、
すでにご自分でお気づきの通り、当面は両刀遣いでいくのが
ベストだと思います!
せっかく両方楽しめる時代に生きているのですから。

私は長年リバーサルで写真を撮ってきて、今回K10Dで
はじめてデジタル一眼を手に入れましたが、「楽しみ」
の部分はまったく異なります。
デジタルはその機動性(高感度での撮影スタイルの幅広さも
含む)と、撮った後の絵作りがもっとも楽しく、対してリバーサルは
シャッターを押す瞬間までが、すべての世界です。

やはりデジタル写真を銀塩写真の代替えとするのは無理がある
と考えています。

また、画質を追い求めるならぜひ一度、ブローニーフィルムを
体験してみてください。
中古の2眼レフを探せばK100D並みのコストでまさに圧倒的な
解像感を手に入れられます。
私はローライコードによる6x6での撮影もしますが、出来上がる
ポジの画質は35mmフィルムとは別次元です。
(ペンタックスの中版カメラなら、恐らくもっと素晴らしいでしょうが、
コストは相当高くなります)
リバーサルの素晴らしさに見とれたあなたなら、きっと更に
感動できると思います。

書込番号:5796416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/24 03:19(1年以上前)

 乏しい軍資金でLimitedレンズを買ってフィルム機で楽しむのが良いと思います。フィルムの状況は年々悪化しています。価格の上昇、製造中止、メーカーの撤退が続いています。現像代も上がり、プリントにいたっては納得のいく仕上がりにならないことも多くなりました。今のうちに楽しむのが良いのではないでしょうか。幸いフィルムのほうが画質革命だったようなので。

書込番号:5796431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/12/24 20:43(1年以上前)

>こういう方たちがいるので、機材のせいにするのはやめてます。

思わず吹き出してしまいました。写真にかんする教養、撮影術どれをとっても写画楽さんのほうがはるかに素晴らしいと思いますよ。
彼の発言は実にフレンドリー(親身になっての解答)で正確です。

書込番号:5799129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/25 15:56(1年以上前)

銀塩で、もともとリバーサルフィルムメインでやっていた私はここ数年でようやく、「写真」が撮れるカメラが出てきたなあと思っていました。ある程度の写真にはなっても、フィルム一眼レフで撮っていた画がなかなか撮れなかったというのが理由です。

ここ数年で画質は格段によくなりました。K10Dレベルだと普通に写真を撮ると言うレベルではフィルム並み(もしかすると以上)でしょう。ただし、リバーサルフィルムに写した絵とはどこか違う気がしています。

ですから、デジタルとフィルムは別のものと考えられるのが良いように思います。

私はデジタルを持った上で、現在は普通の趣味の撮影はリバーサルフィルムを使っています。特に、PENTAXの645を引っ張り出して撮影した写真はデジタルカメラの画像とは比べ物にならない感動を与えてくれます。

人間が感情の生き物である限り、シチュエーションも大切な要素です。その意味で、デジタルカメラだけではなく、フィルムカメラも使ってみるのもいいと思いますよ。

書込番号:5801970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング