PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ファイルの番号について

2008/09/24 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

みなさん、はじめまして。
今年1月にK10Dを購入しましたが、購入直後から時々調子が悪く、とうとう3週間ほど前に修理に出しました。(CCDユニットと基盤を交換していただいたようです)

修理から戻ってきてからはカメラの調子は良く撮影を楽しんでいます。

さて質問なのですが、修理から戻ってきたらファイルの番号が100-0001からに戻っていました。それは仕方がないかと思いますが、撮った写真を全部消去してから写真を撮るとファイルの番号がまた、100-0001からに戻ります。修理に出す前はそんなことはなく、続きから番号が振られていたと思うのですが、これはどうしてでしょうか。どうすれば通し番号になるのでしょうか。

書込番号:8403155

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/24 01:55(1年以上前)

メニューのモードメモリを確認して下さい。
ファイルNo のチェックが外れてませんか?

書込番号:8403269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/24 02:28(1年以上前)

delphianさんへ

ありがとうございます!!
確かにチェックが外れていました。
チェックしてやってみると通し番号になりました。

10万ショット目指してがんばります。


書込番号:8403360

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/24 03:40(1年以上前)

取説は時々再読した方がよさそうです。
機種に慣れた頃に読み返すと忘れていた機能を思い出しますよ。

10万ショット目指して頑張って下さい。

書込番号:8403471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/24 13:18(1年以上前)

1枚空撮りして、PCで以前の写真の最後ファイルNo以降の適当なNoに変更し、それをカメラに挿すとそこからの連番になると思います。
私はその方法でK100DやK200DのファイルNoを継続させました。

書込番号:8404734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/09/25 00:37(1年以上前)

delphianさんへ

   そうですね。これからはたまに読み直して復習します。


花とオジさんへ
 
   ありがとうございます。
   早速やってみました。確かに続きからの番号になりました。覚えておきます。

書込番号:8408141

ナイスクチコミ!0


dosukebeさん
クチコミ投稿数:191件

2008/09/25 20:58(1年以上前)

花とオジさん、皆さんこんばんは

以前私も同じような事を質問し、皆さんに教えていただいたのですが・・・先程まで分からずにいました
でも、やっと分かりました

>最後ファイルNo以降の・・・

ここがポイントだったんですね、やっと分かりました、有難う御座いました。

書込番号:8411535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

K10D購入するも何かおかしい

2008/09/20 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:4件

今日、K10Dレンズキットを購入しました。
早速帰ってからいろいろと試したのですが、何か露出がおかしい・・・
部屋の中を撮ったのですが、ほとんどの部分が白とびしています。
そのときシャッター速度と絞りの値が両方とも点滅しています。
モードはPモードです。
内蔵フラッシュを使用すると、問題なく撮れます。
このときシャッター速度と絞りの値は両方とも点灯になります。

モードをP以外にしてもシャッター速度と絞りの値の点滅は止まりません。
焦点距離が18のとき、F3.5で1.5秒を示したままです。
部屋の暗いところや、電灯に向けてもこの値はかわりません。

何か設定があるのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?

取説を見ても、載っていませんでした。

設定でこうなるのがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ほかにもCANON KISS DIGITALなどを所有しておりますが、このような事になったことがありません。
KISS DIGITALからの買い替えで、期待して買ったのですが・・・

・・問題が解決しなければ、明日販売店に持って行くつもりです。
  その前にわかる人がいれば・・・と思い投稿させて頂きました。
  すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8384377

ナイスクチコミ!1


返信する
ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/20 23:36(1年以上前)

前後ダイヤルがそれぞれのノッチの間に途中にいませんか?
キットレンズですから、レンズに絞りは無いでしょうからね...
後はボディとレンズの接点を柔らかい布で拭いてみてはいかがでしょうか?

それでも駄目なら初期不良の可能性が高いですね。
モードダイヤルの接触不良か?露出の不具合か?

いずれにせよ、症状が治まらなければお店に相談されるのが早いかと思われます。

書込番号:8384462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/21 00:09(1年以上前)

点灯しているのは、それらが足りてないorオーバーしてるときに起こります。

他のモードでも、似たような症状がでるのでしょうか?

書込番号:8384704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 01:45(1年以上前)

ME superさん・パーシモン1wさん、早速の返事をありがとうございます。

ME superさん 
前後のダイヤルですが、いろいろといじっておりますので、
クリックストップする所で止まっているはずですが・・・
(もしかしてそういう意味では無いのかな?)
ダイヤルを回すと値が変化するので、ダイヤルの不良ではないようです。

本体側の7つある接点ですが、よく見ると赤いマーク側から3つ目の接点が引っ込んでいるように見えます。
レンズ側を見ると、本体側の全ての端子が接触するのではないみたいですが、この3つ目の端子に接触する端子があるように見えます。
でもレンズ側の端子は出っ張っているので接触すると思うのですが、本体側に問題があるのなら要交換ですね。
皆さんのはどうなっているのでしょうか?
機種が違ってもこの端子は同じだと思うのですが・・・

パーシモン1wさん
ためしにAVモードでやってみたのですが、絞りを設定しているにもかかわらず、絞り値もシャッター速度も点滅しています。
取説を見るとAVモードで露出オーバーorアンダーの警告はシャッター速度の方の点滅かと思うのですが・・・
TVにしても両方点滅していました。

AVモードにて、露出補正をおこなってみたところー3(限界値)にてそこそこ見れるようにはなりました。
なので表示(設定)されている値は+3以上ずれているようです。
逆光補正の機能は無かったと思いますが、それが過度にかかったようになっています。
測光モードもスポットなどを試してみましたがだめでした。

残念ですが明日、買ったお店に行ってきます。
1台しか無かったから返金かな〜

皆様ありがとうございました。

書込番号:8385239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/21 11:14(1年以上前)

>よく見ると赤いマーク側から3つ目の接点が引っ込んでいるように見えます。

私のK10D&K100Dも引っ込んでます。

書込番号:8386635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 12:55(1年以上前)

チョア!さん 
返信ありがとうございます。

>私のK10D&K100Dも引っ込んでます。
やはり引っ込んでいますか。
その後ネットの写真などで調べましたが、やはり引っ込んでいるように見えました。
なのでこのせいではないようですね。

本日、窓から外に向けてみましたが、f3.5で1/4sを示していました。
室内でも同じでした。室内で蛍光灯に向けても同じでした。
(でも昨日と値が違う・・・)
窓から外に向けて写真を撮って見ましたが、真っ白で何も写っていませんでした。
完全にオーバーになっているようです。

露出系統がこわれている感じです。

今日、販売店に行ってきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:8387069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/21 14:28(1年以上前)

こんにちは。

単にISOの設定値が高すぎるだけのような気がするのですが…

違ってたらすみません。

書込番号:8387429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 20:01(1年以上前)

あとたんさん 
返信ありがとうございます。

ISOの設定値は買ったときのままだったのですが、試し撮りした画像を見るとISO400になっています。特に高すぎるとも思えない値です。

というわけで、今日販売店に行ってきました。
別のK10Dや別のレンズを接続してみての結果、ボディがおかしい事がわかりました。
レンズを装着してシャッターボタンを半押しした際、絞り値とシャッター速度値が点滅するのはやはりおかしい状態のようです。
他のK10Dでは点灯になり、レンズを向けた方向の明るさによって値が変化しますが、購入したものはレンズをどの方向に向けても同じ値を示しています。
試しに撮影してみると真っ白・・・

結果、返品となりました。

しかしどうしてもK10Dが欲しいスイッチが入ってしまっていた為、未使用の中古を買ってしまいました。これはレンズ無しのボディのみのものです。レンズは別売していましたが、レンズキットと同じ型番のものが1万円ちょっとしたので、なやんだ末に別のレンズにしてしまいました。
購入したのはDA16−45 F4 ED ALの中古です。

というわけで今後は”レンズキット”ではなく”ボディ”の板に書き込みをすることにします。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:8389197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/21 20:57(1年以上前)

初期不良でしたか・・・
K10Dの早期帰宅が望まれます。

書込番号:8389582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:2件

10月末に家族で札幌ドーム内で行われるWRCラリー選手権をスタンドから観戦するのですが現在は標準レンズのみの所有です。ズームレンズの購入を検討しているのですがドシロートの私が少々の練習量でも使用可能なお勧めレンズがありましたらアドバイスおねがいします。
サード側の内野スタンドから三脚を使用してグランド中央付近に設置されると思われる見せ場のジャンプ台付近の車が被写体ですから距離にして50〜70メートルになると思います、今後息子が小学生になったときに運動会でも兼用で使用できるものがあればと思います。またあと付けストロボは予算的に買えませんのでF値を考慮したレンズでアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:8383387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 23:31(1年以上前)

バグース松さんこんばんわ。
ペンタックスは望遠レンズのラインナップが弱いので選択肢が少ないです。
純正ではDA★60-250/4EDの登場がどうやら来年1月予定とのこと。これでは間に合いません。
DA55-300/4-5.6EDは写りは文句なしですが、動体で使用するには慣れと腕が必要になると思います。
個人的には既に発売されているシグマAPO70-200/2.8HSMやAPO100-300/4あたりか、
来週初めに発売される予定のタムロンSP70-200/2.8(A001)の評判を確認してから判断すると良いと思います。

書込番号:8384427

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/21 01:42(1年以上前)

超楽勝の晴天下の運動会の撮影に比べ、室内の動き物の撮影は最難関と言えるかもしれません。

札幌ドームの明るさはよく分かりませんが、年数回、東京ドームでの撮影を行っている身としては、F4クラスのレンズでISO1600に上げてもSSはそんなに稼げないのではと思います。
となると、F2.8クラスの大口径レンズは必須と思います。
ただし、予算が明記されていないので何とも言えませんが、10万円(300mmだともっと...)超の費用を捻出できますでしょうか?

そこまで出せないとなると、普及タイプでシグマAPO70−300mmDGかペンタックスDA55−300mmのどちらかがよろしいでしょうね。
ただし、シャッタースピードを稼げないので、かなり成功の確率が落ちるとともに、流し撮りの練習をしてコツを掴んどくのが必要ですね。

あと、ストロボはその距離だと使えないですね。

書込番号:8385229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/21 09:25(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。やはり室内撮りはドシロートの私にはかなり練習を積まないと失敗に終わることが想像できプレッシャーがかかってきましたというかカメラをなめてました。予算を考えても購入候補に考えているシグマAPO70−300mmDG、ペンタックスDA55−300mm、DA18-250mmの3点で非常に悩んで結論ができません。早く購入して近所のオートレース場や競艇場で練習をしたいのですが室内と屋外ではかなり難易度に差があるみたいですね。
シグマAPO70−300mmDGなら二万円ほどで購入可能で価格の割に写りが良いようでお勧めと書き込みでも確認できましたが第一候補のペンタックスDA55−300oとでは扱いやすさを考慮して私向けなのはどちらなのでしょうかお願いします。

書込番号:8386154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 15:21(1年以上前)

APO70-300mmとDA55-300mmの選択とのことですが、どちらを選んでもAFは遅いです。
写りに関しては以前どこかで300mmレンズの比較していた方がいらっしゃったので、
検索して作例を見比べたりしてみた方がいいかもしれません。
あとは操作性やキットレンズとの連携を重視するなら純正を選び、
簡易マクロ機能に魅力を感じるならAPO70-300を選択されるといいんじゃないでしょうか。

書込番号:8387645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/09/21 20:00(1年以上前)

バグース松さん、こんばんは。
私、ラリー好きのニコンユーザーです。

WRCという言葉を見かけたの内容を読んでみたんですが・・・・・

>三脚を使用して

札幌ドーム(と言うより野球場自体に)に行った事はないんですけど・・・・
三脚を立てるスペースってあるんですか?
札幌ドームのページの写真を見た感じ、三脚を立てると他の観客の迷惑になりそうな感じになりそうな気がするんですが・・・・・

>ジャンプ台付近の車が被写体です

となるとジャンプしてマシンが宙に浮いている瞬間狙いでしょうか?
それこそ練習が必要ですよ・・・・ホント一瞬な訳ですから。

去年、秒2.5コマのD40ではほとんど連写は約に立たないと感じたので完全に一撃で仕留めなくてはいけないと実感しましたし。


撮影難易度からいえば外でやる林道SSの方が難易度が低いです、その辺りも考慮されてはいかがでしょう?

と言うより今の私では札幌ドーム内でベストショットが撮れる自信はほとんど無いです・・・・・・

書込番号:8389187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2008/09/19 04:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 f3lixさん
クチコミ投稿数:3件

このレンズキットに付属していたレンズフード(バヨネット?)をなくしてしまったのですが、このレンズにあったレンズフードだけどこかで購入できますかね。よろしくお願いします。

書込番号:8374635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/19 07:27(1年以上前)

お店で取り寄せしてもらえばいいと思います。

書込番号:8374806

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/09/19 07:57(1年以上前)

ペンタのオンラインショップでも扱ってます。

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=38741

書込番号:8374870

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/19 08:06(1年以上前)

f3lixさん、こんにちは。
ねじ込み式でよければ、家電店とかにもゴムのフードなどが売ってます。
伸縮自在で結構便利だったりしますよ。
HOYAやHama辺りのがぶら下がっていると思います。
後者のHamaは1サイズ上のフィルターやレンズカバーも取り付けられますので、
使い勝手もいいかも知れません。が、少しばかり高いです。

書込番号:8374892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信53

お気に入りに追加

標準

135

2008/09/13 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:90件

ペンタックスは、フルサイズ出すと思いますか。
フルサイズは、ニコン・キャノンで今回ソニーですから。

書込番号:8340400

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 12:22(1年以上前)

ペンタックスがお客として大事にするべきなのは、
フルサイズを待ち続けてDAレンズを買わないユーザーではなく、
ちゃんとDAレンズを買ってくれるユーザーです。

DAレンズが売れないと、フルサイズカメラもフルサイズ用レンズも出せません。
DAレンズを買ってからフルサイズの要求しましょう。
口だけ出さずにお金も出しましょう〜。
私はDA55とDA30買います!

書込番号:8363930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/17 12:22(1年以上前)

645デジと、噂に上がり始めたニコンのMX… はたして、どちらが先に出るか、いや どちらが物になるか、面白くなりそうですね(^-^)


わたしは、傍観者に徹しますが(笑)

書込番号:8363932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 13:19(1年以上前)

645Dとフルサイズ、順番はどちらでもいいけど欲しいのはフルサイズ。

銀塩645は持っているけど、645Dはどうせ買えない価格(と思う)。645デジパックの開発なんてあっても、それでも買えそうもなさそう。

書込番号:8364220

ナイスクチコミ!1


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/17 13:48(1年以上前)

いっその事、フルサイズは受注製産にすれば良いかも?
フルサイズを欲しがる層は、銀塩時代からのファンがほとんどでしょうし…
どうしても欲しい人は、多少高くても買うでしょうし。
さらにそういったユーザーは、もうレンズをたくさん持っているので、
わざわざ新たに、フルサイズ用レンズも作らなくて済むかもしれませんね…
まあ素人考えですね。スレ汚し失礼しました。

書込番号:8364412

ナイスクチコミ!2


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/18 22:53(1年以上前)

K10Dでセンサーだけフルサイズってのは、絶対不可能なんでしょうか。
ファインダーもだめ(対応できない)なのか??
奥行きが足りなかったらマウントアダプターで前側で奥行きを稼ぐとか。これでサークルの小さなDAレンズも擬似対応させるとかね。

つまり、徹底的に低価格にして、リスクを落として、稼ぐってのはダメ??
・645はいいけど高そうだ
・フルサイズより、APS-Cでもっともっといいものを出してほしい
・フルサイズは使ってみたい
そこへ、フルサイズが安くでてきたら、買ってもいいやって思いませんか?
そしたら、儲けが出て、その次は本気で645でもK1Dでもやればいいんじゃない?なんて思うのですが。
いまのC,Nに挑んでも簡単には、いかないし、
かたや広角や高倍率ズームコンパクトの性能が上がってくると、
挟まれたAPS-C一眼レフには、望遠域(換算300mm以上)とかビデオ兼用とかの
存在価値になっちゃうと思うんですが。

書込番号:8373309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/19 00:24(1年以上前)

>筐体とシャッタースピードダイアルと撮像素子、シャッター釦さえあればいいです。
私もシンプルなデジタル一眼でいいです。
でもAEとAFはお願いするわ!

待ってるわ。ぺンタックス♪

書込番号:8374009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/19 00:25(1年以上前)

こんばんは。
初めて,こういう議論のスレにレスします。ちょっとドキドキしています。
(実は,かなり飲んでいます)

>K10Dでセンサーだけフルサイズってのは、絶対不可能なんでしょうか。
>ファインダーもだめ(対応できない)なのか??

一眼レフなんですから,撮像素子がフルサイズなんだったら,ミラーもペンタプリズム(ファインダー)も大きくならざるを得ないんじゃないでしょうか・・・

>奥行きが足りなかったらマウントアダプターで前側で奥行きを稼ぐとか。これでサークルの小さなDAレンズも擬似対応させるとかね。

それって,フルサイズの意味があるんでしょうか?

>つまり、徹底的に低価格にして、リスクを落として、稼ぐってのはダメ??
>いまのC,Nに挑んでも簡単には、いかないし、

これは賛成します。

>かたや広角や高倍率ズームコンパクトの性能が上がってくると、
>挟まれたAPS-C一眼レフには、望遠域(換算300mm以上)とかビデオ兼用とかの
>存在価値になっちゃうと思うんですが。

私もフルサイズに興味がないわけではないです。しかし,レンズ(特に超広角と明るさ)に依存するところは大ですが,画質面でフルサイズと比べて遜色がなければ,APS-Cは小型軽量になるし,ちょうどよい落としどころだと思っています。

ちなみに,広角コンデジではかなり良い部類だと思われるGRDUも持っていますが,AF速度や高感度耐性は,K100Dの圧勝だと思っています。

私としては,スペック競争やフルサイズ戦争は大手にまかせておいて,ペンタックスは今まで通り,地道に良い物作りを(つぶれない程度)にしてくれればいいと思っています。

書込番号:8374021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/09/19 00:34(1年以上前)

私を含め、皆さん期待していると言うことですね。
K10Dが出た時のような、衝撃的な
良いとこどりのような、K1D??を期待します!!

書込番号:8374073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2008/09/19 08:43(1年以上前)

35mmフォーマットは、フィルムでは、色々有って最後に標準的なフォーマットに落ち着きましたが、デジタルでは、時代も違うし技術も違うので、まだ帰趨が分からないところがあります。

ペンタックスさんは、その立ち位置での判断で出すときが来さえすれば、必ず出します。

ちなみにK10Dのミラー、シャッター、プリズム、フォーカシングスクリーンなどは、APS−Cですが、*istDのそれらは、フルサイズです。

書込番号:8374978

ナイスクチコミ!0


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/09/20 02:19(1年以上前)

どうやら1000番台は出すみたいで、フルサイズは645でとりあえず今は凌いでくれってのが意向見たいですな。
ターゲットはキスデジ、D60辺りみたいでここで開発費を稼ぎたいのが本音らしいです。

どうやら200Dもラインオフしているみたいだし。(どんな表情していいのかわからん)

書込番号:8379580

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 19:32(1年以上前)

すいません、どうでもいい揚げ足取りなのですが・・・

>ちなみにK10Dのミラー、シャッター、プリズム、フォーカシングスクリーンなどは、APS−Cですが、*istDのそれらは、フルサイズです。

*istDが35mmフィルムサイズのものを使用しているのは、確か、ミラーボックスまわりに限った話だったと思います。
両方持ってるので実際に見てみると、*istDのミラー、シャッターはK10Dに比べて大きいですが、
スクリーンの大きさは一緒ですし(*istD用のものをK10Dにつけたこともあります)、ペンタ部も特別大きいわけではありません。

個人的希望としては、ペンタ部がもうちょっと大きくなってもいいので、*istDのボディに35mm素子を積んだカメラが欲しいです。
まあ、PENTAXは、もっと安い価格帯で出せるくらいにコストダウンが図れないと、
35mmフルサイズには手を出さないだろうと思いますけども。。。

書込番号:8382991

ナイスクチコミ!0


kopin 1Dさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/20 21:02(1年以上前)

イメージサイクル23.5mm×15.7mmに合わせたレンズの拡充を
宣言している事を考えると、多分フルサイズは出ないでしょう。
645なら可能性有ると思いますが。

それよりも現行ラインナップの更なる性能向上に力を注いで
欲しいです。645開発凍結を決断したのもその辺りを考慮して
と聞いたことがあります。

まずは、AFの高性能化、シャッター回りを始めとしたメカ部
の性能向上に期待したいと思います。
画質や操作性はキヤノンやニコンに勝っている部分がある
わけですから、カメラのトータル性能をまずは上げて欲しいと
思います。
フルサイズはそれからでも良いと思います。

書込番号:8383469

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/20 21:05(1年以上前)

Op555さん,
こんばんは。K10Dは無理なのかもしれないけれど、istDなら技術的には、素子は積めるんでしょうか。私はOp555さんの考えに大賛成でして、
もっと言っちゃうと、素子とかペンタ部?とか最低限だけとっかえて、小さく基本性能で出せないか、また出したら売れないだろうかということです。
もうひとつの私の希望機種は、後だしの有利で、
機能満載でコストそこそこタイプの機種ですが、
まず、AFや、連写性能が少々悪くても、filmのような感覚・画角で使える安価なデジタルカメラってのは、十分個性があると思います。機能は写真の基本徹底の645Dのミニ版みたいなイメージかなあ。

書込番号:8383496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 13:11(1年以上前)

*istDのプリズムはAPS専用サイズです。だからそれまでフイルム機からの流用だったライバルより倍率の大きい見やすいファインダーになったんです。シャッターやミラー系は確かにフイルム機譲りですが、だからフルサイズも簡単だろうと言うのは間違いです。ペンタックスのフイルムAF一眼はどれも視野率92%でしたからデジタルではもはや通用しないでしょう。最低でも95%はないと。ミラーボックスもファインダー光学系も全部新規に起こさないといけないはず。
それに今から出すならSRは外せませんが、撮像素子シフトで手振れ補正をやるためには、撮像素子を動かす範囲をカバーできるだけのサイズのシャッターがないといけません。今までなかったサイズです。ミラーボックスはその点でも新規に作らないとダメでしょう。手振れ補正をレンズ側でやればいいキヤノンやニコンとは状況が違うんです。

今フルサイズ機を出せば当然高価な上級機です。メーカーのイメージアップになって下位機種の売り上げ増につながる期待もなくはないかもしれませんが、それ自体の数は大して出ないでしょう。その1機種のために何から何まで新規に起こして儲けが出るかどうかです。しかもレンズラインナップも揃え直さないといけない(こっちの方が金はかかるでしょうね)。基本機能だけに絞って安くってのも逆で、第一弾は新規新規でどうしても高くなるから付加価値付けて値段に納得してもらうってことになるんじゃないでしょうか。
ソニーはそれでもやったわけですけど、あそこはフイルム時代のレンズをかなり残して備えていましたからね。α900のシャッターをどこが作ったか知りませんが、そこから分けてもらえればとりあえずシャッターはなんとかなるかもしれません。それにしてもα900のシャッターはどうなっているのか、それが一番興味があったんですが、今月のカメラ誌をざっと見てもどこもシャッターについて詳しいことを書いてないのが不思議でしょうがありません。

フルサイズ化でもう一つ心配なのはSRそのものですね。撮像素子が大きく重くなるからSRも強化しないといけません。α900は1.5倍に強化したっていう話ですが、K10Dであのユニットの大きさですから一体どんなサイズになるのか。まあ今度出るKMは小型化されているようですからSRも進化したのかもしれませんが。KMのできを見れば希望も湧いてくるかもしれません。

書込番号:8387134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 13:13(1年以上前)

>フルサイズも出来ないのに645出来ると思いますか。

フルサイズだと連写やAF性能でキヤノンやニコンとまともに競争しなきゃなりません。645ならカテゴリーが違いますから直接競争しなくて済みますね。画質で圧倒できさえすればいいんです。ペンタックスは画像処理や操作性とかのソフト面では負けてないですね。問題はメカだと思います。しかしキヤノンやニコンのようにフイルム時代から1桁機種のしのぎを削る競争で積み上げてきたのには一朝一夕で追いつけないでしょう。しかも会社の規模も違いますし。
それに35ミリフルサイズだとSR入れないわけには行きませんが、645だったらなくても許されそうだし。ちょっと考えてもあんなでかい撮像素子をブンブン動かせないでしょう。
せっかく645のレンズシステムもあるわけですから、その資産を生かせるのはメーカーにとってもユーザーにとってもメリットがあるのではないですか。私には関係ありませんが。

書込番号:8387144

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/21 22:02(1年以上前)

qchan1531さん、

単純に載せ替えができるかというと、まずペンタプリズムとその周辺は変更必須で、
あとは、撮像素子(CCDやCMOS)以外の回路の大型化、電力消費への対応部分が、
スペースに収まるかどうかが問題になりそうな気がします。
私はよくわかりませんが、どうなんでしょうね?

今のPETAXの流れからすると、ボディ内手ブレ補正は入れようとするので、そのモジュールのために更にスペース必要になりそうです。
それに、防塵防滴も入れたいみたいですね・・・うむむ。

なお、個人的には、SR使ったときに、若干端が欠けるくらいは、許容範囲なんですけどね。
今の世の中じゃ、そんなの通用しないんでしょうけどねー。

書込番号:8390126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/09/22 19:37(1年以上前)

 いやぁ〜皆さんのフルサイズに対する熱い想いを感じざるを得ません。しかしペンタックスさんはどんどんフルサイズ用のFAレンズを縮小し、APSサイズ用のDAレンズを強化しています。この現実からしてフルサイズに手を出す気はなさそうです。また、私も現時点でのペンタックスのフルサイズ進出には反対です。今出してもニコン、キャノン、ソニーの3強に勝ち目はありません。
 まずAPSサイズでのハイエンドモデルを出すのが先決だと思われますが、今のペンタックスにはニコンのD300や、キャノンの50Dを凌駕するモデルを作るのは難しそうです。この二機種にまともに勝負を挑む力が今のペンタックスにあるでしょうか?何か別の路線で勝負しなければならないと思われます。
 パンケーキレンズとかDAリミテッドレンズとか言う個性的レンズを使用したい!と言う人は多いと思うので、それらを使用する為にも、他社に負けないボディを開発して欲しいです。
 でもペンタックスはLX以来ハイエンドモデルが久しく欠番なんですね〜。期待はしますが現実的には厳しいかも...。

書込番号:8394601

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/22 20:18(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、Op555さん、
ありがとうございます。
今度の小さな小さなk-mは、K10Dのミニサイズと思うわけです。
(ペンタミラーですが、作例の画は図抜けてすばらしいですし、ある意味+アルファですね)
あれが作れるのですから、やはりK10Dサイズに大きなフルサイズを何とか配置する技術も開発できるんじゃあないかと思いたいわけです。
あまりレスを伸ばすのもいけませんが、645は持ってないけど、PENTAだけしか知らない、
それだけずーっと使ってきたおっさんの思いであります。
明日もまたK10Dを担いで写真撮りにいってきます。

書込番号:8394799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/09/24 00:09(1年以上前)

フルサイズ・・・・・出さざるを得ないのではないでしょうか。
 今や3社から発売されるフルサイズ機の価格が、普及しはじめたころの数年前のAPS−C機の価格に近づいています。4/3陣営以外は今後上級機はフルサイズで勝負でしょう。20万円切ればかなり売れるでしょう。その土俵に上がらないわけにはいかないでしょう。

 レンズラインナップ・・・・問題ありません、フルサイズ機発売に併せてレンズも出していけばいいのですから。私自身は銀塩時代のKマウントレンズ23本未だに維持して待っていますよ、PENTAXさん。

書込番号:8402734

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/27 13:28(1年以上前)

ペンタックス板でははじめまして。

祖父や友人から譲うけり、新たにコレクトしたMFカメラとMFレンズをデジタルでも味わって見たいと思います。
フィルムのよさもわかりますが、デジタルの手軽さにうっとりです。
MFレンズの実焦点距離のままデジタルでというのが願望です。
低価格での廉価版でフルサイズ出して欲しいです。
再来年でもいいので。
フルサイズで高級機だけでなく
ハイスペックな機能は値が上がるだけなので省いて廉価版にラインナップをお願いしたいです。

書込番号:8419643

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

個体差?ノイズの量が…。

2008/09/03 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 


わけあってK10Dの2台目を使ってます。


2台目を使って気になったんですけど、前使ってたK10Dより高感度時、ISO800や1600時のノイズの量が少ない気がします。


個体差によってノイズの量に違いってあります?

K10Dに限らず、同じデジタル一眼レフを数台使って何か違いを感じたことがある方いらっしゃいますか?

書込番号:8293415

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/09/03 08:07(1年以上前)

同じ設定で同じ被写体を撮り比べてでしょうか?被写体が変われば感じ方も変わりますから。

書込番号:8293731

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 09:01(1年以上前)


被写体も設定も、記憶とほぼ同じにして撮ってみて感じました。

なので少し気になったんです(^^;)

書込番号:8293872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 chu's Murmur 

2008/09/03 11:38(1年以上前)

もしかしたらファームウエアのバージョンの違いによるのかもしれませんね。
2台のファームは同じなんでしょうか?

書込番号:8294328

ナイスクチコミ!0


ベルカさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/03 13:34(1年以上前)

Σharukaさん初めまして。

私はK20Dを2台使っています。私の使用している2台の場合ですが個体差はあります。
ノイズの量はまだ未確認ですが、色のりとか諸々個体差があります。

もちろん全く同じレンズ、同じ設定でです。

最初は釈然としませんでしたが、今はこれも個性と割り切ってます^^

書込番号:8294687

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 20:56(1年以上前)


■ちゅう■さん。

一台目は1.03?
二台目は1.00?

だったと思います。

二台目も、すぐに新しくしましたが、ノイズの量が気になったのは新しくする前ですので、

もしかしたらこれのせいでしょうかね?

書込番号:8296086

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 21:00(1年以上前)


ベルカさん、どうもです^^

個体差、あるみたいですねぇ(゜゜)

もしかしたらノイズの量も若干違うかも?


書込番号:8296120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/03 22:14(1年以上前)

ファームウェアの影響がないと仮定すると
デジタル信号は同じ処理をする限りデータが変わりようがないですから
個体差があるとしたらアナログ信号を扱っている部分が原因ではないでしょうか。
具体的にはセンサー周りでしょうかね。

また、同じように撮ったつもりでも微妙に露出が違うかもしれません。
今のカメラのシャッター速度ってオートでは無段階制御ですか?
完全マニュアルで設定したら露出の影響は排除できるかもしれません。

書込番号:8296587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 BLUE EYE 

2008/09/03 23:01(1年以上前)


センサー周りですか(゜゜)

マニュアルで撮ってますが、露出の違いはあるかもしれませんね。

データをしっかり取ったわけじゃなく、感覚的な問題なので原因がはっきりわかりませんね(笑)

書込番号:8296920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/04 07:18(1年以上前)

センサー毎のバラつきもあると思いますが、ADコンバータのバラつきが一番大きく影響しそうな気がしますが…

書込番号:8298135

ナイスクチコミ!0


dty21456さん
クチコミ投稿数:23件

2008/09/11 01:39(1年以上前)

良く、レンズの個体差はあると聞きますが、
ボディにも個体差があるとは・・・
しかも、とくに厳密に比較したわけでもないのに
普通に感覚的に分かるほどの差があるんですねー。

私は以前から
分割される前のウエハーの中央と周辺部とで性能差はないのかな?
って疑問に思っていました。
やっぱりセンサーによる個体差はありそうですね。

書込番号:8331229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング