PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2006/12/01 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件

きのうK10Dを買ってきましたが、手ぶれ補正があまりに効かないので不具合かと心配しています。

今月のデジタルカメラマガジンに載っている手ぶれ補正機能の比較テスト記事を読んで「それほど頼りにできないものなんだなあ」とは思っていましたが、予想以上に効果を感じられませんでした。
みなさまはどうでしょうか。

*istDSを買ったとき初期不良で交換してもらった経験があり心配です。

書込番号:5700926

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/01 16:43(1年以上前)

撮影環境次第かもしれないですね・・・絞りとかシャッター速度とかレンズの型番とか・・・
あと、サンプル画像をアップされて進めた方が、話もスムーズになると思います。

書込番号:5700959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/01 16:49(1年以上前)

二線ぼけさん。PENTAX K10D 御購入おめでとうございます。

予想以上に効果を感じられませんとは、明確な手ぶれ写真が撮れた
か、手ぶれに依るであろうボヤボヤ(あるいは淀んだような)写真が
撮れたということでしょうか。

状況と程度が判るように、もう少し詳細を書いておくと、助言も
入り易いでしょう。出来れば、作例が見られるのが一番ですね。

書込番号:5700983

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 16:53(1年以上前)

個々の撮影方法で違いはあると思いますが…。
私は昨日初撮りして来ましたが、ビックリする程…手ブレ補正が効きます。K10DにタムロンA09で撮影でしたが、1/6秒程度でも28ミリ側で…OKでした。
私自身…普段から200ミリで1/90秒程度での撮影でも*istDで手ブレが目立たずに撮れる事もあったので、それなりにしっかりホールドしているつもりですが。
まぁ、2.5〜4段分の補正効果…という表記ですから、2段分程度も補正が効けば十分ではないでしょうか?。
ちなみに…手ブレ補正ONになってますか?。初めはOFFになってますが。

書込番号:5701000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/12/01 16:57(1年以上前)

私も使用レンズ等、詳細が知りたいです。。。

詳細報告お願いいたします。

書込番号:5701016

ナイスクチコミ!0


k10d8008さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 17:04(1年以上前)

どのように比較して効いてないのかを書いて頂かないとわかりません。

昨日よりK100DとK10Dで撮り比べていますが
K10Dが良いかどうか僕にはわかりませんでした。

わからないとは両機種の違いで手ぶれ補正のスイッチのON/OFFFでの1/30秒以下では失敗率が遥かに違います。

書込番号:5701041

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/01 17:06(1年以上前)

二線ぼけさんこんにちは。
他の方が書いておられるように最初は手ぶれ補正offになってますよ。
それと手ぶれ補正があっても一生懸命ホールドして撮らないとぶれると思いますよ。
カメラのなかでちょっとCCDが動いてるだけですからね。
これは今までは撮影できなかった条件でも頑張れば撮影できるための補助だと思っています。
ちなみに私は600mmで手持ちで撮影しましたが1/180sでも問題有りませんでした。
まだ一度しか撮影してませんのでもっと暗い状態では分かりませんがK100Dでは1/90sでもOKでした。

書込番号:5701050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/01 17:43(1年以上前)

さっそくたくさんのコメントありがとうございます。漠然とした質問ですみませんでした。とにかく「効きがわるい」と感じてらっしゃる方がおられるか知りたかったんですが、あまりおられないようですね。

ちなみにわたしが試したのは。。。。

1)蛍光灯の下で2mの距離から、PENTAXレンズの外箱にかかれた文字を五回連続シャッターを切り撮影(PENTAX-FA35m 1/15,f3.5)
2)手ぶれ補正オンとオフでそれぞれ行う
3)オンで撮った五枚組み写真と、オフで撮った五枚組み写真を、正解を知らない妻にパソコン画面で見せ、どちらの五枚組みが手ぶれ補正をオンにして撮影したものか当てさせる。

ということをしました。 

これを三回やりましたところ、三回とも判断に困っているようで、手ぶれオンで撮った五枚組みを正しく当てたのは1回でした。

書込番号:5701166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/01 17:52(1年以上前)

書き忘れたのですが、テストの正解を知った自分が見ると、3回のうち2回は、贔屓目なのか、なんとなく手ぶれ補正効果があるように見えたのですが、あまりに微妙なので妻に見せたら上の結果でした。。。

書込番号:5701201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/01 17:54(1年以上前)

FA77Limiでシャッターピード1/6で多少ぶれてもちゃんと見られましたから、大変優秀な手ぶれ補正だと思いますけど。
ブログにアップしておきました。
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2006/12/post_4abe.html

書込番号:5701210

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/12/01 18:38(1年以上前)

手ぶれ補正は、中望遠以上のレンズで試した方が判り易いかも...

書込番号:5701340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/01 19:06(1年以上前)

手振れ補正ですが、広角よりの方が効きが弱くなると聞いたことがあります。
ある程度近い距離での撮影ではブレる可能性はあります。
手振れ補正もあまり過信しないほうがいいと思います。
あくまでも補助なので手振れしないような対策は必要と思います。

書込番号:5701430

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/01 23:57(1年以上前)

私も昨日試してみましたが、1/10のシャッタースピードでびしっと撮れたのには本当に感動しました。
レンズはSIGMAの18-50 F2.8 DCで40mmぐらいの焦点距離だったと思います。

書込番号:5702823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/02 00:14(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
>gyuchanさん

おしえていただけますか? 1/6でブレが気にならない程度に撮れたり、1/10でびしっと撮れたりしたのは、何枚か撮っても、だいたいそのような結果だったのでしょうか? 私の場合、きれいにとれるのもありますがハズレも多くて。成功と失敗の割合が手振れ補正オフとオフであんまり変わらないんですよ。。。。

書込番号:5702931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/12/02 00:27(1年以上前)

是非マクロの近接撮影でおためしください。(持っていなかったらごめんなさい) 私はタムロンの90mmマクロで真っ先に試しました。効果は絶大だと思いました。

 息を止めてほぼ等倍撮影をしていると、手がプルプルとしてくるのですが、手ぶれ補正オンの時とオフの時とでは全く歩留まりの率が違いますよ。花撮り、虫撮りなどにこれは使えると思いました。

書込番号:5703001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/02 00:56(1年以上前)

二線ぼけさん

訂正ですが、77LimiではなくてDA40でした。
こちらのほうが手ブレしにくいですね。
他には1/13、1/15もブレの少ない写真になってました。
さがしてみたら77Limiでは1/25が最低でした。m(_ _)m
テストをしたわけでもないので、もっと行けるかもしれませんけど。

それでも、1/6だと水の流れなどのスローシャッターがきれますので、ちょっとびっくりですね。

まだ1回しか持ち出していませんし、たいした時間もかけていませんので、
さがしてみたらたまたま、いちばん遅かったのが1/6と言うだけす。

私の「最初の変な失敗」以外はぶれた写真はない感じでしたよ。

でもあくまでも「補正」ですから、アシストはしてくれますが、
持ち方や構えはちゃんとしないといけないでしょうね。


書込番号:5703130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/02 01:35(1年以上前)

お詫びにK10Dと77Limiでシャッタースピード1/13、1/6をアップしてみました。
1/13はOK、1/6はぶれてるが、まあ、これまでだったら撮れない写真、と言う感じでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=941688&un=56427

写っているのは汚いところですが、ご勘弁を。

書込番号:5703263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/12/02 09:42(1年以上前)

わたしも試してみましたが、きちんと機能しています。(アルバムに比較画像をアップしました。)

ただ、予想通りではありますが、ビデオカメラやコンデジのように劇的に効くわけではない(ファインダーで効果が確認できないことと関係があるのかも?)ので、それなりにしっかり構えて撮らないといけないのは間違いないです。

書込番号:5703965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/02 15:16(1年以上前)

>そこじゃさん

ありがとうございます。僕は望遠レンズを持っていないので同じテストはできませんが、すごい効き目ですね。いくら望遠と広角の差があるとはいっても、こうはっきり違うと、私のK10Dはやはり効きが悪い製品なんでしょうかね。。。最初にも書きましたが一機目の*istDSを初期不良で交換してるだけに、またなんか憂鬱になってきました。 

書込番号:5704993

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/02 23:40(1年以上前)

二線ぼけ様、こんばんわ。

本日、K10Dでタップリと手ブレ補正の効果を実感して来ました。
講演会の撮影で☆80-200mmF2.8を使いました。
一番明るい条件で…ISO1600・1/180秒・絞り開放という望遠ではかなりシビアでした。
いやいや、100%に近い程のヒット率でしたよ!。
おまけに…*istDと比べると、ピントも正確です!。
帰宅後にパソコンで確認すると…かなり拡大しても、ほとんどブレが解らないです。
やっぱり、望遠レンズでの手ブレ補正が…とても効果が解るかも知れませんよ?。
磁力でCCDを動かす…と考えると、やっぱりある程度速く細かいブレ方でないと…対応しきれないのかも?。是非、望遠レンズで…試してみて下さい!。
ワイド系のレンズだと…望遠程の手ブレ補正効果は思った程期待出来ない様ですよ?。DA16-45mmで夜にイルミネーションも撮って来ましたが、そっちはブレてしまいました。

ちなみに、手ブレ補正をONにしていると、ファインダー内に…シャッター半押し時に手ブレ補正マークが点灯しますが、二線ぼけさんのK10Dも点灯しますか?。

書込番号:5707095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画素数の設定

2006/12/01 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

K10Dでは、画素数を10M, 6M, 2Mに設定できると思いますが、画素数を減らすことは1コマのファイルの大きさを減らす以外のメリットもあるのでしょうか?

特に6Mにすることによりダイナミックレンジに余裕ができてノイズが抑えられるというようなことは理論的にありえるのでしょうか?

ノイズは減るということであれば画素数よりもノイズを抑える方を優先したいという場面はありえるでしょうし、6MあればK100Dと同等なので十分だとも思いますので。

書込番号:5700449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 14:23(1年以上前)

同様です。ヤマダ電機、11/29予約、11/30受け取り。
キタムラ、三星のキャンセル(店側曰く、まだ2〜3ヶ月かかりますぅ)。

ヤマダ電気ならい今からでも間に合うかもしれませんね。

書込番号:5700564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/01 14:28(1年以上前)

画素数を減らしてもダイナミックレンジ等は変わらないでしょう。
わたしも600万画素で十分なので6Mにします。
ちなみに6Mモードだと連写が31枚でバッファフルになってしまいます。

書込番号:5700576

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件

2006/12/01 14:50(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

ありがとうございます。

要するにファイルサイズを小さくするというメリットということですね。

書込番号:5700632

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/01 20:06(1年以上前)

>31枚でバッファフル?
メモリ一杯まで連写できるのは、やはりカードに依存するんですね。
わたしのPQI(150倍速)は10Mで50枚撮ってもまだ終わりません。
各部の無駄な疲労なので止めました・・・・

書込番号:5701616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/01 22:11(1年以上前)

10MPが必要かどうかは別にして、小さい画素数にしたいという事は
RAWは使わないという事でしょうか?(私も他機種でRAWを使って
ないのですが)

書込番号:5702211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/02 00:11(1年以上前)

>メモリ一杯まで連写できるのは、やはりカードに依存するんですね。
6Mモードのみ書き込みが待たされている感じでアクラスランプが光ります。
縮小するのに時間がかかっている感じですね。
10Mモードと2Mモードでは速度の低下はありません。

書込番号:5702911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/02 02:27(1年以上前)

10Mで撮ったものをあとで6M相当に落とせますが、その逆はできませんので、
私はそのカメラの最高画質(jpeg)または、RAW+最高画質jpegしか使いません。

書込番号:5703383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 tahiti90さん
クチコミ投稿数:49件

11月にビックカメラで予約して、K10Dを手に入れることができました。

質問なのですが、ストロボのポップアップボタンについてですが、電源OFF時に皆様のはボタンを押すと開きますか?K100DではOFFの時はボタンを押しても開かなかった仕様でした。

この仕様ですと、かばんに入れておいた場合に万が一、物がボタンに触れて開いてしまい、ストロボを痛める可能性があると思ったからです。。少し触れただけでポップアップしますので。
撮影中も間違って触れて開いてしまいます。。

もし、それがK10Dの仕様でしたらボタンの形状を変えて欲しかったと思いました。

あと、パープルフリンジが結構でるような気がするのですが、皆様のはどうでしょう?レビューの写真も結構出ているような気がします。。

レンズはFA35mmとシグマの18−200mmで試しました。

書込番号:5700211

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2006/12/06 18:52(1年以上前)

あっても困らない人と、ないと困る人がいたなら、後者に合わせるのが無問題と思います。

書込番号:5722313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/06 19:34(1年以上前)

くろこげパンダさんは単に理屈をこねたいだけでしょう。これだけぐだぐだ書き続けても結局カメラの話はストロボの自動ポップアップ以外ないじゃないですか。こっちはカメラの話がしたいんですよ。理屈のこき方に興味はありません。
[5721951]にしても自論を押し通すだけですね。私の発言にコメントするのなら、少しは私の書いたことに具体的に反論でもしたらどうです。しょうがないから相手してあげますが。

私に言わせりゃK10DやZ-1のグリーンモードなんていうのはおまけみたいなもんです。そんなのはK10Dの本質ではない。グリーンモードしか使わないのならK100Dとかでいいんです。それでも現実問題として、両優先やHyP・HyMを使いこなせないような人までも、この手のカメラを買ってしまうことがあるから仕方なく付けているんでしょう。おまけはあくまでおまけです。グリコのおまけみたいに、おまけの方がメインみたいなカメラがお望みですか?

>両方できるのが、より合理的と言っているのです。

>何もかもが自動で出来るのがイヤなら、禁止設定にすれば良いのです。

>カメラ弱者がどういう成長過程を選択するかは、その人本人の問題です。

くろこげパンダさんの理想のカメラはどんなものなんでしょう。本人の自由だと言いますが、メーカーとしても、全ての人の要望に応えることなんかできるはずがありません(そんなことをする義務もない)。もしあなたのおっしゃるとおり弱者救済用に自動機能を満載し(これだけフールセーフだフェイルセーフだとご大層なことをぶっておいて、その中身はストロボ自動ポップアップだけなんてショボイ話はないでしょうね)、その全てに禁止設定ができるようにしたとして、それが本当に魅力的なカメラになるでしょうか。
コストの制限がなければ可能かもしれませんが、どこも限られたコストの中で何を重視すればどういう魅力を打ち出せるかと苦心しているのではないですか。だからどの製品も一長一短があるのです。上位機が下位機の機能を全て包括する必要なんてありません。
それでももしあなたの理想に一番近いカメラを作れるとしたら、それは物量を投入できる大メーカーでしょう。だからキヤノンかニコンにお願いしたらどうかと言ったんです。

書込番号:5722473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/06 19:57(1年以上前)

くろこげパンダさん

  最初から結論(自動が良いということが決定事項)ありきで、話が進んで
 いるので、我々と話がかみ合わないようですね。(>_<)

  「自動がいい」が決定事項なので、「手動の方が・・・」というと、
 それは「1+2=4ということと同じだよ」という反応になるのでしょうね。

  ちなみに自動の良い点は、くろこげパンダさんの主張から、何であるか
 を理解できます。ただ、それを踏まえた上で手動オンリーのメリットも説明
 しているわけです。残念ながら、聞き入れてくれませんが・・・

  僕としてはそもそも「自動がいい」というのは本当なのか?という疑問を
 もって議論しているのですが・・・

 「自動がいいのは決まってるんだ、真理なんだ。それが判らないようでは、
 議論するレベルに達してない証拠だ」と思われてるんでしょうね。ふう。

  ちなみにカメラの合理化といえば、無駄な操作や機能を省いて撮影の生産性
 を上げることだと思います。なんでもかんでも機能を追加したら使いにくい
 ですよ。それにK10Dはベテラン向けに設計してるんで、初心者が使いにくい
 からといって、それをフォローするのは本末転倒だと思います。

  初心者が使うこともありますがあくまでもターゲットとしているのは
 ベテランであり、その人たちが、「手動の方が好き」といってる訳ですから、
 手動の方が合理的ということでしょう。

書込番号:5722562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 20:02(1年以上前)

太威憤ホラマーさん

反論は完了してます。貴方が、こちらの主張を理解しようと
していないだけです。貴方がソレを認知できず、不要・無用・
無効な論を繰り返していらっしゃるだけです。
私の案は、両方の要求に答える事ができています。

※『他人が自動発光を利用するのが許せない』という要求以外は・・・。
--------------------

※ カメラの思想の話をしているなら、何度も応答する必要はないです。

反意があるからそうなさってるのです。ならば、合理性・論理性で
討論するべきです。価値観の話なら、討論する必要はありません。
『私はこう思う。』 で終ってしまいます。反論を繰り返す必要も
ないハズです。価値観や思想の話をなさっているなら・・・。

※ 私は、何が合理的かを考えてみようとして、議論しています。

コレを認知してください。私は告白大会をしているわけでは
ありません。
--------------------
> こっちはカメラの話がしたいんですよ。

このスレの冒頭に戻って、私が発言しだしたところからもう一度
読んでください。こちらは自己完結的に 『こう考えます』 の話
をしてます。それに対して、ぶら下がってきたの貴方じゃないですか!

しかも、[5701647]の時点で、両方が内包される事で両者の利害が
解決してますよ。それでもなお、反意ある主張を繰り広げていながら、
『カメラの話がしたいんですよ。』 って、自分の事を棚に上げないで
下さい!
--------------------

> 「選べないより選べる事」が
> なぜこんなに叩かれるのか理解できません。

分岐先スレでの有用な文言です。↑これが今ここで起きている事の
全てです。認識して下さい。

書込番号:5722584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/12/06 20:03(1年以上前)

もういい加減にしませんか。
ペンタックスの姿勢はオートポップアップがなければ困るレベルの人にはK100D。自分で考られえる人はK10Dをどうぞ、と言うことでしょう。
一人ひとり重要と思う機能は違うだろうし、その希望にフルオーダーで作ってもらえるならともかく、ここでいくら白熱バトルを繰り返してもK10Dは手動だという現実は変えられないんじゃないですか。

書込番号:5722590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/06 20:13(1年以上前)

くろこげパンダさんも、カメラの話がしたいのでしょう(と推測します)。

「訂正不能」の論調に我慢が出来ないから、くろこげパンダさんも理屈を
こねるような風にさせられている。それは、御本人も本意ではないだろう
と思います。

ということで、くろこげパンダさん。

『1+2=4が私の価値観だ』という喩えは、適切かどうかはともかくとして、
妥当です。1+2=3を持ち出して、適切でないと退ける類の論調には、これ
以上関わらない方が良いと思います。よりによって、あなたが「訂正不能」
であるように話が運ばれていますから。

本当はN党(だった?)さんのレスも、もう潮時と告げています。将来への
希望事項とするには、スレッドが長くなり過ぎました。

書込番号:5722630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 20:18(1年以上前)

ぜにたーるさん

> 手動オンリーのメリット

手動オンリーは、結局こういうことです。↓↓↓

※ 自動発光を利用できなくするための措置
  自分にとってでなく、他人にとってです。

メリットとは、認識できません。他人に対する侵害行為です。

--------------
何度も言ってるように、合理的なものは何か? の話をしているの
であって、『価値観の告白大会』 をしているつもりはありません。

最初の方で、(自動発光を)『必要としない者がいる』 ことは
既に認めております。> [5709220] くろこげパンダ

書込番号:5722655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 20:20(1年以上前)

AABBさん

了解しました。お説のとおりと存じます。

書込番号:5722658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/06 20:52(1年以上前)

くろこげパンダさん

  そうやって、人を見下した態度でみんなの意見を否定しまくるから、
 「そうじゃない」とみんな反発するんです。いちいちみんなの意見を
 潰してかかるから、ここまでスレッドが伸びるんです。本来なら、
 「ああ、それでもいいね」で終わる話です。

  否定された自分の汚名挽回を図ろうとするのは当然の心理ですよ。
 片っ端から人間性を否定されるんですから、これはほっておけません。

  というわけで、この話はここまでということで締めますね。みなさん、
 お疲れさまでした。(^^)

書込番号:5722772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 21:18(1年以上前)

> 否定された自分の汚名挽回を図ろうとするのは当然の心理ですよ。
> 片っ端から人間性を否定されるんですから、これはほっておけません。

『逆も真なり』 です。だから、合理と論理で討論しなければならないのです。
相手の本意を汲み取れぬ者が言える言葉ではないです。

デタラメな論理を否定されるのが嫌なら、応答せず、スルーして下さい。
謙虚さを以って自論を修正できないなら、議論に参加しないで下さい。

以上です。

書込番号:5722902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/12/06 21:23(1年以上前)

あら、、、、まだやってましたの?!?!・??

で、質問者のtahiti90さんは、問題が解決したんでしょうか???ぜひ、締めてください。。。。。

書込番号:5722926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 21:27(1年以上前)

× 『逆も真なり』 です。
〇 お互い様です。
--------------
> ぜひ、締めてください。。。。。

ごめんちゃい m(_ _)m(^^ゞ)

書込番号:5722944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/12/06 21:28(1年以上前)

[理屈をこねるような風にさせられている]
誰もまともに読む気もしないような、なが〜い駄レスを繰り返す行為自体が(内容に関係なく)「理屈をこねている」状態です(笑)

自分でそうしているの。気付いてないの?

ホント、○○論や○+○=○なんてどうでもいいし、勝手にまとめてみたり、[******]で誰それがどう言ったかなんて見返す気もしないし、クドイ!どこぞの掲示板のAAやコピペと同じじゃん(笑)

書込番号:5722949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/06 21:31(1年以上前)

ほんとにお願いだから、続きはどっかほかでやって!

書込番号:5722965

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/06 21:43(1年以上前)

相手に理解力がないと思うなら
くろこげパンダさんもスルーして下さい。

こいつらには言っても無駄だな〜適当にフェードアウトしよう
くらいの余裕のある対応でお願いします。

僕の質問は幼稚すぎたのか華麗にスルーされましたけど(笑)

書込番号:5723028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/06 22:13(1年以上前)

こいつ(くろこげ)が暴れたスレはほとんど削除ですよ。
スレの主旨に従ってまともにレスをしている方にすれば
本当に迷惑な話だと思います。

書込番号:5723199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/07 07:37(1年以上前)

 みなさん、お疲れさまでした。
それと、色々とみんなに不快な思いをさせたようで
ごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:5724591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/07 13:25(1年以上前)

tahiti90さんに締めて戴きたいですね。iroha-irohaさん御指摘の通りに。

書込番号:5725399

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/11 23:26(1年以上前)

久しぶりに自分の書き込んだことのチェックと思って見たら凄いことになっていたのですね。
私はペンタックス愛好家の皆さんが良い写真が撮れる良い機材の話で盛り上がっていくと楽しいと思いますが、色んな考え方だけでなく、性格的に色んな人がいることを互いが知ること、受け入れることが大切だと思います。
くろこげパンダさんの論理的な背景には弱者に対する保護が目的とされていることが理解できます。
大変惜しいと思えるのはくろこげパンダさんがそういう理論が十分理解できてない人に対して、逆排他的ともいえる感情をお持ちであることです。
そのままでは決して人を変えていくことはできないと私は感じています。
けれどもくろこげパンダさんの熱い気持ちだけは少し理解できるし賛同できます。

この掲示板にはやっぱりふさわしくない内容ですよね。
K10Dのコンセプトがやはり中級以上なのですね。

書込番号:5746487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/12 00:20(1年以上前)

jackiejさん

どうも、毎度お騒がせしております(^^;;;)

既にスレを閉じるよう、ご指導賜っておりますので、手短に弁解
しますが、感情的にやっているわけではないことだけ、申し上げ
させて頂きます。意見を述べる状況、条件によっては、価値観の
表明ではなく、公に自論を提言した事にあたる場合があることを、
認識して頂きたかったのです。

お言葉は、ありがたいご忠告として、承らせて頂きます。
ありがとうございました。m(_ _)m(^^ゞ)

書込番号:5746831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

RAWが読めない?

2006/12/01 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ddukeさん
クチコミ投稿数:6件

昨日K10Dを入手しました〜!

10月に予約をし、発売延期の苦渋をなめた口なので、喜びもひとしおです♪

K10Dは本体のみでレンズはシグマ17-70mmをつけました。

さて、さっそく試し撮りをして、RAWで保存してソフトで読み込もうとしたら、認識してくれませんでした。使用したソフトは次の通りです。

×Adobe Photoshop Elements 2.0
×SILKYPIX Developer Studio 3.0 Free
×RawShooter essentials 2006

K10D同梱のPhoto LaboratoryはOKでした。ただ、これ恐ろしく使いづらいですね。SILKYPIXと同等かと思いきや、全く別ものでした。がっかり。

さて、私のPhotoshopは古いし、他のソフトはフリー版だし、新しい製品版を購入すればいけるのやら、どなたか情報ありますか?


#ISO感度の試験やってみました。カメラは最高〜♪
http://dd.gokigen.com/photo/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2Ftest%2FK10D%2FISO

書込番号:5700038

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/12/01 19:12(1年以上前)

mm_v8 さん

PEFの内容が違う、というよりも画像エンジンが強力?になったおかげで圧縮というプロセスを施しても書き込み速度を確保できるようなったということでしょう。(圧縮RAWの方が速いかもしれません。ファイル容量が減る事により書き込み時間が短縮されますから)

NikonのD100は非圧縮と圧縮RAWを選べたのですが、圧縮RAWを選ぶと天国的に待たされました。懐かしい想い出です。今や圧縮RAWにする方が速くなりました。

PEFとDNGについてですが、全く同じなのかどうかは不明ですね。独自形式にはDNGにないパラメータを振れる可能性もあるので。(振っているかどうかではなく、振ろうと思えば振れる、ということですね)
カメラ側でDNGを選べるのは一眼レフでは知りませんが、リコーのGR DigitalのRAWはDNG方式ですね。
勿論二種類のRAWはありません。

DNG方式はメーカーにとってもユーザーにとっても楽なのは確かでしょう。特にメーカーは極論するとRAW現像ソフトなど作る必要はなく、Photoshop Elementsあたりをバンドルしておけばすむ話にもなりますしね。

問題はAdobeの提唱した規格に狭められてしまうことになりはしないか?と言うくらいのものでしょうか。でも現状で最終的に各色8ビットの画像に落として何か青果物を作るという点では問題はないように思います。

まあ、カメラ側では出来ませんが、各社のRAWファイルもDNGに変換するコンバータがありますから、一手間かければ同じ事ができます。決定的なアドバンテージというわけでもないのですが、それでもカメラ側で用意されているというのはいいことだと思います。

うーん、だんだんK10D欲しい欲しい病に...。

書込番号:5701450

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/01 20:05(1年以上前)

もう対応されたのかな
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/camera.html

今ダウンロードできないので確かめられませんが、リストに載りま
した。

K110Dって...何でしょう?

書込番号:5701603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/01 20:12(1年以上前)

idealさん、情報ありがとう御座います。

まだメールが届いていないので、大いに助かりました。ささやかな
お礼として、K110Dについて、以下のリンクを御紹介します。

http://www.digital1gan.com/2006/05/pentax_k110d_1.html

書込番号:5701638

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/01 21:01(1年以上前)

AABBさん、

ありがとうございます。

そんな機種がアメリカでは出てるのですね。
手振れ補正をとっちゃった機種だと日本では今のタイミングでは出
しづらいのかな(^^;

書込番号:5701871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddukeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/01 21:37(1年以上前)

>ZZ−Rさん

Photoshop Elements もう5.0ですか。
アドビのページ見ましたが、3.0まではupdateあるようです。
私の2.0は古すぎ?(^^;

>ken-sanさん

カメラ側でRAWファイル形式をDNGに設定し撮影したところ
SILKYPIX Developer Studio 3.0 Free で読めました!

>ペン好き好きさん

了解です。アドビの対応を待ちます。
その前に、新しいPhotoshop買わねば。(^^;

>パラダイスの怪人さん

私もおそらくPPL3を作っているのは市川ソフトだろうし、
当然サポートされていると思ったんですが…。

>MX-LX-istDさん

SILKYPIXを使われているのですね。
PEF形式がサポートされたら製品版買おうかな♪

>E30&E34さん

はい。私のPhotoshop古すぎです。(_ _)
Adobe Lightroomをインストールしてみました〜。
やはりPEFはNGでしたが、DNGはOKでした。

>Kazmanさん
RawShooterのコードをバイナリエディットですよね?
やってみたところ、PEFファイルを認識するようになったのですが、
縮小画像がちょこっと出たあと、白黒表示になり不可でした。
あと一歩!?
このRawShooterこそ一番使いたいソフトなので残念です。

>mm_v8さん
はい、DNGならいけるようです。
おかげさまで勉強になりました。

>ken-sanさん
DNGの容量を調べてみました。
PEFの圧縮効率によるようですが、
DNGのファイルサイズはPEFの約1.5倍ほど大きくなっています。

>mm_v8さん
たしかに取説をみるとPEFもDNGも撮影枚数は一緒ですね。
おそらくPEFの圧縮効果を下限に見積もった値なのでしょう。

今日PEFで110枚ほど撮ってきたのですが、
PEFのファイルサイズを平均すると11,058KBでした。
ちなみに最大が15,643KBで、最小が8,414KBです。
最大の画像は落ち葉が散乱したもので、
最小のは一枚のもみじをクローズアップしたものです。


しかし、今思えばDNGで保存しとけばよかったなー。とほほ。
ただ、RAW+にしたので、JPEGもあるのが救いです。
何のためにあるのかと思ったけど、さっそくRAW+が役立ちました。(^^;

書込番号:5702064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/01 22:36(1年以上前)

Adobe Lightroom
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/lightroom.html

まだベータ版ですが、DNGなら読みました。

書込番号:5702357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/01 22:40(1年以上前)

 カメラマンの11月号でK10DのRAWとDNGを比較した記事があります。それによるとPEFをPPL3で現像した方が、DNGをPHOTOSHOPで現像するより良いようです。後者では色のカブリが若干認められます。製品版ではない頃の記事なので参考程度です

書込番号:5702368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/01 23:08(1年以上前)

アクションアイピースさん、情報ありがとうございます。

> PEFをPPL3で現像した方が、DNGを
> PHOTOSHOPで現像するより良いようです。
了解しました。PEFをデフォルトに設定しようと思います。
(カードへの保存もいっぱい出来そうですし)
idealさんご指摘のように、Silkypixの対応表に乗ったと言うことは、
もうまもなく対応版がリリースされるって事でしょうから・・・
それまでは、PHOTO Browserで、見るだけにして、
対応版が出てから、現像しよっと。(^o^)V

書込番号:5702556

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/01 23:51(1年以上前)

Xarcabardさん

ありがとうございました。よくわかりました。


アクションアイピースさん

PPL3がSylkypix 2.0ベースなので、本当はPEF形式をPPL3で現像したものとDNG形式をSylkypix 3.0で現像したものとの比較が欲しいところですね。
Photoshopで現像したのでは、RAWフォーマットの比較をしているのか、現像ソフトの比較をしているのか、相性を比較しているのかわからないです。

雑誌って一体何をやってるんだろう?そんな簡単なこともわからないのかなあ?

まあ自分でやってみたいと思います。

最もとにかくPEF形式で撮影しておけばDNG形式には変換できるわけですからね。

書込番号:5702794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/02 09:11(1年以上前)

SILKYPIXの対応版でましたね。
あとはSUSIEのプラグインかWINCCDあたりが対応して欲しいですね。

書込番号:5703885

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/02 09:20(1年以上前)

昨夜からSILKYPIXのダウンロード先をウォッチしていて、
「10月末からバージョン変わっとらんやんけー」と思ってたんですが、
正規版じゃなくてEARLY PREVIEW版の方で対応してたんですね(^^;

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/

#βテストの時にお願いしていた「トリミング領域の貼り付けの改良」
#が出来たみたいなので楽しみです。

書込番号:5703904

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/02 10:38(1年以上前)

LUCARIOさん、

結局、正規版ではまだ対応していないのですね...
↑の対応リストはフライイングなのでしょうか(^^;;

ちなみに昨日の17:00頃に確認したときにはPENTAXさんのKシリーズ
はK100Dしか載っていませんでした。

書込番号:5704127

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/12/02 10:59(1年以上前)

EP版は、バグがなければそのまま正式版に格上げされるみたいですよ。
(3.0.2.4の時はそうでした。ってまだ前例が一つしかないので
そういう決まりになっているのかどうかまでは分かりませんが(^^;)

些細なバグや頻繁なレビジョンアップは許せん!という
神経質な人でなければ、EP版を使って差し支えないんじゃ
ないでしょうか?

(3.0.2.4の時は問題ありませんでした。って前例がまだ一つなので
以下同文(^^;;;)

書込番号:5704201

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/04 11:13(1年以上前)

リストから消えちゃいました...

書込番号:5713100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddukeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/04 13:28(1年以上前)

ほんとだ!K10Dが対応機種から消えてる。。

昨日、SILKYPIXをオンラインで買いました。(^^;

でも、まだプロダクトキーが送られてきません。
まさかEメールではなく、郵便でくるのかな?

サポートにメールを投げたところです。

書込番号:5713510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 13:39(1年以上前)

ddukeさん
市川さんのところはカードの決済に時間がかかるようですよ。

書込番号:5713527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddukeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/04 21:44(1年以上前)

市川ソフトからSILKIPIXのプロダクトキーが届きました。
懸念した郵送ではなくE-Mailでした。(^^;

オンライン購入したのが12月2日(土)23:33で、キーが届いたのが12月4日18:49(月)でした。週末をはさんだので、こんなところでしょうか。

というわけで、遅いながらも届きました。>パラダイスの怪人さん

また、SIKYPIXの対応機種からK10Dのが消えている件も市川ソフトから回答がきたのですが、あれは掲載ミスだったそうです。対応予定は未定で、今はEarly Previewをお試しください、とのことです。

さっそくEarly Previewを落として使いましたが、きちんとPEFが読めました〜! 機能も製品版と同等のようです。(^o^)

書込番号:5715152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 23:59(1年以上前)

私もいまEP版を使ってます♪

書込番号:5716041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/05 01:05(1年以上前)

idealさん。

今頃になってから言うのも何ですが、もう気付いておられるように、
ダウンロード出来たものは、10月28日にダウンロードしたものと
全く同じものでした(Silkypix3024)。

掲載側のミスですから、今後とも有用な情報を教えて戴ければ、
大いに助かります。

書込番号:5716342

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2006/12/16 04:25(1年以上前)

Windows版SILKYPIXですがK10Dにも正式対応したようです。

書込番号:5764297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初期ロットについて

2006/11/30 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 gon0034さん
クチコミ投稿数:5件

初期ロットは不具合が多いのでしょうか?

ちょっとそんなことを耳にしたので。

予約をしていて、本日入荷をしたと連絡をもらったのですが、自分

には高価な買い物なので、慎重になってしまい、まだ引き取りに行

ってないです。

デジカメの不具合ってどんな感じのものでしょうか?

書込番号:5698663

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/11/30 23:53(1年以上前)

第3〜4ロットくらいの方が怖い気がしますが・・・。

書込番号:5698779

ナイスクチコミ!0


dxertetsuさん
クチコミ投稿数:41件

2006/12/01 00:07(1年以上前)

こんばんは
一般的にいって「初期ロット」は不具合が多いと思います。
何故なら生産ラインも慣れていないし、市場に流通していないので「想定外」の隠れた問題も判り辛いですね。製品は創り込む程品質は安定していきますので、避けては通れない問題だと認識しています。しかしながらサービス体制がシッカリしていれば、問題無いと思います。車のリコール等は良い例ですよネ。市場に出てないと判らない問題ですから。
私もユーザーの「想定外」のクレームに苦しめられている別の業界の品質管理業務担当者です。(独り言)

書込番号:5698852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/01 00:09(1年以上前)

初期には念を入れ、順次コストダウンして
結果的に耐久が落ちる事もあるんですよ。
例えばギアの材質変えて低コスト化したり・・・
いつ買っても、壊れる時は壊れますよ。

書込番号:5698870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/12/01 00:13(1年以上前)

gon0034さん。

初期ロットの引き取りを先延ばしにしていると、販売店の方から
キャンセル扱いされてしまうのと違いますか。そうなったら、後の
ロットも何も手に入らなくなりますね。

書込番号:5698896

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/01 00:19(1年以上前)

初期ロットだろうが後期ロットだろうが不良は起こりますし…初期がイヤなら早めにキャンセルされた方がイイでしょうね。
欲しくても入手出来ない方がいっぱいいるんですから…

書込番号:5698935

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/01 00:45(1年以上前)

機種固有の傾向的な不具合があるとすれば2ヶ月くらい様子を見なくてはわかりませんね。
待てるのなら待てばよいし、キャンセルすれば幸せになる方が出てくるでしょう。

書込番号:5699077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2006/12/01 01:15(1年以上前)

うらやましい悩みですね。

>デジカメの不具合ってどんな感じのものでしょうか?

1、本当に機体が壊れてること
2、撮影したモノのイメージが思っていたモノと異なりカメラのせいにして「高いもの買ったのにこれならコンデジのほうが良かったです」(ダメだし)と発言してしまうこと(この場合は撮影者さんの不具合)

ボクは腕が悪いのでK100Dでも上手に使いこなせておりません(^^ゞが、仕事で使っているCanonより趣味で使っているPENTAXのほうが撮影していて楽しいですよ。

店頭で買われる前に動作確認してみたらどうですか?

書込番号:5699191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/01 01:24(1年以上前)

今日、何とか購入できました。
初期不良、怖いですね・・・でも、心配してても、
きりが無いような・・・・
でも、有りがちな初期不良のチェック項目なんかあれば、
早期に対応出来て良いですよね。

初期不良のチェックに詳しい方居られますか?

書込番号:5699218

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/01 01:27(1年以上前)

初期ロット嫌がる方いますよね。

私も工場の品質管理経験者ですが、初期ロットは逆に検査が多いです。
そのうちに安定してきて、コストダウンの為に検査項目を減らしたり抜き取り検査したりします。また高価な部品もより安いモノに変えられたりもします。

ですのである意味、初期ロットは高品質であることも事実です。
またK100Dの使いまわし部分もあるのである程度の作りこみはなされてるかとも思います。特にSR部分なんかはそうですね。

確かに安定生産末期の製品のが不良率はさがりますが電化製品に至ってはどうでしょう?商品サイクルが短いですから安定生産までに生産打ち切りという場合も・・・

書込番号:5699224

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 06:19(1年以上前)

今までの報告を聞くと初期の不良は多いとおもいます。
昨年リコーGRDを発売日に購入、不具合が発生し2週間後に新品と交換なんて事もありますから。

書込番号:5699523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 08:08(1年以上前)

私もanillaさんと同じ意見です。
悪いところばかり見ていると不安になりますが、初期ロットはとても厳しく目が入りますので、場合によっては、次のロットよりも良い場合もあります。
でも、見落としもあります。
さて、どっちの確率が高いだろうと悩むのですが、不良だったら交換すればいいので、私は、迷わず初期ロットに手を出します。
今時、バグだったら修正も入りますし。

それより、早く手にして楽しみましょう。

書込番号:5699683

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2006/12/01 08:26(1年以上前)

初期ロットは全部フィリピン製ですか?それとも日本製も含まれているんでしょうか?

書込番号:5699707

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/01 08:29(1年以上前)

シャッターチャンスは待ってくれないし、お金では買えないことのほうが多いので、僕なら初期ロットでも飛びつきます。

書込番号:5699713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 08:38(1年以上前)

良く聞きますけどねぇ〜
初期ロッド不良
私気にしません^^
車も発売同時に買います。デジタル家電も当然のごとく…
初期不良ってあんまり当たった事無いなぁ〜
先日のCanonG7が初めてかも?
そう!私は新しもの好きなのです
参考にならないと思いますが…^^

書込番号:5699727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/01 08:52(1年以上前)

基本的にベトナム製かと。

初期ロットの場合、設計不具合の可能性は高くなります。
このため、出荷してフィールドの情報がある程度吸い上がって、その対策をしたロットの方が設計品質は高い傾向はあると思います。
一方で、製造品質は初期ロットは念入りに製造、検査を行う傾向が強いので低くなる傾向があるでしょう。まあ、製造ラインのプロセスの不良などがあると設計不良と同様の傾向がありますけど。まあ、ちゃんとした会社なら、不良品を発生することなく、生産しやすいように設計されているはずですからあまり大きく品質が低下する可能性はないと思います。
ファームウェアの障害やバグフィックスについては出荷されているわけですから、PENTAXとしての出荷品質に達しているのだと思いますが、残存バグや機能ドロップの影響はあるかもしれません。しかし、これはファームウェアのバージョンアップで対策できますし、PENTAXは比較的きちんとバージョンアップを行う会社だと思っています。

考え方として、これらが一段落して品質が本当に安定してから購入するというのも手だと思います。ただし、ある程度市場に出回って、そこから不具合情報が上がり、その対策を完了するまでにはファームウェアで最低1ヶ月程度、ハードウェアだと3ヶ月以上かかるでしょうから安全を見込むなら半年先くらいが適当でしょうね。価格も安定していると思いますし。

ただし、デジタルカメラの場合、どうしても商品サイクルが短いので、商品としての魅力が落ちている可能性が高いですし、そうなった場合にその商品を買いますか?
また、場合によっては時期は遅いけれども、初期ロットで製造された製品が残っていて、それを買ってしまう可能性もありますし。

私でしたら、買いたいと思った商品であれば、買ってしまい、後は使いながらファームウェアのバージョンアップしたり、リコールがあればカメラを修理に出しますね。

書込番号:5699754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/01 09:37(1年以上前)

ロット不良(初期かどうかにかかわらず)とか、初期故障を気にしていては、何も買えません。

万一、ロット不良なら、無償で交換または修理してもらえるし、
ファームアップなら自分でできるし。
(ある程度使い込んでからの無償交換なら、逆に嬉しいかも。と前向きに。)
初期故障に関しても販売店で購入しておけば、ふつうは、ある程度の期間は対応してもらえます。
過失がなければ、1年間はたいがいメーカー保証で対応もしてもらえます。

客が「不良」と思っても、メーカーは「仕様」ということも稀にはあるみたいですが。
(個人的にはそういうのは、クレーマー的なものが多いような・・・・。)

よく使われますが、
「欲しい時が買い時」だと思います。

特にデジ物は、必要性がないのでしたら、待たれたほうがいいと思いますよ。
次々新しい物(いい物)が出てきたら後悔するでしょうし。

購入を止めるのでしたら、早急にお店に連絡しないと後々ひびく可能性も・・・。


初期にかかわらず、(不良に)あたる人はよくあたる。ような気もしますが。
(私の場合、ノートPCだけは3台(購入、買い換えごとにみごとに毎回)初期故障にあたってますよ。
他の物は故障などそんなに経験ないのですが。)

書込番号:5699832

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 10:58(1年以上前)

以前K100Dで話題になった CCDやファインダーの傾きはないでしょうか?
テーブルなどにおいて確かめてみてください。
ココがちょっと心配だった箇所です。

書込番号:5700010

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/01 11:07(1年以上前)

Premierem様

>初期ロットは全部フィリピン製ですか?それとも日本製も含まれているんでしょうか?

K10D…私の本体はフィリピン製みたいですね。
色々見てみると、日本製はバッテリーとファインダーキャップとCD-ROMでした。他の付属品は、中国・タイ・フィリピンとなってますねぇ。
一昔前と比べると…日本製にこだわらなくても、しっかり出来てますね。


gon0034様

初期ロットから最終的なものまで…、私は*istDを3台使ってます。多少の違いや不具合など有りましたが、ワームアップ等で特に問題無く…3台とも同様に使い続ける事が出来てます。
後期ロットを待って…買ったらすぐに新モデルの発表なんて事も、今の世の中多そうですし、欲しいと思ったら…買ってしまった方が良いのでは?。でなければ、新モデルが出てから…旧モデルを安く買うとか?。

書込番号:5700033

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2006/12/01 12:35(1年以上前)

日本製にこだわっているというよりは、供給が間に合っていないので国内の工場でも作っているのかなぁと思ったんで。

ベトナムでもボディ作っているんですか?レンズだけだと思ってました。

書込番号:5700275

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/01 23:02(1年以上前)

全てベトナム製ですね。

書込番号:5702517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めのレンズは何ですか?

2006/11/30 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Lim8さん
クチコミ投稿数:2件



K10Dボディを買い損ねた者なのですが、
皆さんにお聞きしたいことが1つあります。

最初に買うオススメのレンズ一本って何がありますか??
風景もポートレートも色々試してみたいと思っている
のですが。

■シグマ18-50mm F2.8 EX DC

■シグマ17-70mm F2.8-4.5DC

■PENTAX 16-45mm F4 ED AL

上記の3本を友人から進められたのですが、いかがでしょう??


初めて一眼レフを買うので右も左も分からないので^^;
よろしくお願い致します。

*ちなみに神奈川・東京でたまたま当日入手できた!って方
いらっしゃいますか?どこいっても来年の入荷と言われ凹んでます。予約だけでもしたほうがいいですかね??

書込番号:5698452

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/30 23:04(1年以上前)

レンズはシグマ17-70mm F2.8-4.5DCでどうかな。
K10Dのレンズキットなら神奈川のヤマダ電機で予約無しでゲットしました。

書込番号:5698486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/11/30 23:07(1年以上前)

これから、そろえていくのなら純正1本
PENTAX 16-45mm F4 ED AL
そこからはじめてみて、趣味性のあるものを増やして行けばいいかなと。^0^

書込番号:5698500

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/11/30 23:07(1年以上前)

何でも無難に使うなら開放F値2.8と明るいシグマの18-50oF2.8
マクロ的に使いたいなら一番寄れて望遠側にも一番強いシグマ17-70oF2.8-4.5
広角が一番強く純正で安心感のあるDA16-45oF4

特徴で言えばこんな感じですかね。
風景もポートレートも…となるとシグマの18-50oF2.8が一番良さそうな感じがします。

書込番号:5698502

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/30 23:08(1年以上前)

キャンセルできる量販店で複数予約しておくのが良いかもしれないですね。同じように二股、三股かける方は多いので思いのほか早くに手に入るかもしれません。

他社ユーザーなのでペンタックスのレンズのことはよくわかりませんが、個人的には画質を最優先させるなら

シグマ18-50mm F2.8 EX DCをお勧めします。非常にシャープでカッチリした写りのレンズです。おまけに通しでF2.8というのは想像以上に扱いやすく便利です。

シグマ17-70mm F2.8-4.5DCは簡易マクロにもなる便利レンズで、それなりに明るいのと倍率も高いので良いですね。F値の変動は倍率が高いため致し方ないところでしょうね。

書込番号:5698509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/11/30 23:20(1年以上前)

3つともいいと思います。

あとから望遠系のレンズ(70−200や70−300)を買うことを考慮して、わたしならシグマの17−70mmかな。

書込番号:5698579

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/30 23:37(1年以上前)

タムロンのA09もコストパフォーマンスの高い良いレンズだと思いますよ。

書込番号:5698665

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/30 23:45(1年以上前)

>風景もポートレートも

DAリミ3本がお勧めではあります。

書込番号:5698727

ナイスクチコミ!0


fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/30 23:53(1年以上前)

わたしのお勧めはこれ
シグマ17-70mm F2.8-4.5DC

理由?
このレンズ、一ヶ月待ちで最近ようやく手に入れました。
使い勝手が抜群の画角だし、描写も満足だからで〜す。
他のレンズの明るさや描写は別にして、対象物が自然だと画角の便利さが最優先になると思います。
かと言って18-200みたいに便利だけど、ちょっとくすんだような描写は耐えられません。

書込番号:5698774

ナイスクチコミ!0


DMR★さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/01 00:22(1年以上前)

Lim8さん今日は^^初心者と言う点では同じ立場なので私の意見をば。

■シグマ18-50mm F2.8 EX DC

実は私も最初はこれにしようと思いましたが…10月に後継の

18-50mm F2.8 EX DC MACRO が発売されました。

α(SONY)とK(PENTAX)マウントは未だ新型レンズ未発売(;;)

一応SIGMAにK(PENTAX)マウントの発売はいつ頃とメールで問合せたら

「遅くとも来年1月(2007年1月)までには」とのご解答でした。

今手に入るのは在庫整理の旧型です。違いは最短撮影距離が28cmから

20cmになったことと定価が10000円安くなったことですかね♪

実際に使ったわけではありませんが他のレポートなど拝見すると

明るくて良いレンズですが純正と比較するとワイド側で樽型・テレ側で

コイル型の歪みが発生するそうです。

■シグマ17-70mm F2.8-4.5DC

ワイド側が20mm長いので18-50mm EX DCよりコイル型の歪みがきつそう

^^;@これは個人的な予想です。

昨日キタムラさんで納期を確認してもらったら12月上旬とのお答え。

まぁ地域によって在庫状況は違うので在庫があれば即納でしょう。

■PENTAX 16-45mm F4 ED AL

解放F値は上記SIGMAレンズより暗めですが雑誌などのプロカメラマンの

レポートを引用すると「歪みが少なく夜景撮影が得意で大変良い」

このあたりは流石純正といった所でしょうか♪

これもキタムラで納期確認してもらったら在庫有り即納可とのお答え。

上記のような理由から私は純正の16-45mm F4 ED AL になりました。

でも明るいレンズへの未練は大いにありまして^^;

来年3月「16-50mm DA☆」発売になったら即効で買いそうです♪

でも一本のレンズに10万円も出すとなるとお財布に勘当されるかも^^;

書込番号:5698947

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/01 02:48(1年以上前)

シグマ18-50mm F2.8 EX DCを使ってます。K10Dも本日入手しました。とりあえずの数枚をブログにアップしましたので、よろしければ参考にして下さい。
ですので、当然シグマ18-50mm F2.8 EX DCをお勧めしますが、初めてのデジ一という事でしたら、キットレンズもいいと思います。ただ多くの方もそうだと思いますが、「まずはキットレンズで」とは言いながら、すぐに「明るいレンズが・・・」等と自分に言い聞かせるように買い換えてしまうのでは無いでしょうか?私もist DSが初めてのデジ一で、レンズキットを購入しましたが、半年もしないうちにレンズを買い換えてしまいました。これって私だけですかね・・・(汗)。

書込番号:5699401

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lim8さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/01 15:48(1年以上前)


皆さんありがとうございます!
是非参考にさせて頂きますね。

ところで先ほどK10Dボディ入手してまいりました!!
YAMADAさんに手当たり次第に電話したところ、レンズ
キットはどの店舗でもまだ在庫があり、ボディのみも
1台だけ見つかりすぐに買い行きました。

いや〜探してみるものです。色々な情報ありがとうございます!

書込番号:5700787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング