PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEGとは何ぞや?

2006/10/05 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:526件

K100DにするかK10Dにするか、先日ヨドバシ梅田に遠征してK100D触り倒してきたのにまだ決心がつきません。ストライクゾーンの真ん中、超甘い球(キャッシュバック含め)なのに次の球が気になって・・・。

デジタルの1眼で理解していないところがありますので教えてください。

1)RAW撮影したデータをPCに取り込んだ場合サムネイルは表示するのか?

2)この機種はK100Dと違ってRAW+JPEGで記録できるようですがJPEGはサムネイル用、それとも通常のJPEG撮影と同じデータを記録するのか?

3)JPEGとRAWとRAW+JPEGを切り替えながら1枚のSDカードに記録した場合、取り込んだPC上のファイルの表示はどのようになるのか?使いにくくないか?

それでなくてもファイルサイズの大きいRAWにさらにJPEGを同時記録するメリットが何なのか教えてください。

書込番号:5508119

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/05 11:06(1年以上前)

多くの人の場合、RAW撮影したもの全てを時間をかけて現像するのは非効率ですから
、まずビューアソフトもしくはブラウザ付きの現像ソフトで大まかなピントや構図
のチェックをして、現像するファイルの選別作業をすると思います。

その時にRAWデータをサムネイルまでは高速で表示出来ても、瞬時に拡大してチェッ
ク出来る迄の機能を持ったソフトはいまだに少ないのが現実です。
私の場合はそれに対応させる為に、RAW+Jpegで撮影してJpegデータにチェック機能
用の役目を持たせてます。

ただ、これは対応ソフトが限られるMacユーザー故の悩みで、Winユーザーで有れば無
視できる問題かもしれません。

書込番号:5508160

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/05 11:17(1年以上前)

Hiroyuki0606さん

>1)RAW撮影したデータをPCに取り込んだ場合サムネイルは表示するのか?

付属のソフトPENTAX PHOTO Browser 3でサムネイル表示可能です。

>2)この機種はK100Dと違ってRAW+JPEGで記録できるようですがJPEGはサムネイル用、それとも通常のJPEG撮影と同じデータを記録するのか?

通常のJPEGを記録します。JPEGの圧縮度も通常通り3段階に選択可能です。

>3)JPEGとRAWとRAW+JPEGを切り替えながら1枚のSDカードに記録した場合、取り込んだPC上のファイルの表示はどのようになるのか?使いにくくないか?

RAW+JPEGで撮影したコマは2つのファイルになります。
それだけのことで、極普通のファイルと同様Windowsでいくらでも並べ替え可能ですし、特段使いにくいと感じたことはありません。
尚、WindowsではRAWのファイルは画像は表示できません。

>それでなくてもファイルサイズの大きいRAWにさらにJPEGを同時記録するメリットが何なのか教えてください。

プリントしたり、人にあげたりといった形で他にすぐ利用可能なJPEGもあると便利です。

書込番号:5508183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2006/10/05 11:51(1年以上前)

idosanさん、mm_v8さん、大変参考になりました。

記録枚数は痛いですが、とても便利な機能ですね。

JPEGで満足できればRAWを削除し、気に入らない場合はRAWを現像して納得できるように加工するといった使い方もできるのですね。

K10Dを選択してRAW+JPEGを使うためには、2GのSDカードが数枚欲しくなりそうですが、十分投資するのに見合った使える機能だと分かりました。

どちらも良いカメラなので益々悩みが深くなりそうです。


書込番号:5508242

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/05 12:17(1年以上前)

Hiroyuki0606さん

>JPEGで満足できればRAWを削除し、気に入らない場合はRAWを現像して納得できるように加工するといった使い方もできるのですね。

その通りなのですが、言葉尻をとらえるようで恐縮ですが、細かいことを言うともしそのコマが気に入ったコマで保存しておきたいということなのであれば、RAWは残しておいた方がよいと思います。
理由は、将来より優れた現像ソフトが登場し、さらによく現像できる可能性もあるからです。

>どちらも良いカメラなので益々悩みが深くなりそうです。

ですね。私はK100Dを持っていて(夏休み前に欲しかったため)、K10Dが出たら買い換えようと思っていたのですが、K100Dが思いのほか軽快でよいので、悩んでいます。

尚、最初のご質問に関連して、K100DのRAWにはサムネイル用のJPEGが含まれているようで付属ソフトでそれだけを抽出する機能があります。
ただ一番圧縮度の高いJPEGになったはずだと思います。

書込番号:5508286

ナイスクチコミ!0


Qupyさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 12:34(1年以上前)

idosanさん
Apertureがあるじゃないですか!
僕もマカーですが、Adobe Lightroomのほうを愛用してます。
jpgを扱うかのようにサクサク動いて、かなり快適ですよね。製品版が楽しみです。

書込番号:5508314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SR防振のセンサーは清掃しても平気?

2006/10/05 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

ふと素朴な疑問が沸いたので、経験のある方や詳しい方、教えて下さい。

ニコンなどではサービスセンターに於いて、ローパスFの清掃講習会などを催し、自分で清掃することを奨励しているのは、ご存じの方も多いと思います。
それで、K100Dにも付いているSR機能を持ったLPFは、アルコール清掃しても平気ですか?

防振機能が壊れるから駄目。だとか、いつもやってるけど平気。とか、
出来るだけ経験談をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

センサー上の塵については、人それぞれ考え方が違いますから、この際、
実際にF11程度で写り込まなければいいじゃん。とか
後でレタッチした方が簡単。とかいうご意見の方は発言をご遠慮頂きたいです。

K10DはDR機構が装備されるからそんな心配ない。っていうのもこの際、脇に置いといて下さいね。

書込番号:5507342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/05 05:02(1年以上前)

>出来るだけ経験談をお聞きしたい

まだ出てませんから難しいでしょう。

書込番号:5507745

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/05 10:26(1年以上前)

スレ主さんは、同様の機構を有するK100Dではどうか?
と尋ねている気がします。

でもまあ、それだったらK100Dの板の方で・・・
という気がしないでもないですが。

個人的には「シェイクリダクションはついているけど
ダストリダクションはついていないK100Dの方で
特に問題視されていない」と思いますので
大丈夫なんじゃないの?とは思いますけどね。
(あくまで思うだけですので)

書込番号:5508079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 11:56(1年以上前)

21mmLimitedや77mmLimitedレンズの前面に採用されている汚れの付きにくいSPコーティングと同じコーティングですから、レンズと同等と考えられると思います。

書込番号:5508251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/10/05 13:10(1年以上前)

オリンパスE1の超音波振動によるダストリダクションシステムですら
完璧ではありません。
それでも取れない撮れてしまう粘着質のゴミはあります。
なので軽減効果のあるというふうに考えておけばよろしいかと思います。

軽減効果すらない製品はメンテナンスが大変ということだと思います。
あるいは市場から勇退していただくべきかも。。。
気が付かないほうが幸せということもあります。
フレアーもゴーストも周辺減光も手ブレもあばたも肌荒れも抜け毛もです。

書込番号:5508410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/05 15:29(1年以上前)

El Califaさんのご質問は、
センサーが動くようになっているが、
掃除で触ってもSR機構に弊害はないだろうか、
と言うことと思います。

前提として、ペンタックスはブロワーでの清掃はよいけれども、
センサーに直接触れるゴミ掃除は推奨していません。
フォーラムやサービスに持ち込むように言ってます。

その上で、自己責任と言うことになりますが、
SRはセンサーが通常は端に寄っている(止まっている?)状態で、
撮影時に中央に移動すると聞いていますので、
バルブでシャッターを開けて触ると問題があるかもしれませんが、
(これはブロワーの時にも間違った方法と思いますけど)
御掃除モードでは端に止まっている状態で、
いけるのではと想像しています。

噂では、粘着ゴムでセンサーにペッタンと貼り付けて掃除するアクセサリーが
まもなく発売されるとか。
(ビックやヨドの未発売のアクセサリーのリストには見受けられませんので、実際の所はわかりませんが)
もし発売されれば、
その取り説なども参考に見てみたいですね。

書込番号:5508647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/05 16:41(1年以上前)

K100DではCCDクリーニングモードにするとCCDがセンターに固定されます。
ただし、バッテリインジケーターが1つでも減っているとクリーニングモードに入れません。
この辺はαシリーズも同じです。

爪楊枝なんかでCCDの端をつつくと一生懸命センターに戻ろうとします(ぉ
他社の様なガイドレール式じゃないので回転に対するブレにも対応出来る構造だと言うことが理解できました。

私は一般的にご法度のエアダスターを使って(両方の取り説に使用禁止って書いてあります)落ちないゴミは無水アルコールと自作クリーニング棒で落としています。
ただし、CCDに直接触れる清掃方法はメーカーも保障していないのでキズが付いたりしても一切の保証が効かなくなります。
光学機器を扱った事の無い人が実行するのはキケンかもです。
以上を承知の上で掃除したい人は、とりあえずCD-Rなんかで練習してみるのも手です。
指紋を付けて、いかにキズを付けずに清掃できるか…

ちなみに新宿のキヤノンショールームにゴム式クリーニングキットが売ってます。

書込番号:5508763

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/05 16:45(1年以上前)

>爪楊枝なんかでCCDの端をつつくと一生懸命センターに戻ろうとします

わっ、それK10D買った暁にはやってみたくなります。

書込番号:5508768

ナイスクチコミ!0


スレ主 El Califaさん
クチコミ投稿数:60件

2006/10/05 17:38(1年以上前)

こんにちは。多くのレスをありがとうございます。
パラダイスの怪人さん、水瀬もゆもゆさん、ご明察と明確なご意見ありがとうございました。

今日私も我慢できずに、ペンタのSCの技術者と話をさせてもらいましたので、ご報告します。

まずペンタ・フォーラムで、「粘着ゴムでセンサーにペッタンと貼り付けて掃除するアクセサリー」がもう売っている筈だと言われてました。
しかし、ピンポイントで位置が確認できない物は、SCでもやはり全面拭き上げをするそうです。
専用の細いヘラに、半導体工場などで使っているクリーニング・ペーパー(レンズ用ペーパー程度では不可)を巻き付けて、
洗浄液を染みこませて、中心から円を描くように拭き上げます。これはニコンのSCと同様。
洗浄液の成分は、エタノール99%とシリコン系溶剤など。
ニコンは、無水アルコールを推奨。キャノンのSCでは、エタノールとエーテルの混合物を使用とのこと。

ただし、K10DのLPFに施す新コーティングへの影響は未検証とのこと。

ニコンのSCで開催されている清掃講習会のことをお話ししたら、「ご希望ならペンタSCにも見学にいらして下さい」との快いご返事でした。

書込番号:5508879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/05 17:47(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

情報ありがとうございます。
御掃除モードでもセンサーは中央に保持されるのですね。
勉強になります♪

El Califaさん
ペッタンは今度フォーラムで聞いてみようと思います。
キヤノンものぞいてみようかな♪

書込番号:5508899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RAWの現像印刷のことで御伺いたします

2006/10/04 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PEN次郎さん
クチコミ投稿数:7件

デジ一購入を考えていますが、話によるとRAWというものは「現像ソフトを使いプリントする。」ということですが、それはお店プリントでも使えますか。
MZ-7で今まで撮ってきましたが、成仏してしまいました。
形見のFA43mmLITEDをK10Dでもと思っております。
皆様のご教授よろしくおねがいします。

書込番号:5506612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/10/04 22:09(1年以上前)

RAWファイルは基本的には使用できなかったと思います。お店プリントでRAWファイルを現像する場合はRAWで撮影したデータをPCでTIFFもしくはJPEGに変換し写真プリントすることになるはず・・・です。
DNGでも駄目ですよね?

書込番号:5506678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/04 22:30(1年以上前)

>話によるとRAWというものは「現像ソフトを使いプリントする。」ということですが

RAWとはその名の通り「生の画像データ」ということで、一般的なJPEG画像の素になるデータです。
ソフトを使用してそのRAWデータからJPEGなどの画像を生成するのですが、この作業をデジタルカメラにおける「現像」と言っています。

ネットプリントはJPEGやTIFF形式での受付が基本となりますが、キタムラなどの店頭ではRAWからのプリントも受け付けているようです(追加料金にて)

書込番号:5506798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/10/04 22:54(1年以上前)

良いレンズをお持ちですね。K10Dでも威力を発揮すると思います。
さてRAWの件ですが、若干誤解されている部分がおありです。リンクをつけておきますのでご参照を!
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20031210/106696/
その他はご自分でお調べ下さい。

辞書的には
「RAWは撮像素子が捉えた情報をすべて保存できるデジタルカメラ独自の画像フォーマットです。このデータを元に補正を行なうことで、よりイメージに近い画像を得ることができますが、色補正などの知識が必要となります。おもにハイエンドユーザー向けのデジタルカメラがサポートしていますが、パソコン上で画像を扱うには、プラグインや専用ソフトが必要です。この画像フォーマットとの最大の特徴は、JPEGなどのRGB各色の諧調が8bit(256階調)に制限されているのに対し、RAWの場合、諧調に制限なく保存できる点です。仮に撮像素子が12bit入力に対応しているとすると、RAWの場合、RGB各色の諧調が12bit(4,096諧調)も得られることになります。」ということですが、CCDやCMOSセンサーなどの撮像素子が捉えた色情報をそのまま保存できるデジタルカメラ独自の画像のことです。
http://aska-sg.net/acquaintance/index.html#02

書込番号:5506911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/04 22:58(1年以上前)

RAWで撮影する利点は、↓を参考にしてください。
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/quick/index.html

撮影後にPCで、調整したくない(するのが面倒)なら、JPEGで撮影する方がいいです。

あるいは、RAWとJPEGの同時記録を利用すると良いかもしれませんね。

書込番号:5506930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/05 07:48(1年以上前)

そこじゃさん
ご紹介のサイト、RAWの利点(主に画質の良さ)がとても分かり易く説明がなされていますね。

便乗質問、横道に逸れてすみません、
コンデジ(リコーやパナソニックなど)でもRAWによる記録ができる機種があります。デジイチよりもレスポンスが悪いとあちこちで聞きますが、画質自体はJPEGよりも基本的に良いと考えてよいのでしょうか?

書込番号:5507834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/05 10:07(1年以上前)

にしいけさん

たとえRAWで撮影しても、撮影時の設定が悪ければそれなりの画像しか得られませんし、現像時の設定が悪くても同様です(この場合はやり直せますが…)。

RAWだから画質が良いのではなく、撮影後にホワイトバランスや露出等の調整をしても、(JPEGのように)画質の劣化を伴わないということが最大の利点でしょう。

個人的には無精なので、撮影時はカメラ任せで、ろくにチェックしませんからRAWはありがたいですが、適切に設定をして撮影直後に確認するような方なら、撮影枚数や連写に有利なJPEGがいいかとも思います。

書込番号:5508037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/05 17:32(1年以上前)

そこじゃさん
お返事ありがとうございます。

いけすの新鮮魚をどのように料理するか、の

にかかっているわけですね。

> 撮影枚数や連写に有利なJPEGがいいかとも思います。

デジカメのフットワーク性を考えたらJPEGになるんでしょうね。
それにしても一部機種では記録可能なTIFFは圧縮形式にもかかわらず画像劣化がないはずですが、ほとんど普及していませんよね。不思議です。

書込番号:5508866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2006/10/05 20:38(1年以上前)

他の機種は分かりませんが、E-1はRAWの方がTIFFより撮影枚数は多くなります。

書込番号:5509348

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN次郎さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/05 23:46(1年以上前)

皆様ありがとうございます
そうなると、プリンターも必要なのですね
やはりハイスペック機が望ましいでしょうか
デジ画像はRAWによってネガを超える画像になるのですか。
人様から頂いたデジ写真を見るとガッカリしてしまうことが多々あるので、其の辺のところを御聞かせ下さい。
ヤボな質問、デジタル未使用者なので許してください

書込番号:5510219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/06 08:17(1年以上前)

>そうなると、プリンターも必要なのですね

必須ではないですよね。私の場合は、基本的に自宅でプリントしません。

RAWで撮影→現像→レタッチ等→ネット経由のお店プリント

です。

書込番号:5510909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/07 01:19(1年以上前)

皆さんサンプル画像が公開されたので、そっちに行ったようですね。

>デジ画像はRAWによってネガを超える画像になるのですか。
様々な意見がありますが、一般的には(RAW/JPEGに関わらず)未だに35mmネガフィルムの画質は超えていないと言う意見が多いようです。

>人様から頂いたデジ写真を見るとガッカリしてしまうことが多々あるので…
人様の環境は分りませんが、行楽地で携帯のカメラで記念撮影する方も結構見かけますので、その方はそれで満足しているのかも。

「ガッカリ」の原因と考えられるのは、コンデジで全てオートで撮影するとノッペリした画像になりがちなので、そのせいかもしれませんし、さらに、自宅プリントでは用紙やインクや設定によって仕上がりに相当な幅があるのでその品質のせいかもしれません。

書込番号:5513711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

PENTAXを選んだ理由

2006/10/04 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

こんばんわ
いつも世話になっておりますm(_ _"m)ペコリ

すみません、大変恐縮な質問で申し訳ないのですが、皆様のPENTAXを選んだ理由を参考にしたいと思いご質問させて頂きました。
私はまだ一眼レフを使った事がなく、そろそろ子供も小学生になりますのでしっかり広い運動会場などでも写真が撮れる物を買おうと一眼レフデビューを考えておりますが、ブッチャケた話、世間ではCanonのKissやニコンなどがどうも人気が高いようで私も実際コンパクトデジカメはCanonを使用しております。 しかしこれは画質が良いらしいからとか店員に進められて購入しただけであり、実際の所は無知です。 しかし、こんな事をこのスレで言うのは本当は失礼なのでしょうが、世間ではNo.1人気はCanonだという事は明らかです。 しかしその中でもニコンやPENTAXなどを選ぶ理由を是非とも知りたい。 私も全然カメラには初心者ですので本当に画質がいいのはここなどとは見ても全然分かりません^^; ですがやはり何か理由があるのだろうと思い、高い一眼レフを購入する前に選択を増やしておきたいと思いご質問させて頂きました。
本当に参考のための意見ですのでご気分壊されないようお願い致します。

書込番号:5506560

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


fumiQさん
クチコミ投稿数:5件

2006/10/05 22:34(1年以上前)

こんばんは、Cyber69さん。

私がペンタックスを選んだ理由は、実際に触ってみて一番自分に向いている
と思ったからですよ。
ボディの大きさ、ファインダーを覗いたときの感じ方、シャッターを切ったときの感触、
ボディやレンズの価格、あと趣味の道具としての魅力というのでしょうか、
カタログを見ているだけでは伝わらない、触ってみて感じられるものがあったんです。
ついでにいうと、ペンタックス掲示板の雰囲気が好きだということもあります。
ですから、ペンタックスのカメラを使っているんですよ。参考になれば幸いです。

書込番号:5509832

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2006/10/05 23:29(1年以上前)

 皆様、大変熱いご意見ありがとうございます! 
たくさんのご意見を頂きましたが皆様のPENTAXへの情熱がもの凄く伝わってまいりましたマジで・・・

私も決して批判的な意見で書き込んだわけではありません。
なぜ世間ではみんなCanonやNikon買うのにみんなは背を向けるのよ? と、言っているわけではありませんのでご理解お願いします。
しかしここのスレを見ていて気づきましたが、こんな1つの意見にこれだけのご意見を頂けるとはやはりPENTAXの本当の性質が作り出した賜物だと感じました。実際40数件も返答があったのでビックリしました・・・w
まず他のメーカーのスレでは見れない光景だと思います。

私も結構流行りに流されるミーハー男ですが、今回は少し考えが変わりました やはりいい物は見て判断使って判断ですよね 
周りに流されず今回はPENTAXを購入したいと思いました。
初心者でまだまだですが本当に参考になりました ありがとうございます!

書込番号:5510124

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/05 23:51(1年以上前)

Cyber69さん

>私も結構流行りに流されるミーハー男ですが、

私もです。

でも、K100D - K10D - そしてその上も造ると明言していますし、これまで手薄だったレンズもデジタル対応で揃ってくるようですし、ペンタックスも結構旬になってきていますよ。

>やはりいい物は見て判断使って判断ですよね 

実物を持った感じっていうのも大事です。
是非実物を手にとって判断されてください。
カタログやスペックなんて写真を撮っているときにはあまり関係ないです。

あとミーハーから言わせてもらうとルックスも大事です。
それは写真を撮るときも関係があると私は思っています。

書込番号:5510245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/06 00:00(1年以上前)

>あとミーハーから言わせてもらうとルックスも大事です。
>それは写真を撮るときも関係があると私は思っています。

おっしゃるとおり!

私は流行は追いませんがマイブームで80'sです。(意味不明)

書込番号:5510295

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/10/06 00:07(1年以上前)

ペンタックスにした理由は
レンズです。
DA40mmに惹かれました。
でも最初に手にしたレンズは77mmでした。
DA40mmは手に入れてません。

DS2の見た目も気に入ってますが、姫や三姉妹がなかったら無難なcanonにしていたかもしれません。
もし私が職業カメラマンならニコンを選ぶかも。

書込番号:5510327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/10/06 10:36(1年以上前)

2004年の12月にDSを買いました。
以前はフジのS7000やミノルタのA1等を使っていたんですけど、
店頭でDSを見つけて触って… 最大の理由は大きさですね。
それまで一眼はデカい重い高いと思ってて興味が無かったんですが。
今ではOptioWPとK100D、α-7Dの3台ですが、K10Dも予約済みなのでこの先はずっとペンタックスでしょうね。

ミノルタは17-35(純正が3万円の時の物)、28-75、28-200(タムロン)、70-300(シグマ)、50マクロ(シグマ)があるのでもうレンズへの投資はなさそうです。

書込番号:5511119

ナイスクチコミ!0


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/06 14:12(1年以上前)

皆さんの熱い書き込みが一番の後押しになりました。
K100Dを手にして1週間、大変満足しております。
あと、各メーカーのHPよりサンプルをダウンロードしてA4で印刷、一番気に入ったから(特に、暗い場面でのノイズの少なさ、よりナチュラルに感じられた)。
使い込んでいつかは、K10Dといきたいものです

書込番号:5511632

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/06 23:49(1年以上前)

タマの主人さん の理由と同じですね。

私がペンタックスのカメラを選んだ理由(25年以上前)。
@ニコンやキャノンはカメラもレンズも高価であった。
 お店での値引き率も悪かったですね。
Aニコンやキャノンは高価な割りに心も動かなかった。
Bあのころ次々とよいボデーを発表し、プロもよく使っていた。
Cペンタックスは安価で明るいレンズ群を揃えていた(50ミリF 1.4とか135ミリF2.5などは明るくて安価なレンズでした。これは魅力でした)。
Dレンズを揃えても、大きな出費にならない。
Eズームレンズも破格でしたね。

当時、Kマウントは新しいマウントだったので、操作性も良かったです。

それと、手巻きフィルムカメラでは(Mシリーズ以降)フィルムの装填が一番楽でした。
 

書込番号:5513354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2006/10/07 07:51(1年以上前)

銀塩MF時代までさかのぼります。
(1)MX
・小型軽量
・ファインダーの見やすさ
・レンズも含めたコストパフォーマンス
・操作の分かりやすさ
・デザインがよい
・気の利いたアクセサリー
・K,M42マウントのレンズ汎用性
(2)LX(MXの特徴に加えて)
・上級機なのに小型軽量を維持
・A*など魅力的なレンズがラインアップされる(製造中止後プレミア付くPENTAX製レンズ多いですね。レンズに関してはハイCP型ばかりでなく、高級型もある)
・防塵防滴でフィールドで安心
・低輝度側に広い自動露出、的中率も高い
・電池切れに配慮(この当時は、ハイブリッドシャッターという形で)

 銀塩AF時代もやはりファインダーが見やすい(MFでも使いやすい)とか、暗所でのAF精度が高いなどという評価がありました。

 どうでしょうか?今のデジタル時代になっても上記の特徴はPENTAXのDNAとして引き継がれているように思えます。
 また、MF時代からのレンズを共用できるのはPENTAX以外ではNikonだけです。

 プロはNikon Canonというイメージを持たれている方も多いようです。報道写真、スポーツ、ドキュメンタリーなどでは確かにMF時代はNikon、AF時代はCanonが圧倒的だと思います。しかし、写真専門誌などのデータを見ていると「芸術写真」の分野では必ずしもそうではなく(Nikonはむしろ少ないか?)PENTAXも中盤含め使用例はかなりの比率になります。
 
「仕事はCanon機でしているが、自分が好きで撮る写真はLXです。」などという某有名写真家もいました。

「写真を撮ることにあるこだわりを持っている」というタイプにPENTAXファンが多いように思えます。

書込番号:5514098

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/07 11:50(1年以上前)

SP時代からなんとなく好きなメーカーであるのと、パンケーキ、
Lim、それからメーカーが出したい画がはっきりしているところ
ですかね。

ただし、お子様の運動会を撮影されることが撮影の第一目的で
あり、一台のカメラで全ての撮影をされるのであれば、PENTA
Xはやめたほうがよいです。まあ正直大手2社のものを買ってお
いた方が無難です。

子供の運動会レベルでもPENTAXのAFで追従しての撮影はハッキリ
言って無理です。
望遠であれば、F11ぐらいまで絞って、深度を確保した上、オキ
ピンで狙うなど、PENTAXにはPENTAXの撮り方が必要です。

MFの腕を追いこんでいけたり、風景などじっくり撮れる方には、100%お勧めしますが、「パパママ一眼」には、ちょっと・・・・。

それから手ブレ補正に関しても、「パパママ一眼」にはあまり
効果がありません。手ブレするような暗さなら、子供の動きが
止められるSSにはなりませんから。(ニコパチ写真だけでよい
ならいいですが)

好条件での画質は高感度を除き、APS-C一眼で一番といっても
良いくらいなので、カメラ部の弱さを腕でカバーしようという
気概があれば、お勧めします。

書込番号:5514596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/07 20:54(1年以上前)

>子供の運動会レベルでもPENTAXのAFで追従しての撮影はハッキリ
言って無理です。

そうですか? ワタシは全然そう思いませんけど。

DSで中学生の体育祭や小学生の運動会撮ってますけど。
AFに問題はないと思いますよ。
因みにレンズはタムロンの18-200mm中心に、純正ズームや単焦点使いますけど。
撮った写真も写っている生徒さんの保護者にあげて喜ばれましたよ。主にリレーのシーンでしたけど。
先週の話です。

今日は小学校の運動会で今画像のチェックしてましたけど、概ね良好です。明日は町内の運動会。来週はバスケットボールと、スポーツの秋にDSも稼動中です。

蛇足ですが、屋外の撮影はDS。屋内はS3proです。



書込番号:5515986

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/07 21:19(1年以上前)

>ただし、お子様の運動会を撮影されることが撮影の第一目的で
あり、一台のカメラで全ての撮影をされるのであれば、PENTA
Xはやめたほうがよいです。まあ正直大手2社のものを買ってお
いた方が無難です。

今まではそうでしょう。
AFじゃなくて、バッファです。
あまりにも少なかったので・・・

K10Dでは問題なしでしょう。

書込番号:5516071

ナイスクチコミ!0


Xodzuhさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/07 22:15(1年以上前)

シェブロンのリアスポイラーのPENTAXロゴのかっこよさにあこがれた記憶でME‐SUPERブラックにK30oを買ったのがつきあいの始まりでした。
以後、ニコンのNEWFM2とかミノルタのアルファを手にしたこともありましたが、しっくりこず、基本的にペンタックスを使い続けてきました。いま考えるとこの当時、諧調性を意識してレンズを設計していたのは日本メーカーではペンタックスが先頭だったので、そこにひかれたのでしょう。この研究がリミテッドなどのレンズの味に結実し、それが厳しい時期もすくったんだと思います。
しかし、評論家たちはリミテッドを金属フェチ以外は買わないなどといっていました。評論家はあてになりません。
ペンタックスの魅力の第一は他社にないレンズの味です。

書込番号:5516284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/07 22:22(1年以上前)

横レスですみません。
運動会の撮影は、昔からフィルムカメラですが、パパ、ママがやってきたことで、難しく無いですよ。
デジタルになって、コンパクトでは、液晶モニターやEVFの遅れで、少し難しいですが、パナの高倍率ズームのコンデジで撮るママも多いです。
まして光学ファインダーの一眼デジで撮れないなど考えられません。

ファインダーのAFフレームに、お子さんを入れてシャッターを押すだけです。
暗いWズームのキットで十分です。
先週も妻(*istD+200mm)と娘(MZ-5+300mm)が運動会で孫を撮ってきたばかりです。
皆さん難しく考え過ぎないで、お持ちのカメラでシャッターを、どんどん押した方がよいですよ。

書込番号:5516315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/07 22:33(1年以上前)

私は30年以上、PENTAXを使わせていただいています。
ボディーは、
 @ES
 ASuperA
 BSFX
 CZ−1
 DMZ−S 2台
  A、Cは防湿庫内で動態保存、Dは2台とも現役で、☆レンズと共に活躍中です。

 PENTAXはなんといっても、大きさを含めて使いやすさが一番ですが、☆レンズの味、独創的なハイパーマニュアルの開発などが素晴らしいと思います。また、ユーザーと一緒に写真を楽しもうとしている企業だと思ってます。
 
 3年ほど前のことですが、レンズのピントの相談のために、フォーラムにFA☆85を持参したことがあります。担当の方はボディーも一緒に診たいとの事で、後日、なんと私の勤務先まで預かりにきて下さったのです。フォーラムから電車で一時間以上もかかる所までわざわざですよ。(会社に内緒だったらごめんなさい)
 ボディーの調整で直ったとのことでしたが、ファインダーの清掃もしてあったし、レンズも綺麗さっぱりに!! ピント確認のためにとリバーサルでのテスト撮影もしてあり、おまけに「料金は要りません」とのこと。今でも感謝・感激しております。
 初めてのデジタル一眼。 K10Dは☆レンズを活用でき、ハイパー操作系の復活。画質も良好であり、発表日の予約が正解でした。楽しみにしてます。

書込番号:5516346

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/09 13:22(1年以上前)

>運動会の撮影は、昔からフィルムカメラですが、パパ、ママがやっ>てきたことで、難しく無いですよ。
それは一重に上がりに対する要求の差だと思います。
もちろん撮れなくはないですが、撮れるチャンスの量が違います
し、ピントだって甘くてもL判ならわかりませんし。
対他社一眼比でもおなじようなものです。
動きの中にあって、いわゆる運動会的写真のなかにも絞り開放
で表情ONLYを狙ったものが撮りたいとか、くんずほぐれつの騎
馬戦の撮影、徒競走のAF-Cの撮影でもホッペタがあがりもさがり
もせず、かつ手足の位置がいいところを狙うとか、結局どこまで
狙うか?だと思います。
撮れなくはないですモチロン。決まれば画質はいいですし。
でも、一眼初心者にPENTAXをお勧めするには、一応注意点つき
である必要があるかと、私は思います。

書込番号:5521344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/09 21:33(1年以上前)

>撮れるチャンスの量が違いますし、
連写モードでシャッター押しまくるでナンとか♪

>ピントだって甘くてもL判ならわかりませんし。
それくらいで充分でしょ?

>結局どこまで狙うか?だと思います。
確かに、で、(↓)

>対他社一眼比でもおなじようなものです。
>でも、一眼初心者にPENTAXをお勧めするには、一応注意点つき
である必要があるかと、私は思います。

つまり・・・。

他社の入門機でも同じ。要はテクニックの問題。
、ということでしょうか?




書込番号:5522541

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/10 01:59(1年以上前)

どうも。
>他社の入門機でも同じ。要はテクニックの問題。
>、ということでしょうか?

モチロンその通りです。
要は程度問題で「合焦音がしたからピントあってるはず」
の確率がペンタは低すぎるというお話です。
(K100DとDL2において※私の持ってるPENTAXデジです)

書込番号:5523681

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/10 03:09(1年以上前)

>「合焦音がしたからピントあってるはず」
の確率がペンタは低すぎるというお話です。

それは動体撮影するときに限ってなのでしょうか?
先週私はシグマの18-200を用いて、キスデジX、30D、D50、D80、α100、そしてK100Dをカメラ屋店内において静物に対するAF精度のテストを数百枚の撮影にて行いましたが(もちろんカメラ屋の協力を得てです)、その場合のAF精度は中央1点以外は逆の結果が出ました。
詳細なデータ及び画像はカメラ店が保持していますので、残念ながら出すことはできませんが、必ずしもペンタがAF精度において2社より劣っているとは思えません。
もちろん条件等によって結果は変わってくるものと思いますが・・・。

書込番号:5523762

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/10/14 00:17(1年以上前)

kohaku_3さん
多分もうご覧になっていないと思いますが。

動態撮影に限ったことではないです。というか、動態撮影は
いくらなんでも撮れなくはないですが、あの歩どまりでは
私は使う気にはなれません。

好条件(EV10ぐらい以上、レンズが位相検知しやすい望遠より)が
ある程度そろっていれば、PENTAXのAFは十分です。

例えばDA21など広角で、ある程度くらいレンズ。

K100Dの方にも書きましたが、一度無限遠の何かでAFして
から、中距離(7-8mぐらい?)にAFしてみてください。
かなりの確立で無限遠のまま合焦したことになってしまい
ます。私はDL2、K100Dともフォーラムにもって行きましたが、
結果は変わらずでした。
なんとなくAFユニットの集光レンズの収差が取りきれて
いなくて、被写体によって像がぼやけていて検出できたり
できなかったりしてるのか?な〜んで素人の想像を膨らまして
ます。

まあ、一応はフォーラム出しましたが、PENTAXを購入する
時点で私的には了承事項なので(笑)。

また、精度とは直接関連づくものではありませんが、低照
度下ではAFが1秒以上かかることもザラで、こうなると、手
ブレ補正も何もAFしている間に被写体(子供)なんてどっか
いっちゃいます。

デジ一は、CANON 20D、5D、KDN、NIKONはD200しか持っていま
せんが何万枚と写真を撮ってきての感想です。

正直いえば多メーカー使いのかたであれば、ふつーに
「ああそうそう」と言う反応が返ってくるものとばかり
思ってました。

PENTAXは快進撃中のようです。
昔からのファンとしては嬉しい限りでMZシリーズ時代〜
ist銀塩時代を考えれば夢のようですが、一方で、基本
性能部分がないがしろのままで、これでユーザーに受け入
れられたとは思って欲しくないです。

書込番号:5534996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

初の1眼レフなのですが・・・

2006/10/04 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

K100DかK10Dか、どちらを購入しようか迷っております 何せK10Dにはオートピクチャーモードがないため、経験のない私には不安なのです A3サイズ位までは使いたいと思います 画像はやはり10Dの方が上だとは思うのですが、リーズナブルな100Dも私的には使い易いのではないかと・・・・どなたかアドバイスいただけたら幸いです

書込番号:5505787

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/04 17:03(1年以上前)

K10Dにも完全にオートのモードはありますので、恐らく初めての方でもそれなりに使えるのでは?と思います。

あとは、大きさ、重さ、価格の違いがご自身の条件に合っているかどうかで判断されてみてはいかがでしょう?

キャッシュバックを考えるとK10Dボディ一台の値段で、K100Dが二台買えますからねぇ・・・もちろんその余剰のお金でそこそこ交換レンズが買えるという選択肢もありえると思います。
今後どこまで「一眼レフにのめりこむか」によるとは思いますが・・・

書込番号:5505869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/10/04 17:12(1年以上前)

この2者で迷っているのであれば(それなりに予算もおありでしょうから)格上のK10Dがお薦めですが、まずはサンプル画像を見てから決めたほうが良いかもです。

K100Dのノイズの少なさには定評があります。対してK10Dは未知数ですし、同じ(と噂される)CCDのソニーα100ではノイズが多いので、心配している方も結構多いようですから…。

「オートピクチャー」等に関しては、全てがマニュアルで撮影するわけでもないので、心配することはないと思いますが、個人的には使わない機能なのであまり参考にならないです。

書込番号:5505887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/04 17:21(1年以上前)

オートピクチャーは通常は使用していませんが急な時には便利です。
私はSCNモードをペットにしてネコの撮影に使用する事も多いです。
K100Dで画質も満足していますがA3時にトリミングした画像はきついです。
K10Dも購入します。露出補正時にK100DはISOが200に固定されるのが1番の不満です。

書込番号:5505909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/04 17:48(1年以上前)

モルゲン・レーテさん、こんばんわ。

自分なりの考え方ですが、DA・Limited等コンパクトなレンズを使うなら
コンパクトなK100Dの方がシックリくるような気がしますし、
DA☆ズーム等大柄なレンズを使うにはK10Dの方がバランスがよいかな?と思います。

画素数の違いが選択をよけいに難しくしているような気がしますね...。


書込番号:5505965

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/04 17:53(1年以上前)

シーンモード付きの1000万画素クラスで初級機でしたら、
 KissDX
 D80
 α100
のどれかが無難でしょうね。

600万画素でもよければ K100D はおすすめの機種です。

書込番号:5505969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/04 17:56(1年以上前)

>シーンモード付きの1000万画素クラスで初級機でしたら、
> KissDX
> D80
> α100
>のどれかが無難でしょうね。


根拠は???


書込番号:5505972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/10/04 18:02(1年以上前)

私も奥様の内諾が得られ、ペンタックスのカメラを買う気になっています。

K100DかK10Dということですが、ちょっと重くて、ちょっと大きいけれど、n@kkyさんが仰るようにこの条件をどう判断されるかでしょうね。しかし、K10Dも視野に入れておられるなら、ここはやっぱりK10Dですね。

画質の方は、間違ってもK100Dの水準は満たしてくれるものと期待しています(そう言いながらも、抜け目なくサンプル画像を待ちわびている私ですが・・)。

私は主に海外旅行に使うのでK10Dでは重いのですが、それでもK10Dにしようと思っています(今でこそ皆さんは”重い”といわれますが、昔のフィルムカメラは結構重かったですよ。K10Dに較べて大差はありませんでした。もっとも、その時は重さなんて気にもしなかったね)。

ペンタックスの最新鋭カメラ”K10D”で一緒に心中しませんか? でも、やっぱ男同士で心中なんて冴えないね(^o^)

書込番号:5505978

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/04 18:11(1年以上前)

>根拠は???

メモリを持って販売店に行き試写させてもらった。
家で見たら個人的に満足できるものだった。
満足するレベルが低いかもしれませんが・・・
でどうでしょ。

書込番号:5505995

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/10/04 19:06(1年以上前)

そうなんです。
タマの主人さん仰るごとく、一昔前(と言っても20〜30年前)の一眼レフはオール金属ボディっていうこともあって、700g〜1000gは普通にありました。

で、もっと考えてみると、そのボディに秒間3コマのモータードライブ(あるいはワインダー)と小型のストロボと取り付けたと同じ効用を持つ機能がK10Dには盛り込まれています。
ですから、一昔前のアクセサリーフル装備のフィルム一眼レフと比べると、ほんと比較にならないくらい小型軽量化されていると思います。

ただ・・・E-400見ると、いいな〜と思ってしまうという矛盾もあるんですけどね・・・

書込番号:5506111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/04 20:15(1年以上前)

>家で見たら個人的に満足できるものだった。

申し訳ないですが、”個人の好み”は主観、”無難”は客観では?

KissDXなら自分も無難だと思いますよ。
AFは速いし、高感度はノイズレスでクリアー、レンズシステムも揃ってます。
シェア1位のCANONならまわりにユーザーがいる可能性が高いですから、
困った時に相談に乗ってもらえるかもしれませんしね。

D80は露出(AWB?)に若干癖があるようなので初めての方に向くかどうかは
D80の板で聞かれた方が良いでしょう。
α100は高感度時のノイズが多いようですが、ノイズの出方を含めて
許容できるか否かは人それぞれですね。

書込番号:5506264

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/10/05 01:18(1年以上前)

こんばんは
豊富な機能が使いこなせるかと、最初からあせる必要はないでしょう。
経験を積むごとに使いこなしの幅は広がります。
ベテランでもすべての機能を駆使するとは限らず、シンプルな機能の使い手もいます。
むしろ、エントリークラスのK100Dでも十分な機能は保持していると思います。

画質面で、K10Dが優位なのは解像感でしょう。画質要素は多岐に渡るので、いずれ出回る雑誌やレビューなどを幅広く検証してみないとわかりませんね。

書込番号:5507533

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/05 01:28(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、私はコニミノノα-7DからαSDに買替えたことがありました。
操作性はα-7Dの方が上だと思いますが、買替えた理由は「重いから」です。
私にとってデジイチは「持って出かける」ことが第一関門ですので、パンケーキレンズ+K100Dは小さいバッグにも入るし、軽いし最高の相棒です。

値段が下がってきて、かつキャッシュバックのある今のうちにK100Dを購入して、飽きるくらい撮りまくって、その後、物足りなくなったらK10Dに買替えるというのも手だと思います。

書込番号:5507558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/05 06:39(1年以上前)

>ベテランでもすべての機能を駆使するとは限らず、シンプルな機能の使い手もいます。

グサッ!!! 

”プログラムAE” 時々 ”絞り優先AE”、思いついたら”露出補正”...(汗)。

これで十分です。


書込番号:5507784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/05 08:58(1年以上前)

K10Dで大丈夫ではないでしょうか。

先日、孫の運動会がありまして、私が撮影する予定だったのですが、用事が入ったために、携帯カメラ以外使ったことの無い妻に50-200mmのズームをつけた私の*istDを預けて行かせました。
*istDは、K10Dの全身とも見られオートピクチャーモードがないために、全自動のグリーンモード(K10Dにもある)にして、動かさないように指示しておきました。
具体的な指示は、ただだからケチらないで枚数多く撮れだけでした。
結果、おばあちゃんが見事に孫2人の小学校の運動会での走りやダンスを撮ってきました。なかなかのできでしたよ。

書込番号:5507928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/05 11:03(1年以上前)

多数様のご返答ありがとうございます やはりK10Dの方が後々後悔せずに済みそうですね キャノンやニコンは手ぶれ補正機能が付いていないので考えていませんでした。ソニーもどうかな?と思ったんですが、こちらでの評価が今一つのようで、レンズはシグマの17〜70mm、タムロンの18〜200ミリを購入予定です 
結論はキャッシュバック期限の15日までです〜 悩む

書込番号:5508155

ナイスクチコミ!0


tudumiさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/05 21:59(1年以上前)

投稿者は男の方なので、余計な意見かもしれないんですが、撮影スタイルにも依る気がします。張り切って高級で上級のクラスのモノを買ったけど、重くて大きくて取り回しが面倒になって使わなくなった、結局持ち歩くのはコンパクト、という知り合いが周りに何人もいるので…。(特に女性)
初めての一眼を気楽に楽しむのだとしたら、K100Dでもいいのでは…と思います。その分の差額で、良いレンズを買われた方が一眼の楽しみの幅が広がるのでは…などと思ってしまいました。K100Dでも充分使い込んで作品作りが出来る機種だと思います。これでかゆい所に手が届かない感覚を味わったら、ステップアップしてもいいのでは、と思います。

書込番号:5509682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/05 22:21(1年以上前)

tudumiさんが仰ることは実感としてよく解りますね。

自分もPENTAX、NIKON、ミノルタと銀塩一眼レフを何台も持っていながら、
初代ヘキサー(初期の高級コンパクトカメラです)を購入していこうこればっか!!
写りさえある程度よければコンパクトな方が良いというのが自分の結論です。
ただ、それは長年カメラを紆余曲折しながら使ってきた結果ですから(笑)。

デジカメはまだまだ過渡期ですから、レンズも含めて色々楽しむのがよろしいかと?

書込番号:5509773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/10/05 23:41(1年以上前)

モルゲン・レーテさん
こんばんは、zerozerostarと申します。

予算が許すのなら2台共っていうのはどうでしょうか?
最初から2台というのは無茶と思いますので最初は1台からでしょうけど。あくまで予算が許すのならの話です。

というのもK10DとK100Dは撮影目的があまりかぶらないんじゃないかと思っています。K100Dは気軽に室内やちょっと持って出かける時用に。K10Dはちょっと気合を入れて撮る時用に。(いろんな意味でK10DがK100Dより上の画質前提ですが)
今の私の理想です。(早く月末が来てほしー)


最初はK100Dからでもいいんじゃないですかね?差額でレンズを1本でも多く買っていたほうが絶対良いと思いますョ。で、そのうちボディ欲が出てくるはずですから(その頃にはかなり達者になっているはず!)追加購入ですよ。

2台体制!!バンザーイ

1台だとちょっと調整に出そうと思ってもカメラの無い生活は寂しくてなかなか出せません。(いつ帰ってくるかわかんないので)


色々悩むって楽しいですね〜。



書込番号:5510198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

K10Dにレンズ選び

2006/10/03 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:71件

デジタル一眼レフ購入検討を始めて早2ヶ月、妻とも相談の末予算枠も徐々に広がってボディーはK10Dに決まりそうです。さて問題はレンズなのですがPentaxで評判の良いレンズはどの辺りなのでしょうか。レンズもあせらずにそろえて行きたいとおもっているのですが最初は1本か2本と考えております。(長期的にそれほどお金をかけられそうにないので初期投資に良質の短焦点を一本は絡めたい)ちょっとカタログを見ている限りでは31mm一本だけ買う(昔35mm版の頃は50mm一本でよく街にでたものでした。でも妻には怒られるかな?) or 広角〜標準ズーム(Pentaxかsigma)+ 77mmの二本なんて組み合わせが良さそうかと思っているのですが「ペンタックス究極の一本!」とか「定番の組み合わせ」など何か皆様のお薦めがありましたら教えて頂けないでしょうか。(短焦点で21mm+40mmなんてのも面白そうですね。)

撮影ジャンルは生後3ヶ月の息子、食べ物、旅行中の風景や鉄道(本格的なものでなく駅で撮るだけです。)、日常スナップです。

書込番号:5501435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/03 01:47(1年以上前)

Doze de Julhoさん
こんばんは。

候補に上がっているFA31Limiはクリアで抜けのよい画質で、「くりくりクリスタル」などと言っておりますが、
デジ1ではペンタ最強の標準レンズです。
予算が許せばぜひお試し下さい。

私の好みになりますが、(つまりズームがない・・・)
31mmに「とろとろ」のFA77Limiは最強の組み合わせだろうと思います。
マクロを持ち出さないときは、この組み合わせです。
デザインも機能美にあふれ、美しいですね♪

K10DでLimitedレンズの力を存分に引き出してくれると、
ひそかに期待している所です。

カメラにはボディキャップ代わりにDA40がついていますけど。

書込番号:5501454

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/10/03 07:37(1年以上前)

私も怪人さんと同じく予算が許せば31mmと77mmがオススメです。
出来れば43mmも同時購入で一気にLimited3姉妹制覇とか…

お子さんの撮影には明るい単焦点は必須だと思いますので…31mmの予算がつかない時は35mmあたりがよろしいと思います。
いずれにしろ1本はFA Limitedをゲットされてみてはいかがでしょう。

書込番号:5501731

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/03 08:27(1年以上前)

私もK100D購入時に31mmと77mmのコンビで購入しました。

ただ、あっという間にLimitedレンズが増殖しました(笑)。

特にお子様との写真で室内が最初は多いでしょうから、31mmで広角側が不足していると思われたら、21mmでも加えれば、Doze de Julhoさんの撮影ジャンルにおいては画角的には撮影するのに支障はないでしょうね。

現在あるズームではシグマの17-70/F2.8-4.5はよいですが、究極の1本と言われれば恐らく来年3月発売の超音波モーター内蔵の大口径ズームでしょうね。

書込番号:5501787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/03 20:11(1年以上前)

みなさんこんばんはm(._.)m

Limitedレンズも良いですね〜 ズームとは明らかに写りが違います。風景にも使えますがポートレートにはうってつけです。

シグマの17−70o 評判がよいようなのでK10Dと同時に申し込みましたが、品切れでメーカー在庫もないので早くても11月上旬の入荷と連絡がありました。人気が高いのでいづれはEX版が出そうですが・・・。

mm_v8さん のおっしゃる通り★レンズが純正では最高峰になるでしょうね。10万以上は確実なのでなかなか買えないとは思えませんが・・・ 16−50くらいは持っておきたいです。

書込番号:5503203

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/03 23:00(1年以上前)

本当はFAリミテッド三姉妹は欲しいのですが、貧しいので私はDAリミテッド三姉妹です。(DA70oは予約済み)
やはりペンタといえば単焦点でしょう。特に31oは是非とも欲しいレンズですね。

書込番号:5503947

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/03 23:10(1年以上前)

究極の1本を含めた組み合わせを考えてみました。
予算ははるかにオーバーだろうし、3本セットになってしまいましたが・・・

 DA12-24mmF4
 TAMRON 28-75mmF2.8(A09)
 FA☆85mmF1.4 ←究極の1本

FA☆85mmF1.4は既にディスコンですので中古での入手ということになります。

書込番号:5503989

ナイスクチコミ!0


509uさん
クチコミ投稿数:9件

2006/10/04 00:44(1年以上前)

究極の一本かと考え、
FA☆ズーム28-70mmF2.8ALに逝っちゃいました。。。

書込番号:5504410

ナイスクチコミ!0


光九二さん
クチコミ投稿数:19件

2006/10/04 13:09(1年以上前)

現在 *istDを使用しています。
もともと銀鉛ユーザーなので

タムロン17−35mm
FA☆24mm
FA43mm
FA77mm
FA28−200mm

を所有しております。
普段使いは17−35ですが、人物を撮るときはほとんど
43mmを使用しています。

細かい描写などはよくわかりませんが、
人物を撮る場合は43mmがあればOKではないでしょうか。
77mmだとちょっと遠いです。(モデルさんが)

書込番号:5505481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/04 21:29(1年以上前)

 ちょっと見ない間に沢山のコメントありがとうございます。やはりみなさん絶賛のFA-LimitedシリーズはPentaxを使うからには一本含めたいですね。でも流石に最初からFA-Limitedを複数買うわけには行かないしシグマの17−70も品薄でのようですのでまずは最初にFA-Limitedを一本だけ買おうと思います。広角域orズームは今使っているコンパクトデジカメ(powershot S60)の併用でなんとかしのぎ、様子を見てから後でのんびり選んでみようかと思います。31mmの「くりくり」と77mmの「とろとろ」ってとても分かりやすくて面白いですね。43mmは眼中にありませんでしたがどんな感じか興味が出てきました。そこでこの3本の中でどれか一本選ぶとしたらどれが一番お薦めなのでしょうか。やはり31mmが王道(標準という意味で)でしょうか。

 僕の父は僕が小学生の頃、ME superに135mm f2.8一本だけで撮っていたのを思い出しますが(後に35mm f2.8を追加していましたが。。。)これはかなり異端ですよね。

書込番号:5506474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング