PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

標準

K-10Dと相性が良いレンズ?

2013/06/27 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

皆様こんばんは。

最近CCDのK-10Dが気になって色々中古を覗いてます。皆様、この機種と相性の良いレンズって何でしょうか?撮影用途は子供やポートレートや風景等……是非教えてください。

それとついでにですが、FA28-70f4のレンズですが、どうでしょうか?良いレンズですか?この機種と相性はどうですか?是非宜しくお願いいたします。

書込番号:16302826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/27 23:36(1年以上前)

No17LIONさん こんばんは

FA28-70f4のレンズ フィルムカメラで使っていましたが写りは平均的な描写で デジタルでは 開放でフレアーが出やすい感じがします。

書込番号:16302922

ナイスクチコミ!1


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/27 23:41(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんばんは。

いつもありがとうございます。なるほどですね。参考にさせてもらいます。

書込番号:16302940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 00:20(1年以上前)

こんばんは

>それとついでにですが、FA28-70f4のレンズですが、どうでしょうか?

フィルム時代のレンズですし、28mmスタートのレンズはデジタルで使うと35mm換算で42-105mm相当と風景撮るには広角不足になりませんか?

お買い求めやすい18-55mmの中古を狙うのも有りだと思いますし、ワンランク上の画質を臨むならタムロンの17-50mm F2.8も良いと思いますよ
風景もオーケーですし、お子さんの背景ボケの写真も撮りやすいですし
http://kakaku.com/item/10505511925/

書込番号:16303104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/28 06:08(1年以上前)

当機種

Carl Zeiss Jena Pancolar 50mmf1.8

こんにちは。

>>皆様、この機種と相性の良いレンズって何でしょうか?

東ドイツの頃のツァイスのレンズを所持していますが、K20Dよりも、このCCDのK10Dの方が相性がいいです。
このレンズを装着した時は、両機ともコッテリと色乗りの良さは感じますが、K10Dは、抜けの良さや透明感がでます。

書込番号:16303519

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/28 08:19(1年以上前)

No17LIONさん、おはようございます。
相性がいいか悪いかはわかりませんが、
FA35mm、、FA77mm、SIGMA17-70mm(旧)、アポラン90mmの使用頻度が高かったです。
いずれも良いレンズだと思いますよ。
当時幼稚園から小学校入学まで、このカメラで撮ってました。

よろしければ、以下ブログに写真ありますので、
お時間のある時にでも遊びにきてください。
右側カテゴリー下部の「K10D+レンズ」をクリックすると、
そのレンズで撮った写真を見ることができます。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/

書込番号:16303729

ナイスクチコミ!0


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/28 13:53(1年以上前)

皆様こんにちは。
色々教えていただきありがとうございます。参考になります。
中古で安い名機のこのカメラで、遊び感覚で使ってみたいなぁ、っと思ってる今日この頃です。
古い板なのに、わざわざコメントいただき感謝します。ためになるお話し、ありがとうございます。

書込番号:16304499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/29 16:17(1年以上前)

Z-1時代のFAスターですね。

書込番号:16308512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/29 16:55(1年以上前)

当機種

スレ主さん、今日は。

 私が一番良く使い普通の景色や人物、花の全体像などには、タムロンのA16Pを良く使います。
絞り開放でF2.8ですし、何よりも後ろ玉がでっかいので純正の16-50 F2.8よりも画面全体にピントがきます。
二万円台半ばで手に入るかと思います。

等倍マクロは、PENTAX-D FA Macro 100mm F2.8WRがダントツに良いですが、値段も高い。

書込番号:16308630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/29 20:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

水仙と雪 DAL50-200mm

庭の芍薬 FAマクロ50mm

ショウリョウバッタの赤ちゃん FAマクロ50mm

本日夕方の蔵王瀧山 DAL50-200mm

はじめまして こんばんは

私はレンズをペンタックス製にこだわってK10Dメインで
人物や身の回りの自然を撮っています。
現行機種と比較すると動く物に対するシャッターチャンスの
ロスはかなり高いと思いますが、主な撮影対象のカワセミや
雉、花や昆虫などを健康第一の気楽なスタンスで撮っています。
使用頻度の高いレンズはFAマクロ50mmとDAL50-200mmです。
ご質問のありましたFAズームレンズは問題なく使えるどころか
35mm用ですから周辺減光も無く極めて良好な写りをするのでは
ないでしょうか。あまり参考にはならないと思いますが、K10Dで
撮ったものを何枚か出させていただきたいと思います。

書込番号:16309392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/06/29 21:58(1年以上前)

1枚目はK-30、DA55-300mmで撮った画像でした。
失礼致しました。

書込番号:16309672

ナイスクチコミ!0


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/30 18:30(1年以上前)

皆様こんばんは。

勉強なる話しや写真の掲載ありがとうございます。只今検討中なので、お話しを参考にさせてもらいます。本当にありがとうございました。

書込番号:16312972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/06 22:07(1年以上前)

私は、DA35 2.4 AL専用になりつつあります。
以前はアダプターを装着してM42専用にしていましたが、その役目はK01に・・・。
DA35はコスパも高いですし嵩張らないし。

最近思うのです(余談ですが)
PENTAXが儲からないのは、売り方が下手であったり営業力が弱かったりもあるのでしょうが、それ以上にPENTAXユーザーの傾向として古いカメラを大切に使っている人が多いような気がします。
これがまた、みなさんいい絵を吐き出させていらっしゃる。
確かに新型の方がカメラ的には優れているのでしょうが、数字に表わさない部分が素晴らしいカメラを造っているからでしょう。

書込番号:16338056

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/07/08 21:18(1年以上前)

No17LIONさん こんばんは

今はK-5がメインになってしまいましたけど、本日改めて10Dが名機であることに気付きました大村7と申します。
子供メインとは聞きましたが、今の最新機と比べるとやはり露出に気を遣ったりなど、私は多少手を焼く父さん(10Dとかけて)と呼んでいますけど(笑)AFの追従が多少遅いのはご承知おきください。

さて問題の相性の良いレンズですが、今回レスを入れたのは28-70の件があったからです。

あのレンズですが素性としては悪くないと思います。軽量ですし、比較的子供撮りには絶妙な画角を持っていると思うのですが・・・
問題は良いコンディションのレンズがあるかということですね。
28-70の泣き所ですが、後玉か中玉のどちらかが必ずと言っていいほど曇ります。
そしてその部分の交換という形になります。

そこが28-70の欠点ですかね。
私も使っていたのですが、曇りかけていたので値段がつくうちに売り払いましたが、あのレンズのスレッドでは
自分で修理した方がいらっしゃる筈です。(Blogもあったんじゃないかな)

個人的に単焦点ならFA50F1.7(廃盤ですが)これは好きで今でも使っています。
現在でもというならFA35になるのかなぁ・・・

DA系よりFA系の方がいい感じだと思います。

書込番号:16345297

ナイスクチコミ!1


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/07/12 15:07(1年以上前)

しげっき〜さん、大村7さんこんばんは。

わざわざ教えていただきありがとうございます。是非今後の参考にさせていただきます。

書込番号:16357977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/12 17:22(1年以上前)

当機種

35-70 の写り。

スレ主、No17LIONさん、皆さん、今日は。

 話題の28-70 のレンズのもう一つ前のもでるで、PENTAXのAFレンズ第一号の PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro
を40k位でK10D購入少し前に買って今も使用しているものです。
28-70は、35-70 のズーム範囲を拡大したモデルと思います。

このレンズは、くもると言うよりも、前玉のレンズの内側にもう一つトテモ厚いでかい凹レンズがありまして
其れの内側に次第に水がたまりまして曇ったような写りになります。
水は、レンズをどの様な置き方をしても出てきません。

 分解法は、前玉をとめているプラスチックの外枠を外すと、大きいまえだまと、其の奥のでかい凹レンズがコロッと出てくる簡単な構造になっています。
この凹レンズの深みに空気中の水分や湿度が水となりたまります。
今のレンズの様に複雑ではありませんので簡単に取れます。

 予防法は、使わないときは防湿庫に入れておくと、使ったときの空気中の湿度が低くなりまして溜まりません。
一度掃除をして、後は使うときだけ持ち出して、使わないときは防湿庫に保管すると、トテモ良い写りに戻ります。
解像度は、デジイチの解像度、ピントはコンデジの様に画面全体に会うというトテモ良いレンズです。
35-70は、リミテッドレンス PENTA-FA 43mm F1.9 Limitedも所有していますが、FA43 Limitedに一歩も引けをとらない良い写りをします。

28-70の写りは知りませんが、分解法は同じとおもっています。


書込番号:16358241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/07/21 11:57(1年以上前)

横レスに失礼します。

>おじん1612さん。

PENTAX-F 1:3.5-4.5/35-70 Macro、しっかりとした写りをする良いレンズですよね。
私も3本ほど持っていて、その元になったMFのA3.5-4.5/35-70も愛用しています。

ただ、FA 4/28-70とこのレンズはかなり特性も構造も違うレンズだと思いますよ。
35-70は、テレ端のマクロ域がかなり優秀でフレアも出にくいですし、
歪曲収差も少ないので、エントリーレンズのためやや線が太いけれど、
パースペクティブも人間の眼と近く自然なため、商品撮影などのブツ撮りにも使えます。

28-70は、テレ端の近距離の描写は、内面反射のせいか、ボヤッと写り
今のキットレンズの18-55(II型系)の傾向に近いです。
ただF4通しとしては、大変に軽量ですし、ズーム範囲も広く、写りも悪くないため
ペンタックスらしい優れたレンズだと思います。

そして、本当に後ろ玉と後ろから二番目の玉が、クモリやすいという持病があります。
おじん1612さんが書かれているように、前玉に水分が貯まる現象もありますが、
それとは別に、もっと決定的な大クモリが後ろ玉のほうに発生するのです。

中古市場には、ひどいクモリの出ているものと、まだ出ていないもの、
すでにレンズ交換されているものと、と混在していますので、注意が必要ですね。

私は以前、この28-70の曇っているレンズを取り外して、マクロ専用に
改造したことがあります。

書込番号:16388451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一の製品寿命について。

2013/05/28 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

PENTAXは5年で修理不可となり、当然この機種も該当しています。
そこで質問ですが、皆様は気に入っていても別機種に買い替えるのでしょうか?
昔の機械式一眼レフの様に愛せないのがとても残念です。

書込番号:16189268

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/29 00:10(1年以上前)

修理できない古いのも普通に使ってますが

壊れたら中古買うほうが安いので修理はしない…
けどまた買い直すかな♪

書込番号:16189360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/05/29 00:19(1年以上前)




にある、D40ユーザーです。
これを修理可能な限り(=修理代が代替機価格を超えない限り)使います。
だって、これ以上の高性能は必要ないもん。
言うなれば使いやすさこそが私の一番の高性能です。

つまり、自分にあっていると思うなら、無理して買い換える必要はないでしょう。
逆にスペヲタや機械好きな人はあっている機種がころころかわるから、たいへんだぁ。。。。

書込番号:16189393

ナイスクチコミ!7


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/05/29 00:22(1年以上前)

つまり・・・k−7最強ってことでw

書込番号:16189404

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/29 00:23(1年以上前)

こんばんは。

私もお気に入りのカメラは壊れたら中古でゲットすると思います。

書込番号:16189406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/29 00:57(1年以上前)


 最近、カメラの掲示板で、投稿数が減っているのも、スレ主さんと意見を同じくするユーザーの声が一因にあるのではないでしょうか?

 自動車の新車販売よろしく、車検が来る度「エコカー減税」だ、やれ「燃費は○○%向上した」などと五月蝿い宣伝文句で買い替えを促されますが、いざ実態を調査してみれば実燃費はカタログデータ以下であったり、と消費者が「踊らされている」感は否めません。

 いわんや、カメラの世界は車以上に趣味性の高い分野であります。空シャツター切って、フィーリングを楽しんだり、中には「飾って楽しむ」だけの人も居る訳です。そうした個人の密かな趣味であった世界が、携帯の普及と共に市場経済の売り物にされてしまった。

 画素数で「数千万画素」を謳い文句にしていながら、実際に撮ってみると、思ったとおりの色が出ない。サンプルもまともに上げられない。殆ど同じ仕様・同じ外観を持つカメラが僅かな違いで幾つも同じメーカーから売り出されていて、どれを買って良いのか分からない、などなど…

 市場は市場の都合で好きに動いてくれれば良い、ただ、「作りっ放し」「売りっ放し」ではなく、カメラを大切にし、今後も使い続けたいと願うユーザーの声を、メーカーは胆に命じて知っておくべきと思います。

書込番号:16189499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/05/29 01:21(1年以上前)

実際はカメラに電池を使うようになったときから始まってるんですけれどね。
電気ものってそういうもんなんですよね。部品枯渇でお終い。

案外鉄道でも同じようなことがあるんですよ。
蒸気機関車、あちこちで公園で朽ち果てかけてた奴とか生き返らせて走らせてますよね。
でも、それより新しい電気機関車それも並みの蒸機じゃ太刀打ちできない【ロイヤルエンジン】EF5861ですら部品枯渇で動体保存できなかった位ですから。

ちなみに、安くなった銀塩機をたまに買ったりもしますが基盤とかはどうしようもないとして電池だけは入手しやすい単三乾電池で作動するものを選んでいます。

書込番号:16189543

ナイスクチコミ!1


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/29 01:24(1年以上前)

こんばんは。

自分もキジポッポさんに同意です。

何にしても5年で修理不可はあまりに早すぎると思います。


自分も修理期間は考えずに使います。
やっぱり気に入ったカメラで撮りたいですから(^^)

壊れたらその時考えますみたいな感じですが(^^;
とりあえず新しい機種を買って
それからお気に入りの機種の中古を探すと思います。

カメラを複数持ってるのなら
とりあえずお気に入りの中古を探してみます。
買うかどうかはやっぱり状態しだいってことになりますね。

書込番号:16189549

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/29 02:58(1年以上前)

こんばんは。
自分もD40ユーザーであり、それより古いD200ユーザーでもあります。

確かに新しいほうが便利な機能が搭載されていたりして、使いやすくなっていたりとかしますが、それだけでは語れないのが趣味の世界でしょう。
……と言いたいのですが、いろんな機能を覚えたりするのがおっくうなだけだったりもします。
最大なのは買い換えできるほど、懐事情がってのもありますが。

自分は、気に入ったのは複数所有していますし、修理可能期間中にオーバーホールに出す方法もあります。

まぁ、機械式と違って電子基板などの不具合で修理不可になることもあるでしょう。
電子部品などは生産中止が早い場合もありますし、機械なら部品を加工し流用することがどうにか可能だったりとかありますが、電子部品は流用不可能ですから仕方ないですね。

とはいっても、5年は早い気もしますが……。

書込番号:16189673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/29 06:30(1年以上前)

当機種
当機種

K10D

こんにちは。

K10Dのユーザーです。
ペンタックスでもう採用されなくなったCCDの映像素子の発色の良さと透明感は、今も健在です。

K10DからK20Dにチェンジした時には、CMOS映像素子へと変わり、映像エンジンも変わっていますが、ペンタックスの色は新しく発売される機種ごとに、少しずつ変わってきています。

K10Dの発色は、同じCCDを採用するK200DやK−mなどとも発色の良さは似ていますが、少し違います。

K10Dの色が気に入られているのでしたら、そのまま使い続けれることをオススメします。


書込番号:16189832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/05/29 06:39(1年以上前)

ボディはパソコンと同じ感覚で2年毎にお取替えします。愛着を感じる間もないですね。(笑)

2年って、結構長く使ってるほうだと思っています。ここには半年毎に新しいボディを買ってるような人がうじゃうじゃいますので。(苦笑)

愛着を持つのはレンズですね。
正直なところ、”ボディはレンズの付属品”程度にしか思っていません。

書込番号:16189842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/29 06:46(1年以上前)

壊れて修理不可でも使いたい…中古沼へようこそ!

書込番号:16189854

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/05/29 10:24(1年以上前)

The 1stさん、こんにちは。
自分はK100Dでデビューして、K10Dに買い替え、
その後はK-7とK-5IIsを、ほぼ発売時期に買い足しています。
K10D→K-7の時には、コンパクトになったことが大きかったです。
K-7→K-5IIsは、やはりローパスレスが気になったからですね。
K10Dは気に入っているモデルでもあり、手放さず手元に置いてあります。
しかしながら、K-7,K-5IIsと比較すると、
機能面・レスポンス面でやはり劣り、
どうしても、テンポよく撮影できるK-5IIsを持ち出してしまいます。

K10Dを愛さなくなったわけではありませんが、こんな感じに・・・
この先、余裕ができたら、またK10Dも使ってやりたいとは思ってます。
CCDでの低感度写真には、光るものがあると感じてはいますので。
それまでは、バッテリを殺さないように、過放電にならないよう注意してます。

書込番号:16190323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/29 11:45(1年以上前)

5年で修理不可(受け付けない)は珍しいような。

一般的には(カメラにかぎらず)生産完了(終了)から7年間が多いと思いますが。
(その期間中でも、部品がなくなればそれまでですが。でも、その場合は(現行機種などで)代品対応をするメーカーも。)

書込番号:16190557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/05/29 12:57(1年以上前)

気に入っている機種は、価格がリーズナブル(ぶっちゃけ、安ければ)なら予備機を購入。
D40x2、D70x2+D70s(D70はおもろい機種なので)とかです。

旧機で過去に売却はD60だけですね。親戚に贈与は別にありますが。D40は一度売却、2台は買い戻し。

書込番号:16190812

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/05/29 19:42(1年以上前)

皆様からこんなに返信を頂けるとは思っておりませんで、感激しています。
僭越ながら私なりにまとめると、
@壊れるまで使い続け、壊れたら中古を探す。
A数年毎新機種に買い替える。
Bお気に入り機種ならば2台持ちとする。
の3パターンかと思います。
私はまだCCDの幻想?を捨てられないので、まだ修理可能な200Dを探したいです。
本当はサンダー平山氏もやっていたBがいいんですけどね。
修理不可のデジカメを扱う、修理センターってあっても儲からないから無いんでしょうね。

書込番号:16191931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/29 19:54(1年以上前)

デジカメの修理って基板交換になる事が多いわけですが
噂では修理期間が終わるとメーカーでストックされてた部品は全部修理会社に売られるってのがありますね

部品が有る限りは直してくれる会社があるかもですね♪

書込番号:16191973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/29 20:26(1年以上前)

古い機材ばかり購入しています、何時かは壊れると思いますが、購入時には考えません。
昨年末にS5pro、今年1月はオリンパスのE-510、2月はE-300、3月はD40、4月E-500、5月はコニカミノルタのSweet D、
そして6月は?K20DかS3pro…探してます (=^..^=)ミャー

フィルム時代のカメラ中古価格よりデジカメラは中古価格の下落率が大きいですね、
昔のフィルムカメラも修理できないし、また出来ても高額、古いレンズを使うにはこれでいいんです。

趣味なんだから他人に迷惑をかける訳でなし、楽しめればいいのでは?
バイクも車も時計も古いのが好きな人いっぱいいるよ。

書込番号:16192098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2013/05/29 21:09(1年以上前)

α900をしつこく使っていて、サブ機にα77を買うと使いやすさにびっくり。
画質は比較にならなくα900でしたので、α99が出た直後はスルーしました。

しかし、気になってしまい、口コミなど見てα99買うと違いにびっくり。
α900の出番がほとんどなくなりました。

約4年ですが、技術の向上(退化も含む)に戸惑いました。
結果、慣れたものが使いやすいのですが、新しいのも慣れれば使いやすくなるので、
5年を待たずして買い替え(古いのはサブ機となる)です。

部品保有期限はばらばらで、たとえば液晶テレビは8年、HDDレコーダーは6年とか・・。

書込番号:16192288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/04 22:02(1年以上前)

K10私も使っていますバッテリーはシグマ、コニカミノルタのものが代用できます
K10にはバリオゾナー28−70をつけています
イストDS-2はとっくにメン手が切れていますが壊れないのでお散歩カメラです

書込番号:16215900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/19 23:00(1年以上前)

先日良い出物があったので予備機として、K10Dを追加で買いました。
ピントが少々前ピン気味なので近い内に調整に出そうかと。

K−5やK−5Usでは味わえない何かがあるんですよね、K10Dってカメラには。
電子機器だから性能は新しければ新しい方が良いのは頭で理解していますが、頭で無い部分が理解しないんですよね。

書込番号:16273415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これは故障ですか?

2013/04/29 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

レンズを外したところ、ファインダースクリーンも外れました。今までこんな事はありませんでした。

書込番号:16074223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/29 21:13(1年以上前)

外れただけでは?

書込番号:16074350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/29 21:16(1年以上前)

>ファインダースクリーンも


フォーカシングスクリーン(乳白色)のことでしょうか?

フォーカシングスクリーンのことでしたら、
K10Dは自分で交換できるようですから、なにかの拍子にロックが外れただけだと思いますけど。
(PENTAXは使っていませんが、自分で交換可能な機種では2、3度経験したことがあります。)

きっちり付け直してもすぐ外れるようでしたら、修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:16074367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/29 21:16(1年以上前)

The 1stさん こんばんは

このカメラ ファインダースクリーン交換式の為 ファインダースクリーンを押さえる枠が 何かの拍子に外れ スクリーンが外れること まれに有ります

ファインダースクリーン交換になれた人ですと 簡単に治せますが 慣れていない人ですと スクリーンに指紋や誇り付けやすいので 注意が必要です

自分で治すの心配でしたら お店で直してもらうと良いと思いますよ 

書込番号:16074368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/29 22:13(1年以上前)

取り付け部分に破損があったらあかんので、はめ方を教えてもらいついでにお店に持ち込んでみたらいい。

書込番号:16074673

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/29 23:34(1年以上前)

フォーカス・スクリーンと仮定しての話ですが、純正かつ新品のモノを買うと取扱説明書が付いているので取り付け自体はそんな難しい訳ではありません。
ただ、固定するときに一寸したコツがあり、バネを止める(押し込める)ような感覚が上手く行くか難しいので、自信無ければ新宿squareに行かれればと思います。

しかし、落下とはあまり聞かない話ですが、もしかしたら止め金のバネの劣化の可能性もあるかも知れませんな。

書込番号:16075105

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/30 01:10(1年以上前)

連写中なら大惨事になったかも...

フォーカシングスクリーンが外れたのでしょうが、そんなことは普通はおこりません
スクリーン交換してロックがきちっとなされていなかったなら別でしょうけど

スクリーンに指紋付けないようにしてはめこむしかありませんが、自信ないならSCでやってもらうのが一番ですね

書込番号:16075415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/30 07:34(1年以上前)

The 1stさん
メーカーに、電話!

書込番号:16075900

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2013/04/30 11:22(1年以上前)

皆様、優しいお言葉有り難う御座いました。
撮影中でなかったのが幸いでした。指ではまりました。以後普通に撮れています。
サービスセンターに確認したところ、衝撃があると外れる事がありますとの事でした。
でもそんな記憶はないんですけどね。

書込番号:16076428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 11:56(1年以上前)

The 1stさん こんにちは

>衝撃があると外れる事がありますとの事でした。でもそんな記憶はないんですけどね

カメラののファインダースクリーン部分は ミラーが上がり下がりしますので振動多いです そのため 使っていくうちに留め金緩み外れることたまに有りますよ

後 ファインダースクリーンほこりや傷は大丈夫でしたでしょうか 少し心配で書き込みました。 

書込番号:16076511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズ

2013/04/06 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

どうぞよろしくお願いします。K10Dで昔のレンズを使った場合、もちろんMマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

書込番号:15983390

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/06 10:47(1年以上前)

> Mマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされるのでしょうか?

Aポジションの無いオールドレンズだとゲージ(露出メーター)は表示されません。
開放 F値が取得出来ないからです。
ですからグリーンボタンを押下して絞り込み測光を行わせ、SSを設定する事になります。


> オールドレンズ使うなら絞り優先を使うのが簡単だと思います

Aポジションの無いオールドレンズを絞り優先(Avモード)で使うと全て開放撮影されます。
ですから、絞りを調整したい場合は Mモードでの撮影が基本になりますね。

書込番号:15983651

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 10:58(1年以上前)

カメラありがとうさん こんにちは

このカメラ使ったことは無く 取り扱い説明書を見ただけなのですが 
絞りにAマークの無いレンズの場合 カメラの設定で 絞りリングの使用 設定しないと使えないみたいです
また Mモードの場合 F値はファインダー内には表示されませんが プレビューボタンを押すことで 露出の確認が出来ると書かれています

でもこれは 説明書のP210に書かれていることを書き込んだだけで 実際には確認していません ごめんなさい

取扱説明書
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k10d.pdf

書込番号:15983686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 11:36(1年以上前)

皆さん早い返信解答ありがとうございます。プレビューボタン、グリーンボタンが露出の鍵をにぎったいるようで今度カメラ屋さんで試して見ます。ありがとうございます。

書込番号:15983807

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/06 11:42(1年以上前)

こんにちは
ボデイのみの購入で無く、標準レンズ付きで購入しオールドレンズを出来る範囲でそれなりに楽しむのが最良です。

書込番号:15983832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/06 11:45(1年以上前)

robot2さん

> ボデイのみの購入で無く、標準レンズ付きで購入しオールドレンズを出来る範囲でそれなりに楽しむのが最良です。

そういうアドバイスは求めていないと思いますよ。

書込番号:15983847

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 13:32(1年以上前)

皆さんのアドバイスは、素直に吸収させていただいています。皆さん仲良くしましょう。

書込番号:15984246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/04/06 21:24(1年以上前)

カメラありがとうさん

こんばんは。

>以前カメラ屋さんに行ってペンタックスのオールドレンズを付けて触った時に何も表示されなく

電子接点の無いレンズではそうなるのが仕様です。
delphianさんの書き込み15983651の手順通り測光できますので
慣れれば思いのほか快適に使えるようになりますよ。

Frank.Flankerさんの書き込み15983498は
間違いが含まれますので無視を推奨しておきます。
残念ながらGoodアンサーではありません。

書込番号:15986024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 21:37(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。Frank.Flankerさんの場合はたとえ間違っていても1番に情報を書いて頂いた事でgoodアンサーを付けました。

書込番号:15986088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 22:10(1年以上前)

すいません!もとラボマン2さんも細かい説明ありがとうございました。goodアンサーがたりなくなりましたが、もちろんgoodアンサーです。

書込番号:15986261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/06 22:13(1年以上前)

カメラありがとうさん,こんばんは.

基本的にはdelphianさんのおっしゃる通りなのですが,Mマニュアルモードで露出メーターを表示させることができると思います.

思いますというのは,私はK10Dを持っていないからですが,K20Dではできました.
そのためには,もとラボマン 2さんがご紹介されている設定が必要です.

K10DもK20Dと一緒だとして(たぶん同じだと思います),マニュアルのP.210に書かれていることを,記憶の範囲でもうちょっと詳しく説明します.

まず,カスタムメニューで絞りリングの使用を許可しておきます.
次に,プレビューを光学プレビューに設定しておきます.
Mモードにして,プレビューONを維持する(右手の人差し指でプレビューレバーを回した状態で維持する)と,ご質問の露出メーターが表示されると思います.

つまり,Mモードで,光学プレビューでプレビューONを維持すると,絞り羽が絞られた状態が維持されて,その間絞込み測光が継続して行われている状態になり,露出メーターが表示されます.

実際にこれを活用する場合,もう少し設定をカスタマイズすると使いやすくなります.今,カメラが手元にないので,用語があいまいなのですが,,,

例えば,まずレンズの絞り環で絞り値を決めておき,カメラに絞り込み測光させてSSを自動で決定させる場合(つまり,絞り優先),

・一つ目のやり方はdelphianさん他がおっしゃるように,グリーンボタンを1回押すと,できます.
・2つ目が,上で述べたように露出メーターを表示させる場合です.
 @まず,Mモードでの露出決定方法をTvシフト(絞り固定でSSが変わる)に設定します.
 A次に,Mモードにおける後ダイヤルをTvシフトに設定します(デフォルトだと,前ダイヤルがTvシフト).

・前述したように,Mモードにし,レンズの絞り環で絞りを決めて,プレビューレバーをONに維持すると露出バーが表示されますが,上記の設定にしておくとこの状態で後ろダイヤルを右手親指で回すことで,ファインダー内の露出バーを見ながら任意の露出を決定することができます.このとき,Aを設定しておかないと,右手の人差し指でプレビューレバーONを維持しつつ,右手の中指で前ダイヤルを動かさないといけなくなりなかなか辛いものがあります.

逆に,カメラでSSを固定しておいて,露出バーを見ながらレンズの絞り環をまわして露出を決定する場合は,@をAvシフト,Aは変える必要なし,にすればよいと思います(私はやったことがないですが).


意味がおわかりになりましたでしょうか?

なにぶん,K10DではなくK20Dの場合であり,しかも,今,手元にカメラがなくて,記憶を頼りに書いてますので,もしかしたら間違った記述があるかもしれません.

わかりにくかったら,再度ご質問ください.

書込番号:15986287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/06 22:17(1年以上前)

書き忘れたことを,追加します.

上で書いたことは,Aポジションのないレンズ(M42など)でも,できたはずです.

(なにぶん,今,手元にカメラがなくて確認できないので,あいまいな言い方ですみません)

書込番号:15986303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2013/04/06 22:33(1年以上前)

にわかタクマルさんも親切にありがとうございます。実物も説明書も何もないので、ちょっとピンと来ませんが、カメラ屋さんでこの事を説明して再度触って見ます。表示が出れば買って見たいです。

書込番号:15986399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 05:07(1年以上前)

カメラありがとうさん

私,先ほど,「K10Dでオールドレンズ(ここではAポジションのないレンズと定義する)使用時に,Mモードでも光学プレビューすれば露出バーが表示されると思います」と書きました.

しかし,K10Dのマニュアルをみてみると,できるかどうか微妙(というか,できなさそう?)という感じがしてきました.
少なくとも私が書いたAの設定,つまりMモード時の前後ダイヤルのカスタマイズは,できなさそうです.

K10Dのマニュアルで関係がある記述があるのは,
 P.26 ファインダー・・・露出バー(10)
 P.156-158 M(ハイパーマニュアル)モード
 P.169 プレビュー方式
 P.200 C(カスタム)メニューの設定項目
 P.210 絞りリングの使用
あたりです.

実際に,K10Dで試してみないとわかりません.できなかったらごめんなさい.

でも,K20Dのマニュアルもほぼ同じような記述がされているのに,できたと思うんだけどなあ・・・

書込番号:15987403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 06:03(1年以上前)

たびたびすみません.

あれから,検索して調べてみました.

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/26/5442.html

この記事の後半(最後の方)に,まさに私が書いたことと同じことが書いてあります.

つまりK10Dでもできそうです.

ただ,Mモードで絞込み測光により露出を決定した場合(グリーンボタンでも,露出バーでも),K10Dでは(K20Dも同様)F値が開放に近い場合は露出がアンダー目,絞っていくとオーバー目になる傾向にあるという問題があります.参考↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6457063/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12061397/

書込番号:15987465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/08 19:14(1年以上前)

カメラありがとうさんはもう見てらっしゃらないのかな?

今日,友人のK10Dを借りていじってみました,

「K10Dで昔のレンズを使った場合、もちろんMマニュアルモードだと思いますが、その時ゲージ(露出メーター)見たいな表示はされる」ことが確認できました。

その方法は,私の書き込み[15986287],および
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/26/5442.html
を参考にしてください。また,[15986287]に書いたAは,K10Dでは設定できないようでした。

最後に,繰り返しになりますが,K10DとK20Dでは絞込み測光だと露出がちょっと合わないということがありますので,オールドレンズを楽しむために新たに買うのなら,K-7以降の機種にしておいたほうが無難かもしれません。または,古い機種ですがistDS,DS2という選択肢もあります。もちろん,K10Dに思い入れがあるなら別ですけど。

書込番号:15993548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/08 20:32(1年以上前)

メーター表示は出ますがF地は残念ながら記録も表示もしません
純正レンズならグリーンボタンで適正の居絞りますが私のは絞りリングのみのレンズなのでM42などと同じようなタイプ絞りリターンレバーがありません
インジケーターが出ても出なくともAVで撮影すれば何も不自由なく撮影は出来ますMでインジケーター表示をさすと、アンダーかオーバーかにバーグラフで表示されますがレンズにより必ずしも中央が合っているかと言うとそうではありません
露出補正が要ります難しいことをしなくともAVモードで、絞を変えていくと
SSが変化します露出補正も出来ますこちらのほうが使いいいです

書込番号:15993845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/08 22:14(1年以上前)

星ももじろうさん さま

たしかにオールドレンズの中では,AVモードで使えるものも多々あるでしょう.
それは,レンズの絞り環をまわしたら,そのまま絞り羽根が絞られるレンズか,
あるいは,そうなるように改造したレンズに限りますよね.

星ももじろうさんがたくさんのオールドレンズをお持ちであり,それらを改造
したり,マウントを変えたりして,楽しまれていることは存じ上げています.
そういう楽しみ方は大いにアリですし,私はまだその境地に達していないので,
すごいなあと思って拝見しております.

ただ,今回のスレの場合,単に「オールドレンズ」とスレ主さんはおっしゃって
いますので,それがタクマーなのか,他のM42なのか,はたまたPentax Mなのか
わからないわけです.中には星ももじろうさんがおっしゃるとおりAVモードで使
えるものもありますが,改造しない限りAVモードでは絞り開放でしか使えないも
のもあるわけです.

ですので,delphianさんがおっしゃるとおり,基本はMモードでグリーンボタンで
絞込み測光というのが全てのオールドレンズ(AEでない)に共通する基本的な使
い方だと私は思います.ただ,今回のスレ主さんの質問が,K10DでMモードで露出
バーが表示できないか?というものでしたので,紆余曲折はしましたが,結果的
に「できる」ということと,その方法をお答えしました.

星ももじろうさんがおっしゃるとおりAVモードで使えれば便利なのは確かです.
ただ,全てのオールドレンズでAvモードが使えると誤解されてしまう可能性が
あると思いましたので,あえて書かせていただきました.
ご理解のほどよろしくお願い申し上げます.

書込番号:15994373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/09 23:49(1年以上前)

Kマウントにはまるオールドレンズは。すべて絞りリングがあります
絞りリングが無いレンズはオールドレンズではなく、近代レンズです
したがってインジケーターは出ますがMの場合は面倒です
絞りリングの有るレンズもしくはM42レンズなどはAV使用可能です
よく理解しておりますAポジションのあるレンズもオールドレンズではなく
近代レンズです

書込番号:15998681

ナイスクチコミ!2


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2013/04/10 00:32(1年以上前)

くとうてん【句読点】
文章の切れ目に。つけるしるし
文の切れ目には
句点「。」をつけ文中の語句の切れ目には
読点「、」をつける

かいぎょう【改行】
段落の切れめなど
文章の途中で
行を変えて
新たに次の行から
書き始めること
ふつう一字下げて
始める

ぼこくご【母国語】自分が生まれ育った国のことば。また、幼い時に自然に身につけたことば。

書込番号:15998822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2013/04/10 10:06(1年以上前)

星ももじろうさん

こんにちは。

Kマウントレンズの絞りリングを使用する場合は、
M(マニュアル)モードが推奨となっております。

Avモードはじめ他のモードでは、
絞り値に関わらずレンズが絞り込まれないからです。
絞り開放のみでの撮影になってしまうからです。
(例外も勿論ありますが)

にわかタクマルさんのお話の通りですよ。

書込番号:15999578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのレンズを教えてください。

2012/11/06 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:248件

初めまして。
以前、K100Dで一眼デビューし一眼にすっかりハマってしまいました。
先日程度の良さそうなK10Dを中古で見つけたので、K100Dを手放し→即効購入したのですが、現在レンズの購入を検討しています。
レンズは以前よりFA35とDA50-200を使い分けていますが、純正キットレンズ18-55のようなちょっとした出先でも使い勝手の良いズームレンズを探しています。(18-55はK100Dの時に早くに手放してしまった為)
キットレンズ(18-55mm)のような皆さんおすすめの1本を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:15304488

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/06 21:54(1年以上前)

こんばんは。

F2.8通しのタムロンA16はいかがでしょうか。

書込番号:15304562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/06 22:10(1年以上前)

オハヨ〜サンバさん こんばんは

>18-55はK100Dの時に早くに手放してしまった為
やはり小型で 気楽に持ち歩けるので有れば やはり18-55が使いやすいし目的に合っていると思いますので 18-55をもう一度買直しという事は出来ないでしょうか?

書込番号:15304667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/06 22:11(1年以上前)

流行りは18-135でしょうね。

私は55-300がお散歩用ですけどね(鳥が撮れるし、花を撮っても綺麗)。

書込番号:15304678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/06 22:23(1年以上前)

こんばんは

18-55を買い直すのならII型かWRですね。
それよりは、中古で16-45/F4を使う方がいいかと。
発売は、古めですがいいレンズです。

書込番号:15304760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/11/06 23:11(1年以上前)

手持ちレンズとの兼ね合いから考えるとDA17-70mmF4若しくはシグマの17-70mmF2.8-4.0辺りかな。
中古でも良いならDA16-45mmF4も良いかと思います。これは、K-7までなら色乗りも良く線は太いですが良い写りだと感じます。

書込番号:15305040

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/11/07 09:00(1年以上前)

オハヨ〜サンバさん、おはようございます。
私もその昔、K100D+FA35mm+シグマ17-70mmでデビューし、
その後K10Dに買い換えた経験アリです。同じ選択ですね!!
その当時はK100Dを手放したことに、少々後悔もありました。
でもK10Dもいい機種だと思います(まだ手元にあります)。
K10Dでのフォトライフ楽しんでくださいね。

常用ズームレンズをお探しとのことで、以下順でオススメです。

1. タムロン17-50mmF2.8 F2.8通しの大口径レンズ
2. シグマ 17-70mm F2.8-4.0 簡易マクロも使える万能レンズ でもサイズが
3. ペンタ DA18-55mm WR(中古) K10Dとセットで防滴セット!!
4. ペンタ DA18-135mm DC WR 3と同様、でも若干大きくなるか
5. シグマ 18-250mmHSM 高倍率で1本でこなせる でもサイズが
6. ペンタ 18-270mmSDM まだ未発売、当初は高いか?そしてサイズが

いい選択ができるといいですね。

書込番号:15306250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件

2012/11/07 14:38(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
DA16-45、DA18-135、DA18-55WR、タムロン17-50等々、色々教えてもらい色々調べている内に何が何だか分からなくなってしまいました^^;
少ないこずかいでどれを買うか悩みます。。

書込番号:15307348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/08 11:42(1年以上前)

当機種

TAMRON A16Pで撮った熊井浜。

スレ主さん、お早う御座います。

 TAMRON A16Pで撮った熊井浜です。

 TAMRON A16 17-50 F2.8通しでよいとおもいます。
トテモ安いし、後ろ球がトテモ大きいので絞り開放から画面全体にピントが合います。
良好な範囲は F2.8-F5.6です。F8から少しずつ画質が落ち始めます。
F2.8の室内手持ち撮影ではダントツに一番よいです。

シグマ 17-50 F2.8通し。
PENTAX 16-50 F2.8通しWR。
は絞り開放では画面中央辺りにピントがきて周辺は呆けます。
F2.8通しといっても F4-F8が良好範囲です。

長く使われる様ならばF2.8通しのレンズが良いかと思います。
良いペンタックスライフを。

書込番号:15311299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2012/11/08 20:49(1年以上前)

スレ主様、こんばんは♪

レンズは挙げればキリがありませんし、好みも人それぞれ違いますので迷わせてしまいます。

そこでK10Dの板は現在もスレが健在で現在もK10Dをお使いになって写真を撮られている方が多く集っております。
その板に投稿されてる写真はK10Dで撮った写真ですし、使用したレンズも書いて投稿されている方が多いので、投稿された写真を見ながらこのレンズが良いと判断できる場合もございますので、参考にされてみてはいかがでしょうか?
投稿した写真の写りを見て、実際に購入された方もおられます。

書込番号:15313097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/11/08 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の天童総合運動公園 FAマクロ50mm

スクールバスと銀杏並木 DAL50-200mm

ハンググライダー場にて DA18-55mm

飯豊のゆり園 DA18-55mm

はじめまして
私は2台のK10Dをメインにして身の回りの物を撮っています。
最も使用頻度が高いのはFAマクロ50mmで、次いでDAL50-200mm、
DA18-55mmの順です。私の場合、広角系のレンズは画像縁辺部の
歪みが想像以上に大きくなる事が多く思えまして、撮る時はかなり
慎重になります。その様な理由から、通常は35mm以上の焦点距離で
撮る事が多いです。ご希望のレンズはメーカーのサポートが安心して
受けられるペンタックス純正の物から選ばれてはいかがでしょうか。

書込番号:15313298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件

2012/11/14 12:14(1年以上前)

皆さん有り難うございました。
考えた末、タムロンの17-50mmを中古ですが手に入れることが出来ました。
又、以前より欲しかった外付けのストロボ(360FGZ)も手に入りましたので、少々重たくはなりましたが、これで部屋での子供の表情とかも撮っていけたらと思います。
それにしても、K10D、もうかなり昔の機種になりましたが、ここの板は盛り上がってますね〜。

書込番号:15338739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/27 17:57(1年以上前)

デジタル化しても アサヒペンタックスのフィロソフィーにファンの方々が 
共感されているのかも知れません 私もメインはソニーαですが 趣味の友は
K10D+標準ズームレンズキットです
 

書込番号:15399326

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が勝手にOFF?

2012/10/23 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

つい最近手に入れたのですが、わからないことが出てきました。

手振れ補正のレバーをいつもONにして使っているのですが、気が付くとOFFになっている事が良くあります。

何らかの設定にした場合、自動でOFFにレバーが動くことってあるのでしょうか?

このレバー自体はそんなにすぐ動くとも思えない、適度な硬さがあると感じているのですが、なぜか不意にOFFになっているようです。

室内で使用している時にもOFFになってしまう事が有るので、肩から下げて歩いている時に偶然当たったんだ・・・とも考えがたく、自動解除の機能があるのか???と、疑問でいっぱいです。
説明書等見返しても該当する機能が見つからなかった為、K10Dの先輩方にご教授頂きたく書き込みました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15242282

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/10/23 17:58(1年以上前)

機械的なスイッチなので、カメラからの指示で動くことはありません。
肩掛けの時、レンズ側を内向きにして持ち運ぶ運用をしてみてください。
スイッチが動かない事が確認出来ますし、レンズの保護にもなります。

書込番号:15242296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/10/23 18:07(1年以上前)

こんばんは。

K10Dが発売になってすぐの頃、手振れ補正スイッチ破損の報告スレッドが何件か立っていたように記憶しています。
本機は持っていませんが、衣服などに引っかかり易い構造になっているのではないかと推察します。
持ち方を工夫されてみては。

書込番号:15242322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件 八戸で生きる。 

2012/10/23 18:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/23 18:26(1年以上前)

こんばんわ スレ主さん。

私も、何度か、手ぶれ補正のスイッチが、Offになっていたことがありますので、

やはりこれは、カメラの背面が、服などと擦れているうちに、服の堅いところなどにあたり、

動いてしまうのではないですかね。中には、このスイッチが外れた方もあるようなので、

気のなるようでしたら、レンズ側を、内側に向けて歩かれると良いかと思います。

書込番号:15242399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/23 18:36(1年以上前)

レバーがONのままでもセルフタイマーを使うと自動的に手振れ補正が解除されます
セルフタイマーにしたらINFOボタンでOFFの状態をチェックできます

書込番号:15242433

ナイスクチコミ!1


スレ主 yosida810さん
クチコミ投稿数:54件

2012/10/23 18:44(1年以上前)

皆様、早速のコメントに感謝いたします。

なるほど、勝手にOFFならまだしも壊れちゃうのはたまげますね・・・;
それは困ります。
教えて頂いた通りレンズを内側で持ち運んでみようかとも思いますが、何とも慣れませんね^^;

タイマーにすると解除されるのは意外でした・・・。
だからと言って自動的にOFF側にレバーが移動することも有りませんしね・・・。

ご教授通りに持ち方に気を配り、壊さないように慎重に扱います。

まだまだ不明な点が出てくると思いますので、何度か質問させて頂くと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:15242464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2012/10/23 19:10(1年以上前)

はじめまして
私は2台のK10Dをメインで撮っています。
K10Dも発売より時間が経ち、手振れ補正スイッチの軸の固定が
やや甘くなり本来より動きやすくなっている物があるように思います。
専らONで撮られるのでしたらば、書物用の
メンディングテープなどで留められてみてはいかがでしょうか。
私は1台その様にして使い、メーカーに送ってのメンテナンス時に
スイッチを交換してもらった事があります。

書込番号:15242554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/23 20:02(1年以上前)

別機種

ガムテープで固定。

スレ主 yosida810さん、K10D愛用の皆さん、今晩は。

始めまして、おじん161208と申します。
私はK10Dを刈って以来此処の板で皆様に教えていただきまして裏側のスイッチを
ガムテープで抑えています。
簡単な三脚じは 2秒タイマーを使用すれば手振れOFFになります。10秒は駄目です。
ガムテープの端っこ2mm程裏返してはぐれやすいようにしています。
ガムテープでも一年以上持ちます。
ボディー鳴いてぶれ補正があるので三脚は滅多に使いません。
それに、他の機種もありますし。
良いK10Dライフを。

書込番号:15242730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/24 19:54(1年以上前)

ガムテープは黒を使いましょう。(良いK10Dライフを

書込番号:15246793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/24 21:30(1年以上前)

手ぶれ補正スイッチの件は昔から出ていた話で,ここの口コミを検索すると出てくると思います。

うろ覚えですが,K20D ではこの問題を改善するためにスイッチの取り付けの角度が微妙に違ったのだとおもいます(間違っていたらごめんなさいです)

わたしもしょっちゅう手ぶれ補正ONのつもりでOFFになっていました(泣)。
確認を習慣付けるしかないですなぁ。

ただ私の経験上バッテリーグリップ (D-BG2) をつけていると,この問題はほとんど発生しません。ちょっと重くなってしまうのが難点ですが,撮影はしやすくなると思います。

微妙にカメラの底の面の角が服とかに擦れて力がかかっているのだと思います。

書込番号:15247342

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング