
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年4月14日 00:21 |
![]() |
8 | 9 | 2008年4月12日 00:32 |
![]() |
4 | 7 | 2008年4月19日 12:12 |
![]() |
30 | 45 | 2008年4月9日 14:07 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月7日 21:34 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月7日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
職場で頼まれてテロ対策訓練の撮影をしたのですが、その日は大雨。
防滴構造とは分かっていても、レンズの方はDA18-250で不安あり。
ハンドタオルをボディとレンズにかけて撮影していましたが、そんなのは意味がないくらいに濡れてしまいました。
質問なのですが、この後対応はどうすればよいでしょうか。
レンズは外して乾燥させた方が良いですか?
完全に乾燥するまで数日は使用しない方が良かったりするでしょうか。
これがもう昨日の話なので遅いかもしれないのですが・・・。
よろしくお願い致します。
1点

YM-TMさん
こんばんは
カメラは防滴になっているので乾かすだけでいいと思います。
レンズは、防滴仕様でなくても入れ子構造になっているので水の進入はしにくいようです。
気になるのでしたら、点検に出されるといいかと思います。
点検だけでしたらただでやってくれます。
マウント面から浸水することは少ないと思いますので、
はずすとそこから水分が侵入することも考えられなすので、
レンズははずさずに乾かすのがいいのではないでしょうか。
書込番号:7660907
0点

今晩わ
もう遅いかも知れませんが
(雨の日対策)として次回以降の為に一応書かせて頂きます
カメラの覗き口の付いた合羽があります
[大・中・小]と有りこの画像は[中]です
[大]は頭から膝位までのタイプ
[中]は頭から胸元までで、[小]はカメラだけのタイプがあります
僕はヨドバシカメラで買いました
折りたためるので(備えあれば憂い無し)だと思います
とは言っても望遠系のレンズには不向きですが・・・
良ければ参考にして下さい
書込番号:7661403
1点

昨日の雨の中ですか・・・かなり厳しい環境なのかな? 本当はレインカバーかコンビニ袋で対応した方が安全だったと思います。または、撥水スプレーしたタオルも良いです。
ボディが防滴なので、ズーミングでの呼吸は全てレンズの隙間で行われたでしょうね???
十分乾かしてください。ボディとレンズは外した方が良いでしょうね。ボディ内部に水、水分が侵入していると防滴が仇になって乾きが悪いです。カバー類も開けて置いてください。
メーカーに相談して点検するか?は御自由に。海?だと塩分混じりの環境になるので基盤上の端子部分に危険を感じます。
書込番号:7661457
0点

>はずすとそこから水分が侵入することも考えられなすので、
>レンズははずさずに乾かすのがいいのではないでしょうか。
>2008/04/11 22:06 [7660907]
同感です。
乾いたタオルで全体を拭いて大きな水分を取った後、
まず一体のまま乾かしましょう。
それからズームレンズは、一番伸びた状態で乾かしましょう。
書込番号:7663087
0点

皆様ありがとうございます!
一通り確認をしましたが、ボディ、レンズともに特に異常もなく安心しております。
ただマウントの所に若干の汚れが浸入した形跡がありまして、もしかしたらそこがもっとも弱い部分かも知れませんね。
撮影は事前の情報収集と準備が大切だという事を痛感致しました・・・。
書込番号:7671056
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、はじめまして。
この度、デジ一デビューを考えておりますデミオーネと申します。
店頭で色々見て、さらにネットにて自分なりに調べた結果、メーカーはボディ内手ぶれ補正、メディアがSD、さらにデザイン的な面でペンタックスにと考えているのですが、資金的な面(10万円前後)からK10DレンズキットもしくはK200Dダブルズームにと考えておりますが、迷いに迷って未だに決めかねております。
店頭にてどちらも触ってみたのですが、質感がK10Dの方がいいように感じ、でもK200Dの方が新しいし・・・・みたいな感じで迷っております。
そこで、皆様のご意見をお聞きしたく書き込みをさせてもらいました。
対象は、風景、花、愛犬です。
よろしくお願いします。
0点

どちらを選んでも後悔するコトは無いと思いますが…ファインダーや操作性を重視するなら旧機種ですがK10Dの方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:7660420
1点

デミオーネさん こんばんは。
撮影のプロセスを楽しむことを重視すればK10D。
撮影結果に少しでも良いモノを求めるのであればK200Dになろうかと。
書込番号:7660456
1点

デミオーネさん
こんばんは
K10Dがしっくりきたのならそれでいいと思いますが、
ファインダーを覗いてみて大きさが気にならなければ
新しいK200Dのほうがいいと思います。
カスタムイメージなどは使いでがあると思います。
書込番号:7660607
1点

デミオーネさん、こんばんは。
・K10Dレンズキット 75,000円
・K10Dボデイ 64,180円
・K200Dダブルズームキット 96,400円
・K200Dボデイ 69,500円
http://kakaku.com/itemlist/I0049004910N101/
>質感がK10Dの方がいいように感じ、でもK200Dの方が新しい・・・。
野生のカンを信じて、K10Dがいいかと。新旧の差は1年。
>・・・風景、花、愛犬です。
風景、花、はどちらでも問題ないですが、愛犬に連写が必要ならK10Dが少し有利か。
書込番号:7660629
1点

私も新同中古のK10Dと新品のK200Dで少し迷いました。
キタムラの馴染みの店員さんに相談すると、「描写性能はほぼ互角。かんたんに使えるのがK200D、趣味ならK10Dですね。」と言われました。そこで「正直、お買い得はどちらですか?」と聞くと即座に「K10Dです。耐久性やファインダー性能が全く違います。」と言われK10Dに決めました。
そのキタムラで一番数を売っている店員さんの言葉です。K100Dも持っていますがやはりクラスが違う感じがします。
書込番号:7660782
1点

風景、花はどちらでも良いですが、愛犬を撮るのなら
特に走ったり飛んだりしている姿を撮るのなら
CANONかNIKONの1眼に、
超音波駆動のレンズを組み合わせた方が良いと思いますが。
書込番号:7660787
1点

K10DからK200Dへ行きました。
こちらが私の意見です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7654347/
K10Dの不満点はAFでピントが合わないこと、合っていないのに合焦ランプが付くことが結構あると言うこと。やっぱりノイズが多めであること。白トビに弱いことでした。
重さは我慢すればよいことですが、私の場合は持ち出す率が低かったです。
K200Dはもっと評価されるべき存在です。小さいペンタックスが好きだった私には大変魅力的です。
ダブルズームで始められることをお勧めします。
書込番号:7661108
1点

皆様、貴重な意見ありがとうございました。
この週末にでももう一度店頭にて、いじくり倒して決めようと思います。
とても参考になりました。
書込番号:7661613
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは。
以前leftyakiのニックネームで書き込みしていた
K10D初心者です。
このたび「こきこと」とニックネーム変更しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本題ですが、広角レンズについてなんですが、皆さんおすすめって有りますか?
いま、DA18-55,DA55-300,FA35,FA50とレンズをもっているのですが
最近、もっと広い画角の写真も撮影したいと思うようになってきました。
自分で調べた限りではDA12-24mm又はDA14mmあたりが候補なのかな
と考えているんですが・・・
使用している方がいらっしゃるのならぜひ、K10Dで使用した感じを
教えていただけると嬉しいです。
どっちにしても軍資金をためなきゃならないのですが....(苦笑)
そういえば蛇足ですがDA55-300を先月末に購入して
使用しているのですが、レンズ情報は入らないんですね。。。
ファームアップしたら対応してくれるんでしょうか。
調べてみないと!
それにしても、カメラって楽しいですね。
交換レンズを購入してからさらに楽しさアップしました。
0点

ファームアップ対応はいずれするでしょう。純正なんで大丈夫だとおもいますよ☆
普通の回答ですが便利なのは12-24、画質なら14・・・。
ちなみに私はシグマの10-20を使用しています。私の場合の選択基準は画角重視ですね。
書込番号:7657860
1点

こきことさん こんにちわ
私はDA12-24を使用しております。
f4開放から使えるのですごく使いやすいですよ。
ワイド端の12mmも結構使用してますし、24mmも使用してます。
フードはネジがゆるいので使用してません。
書込番号:7658123
1点

こきことさん
こんにちは(^o^) 私はDA14mm f2.8を使っています。
f2.8の明るさをとるならDA14、ズームの利便性と12mmスタートをとるならDA12-24mmでしょうね。
どちらを買っても満足度は高いと思います。
私はコンパクトなDA21mm f3.2と使い分けていますが、
DA12-24mmが1本あれば済むという話もあります(^^ゞ
書込番号:7659580
1点

こきことさん こんばんは。
私はDA12-24を使っています。
F4通しでズーム、大変便利です!
風景も、人物もこれで両方いけちゃいますからね。
たまに、ないものねだりで、F2.8と最短撮影距離0.17mの
DA14にすればよかったかも…なんて思ったりします(笑)
いつになるかわかりませんがタムロンから10-24も出る様です。
書込番号:7660785
1点

皆様、素早いレスありがとうございます。
また、数々のすてきな作例もありがとうございます。
シグマの10−20は考えに入っていませんでした。
これも良さそうですね。
画角にこだわるか、単焦点にこだわるか・・・・。
FA35mmを初めて撮影した時の好印象が強く、
単焦点のDA14mmに惹かれているんですよね。
でも12−24やシグマののズームができる利便性も捨てがたかったりしますね。
皆さんの作例をみて、ますます広角レンズが
欲しくなってしまいました。
もう少し悩みたいと思います!
また、すてきな作例がございましたら
見せていただけると嬉しいです
書込番号:7662099
0点


すてきな作例ありがとうございます。
もう決める事ができていたら良いんですが・・・(笑)
今は購入に向けて資金を準備している最中です。
広角で撮ると花の写真もちがった感じでいいですね
ますます欲しくなりました。
残念ながらまだまだ購入までに時間がかかりそうなので、
皆様の作例を見せていただきながらゆっくり
検討したいと思います。
はやくほしいなぁ・・・
書込番号:7694134
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
デジイチ初心者です。
この2月にK10Dを購入しました。
他の交換レンズは問題がないのですが、本体と同時に買った「SMC PENTAX DA18-250」で撮った写真がケラレています。
レンズに問題があると思いますが、何か対策はあるのでしょうか。
また、保証はきくのでしょうか。
1点

回答ありがとうございます。
早速、ためしてみました
@PLフィルターあり、手振れ防止ON
APLフィルターあり、手振れ防止OFF
BPLフィルターなし、手振れ防止ON
CPLフィルターなし、手振れ防止OFF
です。
>仙人見習いさん、ご指導を頂きました皆様。
>最初の2枚は、フィルターのケラレでしょう。
>あと考えられるのは、イメージサークルの、最端部の映り込みの暗さかも知れません。
フィィルターのケラレについて、ご指摘のとおりの様に思います。
PLフィルターは、ネジ部と別に自由回転させ反射光の遮断率を選択できるタイプの比較的ぶ厚いタイプのものでした。
イメージサークルの暗さくるケラレですが、この程度の問題では修理に出したほうがよろしいのでしょうか。迷っています。
書込番号:7647432
0点

SRのON/OFFはほとんど気にする必要はありません。
広角側では移動がごくわずかであること、けられが検知できるほどのブレだと、そもそも補正量不足(角度ブレを撮像面の移動で補正するため光軸から離れた角度ほど補正量が不足します)によるブレ画像となるはずです。
望遠側では移動量が大きいのですが、イメージサークルが通常大きく確保できます。
書込番号:7647467
1点

外した場合は口径食なので開放から1-2段絞るのが回避手段と書いています。
つまり修理に出すほどのことではないです。
ただし、メーカーの見解をご自身で確認なさりたいのであれば、サポートを通じて行いましょう。
書込番号:7647484
1点

再三、ごめんなさい。
@フィルターあり、f4.0
Aフィルターあり、f11
Bフィルターなし、f4.0
Cフィルターなし、f11
Cのケースではじめてケラレ解消です。
つまりこのレンズは、普通のPLフィルター不可、25mmあたりでは開放からf11まで3段以上絞らないと使えない…という結論でしょうか。
これからもPENTAXを好きでいたいので、あえて苦言を呈します。
書込番号:7647890
0点

ペン太de爺さん、こんばんは。
18mm-25mm全域で、このレベルのケラレが生じるのは厳しいですね。
PLフィルターは、厚手の物であったようなので、これも原因かと思われますが、
フィルター無し、25mmでF11まで絞らなければ、
気になるケラレが消えないのは、結構厳しいです。
もしお近くであれば、フォーラムにプリントと一緒に持ち込んでみてはいかがでしょうか。
近くでなければ、問い合わせ窓口に、ここのURL貼り付けて、
写真を見てもらった方が、はっきりすると思います。
メーカーのはっきりした回答を頂いた方が、
今後のデジイチライフにもいいかと思いますよ。
書込番号:7648466
1点

だから「ケラレ」と言えるのはフィルターありの画像だけです。
それ以外は口径食による減光です。
つまり、高倍率の利便性の高いレンズをお求めやすく、コンパクトに収める…に当たって非常に苦労して製品化されていることがわかります。
レンズの特性を把握して使いこなすという方法を提案しておきます。
問題の画角を外して使用する選択もありますよ。
周辺減光を利用して撮影する方法もありますよ。
ソフトウェアで補う方法もありますよ。
プリント時にトリミングという方法も。
で、メーカーから正式にお答えをもらう方が精神衛生上よろしいと判断します。
書込番号:7648639
1点

何度もスミマセン。
PENTAXのホームページ 交換レンズ/高倍率ズームレンズの紹介欄です。
>ttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_highzoom.html
>35ミリ判換算で広角27.5mmから超望遠383mmまでをカバー。
>あらゆる撮影シーンで、レンズ交換を不要にする画期的なレンズです。
>しかも、455g、全長85.5mmの軽量コンパクトサイズ。
>EDガラス、非球面レンズを用いたすぐれた描写性能も魅力です。
ホームページには、このレンズの口径食による減光のことなど何処にも書いてありません。
ましてデジイチ初心者にこのレンズをつくる際のご苦労など知る由もありません。
PENTAXの純正レンズを信じて購入した私にとって、制約的な使い方もあるかも知れませんが耐え難いことのように思われます。
書込番号:7648876
0点

ズーム位置による減光の多少は、どうも仕方が無いようです。
4隅が均等に暗くなるよう、クレームを付けてみる他なさそうですが、果たしてそのような調整ができるものか疑問です。
撮像面の隅部での減光は、フードやフィルターなどが原因の場合が多いですが、このレンズの場合、鏡筒内部のレンズ群の移動で、この様なケラレが起きているものだと思われます。
おそらく、設計者も承知で、ギリギリに設計したのでしょう。
特定の焦点距離付近だけでの減光なら、それを承知で使いこなすのもアリだと思います。
どうしても気になるなら、多少の個体差があると思われますので、購入した店や、メーカーに相談される方が、よろしいでしょう。・・・結果はどうであれ・・・。
書込番号:7649294
1点

>あらゆる撮影シーンで、レンズ交換を不要にする画期的なレンズです。
>しかも、455g、全長85.5mmの軽量コンパクトサイズ。
でちゃんと「ケラレ」無く撮影可能なのです。
とにかく、メーカーサポートを受ければメーカーが説明してくれるでしょう。
書込番号:7649356
0点

車に例えると、ブレーキを強く踏んでも、瞬時に止まりません。ハンドルを一杯切っても、曲がりきれない時も有ります。これらの事は、カタログには書かれておりません。
私のレンズでも、トキナーのAT-X 28〜80mmF2.8 という、デカイレンズは、80o開放で使うと、ボンヤリに写ります。2段程絞ると、クッキリになりますが、捕らえ方を変えると、フンワリ、ソフトな描写に写ります。このことはカタログに書かれていません。
多かれ少なかれ、大手メーカー製、レンズ専門社製、どんなレンズでも、完ぺきなものは有りません。
このタムロン製のレンズは、他社でも容易に真似して作れるわけでは有りません。それが証拠に、PENTAXの他にSONYも自社名で出しております。
まずは、カメラ店やメーカーに相談を・・・。
書込番号:7649455
1点

>つまりこのレンズは、普通のPLフィルター不可、25mmあたりでは開放からf11まで3段以上絞らないと使えない…という結論でしょうか。
普通(厚手)のPLフィルター不可
→そうゆう仕様であればしかたありません。薄型を買いましょう。
25mmで3段以上絞らないと使えない
→まず、販売店にレンズとフィルターなしF4、F11の周囲減光の写真を見せて、メーカー規定範囲以内か確認してもらいましょう。規定範囲外なら新品交換(購入後1ヶ月以上なら現品調整?)してもらいましょう。
メーカー規定範囲内で、ご自分の許容範囲を超えているなら、返品または他レンズへの買い替えを相談しましょう。
書込番号:7649680
1点

同じレンズを使ってますが、広角側の周辺減光は結構出ますね
光の当たり具合でそんなに目立たない場合もあります
でもペン太de爺さんのようなケラレは出ないので個体差ではないでしょうか
修理に出すことをお勧めします
画像は減光がひどそうなやつをひっぱりだしてきました
18mm広角側で絞りF4です、プロテクトフィルター付きです
書込番号:7649720
1点

他の方の同じレンズより症状がひどいようですから、修理・調整に
出せばいい話でしょう。
別に初心者はガマンしろとかそんなことをだれも言っていないわけで、
やや被害妄想気味になってきていますね。
ここでだらだら愚痴を続けても建設的ではないと思いますよ。
症状が重そうとわかっただけでも収穫でしょう。
書込番号:7650379
1点

私も一番症状がわかりやすい写真を添付して、調整・修理に出される事をお勧めします。
残念ながら故障については、価格コムでは改善できません。^_^;
書込番号:7650426
0点

仙人見習いさん こんにちは。
>私のレンズでも、トキナーのAT-X 28〜80mmF2.8
という所に反応してしまいました(笑)
私の印象ですと、AT-XのF2.8通しのズームはテレ側開放でソフトな印象の
様に思います。(235,280,828)
ですがAT-X280PROで撮す、80mm開放付近で子供などを撮すと柔らかく撮せる
ので大好きです〜。
マウント違いでも持っていますが、同じ傾向なので、このレンズの個性なん
でしょうね(笑)
書込番号:7650581
1点

たくさんの回答やご意見を賜りありがとうございました。
@面倒なので、泣き寝入りする。
Aメーカーと修理や交換等クレームの交渉を行う。
のどちらにするか迷っていましたが、Aで頑張ってみます。
舌足らずのダラダラとしたスレで、申し訳ありませんでした。
最後に、同じPENTAX製でも、「DA 10-17mm FISH EYE」では、
@周辺の光量落ちが全然気にならないこと。(拙い写真参照)
Aフードやフィルターの取付けが予め出来ない仕組みにしていること。
等優れた技術陣の成果が垣間見られることと対比し、OEMのレンズとの落差にPENTAXのいちファンとして憂慮していることを申し添えます。
ありがとうございました。
書込番号:7650585
0点

「DA 10-17mm FISH EYE」も、トキナーとの共同開発ですよ。
書込番号:7650924
1点

すみませんが、同じレンズを持っている人は「ワイド端」でなく、25mm近辺の画像を提示してあげてください。
そうすると個体差なのかどうかが判断しやすくなりますので。
FishEyeズームは通常の広角と比べて隅が拡大されないので明るいのが当たり前です。
書込番号:7650955
1点

ペン太de爺さん こんにちは。
周辺の光量落ちに関しては、広角域から標準域では、少なからずどのレンズも
起こってしまう物だと思いますの
やはり、どうしても気にされるのであればイメージサークルの大きいフルサイズ
用のレンズを使用されると良いかもしれません。
tamron17-35mmとtamron28-300mmの組み合わせでしたら気にならないのでは
ないでしょうか〜。
DA 10-17mm FISH EYEでも多少周辺の光量落ちがあるように思うのですが
どうでしょうか?
DA 10-17mmのサンプル挙げてみます〜。
書込番号:7650983
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
お世話になります。神奈川(主に横浜近郊)のモデル撮影会を探しています。雑誌やネットでいくつか検索していますが、よくわからないのとお勧めがありましたらご紹介いただけると幸いです。
必須条件は
一般カメラ雑誌への投稿や個人ブログへの掲載が比較的容易なところ
あとできれば、
少人数制。モデルはプロや有名人でなくても素人でよい。雑誌で大々的に載せてる業者よりも、個人やサークルでやってるような地域密着型がよい。
私の希望に合うところありますかね?
1点

RTK-PNAVさん
こんばんは
神奈川ではありませんが、東京写真連盟がモデル撮影会を運営しています。
水着モデルの撮影会もあります。
スタジオではなく、公園などの屋外で東京近郊で開かれています。
お値段がお安いのが、いいですよ。
この板の方も参加されています。
まずはこんなところからいかがでしょう。
東京写真連盟
http://www.tspl.jp/
書込番号:7640274
2点

モデル撮影はしない人なのですが。。。^_^;
確か、横浜駅西口の岡田屋モアーズにあるカメラのきむらでは店舗でモデル撮影会を主催していたような記憶があります。(うん年前の記憶ですが)
あとは、PENTAXファミリーの支部がたぶんやっていたような。。。
書込番号:7641309
0点

パラダイスの怪人さん、沼の住人さん
ありがとうございます。
参考に、身近なところから当たってみます。
書込番号:7643726
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初書き込みです。よろしくお願いします。
私、K10Dを使用しておりますが、撮影中(電源オン時)にバッテリーが無くなると、
最後に電源を正常にオフしたときからファイル名(ファイルNo)が更新されず、
バッテリー充電後にデータの入っていないSDカードを入れて撮影すると、最後の電源オン時
からバッテリーが切れるまで撮影していたファイルNoが重複して作成されます。
わかりにくいかと思われますので、具体的な例を挙げて説明します。
@ 電源オン。撮影開始。ファイル名は「IMGP1230」から始まります。
A 5枚撮影。ファイル名は「IMGP1230」〜「IMGP1234」になります。
B 電源オフします。
C 電源オンして撮影開始。ファイル名は「IMGP1235」からです。
D 5枚撮影後にバッテリーが切れ、電源スイッチオンの位置のまま撮影不能の状態に
なります。
E バッテリー充電後にK10Dをパソコンに接続しデーターを吸い上げます。
この時同時にSDカード内のデータは消去します。
パソコンに吸い上げたデータの最後10枚のファイル名は
「IMG1230」〜「IMG1239」です。
F 改めて撮影開始。すると、ファイル名はなんと「IMG1235」から始まります。
このまま撮影を続けると、「IMG1235」〜「IMG1239」のファイルが重複して
作成されます。
こんな感じですが、同様の経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。
ちなみに、K10Dのフォルダ名の設定は標準で、ファームはVer.1.30です。
0点

書き込み途中で電源が切れてMBR(SDカードもこの名前で良かったかな?)の情報がおかしくなったのだと思います。
ファイル完全削除ソフトの類でMBRまできれいにしてPCで一回フォーマット(クイック不可)してみてはどうでしょうか。
書込番号:7636077
0点

じゃこぴーさんこんばんは、おもしろそうなので試してみました
K20Dですが、同じように同一ファイルが振られます
おそらく、5の、「5枚撮影後にバッテリーが切れ、電源スイッチオンの位置のまま撮影不能の状態になります。」
この時に「電池がありません」みたいな表示が液晶に出ていると思うのですが
電源レバーをONにしたまま電池を抜いていませんか?
おそらく連番のカウントは電源OFFになった時点でカメラの内部メモリに書き込んでいると思われます。
電池が抜かれると書き込む処理ができないのでしょうね
ちなみにSDカードの中身を消さなければちゃんと連番になりますよ^^
m_oさん、MBRはマスターブートレコードの事だと思いますが、ブートする訳ではないのでSDカードのフォーマットは関係ないようです、K10Dが見ているのはファイル名の部分でしょうね
書込番号:7636240
2点

m oさんエクストレーラーさん早々の書き込みありがとうございました。
エクストレーラーさんも同様の現象がおきるということなので、ちょっとほっと
しています。個体の不具合でなければメーカーが対応してくれるかもしれませんので。
バッテリーはスイッチをオフにしてから抜いていたように記憶しておりますので(たぶん
ですが)、バッテリーぎれで自動終了する時にエラーが発生し連番情報を保存できなくなって
いるような気がします。
とりあえず実用上問題は少ないので、このまま使ってはみますが
保障期間が切れるまでには、一回くらいペンタに診てもらうかもしれないですね。
書込番号:7640370
0点

失礼しましたm(__)m
ファイルシステムの管理領域と言いたかったのですが名前がわからなくて。
MBRでは別物になってしまいますね、ごめんなさい。
書込番号:7640609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





