PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:120件

こんにちわ皆さん。

最安の価格がK200Dと数千円と縮まってきてますが、このまま逆転現象が起きるのでしょうかね?

K20D発売前後に値下がり街道まっしぐらから、もっと安くなると思ってましたが、最近は安定したみたいですね。
今GPモデル使ってますので、あのまま、もっと安くなってたなら買い増しして今使ってるGPモデルをコレクション用に保管しようかなぁ〜と思ってました。

それと話違いますが、K20Dですが、実際の売れ具合はどうなんでしょうか?
画質は皆さんのレポートやHPの画像みて凄く良いと思います。でも、K10D発売時の様に超インパクト大じゃないし、K20Dオーナー様には失礼ですが、華(インパクト)的に同時期に出た最新モデルと比べて、今の状況でK20DのGPモデルが出るのは微妙な感じと思いますので・・・
で、K20Dですがグランプリ獲れそうでしょか?
もしグランプリモデルが出るようならK10D買い増しせずに限定モデル好きなのでK20DGPまだ待とうと思うので悩んでます。

書込番号:7621487

ナイスクチコミ!0


返信する
mogezouさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/02 18:10(1年以上前)

GPモデルって具体的には何がちがうのでしょうか?

書込番号:7621528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/02 18:21(1年以上前)

>このまま逆転現象が起きるのでしょうかね?
K10Dの価格はある意味在庫処分の価格なんで、そんなに意識しなくてもいいような。

>GPモデルをコレクション用に保管しようかなぁ〜と思ってました。
ずっと大事に保管された方が良いと思いますよ(笑)。

>K20Dですが、実際の売れ具合はどうなんでしょうか?
K10Dの時とと比べれば、残念ながら売れてないでしょう。

>K10D発売時の様に超インパクト大じゃないし、
K10Dの時は、*istD系でずっと我慢したユーザーや、06-07年の
デジイチブーム開始で新規ユーザーも飛びついたけど、
今回は買い替えユーザも少ないし、確かにインパクトも大じゃないですよね。

>今の状況でK20DのGPモデルが出るのは微妙な感じと思います。
GPはGPの栄冠を手にしないとさすがに付けれないでしょうね。また、SUPER??

>K20Dですがグランプリ獲れそうでしょか?
現実的に無理でしょうね。連続と言うのも厳しいかも(裏の事情もあるでしょうし)。

>限定モデル好きなので
テコ入れの為に何か出すかもしれませんけど、ワニの皮とかキンキラ金でも良い??

書込番号:7621566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/02 18:23(1年以上前)

カルロスゴンさん こんにちは。

 >また、SUPER??

 SUPERの文字には弱いので、SUPERになったら私は危ないです〜!!(爆)

書込番号:7621582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/02 18:24(1年以上前)

>それと話違いますが、K20Dですが、実際の売れ具合はどうなんでしょうか?

先週、京都・滋賀のキタムラをパトロールしたところ、ほとんどのキタムラでカウンター裏の棚に
K20D(ボディ、キット)の在庫がありましたね。多い店ではそれぞれ5箱以上ありました。
K10Dで満足されている方が多いのと、新機種ラッシュでやや圧され気味のようですね...。

K20Dが売れて、評価が高まらないとGPは出ないような気がしますね...。

でも、K20Dが10万円を切ったら35/2.8MACROとセットで欲しいですね...55/1.4も気になるし...。


>ワニの皮とかキンキラ金でも良い??

LXのキンキラキン...”カメラ界のバブルの搭”でしたっけ?(汗)


書込番号:7621586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/02 18:59(1年以上前)

ちなみに日本カメラグランプリの過去の受賞機種は、
07年ペンタK10D
06年ニコンD200
05年コニミノα7D
04年ニコンD70
03年キヤノン1DS
02年キヤノン1D

今年の発表は5月中旬だそうです。何が選ばれるんでしょうかね?
欧州のやつ(EISA・TIPA)は9月のフォトキナあたりで発表かな。

書込番号:7621705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/02 19:07(1年以上前)

>それと話違いますが、K20Dですが、実際の売れ具合はどうなんでしょうか?

ご参考まで。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:7621728

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/02 19:48(1年以上前)

こんばんは。

> 今年の発表は5月中旬だそうです。何が選ばれるんでしょうかね?

詳しくはないのですがD3か1Dsmk3というところなんでしょうね。
K20Dにも頑張ってほしいです。
でも私もGPモデルとかSuperとかが出たら我慢できそうになくて怖い…
どうかK30DかK300Dが出るまで耐えられますように(-人-;)

書込番号:7621865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/02 20:14(1年以上前)

順番からいくとC社のような気が・・・(?)

書込番号:7621992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/02 20:24(1年以上前)

>LXのキンキラキン...”カメラ界のバブルの搭”でしたっけ?(汗)

バブル(バベル)の塔・・・まあ、比ゆが適切でないな〜。
これは実現不可能な天に届く塔を建設しようとして、崩れてしまった、阿呆な行為を揶揄するときの比ゆ。まあどうでもよいけどね。

ここには可処分所得(道楽資金)の少ない人か、支出に対する堅実型の賢い人が多いから・・、40DやD300の販売後だったし、K20Dの販売のタイミングも・・・・。
ニコ・キャンに目立つカメラ・ミーハー層による、乗り換え・買い替えが今回は少ないようだね。

N/Cによるペンタ包囲網もあからさまだから

それはそうと、写真ではよく見るが、LXのキンキラキンの実物を一度拝んでみたいですね。

書込番号:7622031

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/02 23:41(1年以上前)

ペンタックスに聞いて見たところ、K10Dよりは売れ行きがいいと言ってました。
売れ行きとは金額なのか、台数なのかははっきりしませんでした。
目標の出荷台数・販売台数の達成状況についても聞いてみましたが、答えは得られませんでした。
残念ながらそういう状況みたいです。

書込番号:7623147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/03 03:25(1年以上前)

おはようございます〜。

K20Dの特別仕様機ですが、私は出ないと思っています。
例えが悪いですが、あれはタイガースが優勝した時の優勝セールみたいなものだと思っていますから。
万年最下位だったタイガースがここのところは強いですが、だからといって毎回「25年ぶりの優勝」の時のようなお祭り騒ぎかといえば違うように感じるのですね。
こういうものはめったにないからこそ有り難いわけで、例え今年もカメラ賞を総なめにしたって私はグランプリパッケージを出してほしくありません。
お祭りは時々やるから楽しいのであって、毎日は正直飽きますよ。

で、ちょっと気になることがあるのです。
よく私はフジヤカメラさんの中古コーナーをネットで見ているのですが、ここのところやたらとK10D GPの文字の羅列が目立つのですよね。
やはりみなさんグランプリパッケージを売り払ってK20Dを買っちゃっているのでしょうか。
ちなみにグランプリパッケージの中古は10万円を下回っていました。
私なら売らずに手元に置いておきますけどね。
それでも手に入れたいK20Dなのかもしれませんね。
ペンタックスには毎年こうした買い替え・買い増しをしたくなるような悩ましいカメラを出してほしいものです。

書込番号:7623753

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/03 20:38(1年以上前)

  カマヘイさん 今晩は。
>最安の価格がK200Dと数千円と縮まってきてますが、このまま逆転現象が起きるのでしょうかね?
逆転してほしいですね。(^_^) まだ、K10D所有しております。

>それはそうと、写真ではよく見るが、LXのキンキラキンの実物を一度拝んでみたいですね。
N社C社CO社、みな出してましたね。
世の中、バブルの方が楽でいいですね。ネットカフェで寝泊まりしている世の中より。

キタムラグループのきむらで店長に聞きしましたらK10Dより売れていることでした。
一押しみたいです。

書込番号:7625998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/16 22:42(1年以上前)


こんばんわ

K200Dと価格が逆転しましたよ。

書込番号:7816300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

スレ

2008/04/02 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:7件

昨年キヤノンからペンタックスに転向し、現在K10Dを2台所有しています。
もうキヤノンへ戻る気がないのでキヤノンのカメラ・レンズを全て処分し、
ペンタックスのレンズ購入資金に充てたいと思っています。

売却先はキタムラ、フジヤ、マップなどが思いつきますけど、店によって
価格は相当違うものでしょうか?
それとも「相場」があるので大した差はないのでしょうか?
店舗を巡回して見積もりをしてもらえばよいのですが、本数が多いので
出来れば持ち回りの手間を省きたいと考えています。
また、買い取りと委託のメリット・デメリットなどのアドバイスも
頂ければ大変有り難いと思います。

書込番号:7620921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/04/02 14:15(1年以上前)

タイトルが途切れてしまい、申し訳ありませんでした。

(誤)スレ
(正)スレ違いで申し訳ありませんが、中古レンズの売却について

書込番号:7620939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/02 15:01(1年以上前)

まず、お店によって買い取り価格、下取り価格に差はあります。
ものとグレードによると思いますが、結構な差になることもあるようです。また、フジヤカメラでは箱のあるなしで買い取り額に差がないと聞いたこともあります。

委託販売では買取と違って自由に売りたい額を決めることができますが、その額で買いたいという方が出ないといつまでも売れ残る可能性があります。中古市場での人気機種や美品ならば、強気に委託販売でもいいですが、数が多かったり、状態が悪いと買い手がつかない可能性もありますから、売れない可能性がリスクといえばリスクですね。
反対に買い取りはすぐに金になりますが、その分安いです。

名前の出ている店舗だとすると、下取りならばキタムラ、買取ならばマップカメラ、購入ならばフジヤカメラという傾向でしょうか?

書込番号:7621019

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/04/02 16:36(1年以上前)

一番高く売却するにはネットオークションかと思いますが…量が多いと配送等が面倒に感じるかもしれませんね。
フジヤカメラやマップカメラのオンライン査定を利用して買取価格を調べてみるのもひとつの手かと思います。

書込番号:7621243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/02 16:54(1年以上前)

関西では、フジヤやマップはありません(送って買い取りもありますが)ので、ソフマップを
利用しています。
ネットでも買取上限額を調べられます。
尚、キタムラの下取りは安い(大阪)ので、2回使ったきりで、ソフマップに売るようにしました。

書込番号:7621289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/02 17:24(1年以上前)

クッキータさん、私の場合はいつもマップカメラの委託を利用しています。
買取りより高く出来ますし、売れ残りの経験も2回有りますがほとんどの物は3ヶ月以内に売れました。
ボーナス時期に出すのも効果的です、それでも売れ残れば買い取ってもらえば良いのではないでしょうか。

書込番号:7621378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K10D ボディの満足度3

2008/04/02 19:03(1年以上前)

じゃんぱらはどうでしょう。
実際に利用したわけではありませんのでお勧めは出来ませんが紹介のみしておきます。
HPで買取価格の検索ができます。
http://www.janpara.co.jp/

書込番号:7621719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/03 08:57(1年以上前)

ネットオークションをお薦めいたします。私は出品者と入札者として病みつきになっています。

同日か1日違いの終了日であれば「同梱して送れます」と書けば入札者も増え
結果的に思った以上に高値で売れます。

いいものであれば開始価格が安くてもお客さんどうしが値を吊り上げて下さいますよ。
商品説明はなるべく詳細にお書きになることをお薦めいたします。

間違っても「素人ですから、よく解らない、添付画像で判断してください」等を書いてはダメです。お客さんに不安材料を与えるだけですから。
どうしても書かなくてはいけないときは、開始価格を1000円ぐらいにしてノークレーム、ノーリターンでお願いしますと商品説明に書くことです。

最後に商売人として出品なさってください。お客様は神様です。

書込番号:7624151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/04/03 15:01(1年以上前)

皆さまに色々と教えて頂きまして、大変感謝しております(^-^)

沼の住人さん、ありがとうございました。
お陰様で委託販売と買い取りの違いや長所短所が良く理解できました。
売却予定レンズの中古市場における人気や需給状況などを考慮して
検討させて頂きます。
「購入ならばフジヤカメラ」というのはちょっと意外でした。
カメラ雑誌で「眠っていませんか?あなたのカメラ」という広告を
よく目にするので。

⇒さん、ありがとうございました。
ネットオークションは未経験ですが、この機会に検討してみます。
オンライン査定をしてみました。
フジヤカメラはAランク、ABランクの区分けしかないですが
マップカメラは詳細で、状態の違いによる価格差が大きいですね。

じじかめさん、ありがとうございました。
ソフマップは上限価格だけなので新同品でない場合の価格低下は
実際に持ち込まないと分からないようですね。

青砂島えびす天さん、ありがとうございました。
手持ちのレンズが玉石混淆なので物によって委託と買い取りを
使い分けた方がいいかも知れませんね。
特に急いでませんから夏のボーナス時というのも考えられます。

チングルマistさん、ありがとうございました。
じゃんばらは上限価格のみの表示でした。

常にマクロレンズ携帯さん、ありがとうございました。
ネットオークションをする場合の出品者側の注意事項まで教えて頂き、
恐縮しております。
経験がないので正直敷居が高いのですが1本ぐらい試しに出品しても
いいかも知れませんね。

書込番号:7625066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:96件

新機種ではダイナミックレンジ拡張という機能が取りただされていますが、
このK10DでもRAWで写真を撮影し、付属するソフトのphoto laboratoryで
トーンを調整すれば、ダイナミックレンジ拡張と同じ事になるのでしょうか?

正直、ソフトの使い方がイマイチ判らないので、教えて頂けるとありがたいのですが、
お願い出来るでしょうか?

書込番号:7612732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 14:42(1年以上前)

企業秘密なのだそうで詳細は不明ですが、消えてしまった情報は元に戻りません。

ペンタックスのダイナミックレンジ拡大機能は白飛びしていた部分の情報を補って、その部分のニュアンスを表現する機能ですので、もともと白飛びして情報として取り込まれていないRAWデータから抜け落ちた情報を再現することは無理だろうと思います。

これはダイナミックレンジ拡大をオフにして、K20D、K200Dで撮影しても同じかと。

書込番号:7612747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/03/31 16:37(1年以上前)

露出を一段アンダーで撮れば同じ様なことはできると思います。

書込番号:7613035

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/31 17:04(1年以上前)

トーンの調整カーブについては以前書き込み番号7521860に書いたことがあります。
また白ツブレを避けたいということでしたらSeiich2005さんが書かれた通りアンダーで撮って現像時にその分をプラスします。(私もよく使います)
これらは基本的な原理でしかないのでいろいろと応用してみてください。

が、作例で試してみた限りではそれらの調整だけではダイナミックレンジ拡張とまったく同じにはならないようです。
同じになる程度じゃ話にならないわけですが(^^;)

書込番号:7613111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/04/01 15:07(1年以上前)

ダイナミックレンジを拡大すると言う事は
白つぶれと黒つぶれを無くしてどの色も見えている
ということでしょうか。

コントラストをマイナス側にして撮ることとは同じでは
ないのでしょうか。

どの道少々眠くなるような絵にはなりますかね。

書込番号:7617064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/04/01 15:59(1年以上前)

これのことですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7521860#7521860

わたしの投稿は

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7519583#7519583

です。

書込番号:7617224

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/02 01:13(1年以上前)

小彼岸桜さん、こんばんは。

> コントラストをマイナス側にして撮ることとは同じでは

画質の設定は元データに対してどう処理するかという設定なので白ツブレは防げないようだ、と自分が試した時は感じました。
(本当のところはどうかはわかりませんが)

書込番号:7619535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWなのにJPEG?

2008/03/31 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぺんぐさん
クチコミ投稿数:12件

発売当初からK10Dを使っています。RAW設定での使用です。
昨日、桜の写真を50枚ほど撮りました。
家に帰ってデータ確認すると途中の2枚だけがJPEGになってます。
その後はRAWに戻っています。撮影中に設定は変えていません。
ボディ外部にRAWとJPEGを変えるボタンがあるのでしょうか?
今までこのようなことは一度も無かったので・・。

よろしくお願いいたします。




書込番号:7611749

ナイスクチコミ!0


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/31 08:46(1年以上前)

RAWボタンに触れてしまったのでしょう。
RAW+JPEGになったのでしょうね。
JPEGと同じ写真が並んでますよ。

書込番号:7611760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぐさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/31 09:06(1年以上前)

jackiej様、ご返答ありがとうございます。
このボタンについては知っていたんですがこの場合は
RAW+JPEGですよね。この2枚についてはRAWデータが無いんです。
完全にJPEGのみしかありません。

なのでもしかしたらRAWとJPEGをワンタッチで変えるボタンが
あったりするのかな?と思いまして・・。

書込番号:7611800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 09:53(1年以上前)

カスタマイズしない限りはないはずです。(K10Dでそこまでボタンのカスタマイズできましたっけ?)
もし頻発するようなら故障も考えられるので確認されることをお勧めします。ただ、JPEG、RAWの切り換えはソフトウェアでやっているだろうと思うので経年変化で故障するようには思えないですけど。^_^;

書込番号:7611896

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぐさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/31 15:12(1年以上前)

沼の住人様、ありがとうございます。
先ほどいろいろK10Dを触ってみましたが
どこを押してもJPEGにはなりませんでした。
RAW+の設定をみましたら「1回で元に戻る」になってましたので
間違えて押したにしろ2回連続は多分ありません。

先ほど初めてRAW+で撮影してみますとRAWデータしかありませんでした。
RAW+の場合、RAWとJPEGデータが残るということですが
やはりカメラが異常でしょうか?



書込番号:7612818

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/31 18:43(1年以上前)

もう一度同じ症状が出ないようなら気にしないでいいと思いますよ。
今後は撮影時の状況をよく覚えておくように努めて、同じ症状が出た時にそれが再現できる条件を推定できるようにするしかやれることがないです。
再現できない不具合は治せないし、良品と交換というわけにもいかないでしょう。

機械に不審な挙動があると人間は機械を疑いますが、実際は誤操作に気づかない、もしくは機械の仕様をよく知っていなかったというケースが圧倒的に多いわけです。
誤操作でないなら不具合は必ず再現されますから(それも困りますが^^;)それまでは待つしかないと思います。

書込番号:7613468

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 20:28(1年以上前)

ぺんぐさん こんばんは。

>家に帰ってデータ確認すると途中の2枚だけがJPEGになってます。

モードダイヤルを変更していないでしょうか?

USERモードに登録している記録形式と
その他のモードの記録形式とが異なる場合、
仰るような現象が起こり得るのですが。

>先ほど初めてRAW+で撮影してみますとRAWデータしかありませんでした。
>RAW+の場合、RAWとJPEGデータが残るということですが
>やはりカメラが異常でしょうか?

カメラで確認するとRAW+と言う表示のファイル「のみ」見えますが、
PCに取り込むと同じファイル番号のRAWとJPEGがあるはずです。
PCで確認してJPEGが見つからなければカメラの異常だと思います。

書込番号:7613869

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぐさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/01 08:10(1年以上前)

m_o様、DULL'S様、ありがとうございます。
PCに取り込んだところ同じ番号でRAWとJPEGがありました。

USERモードにしてみましたら確かにJPEG設定になってます。
只、撮影はほとんどハイパーモードで使用しているのであまり
モードダイヤルを回すことはありません。
今回は途中でUSERモードに回してしまった。2枚撮影したところで
無意識に元に戻した・・といった感じでしょうか。
自分にボケが始まっているのかも(笑

もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。


書込番号:7616056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 
当機種
当機種

本日 北海道の宮島沼に白鳥を撮りに行って来た時に一緒に飛んでいた鳥の正確な名前を
解かる方に教えて頂きたいのです。
 
私なりに調べたらトビだと思うのですが、真下からの画像しか有りませんので
よろしくお願いします。

書込番号:7609237

ナイスクチコミ!1


返信する
100backさん
クチコミ投稿数:47件 ねじってナンボ! 

2008/03/30 22:00(1年以上前)

こんばんは。
写真を見る限り、トビでしょうね。
上空を旋回しながら滑空したり、「ピーヒョロロ〜」と鳴いていたら確定です。

書込番号:7609929

ナイスクチコミ!2


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/03/30 23:33(1年以上前)

鳶ですね、尾羽の形で判別するのが一番簡単です。きれいに撮れてますね〜

書込番号:7610599

ナイスクチコミ!2


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2008/03/31 07:47(1年以上前)

100backさんに一票。
飛翔中の下面で白く見える初列風切基部が
特徴です、九州以北に留鳥として分布、雑食性です。
 

書込番号:7611643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2008/03/31 08:53(1年以上前)

以前福島の浜通り、楢葉町というところで海岸辺りの道を散策していたところ、ゴミ捨て場に大きな鳥がたかっていました。
明け方で薄暗かったので、近くに行くまで「何という巨大な鴉だろう!!」と思っていたのですが、その正体は鳶・・・・・。
どんなニュースより環境破壊とか、奢れる人間というか、その辺のガッカリを感じた瞬間です。

思い出の中の鳶は、スレ主さんの写真の中の姿そのものです。
優美で、気高い印象があるのです。
久しぶりに美しいその姿を、思い出しました。

itosin4さん、ありがとう!!

書込番号:7611771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 08:56(1年以上前)

神奈川の湘南海岸では外でハンバーガを頬張っていると、油断した隙にトビに持っていかれるそうです。

^_^;

書込番号:7611780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/31 12:44(1年以上前)

鎌倉の境内で座っておにぎりを食べていたら、手に握っていたおにぎりを鳶にかっさわれたことがあります。
まさか手に持っている物を取っていくとは思わず、すごくびっくりしました(^^;

書込番号:7612397

ナイスクチコミ!1


スレ主 itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件 PHOTOGET 

2008/03/31 18:30(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん 有り難う御座います。

今回の撮影時は、見物人の上空を旋回しているトビを撮影したのですが
皆さんの書き込みを読むと人間の食べ物を狙っていたかも知れません。

この次行く時は、食べ物を持参しようかな?(駄目、駄目 餌付けは)(笑)

書込番号:7613422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/31 18:32(1年以上前)

だめ!だめ!餌付けはあぶない! (^.^)

書込番号:7613435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

こんにちは。
K10Dに直接関係はありませんが、1ユーザが使用しているうえでの悩みということで、同じユ−ザの皆様に質問させてください。
撮影をするにあたって、
・絞り(深度)、シャッター速度、感度の基本
・被写体(シーン)ごとの撮影方法
・機能を活かした撮影方法
・色ごとの露出補正(18%グレーのおはなし)
などは、NIKONやPENTAXなどのメーカでも情報掲載をしているのですが、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/index.htm
http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/09/index.html
そもそもデジタルカメラでの
・AFやAE(自動露出)はどういう仕組みなのか
・レンズの特性(ズームや単焦点)、構成の種類や性能の関係
などをわかりやすく説明してくれているサイトや本、資料
などは、なかなかちょうどよいものを見つけることができません。

写真撮影は十分に楽しいのですが、どうしてこう写ったのか(写せなかったのか)が
わからなかったりして、レンズや設定の違いを体系的に理解したいという気持ちがあります。
皆さんが、いままで読んだり目にしたもので参考になったものがありましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか。アサヒカメラ(日本カメラ)のバックナンバーの類ではなく、比較的簡単に手に入りそうなものであれば、なおありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。K10Dのよさ、PENTAレンズの味わいを知識の面で再認識したいのです。

書込番号:7600223

ナイスクチコミ!0


返信する
mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/29 00:18(1年以上前)

芸術としての写真じゃなくて技術として光学をということであれば、
永田信一著『図解 レンズがわかる本』はいかがでしょう。
カメラレンズだけでなく、レンズ素材から設計、製造まで網羅しています。
著者のHPにある「光学サロン」ではさまざまなQAを展開しています。
http://www.lensya.co.jp/index.html

的外れなお話でしたら申し訳ございません。

書込番号:7600671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/29 00:45(1年以上前)

ネット上のサイトであれば、以下辺りが比較的分かりやすく詳しいかと思います。
またサイト内で資料として紹介されている本も参考になるでしょう。
# http://homepage2.nifty.com/MINOX/contents4.htm
# http://aska-sg.net/shikumi/index.html

本屋では、初心者向けの入門撮影書か専門的な設計者向け(!?)の難解な本の両極端になってしまい、
なかなかその中間的な本を見かけなくなりました。

そんな中でもわたしは「カメラ・レンズ百科」(写真工業出版社)を重宝していたのですが、現在は
絶版になっているようです。ただ大量に売れる本でもないため大型の本屋には残っているかもしれません。

極力難しい計算式などを排除して、AFやAEの仕組みや機能、レンズの種類や構成などが分かりやすく
記載されていました。

まずは先ほどのサイト内の情報を是非読んでみてください。

書込番号:7600784

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/03/29 01:11(1年以上前)

mgn202さん、
早速ありがとうございます。光学サロンすごいですねえ。ぜひここにupできるくらいの知識を身につけたいところです。本のほうもよさそうなので、早速探してみます。blogも拝見しました。さすがご紹介いただく内容のとおり、どの写真もシャープですねえ。これはレンズ性能もさることながらどの写真もきちんと主題にfocusがきているということですね。私が拝見した中で一番シャープなblogです。ぜひlinkさせてください。実はmgn202さんに聞くのが一番だったりして。

クリアグリーンさん、
ありがとうございます。minoxのほうは単玉からテッサ−とか体系的に把握できそうです。
shikumiのほうは、知りたかった収差のこととかよく理解できそうです。

非常に有効な情報ありがとうございます。

書込番号:7600892

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/03/29 22:41(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ちょっとご質問の主旨とはズレるかもしれませんが、
『写真がナゼ写るのかのコトワリ』を私が最初に理解したのは、
学研の学習と科学、その『6年生の科学』に付録でついていた
ピンホールカメラ&印画紙です(^^;;

『頭でっかち』になってもいけませんが、どういう理屈でどういう
写真の効果が出るのか、というサイエンス的な知識を持つということは
写真を撮るうえでのひとつの武器になる、というのは間違いないでしょう

ま、理屈ばっかこねてても『感性』で惨敗することも多いですけど。

ちょっとググってみたらこんなのがありますね(^^)
http://otonanokagaku.net/magazine/vol03/index.html

『理論派』にはいい教材かも:-)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7604916

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/30 00:25(1年以上前)

機種不明

レンズ研磨機械です

qchan1531さんこんばんわ。
私も業界に身を置いていますが、製造工場ですので理論はからっきしです。
私自身は技術者ではありません。文系ですし・・・

光学業界で面白いのは古い製造技術がそのまま今も残っていることです。
一方で特に素材関連は毎年新材が発表されます(高屈折とか低融点とか)
結果、最新素材を職人が手加工するとか、40年前の機械で磨くとか、
はやりの自動化、標準化とは逆行する作業を日常にやってます。

blogは全く趣味でやってます。link頂ければありがたいです。

書込番号:7605495

ナイスクチコミ!0


kenji-kさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/30 21:52(1年以上前)

デジタルカメラの仕組みといった本もありますが私がお勧めするのは、「はじめてのデジタル1眼レフ」伊達淳一著(岩波アクティブ新書)、「今日からデジカメ写真がうまくなる」久門易(ソフトバンク新書)です。どちらもちょっと前の本ですが大きい書店ならあります。楽しく知識をつけるなら最適だと思います。私も勉強になりました。

書込番号:7609875

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/04/01 02:13(1年以上前)

>ALPHA246さん、
なるほどピンホ−ルですね。最近はLOMOなんかもはやりだしいいかもしれません。
私、科学と学習世代です。どっちかというと科学のほうが好きでしたが、家に帰るまでに大概こわしてましたね。いまでもあるのかしら。
>mgn202さん、
まさにおっしゃるとおりで、私もそこに興味があります。自動化標準化と逆行という言葉はいろんな意味で重みがありますね。私の一番のお気に入りレンズは東ドイツ時代のJena Pancolar80mmだったりします。これを変換リングひとつで生かしてくれるPENTAXさんにはありがとうの気持ちです。
>kenji-kさん、
伊達さんといえばあの伊達さんです。インプレつきなのかな。興味ありありですね。”今日から”のほうも、内容の中に、被写体を演出するとかはみ出るくらいに大きく撮るなんて目次もあるようなので、一見の価値ありそうです。ありがとうございます。

皆様ありがとうございます。可能な限り、書店で調べてみます。

書込番号:7615704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 21:31(1年以上前)

qchan1531さん 

私も色々とその手の本を読んできまして、最近借りた本でこれは良く分かるというのがありました。

CAPAカメラシリーズ50
『測光モードの攻略』
GAKKEN 2004年5月28日発行

銀塩ですが各メーカー毎の露出の癖とかが比較になっており、すごく勉強になりました。
ご参考までに。私は近所の図書館でいつもてきとーに借りてます。

書込番号:7622356

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/04/04 23:33(1年以上前)

かずまつさん、
ありがとうございます。攻略本ですね。参考にさせていただきます。
皆様の情報を聞いて、丸善、八重洲といってみましたが、登録はあるものの品切れ中が多く
びっくり。おんなじ考えの人が結構いるんでしょうかねえ。
レンズの特性とか、AEの仕組みとか簡単に理解させてくれる本ってないですねえ。
レンズ設計とかだと難解な式がたくさんだし。
いただいたwebの情報も改めてみてみます。MTF曲線とか、イメージサークルなんちゅうのは、
公開されているものじゃあないんですねえ。

カタログにレンズ構成図があるんですが、
材質・特長(EDとか異常分散とか)はあるんだけど、たとえばDA21mm(Limitedは特性重視じゃないから例が悪いかな)は何型のXX構成だから、理屈上はこういう特性なんてのは、
入門者ほど逆にわかると楽しいと思うんですけど。どうでしょうか。

書込番号:7630761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/04/05 05:08(1年以上前)

> いただいたwebの情報も改めてみてみます。MTF曲線とか、イメージサークルなんちゅうのは、
> 公開されているものじゃあないんですねえ。

レンズのMTF特性に関しては、キヤノンやシグマなどは積極的に公開しています。
MTFの読み方なども解説されており、レンズを選ぶ際に大きな参考になります。
両社のサイトも是非覗いてみてください。

もちろんMTFで描写のすべてが分かる訳ではありませんが、「非常にシャープ」だとか「周辺は甘め」
などの抽象的な言葉よりも説得力があるように感じます。

意外にMTFの読み方も奥が深く、SとMの一致具合からボケ具合や非点・コマ収差の具合、開放での
描写(芯があるのかないのか)と言ったこともある程度推測することが可能です。

> 何型のXX構成だから、理屈上はこういう特性なんてのは、
> 入門者ほど逆にわかると楽しいと思うんですけど。どうでしょうか。

確かにレンズ構成やズーミング方式、フォーカシング方式などによって特徴というか癖というものは
存在します。例えばインナーフォーカス方式は近接時に画角が比較的狭く、実効F値が低下しにくい
特性があったりするんですよね。

最近は非球面レンズが積極的に導入されるケースが増えており、旧来の常識が通用しなくなってきて
いることも多いようですよ。

書込番号:7631665

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/04/06 09:10(1年以上前)

当機種

>クリアグリーンさん、
こんにちは。情報ありがとうございます。
MTFですが、言葉足らずでしたが、SIGMAのほうは見ております。PENTAの情報はないのかあとおもいまして。一方非球面等々(そもそもこの特性もまだ理解していませんが。。)もあるのですが、旧来の技術で作られたZeiss Pancolarなども持っているので、このあたり体系的に
頭に入れておいて損はないかなあ思っております。カタログ記載の最新のレンズ構成の図なんて、皆さんどのように読んだり解釈したりしているのでしょうか。

書込番号:7636688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/04/06 10:50(1年以上前)

> PENTAの情報はないのかあとおもいまして。

海外ではユーザがレンズのMTFを実測して公開しているサイトなどを見かけることがありますね。
# http://www.photodo.com/products.html?manuid=5&name=Pentax

ただMTFの危険なところは、設定するピント位置によってグラフが大きく変わる点なんです。
「ピント」と言っても実はさまざまな考え方があり、現実のレンズでは最小錯乱円、近軸像点、
芯最小などが異なっており、どこを基点とするかで描かれるグラフが変わってきます。

つまりレンズってのはコントラスト最大点と解像力最大点って完全に一致していないんです。
一般にコントラスト最大点をピント位置とした場合、低い空間周波数の値が良好になり、解像力
最大点をピント位置とした場合、高い空間周波数の値が良好になります。

この辺りは以前紹介した「カメラ・レンズ百科」にも記載されています。

> カタログ記載の最新のレンズ構成の図なんて、皆さんどのように読んだり解釈したりしているのでしょうか。

カタログに記載のレンズ構成図から読み解くことはほとんどないかと思います。
現在のレンズは構成とその動きが複雑になりすぎて、その特性をイメージするのは困難でしょう。

確かに単焦点中心のレンズ構成がシンプルだった時代は、テッサータイプだのゾナータイプだの
とある程度はその性格をイメージできたりしたのですが、現代ではあくまでもこれだけレンズが
詰まってるんだヨという参考図にしかならないかもしれませんね。

書込番号:7636982

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2008/04/06 22:26(1年以上前)

クリアグリーンさん、
またまたありがとうございます。
なかなか難しいのですね。カメラ・レンズ百科をはじめいただいた情報を見ながら楽しんで
知識をためていこうとおもいます。
ご丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。

書込番号:7639725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング