
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2008年3月27日 21:41 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月23日 01:42 |
![]() |
3 | 15 | 2008年3月24日 22:26 |
![]() |
6 | 25 | 2008年4月5日 23:32 |
![]() |
2 | 16 | 2008年3月25日 09:06 |
![]() |
16 | 19 | 2008年3月19日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつも悩んだ時はここでお世話になっております。
ファインダーを覗くと、ゴミが確認できます。CCDのゴミではないので写真には影響ないのですが、気分的に!?です。小さいゴマのようなものから糸くずのようなものまで、色々なゴミが見えています。
ミラーかスクリーンに着いているものかとも思い、クリーニングキットで掃除してみましたが、もっと他のところのようです。ブローすると必ずと言っていいほど入り込みます。しかもブローした後のほうがゴミが多くなってしまいます。
気分的に!?とは、皆様のファインダーは、やはりゴミひとつない状態なのか、気になったもので。コンデジの時は全く気にしていませんでしたし、ファインダーそのものがありませんでしたから。
購入時にも写真に写りこまないゴミがファインダーにあり、一度ピントチェックも兼ねて修理センターへ送りましたが、そろそろ1年になろうとしており、いつまでも無料でと言うわけにもいきませんし。
"そんなの当たり前、気にするな" とか 簡単に取る方法とか、何でも結構ですので、アドバイス宜しくお願いいたします。
☆念のため、レンズのゴミは区別できます・・・ので。^_^;
0点

とる方法は無いですけど、
気にしたらいくらでも見えるので、
撮影に集中してゴミは気にしないことです、
撮影に集中すればゴミなんて見えません。
見える間はダメですね〜(笑)
書込番号:7586325
1点

>見える間はダメですね〜(笑)
これに尽きますね。 (^^;)
書込番号:7586335
0点

レスありがとうございます。
ぼくちゃん.さん、F2→10Dさんのおっしゃる通り、実際の現場では全く見えていません・・・。(=注意力散漫?)
と言うよりも、色々な色や濃度の被写体で、ゴミは隠れてしまいますので。
ただ、家に帰って何も無いところでジーッと見ると、すごく気になります。^_^;
結局、気にせずとも・・・でしょうか。。。
少し安心しました。
書込番号:7586373
1点

☆デカ太郎☆彡さん
kんばんは
ファンダーに見えるごみのほとんどは、スクリーンとプリズムの間に入っているものが多いようです。
レンズをはずすと、上のほうにスポンジのようなものに切れ目があって金具が見えますので
それを押すとスクリーンが取り付け枠と一緒に下りてきます。
そのまま。スクリーンの裏側とプリズムをシュポシュポするときれいになります。
これで、気になるごみのほとんどは取れると思います。
シュポシュポでスクリーンの位置がずれることがあリますので枠に嵌っていることを確認して元に戻します。
ちなみに、ミラーやスクリーンは傷が付きやすいので絶対に触ってはいけません。
スクリーンにはつかむための爪が出ています。
もちろん、クリーニングキットもやめたほうがいいと思います。
ファンダーのほかのところに入り込んでいると、サービスで取ってもらうしかありません。
書込番号:7586385
3点

(=注意力散漫?)
って、自分のことです・・・。
カメラに限ったことではないので、、、
それでいつも失敗しております。トホホ・・・
書込番号:7586392
0点

保証期限の前にサービスセンターで清掃をお願いしてはいかがでしょうか?
但し、使っている内にまたゴミがはいります。
要は、皆さんのレスの通り、気にしないのが一番です。
書込番号:7586399
1点

☆パラダイスの怪人さん
レスありがとうございます。
ちょっと、試してみました。
おっしゃる通りでした!
ただ、ゴミは移動するものの、自分の腕ではとれてはくれません。
けど、少なくなりました!
手で触るのは!ですが、クリーニングキットも!ですか・・・。
唯一これだけはと思っておりました。
☆じじかめさん
レスありがとうございます。
なので、"一喜十憂"・・・なのでしょうか?
おっしゃる通り、保証期間中は無理せず、センターへ送るのがいいのでしょうね。
・・・けど、自分の性格からして、なんかやらかしてしまいそうです(^_^;
書込番号:7586467
0点

☆デカ太郎☆彡さん
>ゴミは移動するものの
でしたら何回かやればきれいになりますよ♪
スクリーンを下ろさずに隙間をシュポシュポではないですよね?
それでも少しは取れますけど。
ちなみにミラーは傷だけでなく大変精密に組みつけてありますので、力を加えないでくださいね。
書込番号:7586560
0点

パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
パラパラ見させて頂いてました。なぜかクネクネと回りっぱなしになっております。
お蔭様で、だいぶ綺麗になってきました。
スクリーンがズレ落ちそうになり、焦りましたが・・・。
あと1つまで漕ぎ着けました。
なんとか退治したいと思います!
それにしても、レス頂いた皆さんのHPはすごいですね。。。
書込番号:7586678
0点

>結局、気にせずとも・・・でしょうか。。。
そのようなものですが、気にしてもしょうがない(無駄)というのが実情でしょう。
必ずゴミは入るし、入ったからといって写真に影響はしないからです。
書込番号:7586979
0点

☆デカ太郎☆彡さん、こんばんは。
ファインダーのゴミ、撮影時は気になりませんが、
普段気にしてしまうと、どうにも気になってしまいますよね。
どうしてもゴミは入ってしまうようなので、気にしないのが一番のようですが。
やはり安心はフォーラムに持ち込んで掃除してもらうことかと。
あと、この機会にスクリーン購入すると、専用ピンセットも付いていたりして、
掃除も楽になりますよぉ〜。
私も気になったら、スクリーン外して、シュポシュポやってます。
ただ、スクリーン外した状態で、プリズム方面にシュポシュポはやらない方がいいようです。
スクリーンの隙間からもできれば。
プリズムの脇や上面に入ってしまったゴミは、フォーラムでもほとんど取れなく、
メーカー送りになってしまうようですよ。フォーラムでアドバイス受けましたです。
だいぶ綺麗になったとのこと、あまり無理せず退治できるといいですね。
書込番号:7587093
0点

F2→10Dさん
どうやらそのようですね。
ただ、自分の場合、現場に到着⇒セッティング⇒ファインダーにゴミ⇒焦る⇒レンズ掃除⇒ゴミ取れずになお焦る⇒ミラーにシュポ⇒ますますゴミが増える⇒パニック、というお粗末な話でした。
書込番号:7587102
0点

やむ1さん
レスありがとうございます。
神経質な性質ではないと思っておりますが、現場から帰って部屋で覗くと、どうしても抵抗があります。
なにせ、現場では頭が真っ白になっていると思われますので、気にはならないのですが。
一言で、"ウザい!"
けど、みなさんおっしゃるように、いずれまた入ってきてしまうのですから、"そんなもんさ"と諦めるのが一番精神的にもよさそうです。
フォーラムが近ければ通うのでしょうけど、ど田舎ですので。。。
ご指摘の通り、あまり無理しないよう気をつけます。
書込番号:7587249
1点

ブロアは、なにげなくよく使用しますが、周りの空気を吸い込んで、それを勢いよく吐き出すものですから、中にはごみが溜まってきます。(フィルタ付もあり)
それに新品でも製造時のかすなどが入っていることがあります。
時々白い紙などに吹き付けるとかして、気をつけると良いですよ。
わたしは、あまりに汚れてきたスクリーンは、中性洗剤で水洗いしています。フィルム時代から何台もやりました。
書込番号:7589222
0点

メシタノホソビさん
レスありがとうございます。
なんか、思いっきり埃を吹きかけているような気がしておりました。
中性洗剤ですか・・・!?
やはり、気になる方は気になるのですね。。。
K10Dの場合ですと、ただスクリーンを押さえているだけのようでしたので、やむ1さんのおっしゃる通り、スクリーンを別途購入して、専用?のピンセットを手に入れるのも悪くないかもしれません。今は金属のピンセットで恐る恐る開け閉めしております。もちろんスクリーンは取り出しておりません。ファインダーの中も、殺風景ですし、気分を変えるのもありかと。
ただ、調子に乗ると後が怖いですが・・・。
とても単純な押さえなので、なおのこと間単に壊れてしまいそうです。。。
書込番号:7590783
0点

あるふぁです。こんにちは。公私共に忙しくしばらくご無沙汰してしまいました。
一度、ワタシのMEのファインダ覗いてみませんか?
って感じですね。
なにせ、ゴミどころかモルトの破片とかプリズムに張り付いちゃって
撮影中でも見えてますから・・・(^^;
それでも写真は撮れますしけっこういい絵が撮れることもあります。
余談ですが、先日のPIEでは、MEにPlanar50ZSでワインダー付きなのを
ペンタブースで見せて『DA35付けさせてもらっていいですか?』と
聞いて笑いを取りました(を)
コレ(ME)ハッタリですから。と言ったら、『すげー目立ってましたよ』
だそうで・・・(おそまつ)
ちなみにこんな感じ
→http://home.g04.itscom.net/alpha/asahi/winder-me.jpg
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:7592189
0点

ALPHA_246さん
レスありがとうございます。
ということは、どこにゴミがあると分かっていて、新たに発見した場合は写真に写りこむか?とか確認されているのでしょうか?
自分の場合はデジタルなので、最悪後から修正できますが、フィルムではそうはいかないですよね。。。
色々な方の意見を伺っていると、同じカメラ、同じ被写体を撮っても、写る写真はそれぞれ違うのかなと・・・思えてきます。
自分ですか?おそらく、暇を見てせっせとゴミ取りするんでしょう。
ただし、このレスを参考に、ほどほどにしておくつもりです。
色々なご意見、ご指導ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7595608
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

>K10Dにつけられないレンズをつけられるようにする変換器みたいなものって無いんですか?
M42マウントのコトですかね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/44459.html
ちなみに…他社の現行レンズはマウントアダプタを使っても装着出来ません。
書込番号:7570901
0点

⇒さん、親切にありがとうございます。
私は本当に素人なのでM42というのもよく分かりません。(本当にすいません)
えーっとこの際レンズ名言っちゃいますね。
KIRON(キロン)28−210 f/4−5.6というレンズをK10Dにつけられるようにする
マウントアダプタってありますかね?
書込番号:7571614
0点

こんばんは。
まったくこのブランドは知らないのですが、
ググッてみると、以下のサイトが出てきました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Kiron_Lenses
斜め読みした限り、
このメーカーさん、いろんなマウントのレンズを作っていたみたいです。
* Canon FD
* Konica AR
* Minolta MD
* Nikon F AI and AI-S
* Olympus OM
* Pentax K and KA
* Contax/Yashica bayonet
まずは、お持ちのレンズが上のどのマウントのレンズなのか
確認する必要があるかなと思います。
もし、ペンタックスのKマウントであれば、
そのままK10Dにもつくことになります。
(使い方は、過去のスレッドを参考に)
そうでなければ、K10Dにはつかないと思います。
書込番号:7572650
0点

キロンはシグマやタムロンのようなレンズ専業メーカーでした。
レンズのマウント付近かどこかに、たとえばfor CANON FDなどと表示はありませんか?
わかればそれが手がかりになります。
ちなみに、私も昔使っていました。その当時は(最近の交換レンズには劣ると思いますが)ほかのレンズ専業メーカー製の物と比べ写りは良かったですよ。
キヤノンだったかどこかのOEMもしていたような記憶があります。
書込番号:7572866
0点

major leagueさん、なんとご親切に!ウィキで探してくれたのですね。ありがとうございます。
私のレンズは MD と書いてあるのでミノルタ向けだったようです。
マリンスノウさん、上記の通り、レンズのマウントの近くに MD と書いてありました。
ミノルタのMDレンズをペンタックスのKマウントにつけられるようにするマウントアダプターをネットで探して見ましたが、見つかりません。
αマウントにつけられるようなアダプターや、EOSにつけるアダプターなどは見つけたのですが、Kマウント用のが無いです。 誰か情報ありましたら教えてくださいませ。
書込番号:7572952
0点

こんばんは。
私の頼りない知識からですが・・・
MDマウントのレンズをペンタックスにつけるアダプタは
なかったように思います。
また、MDマウントのレンズをデジタル一眼で使えるのは、
オリンパスのE-1もしくは現行機種のE-3だけだったと
記憶しているのですが・・・
>αマウントにつけられるようなアダプターや、
>EOSにつけるアダプターなどは見つけた
もしよろしければ、どこのサイトに載っていたのか
教えていただけないでしょうか・・・
EOSにMDレンズがつくアダプタの存在は
非常に興味があります!!・・・欲しい!!(笑)
書込番号:7573040
0点

major leagueさん こんばんは。
>私の頼りない知識からですが・・・
いえいえ、十分頼りになります!
やはりKマウント用は無いようですね。(トホホ・・・
>もしよろしければ、どこのサイトに載っていたのか
>教えていただけないでしょうか・・・
ハイ、分かりました。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-md.html です。
書込番号:7573249
1点

ご紹介ありがとうございました。
なるほど、補正レンズ付きだとあるんですね〜。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7573385
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日フォーラムでCCDのゴミ取りに行くと、ピントが後ピンで工場でしか直せないということで修理に出してしました。
本日K10Dが戻ってきましたので撮影すると前よりもピントが合わないような気がします。修理前は目視でわからないくらいピントは合っていました。フォーラムで薦められたので修理したのですが・・・。
なお、設定は真ん中中央1点ピントにしてあります。
ちなみにレンズはタムロン17-50F2.8とペンタFA35F2でテストしました。ともに開放でも絞っても広角でもなんかボケてます・・・マニュアルならもちろんジャストピンですが、オートフォーカスの意味がないのでどうしたものか悩んでいます。
0点

ピンチチェックの画像に一言苦情も添えてSC送りがいいかと・・・。
書込番号:7569588
0点

修理したのに直ってない(改悪?)なら、その旨きちんと伝えるほうがいいと思います。
書込番号:7569593
0点

こんにちわ。
もう一度見てもらった方が良い様ですね。
僕のK10DもAFでは後ピンで工場送り中です。
K100D、K100Dsに続いてK10DもAF不良みたいでサービス通いも慣れてきました(笑)
安くなって最近買ったK10Dなのでお店で初期不良交換も考えましたが同じことの
繰り返しになると思いサービスで見てもらったのですがペンタのAFはヘン過ぎる
様な・・・?僕のはAF不良確立100%です。運が悪すぎなだけなら良いのですけど?
#7535111
こんなカキコミがあるのですが本当なのかな?あってはならないと思うのですが・・・。
書込番号:7569658
0点

マツmatsuさん こんにちは。
>先日フォーラムでCCDのゴミ取りに行くと、ピントが後ピンで
工場でしか直せないということで修理に出してしました。
という事はK10D本体は後ピンで撮影されていたと言うことになります。
それで問題があまりなかったのであれば、本体後ピンでレンズが前ピンと
いう事になるのではないでしょうか。
レンズの方が原因でピンが来ない可能もあると思われますので、本体と
一緒にレンズを見てもらうのが良いのでは!!
書込番号:7569907
0点

どちらかというと純正FA352Lはピントが合うみたいなのでタムロンレンズの問題かもしれません
書込番号:7570703
0点

皆さんが出荷検査課の課長だとしましょう。
ピント面の公差はレンズ最短距離で−0、+10mm
の後ピンくらいが良いでしょう?
前ピン許容したら最悪全画面ピンボケですよ?
自分に出来ないことを
他人に強要するのはやめましょう。
どうしてもというなら、
ボディーのピント面調整と
レンズ20本分のピント面をメモリーできる
ニコンのD3かキャノンの1D買いましょう。
もうメーカーが厳密なピントなど放棄したのです。
自分で設定してくれということです。
書込番号:7571271
1点

マツmatsuさん
こんばんは!私もK10Dが酷い後ピンになってしまって修理してもらったのですが戻ってきても1〜2mm位後ピンだったのでSCに持ち込んだら再度修理してくれて、今ではピントはど真ん中です。その時の対応も紳士的な良い感じでした。
「メーカーが厳密なピントなど放棄したのです〜」なんて書き込みしてる人がいますがペンタックスは、そんなメーカーでは『絶対ない』のでSCに持って行ったほうがいいですよ。
書込番号:7571921
0点

問題を整理した方がよさそうです。
ボディの後ピンは、メーカの基準レンズで修正した(はず)です。もう一度調べてもらいましょうか。
位相差検出式のAFでは、レンズごとに収差その他でピンが僅かにずれるますが、大きくずれるようなら、レンズの方で修正してもらいましょう。
普通は、少し絞って被写界深度でカバーしますが、僅かなずれも許容できない用途なら、AF微調整機能(レンズ20個分)があるK20Dに買い換えると良いと思います。
書込番号:7574167
0点

たしかに絞れば少し改善しますが、開放からのぼかす撮影も好みですのでK10Dが調整済みとすればやはりレンズでの調整しかないのでしょうか?
書込番号:7576549
0点

私はシグマの18-50 F2.8 EX がやはり後ピンでしたので、シグマのサービスにボディと一緒に持ち込みで調整してもらいました。
シグマのサービスの方に受けた説明では、AFはどうしてもボディとの相性が出やすく、被写界深度の薄い大口径レンズではボディごとに最適化するようレンズを微調整しないと、どうしてもジャスピンにならない個体が多々あるそうです。
ペンタックスフォーラムでも同様の説明を受けまして、純正レンズであってもやはり発生する問題のようです。新しく買ったレンズでピンズレがある場合は、まずボディと一緒にサービスへ持ち込んで欲しいとのことです。
タムロンのサービスでも同様にボディと一緒に持ち込んで欲しい旨を説明されると思いますよ。
書込番号:7577247
0点

こんばんは〜
正直、最近のペンタはメンテの質が落ちました。(^^;)
フォーラムのメンテもしかり。
もしかするとメンテの人員が大幅に削減されたのかもしれませんし、腕の良い職人が団塊の世代だったかもしれません。
以前は頼みもしないところまでチェック&調整してくれていたのですが・・・。
再度調整に出された方が良いでしょう。
レンズ云々より、ボディ側の問題だと思います。
そして、調整が上がってきたら、その場でチェックしてみてください。
何でも良いのです、その場で撮影して、拡大画像でチェック。
車でもそうなのですが、メンテの腕が悪いディーラーは、新車の売り上げも悪いモノです。
不都合が有ってもその対処の仕方で、お客が受ける印象が変わりますからね。
この点は、ペンタにも頑張って欲しいところです。
書込番号:7577367
2点

マツmatsuさん、折角修理から返ってきたのに、
残念な結果ですね。
FA35は一緒にみてもらわなかったのでしょうか。
レンズ側にも問題あるのかも知れませんね。
サードパーティレンズは、純正のように簡単にはいかないようです。
私も、シグマに相談した時には、ボディに合わせるので、一緒に送って欲しいと。
ペンタの方で、ボディ側若干後ピンを直したら、
シグマのレンズもジャスピンになりましたので、結果送らずじまいでしたが。
まずは、FA35もセットで送って、ボディ側を納得のいくところまで調整し、
その後、タムロンに送付でしょうか。
少々面倒ですけど安心して撮影できるよう、対処された方がいいと思います。
書込番号:7578778
0点

全部が全部、ペンタの社員が修理するわけではないようです。
悪いとは云いませんがペンタの修理専門の別会社に回しているようです。
HOYAになると、子会社ではしなくなるかもですので
4月1日以降に再点検依頼されるほうが良いのではないでしょうか。
K20D欄にもSSの質が落ちたという投稿があります。
書込番号:7582554
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dの購入を予定しているデジイチ初心者です。
撮影対象は、風景、街撮り、花それと室内での猫撮りをしたいと思っています。
機種は悩みに悩んでK10Dに決めたのですが最初のレンズについてアドバイスをお願いします。
レンズキットを買うつもりでいたのですが、いろいろ調べると室内で使用するにはやや暗いという気がしてきました。
高価なデジイチを買ったのに室内はコンデジと変わらない、なんて言われないために明るいレンズにしようと思うのですが純正だとお星様付きで10万円以上の値段で手が出ません。
そこでレンズメーカーのもの(具体的にはシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ペンタックス用)または24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ペンタックス AF))にしようかと思うのですが、他におすすめのレンズがあればアドバイスいただけないでしょうか?
また、最初の一本は純正にしておいたほうがいいでしょうか?
なお、年末までにDA14/F2.8を購入しようかと考えています。(望遠は当面予定していません)
機種についてはK200Dにするかまだ迷ってたりします(^^;)
K200Dの新しさか、K10Dの操作性&質感か。
1点

コーヒーはアメリカンさん、
こんにちは。本題の前に私もコーヒーはアメリカン(がいい)です。(失礼いたしました)
本題です。撮影したいものがたくさんあって楽しいですね。ただ、逆を返しますとこれらの被写体をすべて高画質で満たすレンズはないと思います。
風景は広角系、街撮りだと軽快性やズームのような万能性、花はマクロ、室内の猫ちゃんには明るいレンズとそれぞれ異なる要素があるように思います。またコンパクトタイプでも明るいレンズですばらしい描写をする高価なタイプもありますので、一概に一眼=高画質とは限らないのではと思います。
レンズだけでなくカメラもまだまだお悩みのようですのでもう少しご自身なりに調査されてみてはいかがでしょうか。ちなみに私はK10DとSIGMA18-50EXDCMACROを持っていますが、純正に負けないクリアさシャープさには満足しています。K200DとK10Dで撮影に際してもっとも違うのは、ファインダー像の見え方です。ささいなことかもしれませんが、撮影するたびに必ずお世話になる非常に重要な要素だと私はおもっています。まとまりのない書き込みになり申し訳ありません。
書込番号:7556936
0点

アドバイスありがとうございます。
パラダイスの怪人さん
りんご亭さん
ちょっぷ66さん
SL愛好家さん
qchan1531さん
皆さん貴重なアドバイスや情報をありがとうございます。
本体についてはK10Dには特に思い入れはありませんので、もう一度K200Dで検討してみます。
K10Dは正直私の手にはちょっと大きくて重いかなという感じです。中級以上の機種になればこれよりもっと重くなるので、あまり重要ではないかもしれませんが。重さが負担になると、初心者は楽しさがわかる前に使わなくなってしまうかもしれませんからね。
で、肝心のレンズなんですが皆さん揃ってキットレンズ+単焦点をオススメなのでその方向で検討します。(なんか沼に誘われているような気がするのは気のせいでしょうか?)
マクロレンズについてはもう少しカメラのことがわかってから改めて検討します。たぶん乏しい知識で、いきなりいろいろなレンズをつけると混乱するだけのような気がしますので。
その時はまたアドバイスをよろしくお願いします。
ほんとうにいろいろとありがとうございました。
購入しましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:7557301
0点

コーヒーはアメリカンさん、こんばんは。
私は本体を購入するとき一緒に、中古で旧レンズキットのDA18-55を\8,000で購入しましたが、すぐに先日新発売のタムロンSP AF17-55mm F2.8を購入。
最近はこればっかりで、キットレンズは使っていません。
その他にFA35F2、FA50F1.5も昔から持っていますが、やはりズームが便利です。
AF17-55mm F2.8(A16)、3万円台と値段も(性能の割には)手頃で、おすすめです。
28-75mm F2.8(A09)もパラダイスの怪人さんがおすすめのようにとても良いレンズで、
私も次にねらっていますが、画角が重複し、どちらかなら私は前者がおすすめです。
書込番号:7557395
0点

大変失礼しました。
前の投稿、タムロンSP AF17-50mm F2.8の間違いです。
50mmと55mmではだいぶ違いますね。
書込番号:7557423
0点

Dr-Gsanさん、こんばんは。
>最近はこればっかりで、キットレンズは使っていません。
また、迷ってしまうではないですか(^^)
まだ最終決定した訳ではありませんが、ここ価格の最安値でみるとK200Dのレンズキットとボディのみの差は5000円もないみたいなので、まぁとりあえずいっとくか、って気がします。
qchan1531さんの言われるように、撮りたいものによっていろいろ欲しくなるでしょうから、自分の撮影スタイルにあわせて、ぼちぼちそろえていくことにします。
書込番号:7557640
1点

コーヒーはアメリカンさん、こんばんは。
>24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ペンタックス AF)
も視野に入れられておられるようですので、最初から1本をこのレンズにしてみてはいかがでしょうか?
このレンズ重いですが、描写力はかなり良いです。
私の常用レンズですけど、重さを気にせず高画質な絵を期待されるのであれば満足できると思っていますので私的にはオススメしたいと思います!
検討される際にはこのレンズの板を覗いてみて下さい。
ご参考にできるようにこちらにも作例2枚出しておきますね。
2枚目はこのレンズとクローズアップレンズを組み合わせた写真になります。
書込番号:7558241
0点

こんにちは〜。
もう完結されているかもしれませんが、ちょっと思い付いたものですから書かせていただきますね。
近々ペンタックスから発売されるDA35mm F2.8 Limitedはいかがでしょうか?
お値段は価格最安値で4万7495円と少々高めですが、これ1本で「街撮り、花それと室内での猫」がいけると思うのです。
風景には「年末までにDA14/F2.8」があるわけですし、当面はキットレンズで済ますというのも選択肢のひとつかなと。
以上、思い付きでした。
書込番号:7558276
0点

すみません、
DA35mm F2.8 Limited
ではなく、
DA35mm F2.8 Macro Limited
こちらが正解です。
これが発売されたらDA Limitedも4姉妹。
DA若草物語ですね。
書込番号:7558283
1点

イナバアウアーさん
作例ありがとうございます。
ちょっぷ66さんのすてきな写真を見るとぐらぐらきそうです。バリ島に行きたくなりました
18-50だと広角域が購入予定のDA14に近くなるので、24-70の方がいいかとも思うのですが、
旅行に1本というときにはちょっぷ66さんのように18-50かなと。
SL愛好家さん
DA35/F2.8の情報ありがとうございます。発売されたばかりのレンズのようですね。
FAとDAの違いがよくわからないのですが、明るさはFAの方が明るいので室内で使うにはこちらがいいように思いますが、DAの方が新しい本体にあってるのでしょうか?
書込番号:7558940
0点

そうですか、どのレンズを選択されるかはコーヒーはアメリカンさんの判断ですから、その判断を支持致します。
ところで、書き忘れていましたが、デジ一初心者との事。
K10Dを選択された場合、このカメラはシーンモード等がなく、ただ電源をONにしてシャッターを押せばすぐ撮れるというようなカメラではありません。
(ただ撮るだけなら押すだけでもちろんシャッター切れて撮ることはできますけど・・・)
K10Dの機種の扱い方うんぬんという前にカメラの基本知識を少しだけでも最初に知っておかねばK10Dだと使いづらい、良い写真が撮れないと嘆くこともあるやもしれません。
露出に関わってくる絞り、SS、感度3つだけでもカメラ本体の扱い方を勉強する前に勉強下さいませ。
初心者がいきなり使うカメラとしては決して簡単なカメラではないので最初は少し敷居が高いと感じるかもしれません。
ただ、絞り、SS、感度を自在に操れるようになれば凄く良いカメラと思えると思います。
絞り、SS、感度がよくわかってる方であればこのK10Dの使いやすさ、良さを実感できると私は思っています。
このスレにおいて(最初のレンズということで尋ねられていたので)、求めていないアドバイスを書くことは無意味かつ余計なお世話なことかもわかりませんが、私は少し気になったので一応書いてみました。
もし、理解されていることであればこのコメントはスルーして下さいね♪
書込番号:7559226
0点

コーヒーはアメリカンさん、
拝見しておりますとA09にこだわりをお持ちのようですね。
14mmの購入を意識されて焦点距離を考慮されているのでしょうか。
もしよろしければ、ご参考にこのサイトをのぞいてみてください。
レンズの色や味わいがお分かりいただけると思います。
私はA09はシャープネスが弱めの柔らかいイメージがあります。
(お持ちの方がいらしたらそちらの方がわかりやすいですね)
焦点距離別のレンズ作例サイト
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/
四谷まんじんさんのサイト(TAMRON A09)
http://manjin.exblog.jp/tags/Tamron+A09/
あと、FA,DAですが、ざっくりとFAは35mmfilm兼用型、DAはデジタル専用型です。
また味わいは、FAのほうが柔らかめ、DAが固め、逆光性能の違いなどもあります。(DAの方が逆光に強いと思います)。また純正はコーティングが異なるので色のメリハリがあり、サードパーティは純正と比較をするとあっさりという印象があります。
最後に焦点距離ですが、ご要望を満たすのはSIGMAの17-70mmだとおもいます。
私は、最初の一眼レフの一本は、標準域からという考えなので、新しいDA35mmをお勧めします。(写りはでたてなのでご説明できないですが)
まず固定焦点にするか利便性のズームをとるか。その後は純正の味わいをとるかサードパーティにするかあたりだとおもいます。 他の方の写真をみながら自分に近いイメージを探すという方法も案外早道かもしれません。
買う前が一番楽しいときなので、ぜひ悩みぬいてくださいまし。
書込番号:7559273
0点

イナバアウアーさん
>露出に関わってくる絞り、SS、感度3つだけでもカメラ本体の扱い方を勉強する前に勉強下さいませ。
そうですね。今はイチガンデビューを控えてFZ8で設定をいろいろ変えて練習していますが、時としてどうしていいかわからない状態になってしまいます。
ですので、今はK200D購入に傾いています。
qchan1531さん
わたしの中途半端に省略した書き方が悪かったのでしょうか、タムロンのA09(28-75/F2.8)ではなくシグマの24-70mm F2.8 EX DG MACROというレンズのつもりでしたが、A09もよさげなレンズなんでまた選択肢が増えてしまいました。
DAFAの説明ありがとうございます。好みで選べばいいようなので、新しいDAレンズのサンプルをみてから決めようと思います。
また、参考になるサイトのご紹介もありがとうございます。焦点距離別の作例はすごく参考になります。
書込番号:7559901
0点

コーヒーはアメリカンさん、
大変失礼しました。
私の完全な読み違いですね。24-70mm F2.8 EX DG MACRO ときちんと書かれていましたね。
シグマはタムロンとは対照的にシャープです。
書込番号:7560205
0点

どのレンズを買っても、それなりに遊べるとは思いますよ(^-^)
ただ、最初に手にしたレンズが、今後レンズを追加して行く時の色々な意味での基準になるので、最初はキットレンズで良いと思います。その後、不満な所・グレードアップしたい所を解消・強化する様にレンズを追加して行けば良いかと思います。
また、シーンセレクタが無いとの話もありますが、最初はあまり気にしなくても良いと思います。いずれのカメラにも、プログラムオートは在りますので、普通にオート撮影は可能です。
シーンセレクタでは、風景撮影では被写界深度が深くなる様に絞るとか、別のシーンではレンズの一番いい部分を使うとか、シャッター速度を最大限 早くするとか、そんな操作がされて居る様です。
これらは、写真を撮りだしてから、ゆっくり覚えて行けば良いと思いますよ。
書込番号:7560301
0点

趣旨と外れてしまうかも知れませんがキットレンズ+AF540FGZ(外付けストロボ)に一票…
書込番号:7563230
0点

こんにちは。
タムロン 17-50 F2.8
シグマ 30 F1.4
は どうでしょうか?
書込番号:7563616
0点

コーヒーはアメリカンさん、こんにちは。
色々と悩みが出てきますよね、皆さんが紹介されているレンズ、
どれも、評判のいいものばかりです。
風景・街撮りがメインとか。やはり広角からのズームあったのがいいと思います。
qchan1531さんも書かれていますが、シグマ17-70mmは如何でしょうか。
望遠域でF4.5と多少暗くなりますが、17の広角から70の中望遠まで、
そして、簡易マクロまで付いているので、花の撮影にもぴったりかと。
で、室内の猫ちゃん撮影用に、FA50mmorFA35mmなんてのではどうでしょうか。
どちらも、蛍光灯下ノーフラッシュでいけますよ。
動き回っている時は厳しいかも知れませんが。
できれば、最初に純正レンズ1本はあった方がいいと思います。
何か問題があった時に、レンズと一緒にペンタに持ち込めます。
サードパーティレンズの場合は、その切り分けが結構大変かも知れません。
お近くに、純正レンズ借りられる環境があればいいのですが。
書込番号:7563735
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
カメラ好きのLokiさん
pochidayoさん
macpacさん
やむ1さん
さらなるアドバイスありがとうございます。
qchan1531さんのいわれるように買う前が一番楽しいには同感なので、選択肢がどんどんひろがりうれしい悲鳴といったところです。
とはいえ、いくら楽しくても永遠に悩み続けるわけにもいかないので、皆さんのアドバイスをもとに、
K200DレンズキットにFA35/F2 ALで私のデジイチライフをスタートしようと思います。
キットのズームを少し使ってみてから、皆さんお薦めのシグマかタムロンのものを考えます。
K10Dと関係ない話題になってしまったのでそろそろここからは失礼したいと思います。
また、K200Dかレンズのクチコミでお世話になると思いますので、そのときはよろしくお願いします。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:7566624
0点

K200Dレンズキット購入しました。
先日はいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
皆様のアドバイスをもとに無事イチガンデビューを果たしました。
まだ、オーナーになっただけの状態なので、一日も早くユーザーになりたいと思っています。
追加のレンズについても皆さんのアドバイスをもとに、本を読んだりしたのですが、明るい広角の使いこなしは結構難しそうだというのもわかってきました。別の場所でまたいろいろご教示いただくこともあるかとおもいますが、そのときはまたよろしくお願いします。
K10Dじゃないのでどうしようかと思ったのですが、ひとことお礼が言いたくて書き込みました。
書込番号:7634910
0点

おめでとうございます^^
しっかりと、デジ一ライフをお楽しみください^^
書込番号:7635304
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
現在、K10D、sigmaの17-70と70-300を所有しております。六畳位の室内でフラッシュを炊くことなく、動き回る子供を撮影したいと思い、明るいレンズが欲しいと思っていますが、迷っています。予算は、できるだけ抑えたいのです。レンズの選択をご教授いただけたらありがたいです。
0点

FA50mmF1.4で決まりでしょう。
17-70mmを50mm固定して使えるかどうか要確認です♪
よければこれで♪
これで長いと感じればFA35mmF2でしょう♪
書込番号:7552697
0点

室内で50mm(実質75mm)は長すぎませんか?
純正だと、FA31mm F1.8ALか、FA35mm F2AL、
社外品だとシグマ30mm F1.4 が良いでしょう。
書込番号:7552718
1点

yes-yes-yesさん
こんんばんは
ペンタで明るくおやすいレンズといえばFA35F2かFA50F1.4ですね。
FA35のほうがよれますので、扱いやすいかもしれません。
ただし、開放付近では被写界深度が浅くなって狙ったところにピントがこないように感じることも多くなりますし、
シャッタースピードが遅いと走り回っているお子さんですと被写体ブレが多くなってきます。
結局、ぼけ、ブレ写真を量産することになるかもしれません。
まずは寝ているところなどからはじめるといいかもしれませんね。
書込番号:7552736
0点


スレ主さんは出来るだけ価格を抑えてとのことですよね。
ということであれば31mmなんてとんでもない^^;
ちょうど17-70mmをお持ちようですから、明るい単焦点がよろしいでしょうね。
後は焦点距離を固定して、使いやすいと思われるところを試してみるのがよろしいでしょう。
もっと安くというのであれば中古でM42マウントのタクマーの55mmF1.8とかのありますが、そこまでは...でしょうね^^;
書込番号:7552788
0点

FA35/2がいいと思いますよ。予算が潤沢ならFA31リミをお勧めしますが高いですからねw
他社の50/1.8も使ってますが、室内で50mmはやっぱり長いですから、35mmがお勧めです。
書込番号:7552853
0点

お子さんが35ヶ月以上でしたら35/2、未満でしたら50/1.4が良いと思いますが、
両方お勧めします。両方を買ってください。特に35/2はEF版があったら私も欲しいです。
書込番号:7553220
0点

>室内でフラッシュを炊くことなく
直炊きじゃなくてバウンスはダメですかね??
FA35も50も以前所持しておりましたが、動き回る2歳児を室内で撮影するには正直怪人さんの仰ってる様に開放の薄いピントではまず追いきれず甘い画像の率のほうが高かったです。
かつ、被写体ブレも多く室内で子供を撮るのには私には合っていませんでした。
今はシグマの18-50F2.8マクロにAF540FGZというシステムですが、バウンスすることで被写体ブレとはほぼ無縁です。
室内で暗いから大口径は正しいとは思いますが、残念ながらF1.4やF2の開放の被写界深度は浅すぎて動き回る子供には不向きかと思います。
室内・動き回る子供 となるとF4以上(出来ればF5.6くらい)でSS1/60以上が切れないとなかなか厳しいかなというのが私の意見です。ストロボ無しだとISO800以上にしないと確保できない数値ですが、外付けストロボならISO100でも無問題ですしね。
お勧めはAF540FGZですが、裏技でAF280Tってのがあります。今でも現行製品ですが20年近く前からの製品で中古市場に4〜5000円で良く見かけます。P-TTLも何も使えず完全マニュアルとなりますがそこはデジタル!撮影画像確認しながら簡単に調整できますから室内撮影専用として割り切って使う手も有ります。現状中古とかで縦横首振りできるストロボで一番リーズナブルに手に入ると思いますし。AF540FGZ買う前は私も使ってましたがMモードでF4 SS1/60固定で今のAF540FGZと変わらない画が撮れてました。
書込番号:7553449
0点

yes-yes-yesさん こんにちは。
>六畳位の室内でフラッシュを炊くことなく、動き回る子供を撮影したいと思い、
明るいレンズが欲しいと思っていますが
レンズに関して単焦点のレンズは他の方が挙げいるので、それ以外を。
sigmaの18-50mmF2.8
tamronの17-50mmF2.8
それでも辛いのであれば、室内の照明を増やされるのはどうでしょうか?!
書込番号:7554968
0点

部屋の大きを想像すると、体の一部分だけを写すなら50mmF1.4辺りでもいけそうですが、全体像をイメージされてるのなら、シグマの28mmF1.8か20mmF1.8、もしくはペンタックスのA28mmF2(もしくはM28mmF2)がオススメです。理想は画角53〜70度だと思います。53度以下では少し厳しい場面もでてくるかと。
とりあえずどの画角が一番使いやすそうか確認されるのがいいと思いますょ。
書込番号:7555592
0点

予算を抑えたいということで、SIGMA18-50EXDCMACROをお勧めします。(私も所有している)FA43などは明るいですが、理由はわかりませんが、SIGMAに比較して合焦のスピードが遅いです。(SIGMAが早いという言い方もある)
さきざきお子さんが大きくなられておとなしく(ごめんなさい)なられるのを見越すのなら、
FA43もありですね。開放では相対的に深度が浅くなり、被写体が動かなくても手持ちでは当然ピントが厳しくなりますが、ポートレートには画角としても使いやすいとてもいいレンズです。ずっとSIGMAをお使いのようなので、DA35とかDA55とかも面白そうですが、時期もfocus性能もわかりませんので。。
書込番号:7557188
0点

みなさんのアドバイスを参考に、もう一度模索してみようと思います。
ご教授有り難うございました。
書込番号:7561031
0点

ご報告させていただきます。
動き回るというのは別として考えて、皆様のアドバイスを参考に、FA35を購入しました。
書込番号:7583513
0点

ご購入おめでとうございます。良いですね。
K10D + FA35/2 = レンズ交換しない一眼レフとしても十分良いカメラだと思います。
書込番号:7583579
0点

うる星かめらさん
resありがとうございます。
ところが、今までジャスピンだったのが、ピンボケになってしまいます。
静止で、絞ってもorz。
書込番号:7583634
0点

yes-yes-yesさん、こんにちは。
FA35購入おめでとうございます。
私もこのレンズ+K10Dで子供追っかけてます。
FA35は、開放では被写界深度がかなり薄いですから、
対象が静止物でも、フォーカスロックして構図を変えると、
それだけでピンボケになったりします。
三脚固定で、一度ピントチェックをされてみては如何でしょうか。
そして、可能であれば、FA35+K10Dをフォーラムに持ち込んで、
ピントチェックをしてもらうのもいいかも知れません。
私は、いつもこのセットで、新宿のフォーラムに持ち込んでいます。
書込番号:7584297
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
すぐ下でも中古レンズのスレがありましたが、
私も気になるレンズを見つけましたので、皆さんのお知恵をお貸しください。
偶然入った、リサイクルショップに古いペンタ用の望遠レンズを発見しましたので、MFレンズのようですが鑑定の程よろしくです(^^;
「MC san zoom 85-300mm 1:5 macro」 と言うレンズです?
ココの板へ来るようになって、色んなメーカーのレンズを紹介頂いて
参考にしていましたが、この名前は初めて見るような?
店員さんは、「サン」というメーカです!なんて言ってましたが
見れば読めます。
早速手に取り見ましたが、残念ながら前玉にパット見で分かる曇りあり
でした。
マウントも、アダプターなど無しで取り付け可能でした
この手の古いレンズは初めて触ったので、良く分かりませんが
マウント付近に、クリック感のあるリングあり、これは絞りリングでしょうか?5〜22位までの数字があります。
ここまで書いて、レンズを写し忘れたことに気が付きました(^^ゞ
初心者丸出しのスレで恥ずかしいです。。。
レンズで撮ったサンプルを上げましたが、
MENUの「絞りリングの使用」だけ合わせ撮りましたが、手ブレ補正のセットを忘れた状態です。
暗くて狭い店内から、慌てて外を撮った画です。
適当に撮ったので、画的には参考になりませんが、写っただけでうれしかったです。
前振りが長くなりましたが、このレンズ、ネット上で調べて見ましたが
メーカーすら出てきません、諸先輩方でこのレンズを分かる方、使用したことのある方、使用感や感想を教えて頂きたいです。
あと、前玉の曇りを取るのに幾ら掛かりますか?出来るものですか?
修理費を賭ける価値はあるでしょうか?
因みに、販売価格は10.000円でした。
毎度、変な質問ですいません。
0点

マグパパさん
こんばんは。
サン・ズームって私が学生の頃は良く出回ってました。
確かズーム専門のメーカーだった様な…。
(うら覚えなので…)
マグパパさんの買われたレンズが何時頃のモノかは判りませんが、当時(三十数年前)のサン・ズーム製のレンズの評価はあまり良くは無かったです。
只、非常に安く300mm程のズームを手に入れる事が出来たのですが、金欠の私でさえも敬遠してました。
当時のズームレンズは非常に高価で、300なんて純正だと10万を軽く超えてました。
30年以上前の10万ですから…。
当時、タムロンとかトキナーとかシグマ(出始めだったかな?)がありましたが、何れもとても使えるレンズでは無かった記憶が有ります。
中でもサン・ズームは高倍率を売りにしていた気がしますが、性能は決して抜きん出ては居なかったかと思います。
でも、マグパパさんの買われた一本はもう少し新しいモノなのかも知れませんね。
書込番号:7552515
2点

マグパパさん
こんばんは
確か、そんなレンズが出ていましたね・・・と遠い記憶でそれ以上は・・・
むかしはズームレンズが高かったですが、廉価版のレンズだったような・・・
ところで、疑問がありますが、なぜこのレンズが気に入られたのでしょうか?
曇りがあって、メーカーもわからないレンズに1万円も出して、さらに修理してまで使う価値があるのでしょうか。
2枚目は曇りのせいか、レンズそのものの性能のせいか、ぼんやりしていると思いますけど。
ペンタの場合レンズをばらすだけで工賃が1万円ちょっとかかります。
レンズを磨いてくれるところもありますが、多分数万円かかると思います。
曇りがバル切れの場合張りなおすことも可能ですが・・・
その価値があるのか私には理解できません。
このまま、遊びで使うにはいいかもしれませんが、私なら1万円は出しませんね(^^ゞ
ズームレンズはほんの一部を除いて、オールドレンズより今のレンズのほうがはるかに性能がいいですし、
これから買うなら今のデジタル対応のレンズのほうがいいのではと思います。
そのほうがおやすいですよ。
ちなみに、単焦点だから必ずしも性能がいいというわけでもなく、
こちらでも遊びで味を楽しむのがいいのではと思います。
書込番号:7552657
1点

このレンズはよくわかりませんが、1万円出すならもうちょっと出して
sigmaの70-300のほうがよろしいような気も。
古レンズなら、純正のM200F4あたりなら5000円くらいで程度のいいのが見つかると思います。
書込番号:7552667
1点

ダイバスキ〜さん
レスありがとうございます。
>マグパパさんの買われたレンズが何時頃のモノかは判りませんが、当時(三十数年前)のサン・ズーム製のレンズの評価はあまり良くは無かったです。
あら〜、三十年も前の物ですか!名前もズームまでが、社名?何ですね
実は、未だ買ってはいません。
製品名が珍しかったしペンタ用のタグを見て、これは?と
興味が出たとこですしたが、レンズの曇りと値段が気になって買えませんでした、やっぱり、骨董品は情報が無いと買えませんね。
外見は、金属製の?スライド式のフードにもへこみ等は無く、割りと綺麗でしたので、前玉の曇りが無ければ買ったかもしれません。
ただ、サンプルの画を見ると、白くくすんだ様に見えましたが、
これは、レンズの曇りのせいでしょうか?
書込番号:7552721
0点

>ただ、サンプルの画を見ると、白くくすんだ様に見えましたが、
>これは、レンズの曇りのせいでしょうか?
レンズ本来?の性能ではないでしょうか。
(サン・ズームが何時迄生産して居たかは存じませんが)三十数年前のレンズだとしたら、サードパーティー製のズームなんてその程度でした。
現在の常識は通用しません。
純正ズームでさえも庶民の手の届く範囲のモノは、昨今のズームとは雲泥の差ですから。
尚、修理は出来ないかと思います。
書込番号:7552802
1点

サンは単焦点も出してましたよ。
24mmとか200mmとか記憶にあります。ただ途中からズーム専業だったかも??
またOEMでSoligorとかにレンズを供出していました。
特にズームの評価が低かったのですが、単焦点はそこまでひどくは無かったと思いますが・・・
まぁ、20年以上前に倒産したメーカです。あまり期待しないほうが・・・
書込番号:7552866
1点

オールドレンズで楽しまれている方の書き込みの影響かと思いますが、サンはね〜というのが正直なところですね。
1万円の授業料払う価値もないと思いますよ。
書込番号:7552870
1点

パラダイスの怪人さん
>ところで、疑問がありますが、なぜこのレンズが気に入られたのでしょうか?
単純に、見たことも無い名前です。
これは何!凄いものならどうしよーみたいな?
有名所なら未だしもですね。
実は、15.000円したので、値切って10.000円でした、でも買えませんね
mgn202さん
>古レンズなら、純正のM200F4あたりなら5000円くらいで程度のいいのが見つかると思います。
ネットなら沢山ありますよが、こちらでは、お店では中々無いので。
でも、掘り出し物は無いかなーで、チョット目に付いたもので(^^;
まぁー見る目が無いって事ですね。
危なく衝動買いするとこでしたが、相談して良かったです、
今回は見送ります!
ありがとうございました。
書込番号:7552880
0点

ダイバスキ〜さん
>レンズ本来?の性能ではないでしょうか。
ははは。。。はぁ〜 (^^ゞ
bvgroさん
>まぁ、20年以上前に倒産したメーカです。あまり期待しないほうが・・・
そうですかぁー どうりで検索に引っかからないわけだ。
ME superさん
>1万円の授業料払う価値もないと思いますよ。
そうですね、黙って新品を買います!
何か、返事書いてて恥ずかしくなってきました。
事後報告でなくて良かったです。トホホ
書込番号:7552955
1点

マグパパさん
>何か、返事書いてて恥ずかしくなってきました。
まあ、1万円払わすにお勉強できた、ということでよろしいんじゃないでしょうか(^^vぶぃ
書込番号:7552988
2点

>店員さんは、「サン」というメーカです!なんて言ってましたが
確か、大沢商会に引き摺られて倒産したゴトーの「サン」ブランドでしたよね。
ズームはバリフォーカルを前に出して安値で販売していたと記憶しています。
古いのは、純正単がお勧めですよ♪
オートタクマー3523は如何ですか?
書込番号:7553118
2点

しんす'79さん
>古いのは、純正単がお勧めですよ♪
別の店で、タクマーの55mmF1.8なんてのも、フィルムボディー付きで、15.000円!!とかありました。
ただ、カメラ屋でないので、管理がどうか?不安です
駄目もとで買うには高いような?
値段の安い?中古狙いと思いますが、種類が無い、
廉価版の標準レンズは山ほどありますが?ですね。
書込番号:7553213
0点

>廉価版の標準レンズは山ほどありますが?ですね。
オートタクマー50mmf2(5000〜)も好きです♪
書込番号:7553285
1点

マグパパさん
こんばんは
>別の店で、タクマーの55mmF1.8なんてのも、フィルムボディー付きで、15.000円!!とかありました。
このレンズは琢磨君の手始めには一番手ごろでいいと思いますが、やはり値段が高すぎるようです。
玉数も多く、最近見ていませんが高くても5000円ぐらいが相場ではないでしょうか。
お店は高くなりがちですが、
買わなくてもいいですから一度、ヤフオクなどをご覧になってははいかがでしょう。
書込番号:7553328
1点

おはようございます。
>買わなくてもいいですから一度、ヤフオクなどをご覧になってははいかがでしょう。
オークションは、現物が見れない怖さがあり中々手が出ませんが、
相場のチェックには良いかもですね。
書込番号:7553940
0点

マグパパさん、一応ご参考まで。
私のオークション購入レンズ
PENTAX M200F4 \3900+送料 レンズ、外観とも汚れ、傷無し
PENTAX P55F1.8(Kマウント) \5250送料込 外観少し使用感有、レンズ傷無し
PENTAX M40-80F2.8-4 \6000+送料 未使用?(使われた形跡なし)
カメラとかレンズのオークションは売る側も結構厳しくチェックしている印象です。
履歴を見ればその人がどういう人かはある程度判断できます。確かに心配ではありますが。
私も駄目でも諦める程度の金額のものしか買ってません。
書込番号:7554633
1点

もう情報はどうでもいいでしょうが・・・
みつけました
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/temp/sun81-1.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/temp/sun81-2.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/temp/sun83-1.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~rn6h-imi/temp/sun83-2.jpg
上の2つが1981年のカタログ、下の2つが1983年のカタログとのこと。
1987年にはカメラショーのカタログから消えているとのことです。
http://homepage2.nifty.com/himai/log34.htm
こちらの[3375]番に記載されている情報ですが・・・
書込番号:7554928
1点

mgn202さん
>PENTAX M200F4 \3900+送料 レンズ、外観とも汚れ、傷無し
PENTAX P55F1.8(Kマウント) \5250送料込 外観少し使用感有、レンズ傷無し
PENTAX M40-80F2.8-4 \6000+送料 未使用?(使われた形跡なし)
どれも安いじゃないですか!、これだと、駄目元でも買えますね。
この値段で交渉してみます、ダメもとで!!
bvgroさん
>みつけました
ありがとうございます、お手数掛けました!
すごいです!有りましたね。
昔のレンズって、いかにも削り出し手作りって感じで、以前、金属加工をしていた身には、何ともそそります!
ホントに傷も無く、前玉に曇りが無ければ、逝ってましたね (^^;
書込番号:7555932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





