PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

この中古レンズについて教えてください

2008/03/17 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

お世話になります。
本当はレンズの板で書くべきなんですが、中古のためここでご容赦ください。
K10Dの登場以降、私の地元(地方)でもペンタ用の中古レンズが時々お目見えするようになりました。
PENTAXでこんなレンズを見かけましたが・・・
Sタクマ 24mm/F3.5 16000円 AB品
SMCA 28-135mm/F4 32000円 AB品(内部小ごみあり)

これはK10Dでも使えますか?またどんなレンズかご存知の方いますか?

書込番号:7547020

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/03/17 20:16(1年以上前)

タクマーレンズはマウントアダプタが必要になりますが…装着可能ですしMFで使えます。
ただ…手振れ補正機能を使うに際しては焦点距離をマニュアルで入力する必要があります。
A28-135oもMFでの使用になりますが…Aレンズですから焦点距離の入力無しで手振れ補正機能が使えますね。
描写については使ったコトが無いのでわかりません。

書込番号:7547105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/17 20:19(1年以上前)

RTK-PNAVさん
こんばんは

お尋ねのレンズのデータはこちらです。
Super Takumar24mm F3.5
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0043&cate=L
作例はこちら
http://www.pbase.com/cameras/pentax/24_35_super_takumar

PENTAX A Zoom28-135mm F4
http://www2.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0187&cate=L
レンズの写真はこちら
http://www.pbase.com/cameras/pentax/smc_pa_28-135_4

24mmはマウントアダプターKで使えます。
28−135はそのまま使えてAFはできませんがAEはできます。

オールドレンズは楽しいですが、お値段がやや高いようにに思います。
中古で探すともっとおやすく手に入るのではと思います。

書込番号:7547120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 20:37(1年以上前)

24mmF3.5は使ったことないですが、P24mmF3.5と同じだと思います。このころのSMCタクマーからPレンズへの移行は光学部は同じのがほとんどです。

A28-135mmは当時高額なレンズでしたが、シャープさはないです。重い、長くてK10Dでもぶれやすい。ただマクロ機構が付いてるので寄れます。買うならA35-105mmのほうがシャープさはあり安くて使いやすいと思います。
今のレンズと比べるとピントのヘリコイドがすごい回るので、ピントあわせが非常にやりにくいです。ただ装着したときのかっこよさは一番です。(笑)
発売数が少ないから高額と思ってください。決して描写がいいわけではないとおもいます。
オールドレンズは単焦点だけにした方がいいと思います。

■24mmF3.5
フォーカス種別: MF

マウント: 42mmスクリューマウント

レンズ構成: 8群9枚

絞り羽根枚数: ?

最短撮影距離(単位:m): 0.25

フィルター径(単位:mm): 58

大きさ
(幅x高さx奥行 単位:mm): 63×47

重量(単位:g): 260

■28-135mm
フォーカス種別: MF

マウント: ペンタックスKAマウント(電気接点付)

レンズ構成: 15群17枚

絞り羽根枚数: ?

最短撮影距離(単位:m): 0.4

フィルター径(単位:mm): 77

大きさ
(幅x高さx奥行 単位:mm): 80×112

重量(単位:g): 820


書込番号:7547207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/17 20:41(1年以上前)

怪人さんこんばんは!

データがダブりましたすいません。

書込番号:7547227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/17 20:55(1年以上前)

パノラマ写真さん
こんばんは

いえいえ、お気にされなくてもいいですよ(^^vぶぃ


書込番号:7547301

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2008/03/17 21:25(1年以上前)

⇒さん、パラダイスの怪人さん、パノラマ写真さん、
情報ありがとうございます。

いまFA77mmとタムロンA16を買うべく貯金しておりますが・・・
オールドレンズも面白そうなのでどっちを優先しようか
悩むところです。
もう少し悩みます。

ちなみに、私は仕事の都合でしばらく横浜に長期出張になりました。
横浜ならもっと安く、よい種類のものが中古で手に入りますか?
お勧めのお店がありましたら教えていただければ幸いです。

書込番号:7547469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/17 21:26(1年以上前)

>Aレンズですから焦点距離の入力無しで手振れ補正機能が使えます

焦点距離の入力無しで手ぶれ補正が使えるのはFAレンズです。(FレンズもOKと思います。)

>SMC A28-135mm/F4
Aズームレンズですから、手ぶれ補正を効果的に使うには、焦点距離を撮影時のものに合わせて入力する必要があります。ちょっと面倒ですね。

Pentaxのオールドレンズの相場は、K100D以降、かなり高くなったようです。オークションの影響もあると思います。昔の相場からすると、実力以上に評価されているともいえます。見方を変えると、相場が上がったからこそマーケットに出てきて手に入れられるようになったとも言えます。

このあたりのオールドレンズは、純粋に写り・機能を考えると割高とも言えますので、冷静に判断をしてください。

K10Dでオールドレンズを使う場合、露出のアバレという問題もあります。デジタルですから何度でも取り直しが効きますし、過剰に心配する必要はないですが、面倒なことには変わりありません。ご注意を。

書込番号:7547477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/17 22:11(1年以上前)

>Sタクマ 24mm/F3.5

これはSuper TAKUMAR 24mmF3.5だと思います。(私も直接は知りません。)モノコートのレンズです。

Super TAKUMAR 24mmF3.5をマルチコート化したのが、Super-Multi-Coated TAKUMAR24mmF3.5です。(おそらく光学系は共通と思われます。)私はこのレンズ(SMCの方)を持っていますが、なかなか良い写りをします。当時はかなり高性能だったのではないでしょうか。

解像度は、カリカリシャープではありませんが、必要十分。昔のズームのようにボヤッとした写りではありません。

歪曲収差も、さすが単焦点で 、軽微です。

光を十分に当てて上げれば色ノリも悪くありません。(最近のレンズと比べると、やや渋めの発色かもしれません。逆に言うと色の諧調を圧縮してくれる感じで、こってりとした昔のグラビア風に仕上げてくれることも。街撮りすると、なんか昭和っぽいかも。

カリカリシャープでないせいか、色収差やモアレもそんなに気にならないです。というか、実写での色収差の少なさは優秀なほうじゃないでしょうか。

寄れる広角レンズですので、室内でのスナップなどもいけます。(光はしっかり当てて上げる必要があります。暗部はあまり粘らないように思います。)

露出のアバレですが、K100Dでは気になりませんでした。K10Dではあまり使っていないのですが、部屋撮りでは問題なかったですね。(一番問題のないF4近辺だったためかもしれません。K10Dは絞るとオーバーですので。広角系はK10Dの露出の問題が少ない傾向にはあります。)

書込番号:7547754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/17 22:27(1年以上前)

RTK-PNAVさん
こんばんは

SuperのほうはともかくSMCTakumarの24mmF3.5はけっこう人気がありますが
それでもAB品が1万6千円は少し高いのではと思います。
また、パノラマ写真さんがおっしゃっているようにAレンズはAEが使えるので人気があり
実力以上の値段が付いているように思います。
また、古いズームは今のズームの性能が上がっているので違いも大きいかと思います。
私ならA28-135mm/F4は買いません。特にその値段では。

>お勧めのお店

横浜は知りませんが、私のパトロールコースがこちらです。
長期出張でお休みがあれば足を伸ばしてみてはいかがでしょう。

新橋 大庭商会
http://www1.ocn.ne.jp/~ohba/
カメラのきむら
東京八重洲点
http://www.kimura-camera.co.jp/shop/tokyo/tokyo_04.html
ロシアンカメラなどは多いです。
日本橋店
http://www.kimura-camera.net/nihonbashi/index.html
新宿店
http://www.kimura-camera.co.jp/shop/tokyo/tokyo_07.html

新宿コース〜
中古カメラ市場
http://www.nsi-jp.com/camera.htm
中古カメラBOX
http://camerabox.hp.infoseek.co.jp/
マップカメラ
http://www.mapcamera.com/top.php?
有名点ですが、中古は高いように思います。

フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/

銀座にも中古屋さんは多いのですが、ペンタの品揃えは少ないようで、時間をかけるほどでもないようです。

書込番号:7547865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/03/17 22:54(1年以上前)

最近M42レンズが値上がり気味ですので、eBayで落札して
個人輸入する人が増えています。
日本の中古レンズ屋さんの3分の1くらいの値段で購入できます。

http://www.ebay.com/

書込番号:7548059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/17 23:05(1年以上前)

SMC-TAKUMAR 24mmの作例をアップしてみました。ご参考までに。

Super-Multi-Coated TAKUMAR 24mmF3.5作例(ペンタックスフォトサービス)
http://album.pentax.jp/146210353/albums/2684/


レンズの外観ですが、金属鏡胴・金属ローレットの質感が今のレンズとは違う存在感を示していて、私は好きです。また、コンパクトなTAKUMARの中にあってはどっしりと重く大きく、K10Dとはバランスが良いかもしれません。

書込番号:7548153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/18 00:05(1年以上前)

M42マウントのレンズもK10Dで手ブレ補正効きますよ。M42もぜひ!
マクロ・エンナリート35mm F=2.8(M42マウント・最短撮影距離20cm)の作例

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/SortID=7533198/ImageID=25659/

書込番号:7548563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/18 05:47(1年以上前)

Sタクマ 24mm/F3.5 16000円 AB品
SMCA 28-135mm/F4 32000円 AB品(内部小ごみあり)

こんな廃品同様のレンズは・・・、昔のレンズは個性的ですが、使いにくいし、写りは相当に汚いよ。マニアはどれもこれもおおげさに愛(め)でているが、客観的にみればやはり滑稽です。無論銘玉中古は別ですが・・・。

RTK-PNAVさん新しいレンズを!

書込番号:7549265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/18 10:39(1年以上前)

S Takumar24mmF3.5は高い気がします。それにレンズが黄変してるかもしれないので、よく注意したほうがよいですよ。でも私なら買いません。

SMCA28-135も高い気がします。これを買うなら、もっと他のズームを買った方が満足度が高いと思います。中古レンズはよっぽど思い入れがなければ、止めた方が良いです。最近の中古は値上がり傾向ですしね。

古いレンズを使うというのはレトロな雰囲気もあるし、自分が生まれた頃のレンズ、父・祖父が使ったレンズかもしれないというノスタルジックな意味では面白いと思います。レンズの性能がそれほどでもなくても、いい写真は撮れますし。でも先程も言いましたが、思い入れがないなら、ただ安いからという理由だけであれば最新のレンズの方が絶対に撮り易いですよ。
(そもそも、このレンズ二つは安くないけど)

書込番号:7549816

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件

2008/03/18 12:28(1年以上前)

ありがとうございます。
作例もいただき、M42なる品もお勧めいただき、また相談した二つのレンズについては廃品、思い入れというご意見もある点は、広い範囲で受け止めたいと思います。
私も興味本位的なだけで手を出す癖がありますので、本当に自分に必要なものか、いま一度考えてみたいと思います。
たぶんFA77mmとA16路線でいくかと…

書込番号:7550108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/18 13:23(1年以上前)

昔のレンズ良い味してますよ
A-M切り替えのアルオートタクマーと。切り替えのないスーパータクマート持ってますが
すこし黄色身を帯びたレンズ良いもんですよ
今のデジカメに使うべしただし切り替えのないレンズは
純正のマウントアダプターKでは開放になります
フジカのレンズM42135ミリF3.5開放で撮りましたが
古いレンズとは思えない写りですどんどんM42を使いましょう

書込番号:7550305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/18 14:38(1年以上前)

RTK-PNAVさん

>私も興味本位的なだけで手を出す癖がありますので

そのお気持ちは重要だと思います。一度は手にしてみれば、自ずと
良い点悪い点が分かりますし。単焦点でもしもM42の古いレンズを
買うならTakumarの55mmF1.8なんかが2千円程度から手に入りますので、
そういうのから入っていけば無駄な出費は避けられるかもしれません。
まぁレンズが2千円でもマウントアダプターはもっと高いですが(笑)。

書込番号:7550514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/18 18:38(1年以上前)

>たぶんFA77mmとA16路線でいくかと

FA77/A16より、A09(28-75mm ズーム全域F2.8)とタムロンマクロ90を!
前者があればペンタのFA31とかFA77などという変なレンズ(ペンタの最高傑作という人もいるが、いまでは陳腐化)は不要ですよ。
あとは広角やこれから発売されるペンタの新しいレンズを!

書込番号:7551221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/18 22:29(1年以上前)

既に他の方も書かれていますが、現行レンズの代わりに安いオールドレンズで、というのはお奨めできません。写りはそれなりのものが多いですし、個体差、操作性の悪さ、などを考えると、今の中古相場は高すぎます。

必要な焦点距離をカバーするのであれば、ズームレンズで十分いけます。RTK-PNAVさんご自身あげておられますが、タムロンA16など大注目です。(全域でF2.8・最短撮影距離26cm、評判も良い)これで、諭吉さん4枚でおつりが来るというのですから。

コレに単焦点を一本組んでみる、というのも面白いですね。

数寄者で(私か?)オールドも楽しんでみたい、というのであれば、1000円のレンズに1000円のマウントアダプターKというのが、以前でしたら出来ました。しかし、今はどちらも値上げ。1万円ちかい予算が必要でしょう。

書込番号:7552394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

ゴミ取りしてますか?

2008/03/15 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Dr-Gsanさん
クチコミ投稿数:43件

先週手持ちで風景を撮影しましたが、どうもピントが甘く、本日三脚持参で撮り直してきました。まず先日購入したTAMRON A16で撮影、その後レンズキットに替えて撮り直し。強風の中何回かレンズ交換もして100枚ほど撮りましたが、家で写真を見てびっくり。大きなゴミが写ってます。センサーのゴミってこんなふうに写るんですね。
マニュアルを見てブロワで吹き飛ばしましたが、皆さんセンサーのゴミ取りは頻回に必要でしょうか。また、風があるときはレンズ交換は慎重にしたほうがよいのでしょうか。

書込番号:7538435

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Dr-Gsanさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/15 23:22(1年以上前)

当機種

センサーのゴミ

写真がうまく貼れませんでした。

書込番号:7538508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/03/15 23:46(1年以上前)

春先は中国から黄砂が飛んできますから、屋外でのレンズ交換は
神経質にならざるを得ません。
私は、できるだけ屋内でレンズ交換するように心がけています。
間違っても屋外、しかも風下で交換するとゴミやチリ入り放題です(^.^;

書込番号:7538680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ★写真小旅行★ 

2008/03/16 01:31(1年以上前)

空を撮って写ってたら取る、位ですね〜☆
でもとりあえず外から帰ったらかるくブロアーでシュコシュコしときます。
ふだん21mm・43mm・77mmの三本で出かけるのでレンズ交換は頻繁にしますが出来るだけ風が入りにくい方向を向いて行うようにしてます☆

書込番号:7539214

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/16 01:44(1年以上前)

機種不明

レンズ交換は車内で^^;

屋外でのレンズ交換はゴミの入り込みのリスクが高いですね。
特に風の強い時は風下でやっても、かなり危険ですね^^;
なので、出来るか限り控えてますーー;

写真はK100Dですが春一番が吹いた日で、あまりに土ぼこりが酷いのでビニール袋かぶせて撮りました^^;

書込番号:7539258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/16 08:50(1年以上前)

レンズ交換時には、必ず電源のオフにしてから、交換後にオンにしています。ダストリムーバルを稼動させます。
これだけでも、だいぶ違うと思います。

ごみが写っていた・・・なんていう場合、これを忘れていた場合が多いようです。

書込番号:7539919

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/16 09:06(1年以上前)

風の強いときはレンズ交換をしないにこしたことはないと思います。
それでも交換したくなる時はあるので、体を風除けにするなどして慎重に行っています。
撮影する前日にゴミをチェックし、気になればブロアで吹き吹きします。それでも取れないゴミは不織布と無水エタノールで拭き拭きします(勿論自己責任で)。

書込番号:7539963

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr-Gsanさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/16 21:20(1年以上前)

当機種

昨晩ブロワで吹き飛ばし、本日も撮影にのぞみましたが、違うところにまたゴミ。今日は外ではレンズの交換は行っていません。やはり空を広く撮って、絞ると目立ってしまうようです。デジイチってある意味フイルムより難しいですね。今晩もさっそく吹き吹き。
ところで買ってから400枚以上撮っているのですが、まだバッテリーが切れません。試し撮りで時々内蔵ストロボも使っているのですが。怖くなったので今充電しています。皆さん何枚ぐらい撮れますか。

書込番号:7543050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/17 20:32(1年以上前)

ブロアーで吹いたのにまた別のところについているとは、相当しつこいゴミですね。
私は、開口部を下に向けてブロアーで飛んだゴミが落下するようにしてます。
K10DのDR効きってホント怪しいですよね。
富士山撮って、家帰ってからPCでゴミ発見した事が何度もありますが、本当に残念です。
私の初回バッテリーは1000回くらいいったと思います。

書込番号:7547181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/17 22:47(1年以上前)

DRでも落ちないゴミって、たまにありますね。

センサーのごみとりは、VisibleDustが非常に効果が高いです。

これを使っている方は意外に少ないようですが、お勧めです。

ブロアで吹く清掃は、場合によっては、ローパスフィルターとセンサーの間にゴミが入り込むことがあるようです。こうなると、CCDユニット交換修理となるようです。やめたほうがいいかもしれません。

書込番号:7548005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2008/03/18 22:34(1年以上前)

こんばんは〜

Dr-GsanさんのK10Dは、まだ400枚程度の撮影なので、シャッターのゴミも付きやすいのでは無いかと思います。
この初期に出るゴミ、シャッター廻りの当たりが落ち着くまでのゴミが結構しつこい!(笑)
私の経験では、2000枚を超える頃からこのゴミが付きにくくなりました。
実際、純正のクリーナー(ペッタンペッタンする器具です)でも取れない時が2回ありまして、ペンタフォーラムで取って貰いました。

2000枚を超えた現在は、ゴミが付いてもブロアーで飛ばせば簡単に取れますし、それでも取れないゴミはペッタンでしっかり除去出来ておりますから、シャッターの油分等がそのゴミの正体では無いかと推測しております。

今では、たまに青空を撮った画像でチェックしておりますが、そのチェックも絞り値を変えて色々撮っています。
普段チェックする絞り値は、F22、F13、F8の3パターンです。
私の場合、スナップが多いので、F8で撮影してみて影響なければ、F13でゴミが写り込んでも無視しております。(^^;)

点検するサイクルは、1ヶ月に一度位でしょうか。
その点検の結果、実際に自分が気になるレベルのゴミが付いたときには、速攻で除去してます。

書込番号:7552432

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr-Gsanさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/19 08:17(1年以上前)

すばるf4ですさん、おはようございます。
大変参考になりました。がんばって枚数を重ねたいと思います。

書込番号:7553975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/19 13:53(1年以上前)

逆に、使うごとに写らない程度の微細な塵が稼働部から出たり、その他の空気中の塵などがCMOSの表面を覆ってるのかもね。で、接着力がなくなったとか…

書込番号:7554878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

自分の撮影環境で子供のお遊戯(暗いホールで少し距離もあります)などに適しているまたご使用されているレンズございましたらご教授ください。よろしくお願いします。
また恥ずかしいのですが自分は皆様のような知識もなくコンデジ(望遠10倍くらいありました)からの変え買えなので設定が悪いだけなのか・・・・?です。
レンズはレンズキットについておりましたPENTAX-DA ズーム18-55oにPENTAX-DA 18-250mmを先月購入しました。やはり室内では難しいものなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7531479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/14 15:20(1年以上前)

richoooooさん
こんにちは

明るさや距離など具体的なところはわかりませんが、
一般にそんなところでは手ブレと被写体ブレが多くなってきます。
お持ちのレンズでは望遠側でF5.6、F6.3と暗いので難しいかもしれません。

手ブレ補正は付いていますが、あくまで「補正」ですので、
できれば邪魔にならない1脚などを使うと軽減されます。
被写体ブレを防ぐにはある程度証明が当たっていて、ゆっくりした動作で1/125、踊っているようなら最低でも1/250は必要かと思います。
ファインダーの中のシャッタースピードを見ながら設定するか、
TvモードやTAvモードでシャッタースピードを決めて撮影されるといいかもしれません。
お持ちのレンズでは望遠側でF5.6、F6.3と暗いので、感度をあげなければならないと思います。
ISOオートで100−800とか実用的かどうか100−1600などにする必要があるでしょう。
感度をあげてノイズがどのくらいまで我慢できるか、似たような明るさで試してみて下さい。

感度を下げてノイズを減らしシャッタースピードを稼ぐにはF2.8ぐらいの明るいレンズがあるといいのですが、10万円以上になります。
それでも照明の具合で難しい時もありますよ。

距離にもよりますが、DA★50−135F2.8とかDA★200F2.8とか・・・

場合によってはコンデジの方がいい結果になるときも。

書込番号:7531599

ナイスクチコミ!3


スレ主 richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

2008/03/14 16:10(1年以上前)

パラダイスの怪人さんありがとうございます。
実はパラダイスの怪人さんのHPで昨年10月ごろだったかモーターショウの撮影がすごいなぁと思ってK10D購入するに色々と拝見させていただいておりました。PCのお気に入りにもあります(^^♪K10Dのすばらしさが伝わってきて昨年購入してしまいました。

確かに明るいレンズの望遠であれはいいのかもしれませんが結構値段も高いですし・・・・。
一脚のご提案ならと早速次回カメラ店行くときは購入したいと思います。
TvモードやTAvモードなどはコンデジの時は無かったのでこれからモット勉強してK10Dに振り回されないようにしたいです。
ありがとうございました。
ちなみに被写体までの距離ですが10M〜15Mです。
舞台はスポットライトが当たってますのでそこそこ明るいのですが前回は苦労してしまいほとんどの撮影したものボツになってしまいました。

書込番号:7531726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/14 16:39(1年以上前)

richoooooさん
こんにちは

見ていただいてありがとうございます。
シャッタースピードはそのモータ−ショーのステージの感じです。

スポットライトが当たっているのでしたら、回りの暗いとこをできるだけ入れないで
人や顔の明るいところを多く構図に取り込めばけっこう明るい写真が取れますので、
シャッタースピードや、感度も稼げます。

また、お子さんでは難しいかもしれませんが、
ダンスには早い動きと、決めポーズのような時があって、
シャッターチャンスでここを狙うと少しシャッタースピードが遅くてもいけるときもありますよ。

ちなみにダンスシーンではAFはオートでAF−Cが役立ってくれました。
けっこうAF−Cもいいですよ。肌はコントラストが低いので、
目や眉毛などコントラストの高いところににピントが来てくれました。

いろいろチャレンジしてみてください、いい写真が撮れるといいですね♪

書込番号:7531841

ナイスクチコミ!4


スレ主 richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

2008/03/14 16:47(1年以上前)

パラダイスの怪人さん 
ありがとうございます。
AF−C確かに本体にありますがどんなとき使用するのかわからなく使わずじまいでした(~_~;)
上手な方の撮影は道具はもちろん腕ですもんね勉強します。

HPでも参考にさせていただいておりますのでこれからもよろしくお願いします。

書込番号:7531866

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/03/14 16:57(1年以上前)

こんにちは
前レスにもありますが、まずカメラをシャッター速度優先モードにして1/250か1/300に設定する。
ISOを1600に設定する。
一脚を使う。
これでやってみて明るさが不足するようでしたら、もっと明るいレンズが必要となります。

書込番号:7531905

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/14 17:37(1年以上前)

richoooooさん、こんにちは。

MTFを見る限りは開放から使えそうなDA70mmF2.4Ltdで大きめに撮って1600×2400くらいでトリミング、というのはどうでしょう。
113mm相当、大伸ばしはしないと割り切ればアリ(でもA4で193dpiありますから一般の用途には十分)かな、と。
DA70mmF2.4Ltdなら他にもいろいろ使えそうですし。

実は私も似たような条件で使えるレンズが欲しいな、と思っていまして…
DA70mmF2.4Ltdはまだ持っていないのであくまでも想像の世界のアイデアですm(__)m

書込番号:7532037

ナイスクチコミ!3


スレ主 richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

2008/03/14 20:23(1年以上前)

里いもさん 
はじめまして。ご回答ありがとうございます早速明日卒園式で三脚ですが実行してみます。

m_oさん 
はじめまして。ご回答ありがとうございます。値段は予算内なのでカメラ屋サンで実物見てきます。

ここは皆様暖かいご回答いただいて助かります。ありがとうございます。

書込番号:7532633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/03/15 01:09(1年以上前)

こんばんは。
え〜と、誰も候補に挙げていないみたいなのですが、タムロンのA09では駄目なのでしょうか?
確か2.8通しで評判の良いズームだったと思うのですが・・・
お値段もフジヤカメラで32,800円と破格ですし・・

書込番号:7534204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/15 02:36(1年以上前)

別機種

A09で

とっぷくぷさん
こんばんは

そうですね、A09はF2.8と明るくてリーズナブルでCPの高いレンズですね。
描写もなかなかです。
焦点距離が使えればいいですね♪

最近使わないので、忘れていました(^^ゞ


書込番号:7534470

ナイスクチコミ!2


スレ主 richoooooさん
クチコミ投稿数:90件

2008/03/15 07:09(1年以上前)

とっぷくぷさん
はじめましてありがとうございます。値段が結構左右してくるのでこの金額ならいいですね。

パラダイスの怪人さん
レンズの感じ解りました。ズーム全域でF2.8はすごい明るそうですね。ありがとうございます。候補に入れてみます。

書込番号:7534742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

WindowsXPでのサムネイル表示速度

2008/03/12 06:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Double Rさん
クチコミ投稿数:54件

おはようございます。

デジイチではK10Dと*istDS、コンパクトではLUMIXとCybershotを使っています。

JPEG撮影した画像をソフトを使ってPCに取り込んだ後、エクスプローラでフォルダを開いて表示モードを「縮小版」にすると、フォルダ内にある画像がサムネイル表示されますよね。
この時、LUMIXやCybershotで撮った写真はすぐにサムネイル表示されるに対し、K10Dや*istDsで撮った写真はサムネイル表示が遅いのです。
PCのローカルHDDに置いたファイルでは差が出ませんが、ネットワークドライブ上のフォルダを開くと明らかな差が出ます。
ファイルサイズの差かとも思いましたが、同じくらいのサイズの場合でも遅いのです。

同じ現象の方、理由をご存知の方はおられますか?

書込番号:7521340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/12 11:04(1年以上前)

個々のファイルサイズではなくて、フォルダでのサイズではどうでしょうか。
同時に表示する量とネットワークHDDのバッファの兼ね合いと思いますが

書込番号:7521842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Double Rさん
クチコミ投稿数:54件

2008/03/12 21:09(1年以上前)

かずまつさん、返信ありがとうございます。

フォルダ内のファイル数には関係なく(少ない場合でも)遅いです。

通勤中に考えてみました。

コンパクトよりもデジイチで撮った写真のほうが写真に立体感があり、ダイナミックレンジが広い
 ⇒周波数成分が多い?
 ⇒JPEGのデコード時の計算量が増える
 ⇒処理時間がかかる

みたいなことなのかなぁ、と。

いずれにせよ、「だからどうした」という話でしたね。失礼しました。

書込番号:7523814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/12 22:10(1年以上前)

私もほぼ同じ環境でファイルを管理してます。
今、やってみたら本当ですね。コンデジ(OLYMPUS μ15)の画像 2M/1画像だと一瞬でサムネイルが表示されますね。
K10Dで撮った2M〜3M/1画像のフォルダをあけると1個ずつ順々に開いていく感じですね。

しかし、方や300万画素のコンデジと1000万画素のデジ一で、ファイルサイズがほとんど同じとは考えられないですね。
デジ一のjpegファイルは、何か圧縮みたいなのが掛けられていて、サイズを抑えてたりして。
サムネイル表示時にいちいち解凍のような作業を行っているかもしれないですね。

書込番号:7524252

ナイスクチコミ!1


スレ主 Double Rさん
クチコミ投稿数:54件

2008/03/13 06:44(1年以上前)

かずまつさん、テストありがとうございました。

K10D(1000万画素)、*istDS(600万画素)、LUMIX FX01(600万画素)、Cybershot DSC-H3(800万画素)なので、まあそれほど画素数の差はないのです。というか*istDSが最小値…

JPEG圧縮時のパラメータが違うのかもしれませんね。

我が家はネットワークドライブにファイルを入れているので、サムネイル表示の遅さは少しわずらわしいです。もちろん撮れる画に不満はありませんが。

書込番号:7525855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/13 06:56(1年以上前)

ということは、サムネイル表示するパソコンのCPU依存ということになりますでしょうか。
私はVAIOノート celeronM423 1.06G です。RAMは1.5G(MAX)積んでます。
この環境でRAW現像時PP3使うと、正直きつくのろのろ運転です。たまに固まります。
WINDOWSのサムネイル表示速度の遅さは気にならないですね。
SILKYPICSが軽くていいです。

書込番号:7525878

ナイスクチコミ!0


スレ主 Double Rさん
クチコミ投稿数:54件

2008/03/14 05:18(1年以上前)

おはようございます。
平日はこの時間しかゆとりがないものでスミマセン。

Exif情報を見たら何かわかるかもしれないと思ってPhotoMEで見てみました。
どうやらサムネイル画像のデータはWindowsが作成しているのではなく、撮影時に同時に作成されてJPEGファイル内にあるみたいです。
Exif情報を見ると「Thumnail Info」というデータエリアがありましたので。

で、結局… 確かなことは何もわかりませんでした。。。

書込番号:7530134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/14 09:21(1年以上前)

PC
のスペックをあげましょう
最低でも3ギガダブルコアRAM2ギガバイトくらいは必要です

書込番号:7530519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Double Rさん
クチコミ投稿数:54件

2008/03/15 06:26(1年以上前)

おはようございます。

星ももじろうさん
>最低でも3ギガダブルコアRAM2ギガバイトくらいは必要です

最低でも3ギガ? ほとんど最高スペックだと思いますが…
我が家には何台かPCがありますが、確かにCore2Duo E6600(2.4GHz)では表示の差はあまり感じませんでした。
ですが、そもそもすべてが遅いのであればスペック上げるというのも一つの手かとは思いますが、PENTAXだけ遅いというのが不思議なわけでして。

上記Core2Duoでサムネイル表示させていて面白いことがわかりました。
このPCはVistaなのですが、一旦サムネイルがずらっと表示された後、サムネイル画像のサイズが順に少しずつ変わっていったのです。
よく見ると、最初に表示されたサムネイルは上下に黒い部分があり、その後のリサイズでその部分がカットされていきました。

想像ですが、PENTAXの撮影画像サイズが4:3でない(K10Dは3872x2592、*istDSは3008x2000)ことが何か関係しているのではないかと。

PCを買い換えるほどの話でもないので、我慢していくことにします。
ありがとうございました。

書込番号:7534686

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

フラッシュの光

2008/03/12 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kotoribonさん
クチコミ投稿数:13件

いつも書き込み参考にさしてもらっています。
K10D買って一ヶ月あまり。
コンデジとの写りの違いに感動しながらの毎日です。

とりあえず一本ということでタムロンの18−250ミリを使っていますが
室内でフラッシュ焚くと四隅が暗いんです。

レンズが大きいから?広角だとフラッシュが届かないとか?
コンデジだとこういうことはなかったので、どうしたものかと。

教えていただければ幸いです。

書込番号:7520716

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/12 00:42(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/spec.html
>内蔵ストロボ:28mmレンズの画角(35ミリ換算)をカバー

 18mmx1.5=27mmなので照射角が 1mm不足していますが、そんなに
はっきりと判るのでしょうか。
 18mm端で四隅が黒くなっているのなら、より照射角の広い外付け
ストロボが必要でしょうか。

>コンデジだとこういうことはなかったので、どうしたものかと。

 コンデジはレンズ交換をしない(出来ない)ので、ケラレが
出ないように設計します。

書込番号:7520789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/03/12 00:46(1年以上前)

今晩わ

>室内でフラッシュ焚くと四隅が暗いんです

(レンズフード)を使用されてますか?

その場合は広角の時に
(レンズフード)によって
四隅が隠れてしまうのではないのでしょうか?

書込番号:7520804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/12 00:56(1年以上前)

kotoribonさん
こんばんは

内臓ストロボは18mmまで対応しています。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#05_14

状況がよくわかりませんが、広角だと中心と端のほうで距離に違いが出て真ん中に露出があうと、隅が遠くて暗くなります。

ストロボの届く距離を考えて(取説P71、P176)後ろに下がって望遠側で中心と隅とで距離に違いが少なくなると均一な明るさに近づくのでは。



書込番号:7520856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/12 01:15(1年以上前)

フードのケラレ(フラッシュの光を遮る)なら下の方に影が出るので、四隅に関しては無関係ですね。
とりあえず、18mm開放であれば、口径喰とコサイン四乗則による周辺光量の低下を疑うべきでしょう。
とりあえず、感度を上げて絞ってみたら改善(口径喰は絞れば改善されるので)されませんか?

書込番号:7520947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/03/12 01:21(1年以上前)

>kuma_san_A1さん

>フードのケラレ(フラッシュの光を遮る)なら下の方に影が出るので、四隅に関しては無関係ですね。

そうでしたっけ・・・(焦)
現在は[28〜300]のみを使用していますので
初期の[18〜125]の記憶のみで書き込んでいました(汗)


四隅が隠れた記憶が頭から離れませんが・・・
やっぱり僕の記憶違いかな?(悩)

書込番号:7520970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2008/03/12 01:54(1年以上前)

ストロボ使用時は コス5乗 になります

書込番号:7521074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/12 02:16(1年以上前)

>ストロボ使用時は コス5乗 になります

あぁ、ストロボの光量が照射位置(角度)に対して落ちる分を乗じるのですね。

書込番号:7521121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/12 07:16(1年以上前)

 難しい話は少し横に置いておいて…

 昔のレンズではもっと顕著だったのですが、広角レンズには周辺光量落ちと呼ばれる減少が有ります(どれぐらい落ちるのかを説明してくれて居るのが口径食とコス5乗食の話です)。

 コンデジに比べて、レンズの口径が大きい為、依り目立ちます。ただし、いずれの機種でも周辺光量落ちが発生するのはフラッシュ撮影には限りません。一度、真っ白な紙だけを、マニュアルフォーカスでフラッシュを炊かずに撮影して見てください。均一には写らないはずです(コンデジでも)。

書込番号:7521382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/03/12 07:59(1年以上前)

kotoribonさん
おはようございます。

>18−250ミリを使っていますが室内でフラッシュ焚くと四隅が暗いんです。

単純にストロボの照射角度が足りないだけなのではないでしょうか。
タムロンの18−250の18oとキットレンズの18oとでは画角は同じでしょうか。
タムロンの方が広くは有りませんか?
望遠側なら大丈夫ですよね。
ストロボの前にディフューザ等の光拡散装置を付ければ照射角度は広がりますが、光量は広がった分だけ暗くなります。
ストロボの発光部の前に乳白色の板を置くだけでもだいぶ違いますし、後に向けて傘に反射させる手も有ります。
もっと簡単には天井へのバウンスと言う方法も有りますが、何れも外部ストロボは必要です。

もし、キットレンズとタムロンの18o側の画角が同じでしたら、上記は読み捨てて下さい。

書込番号:7521450

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/12 09:58(1年以上前)

四隅が背景で遠くで光が届いてなかったりして???

書込番号:7521687

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotoribonさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/12 10:17(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
フードをつけていたのでまずそれは外しました。
かなり改善されました。お恥ずかしい…
それでも若干、四隅が暗くなる傾向はあります。

ここでの書き込み読んでおおよその概念は分かりました
ありがとうございます(ペコり)
皆さんの親切なアドバイスでこれからもK10Dライフを満喫していきます!

書込番号:7521739

ナイスクチコミ!0


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2008/03/12 15:09(1年以上前)

終わっているのにm(_ _)m

レンズに原因があります、18-250の高倍率の一番の欠点ですね。
私もK10Dに18-250mmを装着するとフラッシュの光が届かない距離とか
朝、夕の光量が少ないときに四隅が薄黒くなります。
メーカーに修理に出しましたが「当社の規定範囲内です」とそのまま帰ってきました。
周辺光量不足だそうです。便利なレンズですから使っていますがスタンプツールで
消しています。

書込番号:7522492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/03/13 20:04(1年以上前)

僕も終わっているのに・・・失礼します。

先日初代DA18-55を売ってしまったのですが、このレンズでも周辺光量不足が起こりました。
ところがその後、かえって四隅が暗くなっているのがいい雰囲気を出している写真が出て来て、売ってしまった事を後悔しています。
何となく懐かしい様な、良い意味で古くさい雰囲気が良い時も有るのです。
画像ソフトでも後付け出来ますが、ナチュラルな方が、よりハマリます。

わざと出したい時には、絞り開放でど真ん中近辺に明るい部分を入れるようにすると出ます。
周りが極端に暗いと駄目ですけど。

書込番号:7528170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

どうしたら・・・。

2008/03/11 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 NSEさん
クチコミ投稿数:50件

今日、K10Dで撮影をしていたのですが、途中で電池が無くなり。
充電するため一旦帰宅することになりました。
充電が少し終わったところで本体に入れ画像を確認すると、

「画像はありません。」

頭が真っ白になりました。
ペンタックスに電話をすると答えは、「市販の画像復旧ソフトで御願いします。」
メモリーのサンディスクに電話すると答えは、「カードを新品で交換するか、業者さんに御願いし、画像を復旧してもらうか。」
だそうです。
どうしたらよいでしょうか。

書込番号:7518258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/03/11 16:57(1年以上前)

こちらなんかは有料サービスですが、最初の10枚はテストとして無料で試すことができますよ!
大切な写真、データ元通りになるとよいですね。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/

書込番号:7518272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/11 16:58(1年以上前)

NSEさん

災難でしたね。

> 「市販の画像復旧ソフトで御願いします。」
> 「カードを新品で交換するか、業者さんに御願いし、画像を復旧してもらうか。」

ただし、上記手段しかないように思うのですが、ご質問はなにをお尋ねなのでしょうか?

書込番号:7518276

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSEさん
クチコミ投稿数:50件

2008/03/11 17:04(1年以上前)

気分は旅人さん ありがとうございます。
試してみたいと思います。 元に戻ってくれればいいんですが、

沼の住人さん  ありがとうございます。
そうですね。コレしか方法は、ありませんよね。質問としてもちょっと違う質問だったみたいですみません。

書込番号:7518289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/11 17:16(1年以上前)

NSEさん
こんんちは

私も最近PCがクラッシュしてSDカードからもリカバリーしましたが、
Silkypixは有料で(7枚目以上は2000円)すが
こちらのフリーソフトのほうが強力で、しかもただでリカバリーできます。
一度、お試しを。

DataRecovery
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html

復旧業者もいますが、費用が大変かかりますし、容量によって金額も変わります。

書込番号:7518322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/03/11 17:45(1年以上前)

NSEさん

注意を思い出しましたが。
データ復旧するまでSDカードに書き込んじゃだめですよ!

データ復旧ソフトは残骸をもとに修復するので、フォーマットしたり、新しいファイルをかいたりすると昔の残骸が上書きされて戻らなくなりますよ!

それだけ気をつけてくださいね。

書込番号:7518413

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSEさん
クチコミ投稿数:50件

2008/03/11 18:04(1年以上前)

パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
一度試して見ましたがうんともすんとも・・。

沼の住人さん ありがとうございます、
パソコンと繋ぐ時や離す時注意深くやっています。

有料の方になりそうです。
自分のちょっとしたミスで画像が消えちゃうなんて。
フィルムでは、余りありませんよね。
デジ一が怖くなりました。

書込番号:7518489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/11 18:14(1年以上前)

復旧するといいですね。

フィルムでも、装填したけどちゃんと巻き取れていなかったとか、
巻き戻す前に蓋を開けてしまって感光!とか、その手のトラブルは
ありました。
ただ、メモリ容量が大きくなって被害に遭う枚数は増えたかもしれないですね。

書込番号:7518523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2008/03/11 18:28(1年以上前)

NSEさん、はじめまして。

SanDisk ExtremeVならRescuePROと言うデータ復旧ソフトが付いているのですが、持っているカードは UltraUか何かでしょうか。
カードの予備も兼ねて、SanDisk ExtremeVを購入するのも一つの手かもしれません。

書込番号:7518567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2008/03/11 18:44(1年以上前)

それそれ、SANDISKのRescuePROです。
メモリーカードにおまけについてくるやつです。
K100D上で初期化してしまったカードから見事に復活できました。
ネットのフリーソフトや1万円以上の体験版でもダメでしたが、このソフトで復活した時はただただ感激でした。

書込番号:7518629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/11 18:50(1年以上前)

NSEさん
だめですか。

消去したファイルも復元できるのでうんともすんともでは
もともと「画像はありません。」だったのかもしれませんね。
PCやカメラで消去した画像もリカバリーできたんですけどねぇ〜
壊れたファイルでも表示だけはしてくれるんですけど。

「完全スキャン」でもう一度試してみてはいかがでしょう。

私のの経験でSilkupixのほうがだめでもDataRecoveryで復旧できたんですけど。

Silkipixで最初の無料枚数(6枚だったかな?)も表示されないようなら
有料にしてもだめなような気もします。

残念でしたね・・・

書込番号:7518653

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSEさん
クチコミ投稿数:50件

2008/03/11 22:06(1年以上前)

みなさんこんばんは、
樽出し原酒さん ありがとうございます。
フィルムでもあるんですね。フィルムはまだ使った事が無く初めて知り、勉強になりました。
それにしても初めての経験で戸惑いました。

PENTAXにどっぷりさん ありがとうございます。
メモリーカードは、SanDisk ExtremeVです。
明日、付属のソフトインストールしてやってみようと思います。

青いりんごです。さん ありがとうございます。
そうでしたか。復活出来ましたか。
明日やってみようかと思います。

パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
最後の望みとして、メモリーカード付属のでやってみます。

みなさん本当にありがとうございます。

書込番号:7519759

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSEさん
クチコミ投稿数:50件

2008/03/12 20:13(1年以上前)

みなさんこんばんは、
みなさんのお陰で何とか復活させる事が出来ました。
みなさん本当に有り難うございました。

復活した写真から一枚だけですが、張らせて頂きます。
下手な写真ですが、これをお礼がわりとさせて頂きます。

書込番号:7523492

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSEさん
クチコミ投稿数:50件

2008/03/12 20:17(1年以上前)

当機種

すみません張れていないみたいでした。

書込番号:7523506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/12 21:15(1年以上前)

NSEさ
こんばんは

良かったですね♪

ということはSanDisk ExtremeVにおまけのRescuePROで復旧できたということですね。
強力な復旧ソフトのようですね。
今度SDカード買うときにExtremeVにします。
SanDiskはカードリダーなどおまけが多くていいですね(^^/

書込番号:7523864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 のんびり行きましょう livedoor 

2008/03/12 21:35(1年以上前)

NSEさん、大切なデータが復旧出来て良かったですね^^

私は未だにお世話になった事は有りませんが、一応念の為にPCにインストールしています。

書込番号:7524014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/12 22:36(1年以上前)

遅れましたが・・・。
わたしがよく使うリカバリーソフトはVAIOSoft Recovery Manager です。先日も使いました。
http://www.vaiosoft.com/products/recoverymanager.html
ページ下の「Download Recovery Manager V1 (Windows/MAC) here」よりダウンロードです。
使い方は
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/185

書込番号:7524422

ナイスクチコミ!0


スレ主 NSEさん
クチコミ投稿数:50件

2008/03/13 19:21(1年以上前)

みなさんこんばんは、ご返信が大変遅くなってしまい。申し訳ありません。

パラダイスの怪人さん ありがとうございます。
そうですね。サポートがとても良かったです。
今度、買う際は、ぜひサンディスクにしてみたらいかがでしょうか。


PENTAXにどっぷりさん ありがとうございます。
何とか復旧出来、嬉しいです。自分は、インストールしないで使ったので、
今度、インストールしようと思います。

秀吉家康さん ありがとうございます。
これも良さそうですね。今度、機会があれば使ってみたいと思います。

最後になりましたが、みなさんのお陰で大切な画像を復活させる事が出来ました。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:7527979

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング