PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロレンズについて教えてください!

2008/02/20 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 rinrincoさん
クチコミ投稿数:7件

ずいぶん安くなりましたので、K10Dレンズキット購入しました初心者です!
庭の花を撮りたくて、マクロレンズの購入を検討してます。
いろんなレンズメーカーがあり、価格もさまざまでどれを買っていいのかわかりません。
高価なものは買う余裕はないのですが、お手頃でまず初心者が使う程度なのですが、
お勧めがあれば教えていただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:7421350

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/20 18:10(1年以上前)

マクロレンズなら評判の良いタムロンの90mmでどうでしょうか。
コストパフォーマンスの高いレンズのようです。

http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html

書込番号:7421366

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/20 18:20(1年以上前)

タムロン90mmお薦めですよ。
ポートレイトにも使えるし、何を撮っても絵になるのでそれだけ付けて持ち歩いても楽しいですよ。

書込番号:7421400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/20 18:23(1年以上前)

別機種
別機種

タムロン90mm

シグマ50mm

私もタムロン90mmがいいと思います。
安価なものならシグマ50mmがあります。

書込番号:7421410

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinrincoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/20 18:24(1年以上前)

かずぃさん

早速のご返信ありがとうございます!
今タムロンのページを見て、価格なんかを調べていたのですが、
焦点距離が300mmとか200mmとか今回ご紹介していただいた90mmとか
幅があるのはどういう違いがあるのでしょうか?
かぶせて質問してしまって、すみませんがご教授いただけないでしょうか。

書込番号:7421416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/20 18:32(1年以上前)

焦点距離が長い(望遠)と、
同じ大きさに撮る場合に被写体から離れる事が出来ます。
同じ絞りだと、焦点距離が長い方が被写界深度も浅くなるため、ボケ量も大きくなります。

異なる4本のレンズの最短撮影距離で撮った例です。
レンズ先端から被写体までに、ある程度の距離(ワーキングスタンス)が取れる方が光が回って取り易いです。
http://www.myalbum.jp/Pc/Albm_Dspy.aspx?albumID=489f6ccc9729

書込番号:7421440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/02/20 18:36(1年以上前)

>幅があるのはどういう違いがあるのでしょうか?

自分の持ってるK10Dレンズキットのレンズで見られたら
一目瞭然だと思いますが。

書込番号:7421462

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinrincoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/20 18:38(1年以上前)

花とオジさん 様

納得しました!ご丁寧にわかりやすく教えていただきまして本当にありがとうございます。
ピンク色の花きれいですね!
そういう写真を撮れるようになることが目標です。
ありがとうございました。

みなさま
ご回答いただきましてありがとうございました。
是非参考にさせていただきます。

書込番号:7421467

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/02/20 18:44(1年以上前)

昆虫とかを撮る場合、ある程度離れなければならないので同じ大きさで写そうと思ったら焦点距離の長いレンズの方がいいです。
でもよっぽどのマクロファンでない限り200mmマクロとかは揃えられないと思います。
三脚とかももっと必要になってきますし重いし高いし・・・

長い焦点距離のレンズは離れても大きく写せるのでその背景にあるものは写る範囲は狭まりますがその分背景のものも大きくよりボケて写ります。

90mmあたりが使いやすいと思います。
このレンズは非常に評判いいですし騙されてと思って購入されてみては?

書込番号:7421489

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinrincoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/20 18:46(1年以上前)

ぼくちゃん 様

全くの初心者でとんでもない質問ですみません。
タムロンで検索したら、300mmのレンズや200mmのレンズがあったので・・・
これからもっと勉強します。

書込番号:7421494

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinrincoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/20 18:54(1年以上前)

yellow 様

なるほど!!
ありがとうございました、よく理解できました。
まずは庭の花から頑張ってみたいので、タムロン90mmで決定します!

書込番号:7421530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/20 18:56(1年以上前)

rinrincoさん
こんばんは

タムロンもいいマクロレンズですが、
値段はタムロンより高くなりますが、純正のペンタのDFA100mmマクロは軽くてコンパクト、レンズの繰り出しがフードに隠れて見かけ上前兆の変化のないのも使いやすいです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_macro.html#05

シグマに70mmマクロがありますが残念ながら使ったことがありません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/70_28.htm

いずれにしても野外でマクロを使うにはこのあたりの100mmクラスがお勧めです♪



書込番号:7421534

ナイスクチコミ!1


スレ主 rinrincoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/20 19:08(1年以上前)

パラダイスの怪人 様

ご返信ありがとうございました。
いろいろ良いものがあって迷いますね〜。
合わせて参考にさせていただきます!

書込番号:7421586

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/20 19:24(1年以上前)

当機種

葛西臨海公園にて

焦点距離の違いについては、こちも参考になると思います。

http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/272e_lens_tech02.html

書込番号:7421646

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinrincoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/20 20:00(1年以上前)

かずぃ様

ありがとうございます。
参考になりました。
フォトアルバム拝見しました。チューリップ(7111)の背景のキラキラきれいですね。
すぐにでも購入したくなりました!

書込番号:7421787

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2008/02/20 20:39(1年以上前)

ボケも含めて考えるとやはりタムロンの90oマクロでしょうね。

書込番号:7421989

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/20 20:43(1年以上前)

rinrincoさん、こんにちは。
庭の花であれば、やはり100mmクラスのマクロレンズがいいですね。
タムロン90mmも評判がいいのですが、
純正DFA100mmもオススメです。
マクロ撮影は、結構ピントがシビアで、MFが多くなると思うのですが、
クイックシフトフォーカスが使えるので、この点にメリットがあると思います。
MFと割り切って、MFマクロレンズ探すのも面白いですよ。

書込番号:7422015

ナイスクチコミ!0


yasusan3さん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/28 15:09(1年以上前)

 タイミングがずれた書き込みで申し訳ございませんが、マクロレンズの選定時に考慮すべき点を1点述べさせてもらいます。
 皆様おすすめのレンズで等倍までの撮影は可能ですが、もし欲が出て、それ以上の拡大率を望む場合、取り敢えずは接写リングなりベローズなりを挿入することになると思います。
この際、絞り環を持たないレンズですと、絞りの設定が出来ず、常に最小絞りで使用することになります。等倍以上を望まれる場合は、この点ご考慮なされることをおすすめいたします。

書込番号:7459744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズの質問で恐縮ですが・・・・

2008/02/20 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

他機種を使って、K10Dの良い部分(操作性や絵作り)を再認識してきた今日この頃です。
DS→K100D→K10Dと歩んできて、気がつけばレンズも少しづつ
増えてまいりました^^更に気がつけば「衝動買い」=「計画性の無さ」が
災いし、よく似た焦点距離の短焦点が・・・・(TT)
現在の短焦点ラインナップは、
FA50(1.4)・FA77Lim・DA70Lim・DA40Lim
撮影用途でいうと、広角<標準〜望遠なのでこんな状態になちゃってますが
2本にするなら、どれを残されますか?少し整理して、発売待ちのタム70−200
の資金に当てようと目論んでいます^^

書込番号:7419993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/20 11:48(1年以上前)

> 2本にするなら、どれを残されますか?

ご自分のお気に入りの2本ということで。^_^;

私にはどれがお気に入りなのかわかりませんし、同じような画角でも使い分けている可能性もあるし。。。

ご自分で決められるしかないかと。^_^;

私ならどれも手放さずに新しいレンズを追加します。

書込番号:7420039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/20 11:57(1年以上前)

どれも持ってない&欲しいレンズです(笑)

サックリいくならDA2本残しは如何ですか?
で無ければ、DA40とFA77を残しそうです←私感

書込番号:7420068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/20 12:02(1年以上前)

どれも持っていませんが、
なんとなくと言う事で・・・。
FA77とDA40。

書込番号:7420085

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/20 12:06(1年以上前)

ぼんまさん、こんにちは。
やはり同じく、どのレンズも持っていませんが、
私だったら、FA50とFA77を残します。
FA50のF1.4は助かる場面もあると思いますし、
FA77はその4本の中では、目にした中で一番評判いいようなので。

書込番号:7420098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 12:11(1年以上前)

 ズームの為に単焦点を手放すと、後悔しますよ。
 どうしてもと言うなら、使用頻度の低い方から手放すのが一番かと。
 私なら、ズーム購入後使わなくなったレンズをドナドナするかと。

書込番号:7420112

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/20 13:16(1年以上前)

4本ならまだまだ。よほどの深い事情がない限り売却処分してはいけません。
資金捻出というのなら、ズームを諦めましょう。

DA21が。FA35も。きっちり貯金してDA★200をめざしましょ。(ボソ)

書込番号:7420344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2008/02/20 13:44(1年以上前)

この中ならFA77は絶対残します。

それと明るさ重視でFA50です。

ズームを買われてから、本当に使わないのを処分したらどうでしょうか?

書込番号:7420429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/20 15:31(1年以上前)

私もFA77mmLtdは残したいと思います
もう一本はDA40mmLtdかな?
やっぱりパンケーキははずせません
ペンタックス持ちのアイデンティティでしょうか(^^

書込番号:7420766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/02/20 15:57(1年以上前)

FA50とFA77だったら、僕が買ってあげましょう!
安くして下さい!

書込番号:7420846

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/20 17:17(1年以上前)

ルール違反かもしれませんが、僕ならFA77を残し、他の3本を手放してFA31をゲットし単焦点を2本にします。

書込番号:7421145

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/20 17:20(1年以上前)

↑ とっぷくぷさん、ずるい。
4本セットと、タム70-200を交換します!

書込番号:7421160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/20 17:22(1年以上前)

「Exif Analizer 2」というフリーソフト

http://mr.chobits.googlepages.com/exifanalyzer2

で、ご自身の取られた写真が入っているフォルダーを選んで解析してあげると、

    ・自分のカメラ達の使用頻度

    ・自分のカメラ達の使用する絞り値の傾向

    ・自分のカメラ達の使用するシャッタースピードの傾向

    ・自分のカメラ達の使用する焦点距離(フルサイズ換算)の傾向

    ・年月日毎の撮影頻度の傾向

を解析してくれ、レンズ選びや撮影スタイルを考える手助けになると思います。


・・・但し、解析に少々時間がかかります。

書込番号:7421162

ナイスクチコミ!0


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/20 18:11(1年以上前)

かずぃさんに 1票


タムロン70ー200そっちのけですが・・・。

書込番号:7421373

ナイスクチコミ!0


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/20 18:48(1年以上前)

今後さらなる高画素化が予想されるCMOSの
解像度に負けないレンズと言うことで、
ここはDA2本残しでいかがでしょう。

書込番号:7421509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2008/02/20 19:25(1年以上前)

皆さん、沢山のご意見ありがとうございます。
一生懸命、悩んで・・・皆さんのご意見参考に決定しようと思います。
う〜ん・・・悩むな〜^^

書込番号:7421658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/20 19:47(1年以上前)

タム70-200mm無条件追加に一票♪

書込番号:7421738

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/20 21:19(1年以上前)

室内発表会など望遠でF2.8が必要なら70-200mmF2.8は重宝しますが、小型軽量単焦点に慣れていると70-200mmF2.8は大きくて重いです。。

私も買い増しに一票。少なくともFA77Limは残します。

書込番号:7422201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/02/20 21:20(1年以上前)

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。

残すのは77mmF1.8Limited。ペンタックスのお宝レンズよ!

もう1本は、私的には40mm「姫」ね♪

pentaxで遊ぶにはふさわしレンズ。今時この薄さのAFパンケーキは希少よ。
私はシャレで買いましたが、可愛いので絶対に手放さないと思います。

実をとるなら50mmF1.4かな?

いずれにしてもぼんまさんがお幸せになられることを祈っているわ。

書込番号:7422210

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/20 22:27(1年以上前)

私もFA77とDA40に一票。
タム70-200というのも良いですけど、DA★200mmF2.8というのはどうでしょうか?

書込番号:7422653

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/02/20 23:28(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

ぼんまさんの目指す方向次第なんでなんともコメントしづらいですが。

●今後もPENTAXのディジタル一眼レフを使い続ける、ならDA残し
→ やっぱりPENTAXのDSLRに合わせて開発されたモノですし

●たとえPENTAXがなくなったとしてもお気に入りのレンズはしゃぶりつくしたい
ならFA残し、かな(^^;;
→ 私だったら絞りリングと135判フルサイズイメージサークルを持つFAを
残しますが。
絞りリングがあればEOSでもフォーサーズでもレンズは生き続けられますし
ケンコーKF-4PKなんぞというシロモノでもFAなら使えますし:-)
# まぁ、あんまりこんな未来は想像したくありませんが...

ただ、今お題に上がっている4本だったら私なら処分しないで所有し続けますよ

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7423128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

流し撮り

2008/02/19 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:49件

若葉風味です こんにちは

いよいよモータースポーツのシーズンに入ってまいりました。
私がK10Dを買った本来の目的はサーキットでのマシン撮影でして
以前望遠ズームの事で多くのアドバイス頂き、それを活かす時がきました。
マシンの流し撮りに挑戦しようと思います。

私は以前は10倍ズームコンデジで撮影していました
その時の方法はと言いますと
コーナーの出口を立ち上がるマシンを真横から捉える場合を想定してみてください

あらかじめマニュアルモードでズームを置きピン

コーナーに入ってくるマシンをフレームイン同時にシャッター半押し

コーナリング中のマシンをフレーム内に追い続けピント位置に来たらシャッターを押す

というような方法で撮っていました
基本的にはK10Dでもこのようにしようと思っているのですが
動体の撮影には連射機能が便利だという書き込みを目にするにつけ
私の撮り方では連射機能の出る幕がありません。
という事は私の方法は間違っているのかなと思う次第です。

写真の本などにも流し撮りの方法が載っているので試してみようと思いますが
マシンの捕らえ方とか追い方とかの具体的な方法までは乗っていませんので
ここの皆さんの意見もお伺いしたいなと思った次第です

春のシーズンに練習を重ね、8耐あたりで自己鑑賞に耐えるくらいにはなりたいなと思います。

使用レンズはタムロン17-250mmとケンコーの×2テレコンバーターの予定です


お詫び
多くの方のアドバイスを参考にシグマの135-400mmを購入したのですが
諸事情により売却してしまいました
諸事情とは正月にFA77mmLtdを買ってしまったことです・・・

書込番号:7415887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1039件

2008/02/19 17:07(1年以上前)

若葉風味さん、こんにちは。

モータースポーツの撮影経験は殆どありませんが、流し撮りはよくやります。
根本的にAFを使うかMFにするかの問題ではないでしょうか。
私の場合、流し撮りでもAFが使える場面ではAFで連写しています。やはり下手な鉄砲は数打った方が当たりますから(^_^;)
夜間などでコントラストが低くAFに不安がある時はMFで単写が基本になりますが、保険の意味もこめてピント位置の後にも1〜2コマの連写はします。下手な鉄砲ですから。。(^_^;)

レースマシンだとカラーリングやステッカー等でAFは割と追いやすいと思いますし、AF連写を試してみても良いのではないでしょうか。
置きピン+単写で流し撮りがすべて決まるなら無理して連写する必要もないかもですが、MFだと予め決めた場所でしか撮れませんね。
AFだと狙ったコーナーの入口から出口まで、突発的なシーン(突っ込みでブレーキロックとか、縁石載りあげとか。。)にも対応できる利点があると思います。

書込番号:7416011

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/19 20:33(1年以上前)

若葉風味さん、こんにちは。

>タムロン17-250mmとケンコーの×2テレコンバーター
250x2x1.5=750ミリ相当で、望遠効果は充分でしょうけれど、開放F値が12.6。
暗すぎませんか?

MFで、MEで、という心意気(ちとちゃう?)があるのなら、ケンコーのミラーレンズなどいかがでしょう。◎のボケが気になるかもしれませんが、500/8で、小型軽量で安価です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html

書込番号:7416835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 21:36(1年以上前)

ゴンベエ28号さん こんにちは

AF−Cはなんか使いにくそうな印象がありまして・・・
SDM搭載でないとAFが付いていかないような気がします
どうなんでしょうか?
置きピンだと突発的なシャッターチャンスを逃がしそうですが
今はそのような状況は腕が上がるまでは辛抱することにします

fmi3さん こんにちは
去年の岡山国際にこのセットで実践する予定だったのですが
サーキットに行けませんでまだ未体験なんです
暗いかどうかも鈴鹿ファン感謝デーのデモ走行で試してみようと思います

書込番号:7417235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/02/19 21:40(1年以上前)

別機種

作例が古いので、申し訳ないのですが、モータースポーツはピントは結構難しくって、大変でした。基本的に道路のマークを決めておいて、置きピンで連射でした。コーナーのピントやシャッタースピードは特に難しくて、流しどりではなくて、タイヤが止まってしまいました。

というわけで、シャッタースピードも難しいので、試行錯誤していました。D300あたりの3DトラッキングぐらいのAF性能があれば、それで追いかけられるかもしれませんが、K10Dでも置きピンでいけると思います。

あとは、数ですね。1000Km耐久レースは5時間くらいかかりますから、ずいぶん写したんですが、いい写真が少なくて。。私も今年は本格的に写してみようと思っています。

書込番号:7417268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/02/19 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

K100D+シグマAPO70-300mm(MFで撮影)

K100D+シグマAPO70-300mm(同じくMFで撮影)

K10D+シグマAPO70-300mm(C.AFで撮影)

おまけ(キヤノン30D+EF70-200mm F4L IS USM)トリミング有

若葉風味さん こんばんは。

モータースポーツの撮影はとっても楽しいですよね〜。私も大好きです♪(^^)
私は主に鈴鹿サーキットでSUPER GTを撮影しています。鈴鹿8耐は昨年初めて観戦しましたが、とても楽しい夏の祭典だったと実感しています。

さて、現在私はキヤノンユーザーですが、以前私がペンタK100D/K10Dでモータースポーツを撮影していた時はMFが多かったように思います。
レンズはシグマAPO70-300mmを使用していましたが、このレンズC.AFで一度フォーカスを外してしまうと戻ってくるのが相当遅く、なかなかうまく撮影できませんでした。
それならばと、当時ほとんど使った経験のないMFにスイッチしたところ、(自分では)それなりに納得できる写真を撮る事ができた(のかな?)と思いました。
連写は使わず、ワンショットに集中して撮影していた事を覚えています。

>使用レンズはタムロン17-250mmとケンコーの×2テレコンバーターの予定です
タムロンのレンズはおそらく18-250mm F3.5-6.3だと思いますが、このレンズに2倍のテレコンはいくらMFでもファインダーが暗くなりすぎて、撮影は相当厳しいように思われます。
シグマAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGは売却されてしまったみたいですが、今年の鈴鹿8耐までにはなんとか頑張って望遠レンズを1本追加されるのがいいかなと思います。

余談ですが、私がペンタからキヤノンに移籍した理由は、まさに『モータースポーツをストレスフリーで撮影したい。』というものです。
私の腕がへっぽこな事が一番の要因だと思いますが、動体撮影に対して望遠レンズの豊富なラインナップとUSM(超音波モーター)・IS(レンズシフト式手振れ補正機能)の存在が、私の用途にピッタリだと判断し、キヤノンに移籍しました。
(こちらはペンタ板なので、キヤノンの話はここまでにします…。)(^^;)

今年の鈴鹿8耐はまだ観戦するかどうか決めていませんが、3月のSUPER GT合同テストとSUPER GT開幕戦は観戦&撮影に行きます!
機材は違いますが、お互いモータースポーツ撮影を存分に楽しみましょう♪(^^)

書込番号:7417272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/02/19 21:57(1年以上前)

連投失礼します。

添付画像について、少し撮影場所の補足をさせて頂きます。
4枚とも全て鈴鹿サーキットでの撮影になります。
1枚目…2007年3月 SUPER GT合同テストにて、ピット上よりメインストレートを走行するEPSON NSXを撮影
2枚目…2007年3月 SUPER GT開幕戦にて、ヘアピンを立ち上がるザナヴィニスモZを撮影
3・4枚目…2007年7月 鈴鹿8耐にて、2輪専用シケインを抜けて立ち上がるマシンを撮影
ご参考まで。

書込番号:7417397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/19 22:04(1年以上前)

アルキオネさん こんにちは

サーキットはコンデジでしたので
連写自体が出来なくて単写のみでした
いや連写モードはあるんですがとても使えませんでした
ので、K10Dも最初は置きピン単写でいこうと思います
5時間耐久撮影もオツなもんでしょうか(^^

初期型ブラックランダーさん こんにちは

どれも綺麗に撮れてますね
私もこのように写したいです
私的にはおまけが一番好きな写真です
望遠売ったのは早まったかな〜

ワンショットに集中する、私もそうありたいです
難しいでしょうけども腕上げるために頑張りたいです
私もGT開幕戦は私も行こうと思っています
K10Dにタムロン付けて冷汗かいている若造を見たらそれは私かも知れません
そのときはそっと見守ってやって下さい(^^;
今年の激感は2輪みたいに2コーナー内側開放してくれませんかね〜

書込番号:7417456

ナイスクチコミ!0


YM-TMさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/19 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
あまり参考にならないとは思いますが、PENTAX DA18-250mmで撮った写真です。
私のデジ一眼デビューなので「腕」はありません。

AF-Cで追いながら連写をしています。
富士のネッツコーナーの外側から撮っているのでクルマの速度は遅いと思います。
実際あまり「流れて」いませんし。
実際ピンボケを恐がった設定になっていたはず・・・。
データはExifを見て頂ければと思います。

書込番号:7417510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/20 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10D + SIGMA 135-400mm

K10D + SIGMA 135-400mm

K10D + SIGMA 135-400mm

若葉風味さん、こんばんは。

若葉風味さんが売却してしまった135-400mmとK10Dで撮った写真を載せておきますね。

基本AF-Cで連写、シャッタースピード優先で1/160〜1/100ぐらいで撮ってます。
シャッタースピードをこれ以上速くすると背景があまり流れません。
ペンタックスはAFが遅いと言われますが、コーナリング中であれば
スピードも落ちてますのでAF-Cで十分狙っていけますよ。
ただし一脚は必須です。

書込番号:7418543

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 00:37(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

DA18-55

SIGMA 28-200 ?

SIGMA 300/4

若葉風味さん こんばんは。

そのレンズの組み合わせ+AFで追いかけるのは
ちょっと無理があるかもしれないですね。
AF-Sであたりを付けてフォーカスロックしておくか、
グリグリっとMFで頑張って追いかけましょう!?

九州のオートポリスでは200mmもあれば充分撮影可能ですが、
他のレース場(コースっていうんでしたっけ?)はどうなんでしょう?
残念ながらSIGMA 135-400で撮った写真はありませんでした。
投稿写真は55mm/133mm/300mmです。
(ちなみに私の撮った写真は1枚だけなんですけど。微笑)

書込番号:7418698

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/20 00:42(1年以上前)

ああ、そうでした。
サーキットって言うんでした。。。。

書込番号:7418730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/20 15:21(1年以上前)

YM-TMさん こんにちは

基本的に同じレンズですよね
こんなに写るなら期待できます
腕のほどの差は省略(^^


タカヒロ 改さん こんにちは

目先のFA77mmに眩んでしまって
少し後悔していますがFA77mmを買ったことは後悔していません
AF-Cの練習も鈴鹿でやってみます


DULL'Sさん こんにちは
直線で車を捉えてるのはすごいですね
私は鈴鹿の直線でマシンを全く捉えることができませんでした
気合入れてマシンを追うほど写らずに、運まかせでシャッター押すと入ったりして嬉しいやら情けないやらでした。

皆さんの作例を拝見して大変参考になりました ありがとうございます
K10D買って半年ほどですが、花を撮りたくなったり城を撮りたくなったり今とても楽しい時期です。こういう場合大抵もう少しすると壁にぶちあったってブルーになるのかなと・・・まあそれも楽しみかなと・・・

書込番号:7420730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

保証期間切れ前の点検について

2008/02/19 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:78件

中古で購入したK10Dの保障期間が間もなく切れます。
使用している上では特に問題は感じていませんが、
保障期間内にAFピント調整やその他の異常がないか点検をしてもらうことって
出来るのでしょうか?
当方、素人ですので不具合に気が付いていないだけで、保障期間が切れた直後に
気が付く、なぁんてことがありそうで・・・
皆さん、どうされていますか?

書込番号:7415160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/19 12:38(1年以上前)

異常がないのに、点検してもらえば保証期間内でも有料になると思います。
ローパスの清掃に出せば、簡単な点検はしてくれると思います。

書込番号:7415185

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/19 12:47(1年以上前)

*きみきみ*さん、こんにちは。
新宿のフォーラムでは、問題無くAF調整、無料点検していただけましたよ。
ネットでピンズレの話題があり心配なので調べてくださいと。
K100D/K10D共に若干の後ピンでした。
ゴミ清掃も一緒にやってもらいましょう。
気分すっきりと、K10Dを使っていきたいですよね。

書込番号:7415225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2008/02/19 14:21(1年以上前)

*きみきみ*さん
私はK10Dが始めての一眼という素人中の素人でした^^
1ヶ月ほど使用した後、新宿のフォーラムへ行き正直に
「初心者なので・・・よく聞く、前ピンとか後ピンとか
わからないのでピントチェックと、その他不具合がないか
見てもらっていいですか?」
とお願いしたところ、やむ1さん同様、まったく問題なく
無償で受け付けていただきました。
おまけにファインダーなどの清掃までしていただきました。
ですので、購入直後でも保障切れ直前でも関係なく無償で
点検してもらえると思います。

書込番号:7415514

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/19 15:29(1年以上前)

*ist DSを使っていた頃…保証が切れる前にCCDの清掃と簡単な点検をお願いしたコトがあります。
もちろん無料でした。

AFのピント調整も含めて点検してもらっても問題無いと思いますよ。

書込番号:7415722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/02/19 21:59(1年以上前)

自分も2月末で保証が切れるので、2月に入って直ぐに点検とCCDの掃除にだしました。自分の場合、地方に住んでいるので(福岡県)ペンタックスのピックアップサービスを利用しました。往復の送料?利用料?が1050円だけかかりますが、自宅まで運送会社の方が取りにこられるし、しっかりと梱包もしていただき持って行かれました。購入店経由で出そうとも思ったのですが、ピックアップサービスの方が早く戻ってくると聞いたのでこちらにしました。自分が点検に出したのは、ボディーとレンズ3本でしたが、期間は2週間程で先日!返ってきました。点検内容も同封の伝票に詳しくじゃありませんが、書かれてありました。レンズ1本がピント調整で後2本は異常なしで、ボディーの方もCCDの掃除と各種点検異常なしとのことでした。
それに!ファインダーも掃除したとの事で、ゴミも無く!スッキリ見えるようになっていました。長くなりましたが結論を言うと、異常がないと思っても!保証が切れる前に点検に出される方がいいと思います。気づかない所で何かあるかもしれないし、掃除もしてもらえて!綺麗になって帰ってくるので、新たな気持ちで安心して使っていけると思います。

書込番号:7417412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/02/19 22:59(1年以上前)

これから長く付き合っていくためにも点検に出しておいたほうがよさそうですね。私も地方に住んでおりフォーラムへは簡単には行けず、特に不具合もないのにピックアップサービスはいけないのかな〜と思っていましたが、大丈夫なだけでなく、きちんと点検、清掃などやってもらえるとのことで安心しました。ユーザー思いのペンタにしてよかったです。

書込番号:7417979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/19 23:29(1年以上前)

私も保証切れ(3月)前に。と行ってきました。
結果、ものすご〜い後ピンと判明して入院してます。
保証内ですので、お金はかからないそうです。
また、戻しは佐川で送ってくれるそうで、(電車賃新宿まで片道2000円かかります)
送料もPENTAXもちだとのことでした。ヨカッタ
担当の方のお話では、保証切れ後は1〜2万円ほどかかるだろう。とのことでした。

早くもどってこないかなぁ。。。

書込番号:7418226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/19 23:36(1年以上前)

保証ってメーカー保証ですか?

販売店の保証なら、AF調整は販売店を通さないと無料にはならないと思いますよ。(ピント不良という故障扱いで)

点検だけなら保証期間が切れても無料です。

書込番号:7418285

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 13:24(1年以上前)

私のK10Dも点検してもらったら、後ピンということで入院になりました。
たまにピンがずれるな〜と感じていましたが、結果、メニューでの調整範囲をちょっとだけ超えているために、工場送りとなりました。
ちなみにピンのチェックは無料でいつでも行なってくれます。

書込番号:7420366

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファームNoについて

2008/02/19 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:30件

皆様こんにちは。
昨日ファームNoの確認の仕方を、他のレスで読み、自分のK10Dを確認したところ、No1.00となっていました。
そこで質問なのですが、このファームNoは、バージョンアップとかできるのですか?
まだ購入したばかりで、何もわかりませんので、諸先輩方のご教示お願いします。

書込番号:7414905

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/19 11:19(1年以上前)

おめでとうございます♪

今現在では1.30までバージョンアップ出来ますよ。

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html

書込番号:7414917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/19 11:27(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
バージョンアップについては、添付のサイトから、ダウンロードすれば、私のような初心者でも出来ますか?使用方法等も教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7414947

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/19 12:21(1年以上前)

簡単にできますよ。
ダウンロードするファイルは自己解凍書庫です。
これをダブルクリックすると
2つのファイルができます。
1つが「FWDC162B.BIN」でこれがファームウェア本体です。
もう1つが「README.TXT」で、このファイルに詳しく解説されていますので、お読みになりながらアップデートすればOKです。

まずはダウンロードしてから「README.TXT」をお読みください。
それでまたわからないところがあったら、ご質問くださいね。!(^^)!

書込番号:7415116

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/19 12:27(1年以上前)

パパさん55さん、K10D購入おめでとうございます。
非常に簡単にできますよ。
書かれている通りの手順で進めましょう。
バッテリーだけは注意が必要です。途中でバッテリー切れにならないように、
満充電状態にしてからアップデートした方がいいと思いますよ。

書込番号:7415141

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/19 12:29(1年以上前)

僕は毎回、自分でアップデートしています。導入方法にある通りにすれば簡単にできると思います。
もし、ご自分でアップデートする自信が無ければ、メーカーの窓口に持ち込むか、ピックアップリペアサービスを使うことをお勧めします。そのほうが安心で確実だと思います。

書込番号:7415149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/19 13:28(1年以上前)

沢山のレスありがとうございました。
早速、今夜にでもバージョンアップしようと思います。
それから、もう一つ質問させて下さい。バージョンアップによって、SDM対応になる訳ですが、シグマレンズの、HSMにも対応になるのでしょうか?
初心者丸出しの質問なのですが、宜しくお願いします。

書込番号:7415372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/19 13:43(1年以上前)

ぱぱさん55さんこんにちわ、
シグマのHSMですが、pentaxのKマウント用のものは未だ発売していなかったと思います。
N社C社対応のHMSレンズは出ていると思いますが。。。
もう少しするとペンタ製マウント対応ののHSMレンズが発売されると思いますよ。(根拠・保障共にないですが)

書込番号:7415410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/19 14:44(1年以上前)

ペンタックスマウントは、未発売だったのですね(大変恥ずかしい〜)。
でも、SDMレンズを使う事で、AFスピードや精度が向上する訳ですね。
皆様からのレスを頂きK10Dを購入出来た事を、嬉しく思います。ありがとうございました。

書込番号:7415587

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/02/19 15:37(1年以上前)

シグマから発売予定のHSMレンズはファームアップして超音波モーターに対応させないとAFが使えなくなるようですね。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_70200_50150_paso.htm

>SDMレンズを使う事で、AFスピードや精度が向上する訳ですね。

AFスピードは速くなるというより静かになる…といった感じでしょうか。
キヤノンやニコンの超音波モーター内蔵レンズに較べれば結構遅いですね。
精度は間違いなくアップするように感じました。
なお…私が使ったシグマのHSMもそれほどAFが速いと感じませんでした。

書込番号:7415745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/02/19 16:45(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
スピードはいずれにしろ、精度が向上するのは、嬉しい事ですね。
帰宅後、早速ファームウェアのバージョンアップをして置きます。ありがとうございました。

書込番号:7415948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

JUPITER-9って

2008/02/19 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:126件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

JUPITER-9ってどうですか? K10DでJUPITER-9をお使いの方にお聞きしたいのですが ゾナーのコピーレンズで値段の割に良く写ると聞いています。
あちこちのブログで見かける写真を見ると良い感じのが多いのですが 使い勝手が悪いようなことを聞きます。具体的にどの様なところが使いにくいのでしょうかね?

書込番号:7414623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/02/19 11:28(1年以上前)

私もJUPITER-9使っています。
値段の割に良く写る・・・ということですが、その当時は5〜6千円で入手
できたからですね。相場が上がってしまった今では余りお得感はないかも知れません。

既にマニュアルレンズを使用して、ある程度他のレンズのクセを熟知した方であれば
お勧めできますが、これから入ろうとする方には正直余りお勧めできません。

フレアも発生し易いですし、描画も・・・ずば抜けて良いわけではありませんね。

書込番号:7414949

ナイスクチコミ!0


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/02/19 20:03(1年以上前)

私も以前持っていました、でも二線ボケがひどく汚くて色も浅くて出ませんでした。お勧めはしませんが、私はこのレンズで撮ったものとペンタのレンズで撮ったものを比較して、ペンタのレンズの素晴らしさを再認識した事があったので、試しに撮り比べてみるのも面白いかと思います。

書込番号:7416687

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/02/19 20:37(1年以上前)

>具体的にどの様なところが使いにくいのでしょうかね?
なんといってもプリセット絞りですから。今のAFレンズに慣れてしまうと、「最悪」かもしれませんね。

でも、その「ひと手間」かけるところがマニュアルレンズ(カメラ本体も)の醍醐味では?

さて肝心の描写力ですが、FA★85やFAリミ77を上回るとはいいませんが、これらレンズに伍してもわずかな差しかない、秀逸なレンズと思ってます(ある程度の絞り込みが必要ですが)。

myHPに★85mmと77mmを比較した際に同レンズを参考としたあげたコーナー(あくまでも素人の実験ですので)をUPしてますので、よろしければご覧ください。

ちなみに個人的にはこのレンズのシルバータイプを欲しいのですが・・・

書込番号:7416860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 21:49(1年以上前)

左馬ノ助さん
  今日は♪
  早速なのですが・・・
  当方、K100Dで使っています^^
  逆光に弱いので、フードを付けて撮影される事を
  お勧めします♪
  ハマッタ時の「画質」は、優秀な物がありますよ^^

  後・・・
  ロシアンレンズは実際問題、粗悪品もかなり存在していますので、
  しっかりと信用の置ける所で購入した方が宜しいかと思います♪

  >使い勝手が悪いようなことを聞きます

  nanzoさんが、仰っている通りだと思います!
  

書込番号:7417336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/19 23:31(1年以上前)

私もK100Dで時々使っています

開放付近の柔らかさ
絞った時のキリッとした描写
2面性を楽しんでいます

室内で5歳の娘にピンクから白系の服を着せ
撮った画像は、独特の柔らかさでピカ一でした

ただ、ビデオに見入っていて
ほとんど動かない状態の時ですが

ピント合わせには結構苦労して楽しんでいます

じっくり撮るには楽しいレンズで
色んな発見がありますが
動きのある被写体や記念写真を撮るには
向かないと思います

カメラ任せは物足りない人には
値段の割にじっくり楽しめるレンズだと思います

書込番号:7418247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/20 00:39(1年以上前)

以前使っていました。
私のは当り玉だったようでなかなか好みの画を出してくれましたが1枚撮るまでのアクションは多いですね。開放でピント合わせてプリセット絞りを絞ってK10Dならグリーンボタン、で、撮影って感じですか。即射性は無いですね。
ただプリセットでしかありえない絞り羽の数は現代のレンズでは味わえない物があります。
かなり当たり外れがありますし、昨年の本国での製造中止以来価格が上昇していますので今の価格と写りが見合うかは人次第でしょうね。
私は昔2000円で購入しましたので(笑)。

書込番号:7418708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/20 09:53(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
プリセット絞りは経験有りますから問題ないと思います やはり逆光に弱いんですね〜 写真も参考にさせていただきましたが 良い色出るんですよね!
世の中急いで撮る写真ばかりじゃないので こんなレンズも良いですね
さて どうやって奥さんを説得するか.......

シルバータイプって良いですね! 探してみます。

書込番号:7419693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング