PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニーα200と検討中

2008/02/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:9件

ソニーのα200の発売を待って、K10Dとどっちを買うか検討しております。値段はどちらも同じですが、意見を聞かせてください。

書込番号:7366039

ナイスクチコミ!0


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 21:42(1年以上前)

いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα100。
そうでなければK10D。

私は元々αユーザーで、今もα100とαSDを持っており、レンズもペンタマウントよりは多くあります。
α700が発売された時に多少悩みましたが、私の使用用途(子供撮り)においてK10Dより優位性(特に画質)を探し出すことは難しかったので、α700は見送ってペンタマウントのレンズを買ってしまいました。ヽ(`△´)/
ましてやα200?・・・という感じですね。

書込番号:7366180

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 21:44(1年以上前)

すいません訂正です。
(誤)いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα100。
(正)いっぱい、または高価なαレンズを持っているのならばα200。

書込番号:7366190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 21:56(1年以上前)

 もし、カロヤン10さんが初心者的な使い方=機械任せのオート撮影で満足できるなら、どちらを買われても良いと思います。

 もし、中級者的な使い方=自分で細かいセッティングしながら撮影するなら、K10Dを買う方が圧倒的に良いと思います。

 じゃあ、細かいセッティングって何?って言うと、AFエリア指定(オート、指定位置、中央の切り替え)、AF−MFの切り替え、露出モード変更(多分割測光、中央重点測光、スポット測光)等です。α200はメニュー画面を見ながら設定する必要が有るのに対し、K10Dは直接専用レバーやスイッチ等で変更出来ます。それは、撮影中に変更したい場合ばれれば、ファインダーから目を離さずに出来るのですが・・・露出モード変更だけは、露出モードと一緒に動いてしまうことがあって困ってます(*istDや*istを使用していての実感)。

 また、被写界深度を確認するためのプレビューボタンはK10Dにしかないようです。

 なお、AEロックと、露出補正等はどちらの機種でもボタン(+ダイヤル)操作で可能です。

 これらの設定を変更せずに、ノーマル状態(AFエリア オート、AF、多分割測光)のまま使用するのなら、他の機能をチェックいただけば良いですが。結構画面見ながら操作するって、うっとおしいですよ。

書込番号:7366275

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:10(1年以上前)

どちらも個性的な良質のレンズが豊富で、
カメラも同じCCDを搭載していて価格も同じくらい・・・
迷いますよね。

α200が、α100から画質が向上してK10Dレベルに達したとしても、
操作性とカスタマイズの豊富さからK10Dをお勧めしたいです。

相手がα700だったらα700をお勧めしますが・・・

ちなみに、私もα-7D, α SweetD, α700ユーザーでもあり、
レンズの数もαの方が2倍くらい多いです。^^;

書込番号:7366386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/02/09 22:44(1年以上前)

カロヤンさん
誰かが、おっしゃるとおり。@のレンズを持たないなら、K10Dをお勧めします。私の生徒が最近の@を、本日手にしましたが使いやすさ他、諸々はK10Dが抜群いいです。

書込番号:7366619

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:52(1年以上前)

生涯ペンタ党さん 誰かがって・・・(ToT)

でも、α-7Dやα700のMF/AFボタンは使い勝手抜群!
α200にはないですけど。
K10DはAFボタンをAFキャンセルに割り当てておくとQSF対応レンズの場合はソニーのMF/AFボタンのような使い方が出来ます。
最近この板で教えていただいたんですけど。

書込番号:7366671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/10 02:19(1年以上前)

条件はボディ価格だけですか?
それにしてもK10Dはそんなに価格が下がっているのでしょうか?
レンズなども考えればかなり価格差がつきそうな気もしますが。

書き込みを見るかぎり、K100DまたはK100DSuperでもよろしいのでは?
(クラス的にはこちらが同等かと思います。)

書込番号:7367716

ナイスクチコミ!2


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/02/10 08:07(1年以上前)

おはようございます。
K10Dとα200では狙っている客層が違うと考えます。
値段は同じかもしれないですけど、中身(操作性、重量など)はゼンゼン違うので、どちらが自分に向いてる方(使い方にあった方)を買ってください。

書込番号:7368171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/10 08:52(1年以上前)

カロヤン10さんが、APS-C特化のペンタかフルサイズをも視野に入れたソニーのどちらのレンズラインナップに魅力を感じるかでしょうか。

レンズラインナップが気にならないなら、店頭で手にしてみて気に入った方で良いと思いますよ。

書込番号:7368270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

K100D とのノイズ比較願い

2008/02/09 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件

みなさんこんばんは。
どんどん安くなるK10D購入を抑えるのに必死な状態です。

一番購入をためらっているポイントはやはり高感度です。
室内で子供・物撮りが撮影の9割ぐらいな私にとってISO400 800 1600 のノイズは非常に重要なのです。

そこでK100DからK10Dへ乗り換えられた方、ISO400 800 の両機のノイズ比較をおねがいできませんでしょうか? ノイズさえ問題なければ明日にでも購入したいのですが。現在はあくまで買い替えで検討しています。
*K10Dに魅力を感じるポイント
1 ファインダー
2 微調整可能なMWB
3 プライム
4 少し早いAF
5 防塵防滴

よろしくお願いします。

書込番号:7365338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/02/09 19:31(1年以上前)

K100D
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk100d/page14.asp
K10D
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page14.asp
このへんが参考になるかも?

書込番号:7365404

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 21:53(1年以上前)

つね丸さん こんばんわ〜
私はK100DからK10Dに乗り換えました。

高感度ノイズは600万画素機のK100Dの方が少ないとの評判ですね。
なので、それが気になるのならK100Dや後日発売されるK20Dの方がいいかもしれません。

ですが、その他の点でK100DとK10Dの違いは大きすぎます。
ふと思ったのですが、三脚の使用や外部ストロボや明るいレンズという考えはございませんか?
高感度ノイズだけでK10Dを断念されるのはあまりにももったいないような気もします。
室内物撮りは三脚を使用して、子供撮りは明るいレンズまたは外部ストロボのバウンス撮影で。
ということでどうでしょうか。
私は主に子供撮りです。室内でも室外でもISOは上げることはあまりありません。
ISOオートの場合でも100-320に設定していますし。

書込番号:7366253

ナイスクチコミ!0


スレ主 つね丸さん
クチコミ投稿数:136件

2008/02/09 22:17(1年以上前)

からんからん堂さんこんばんは

比較テストありがとうございます! このテストですとあまり変わりませんよね。。ノイズ

>ですが、その他の点でK100DとK10Dの違いは大きすぎます。
ふと思ったのですが、三脚の使用や外部ストロボや明るいレンズという考えはございませんか?
高感度ノイズだけでK10Dを断念されるのはあまりにももったいないような気もします。
室内物撮りは三脚を使用して、子供撮りは明るいレンズまたは外部ストロボのバウンス撮影で。
ということでどうでしょうか。
私は主に子供撮りです。室内でも室外でもISOは上げることはあまりありません。

やはり機能面での差はおおきいですよね。
今の手持ちレンズが広角-標準で M50F1.4 FA35F2 DA18-55,フラッシュはシグマの530DGスーパーがありますのでISO200でも撮影できていますが、どちらかというとノーフラッシュが好きでISO800でも気にならないノイズの少なさが気に入っていたもので。。 うーーん悩むなあ。。寝る前に色々悩むのも楽しいのでもう少し考えてみますか。(笑

書込番号:7366435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/02/09 22:49(1年以上前)

私の場合、K100DはISO800まで、K10DはISO640まで常用してます。

高感度撮影の場合、K100Dはえいやっと1600まで上げますが、そこそこ行けますよね。
さすがにK10Dで1600だとノイズに埋もれるので、1000くらいに留めることが多いです。

高感度特性は、等倍で見た時のノイズで決めるのでなく画素数(≒粒子の細かさ)も考慮すべきと思いますが、やはりK100Dとは少し(1/2段くらい?)の差がある感じですね。

書込番号:7366650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/10 04:15(1年以上前)

つね丸さん、おはようございます。

横からオススメします。
K20D、イケますよ、ISO1600。体感&トークライブ会場の作例が物語ってました。
ペンタの方もK10D、K100D、K100Dsより、自信ありの回答でした(続きはブログにて)。

余りお焦りにならなくとも... 安物買いになりませぬよう...

書込番号:7367901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

K100Dからの買い替え

2008/02/08 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

価格が大分安くなってきたのですがK100Dから買い換えるほどの画質、性能でしょうか?
ご使用されている方ご教示くださいませ。

書込番号:7359921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/08 17:29(1年以上前)

画質は私にはあまり分かりませんが、性能、機能は買い替えるほどのものが十分にあると思います。
私はK100D→ミニK10DのK200Dですけど・・・。

書込番号:7359930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2008/02/08 17:32(1年以上前)

前後ダイヤルの使い勝手◎
ダイレクトボタンも多く、操作性も○
電池は専用になるよ。
重くもなるよ。

書込番号:7359936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 17:40(1年以上前)

少し足すつもりで、K200Dにした方が、今ならいいかもしれないですね。

K10Dのファインダーやカメラとしての作りにどの程度の思い入れがあるかどうかだと思いますが。

書込番号:7359969

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/08 18:04(1年以上前)

画質はK10D、K200Dはほぼ同じで階調性はK100Dより上と思います。
高感度ノイズはK100Dが有利でしょう。
AF、ファインダー、連続撮影枚数もと思うのであれば、K10Dに圧倒的に軍配があがります。
何を重視するかでK10DにするかK200Dにするかでしょうね。
でも、K10Dがこの値段、お買い得なのは間違いないですね。

書込番号:7360062

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/02/08 18:14(1年以上前)

私のように写真技術が無い人は、なかなかいい写真が撮れない
かもしれません。

これこそがK10Dの魅力であろうと思います。

毎日試行錯誤の連続です。
カメラまかせではなく、すべては撮影者にまかされている。

書込番号:7360103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/08 21:06(1年以上前)

先月K100DからK10Dへ買い換えました。
私は画質、操作性共にK10Dにして良かったと思ってます。

K20DならばともかくK200Dへの買い替えはファインダーや機能などから、まったく考えてませんでした。

書込番号:7360800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/02/08 21:43(1年以上前)

こんばんは。

本日、仕事帰りにペンタフォーラムに寄って20Dと200Dを触り、別スレにあったマウスパッドを貰ってきました。


本題ですが、その折に説明をして下さったペンタ社員の方に聞いてみました。

私:10Dの店頭価格が安いところでは200Dの予想価格より1〜2万安いようだけど、社員さんならどちらを選びますか?

社員:本当に安すぎて悲しい気もしますが…選ぶなら10Dです。

私:同じ価格なら?

社員:やっぱ10Dですかね〜。同じ価格でもあのスペックです実績もあります。何より操作性の部分など自分でも使いこなせているかは微妙ですけど、自分の技術が向上しても応えてくれる機能を持っていると思いますから。

私:ちなみに、10Dの店頭在庫が少なくなっているようだけど、メーカー在庫はなくなったの?

社員:まだそういう話は聞いていないですが…。

私:良かった。実は10D買ったばかりなんですよ。

社員:そうですか。使ってみてピンが甘いようならすぐに持ってきて下さい。調整します。

私:ありがとうございます。ところで、レンズキットのレンズの性能差って結構ありますか?

社員:全然違います。2の方が周辺減光も歪みも良いです。

私:広角側については、18-250と比べるとどうでうすか?

社員:キット2の方が全然良いです


かいつまんで書くと、こんな主旨の会話をしました。

私も100DS&200Dが気になりつつ、200Dの実機を見る前に10Dを選んでしまったのですが、社員さんの言葉にホッとしている単純人間です。

そして、自分で買った10Dのキットレンズを2に変えて貰えたら最高だったなと思いつつ、帰宅しました。

ちょっと脱線気味ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:7361005

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/02/08 21:56(1年以上前)

mi2runさん、こんばんは。
実際にK10D持ってみましたか?
もし、あのサイズ重さが気にならないのであれば、K10Dオススメです。
趣味でデジイチを続けるというのであれば、更に。
やはり、操作性がかなり違いますよ!!
ただ、手軽さという意味ではK100DSuperに軍配が上がると思います。
となると、K200Dという選択もいいかも知れません。
K10Dとの差額は1万ちょっとでしょうか。
操作性のK10D、手軽さのK200Dといった感じかと思います。
画質については、何を重視するかと思いますよ。
高感度ノイズについてはK100D、階調はK10D/K200Dと言われていますね。
ゆっくり悩まれてくださいね。

書込番号:7361076

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/02/08 23:52(1年以上前)

たくさんのレスを頂き、誠にありがとうございます。

ご指摘の「大きさ」「重さ」は私は特に気になるものではありません。画質の面で高感度がK100Dの方が良いのですね。ただ私の主な用途は風景や花なので逆に階調が良い方がいいのかもしれません。

また、K200Dもありというご意見ですが現在の価格を考えるとやっぱりK10Dかなぁ(格の違いもありますし、持っていて満足感が違うと思いますので)

だいぶ買い替えの方に気持ちが傾いてきたのですが心配なのが買ったあとK20Dが発売されて、そちらの方が欲しくなってしまうかも?と言う事です(浮気性なので)

でも・・・現在の価格はちょっと「無視」はできないですね〜
(多重撮影が出来るのも魅力だし)

明日なじみのキタムラで下取りがいくらになるか聞いてみます(ネット査定で下調べしなくちゃ)

書込番号:7361754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/09 10:49(1年以上前)

はじめまして、価格.comへは初カキコです。

私は2003年9月にistD購入、2006年8月にK100Dに買い換えました。
そして、年末福岡天神のキタムラ某店の価格(79800)を聞いて、行きつけの愛知のキタムラ一宮店へ電話して同一価格だったんで、年明けに購入しました。
K100Dもしばらく持っておこうかとも思いましたが、デジタル一眼2台持つ必要は自分にはないのと、縦位置グリップ購入資金のため、K200D発表前にヤフオクでドナドナしました。
(まさかあれより、1万下がるなんて・・・)
私的にK10DとK200Dの比較ですが・・・・
K10Dの良い所
(1)ファインダー  やはりマニュアルフォーカスしやすい
(2)前後のダイヤル 扱いやすい
(3)縦位置グリップ ポートレート撮影が主なので、あったほうが持ち易い。

K100Dのほうが・・・・
(1)バッテリー
  エネループが使えたのが良かった。K10Dの予備については現在はこの板でも書かれているROWA製を使用してます(当然、自己責任です)
(2)600万画素 
  今まで1GBにてJPEG600枚以上撮影出来たのが、K10Dになって、半減したこと
  TOSHIBAの2GB(クラス6)を2枚買いました。 

 長々と書きましたが、K10DとK200Dの比較では発売時期が1年半違うので同列で比較するのは?ですが、価格差でいうとK10Dですね(差額で縦位置買えますしぃ)

書込番号:7363311

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/09 12:37(1年以上前)

mi2runさん、こんにちは

物欲は尽きないモノですからK20Dが欲しくなったら、その時また悩む事をお勧めします、きっと楽しいですよ。

99太郎さんのフォーラムでの会話は、結構楽しい内容でしたね。

さてさて、K100Dから10Dに換えた方で100Dの方がいい写真が撮れるっていう書込みを以前読んだ事があります。
SCNモードやピクチャーモードを多用されていると、10Dではこの辺りが全て任意の設定になりますので、それなりの知識が必要になると思います。
しかし、頻繁に切り替える部分はメニューを開かなくても独立したダイヤルやレバーで素早く出来るので100Dより使いやすいです。

僕は10Dの後に、100Dの操作系に近いDSを買ったんですが、ダイヤルの絵のモードは使った事が無くAvやTvを多用してます。

書込番号:7363726

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/02/10 18:08(1年以上前)

こんばんは。

私がこのスレを書き込んだ後の投稿とっても多いですね。
ある意味、今一番ホットな板かもしれないですね。

それはさておき、皆様のご意見を伺って結局本日キタムラに注文してきました!
他店から取り寄せということで今週の水曜日頃入荷とのことです。

因みに、私の戦績はK100Dを下取りに出して追い金が42,000円也!でした。
本当は40,000円ジャストと思ったのですがそれは叶いませんでした。

以上、ご報告まで。

書込番号:7370463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/02/08 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:38件

板違いですがフィルターについてご教授ください。

PLフィルターとNDフィルターですが、
ケンコーのホムームページでは
「反射をコントロールするPLフィルター、光量を調整するNDフィルター」
と記載されています。
作例をみるとPLフィルターによるギラつきの押さえの効果は分かるのですが、
そのほかの違いはなんでしょうか?
この2種類のフィルターの使用用途はどう違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7359329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 14:07(1年以上前)

PLもNDも光量を調節する効果がありますがちとモノが違いますね。

PLは偏光フィルタといい、ある方向の光のみを通す特殊なフィルムを使って、レンズに入る光の方向を制御するものです。ですから、乱反射のギラギラが消えたり、水の表面が透けて見えたりします。

詳しくはWikipedia偏光(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E5%85%89)を見てね。

NDフィルタは単なるサングラスです。
可視光線の透過量を制御しますが、光の方向自体は制御しません。

NDフィルタについてはここ↓がわかりやすいかな?
 http://www.digicame.com/digicame/c1400l/filter/index2.html

書込番号:7359380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/02/08 14:09(1年以上前)

PLフィルターは被写体の反射光を除去して本来の色を出したいときに使います。
偏光軸を動かすことでその効果を加減できます。
たとえば、葉っぱの表面が光の反射で白く光ってしまうのを抑える。色を鮮やかにする。

NDフィルターは光量を減らして(絞りを変えずに)シャッタースピードを遅くするときに使います。
たとえば、滝など水の流れを止めたくないときによく使われます。

書込番号:7359384

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 14:14(1年以上前)

PLでもNDの代用品として使えます。
しかし、色が変わってしまいますね。
NDの購入も検討した時期がありましたが、PLで
十分足りるかなと思いNDはもっていません。

書込番号:7359395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/08 14:29(1年以上前)

ジョークールさん
こんにちは

フィルターについてはこちらをご覧ください。

NDフィルター
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/kouryou/kyouryou.htm#neo_nd

偏光フィルター
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_2.htm

偏光フィルターには寿命もあるようです。

私も偏光でNDの代用をしたりします。

書込番号:7359428

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 14:33(1年以上前)

そうなんですよPL寿命があるらしいのです。
どこくらい何でしょうね。しまっておけば大丈夫なのかな?
私はあんまり使ってなくてしまってあるばっかり…
プロテクタと付け替えるのが面倒で…

書込番号:7359435

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 14:35(1年以上前)

すみません。
パラダイスの怪人さん の紹介ページに
常用で5−6年とありました。
しまっておけばもっと持つんですね。

書込番号:7359440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/02/08 15:47(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

沼の住人さま
中学か高校の理科で偏光フィルターの実験をしたことを思い出しました。
意外と簡単な仕組みなんですよね。
NDフィルターのカメラにおいての効果も、理解出来ました。

たてはる様
現在、主に撮っている被写体はまさに葉っぱ(植物)です。
山野で資料用に植物をよくとるのですが、艶のある葉は撮りづらく、
失敗を前提にいつもアングルや設定を変えながら5〜6枚は撮っておきます。

V-o-V様
PLフィルターの方が使用目的に合っていそうです。
NDフィルターの代用になるならなおさらです。

パラダイスの怪人さま
偏光フィルターの使い方、よくわかりました。
寿命があるのは驚きでした。

関係ない話ですが、
今までキャノンのコンデジのG7を使っていました。
このカメラはNDフィルターという機能があり、夏の晴天時によく使っていました。
メニューで設定するだけなので、解除するのを忘れて、
曇天の時、シャッタースピードが足らず、フラッシュ撮影した時がありました。
写真データを見ると、背景が真っ暗で、被写体が浮き上がっているように写っていました。(この時も被写体は植物です)
資料用としては、対象物だけが写っているので、
その後常用するようになりましたが、これってコンデジならではですかね?

書込番号:7359632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 16:01(1年以上前)

いやあ、一眼レフでもやろうとすればできるのではないですか?

わざと露出をアンダーにして、ストロボ焚くのは対象物を浮き立たせる常套手段ですし。

書込番号:7359676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信29

お気に入りに追加

標準

花の撮影用レンズ

2008/02/08 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:49件

こんにちは 若葉風味と申します

実は最近FA77Ltdを購入しまして、使いこなすために建物やら花やら撮っていましたところ「花」の撮影に興味を持ちました。
そうなると、マクロが欲しくなりまして、35oマクロを狙っておりました。
ところが、最近読んだ本に花の撮影では標準マクロを使ううちに必ず望遠マクロが欲しくなるという内容の記述を読みました。
こういう場合は全部逝っとけというのが沼の基本であることは、幾多の過去スレで理解しているつもりなのですが、なにぶん昨年末からレース撮影用の望遠ズーム、FA77、DA21と買い捲っているので、さすがに無理です。 年内には全部逝くと思いますが(^^

アドバイス頂きたいのは、今1本だけ買うとしたら、最初の花撮影用のレンズとしてはどのレンズが良いのかなということです。よろしくお願いします。
私の撮影技術は初心者です。

書込番号:7359098

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/08 15:14(1年以上前)

当機種
当機種

DFA100マクロ

FA☆マクロ200

最初の一本としてはタムロンの90mmか純正のDFA100mmがよいと思います。
今現在、PKマウントで100mmより長いマクロレンズはシグマの180mmしかないように記憶しています。

僕は最初のマクロレンズとしてDFA100mmF2.8をゲットし、その素晴らしい描写に感動したものです。
もう少しワーキングディスタンスがほしいと思うようになり、偶然中古で見かけたFA☆マクロ200mmF4を速攻でゲットしました。おかげでDFA100の出番は減ってしまいました。
まだまだ腕がついてこないので、さらに修行を積み重ねていかねばならないと思います。

書込番号:7359544

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/08 16:18(1年以上前)

機種不明

Tamron 90mm macro

マクロを撮るのが目的でしたら、1本目として私も長めの焦点距離のレンズが良いと思います。

みなさんおっしゃってるように、35mmでめいっぱい寄るとレンズと被写体との距離が非常に短くなって、カメラや自分の影に入りやすいですよね。

やはりある程度離れて(等倍撮影時にはレンズからの距離は20cm程度です)撮れる100mm前後のものが一番使いやすいかもしれません。シグマの70mmというのもあって、私は使ったことはありませんがこれも良さそうだと思ってます。

見てのとおり下手な写真ではありますが、ブログにK10D+タムロン90mmで撮った写真も結構載せています。
もしお時間があればおいでいただけると嬉しいです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp

書込番号:7359732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/08 21:05(1年以上前)

シグマ マクロ105mmF2.8 EX はタムロン90mmF2.8とはまた違った写りです。
私はすっきりクッキリのシグマのほうがマクロ向きだと思っています。

書込番号:7360795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2008/02/08 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

Tokina 80-200mm/F2.8(開放)

SIGMA EX DG 70mm/F2.8(F11)

SIGMAの70mm/F2.8 EX DGを使ってますが
50mmでは近づきすぎで100mmは遠すぎ と感じたら
絶妙な画角ですよ
なにせ、フィルム時代に105mmマクロが多かったですが
デジタルでいう換算値で105mmですからね

円形ではないですが、9枚絞りでボケも硬くならずに花には絶好です

書込番号:7361033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2008/02/08 22:54(1年以上前)

私も、東海食いしん坊バンザイさん と同じく

SIGMA70mm Macroを押します。5DでTamron90mm Macro
を使い、K10DでSIGMA70mm Macroを使用していますが
非常に使い勝手が良く、シグマのレンズの中では恐らく
トップだと言う本家の方々の評判です。

書込番号:7361427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/08 22:55(1年以上前)

みなさん作例まで付けていただいてありがとうございます

カメラ好きのLokiさん
それだけは薦めないで(^^
私の中ではそれに手を出したら沼地にどっぷりだから駄目という自分縛りにしてるんです

kohaku_3さん 
リバースアダプター、恥ずかしながら知りませんでした

かずぃさん
作例ありがとうございます
迫力を感じます

Dongorosさん
作例ありがとうございます
色使いが絶妙で幻想的ですね
こんな写真撮ってみたいです

常にマクロレンズ携帯さん
シグマのすっきりクッキリは気になります

東海食いしん坊バンザイさん
そのシグマの作例ありがとうございます
ガラスのような透明感が素敵です

みなさんの意見を参考にして、今のところ中望遠マクロが第一候補です
最初はペンタ純正と思っていましたが、タムロンやシグマも侮れませんね
悩むな〜(^^;

書込番号:7361443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/02/08 22:58(1年以上前)

小彼岸桜さん
返信している折からのアドバイスありがとうございます
シグマの存在が私の中で浮上してきました

書込番号:7361457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/08 23:30(1年以上前)

機種不明

DA FISH-EYE1:3.5-4.5/10-17mm

 背中を押して欲しいようなので・・・拙い写真ですが、1枚(笑)
 ただし、当倍マクロではないので、若葉風味さんの今回のニーズには合わないと私も判断します。だから、100mm前後のマクロレンズを手にされることを。DA35マクロでは、花のん撮影にしても、かなりの制限を受けると思います。私は、smc Pentax-FA 1:2.8 50mm Macroとsmc Pentax-FA 1:2.8 100mm Macroの2本を持っていますが、*istDで使用して、100mmの方が使用頻度が高いです。花を撮影する場合だと、どうしても少し近づきすぎると直ぐにカメラや自分の影が入ってしまいますので。ましてやDA FISH-EYE1:3.5-4.5/10-17mmでマクロ的使用は至難の業です^^;

書込番号:7361629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/09 00:12(1年以上前)

ぽん!

そうだ!コシナ・ツアイスの50ミリマクロというのもありましたね。 (^.^)

書込番号:7361860

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2008/02/09 11:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ 105mmF2.8EX

シグマ 105mmF2.8EX

シグマ 105mmF2.8EX

FISH-EYEズーム10-17mm

若葉風味さん こんにちは。

シグマの105mmF2.8EXを使用しています。
シャープな描写が気に入ってますが、円形絞りでないので
ボケに点光源を入れたいときなど致命傷になります。
マクロとしての使い勝手を考えるとクイックシフト・フォーカス・システムの
DFA100mmF2.8が一番のお勧めでしょうか。
親指AFとQFSの組合せがマクロ撮影では最強だと感じています。

FISH-EYEズーム10-17mmも面白いのですが、
花のマクロ撮影に使うと前玉が花粉だらけになるのでご用心!

書込番号:7363532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ために成 

2008/02/09 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG

SIGMA Macro 70mm F2.8 EX DG

DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED

若葉風味さん こんにちは。

私はシグマの70mmF2.8EXを使っている超初心者です。
マクロはこのレンズしか使ったことがないので、比較はよくわかりませんが、
70mmは手持ちでも頑張れば撮れる、程よい焦点距離な気がします。
(載っけた写真も手持ちです。)
ただ、ちょっと重いですけどね。

私もタムロン90mmと悩みましたが、
最終的には70mmという焦点距離と、
発売日がタムロンより新しいのと、
フィルター径が自分の持っているタムロン18-250と同じだったから、
というショーもない理由で決めました。
(重さを我慢した。)

単に、シグマ70mmファンを増やしたいという初心者のたわ言です。
(SIGMA70mmは価格にも全然書き込みないし・・・)
参考までに。
(FISH-EYE 10-17mmも参考までに)

書込番号:7364677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2008/02/09 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MACRO 70mm F2.8 EX DG

MACRO 70mm F2.8 EX DG

MACRO 70mm F2.8 EX DG

シグマ70mmは同社の他のレンズと違い
こだわりつくしたレンズという印象です

値段は同社105mmより、ほんの少しだけ高いようですが
最新設計だけあって、それなりの性能は間違いなくあります
(高いのは、新しいって理由もあると思いますが)
別名「カミソリマクロ」なんて呼ばれてたりしますが
(カミソリマクロで調べると、このレンズがでてきます)
フローティング機構により遠景も綺麗に撮れます
スナップ撮影でもコレ一本で撮影したりもしますよ
等倍まで寄れる、まさに単焦点万能レンズとして使ってます

このレンズの各メーカーのレビューをみてもわかると思いますが
撮影されたら、みなさん満足するでしょうね
文句のつけようがない描写性能です

値段が高い&重いイメージだからなのか、あまり売れてないようですが
性能では間違いなくトップクラスですね
どこかの評価では、C社のLレンズを凌ぐとまで書かれてました(大袈裟でしょうけど)

フルサイズ対応レンズなのでフィルムでも使えますが
フルにイメージサークルを使った場合、数値的な評価は下がりますが
APS-Cでは広いイメージサークルの良い所のみを使うので、数値的にも
トップクラスのレンズです

もう少し作例を載せておきます
解像感とボケ具合をみてみてください
半年調べつくして、このレンズにしました
値段は高いですが、断然オススメです

長文失礼しました

書込番号:7366219

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:03(1年以上前)

なりまっちゃんさん、東海食いしん坊バンザイさん
70マクロって凄いですね〜(@o@)
なりまっちゃんさんの水仙とかやばすぎですよ。見なければヨカッタ(^_^;)

ということで、やばすぎるのがよければシグマ70マクロ(^^♪
そうでなければ マクロプラナー100mmでどうですか?

えっ、上で書いた意見と全然違うって?
ん〜良さそうなのは何でも欲しくなっちゃうんです。(●^o^●)

書込番号:7366333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 22:09(1年以上前)

kohaku_3さんがマクロ70買うのは時間の問題だな・・・( ̄o ̄;)ボソッ

書込番号:7366377

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/09 22:28(1年以上前)

比較テストの第三弾はシグマの70mmマクロも入れてほしかった・・・(ぼそ)

書込番号:7366518

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 22:47(1年以上前)

シドイ・・・(ToT)/
私を沼の住民のように見ているんですね・・・(>_<")

書込番号:7366636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 23:43(1年以上前)

沼の住人だなんて・・・沼の女王様と思ってます^^)v

書込番号:7366962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/10 06:47(1年以上前)

皆様こんにちは

昨日体感&トークライブ行って参りました
ペンタックスさんには悪いけど雪の「おかげ」でじっくり体感できました

35mmマクロLtdも当然置いてあり、K20Dに付けて試させてもらいました
正直被写体に寄れるだけで感動してしまう初心者なのでインプレッションなどは恥ずかしくで出来ませんが、トークライブの藤城氏が話の中で結構な時間を割いてこのレンズを語っておられました。中心から隅々まで綺麗に撮れることを実写真を作例に説明されておりました。そりゃまあ、この場ではネガな話はしないでしょうが、藤城氏が話の中でこのレンズは事実上標準レンズであり基本ですという意味のことをおっしゃられまして、初心者=基本ということから一気にこれ買おうと決めちゃいました・・・が、東海食いしん坊バンザイさんのおかげでまたシグマがムクムクと圧し掛かって来ました(^^

このような催しに参加するのは初めてなのですが、ペンタックスの方皆さん丁寧で親切でした。雪でガラガラだったからか元来そうなのかは解りませんが、初心者のアホな質問にもやさしく答えていただきました。気になったのは、会場フロアでペンタックスの方(ゴミ取りで有名な方だそうです)が女性の司会とモデルさんを傍らにK20Dの機能説明をするコーナーがあったのですが数人参加者の方がひたすらモデルさんを撮影し続けていたことです。話の合間とか、少しの間なら撮るのも構わないでしょうしモデルさんもそのために居るのでしょうが、最初から最後までずっとてのはなんだかな〜と思いました。参加者が多かったら気にならなかったかもしれませんが。

書込番号:7368018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/12 10:09(1年以上前)

体感&トークライブと皆様のご意見を参考にいたしまして、マクロの1本目として35mmマクロLtdに決めました。まずは身近の花で修行します。そして年内にはシグマ70mmマクロかタムロン90mmマクロもしくはFA100mmマクロを追加したいと思います。
この中でシグマの70mmがやたら良さそうなのですが、FA77mmLtdをもっている身としては100mm以上になんとなく惹かれていますが、買うのは夏以降なのでゆっくり考えます。

このクチコミもだいぶ沈んでしますので皆様のお目には留まらないかも知れませんが数々のアドバイスにお礼申し上げます。ありがとうございました。

追伸 FA77mmLtdで修行中ですが絞り開放の被写界深度舐めてました。買ってからピントが会わないと悩んでいましたが、シャッター押すときのわずかな動きでもずれてしまうのに気が付きました。パラダイスの怪人さんの腹筋、腕立て、息止めの必要性がよくわかりました。

書込番号:7379522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/12 10:22(1年以上前)

 レンズ決められたようで、手元に来る日が待ち遠しいですね。

 手振れは…多分そんな理由では無いと思うけど…シャッターから指を離すまで緊張を解かないことで、防止出来る部分もありますよ(^-^)

書込番号:7379549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFモードについて

2008/02/08 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:134件

娘の卒園式にと昨年K100Dを買って,活用していましたが,今回上位機種のK10Dがとても安くなったので買い増ししてしまいました。すごくいいカメラですね。
そこで質問なのですが,運動会などでゴールを目指す子供を連射撮影する場合,AFモードはAF-SとAF-Cのどちらが望ましいのでしょうか?どっちに合わせてもAFは動いているみたいですので教えてください。
レンズはシグマの28−300です。よろしくお願いします。
K100Dはどうしたらいいですかね?

書込番号:7359013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/02/08 13:39(1年以上前)

なかなか、レスつかないですね。^_^;

あまり連写しないんですが。。。

基本はAF-Cで動体予測させて撮るというのを使うらしいです。

ただ、下手な鉄砲も数打ちゃ当ると言いますが、写真は数打っても当らないことが多いですから、多くのスポーツカメラマンは決定的な瞬間は置きピン(先にフォーカスして待ち伏せ)で撮ることが多いのではないかと。その際、何種類かパターンを揃えたくて連写ということになるんだと思います。だから、何回目かのシャッターで一番狙いの構図になるというのを予測した上で、直前から切り始めるはずです。

という話を誰かにして欲しかったんだけど。。。^_^;

書込番号:7359294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/02/08 18:07(1年以上前)

沼の住人さんありがとうございます。K100Dの連射機能にもたつきを感じ,秒間3コマでメモリー一杯まで撮れるということでK10Dを購入したのですが,動き回る子供をジャスピンで撮影したくて質問させていただきました。スレ少ないと寂しいですね。K10Dはほとんどがプロの方が使用されてて素人すぎる質問だったのでしょうか。

書込番号:7360073

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2008/02/08 19:14(1年以上前)

>運動会などでゴールを目指す子供を連射撮影する場合

私は運動会等を撮った事は無いですが想像で言いますと、AFモードはAF-SとAF-Cのどちらでも良いですが
連続撮影機能は、状態に合わせて使った方が良いと思います。

例えば、グランドを一人で走る場合は、連続撮影機能で良いのですが
幾人か子供たちが一緒に走っている場合は、連続撮影機能ではご自分のお子さんにピントが合わなくても
シャッターが切れてしまい良い写真が撮れない事が多いと思います。

何故そのような事を申すかは下記のタンチョウの撮影をしていて連続撮影機能ではジャスピンが少なく他の鳥又は
風景にピントが合って撮れてしまいす。
それで私は中央一点にしてシャッター早押しで毎回ピントを合わせて一気に数枚を撮っています。

私も KNtakaさんと同じくK100Dを使っていて連続撮影が5コマしか出来ないので、K10Dに買い替えしますた。



http://www.picmate.jp/135195145/albums/411

書込番号:7360295

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2008/02/08 19:18(1年以上前)

URLの貼り付け足りなく見れないようになって、すみません。
正しいURLです。

http://www.picmate.jp/135195145/albums/41174/

書込番号:7360315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/02/08 19:28(1年以上前)

いえいえ、そんなことはありません。
K10Dは、初めて写真に目覚めた、私のようなド素人にも優しいく付き合ってくれます、
たまに、ダダをこねますが。

私も、子供やペット、オートバイ等の動体はAF−C、フォーカスエリア中央一点を基本に使用しています、たまに、AUTOも。

只、動きが早すぎるとAFが追いつかないことがありました、レンズにも寄るみたいです。
レンズはシグマの17−70、DA50−200です。

DAは来たばかりなので、動体は未だですが、
DAレンズが若干早いとの書き込みがありました。

撮りたい、形を求めると、置きピンや、指連写が良いみたいです。

書込番号:7360355

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/09 00:20(1年以上前)

機種不明

徒競走でこっちに向かって来るのを撮るのは結構大変ですね。
私はMF、連写しないで合わせては押し、合わせては押しです。
去年まではフィルムカメラでしたから連写なんてしませんでした。
その名残?でK10Dになってからも連写したことありません。
徒競走のときのみ保険として十分絞っておきます。
これで毎年1枚か2枚はまともな写真がありました。
(最近似た投稿したな。。。)

書込番号:7361911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/02/09 08:54(1年以上前)

みなさん,ご意見ありがとうございます。子供の一生懸命に走っている姿はとてもかわいいですよね。ビデオもいいけと,その時の一瞬の写真(時間)がとても感動を与えてくれると最近思っております。何とかしてその表情をジャスピンで撮りたくて質問させていただきました。親ばかなもので,一瞬の写真をたくさんとりたくて・・・みなさんの意見を参考に腕をあげていきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:7362924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング