
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 19 | 2008年2月8日 07:48 |
![]() |
2 | 10 | 2008年2月6日 23:01 |
![]() |
4 | 9 | 2008年2月7日 13:58 |
![]() |
3 | 7 | 2008年2月5日 17:17 |
![]() |
0 | 13 | 2008年2月5日 10:58 |
![]() |
4 | 10 | 2008年2月4日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして、昨年の11月にK10Dでデジイチデビューをいたしました
ecotomoと申します。
いつも貴重な情報をありがとうございます。
最近はクチコミを見続ける毎日です。
現在、海外旅行に【1本だけ】レンズを持っていくとしたら、どのレンズを
選べばよいのか悩んでおります。
みなさんのご意見をもとに、1本のレンズを決められればと思っておりま
すので、ご回答をお待ちしております。
レンズの候補は、他のいろいろなトピックを拝見させていただいたのです
が、予算の都合上、以下の4つで考えております。
☆とかは候補にあげられませんでした・・・
------------------------------------
■SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
■タムロン SP28-75mm F2.8(Model A09)
■タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
□ SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL (購入済み)
-------------------------------------
以上の4つのレンズのうち、どれが一番海外旅行に使い勝手がよろしい
でしょうか。
私が現在持っているレンズは、
・SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL (キットとして購入)
・FA50mm F1.4 (35mm換算を理解せず「50=標準だ」と勘違いで購入。
本当はFA35mmF2ALが欲しかったです・・・)
の2本です。
手持ちの16-45mm F4では、近寄れない場所があったり、暗がりでの撮影
に支障をきたさないか不安に思い、新しいレンズの購入も考えました。
(ISO感度は800を上限としていました)
予想されるシチュエーションは後述させていただきましたが、写真優先じゃ
ないメンバーとの旅行+初の海外旅行で荷物は極力減らしたいという考え
から、どうしてもレンズは1本に絞りたいと思っています。
また、サブカメラとしてコンデジのLUMIX DMC-FX33を持っていくつもりです
が、初の海外をぜひともK10Dを使って記録に残してきたいと思っております。
海外旅行につきましては、
【期間】
11日
【内容】
友達との思い出づくりがメインの3カ国(イタリア、フランス、ドイツ)の
バス・列車旅(滞在場所では基本自由行動)
【撮影希望】
あまり写真にこだわらない友達との行動を優先にするけれど、好きな写真は
撮り続けたいと思っています。
現時点でのテーマはありません。デジイチ・海外旅行初心者で、何でも撮り
たいという気持ちが強いです。
写真の質、撮れるシチュエーションの多さのどちらかの優劣についてもつき
かねている状態です。
-------------------------------------
レンズの候補にあげた理由
■タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3
XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
手持ちの 最高が50mmで、どの程度まで望遠はあった方がいいのか感覚とし
て分からなかったからです。
当然かもしれませんが、現状で45mmでは望遠側に物足りなさを感じています。
AF 18-250mmとの比較では、他のトピックでも1万円ほどの差を感じられないと
の声が多かったので、-200mmを選びました。
■SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
■タムロン SP28-75mm F2.8(Model A09)
18-200mmでは「描写があまりよくない」と他のトピックなどで言われてましたので、
・ズーム領域が狭く
・けど手持ちの16-45mmよりも望遠で
・広角側も抑えられる(17-70mmについて)
というのが理由です。
A09は、広角側については今回目をつぶって、将来お金が溜まったら単焦点か
ズームを選ぶのもありかなと思い候補に入れました。しかし、レンズ交換なしで
使う際に28mmからで不都合はないかという不安もあります。
---------------------------------------
レンズ選びは何度もでているネタで申し訳ありません。
最後になりましたが、どうかご回答よろしくお願いいたします。
0点

ecotomoさん、はじめまして
昨年11月と、今月とヨーロッパに仕事でしたが行ってきました
土日は散歩して写真も撮ってきました(チェコ、ベルギー、フランスなど)
持参したレンズは
Pentaxの16−45
タムロンの28−300(フィルム時代のレンズ)
そのほか明るい単焦点レンズ数本
被写体は街中のスナップばかりでした
その経験から言うとスナップ、記念撮影なら
広角は
必需なので
17−70なら90%は満足できると思います
あと10%は
もうちょっと望遠があれば・・・
せめて100ミリまであればというところでしょうか
18−200なら1本で全てカバーしますが
夕景、室内ではもう少し明るければと言うところで80〜85%くらいでしょう
さて、どちらを優先するかですが
ヨーロッパの街並みと記念写真に1本持って行くなら
僕は17−70を選択します
書込番号:7349530
2点

昨年秋に、ミュンヘンとパリに行きました。
12-24mmと 28-75mmを持ってゆきましたが、町並みの撮影に使ったのは
12-24mmだけでした(ミュンヘンの新市庁舎は12mmでもぎりぎりだった)
高倍率ズームは使わない主義ですので何とも言えません。
書込番号:7349592
2点

ecotomoさん こんにちは。
私は昨年ハワイに行ったときにはDA16−45mmF4.0、DFA100mmF2.8マクロの2本で行きました。建物内の撮影は少なかったのですが、16mmで広大な景色を写したり、わざと100mmで狭い範囲を切り取って写すのはとても印象的になるし、嫁のポートレイト風の写真も残せてとても満足でした。
ヨーロッパだと建物を写すためにもっと広角のDA12−24F4.0があればいいと思います。建物内でもISO800くらいまであげればSSも1/8秒程度稼げるだろうし、手ぶれ補正の恩恵で全然いけちゃうと思います。
書込番号:7349618
1点

画質優先で撮れないシーンは潔く諦めるのか、画質は譲ってもなるべく色々なシーンを取りたいかでも変わる気がします。
私は、前者でDA16-45とSigmaの24mm/F1.8+コンデジで英仏12日でした。Fが小さくとも絞りを開けるというだけだということをいやというほど実感して帰ってきました。Fよりは1mmでも広角というのが私の実感でした。
初めての海外ということだそうですので、旅の安全と友達との思い出づくりを重視されていってらっしゃい。
書込番号:7349637
1点

旅行で、レンズ一本だけなら、やはり18-200mmだと思います。
わたしも、このレンズ持っていますが、このレンズはやや望遠側の描写がアマいのですが、広角側はわりと優秀です。望遠側も絞って使えば、結構使えるのではないかと考えています。
ここぞというところで使うために、DA21mmをもう一個だけ持って行くというのもよいかもしれないですね。
書込番号:7349645
2点

僕も去年ドイツとオーストリアに行きましたが、手持ちは17-70と31リミ、ツァイステッサー50mmのみでした。
街のスナップなんかには、やはり広角が必須ですね。
ミュンヘンの市庁舎撮るために地下鉄の階段下っていっぱいいっぱいでした。
特に望遠が欲しいと思う事もなく、70mmまであれば間に合う感じでしたよ。
最悪、トリミングすればいいかなと^^;
それに、多分色々現地の食事を楽しまれると思うのですが、ムチャクチャ寄れるシグマ17-70は食べ物撮るのにも重宝しますよ〜。
写真が趣味ではない方との旅行と言うことなので、スパッとピンが合わないとストレスが溜まると思います。
行く前にピントをシビアにチェックして調整が必要であれば、妥協せずに調整される事をお勧めします^^
書込番号:7349646
1点

ecotomoさん、こんばんは。
その選択肢の中であれば、やはり万能レンズシグマ17-70mmがオススメです。
風景や距離が取れない所での17mmは、16-45使ってたらわかりますよね。
それでいて、ある程度寄れますので、その土地の小さなものも狙えます。
望遠域は確かに少し足りないかもしれませんが、
これはトリミングで何とか凌ぐと。
テレコンとかあると、この望遠域ももう少しいけます。
開放F2.8あれば、昼の室内なら何とかいけますよね。
夜はあきらめてフラッシュ使いましょう!!
書込番号:7349653
1点

私の海外旅行はtamron18-250とFA35を持参しましたが、
FA35はほとんど出番なく、18-250付けっぱなしでした。
スナップ的な要素も多いので画質より、撮りたい画角で
シャッターが切れるかということの方が重要でした。
というわけで選択肢の中からなら18-200に1票です。
広角側はF3.5ですから室内や夜でも何とかいけると思います。
書込番号:7349843
1点

1本だけなら18-200oがよろしいでしょうね。
高倍率ズームってそもそもが旅行等で荷物を減らすための利便性を重視したレンズだと思っています。
旅行中に「もう少し望遠があったら…」なんて後悔しないためにも1本で色んな被写体に対応出来る18-200oが良さそうに感じます。
友人とのホテルでの撮影等にFA50oF1.4もお持ちになってはいかがでしょうか。
コンパクトですからそれほど荷物にもならないと思います。
書込番号:7349891
2点

1本だけなら18-200で決まりですね。
全く迷う要素なんてありません。
18-200が絶対的正解です。
書込番号:7350129
1点

こんにちは。
一人旅と、友人たちとの旅行では
撮れる写真がまったく違ってくるのではないでしょうか。
大学時代なんども一人旅や友人たちとの旅行(とちゅうで合流したり)をしましたが
今見てもいいなーと思える風景写真はひとり旅の時撮った写真です。
ご友人との思い出作りがメインなのでしたら
人物を撮るというめったにないチャンスだと思って
風景や建物は二の次に考えるほうがよい写真が残せそうです。
ズームをぐりぐりする余裕はあまりないと思いますので
広角はしでそこそこ明るい、17-70mmがオススメです。
その場の雰囲気を残すには16-17ミリくらいが
コンデジとの差もつけられていいのではないかしら。
外でスナップするときは思い切って望遠はしくらいを使ってお友達を撮ってあげれば
ゆがみも少なくかっこよく写せるとおもいますよ〜
で、かっこよく撮ってあげれば
たまにあなたが風景を撮りたくてその場を動けなくなっても待っててくれるかも!(笑)
なんだか書いてて私も旅行にいきたくなってきました(笑)
なにを選ばれるにせよ、楽しいご旅行になるとよいですね♪
書込番号:7350609
1点

僕の場合、海外旅行はSIGMA18-200mmとSIGMA10-20mmの2本です。
この2本だとあらゆる画角に対応できますので^^
ただレンズ2本はちょっとかさばるので、僕もSIGMA17-70mmの購入を検討しています…。
ソニーのようなDT16-105mmなんてあれば一番良いんですがね^^;
海外旅行で風景や街並み撮影となると、16mm〜や17mm〜のような広角寄りのレンズがいいかもしれません。
実際使用した感想ではなく申し訳ないですが、SIGMA17-70mmが便利そうですね^^
書込番号:7350703
2点

ecotomoさん こんにちは。
1本だけ持って行くと言うことですと、17-70mmか18-200mmのどちらかが
良いように思います。
1本で2本分の焦点距離をカバーしてくれるので、やはり便利です。
私は18-200mmを持っているので、たぶん18-200mmを持ち出すと思います。
書込番号:7350811
1点

どうしても1本なら、18-200をお勧めします。もう1本持っていけるなら手持ちの
FA50/1.4はお持ちになった方が良いと思います。室内では重宝すると思いますよ。
ちなみに私が海外旅行に持っていく基本構成はシグ18-200とFA35/2です。画質を
重視して撮影できないものがあるより、画質が悪くても撮れたほうが良いと僕は
思います。
書込番号:7351167
1点

わたしは、SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO をお勧めします。広角の1mmは結構違いがあります。以前旅行に行った時に、SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO を一本だけ持って行ったのですが、広角が足りない、でかい、重い、で失敗しました。とても良いレンズなのですが...
書込番号:7351699
1点

18-200や18-250などの高倍率ズームで旅を記録するのもよいと思います。広角がメインになるでしょうが、ノイシュバンシュタイン城の遠景など望遠が欲しくなる場面があるかもしれません。
撮影に集中するより、友人や現地の人とのコミュニケーションを楽しんだ方が思い出に残るように思います。イタリア語やフランス語の会話を少し勉強しておくと、より楽しくなるでしょう。
書込番号:7352451
1点

みなさん、多くのご意見をいただき本当にありがとう
ございました。
17-70mmか18-200mmかという意見を多くいただき、
28-75mmと16-45mmを候補から外すことができまし
た。
(広角という新しい候補もいただき、今後のレンズ
選びでとても魅力を感じました)
17-70mmか18-200mmでは、まだ決めかねている
状態ですが、手持ちの50mmを持っていくというアド
バイスをいただき多少18-200mmに傾いています。
お店でもう一度比べてこようと思っていますが、今
のところ今回は18-200mmを選ぶことになりそうで
す。
17-70mmをオススメしてくださった皆さんには申し
訳ありませんが、将来的にに所持できるよう頑張
って貯金していこうと思います。
(その際16-45mmをどうするかでまた悩むかとは
思いますが・・・)
また、写真だけでなく語学など準備し、旅自体実り
あるものにしてこようと思います。
レンズだけでなく、いろいろとアドバイスをいただき、
書き込みをして本当によかったと思っています。
最後になりましたが、皆様一人一人にお礼を言わ
ず申し訳ありませんが、本当にありがとうございま
した。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7353166
0点

1本だけで、候補のレンズの中なら、18-200が正解だと思う。
海外の風景・建物は日本には無いものばかりだから、できるなら広角で
バンバン撮りたいとこたけど>シグマ10-20、ペンタ12-24とか。今回は見送りかな。
18-200の便利さは、海外旅行(しかも初)では◎だよ。
撮りたい画角を選べる幅が広く、シャッターチャンスを逃しにくい。
画質は勿論大事な要素だが、その瞬間を撮れるかどうかはもっと大切だと思う。
シャッタースピードはISO感度で稼ぐ。ノイズよりもブレなし写真がいいのでは?
FX-33=換算28-100mm、開放F値2.8-5.6、ISO100-6400。立派なスペック。
旅先の小物や、食事等はこいつのマクロで。暗所も結構いけるんじゃないかな。
もう一本、コンパクトで明るい50mm/1.4を持っていくのと、望遠側のトリミング、同意。
18-200買うなら…タムロン18-250はいかが?
書込番号:7353359
1点

>EMIN∃Mさん
詳しいご意見ありがとうございます。
昨日ヨドバシでレンズ体験をしてきて18-250mmに
手を伸ばそうと思いました。
2月いっぱいはキャッシュバックキャンペーンという
ことだったので、それを利用して購入しようと思いま
す。
書込番号:7358367
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近カメラ店にてデジイチを物色しながら、出口のないトンネルにはまっています。
K10D「この性能でこの価格は、今買わないと二度とないだろうな〜。でもニューモデル発表されているし、いまさらこのモデルを選ぶ価値があるのだろうか?」
K20Dの予約チラシを見て「K10Dの倍の価格しているがその価値はあるのだろうか?EOS40Dのほうが安いし、どうなんだろう」
EOS40D「AF早いな〜、連写も気持ちいいし。でも手ブレはついていないから、結局レンズで高くつくんだような〜」
D300「いいなこれ。でも完全に予算外。ボディーの値段で他のレンズキットとメディアが買える。ニコンはD80なら手が届くがモデルチェンジ近そう出し、だったら安いK10Dかな?」
今悩んでいるのはK10Dを買ったほうがよいか、スルーするかです。
スペック的にはK10Dで十分なのはわかっておりますが、やはり新しい物に目がいってしまいます。
K10Dの店頭在庫がそろそろ終わりそうなので、皆様のご意見をお聞かせいただけたらと思います。
学生の時に一眼レフは所持していましたが、デジイチは初めてです。
現在キャノンのG7を所有しており、主に資料用の植物や風景をメインに撮影しています。
よろしくお願いします。
0点

今すぐ必要なく悩む余裕があるのならば、待って新製品を発売直後に買うのが一番精神的に落ち着くかもしれないですね〜。
書込番号:7347889
0点

主に資料用の植物や風景をメインでしたら、K10Dが合うように思います。
D300に惹かれるのでしたら、D90?が見えてくるまで待つという案もあると思います。
書込番号:7347916
0点

早速の返信ありがとうございます。
からんからん堂様
K20Dだとあと一ヶ月、それもありかと思われるのですが、それまでK10Dの在庫があるかどうか。
manbou 5様
D90?も考えるのですが、夏頃までに入手できそうもないので、今回は候補からはずしています。
今日、店頭在庫を確認してもらったキタムラではレンズキットが1台だそうです。悩んでいるうちに在庫が終わってそうです。
これを逃したら後悔しそうな気持ちが大きくなってきています。
書込番号:7348339
0点

後悔する前に思い切ってK10D逝っちゃったらいかがでしょうか。
K20Dはしばらくこのような価格では購入出来ませんよ。
確かに候補の機種の中ではレスポンスが劣るかもしれませんが…操作性については抜群ですし…撮影目的から考えるとK10Dでも十分かと思います。
書込番号:7348369
0点

ジョークールさん こんばんわ〜
やっぱり最新のK20Dに目が行ってしまいますよね〜。(^^♪
ただし、K10Dに関して、画質に関してはユーザーの方も不平不満は少なく思います。
考え方次第なのですが、
最新のK20D並の操作性を持ったボディに、同じくK200Dと同等(以上)の画質を積んだ機種が
K200Dよりも安い価格で手に入る!という様にもとれます。いかがでしょうか
書込番号:7348444
0点

こんばんは!
カメラを買う悩みって言うのは買ったら終わりではなく、実はそこからが(楽しい)悩みの始まりなわけでして…
最初は(どのメーカーを選ぶにしても)レンズキットでイイと思いますが、そのうち単焦点やら望遠やらストロボやら…きっといろいろ欲しくなると思います。
となると! 今は超絶コストパフォーマンスの良いK10Dをご購入されて、残りの予算は将来のレンズ資金に廻すのがよろしいのではないでしょうか(*^-^)b もしくは撮影旅行の計画を立ててみるとか?
いずれにしても、素敵な相棒(カメラ)に出逢われますように('-^*)/
書込番号:7348755
0点

皆様返信ありがとうございます。
結論は出ていませんが、とりあえず退社後にお店に足を運んでみようと思います。
店頭でまた出口のないトンネルにはまっているかもしれませんが。
K10Dだと差額でレンズが1本買えるのは分かっているので、
少しずつK10Dに気持ちは傾きつつはあります。
誰かの後押しを待ってたりして…
書込番号:7349702
0点

ジョークールさん、初めまして。
私の場合は、K10Dは一昨年11月30日に購入いたしまして、その時では10万5千円でした〜!
しかしながら、愛しい位に感じるほどの相棒状態です。
何故でしょうか?ペンタが本気になって、世界レベルに通じるデジタル一眼レフにしたからだと思いますし、知人の方がメーカーにお勤めされているので、大変だった開発のお話を
発売後に伺っているからだと思います。
購入したのが発売初日だった事もあって、K20Dは楽しみにしておりましたが、K10D程の
ワクワクする気持ちが湧かないのです。
しかしながら、K20Dは更に素晴らしい完成度です。でもK10Dと言う、優れた機体が合って
からこそ生まれてきたカメラなんですね。
K10Dの描写性能は衰えを感じさせませんし、耐久性も抜群です。
私個人的には、来年の上級機種を待ってからでも、遅くは無いと感じております。
K10Dでさえ、完璧に使いこなしているとは自分では思っておりませんしね。
連写能力や、シャッター速度などの性能アップされた機種が発売されてからでも
遅くは無いと思います。
K10Dがお値打ちになっている此の頃、その価値観も高まっているのではと、思います。
書込番号:7349949
1点

来年K20Dが安くなったころをお勧めします。
どうせ安くなりますよ。
たった一年で・・・
書込番号:7350083
1点

会社の帰りにキタムラに寄り、ボディだけの他店舗からの移動を前提に在庫確認をしていただき、レンズとメディアとの合計金額だけ出してもらいました。購入を決意しましたが、一応妻の了解を得てからと思い、今日は帰宅しました。
帰宅後、妻にこの性能でこの金額はまずないこと、在庫がなく迷っている時間がないことを説明しました。
以前からデジイチを買う話をしていたので、意外と簡単にOKが出ました。
明日、もう一度キタムラに行き、注文してきます。
早くも安く買える差額分でなんのレンズを買うか考えております。
お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:7352768
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
SIGMA 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMが発売日は未定ですが、大変気になります。
本当は★DA70-200mm F2.8が開発すれば飛びつきますが・・・
今年の夏は、★60-250mm F4の発売もあり心が揺らぎます。
子供の運動会であれば、F4でも十分ですが、発表会とかのホールの場合F2.8は欲しいですよね。
自分自身として SIGMA 70-200mm F2.8+テレコンバーター×1.4がいいかなと思いますが、
みなさんは、どうですか。
1点

なすびやさん
今日は♪
早速なのですが・・・
シグマの2.8/70〜200mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
が宜しいかと思います。
今の流れから行きますと、数年後にはフルサイズが「主流」になって
くると容易に想像出来ます。
上記のシグマのレンズですと、フルサイズもカバーしているはずです。
しかし、ペンタのレンズは如何でしょうか?
ペンタのレンズの大半のAFレンズは、数年後に
使える保障は、何処にも有りません・・・。
ですので、これからのレンズ選びは慎重になされた方が
宜しいかと存じます・・・。
書込番号:7347610
1点

ラビットさん 早速の返事ありがとうございます。
フルサイズかあ・・・悩むところですよね。
SIGMA 70−200mm F2.8 を第一候補にします。
今、所有している★DA16-50mm、 ★DA50-135mmは、フルサイズは別にしていいレンズだと思います。
それと、FA77mm F1.8 Limited 最高ですよね。
ペンタックスさん今後のレンズ開発期待してますよ。
書込番号:7347851
0点

きっちりラインナップを揃えていたんですね!?
素晴らしいレンズを所有されていて、羨ましい限りです^^
しかしながら・・・
数年後には、フルサイズが15万前後で購入可能に
なっていると、私は妄想しています♪
書込番号:7347905
1点

70-200mmF2.8は僕も欲しいレンズに一つで、シグマとタムロンでどちらがいいか悩むところです。
シグマのテレコン(ペンタックス用)はHSMに対応していないかもしれませんね。HSMに対応していなければ、AFが機能しなくなります。
購入するときは確認する必要があると思います。
書込番号:7347911
0点

急に人気アイテム6位に下がりましたね。
sigma70-200私は旧タイプ使ってます、DA★50-135より使用頻度高いです。
体育館競技にはちょうどいいです。ボディとの相性もいいと思いますよ、
旧タイプよりはあらゆる面で良くなってるだろうし。
SDMじゃない旧タイプもAFは速いです。
体育館での作例はこんな感じで。ウチの子じゃないので修正してます。
新型いいなぁ、でも14万出すんならK20Dだな。
書込番号:7348398
0点

なすびやさん こんばんわ〜
私もかなり悩んでいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/1754338.html
私もシグマの70-200は素晴らしいと思います。
キヤノン用を使ったことがあるのですが、最短撮影距離も1mとかなり近づけるし、テレコンとも相性も(当然ながら)抜群です。
問題はペンタ用のテレコンでHSM対応のものが出てくるかどうかだと思っています。
私の場合はタム70-200(A001)とシグマ、そしてペンタの60-250とでしばらく様子見です。
書込番号:7348501
0点

ワタシのは初期型の非DGタイプですが、これは素晴らしい写りをします。
大げさかもしれませんが、最高の描写と言われているFA☆200mmF2.8と感覚的には遜色ない絵を吐き出してくれます。
一時、両方所有していましたが、便利さからシグマを良く使うようになり、FA☆は売却してしまいました^^;(ちょっと後悔してますが^^;)
オススメします♪
書込番号:7348773
0点

話が。ころっと変わりますが、ペンタAF80−200F2,8のスターレンズをフイルムカメラ時にで買っています、凄くヌケがいいです。K10Dにいいですが重たいのが難点です中古で安く出ていたらお買いどくですね。
書込番号:7354918
0点

生涯ペンタ党さん
FA☆80-200F2.8は中古相場は程度にかかわらず約20万です。
新品時定価かそれ以上ですね。これじゃ一般人は手が出ません。
専門に買い付けるブローカーもいるとかいないとか。。
sigmaとtamronの70-200F2.8、PENTAXのDA☆200が出回れば
下がってくると思いますが。
書込番号:7354937
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
最近、中古でK10Dを購入したのですがカメラ使用頻度を知りたくて
「うらメニュー」経由で総レリーズ数が確認可能という情報がこの口コミに掲載されていたのですが、肝心の操作方法が記載されいなく検索をかけて調べても出てくるのは液晶に表示されている画像(AF状況?とRLS)しか出てきませんでした。
どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?
0点


reiioenbさん、ありがとうございます。
早速インストールしてみました。
Manufacturerの欄のShutter Countの場所で確認できました。
ExifReaderでは確認出来なかったので本体からでなければ確認できないと思っていました。
現在の総レリーズ数は20799でした。
外観の程度がよかった分、購入時に教えていただいた総レリーズ数よりも遥かに多かったのが少し残念です。念のため本体のうらメニューからでも確認してみたいです。
まだ先の話ですが因みにシャッターユニットが壊れた場合の修理代はいくら位かかるのでしょうか?
あとK10Dの生産終了から何年間メーカで修理対応していただけるのでしょうか?
質問が多くてすいませんがよろしくお願いします。
書込番号:7343928
0点

見積もりはいくらかかるかわかりません。
pentaxのサポートサイトから見積もりが簡易的に出せます。
2万回なら寿命はまだ大丈夫なのでは??
書込番号:7344087
0点

bluesky_7さんこんにちは〜。
K10Dのシャッターユニットは確か10万回の耐久性を正式に謳っていたはずです。
ですので1年間に2万ショットをしても、5年は大丈夫ということですね。
それにしてもこの時期にK10Dを手放した前のユーザーの方はK20Dへの乗換えを考えたのでしょうか?
それともK20Dにガッカリして他社に乗り換えた???
中古市場には色々と人生模様が渦巻いていそうですね。
それではあと8万回のK10Dとのカメラライフを大切にしてください〜♪
書込番号:7345446
0点

私もV1.10なので以前、水無瀬もゆもゆさんが書かれていた総レリーズ数が知りたくて試してみました。
スレ主さんが裏メニュウに入っておられる(デバッグモード)として話を進めます。
MENUを押して詳細メニューに入ります。
最後から3つ上のcapture/systemテスト項目を選びます。
ダイヤルを右に押しtest item1を選びダイヤルを右に押し1にします。
OK釦を押せばRLSが総レリース数です。それの右のTMPが現在の温度です。
試しに空レリーズすれば枚数が1枚増えます。
戻るにはそのままの状態でMENU、詳細メニュー、capture/systemテスト、test item1の1を0にします。
後はデバッグモードを抜けるだけです。抜ける方法はご存知だと思いますので割合(かつあい、漢字が違う?)させていただきます。
書込番号:7345545
1点

すみません
「水無瀬もゆもゆさん」では無く「水瀬もゆもゆさん」でした。
読まれたその記事はNo.5990789ですね。
書込番号:7345579
0点

reiioenbさん、SL愛好家さん、常にマクロレンズ携帯さん
情報ありがとうございます。
pentaxのサポートサイトから見積もりの確認が出来ました。
ペンタックスのホームページで10万回の耐久テストが出来ているのは解っていたのですが、
K10D愛用者のブログを色々見ていましたら約8万回で壊れていた方も居ましたので参考まで修理代を知りたかったものですから・・・
前のユーザーは本体のみの販売ですからおそらく今までのレンズを生かしてK20Dに乗り換えるのではないかと思います。
私の場合はK10DとK20Dの性能の差が極端にあると感じられなかったのでK10Dを使い倒すまでいきたいと思います。(その頃にはK30Dなどと言うのが出るかもしれませんし・・・)
お蔭様でうらメニューからの総レリーズ数や、ソフトを利用した画像ファイルからの情報データの確認もでき、シャッターユニットの予防対策もとれました。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:7346587
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私コンデジから初一眼デビュー目前です。
昨日岐阜のキタムラで1台押えてきました。レンズキットです。
その店は既に品切れ、他店に聞いてもらって他県でなんとか見付かったのでとりあえず取り寄せ依頼してきました。
79800の下取りで-5000です。(ボディのみなら69800)
まずは1歳の子供の撮影が中心となってきそうですが、徐々に趣味としていろいろ遊んでみたいとワクワクしています。
現状コンデジでも室内での撮影も多く当面は望遠無しでいいと考えてますので安易にレンズキットと思っていました。
しかしいろいろ調べるうちに「本当にキットレンズでいいのか」「標準的倍率でももっと明るめのものを選んだ方がいいのではないか」など迷いだしてしまいました。
どなたか良きアドバイスお願いします。
もしキットレンズ以外のが良いというご意見でしたらオススメも教えてください。
倍率は標準程度OKですが、予算的には4,5万円以下がありがたいです。
0点

まず、レンズキットで取り寄せ発注されたので、いまからキットレンズを外す事はで
きないと思います。レンズ代は1万円ですので、悪い選択では無いと思います。私も
持ってますが、とても1万円のレンズと思えません。軽いですしね。
4,5万の予算があるんでしたら、FA35/2かFA50/1.4の追加購入をお勧めします。明るい
単焦点があると、室内でノーフラッシュ撮影ができますからね。コンデジとは雲泥の差
がありますよ。
標準レンズで評判が良いのはシグマ17-70ですが、キットレンズが外せるならこれを
お勧めします。
書込番号:7341406
0点

欲を言ったらキリがありません。
とりあえず、キットレンズから始められるといいと思いますよ。
あんな写真が撮れるならあんなレンズ、こんな写真が撮れるならこんなレンズと買い増すのは徐々にでいいでしょう。沼は思いのほか深いですから、あせらない。あせらない。
(^.^)
書込番号:7341418
0点

屋外での撮影ならキットレンズは重宝すると思いますよ。
ただ…室内での撮影にはフラッシュを使わないと厳しいかもしれません。
レンズキットに室内用としてFA35oF2辺りを加えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7341421
0点

こんにちは、デジタル一眼レフデビューおめでとうございます。
標準レンズじゃ物足りないんじゃないかという考え、わかります。
僕も記憶にあります。
ですが、レンズ追加はしばらくキットレンズを使ってからでいいと思いますよ。
しばらく使うと、もう少し広角が欲しいとか逆に望遠が欲しいとか、暗くて
シャッタースピードが稼げないとか、不満が出てきます。それからそれを
カバーするレンズを買うべきです。
それがわからないうちに買ってしまうと、同じようなレンズばかり増殖したり
使わなくなってしまったりしますので・・・、僕の経験上も(^^;
それにキットレンズといっても最近のレンズはメーカー問わずバカになりません。
いい写真を撮れる人はキットレンズでも撮れます。
キットレンズに慣れると、他のレンズの利点・欠点も見やすくなります。
まずはキットレンズを使いこなせるように工夫してみることからはじめてはいかがでしょう。
コンデジから移るとなにかと条件が違って、むしろしばらくは自分の下手さに
がっかりすることもあるかと思いますので、レンズのせいにせず慣れてみるのが
肝心かと思います。
書込番号:7341467
0点

デイブムステインさん こんにちは。
私は現在キヤノンユーザーですが、デジ一デビューはペンタK100Dだった事と岐阜県民という事でお邪魔します。
(現在は売却してしまいましたが、K10Dも数ヶ月間使っていました。)
私もK100Dをレンズキットで購入して、しばらく身の回りにあるいろいろなものを試行錯誤しながら撮影していました。
キットレンズはとても軽量でコンパクトですので、デジ一の基本操作を覚える用途にも、普段使いの1本とするのもよい選択だと思います。
ただ、室内撮影が多いとの事ですので、皆様同様FA35mm F2ALのような明るい単焦点レンズを室内撮影用に追加されるといいかもしれませんね。
この2本があれば、しばらくの間十分に撮影を楽しむことができると思います。
書込番号:7341518
0点

早速沢山のアドバイスありがとうございます。
レンズキットで取り寄せ依頼しましたが、ボディのみならそこの店にも1個在庫有りです。
やはりまずはキットレンズで練習ですかね。
室内用に単焦点追加もありですね。
素人で予算に余裕がないくせに変にこだわりも強く優柔不断な性格なものですいません。
キットレンズが室内で厳しいとなると最初から外した方が合理的かなと考えてたのですが
皆様のアドバイスを参考にもう少し悩んでみます。
書込番号:7341952
0点

キットレンズを使うと言う前提で、
FA35F2とsigma70-300の2本と言うのはいかがでしょう。
たぶん両方で45000円位で買えると思います。
今はいいかもしれませんが子供が2歳くらいになると
望遠レンズ欲しくなりますよ。
古い写真貼っておきます(MZ5+80-200F4.7-5.6)
書込番号:7342183
0点

今からでもボディのみに変更できるなら
ボディ+Σ17ー70_
それで5000枚以上シャッターを切ってから次のレンズを考える
兎に角 撮るべし
書込番号:7342856
0点

デイブムステインさん、こんばんは。
ボディのみに変更できるのであれば、
K10D+シグマ17-70mm、できたらFA35orFA50という体制がオススメです。
K100D+シグマ17-70mm+FA35からはじめたのですが、
子供撮影中心だと、この2本はかなりありがたいですよ!!
キット-1万、レンズ2本+6.5万、ちょっと予算オーバーでしょうか?
書込番号:7343854
0点

デイブムステインさん
こんばんわ
もやもや、わくわく
購入まじかで一番たのしい時期ですね。
私には子供がいませんが、DA40 F2.8 Ltdって言うのはいかがですか?
うちのかみさんに向けると、怒られるほど切れるレンズですが、
レンズがつき出ないので、お子様に恐怖感を与えずに済むかもしれません。
書込番号:7344317
0点

デイブムステインさん どうも。
同じく岐阜県民です。
キットレンズ 私は持っていませんが良いレンズだと思います。
このレンズでビックリするほど綺麗な写真を撮る方がいらっしゃいます。
でも、折角、ご予算がお有りのようなので…
皆さんお勧めのシグマ17−70 (私は持っていないのでノーコメント)
or
DA16-45 (F4通しですがビックリするほどキレる、16oは魅力)
or
タムロンA09(銘玉ですね、明るいです。軟らかいのに絞ればカリカリ)
+
FA50 F1.4 (ちょっと長いけど抜群の明るさ、しかもお安い!)
てなのはいかがでしょう?
それと折角、岐阜にお住まいなら三星カメラを覗かれては?
岐阜のキタムラはペンタのレンズなど置いていないでしょ?
書込番号:7344585
0点

僕もシグマの17-70をお勧めします。
なんとなく、ですが…キットレンズって後々使わなくなりそうな気がするんですよ。
もちろん悪くないレンズだとは思うんですけどね^^;
色々増えた後にも色々使える万能レンズという意味ではシグマかなぁ…と。。。
書込番号:7345057
0点

Σ17ー70について
45_までならF4通しじゃないかな
16_と17_の差は1_
16_と18_の差は2_
寄れるし、簡易マクロも強力
広角端は開放2.8と明るいし
少し重いのと、見た目はゴツいかも。
書込番号:7345429
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。
皆様方いつも有益な情報を有難うございます。
なかなか書き込む勇気が無いROM人間でしたが、
この度K10Dをご愛用の皆様にお伺い致したく書き込みました。
質問は、
ボディにレンズを付けた際に、ボディを揺らす(傾ける)と
マウント部からチャチャと言う音がするものか否かをご教示下さい。
当方手元にあるFA50mmF1.4、DFAマクロ100mmF2.8いずれも音がするので
ボディのマウント側(接点?)に音の原因があるように思います。
昨年10月にK10Dを購入し、皆様方に劣らず写真の面白さやレンズの楽しさに
夢中になっております。
購入後AFが甘いように思っていたので、PENTAXフォーラムへ点検に持って行ったところ、
その場では調整出来ない位の後ピンとの事で9日間の修理となりました。
先日戻ってきたK10DはAF精度も良くなり、いざ撮影に!と準備をしていたところ
上記のような音に気がつきました。
明日でも修理センターに問い合わせようかと思いますが、
まずはその前に諸先輩方のK10Dの具合をお聞かせ頂ければ幸いと思います。
よろしくお願い致します。
0点

東京Cityさん、こんばんは。
ここでも度々話題になる、CCDの音ではありませんか?
もし気になるようであれば、やはりフォーラムに持ち込んだ方がいいと思います。
私のK10Dでは、そのような音が気になったことはありません。
書込番号:7339115
1点

やむ1さん、早速ありがとうございます!
やっぱりしませんよね、チャカチャカ音。
私も修理に出す前はしなかったと思ってます。
あの『ゴトっ』っていうCCDの音ではありません。
もっと軽いチャカチャカっていう感じの音なのです。
最初はレンズ?って思いましたが、
レンズ単体では音はせず。
ボディ単体でも音はせず。
レンズをつけて初めてチャカチャカです・・・
レンズを換えてもチャカチャカ・・・
フォーラム行きですかね。。。(T_T)
いずれにしても、ありがとうございます!!
書込番号:7339161
0点

東京Cityさん こんばんわ〜 はじめまして。
もしかして傾けるとする「チャッチャ」って音じゃないですか?
もちろん私のK10Dはしますし、どなたのK10Dもするはずです。
CCDユニットの動く音です。K10DやK100DのCCDユニットは固定していないので、ボディを傾けるとそういう音がします。
電源を入れたときにする「コトコトコト」ってのは下部に強く打ち付ける音なので、全然違います。
もっと、そうですね〜金属がすれる軽い音っていうか、そういう感じの音です。
ご心配でしたら、近所のカメラ店で他のK10Dと比べてみたらいかがでしょうか。
書込番号:7339332
1点

Kohaku 3さん、はじめまして。
また、お返事頂き有難うございます。
また、文面で音の話はタブーだったら大変恐縮です。
(音の部位や音色などが伝わらず誤解を招いて皆様に迷惑をお掛けして
申し訳ありません)
一点教えて頂けませんでしょうか?
Kohaku 3さんがご教示下さったCCDの音というのは、
ボディ単体でもするものなのでしょうか?
ちなみに私のK10Dはボディ単体では問題の音はせず、
レンズを付けて初めてチャカります。
書込番号:7339459
0点

ワタシのはチャチャっというより、小さく「ゴッ」という感じですね。
書込番号:7339475
1点

ME superさん、はじめまして。
ご報告賜り有難うございます。
私のはマウントの下部から音がしているようです。
音の話なんて神経質っぽくで申し訳ないです。
スッキリさせたいので、一度購入したキタムラに相談してみます。
結果を後日ご報告致します。
P.S.
何故かPENTAXにとても惹かれており、
修理期間はさすがにイライラしますが、
何度でも修理に出して使いたいと思います。
それにしても、今まで掲示板でアドバイスを拝見していた方々から
直接お返事が頂けるなんて、なんか夢のようです。
脱線してスミマセン。
書込番号:7339534
0点

もちろんボディ単体でもします。
そのときの音は開口部があるので、レンズを着けたときよりも大きく聞こえます。
私も音の話で申し訳ございませんが、
ボディ単体のときは「ジャッ、ジャ」って感じで、レンズを着けると音が小さくなり、
「チャッ、チャ」って感じに聞こえます。
ちなみに東京Cityさんがボディ単体で傾けたときにCCDの動く音はしますか?
もししないとすれば、「ヘン」です。
書込番号:7339566
1点

Kohaku 3さん、度々有難うございます。
やはりKohaku 3のとは違うような気がします。
ボディ単体では、ほとんど音がわからない感じです。
(こんな時間ですから、当然周辺は静かです)
レンズをつけると、例のチャカ音が。
あと、わずかにボディの中心から、
これがCCDの音かなって感じのシャカシャカ音が。
やはり、一度Shopなりフォーラムに行って来ます。
スミマセン、夜分遅くに。
本当に有難うございます。
P.S.
夜中に一人でカメラ片手に耳を澄ましている自分に
笑ってしまいました(T_T)
書込番号:7339653
0点

>やはりKohaku 3のとは違うような気がします。
ごめんなさいm(__)m
呼び捨てにしてしまいました。
正しくは、
『やはりKohaku 3さんのとは違うような気がします。』
です。
大変失礼致しました。
書込番号:7339662
0点

K10Dって、結構色々音がする気はしますが(ぇ
東京Cityさんのようなのは僕も経験無いですね^^;
マウント部分のネジとかが緩んでるとかでしょうか・・・
去年10月にご購入と言うことで、保証期間無いですし一度相談された方がいいかもですね。
何かが緩んでるとかだったら、そのうちボロッ!とレンズがマウントごと落下してもイヤですしね^^;
書込番号:7340128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





