
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2008年2月10日 08:23 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月16日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月13日 16:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月15日 22:00 |
![]() |
5 | 16 | 2008年1月11日 10:18 |
![]() |
82 | 36 | 2008年1月9日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
皆さんこんにちわ
GPパッケージ気に入り使ってます。これと言ったトラブルも無く快調です。
さて噂の後続モデルのK20Dがいよいよ発表される様です。
でもって今悩んでます。GPモデルを売却しK20Dに買い替えるか、GPモデルを手元に置きつつ無理してでもK20Dを買い増しするか・・それかK20D買わないでGPモデル使い続けるか。。
プレミアムな色味と存在感が気に入ってるだけに少し大げさですが究極の悩みです。
今後このようなGPモデルの様なカラーリングのカメラは当分発売は無いと思うので悩みます。
皆さんのお考えはどうでしょうか?
0点

発表されるカメラの機能がどのくらい進んでいるかで、値段のこなれたK10Dを買い足すか、K20Dにするか決めようと思っています。
7万円でK10Dが買えると言うのもかなり魅力的です。
書込番号:7249936
0点

ことみさんさん こんにちは。
私は、K100D系のユーザーですが、理想は買い足しでしょうか!
書込番号:7250108
0点

ことみさんさん こんにちは。
当方もGPユーザーです。
自分もGPがかなり気に入っていますので、売却はもったいない気がします。
金銭的に大変かも知れませんが、買い増しが良いと思います。
自分も買い増しを検討していますが、先々K20Dも限定モデルが出るかもしれませんので半年〜1年位は様子を見ようと思っています。
書込番号:7250580
0点

ことみさんは買い替えでしたよね?(チラッと過去ログ読みました)
K100D→K10D→K10DGP
私と同じくNewモデルがお好きなようなので、お財布状況によっては新モデルへの買い替えが良いとおもいます。
ただK10Dはかなり出来たカメラだと思います。
性能面でK10Dに満足しておられるならば(GPというプレミアモデルならば尚のこと)それを残して2台体制が楽しく便利ではないでしょうか。
#私はK10Dの他にもう一台欲しく、どうせならと他社マウントを探っていましたが新モデルの声が聞こえてきたので様子見しています。
ちなみに、もしnewモデルを気に入ったら、私はK100D、K10D、新型の3台体制です。
書込番号:7251523
0点

どっちにしようか行きつ戻りつさんざん迷いまくり、迷った挙句に両方逝く。
これが一番幸せになれます。(^-^)
迷っている時間もお楽しみくださいませ。
書込番号:7252048
0点

ワタシはGPで頑張るわ! K20Dはパース!
>先々K20Dも限定モデルが出るかもしれませんので半年〜1年位は様子を見ようと思っています。
この線が有力?!
書込番号:7252306
1点

皆さん意見有難うございます。参考にさせて頂きます。
当方は買い替え派なんですが、今回のグランプリパッケージはお気に入りなので、悩んでます。ノーマルタイプのK10Dなら多分買換えなのですが・・・
金銭的に買い増しもキツイかなっと。。
K100Dの時もそうでしたが、どうしても2台持ってると新しい方しか使わなくなるので、買い替え癖がついちゃってます。。
ん〜でも今回GPモデルはコレクション用に残して置きたい様な感じです。
限定モデルが出るとおっしゃって居られる方が居ますが、ペンタックスって、半年〜1年で毎回、限定モデルが出るのでしょうか?
あまり他メーカーでは新発売記念モデルしか見た事がありませんので!
書込番号:7254337
0点

毎回限定モデルが出るとは限りませんね。
ただ半年〜1年位するとファームウェアがバージョンアップしたり、初期不良などがあった場合改善されたり、値段も下がってくるのではないかと思います。
書込番号:7254648
0点

ことみさんさん、こんばんは。
皆さんと意見同じですが、K10DGPを売却するのはちょっと勿体無いような。
当面GPを使い続け、価格も落ち着いて来たころに、
K20Dを買い増しするというのがいいのではないでしょうか。
K20Dも何かしらの賞を取るようであれば、記念モデルもあるかも知れませんね。
毎年賞を狙うと言ってた言葉が、本当になれば。
書込番号:7255876
0点

仲間に入れてください。
私もGPを気に入っていて、一生、二人三脚?で行くつもりです。
さらに魅力的な次のカメラが出ても、売却なんてトンでもありません。
それでも、気になりますね〜今度のカメラ。
私はGPと一緒に展示されてい50周年記念モデル、SPとよく似たあのシルバーボディカメラだと期待しているのですが・・・・しかも、フルサイズだったらいいね〜。価格もペンタックスらしく20万円前後。
あの時、発売されたら買いますか?ってアンケートもやったんだから・・・・
絶対買い増しするからね〜
書込番号:7270596
0点

こんにちわ皆さん
そうですよね。私もここ数日悩みましたが現時点では手元に残しておこうと思います。
24日の発表が気にならないと言えば嘘になりますがね・・・
動きモノも良く撮りますので、K20DではAF精度と速さが進化して居れば考えちゃいますね。。
売り出しスタート直後は高そうなので、価格が少し落ち着いてから考えたいと思います。
まぁこのグランプリパッケージの色味は他に代えがたい代物ですがね〜。。
書込番号:7270703
0点

こんにちは!
K20D買い足すと、K10D GPの出番が極端に減ってしまうのではないかとちょっと心配です。
K20Dを待つ → 追加された機能が必要 → K20Dを買い足し
↓
追加された機能は不要→"K200D"をサブ機に検討(買い足し?)
いずれにしても
「K20D、K200D(?)を待つ」+「K10D GPを大切に維持する。」
が幸せかと私は思います。
書込番号:7275310
0点

わたしも、グランプリパッケージを使っています。発売日の購入から、ほぼ半年たちましたね。K20Dも、気になりますが、当面新しいカメラは買わないつもりです。
デジタル一眼は、K10Dのような中級クラスになれば、描写力を左右するのは、レンズの方だと思います。
K20Dが、どうしても欲しいということでなければ、FAリミテッドとか、DAリミテッドみたいな、人気のある単焦点レンズを購入されるのもよいと思います。
とりわけ、背景をぼかしつつ雰囲気のよいポートレート写真がとれるFA77mmとか、描写力で定評のあるFA31mmは、お勧めです。
書込番号:7280445
0点

僕もGPのオーナーです。
K20Dの発表で僕も一瞬迷いましたが、実際の内容を見て買い換えは見送ることにしました。
GP(というかK10D)で若干不満があるとすれば、連写のスピードでした。今回高速連写機能があるというので期待したのですが、1.6Mの画質に限るなど制約が大きく、一般的にはK10Dと変わらぬ秒速3コマ。
ライブビューも、オリンパスのように液晶が回転するのなら使い勝手も良かったでしょうが・・・。
僕にとっては今回の新機能はどれも中途半端なものばかり。CCDがCMOSに変わったぐらいでは食指が動きません。
書込番号:7298096
0点

canonのX2が待ちきれずにPENTAXのK10Dを入手。これからが楽しみです。
書込番号:7368209
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
せっかくNEWモデルの話題で、持ちきりのところ申し訳ないのですが・・・
過去ログにも、レスしたのですが、ファイルNOとフォルダーについて
今一度確認をさせてください。
フォルダー・・・標準(日付じゃないほう)
ファイル・・・・連番
を選択していて、ショット数が9,999枚に達した後は、「100-9999」が「101−0001」
になり、新たな「101」というフォルダーが形成されますが、一度電源を切った後に
最撮影すると、フォルダーが「100」に戻るのは正常(仕様)ですか?
ちょっと不思議なのと、個人的に整理がやりにくいので・・・・
整理はフォルダーを日付に変更したり、いろいろ手段はあるかと思いますが・・・
100に戻ってしまえば、総ショット数も把握し難いと思うのですが。
0点

ソフトウェアの動作についてはここで問い合わせるよりも直接ペンタックスに問い合わせる方が早いように思います。
よろしければ、問い合わせた結果はお知らせいただけるとうれしいかと。
書込番号:7249579
2点

ついつい、現実的(リアル)な返信を求め、依存症(価格COM)に
なっていました。
本日、サポセンより回答がありました。
9,999枚を越えた後、一度「101」のフォルダーが形成されるが、画像を
全削除すると、フォルダーは「101」に戻るという事です。
どうやら仕様のようです。お騒がせしました。
しかし、ちょっと不親切なフォルダー形成になってますね・・・・
ちょっと前のC社みたいに(最終知っているのがが800IS)、100枚単位でフォルダーが変わるのも
どうかと思いましたが、フォルダー名が更新されていくので、結果的には
整理し易いのかな?
書込番号:7255048
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今日気付いたのですが、
ファインダーの左側にある「露出ブラケットボタン」を押しながら
前方回転ダイヤルで「露出ブラケット」を設定できますよね?
ところが、設定値を 3 に設定しても 5 に設定してもブラケットが機能しないようです。T_T;
確か、Firmware が 1.0 の時は使えていた記憶がありますので、
Firmware のアップデートに因るエンバグでしょうか・・・?
皆さんの K10D はいかがですか?
ちなみに、Firmware は 1.10 です。
Firmware が 1.30 の K10D は機能しているのでしょうか?
0点

失礼しました。^^;
「露出ブラケット」は連続シャッターを切るんですね。
「拡張ブラケット」のように、「1回のシャッターで 3 or 5 枚自動で
書き込まれる」と勘違いしていました。^^;
久し振りに使ってみたので勘違いしていました。^^;
お騒がせして申し訳ございませんでした。m(_ _)m
書込番号:7241521
0点

Firmware1.30ですが正常に機能しています。
5段は殆ど使いませんので以前のバージョンは分かりませんが、3段はどのバージョンでも問題なく使っていました。
何らかの不具合ではないでしょうか。
書込番号:7241524
0点

f64が使えないさん
ありがとうございました。
上記のように、
私の勘違いでお手間をおかけしてしまって
申し訳ありませんでした。m(_ _)m ^^;
書込番号:7241604
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
K10Dのメ−カ−サイトに映像エンジンに22ビット変換とありますが、
実際には画像に影響というか違いはありますか?
たとえば画質がシャ−プとかはっきりした色合いとか。。
よく分からないのですが・・・。
40Dとか他社は14ビットなのですか?
最近、後継機を期待しつつもいろいろと仕様書を比べて
いろいろと違いを勉強するようになったので。。
初歩的ですいません。
選定は出方次第で・・・どちらになるか分かりませんが
比べて勉強もいいかなって
0点

他社と比較することに意味があるとは思いません。
Jpeg画像は8bitですし、諧調ということで考えれば14bitあれば十分です。じゃあ「無駄に22bitにしているのか」というと、そうではないようですが、画像処理エンジンで何をしているのか正確なところは分かりませんし、あまり気にしないでよいでしょう。
例えば、キヤノンだったらDIGICだから高画質だとか、パナだとヴーナスエンジンだから綺麗とかいいますが、何をしているのかよく分からないし、他社と比較できませんよね。22bitというのはそういうたぐいの数値だと思ってます。
Pentax同士で比較すると、K100DからK10Dになって、画像が立体的になったように思います。22bitのせいかは分かりませんが、画像処理エンジンの力は明らかに上がっています。
書込番号:7230080
0点

ADCが22bitだというだけの事で、画質に関してはそれ程大きな違いは出ません。
Pentaxのそれまでの機種よりも階調性は良くなっているように思えますが。
シャープさも色合いも、この性能とは無関係です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html
書込番号:7230116
0点

22bitADCを搭載していますが12bitRAW記録ですし、画像処理へも12bitで渡されています。
当該機種以前でアナログアンプにさせていた仕事をデジタルアンプに置き換えたと考えるのが良いでしょう。
過去ログへのリンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=5537088/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5469998
書込番号:7230118
0点

メーカーHPでの構成図では、A/D22bitにて後段の画像処理エンジンに渡されているようです。この図が間違いならJAROモノ?
ご質問の件、画像に違いが「ある」というより「出る」、もしくは「より出る可能性を秘めている」という表現が近いと思います。
例えば撮影メニューでの「彩度」「シャープネス」「コントラスト」を任意の値で設定した場合、14bit処理では区別できない色信号を22bit処理では区別でき(る場合があり)、設定によって画像処理の出力に違いを出せ(る場合があり)ます。28bit処理なら、左記の()書きは無しですが。
書込番号:7251673
0点

だから12bitのデータで画像処理にわたされています。
書込番号:7251720
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして!
4か月ここのROMをしつつ
40DとK10Dで悩んだ末
ついに3日にK10Dを購入しました(喜)!
レンズは明るいのが欲しかったので
シグマの18−50 f2.8 を買いました
初のデジイチで嬉しくて撮りまくってます。
で撮影データのexifを見てふと気づいたんですが
ファームが1.00と出てるんですが
最近のロットでもまだ1.00なんでしょうか?
ちなみにシリアルNOは261xxxxです。
ビックカメラで購入です。
あと、ファームウェアーはアップした方がよいんでしょうか?
まー何か困ってるわけではないんですが
ちょっと気になったもので・・・
よろしくおねがいします。
0点

こんばんは。最新ファームはVer.1.3のようです。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_digital.html
書込番号:7221573
0点

私も日曜日にレンズキットを購入しましたが、Ver1.0でした。
PCボンバーで最後の一台を購入。シリアルNOは261XXXXです。
裏メニューが使えるな・・と喜んだのですが、うまくできませんでしたので、
Ver1.3にしてしまいました。
(裏メニューはVer1.1でないと使えないと書いてあるサイトもありましたので。)
書込番号:7221682
1点

ご購入おめでとうございます。
Ver.1.10の機能追加で使い勝手がさらに向上しました。30秒以上のバルブ撮影時のバグも改修され、超音波モーター内蔵レンズにも対応しています。基本的にはバージョンアップをお勧めします。Ver.1.3にした後、もしかしたら書き込み番号[7093420]も参考になることがあるかもしれません。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html
書込番号:7221705
1点

おめでとうございます♪
使い勝手を考えるなら最新ファームにしておいた方が確実かと思います。
DA☆レンズを使いたくなっても1.10にしておかないとSDMは使えないですよ。
ただ…SDM仕様にファームアップしたトコロでAFスピードが目を見張る程速くなる訳ではありませんが…
書込番号:7221830
1点

あっとゆうまに
レスがついててビックリ!です
Digic信者になりそう_χさん>
ありがとうございますm(__)m
最新は1.3ですよねー実はそれは知ってはいたんですが
最近の新品(店頭在庫が長いのかも)でも1.00なのかなー
っときになっていたもので。
言葉が足らずにすみません。
liveoyajiさん>
購入おめでとうございます
同じ時期に購入された方も、同じということで
安心しました。情報ありがとうございます。
K10Dいいカメラですよねー
いじってるとうれしくなります。
manbou_5さん>
超音波モーター対応は、1.10以降なんですか!
初耳でした、ありがとうございます。
やっぱりVr.UPはしたほうがよさそうですね
裏メニューはちょっと気になりますが
本日簡易ピントチェックした感じでは
ほぼジャスピンぽい?ので大丈夫かもです。
書込番号:7221949
0点

レスを書いてる間に
またまたレスが・・・
ありがとうございます。
⇒さん>
ありがとうございます。
HP拝見させていただいて
いつも勉強させて頂いてます。
DA☆欲しいですがさきだつものが・・・
それはさておき、ファームUPはしようかと
おもいます。
皆さんの作例を拝見して
購入をきめました
これからも素晴らしい写真を見させてくださいね
自分も早くつかいこなして
良い写真を撮れるようになりたいとおもいます。
書込番号:7222001
0点

私は2台ともVer.1.10にアップしたままにしています。
「多分、裏メニューを使うことはない」と思っていますが、
Ver.1.10で特に不便はないので、保険として、
Ver.1.30へのアップデートを見送っています。^^;
書込番号:7222489
0点

楽ばせさん こんばんわ〜
K10Dご購入おめでとうございます。
私が行くお店でも、新しく入荷したK10Dはファームウェアは1.00のようです。
SDMは1.30で対応です。
また、1.30でも、一旦1.10に戻すことで、うらメニューに入れます。
で、調整後1.30に戻せばOKです。
そのままでは1.30→1.10は無理なので、
manbou_5さんご紹介のスレッドからたどっていった方法で行えばOKです。
私は結構新しいファームが出るとすぐに最新にします。
書込番号:7222735
1点

楽ばせさん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
私は昨年10月ビックカメラで購入しましたが、
やはりファームはv1.00でした。
公表されていない細かな修正も入っているかも?と考えて、
最新バージョンのv1.30にその晩に上げてしまいました。
裏メニューも私は使わないと思いましたので。
書込番号:7223410
0点

NeverNextさん>
2台ですか!うらやましいです
ここの情報によると1.3にしても
ちょっと操作すれば(あくまで自己責任ですが)
裏メニュー使えるみたいなので
1.3にUPしようとおもいます。
kohaku_3さん>
ありがとうございます
購入にあたり、ココの板での書き込み
かなり参考にさせていただきました。
おかげで、いい買い物ができたとおもいます。
SDMいつ使えるか分かりませんが
1.3にUPします。
やむ1さん>
HP拝見させて頂いてました
こちらもかなり参考にさせていただきました
自分はFZ−50で写真の面白さに目覚め
K10D買い増ししました。
10月も1.00って事は
出荷時はすべて1.00のようですねー
ファームをユーザーが選べるようにしてるんですかねー
書込番号:7223462
0点

ボクもおおみそかに買ったのに、ver.1.0でしたよ。
しかも、カメラのキタムラのお兄ちゃんに聞いたら、新しいので、
最新バージョンになっていると思いますよといっていましたが。
とはいえ、バージョンを固定しているのは、
・マニュアルを混同させないこと
・そのままでも、基本的には問題ないこと
・詳しいユーザーは個人で対応できること
を考えて、そのままにしているのかも知れませんね。
ちなみにボクは、このスレのおかげでバージョンアップしました^^
ありがとうございます^^
書込番号:7225856
0点

楽ばせさん こんにちは。
K10Dご購入おめでとうございます。
D40を選ばれても楽しめるでしょうが、K10Dでないと楽しめないことが
あると思いますので、存分に楽しんでください!!
ももくらりんさん こんにちは。
大晦日にK10Dの購入ですか!
楽しい年明けになったことでしょう〜!
購入おめでとうございます!
書込番号:7226831
0点

>ついに購入
「ついに突入」って読んじゃいました。
K20Dに突入しそうな此の頃です。
書込番号:7226945
0点

ももくらりんさん>
同時期に購入ですねー
お互いK10Dを楽しみましょう
初めての書き込みでしたが
少しでも誰かの役にたててなら幸いです
これもレスを頂いた皆さんのおかげですね(^^)
C'mell に恋してさん>
ありがとうございます。
金額の面でも40Dはちょっと予算オーバー
でしたが、決め手はやっぱり画質
空気感って言うんでしょうか
写真に雰囲気があるんですよね>K10D
あと暗い場面でも手持ちで結構いけちゃう所
ですかねー
くりえいとmx5さん>
ぜひぜひ突入しっちゃってくさーい!
K20D・・・
悩んだんですよ自分も
高感度が改善されてるって噂ですからねー
でもあと3〜5ヶ月?は我慢できませんでした(^^;
書込番号:7228877
0点

楽ばせさん、ありがとうございます^^
早く休みにならないかなと仕事中に思う次第です^^撮りたい^^
C'mell に恋してさん、文字通り、イイお正月を迎えることが
できました^^
いい気になりすぎて、ちょっと酔いすぎましたが、手にした以上、
これからガンバリます!
書込番号:7229291
0点

楽ばせさん、ももくらりんさん こんにちは。
body内手ぶれ補正は便利です。
私は、ペンタと最近キャノンユーザーにもなったのですが、レンズ内手ぶれ補正の
物を持っていないのですが、このお正月の帰省にキャノン機を持ってかえったので
すが、手ブレが意外に多くて、ペンタのbody内手ぶれ補正の有り難さを実感
しました〜。
キャノンでもレンズ内補正の物があれば良いのでしょうが、レンズ内の物は
コストがかかるし、重くもなるのでなかなか悩みます〜。
ペンタってほんとにユーザーフレンドリーだなって思いました。
書込番号:7231676
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
前々からどうもピントが合いにくいなぁと思っていたのですが
素人過ぎて、これがカメラのせいなのかレンズのせいなのか
はたまた自分のテクニック不足なのか、わからないまま今に至り
昨日、思い切ってフォーラムに点検に出してみました。
結果はボディの「AFピント不具合 後ピン」という事で10日の入院になってしまいました。
持っていったレンズ、31mmと21mmはどちらも良好といわれました。
悲しいことにボディは先月保証が切れてしまったので、実費でいただきますといわれたのですが
20000円くらいかかると思いますとの事。
何しろ初めてのことなので、この価格に驚きながらも帰ってきたのですが
妥当な価格なのでしょうか?
とは言え、もう調整に出してしまったのでなんともできないのですが
気になって仕方が無いので質問させていただきました。
あと、このピントのズレというのは普通に使っていても起こるものなのでしょうか?
それとも、ぶつけたとか落としたとかの衝撃を加えなければ起きないことなのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

フォーラムでは、修理マニュアルによって料金が設定されてるみたいですよ。
よその会社の価格を引き合いにしたりしても、他社と事情も方針も違うし、
どこかの投売り、安売りの店長に対するのと違って、
交渉術によって値段が決まると思えません。
ゴネ得と思われるだけで、スレ主さんが却って気の毒になります。
それに、組織で動いているから、窓口には料金裁量できる権限を持つ方はいなかったと思いますが…
これから持ち込むのと違い、今の段階では、
悔しいけど、笑って覚悟した方が賢明だと思いますよ。
書込番号:7220686
4点

恵子@さん、
じっくり交渉されたら如何。
私は昨年11月に買ったばかりのDA50−135ミリを付けたまま、自家用車の後部座席に裸で乗せていて急ブレーキで強く落下させました。早速九州の遠路ペンタリペアサービス便で点検に送りました、保証期間ギリギリでしたが当方の落ち度であり覚悟していました。
正直に落としたと伝えました同情してくれたのでしょうか、衝撃が原因か分かりませんが少し後ピンだと言うことで調整とゴミ清掃を10日間でし頂き負担は1200円余りの送料のみで済みました。今後は保障期間内に一度は点検に出すのも良いのかとと思っています。
書込番号:7220762
2点

ぎりぎりでも保証期間内は無償です。
恵子@さんの場合は期間外ですよね。それに概算額を聞いた上で
発注してしまっています。
すでに概算見積もり内で作業が進行しているわけです。
先方が、「安くサービスさせて頂きます!」と言ってくれるとイイナ!…と念じていますが、
そうでなければ、初めてなだけにご本人がイヤな思いするだけだと思います。
現状を、大人の視点で見てあげましょうよ。
書込番号:7220930
2点

今回のケースは、限りなく初期不良が疑わしいカメラを、保障期間が過ぎたという理由で、故障修理扱いにするのか、初期不良として扱うのかという、光学メーカーの姿勢を問うとても大きな問題だと思います。初期不良を証明できる多数の写真があり、話に整合性があれば、光学メーカーの姿勢として、無償で修理するのが誠意だと思います。ペンタックスは話せばわかるメーカーだと思いますよ・・
書込番号:7220940
4点

>窓口には料金裁量できる権限を持つ方はいなかったと思いますが…
まあここが第一関門でしょうね。
できる限りスムーズに権限を持つ立場の人間との交渉に入ることが大切で、
一度決定された金額を覆そうというわけですから
窓口で応対にあたった「権限の無い人」も、「権限のある人」に話を持っていくのはめんどくさいと感じるはずです。
外野が「値引き交渉しろ」と言うのは簡単ですが、当人にとってはそれほど簡単なことではないでしょう。
「権限のある人」に話を通すには、修理代を用意しつついきなり窓口で交渉するより、
まず電話などで交渉の余地があるかどうかを打診したほうが良いと思います。
書込番号:7221020
2点

ペンタックスの大阪の修理受付はもっとひどいです。おととし12月にK10Dボディとシグマ17-70mmを購入して、色々撮影してもどうもピントがおかしい思い、調べてもらったらボディのピントは正常でレンズがおかしいとの回答。その後シグマやその後購入したタムロンやほかのシグマもピントがおかしかったので、それぞれのメーカーでレンズのピント調整を全てしてもらいました。
その後、ペンタックスの純正レンズを去年12月に購入してもやはりピントずれ(全て後ピン)で、同じように今度もペンタックスへ持ち込んだら、今度はレンズは正常でボディの方のピントがおかしいといわれ、唖然としました。
この結果、今まで他社レンズを修正したものは、全て狂ってしまいます。
今までのペンタックスの対応のおかしいことを伝えても、受付では、ボディの修理を受けますとだけで、何の謝りもありません。
ペンタックスの判断はどれを信用したら良いのか分からなくなってきました。
自社のあいまいな判断で消費者を翻弄するようなことはやめて欲しいと思いますね。
もっとしっかりした製品を創って欲しいものです。
書込番号:7221508
3点

ブラックうさぎさん
大変申し訳ナイのですが、ソレは最悪パターンです・・・。
ご愁傷様です。
>今まで他社レンズを修正したものは、全て狂ってしまいます
全くその通りでして、シグマ社andタムロン社に
レンズを送り直して、ピン調整し直さなければなりません。
>今までのペンタックスの対応のおかしいことを伝えても、
受付では、ボディの修理を受けますとだけで、何の謝りもありません。
コレも、問題ですね・・・
ピン調整時の修理報告書などをお持ちでしたら提示して、
ペンタの方で、直接タムロン、シグマ両社に対応して貰う様に
言った方が良いと思います・・・。
又、上記の事をペンタにメールして、状況説明した方が良いと思います。
書込番号:7221638
1点

恵子@さん
こんばんわになってしまいました。
いろいろな方が、いろいろな言い方で、助言くださっています。
良かったですね。 ですが、そろそろあなたの出番ですよ。
・不具合らしき製品があなたに渡ってしまった事。
・おかしいと思いつつ、動けず保証期間を過ぎてしまった事。
・修理の価格提示時に反論のタイミングを逸して、品物を預けてしまった事。
と言ったところが問題点ですね。
大変難しい状況です。
でもこの件で、フォーラムへ行き、
担当さんと直接話すことが出来るのは、あなたしかいないのです。
”S3proさん”もおっしゃっていますが、
受付担当さんも会社の看板を背負っているのですし、
PENTAXという会社があなたに対し、
どう対応するかの問題だと思います。
でも結局はあなたが、どうしたいかに尽きます。
実際カウンターの向こう側に居る人と、
重い会話をするのはなかなか大変だとは思いますが。
あなたの思いが通じ、望む形で決着すると良いですね。
わかってもらえるような気も、うっすらですが、します。
頑張って見るのも良いでしょうし、言い値を支払うのも良いでしょう。
似たような不具合を経験したものとして、応援してます。
書込番号:7221820
3点

ブラックうさぎさんのはスレ主さんの問題とは違うと思いますが、ごたごたの前で社員としても不安だったのでしょう。けれども許せないですね。
結局はHOYAの子会社になってしまいました。
確かHOYAの完全傘下になるのは3月でしたね。
今噂のK20D、K200Dは眉唾物で、3月に入ってからの噂がホンマモノだと思います。噂どころか公式発表があればそれこそヤッターです。
書込番号:7221936
2点

>恵子@さん
お気持ちはよく分かりますが、見積り額を聞いた上で修理に出したのですから、今回は授業料と思って2万円は用意しておきましょう。もっとも、修理が出来上がった後でも、ゴネたら少しはまけてくれるかもしれませんが、やはりそれはルール違反というものではないでしょうか。次回からは、修理に出す前にとことん交渉して、修理額に納得できない場合は、保証切れであってもタダにしてもらうよう頑張りましょう。今回のケースだと、窓口の人に対するスタンスとしては、
1.保証切れには違いないが、先月、保証が切れたばかりである。
2.最初から不具合だった可能性が極めて高い。
3.従って、これくらいは無料で直すのがメーカーの誠意というものではないのか。私は無理なことを言っているつもりは全然ないが、(窓口の人に対して)貴方はどう思うか。
4.貴方で判断できないなら、上の人を呼んで欲しい。
というところでしょうか。
書込番号:7222042
4点

恵子@さん もしかしたらお役に立てるヒントが浮かぶやも知れないので差し支えない範囲でどのようにしてカメラを購入されたかをお教えください。
1年以上も誰にも相談できずピント不良に悩まれていたとしたらそのお気持ちお察し申し上げます。ここの板をもう一ヶ月早く発見していたら皆がお手伝いできたものと思います。
ただ、見方を変えれば、結果として費用は発生したものの恵子@さんの腕はお墨付きという結果になったことと思います。
保障期間については契約ですので、B2Bではシビアです。
無責任に希望を持たせる発言はできませんが、担当者も人間ですし、B2Bのドライなビジネスではありませんので、ご相談の余地があったらいいですね。
先日、家の最後の無償点検期間が終了したのですが、私、必死でした。
書込番号:7222109
2点

みなさま
こんなにたくさんのアドバイスありがとうございました。
数名の方がおっしゃっているように、初めてのデジイチだったのでなかなか理解できなかったのですが、
思えば、ほぼ最初からピントは合いにくかったんです。でも自分の腕の問題だと思って居ました。
1年余り使ってきて、最初はSIGMAの17-70mmとDA21mmを主に使っていて途中レンズも数本増やしました。
昨年秋に31mmを購入してからは、それを9割方常用していたのですが、とてもすばらしいレンズの反面、腕が上達しないとなかなか使いこなせないと噂で聞いていたので、連写で10枚撮る内の8枚はピントが合わないのも、自分の撮り方に問題があるのだとずっと思っていたのです。
しかし、最近レンズに後ピンというものがあると知り、もしかしたら31mmが後ピンなのかもしれないと思い
三脚を購入して、定規にピントを当ててリモコン撮影をしてみたのです。
すると、どうもあわせたところよりズレるので、てっきりレンズの後ピンだと思ってフォーラムに持ち込みました。
私事なのですが、昨年4月に出産したこともあってなかなか動けなかったこと、実家が東京だということもあって
今回、帰省してやっとフォーラムにいけた・・・と言うような状況だったのですが、
無知なまま行ってしまいましたので、この価格にも「?」をつけつつも、
カメラがずっと不具合のまま使うことの方が辛かったので調整をお願いしてしまいました。
気になるのは常用でこんな事がずっと起きるのかと言うことだったのです。
こんな事がしょっちゅう起きるのでは困るなーと思ったので、常用では起きないということを知って安心しました。
でも、やっぱり常用で起きないのであれば、この後ピンは私のせいではないんじゃないの?って疑問を持ちますね。
んー。
カウンターの人が私のテレパシーで半額くらいにしてくれたら良いのになぁー・・・なんて。
とりあえず、それとなく常用で後ピンが起きるのかどうかをもう一度確認してみようと思います。
そこからそれとなく・・・話が発展すればいいのですが。
引き取りは19日なのでまた報告します。
カメラって奥が深い!
そう思いつつもカメラなしの生活は考えられないので、がんばりたいです!
書込番号:7222112
1点

>光と影のフェルメールさん
購入方法は至って普通です。
当時、品薄だった時期でしたが、友人が予約したお店で私の分も予約してもらい
入荷後、友人に購入してもらい、自宅へそのままかなり丁寧な梱包で送ってもらいました。
保証書は今手元になく自宅にありますが、購入日は12/1か12/2だったと思います。
何事も勉強ですので、こんな事もあるんだと知れただけでも良かったと…思うようにします(^^)
書込番号:7222151
1点

恵子@さん お返事ありがとうございます。
お店に独自の保証がないかお店やお友達に問い合わせて何かあるといいですね。
品薄の時期に予約をしてgetできるお友達なので、カメラには詳しいのではないかと思います。
お店保障が適用できれば、狡い方法ですが、お店とペンタックスでお話してもらうことにして、お礼に、新たなレンズかボディーかアクセサリーをお店で買うという手が0.1%ぐらいの可能性であったりして。
あと、調整後の再保障期間も3ヶ月ぐらいだと思うので、調整後に一度誰かに見てもらうのもいいかもしれませんね。
書込番号:7222210
2点

恵子@さん、こんばんは。
この度は、ご愁傷様です。
>ボディは先月保証が切れてしまったので、実費でいただきますといわれたのですが20000円くらいかかると思いますとの事。
まあ、ビジネスライクと言えばそうなんでしょうね。
メーカー(の人)によっては、1ヶ月程度なら融通してくれる事も有りますが無い事も多いです(本当に色々です…)。
願わくば、安くなる事を祈るばかりです。
ブラックうさぎさんのケースは、カメラメーカーを問わず良く聴きますよね。
社外品で不具合確認しても純正品で未確認の場合だと、中々修理はしてくれない見たいですね。
私も写真を始めた頃に、先輩から純正品は使わずとも一本は確認用に必要と言われました。
何れにしましても、お金と時間がかかるので気にはなりますが、万全な物は無いし所詮は人のやる事なので次第顛末を静観して冷静に対応されるのが吉かと存じます。
書込番号:7222353
2点

こんばんは。
あんまり参考にならない話ですが、修理に関連して、
2点ほど経験談を書いてみます。
・ニコンのレンズの修理代金
私、ニコンユーザーでもありますが、単焦点レンズの絞り羽に
油が染み出したような跡が出て、少し粘り気も出てきたようなので、
ニコンに修理を依頼したところ、工賃で8000円くらい取られました。
分解、清掃だけで済んだのでこの値段でしたが、部品交換が必要な場合は、
さらに部品代の実費もかかるとの事。
・・・開けて掃除するだけで8000円で、ピント調整するのが20000円。
うーん、ちょっと高い気もしますが、そんなもんかもしれないです。
(感じ方は人それぞれですが)
・某コンデジ修理の時の経験
私が持ってるあるコンデジが、買って2ヶ月くらいで故障しました。
買ったお店に持っていったところ、メーカーに送った後で、
新品交換で帰ってきました。(保障期間内で無償)
その後、買って13ヶ月目くらいにまた同じ症状が出て故障しました。
買ったお店に持って行って、「購入後1年は経ってますが、前回修理と同じ故障が、
1年以内に起きてるんで、保障期間扱いになりませんかね?」と試しに言ってみたところ、
お店の人がその場でメーカーに電話して交渉してくれて、
保障期間内扱いにしてくれる事になりました。
状況によっては、ある程度対応していただけるかもしれません。
ただ、あんまりゴネる人が多かったり、オオゴトになってきちゃってきたりすると、
逆にメーカーも態度を一律にするために、
杓子定規な対応になる可能性も考えられるんで、
程々にした方がよいだろうな、と個人的には思っております。
書込番号:7222418
2点

>20000円くらいかかると思いますとの事。
しゃ=ないですね。
部品代が1000〜2000円程度で、技術料が15000円・・・・これPCでの話ですが。
実費の中身はほとんど人件費ということなんでせうか。
まったく関係のない話ですが、広島県内のキタムラに立ち寄って店内捜索を行ったところペンタのMV1+タムロンズームつき(状態・並、かなりナイス、明らかに酷使していない)が9800円、ニコンのF4(並・・・かなり外見はナイス)・・・・24000円、キタムラの場合、業者による修理点検済みでも、この位の価格だと思うので、銀塩はとても安価です。
恵子@さん
そんなボロカメラの修理はやめて、銀塩なんぞ、如何かな?!
書込番号:7222667
1点

AF調整に2万円ですか…
まぁ確かに底板外してネジ調整して… 利益を考えると安いくらいですね。
工場送りでもうらメニューだけでやっちゃうんですかね?
実際にわたしがやった感じでは機械的調整とうらメニュー併用じゃないとダメだと思います。
AFポイントセンターだけならいいんですが、少なくとも9点クロスの精度を出すにはAFセンサ自体の位置を調整しないといけません。
でもやっぱり高いですよね。 レンズ1本買えちゃいますよ。
書込番号:7222738
2点

>レンズ1本買えちゃいますよ
M42のロシアンレンズでしたら2本逝けますよ♪
書込番号:7223401
1点

恵子@さん,
ご自身が最後にコメントされているとおり、
カメラは奥が深い、と今回の一件で気づいただけでも2万は安いかもしれませんよ。こんなたくさんの方のアドバイスもお金には換えられないかもしれません。
大事な事は、おかしいなあとおもいつつ、最後は、ご自分で現実に点検に出されたことだとおもいます。何がいいたいかというと、カメラがおかしいのではないか?と思えるほど自信をもてるようになれたのではということです。
早いこと修理が完了して、いままでの曇りがスッキリ晴れた状況で、気持ちもあらたに写真と向き合えるといいですね。
ぜひがんばってくださいね。
書込番号:7226152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





