PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

こんばんわ☆

2008/01/02 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 HAVOQさん
クチコミ投稿数:7件

HAVOQです。先日は皆様の色々な意見でk10dを買う事が出来大変に満足しています♪
カメラの性能、デザイン、質感は最高なものだと思いました。
今レンズや色々なものを見て歩き写真を撮っています!!
それでなんですが^^。。。カメラの中古屋さん(レンズ多目な感じで^^;)とキャノンのキスって多重撮りの機能ついているんですか??

また質問ですいません^^;色々勉強させてください☆

書込番号:7192406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2008/01/02 08:12(1年以上前)

>カメラの中古屋さん。

わたしがよく行くのは中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラ、中古レンズ市場、中古レンズBOX。



書込番号:7192690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/01/02 08:30(1年以上前)

住んでる場所にもよるからネ〜(笑)。

書込番号:7192726

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/01/02 08:37(1年以上前)

多重撮りの機能・・・についてはわかりませんが、

>中古屋さん
については、たてはるさんと同じで(どこかでお会いしてるかも?)、さらに新宿では「カメラのきむら」さんとマップさんの近くの「カメラのキタムラ買取センター」といったところでしょうか。

なお、↓のような中古ショップ関連のリンクサイトがあります。
一応全国版?です。

http://tea42.s55.xrea.com/camerashoplist.php

http://www.hir-net.com/link/shop/ucamera.html

中古カメラショップ利用は、とにかく「足で稼ぐ」というか、定期的に「巡回」することです(健康にもいいかまも)。


書込番号:7192739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/02 08:39(1年以上前)

こんにちは。

>キャノンのキスって多重撮りの機能ついているんですか??

ついてないですね〜。キスデジには。
ついでに5D・30Dにもついてないですよ。40Dは分からないです。多分無いかも。

書込番号:7192745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/02 08:56(1年以上前)

デジタルの場合は、レタッチソフトでやるほうが簡単なので、あまり重視すべき機能ではないかも?

書込番号:7192783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2008/01/02 10:47(1年以上前)

nanzoさん
多重撮影K10Dは同じ所に9回撮影出来ます。
メニューで、多重撮影選択〜撮影回数1〜9回を選択しチェツクを入れる。
撮影のコツ。同じところに何回も露出をかけるわけですから、マイナス補正を1.0〜1,5などにします。パソコンで、レタッチも出来ますが実際に写しますから自分で写した撮影の実感が沸きます。これはペンタ銀塩カメラのLXに機能があります、他社には同じものは無かった様です。そっくりK10Dに受け継いでいるのです。
参考画像でどうぞ、花以外の人物など色々の多重も面白そうです。

http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newshot.htm

書込番号:7193078

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/01/02 13:10(1年以上前)

生涯ペンタ党さん

「多重撮りの機能・・・についてはわかりませんが、」と申し上げたのは、スレ主様が「キャノンのキスって多重撮りの機能ついているんですか」というご質問をうけてのことでして、引用部分が不十分で、かえってご迷惑をおかけしてしまいました。すみません。

でも、作例を拝見し、「多重撮り」は知ってましたが、面白そうですね。今度チャレンジしてみます。

書込番号:7193470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/01/02 20:52(1年以上前)

HAVOQさん
こんばんは

>カメラの中古屋さん(レンズ多目な感じで^^;)

私のパトロールコースはみなさんの新宿コースのほかに
神田の「カメラのきむら」日本橋店です。
キタムラ傘下になってややこぎれいになってしまいましたが。
http://www.kimura-camera.net/nihonbashi/index.html

書込番号:7194860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

こんばんは!
 キャノンのカメラを持っていますが、今ペンタックスに非常に興味があります特にK10Dです。。(実際、心はK10Dに傾いていて、明日にでもキタムラに行きそうですが…)
 そこで、K10DとK100Dsとキャノン40Dの違いが知りたいです。
K10Dの対抗はキャノンでは40Dだと思いますが、価格的4〜5万ぐらい違うように思います。それだけの差があるようには思えません。実際に使っている方、詳しくご存知の方、ご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:7191537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/01/01 23:22(1年以上前)

EOS40Dの対抗馬は、今月24日に発表される予定の
K20Dだと思います。同時にK200Dという廉価機も
発表の予定です。

またK20D発売前後に、K10Dは安くなりそうな気が
します。K10Dで良ければ値下がりするのを待つという
手もあります。

書込番号:7191637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/01/01 23:37(1年以上前)

>そこで、K10DとK100Dsとキャノン40Dの違いが知りたいです。

実際に使った感じはわかりませんが、スペック上の違いならこちらを。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011086.00502111051.00490111089

書込番号:7191704

ナイスクチコミ!1


スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

2008/01/02 00:22(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

「神玉ニッコールさん」
 ありがとうございます。やっぱり20、200はもうすぐなんですね…逆にもう少し待てばさらに安くなるとおいうことですよね

「オールルージュさん」
 ありがとうございます。機能的にはやはり40Dですね。価格の差も2〜3万なんですね…レンズキットになると値段がだいぶちがうようになると思いますが…

もう少し、考えます。今すぐほしい気持ちはいっぱいですが…ないと困るという状況ではないのでもう少し悩んでみます。
また、キタムラに足を運びます…
ありがとうございました。

書込番号:7191909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/01/02 00:47(1年以上前)

tartyanさん こんばんは。

私は以前ペンタユーザー(K100D→K10D)で、現在はキヤノンユーザー(30D→40D・Kiss DX)です。
tartyanさんが現在お持ちのキヤノン機やレンズは何かわかりませんが、私の使用実績でK100D・K10Dがよかったと思える点としては、こんな感じです。
・ファインダーの見やすさ(私の実感では、K100D>Kiss DX K10D>30Dでした。)
・防塵防滴のボディ(キヤノンは1Dシリーズのみ防塵防滴仕様)
・個性的な単焦点レンズのラインナップ(私は購入しませんでしたが、FAリミテッドシリーズ等がありますね。)
・ボディ内手振れ補正機能がついている

しかしながら、私の主たる使用目的(モータースポーツ撮影)では、
・望遠レンズのラインナップが少ない
・AF速度が遅い(キヤノンのUSMつきレンズの実力を、実際に使用して思い知らされました…。)
・連写が弱い(K100DS・K10Dとも3コマ/秒。40Dは6.5コマ/秒)
という事がネックになったため、昨年5月ペンタからキヤノンへ移籍しました。
現在ではストレスなく撮影を楽しんでいます。

現在逼迫してK10Dを必要とする状況でなければ、後継機の登場を待ちながらお手持ちのキヤノン機を使い続けるのがいいかなと思います。
マウント変更は結構大変ですので、じっくりとご検討下さい。

書込番号:7192026

ナイスクチコミ!1


スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

2008/01/02 01:11(1年以上前)

「初期型ブラックランダーさん」
 ありがとうございます!ふううむ…
 現在、持っているのは…
  ・KissDX
  ・シグマ18−200mmDS(手振れ無し)
  ・50mmf1.8
 です。
 40Dが良いのは良くわかるんですが…値段的なものがネックにあります。
もう少し待っていると、値段は下がりますかね?
 レンズは「USM」も「IS」も未体験でその良さはわかりません。今のところ撮るものは風景とペットがほとんどです。このような状況では、K10Dよりもレンズを考えた方がよいのでしょうか?
 キャノンレンズの「IS」とK10Dの本体手振れ補正では違いはあるんでしょうか?

書込番号:7192112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/01/02 02:04(1年以上前)

tartyanさん こんばんは。

たびたびお邪魔します。
Kiss DXからK10Dへの移籍ですと、ファインダーの見やすさは確実に実感できると思います。

ただ、ペンタ板で何かと申し上げるのも何ですが、40Dはその性能を考えると現在でも『買い』の一台だと思います。もう少し待てば、おそらくその分だけお値段も安くなるだろうと思います。(あくまで予想であって、断定はできませんが…。)
あと、純正レンズのラインナップはペンタよりもキヤノンの方が圧倒的に多いです。
特に超音波モーター搭載レンズに関しては、ペンタが昨年ようやく2本ラインナップに加わったのに対して、キヤノンは普及用のレンズから超望遠Lレンズまで幅広く揃っています。
フルサイズへの移行がなければ、例として風景撮影用にEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを導入されると超広角域の撮影が楽しめるかなと思います。
ペットの撮影状況はよくわかりませんが、屋外で走り回るペットを追っかけるような状況でしたらUSMとISのついた望遠レンズが必要になるかと思います。
屋内撮影でしたら、明るい単焦点レンズが役に立ってくれるかと思います。

IS(レンズ側手振れ補正)とボディ内手振れ補正の違いを簡単に申し上げますと、シャッター半押しでファインダー内の画像がビシッと静止するのが前者、撮影後に効果がわかるのが後者という点ですね。これには各々好みがありますが、私は効果がすぐにわかるISの方が好みですね。

先程も申し上げましたが、マウント変更にはそれ相応のリスクを伴います。
レンズもまた一からそろえる必要が出てきますし、メディアもCF→SDと変更になります。
キヤノン・ペンタ両方のカタログをもう一度よくご覧になって、今後どちらでシステムを構築していくかをお考えになってみてはいかがでしょうか?
あとこれは蛇足ですが、キタムラへ足を運ばれた折に『Lレンズカタログ』をお持ち帰りになると、価値観が変わるかもしれませんね。

少々眠気が入っており、文章におかしい点が多々あるかと思いますが、ご了承下さい。
それでは、おやすみなさい…。

書込番号:7192267

ナイスクチコミ!1


スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

2008/01/02 02:35(1年以上前)

初期型ブラックランダーさん
 ありがとうございました。もう一度、検討します。確かに、ペンタに移るリスクを考えるとしんどいところがいっぱいあるようですね…
 IS、USMと体験してから、ペンタへの乗り換えを考えます。
 本当に夜遅くにありがとうございました。

書込番号:7192328

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/02 08:44(1年以上前)

tartyanさんおはようございます。
40Dは使ったことがないのでK10DとK100Dの違いはK100Dが600万画素なので高ISOでのノイズが少ないところでしょうか。
でも値段が安いのでボディはちゃっちいですよ。
K10Dは防滴ですしね。
ペンタックスの特徴は高性能の内蔵手ぶれ補正でしょうか。
どのレンズでもアダプターを付けたレンズでも使用できます。
あとアダプターを付けてのレンズ使用でもフォーカスエイドが効きます。
K100Dに6kgあるペンタの600mmズームで手持ち1/60秒で撮影したコマドリさん。
http://farm1.static.flickr.com/116/300010430_32f3cbcfa6_b.jpg
K10Dで撮影したバガンの壁画。ノーフラッシュ手持ち1/6秒 FA31mm f1.8で撮影。
http://farm2.static.flickr.com/1178/1320617565_c16d73c187_o.jpg
手ぶれ補正は超望遠レンズだけでなく普通のレンズでもフラッシュが使えないところや雰囲気が出ないので使いたくないところで威力抜群ですよ。
30mmf1.8の明るい単焦点レンズに手ぶれ補正付はレンズ内蔵手ぶれ補正には無いでしょう。
AF速度はキャノンでもレンズの価格に比例すると思いますので純正の高価な白レンズを買われないのなら差がどれだけ出るのでしょうか。
鳥の撮影をしてるので動体の写真も撮りますよ。
K10Dに600mmズームで撮影したイヌワシさんです。
http://farm3.static.flickr.com/2354/1672156808_72e7b6f7ea_b.jpg

書込番号:7192758

ナイスクチコミ!1


スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

2008/01/02 11:43(1年以上前)

「ken-san」さんへ
おはようございます。すいません。朝は嫁を仕事場まで送っていったので、インターネットをする時間がありませんでした。
 すばらしい鳥の写真ありがとうございます。こんな写真を撮ってみたいものです…
 手振れの効果はSSにでてきますよね。
 そこで、K10DとK100Dsの手振れは違いますか?フォーカスエンドとはどういう状態を言うのですか?すいません。基本的な質問で…

書込番号:7193262

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/02 19:22(1年以上前)

tartyanさんこんばんは。
手ぶれ補正はメーカーの説明によるとK10Dの方が新しい分良くなっているそうです。
フォーカスエイドとはマニュアルフォーカスでピント合わせをアシストする方法です。

書込番号:7194559

ナイスクチコミ!1


スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

2008/01/02 22:30(1年以上前)

「ken-san」
ありがとうございました。
マニュアルでフォーカスができるということですよね。う〜ん…
キタムラに行って、また、触らせてもらいます。実際に触ってみて、しっくりいく方がいいですよね。最後は持ってみて、触ってみて(操作してみて)、撮ってみてでよね。40Dより、K10Dの方が少し小ぶりだったように思いました。自分は手が小さめなのでしっくりいったように思います。それに、シャッターを切る音が良かったように思います。(感覚的なことばっかりですけど…)
また、ゆっくりと考えます。
本当にありがとうございました。
K10Dを購入することがあったら、よろしくお願いします。

書込番号:7195239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/01/03 21:35(1年以上前)

ペットていったい何でしょうか?
その種類によってもお勧めが変わると思いますが。

書込番号:7199099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

∞表示とAFについて

2008/01/01 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 dxertetsuさん
クチコミ投稿数:41件

新年明けましてオメデトウございます。
今年の新機種は期待していますが、フルサイズはまだですかネ!

ところで私はオートフォーカスが無い時代から趣味でカメラを楽しんでおりますが、
その頃のレンズは∞がフォーカスリングの縁でドンピシャ合っていて、遠い被写体や
天体写真の撮影時はピント合わせが楽でしたが、今は違うのですかしら?
昔の癖で遠い被写体の場合は思わずフォーカスを回し切ります。(勿論マニュアルフォーカスの場合ですが)
思うにAFの場合モーター駆動なので、ある程度マージンを持たせているのでしょうか?
今でも癖なのか∞のはずが、ピンボケ?画像が稀にありガッカリさせられます。
視力もあまり良くないので、スプリットのあるファインダーに変えたいのですが、確か純正品には無いですよね。値のはる改造品はあったような・・・・・・。
PENTAXさん是非少数ユーザーの為に作って下さい。フルサイズもね!!。
今年の初夢にしておきます。

今年もカメラを楽しめますように!!
ではでは!!

書込番号:7190555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2008/01/01 18:56(1年以上前)

フルサイズは、実用上、SRができないみたいですよ。そうなると、ペンタックスからフルサイズ出すにはレンズ内補正ってことになるんでしょうから、結局、フルサイズに踏み切るには、相当カメラが売れる目途がないとできないでしょう。

書込番号:7190617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/01 19:13(1年以上前)

AFレンズはモーターでAFさせますから、無限遠に余裕が必要なようです。

>PENTAXさん是非少数ユーザーの為に作って下さい。フルサイズもね!!。

気持ちは理解できますが、採算の合わないことはできないのでしょうね?

書込番号:7190668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/02 07:17(1年以上前)

本来は無限遠マークで無限遠のはずなのですが、正確でないレンズもけっこうあります。
晴れた日の屋外で無限遠にピントを合わせて何枚か撮影してみましょう。それで背面液晶で確認して距離指標のどの辺で無限遠になるかチェックします。無限遠の位置が正確でない場合は、正しい位置にマーカーでチェックを入れておくといいと思います。

書込番号:7192605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2008/01/02 07:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

無限遠 タクマー55mm

5mぐらい

1mぐらい

∞マークの位置に悩んだ時期がありました。
無限遠で検索すると色々なクチコミがありますね。


なぜか55mmだけでタクマーを7本所有してまして、
その内∞で無限遠が出るのは1本もありません。
古いから位置がズレテいるのでしょうか。

数本のAFレンズもですが∞マーク少し手前にピントが来ます。

書込番号:7192629

ナイスクチコミ!0


スレ主 dxertetsuさん
クチコミ投稿数:41件

2008/01/02 10:04(1年以上前)

おはようございます。

返信を頂戴いたしました皆様、ありがとうございました。
日中は被写界深度を上げてやれば、ピントは合うのだと思いますが、
天体写真等では∞マークを頼りに今まではしていました。
新しいレンズ達は∞マークの外側までフォーカスリングが回るので、
ここでお尋ねしました。(結構位置がズレているのも有りそうですね)
∞ポジションがフォーカスリングの止まる位置であると思い込んでいた私の
認識不足のようです。
また、一から勉強します。
ではでは。

書込番号:7192970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ミラー干渉でシャッター切れなくなった

2007/12/31 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

先日26日M42レンズのカールツァイス イェナ テッサー50mmF2.8 ゼブラ を手に入れたのですが
アダプターKをかまして無限近くの風景を撮った所ミラーが引っかかりながら上がりましたが今度は降りてくれません。
ピントリングを少し戻すと(10mmぐらい)降りてくれました。
これを10回ぐらい繰り返しその後最短距離で20枚ぐらい撮りました。
その後シャッターが切れなくなり慌ててSSに駆け込みました。
シャッターをきったのは5万回程度だと思うのですが、干渉か釦の寿命かよく解りません。
グリーン釦も働かないし、CCDクリーニングしてもミラーがアップしてくれません。
修理上がってくるのは1月11日になります。せっかくの正月台無しです。
*istDでも干渉します。1mm程の紙をアダプターに挟んでもあたり、2mmではあたらないですが無限が出ません。
ミラー干渉を防ぐ何かいい方法ないでしょうか?

書込番号:7187207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2390件

2007/12/31 18:47(1年以上前)

レンズ名間違えました。
オート ヤシノンDX 50mm F1.7 でした。M42です。

書込番号:7187303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/31 19:21(1年以上前)

今日は♪
早速なのですが・・・
某ショップでは、レンズの後ろ側を綺麗に削り落として
キヤノン5Dでもミラーの干渉もなく、
開放で、∞が出る様に改造していますよ^^

>ミラーが引っかかりながら上がりましたが今度は降りてくれません

仰る通り、シルバータイプのテッサー2.8/50mmでも
1.7/50mmのヤシノンでもミラーに干渉するはずです・・・

>アダプターKをかまして・・・

大きなお世話なのですが・・・
「アダプターK」は、はっきり言ってお勧め出来かねます。
予算が採れる様であるなら
http://homepage2.nifty.com/rayqual/M42_PK.html
を、強くお勧め致します。
宮本製作所さんの品物は、黒色アルマイト仕上げ(黒染め???)
されているので、圧倒的に内面反射が少ないはずです・・・。
「画質」を大きく左右する一因です。

レンズも干渉する様でしたら、
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
に相談されてみても良いかも知れません・・・^^
ココのご主人は、とても親切ですよ♪。

書込番号:7187407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/12/31 19:34(1年以上前)

たまにM42でもレンズ後端部の繰り出し量の関係でミラーと干渉するものがある様です(それに合わせたボディも存在するらしい)。アンジェニーの一部モデルとかです。無限遠付近で使わない様にするしかないかも。
他のレンズで問題なければ、やはりレンズでしょうからネ。繰り出し量を比べてみて下さい。

書込番号:7187444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2007/12/31 23:28(1年以上前)

皆様 どうもです。
ペンタもヤシカもフランジバックが同じ45.5mmなのにどうしてミラー干渉するのか不思議ですが、K10Dに取り付けるとヤシノンレンズはオーバーインフになります。
0.2mm程度の紙を重ねて、無限も出るし干渉もしない厚さを見つけようと思っています。
ラピッドさんの仰るように後レンズ枠を削り取るのも一つの方法ですね。
紙重ねでうまくいかなかったら試してみます。

皆様有難うございました。

書込番号:7188307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/31 23:41(1年以上前)

フランジバックって、ミラーまでの距離でなく、マウントからフィルム(撮像素子)までの距離です。対応レンズでなければ当然ミラー干渉のおそれはありますので、今後は良く注意した方がよいですよ。

書込番号:7188354

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/01 00:08(1年以上前)

このレンズの後玉のつくりがよく分かりませんが、レンズ周りのカバーがあり、ミラーが干渉するカバーを削れば、干渉しない可能性があります。
あくまで自己責任でおねがいします。

書込番号:7188455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

皆さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。

最近、カメラバッグを探しております。
本年秋頃までは、バックパック型、ショルダー型、ウエスト/ヒップバッグ型全てをタムラック製に統一しておりましたが、統一しても意外に利便性が無いのと、いかにもヘビーデューティーなカメラバッグと言う感じで周りのTPOに会わない時が有る事に気付きまして売りに出しつつ順次買い換えております。

現状、バックパック型はタムラックの5375(本当は内寸幅350o程度なら更に文句無し)
   ショルダー型(大)として、デルセーのプロバック2・・・これは大容量で良いですね。
   ウエストバッグ型はロープロのオフトレイル2・・・望遠好きな方にはお勧めです!
・・・にしていますが、ショルダー型(小)としての機種選びに悩んでいます。

と、言うのもデルセーのは「ちょっとした外出時(遊びや小旅行)にデジ一眼カメラを持ち歩く」にはかなり大きいんです。
また、これより小さい物(プロバック3以下)は現物で確認しましたがDA★16-50等の大口径レンズでフード逆付けの状態で入らない、或いは入るんだが、そうすると今度は他のレンズ/機材が入らない、と言った状態で困っています。

収納性能の要求としては、1.K10DにBG付(マウント下向き、或いは横向き収納でも奥行きと高さは最低150mmは必要。)の本体。
                2.DA★の2本のレンズ(フード逆付け状態で、出来れば50-135を本体に装着状態での収納が望ましい。)
                3.DA10-17にAF540のストロボ、それに小物類(ブロワー等の清掃具やPLフィルター等)
・・・が収納できれば文句が無いです。
そして予算は3.5万円までです。

今検討の範囲では、ドンケかアルティザンアンドアーティストあたりを検討中です。

なんだか普通のかばん然としていて使用用途上、周りに対して違和感が無く良いですね。ドンケは使込めばアジが出るとカタログに書いてありますが布の目が粗い感じで服の方が擦れて傷まないかと少し気になります。

私と似た様なシステムでお使いの方は特にですがどのようなバッグをお使い、或いはお勧めか是非ご教授いただけませんでしょうか。

参考にしたく思いますので宜しくお願いいたします。

書込番号:7186228

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/31 14:26(1年以上前)

僕はバックパックばかりでショルダータイプは滅多に使いませんが、クランプラーの 7 MILLION DOLLAR はどうでしょう。
とてもカメラバッグとは思えない作りで、予算的にも余裕ですね。
あとは、入れたい物が入るかどうかですね。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40624288.html

書込番号:7186443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2007/12/31 15:21(1年以上前)

私は赤のクランプラーの 7 MILLION DOLLAR HOMEを使っています。
K10D+BG、FA☆200&FAリミテッド3本くらいなら簡単に収納できます。
外見はお洒落な通学カバンみたいな感じなのが結構気に入っています。
昔はぜんぜん見ませんでしたが、最近はクランプラーのバックもちまたで見かけるようになってきましたね。

書込番号:7186611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/31 15:30(1年以上前)

こんにちは

私もクランプラーはお勧めです。
色使いが綺麗で、もともとメッセンジャーバッグなので、
造りもしっかりしています。

おシャレなのはいいのですが、
地面に置いたりして、よごすのにはちょっと考えてしまいますけど…



書込番号:7186636

ナイスクチコミ!1


Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/31 15:35(1年以上前)

私も7ミリオンダラーが良いかなと思いました。

あとは若干カメラバッグっぽい感じはしますが、ロープロのノバ5など。
DA★50-135を装着して下向きに入れると、高さ的には丁度良いくらいではないかと思います。
私はノバ3なので絶対とはいえませんが(汗

ロープロのバッグは機能性が良いので、私は4種類ほど使っていますw

書込番号:7186655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/31 15:49(1年以上前)

チャレンジャー2さん こんにちは。

 私は「ハクバのルフト・ハートフォード Mサイズ」を使っています。
 K10Dと交換レンズ1本,チケット・財布・旅行案内書等を入れていますが、
 収納箇所が多くビジネスバッグ風なところが気に入っています。
 「Lサイズ」もあるので一度ご覧になって見ては如何でしょうか?
 
 http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0202bag/0202-11.html

書込番号:7186705

ナイスクチコミ!1


神王さん
クチコミ投稿数:38件

2007/12/31 20:16(1年以上前)

僕の個人的意見として、渋い大人の道具入れとしてのカメラバッグは、ナショナルジオグラフィックやドンケがイカシテルっと考えます。
10代のお子様センスならクランプラーもアリかも?ですが・・・大人が使うとセンス0僧・・・。
渋く攻めましょう。
あくまでも個人的意見です。
かかって来いお子様センスの大人が使うとセンス0僧達。

書込番号:7187561

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/12/31 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハクバのフォトランドTRプラス

クランプラーの4ミリオンダラー

チャレンジャー2さん、こんばんは。

私も最近カメラバックを2種購入しました。
1点目はこちら。ハクバのフォトランドTRプラス。
ショルダーにもリュックにもなるものです。
でも、思いっきりカメラバックって感じのものです。
ただ、容量的には十分こなしてくれると思います。

もう1点は、クランプラーの4ミリオンダラー。
皆さんも書かれていますが、サイズも色々とありますので、
ご希望にあったサイズを選べるのではないかと思います。
4ミリオンダラーはレンズ1本だけ、K10Dに付けてって時に、
持ち出せるようにということで選択しました。
こちらは、結構おしゃれでオススメデス。

書込番号:7188196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2008/01/01 02:53(1年以上前)

私はオッサンなのでドンケ派です。
垢抜けないスタイル?がさり気なく、カメラバッグっぽく無いので(海外)旅行の時なんかはいいのではないかと。

大きさは「DOMKE F-3x」で丁度宜しいかと。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/489752/

見た感じクッション性に多少不安を感じますが、きっちり収納されますので特に不具合はありません。

確かに布地は粗いですが、スーツで出かける事はありませんからねぇ〜…。
気になられるようでしたら、同じモデルのバリスティックナイロン製もあるようです。

因みに私は小さいクッションボックスを真ん中に入れて使ってます。
程よい大きさにバランスがいいので疲れませんよ。

書込番号:7188822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/01 10:05(1年以上前)

当機種

横浜で見る初日の出

皆さん、明けましておめでとう御座います。
チャレンジャー2です。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

返信、誠にありがとう御座います。

かずぃさん、のりだむさん、パラダイスの怪人さん、Erugi-hsさん、やむ1さん、クランプラーのミリオンダラー7が良さそうですね。
ガンメタルの物(ブラウンと悩みましたが。)を本日注文しました。

ありがとう御座いました。

ロングステイが夢さん、初めてこのタイプを知りました。
ありがとう御座います。
これなら、仕事場に待ち込み、出張帰りに撮影して帰る作戦が出来そうですね。

新王さん、ま〜どりさん、ドンケですね。これは当初より検討中でした。
今回、予算が余りましたので少し資金追加投資してお勧めのF3も買いました。

ありがとう御座いました。
これで、小旅行から、結婚式までTPOに合わせた行動が出来ます。

最後に下手で申し訳ないことですが本日、初日の出を見に行きました。写真を付けます。
昨年3月に横浜に来まして、横浜での初めての初日の出です。
ロケーションの良い所はとっくに他の方々に占領されておりましたので、まさに「その辺でテキトー」に撮影しました。

本年は、ペンタックスから待望の新機種やレンズが発売になるので楽しみですが、まずは腕を磨いて、来年こそはロケーションの良い所で「マシな」写真が撮れる様がんばりたいですね。

書込番号:7189254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/01/02 00:30(1年以上前)

私はTENBA P-211を使用しております。外観は仕事用のカバンに見えますので、普段の仕事の時は、TUMIタイプの鞄にPCを入れておりますので、PCの必要のない時はK10Dとズーム2本に、に70mmを持っていきます。ブロアーと充電池も入りますし、大学ノートも入ります。ストロボも入ります。幅が狭いので、外観はビジネスバッグにしか見えないので、気に入っています。

ttp://media.excite.co.jp/ism/095/07.html

欠点としては多少安っぽいところでしょうか。逆に使い勝手は抜群です。ほとんどどこに行くにもこれだけで済んでしまいます。ちょっと入手しにくくなっているのが、難点でしょうか。

書込番号:7191962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/02 17:46(1年以上前)

アルキオネさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

お返事ありがとうございます。

既に、目的の物は注文し本日受領してしまいましたが情報ありがとうございます。

「出張帰りにコッソリ撮影作戦用」として、次回の有力候補とさせていただきますが入手困難なんですか?

明日にもヨドバシ辺りに見に行かねばなりませんね。

書込番号:7194244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

みなさん、フイルム資産どうしてますか

2007/12/29 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 甘柿さん
クチコミ投稿数:585件

銀塩で撮り貯めたフイルム、どうしていますか。

昨日、ラボ屋さんに寄りましたら36枚撮りフィルムを
デジタル(JPG)に変換してCDに焼き付けてくれるサービスが
期間サービスで¥399と成っていましたので、早速、ネガフイルム
全部、頼んできました。

このサービス、初めてなのですが、PCで出力し、プリントした場合
画質は、如何ほどのものでしょうか。

書込番号:7179703

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/12/30 00:24(1年以上前)

甘柿さん、こんばんは。

全部…。かるく399万円は越えるかと。
ちなみに。CD化後のネガは廃棄するのでしょうか?

>PCで出力し、プリントした場合…。
そのまま無加工でスキャンしたJPGでしょうから、デジカメデータと同じく画像ソフトで調整して、プリンターの設定も追い込みされるとよろしいかと。

ラボ屋さんがどちらかわかりませんが、むかしのコダックは…。最近のキタムラでも…。
私の場合ですが、何度か、フィルムスキャナーの購入を考えましたが、現状では、フィルム資産はファイル+キャビネットでそのままです。


書込番号:7180047

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/30 00:25(1年以上前)

甘柿さんこんばんわ。
ラボ機の設定によって取り込みの解像度が変わってきますので、お店の方に尋ねられたほうが良いかも知れないです。
色についてもネガを直接取り込まれるか、色補正をした物を保存するかで変わります。普段プリントを出されてあるお店なら気に入った補正になっていると思います。
(ラボ機と家庭用のプリンターで発色も変わりますので一概には言えませんが・・・。)
うちのお店では、現場写真の場合150万画素、個人の写真は600万画素での取り込みで、少しアンダーの補正を入れて渡しています(白とびしないように)。

書込番号:7180056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/30 00:29(1年以上前)

それってL判プリント用の150万画素でどぎついシャープがかかってませんか?
今は進化したのかな?

書込番号:7180081

ナイスクチコミ!0


dxertetsuさん
クチコミ投稿数:41件

2007/12/30 00:30(1年以上前)

こんばんは!

数年?前にHPのフィルムスキャナーを買いましたが、(高かった!)
OSの対応はWIN98迄でした。おまけにSCSI接続。
いまや化石のようで困っています。

コンデジから10Dにステップアップしましたが、
やはり、銀塩時代のレンズはカビだらけ、ネガもカビが生えるだろうか?と心配している
この頃です。
ネガ対応のフラットスキャナも売っていますが、2台になってしまうし・・・・。

ちなみに、レンズのカビには中性洗剤の原液で擦り落とすのが一番でした。

書込番号:7180088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/12/30 00:31(1年以上前)

以前、フジカラーCDを利用したことがあります。

JPEG、200万画素相当ですが、CCDとは画素のとらえ方が違いますから、まあまあ実用的かなと判断しました。残念だったのは、画像の自動補正が非常に強めだったこと。安価なサービスプリントみたいな画質というんでしょうか。まあ、そういう用途を前提としているので仕方ないことですが、例え眠くなっても諧調(特にハイライト)をしっかり残して欲しかったなと思います。

1枚あたり数百円以上の高画質なデジタル化サービスもありますね。私は試したことがありませんが。

私の場合、主に今撮っているものですが、フィルムスキャナでこつこつデジタイズしています。フィルムの情報量に驚嘆しますが、プリントで思うように行かずに悩むこと多しです。

書込番号:7180091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/12/30 00:36(1年以上前)

甘柿さん、

私はネガフィルムは敢えてデジタル化せずにそのまま保管しておきます。
というのも、数年前にフィルム専用スキャナを購入して、撮り溜めたリバーサルフィルムを一生懸命デジタル化(スキャニング)中ですが、ほとんどのフィルムが10年もたたないうちに退色(特に緑色系統)が起きており、そのまま無修正ではデジタル化できません。
特に劣悪な環境下で保管してきたわけではないのですが...

現在、SILKYPIXを使って一コマずつ修正しながらjpegデータに変換していますが、ネガフィルムも推して知るべしです。
ですから、ネガはすでにプリントがアルバムに貼られてあればそれでよしとしています。

実際、5、6年前のネガフィルムを専用スキャナーで読み取ってみましたが、やはり撮影当時の鮮明な色はそのままでは再現できませんでした。

サービスショップがDVD焼付けサービスをやっていたとしても、色補正(退色補正)まではやってくれないのではないでしょうか?
また、ショップがどの程度の解像度でやってくれるかわかりません。

リバーサルフィルムのデジタル化は、一律300dpiでおこなっています。
自分でSILKYPIXで補正後は、色合いも解像度もほぼ満足いくレベルに仕上がっていますが、やはり、最初からデジカメで撮った写真と比べると、鮮明さはどうしても落ちます。
その違いは、当然プリンターでプリントしてもわかると思います。

私は、30年前近く前から国内外の出張の折に撮ってきたその地方(または国)の風景写真(すべてリバーサルフィルム)を何とかしてきれいなまま残しておきたいと思い、ショップ任せではなく、手作業で奮闘中です。

書込番号:7180131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/30 00:37(1年以上前)

最近していないけどフィルムスキャナで自分でします。
scan用のソフトはvuescanを使用しています。

http://www.hamrick.com/

>OSの対応はWIN98迄でした。おまけにSCSI接続。
いまや化石のようで困っています。

SCSIとUSBなどの変換などしてvuescanを使用すれば使えないかな?

書込番号:7180136

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/30 01:07(1年以上前)

kuma san A1さん
>それってL判プリント用の150万画素でどぎついシャープがかかってませんか?
今は進化したのかな?
フジカラーの純正CDに書き込まれているものは、多分パスワードが入らない(X X)さんの行ってある通りだと思います。(1枚に200コマの入れるための仕様みたいです。)
ラボ機をフィルムスキャナーとして使用して市販のCDに書き込まれてるお店は、出力と同じデータを書き込んでると思いますのでフィルムには劣りますが、それなりにきれいだと思います。

書込番号:7180288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/30 01:23(1年以上前)

撮り貯めたポジフィルムは、スリーブなのですが、専用のアルバムに入れています。

また、フィルム専用スキャナーでスキャンしデーター化したものは、外付けの500GBのハードディスクに保存しています。DVD-Rへの保存はしていません。ハードディスクが壊れたら、そんなことは嫌ですが、再度スキャンすれば良いと思っているからです。なお、私は35mm判の場合、16ビット・3200dpiで、中判の67判や645判の場合、16ビット・2400dpiで、tiff形式で保存しています。

デジ一眼レフも使っていますが、デジタルの写真は、ハードディスクから、DVD-Rに保存しています。その場合、4GB以上になってDVD-Rに保存しますが、4GB未満の場合は、一時的にDVD-RAMに保存しています。

書込番号:7180341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/30 07:46(1年以上前)

私は、ポジもネガもフィルムは、一番大切なのはまとめて防湿箱に保管しています、退化は無いようです。その他は、箱にいれ湿度が少ない必ず暗い所に保管します、CD化はニコンクールスキャン5000EDで最高画質4000で取り込んでCDRなどに保管します。
問題は、デジカメのデーター保存に神経を使っています、フィルムより難しく用心のため外付けHDに移していまがDVDが安全とは思いながらも取り込み時間がかかるので簡単にHDに移動しています。
別にいい方法がございましたら、どなたかご教示ねがいます。

書込番号:7180861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/30 08:26(1年以上前)

最近、ショップのデジタル化サービスを利用しました。
600万画素相当でスキャンするもので、おおむねサービスには満足しました。

10年ぐらい前は、ニコンのフィルムスキャナで自分で取り込んでいたのですが(500万画素程度)、
自分で行うと、ネガ上の埃の影響が大きく、それを取るのに苦労して、
スキャンした後にまたレタッチで埃で抜けた部分を補うなどしなければならず、結構大変でした。

フィルム現像と同時にショップにスキャンを頼んだところ、そのような問題も無く満足できました。
個人的にはお勧めです。

また、フィルム(ISO400)とデジタル(600万画素)で、同じ被写体を同じレンズで撮影し、
フィルムのほうは現像-スキャンを行ったもので比較したところ、
デジタルのほうが彩度は明らかに上でした。
フィルムの方は彩度が低く、レタッチしてもデジタルのようには行きませんでした。
ただし、色の諧調は十分に出ているので、うまい人がレタッチすればどうにかなるかもしれません。
また、ポジフィルムなら話は違うかもしれません。

一方、フィルムの方は、明らかに銀の粒子が見えています。
分解能もデジタルの方が若干上に感じました。
これは低感度フィルムではまた話が違うかもしれません。

私はこれからは基本的にフィルムで撮影したものは全て600万画素相当のスキャンサービスを利用しようと考えています。
店によってサービスの質に多少違いはあると思いますけど。

書込番号:7180922

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/30 08:42(1年以上前)

フィルムは全てフィルムスキャナーでPCに取り込みました。
ゴミ取り機能を使うと1コマ当たり4分程度かかるので、毎日少しずつ取り込むか、まとまった時間を作って取り込んだりしました。
取り込んだ写真をPCで見ると、粒子の為か今ひとつぼんやりしているような感じでした。等倍で見てはいけないのかもしれませんね。

書込番号:7180956

ナイスクチコミ!0


スレ主 甘柿さん
クチコミ投稿数:585件

2007/12/30 10:52(1年以上前)

皆さん、お早うございます。
たくさんのレスポンス有り難うございます。

ネガフィルムは、記念写真が主でして、
ポジ見たいに良い写真撮るぞ(未だに、撮れません(;。;))
そんな気持ちでは撮ってないのですが、ネガフィルムは家族の成長や
結婚式、キャンプ、運動会などetc.....
いっぱい思い出が詰まっています。

部屋の片付けをしていて、ふと今まで撮り貯めたポジやネガ
どうしようかと考えました。
人生、折り返し地点に到達し、この後フィルム財産は?????
たぶん、子供たちは躊躇なく捨てるでしょうね。
思い出の原本が消える。(;。;)(;。;)(;。;)

だったら、デジタル化し、CDやDVD、HD等に分散して保存
したらGOODかなと思い、取り敢えずネガフィルムだけでもと思い、
ラボ屋さんにに頼みました。
ポジは、量が多すぎ、お値段(デジタル化)が高いので、
1枚1枚ライトボックスで確認しデジタル化仕様かなと思います。
つい数年前までフィルムをデジタル化なんて、考えもしなかったのに。

デジタル化すれば、PCのディスプレイでサムネイル表示できますね、
写真のラッシュよりもGoodかなと思っています。

fmi3さんお早うございます
>ちなみに。CD化後のネガは廃棄するのでしょうか?
 私の目の黒い内は絶対させません。

13秒さん、お早うございます
>個人の写真は600万画素での取り込みで、
 ラボ屋さんは300万画素と言ってました。電話で確認します。

dxertetsuさん、お早うございます
>やはり、銀塩時代のレンズはカビだらけ、ネガもカビが生えるだろうか?と心配している
この頃です。
 タッパーがおすすめです。除湿剤いれて。

パスワードが入らない(×_×)さんお早うございます
>JPEG、200万画素相当ですが、CCDとは画素のとらえ方が違いますから、まあまあ実用的かなと判断しました。
 ただただ、思い出を保存したいためです。
 それから、SuperA治りました。アドバイス有り難うございました。

ハマおやじさんお早うございます
>ほとんどのフィルムが10年もたたないうちに退色(特に緑色系統)が起きており、そのまま無修正ではデジタル化できません。
 心配です。(O_O) お酢の臭いが、してませんでしたから希望はあります。

kuma_san_A1さんお早うございます
>SCSIとUSBなどの変換などしてvuescanを使用すれば使えないかな?
 SCSIボードは売って無いのでは???

カメラ大好き人間さんお早うございます
>撮り貯めたポジフィルムは、スリーブなのですが、専用のアルバムに入れています。
 私も、同じようにしてます。HAKUBAのFILM FILEですね(SF-4)

生涯ペンタ党さん お早うございます
>デジカメのデーター保存に神経を使っています、フィルムより難しく用心のため外付けHDに移していまがDVDが安全とは思いながらも取り込み時間がかかるので簡単にHDに移動しています。
 10数年前に文字だけ(容量70MB)のデーターベース作りましたけどHDトビ
 BackuP取って無くパー。
 SonicStage(ウオークマン)に7000曲以上入れていたのもパーにしました。この時は飲酒運 転(PCです)が原因です。
 其れから、何時もキレイな写真、拝見さして貰ってます。

秋葉ごーごーさんお早うございます
>私はこれからは基本的にフィルムで撮影したものは全て600万画素相当のスキャンサービスを利用しようと考えています。 
 未だに、フィルムは離れられません。私も同じく。


出来上がるのは来月の半ば頃に成るそうです。
出来上がりましたら、皆さんにご報告します。

撮り貯めましたフィルム、本当に悩みます。


書込番号:7181324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/12/30 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

Nicon SUPER COOLSCAN 9000 ED

DiMAGE Scan Elite 5400 II 

今晩は、私はフィルムスキャナーを使用しています、現在4台所有していますが、最近購入したNicon SUPER COOLSCAN 9000 ED がいいですね。
コダクロームを多数所有していますので購入しましたDiMAGE Scan Elite 5400 II と比べますと暗部の表現がだいぶ違います比較映像を載せときます。左がNicon SUPER COOLSCAN 9000 ED です。

書込番号:7184339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2007/12/31 07:57(1年以上前)

kokutetuobさん
お早うございます、スキャンの写真デゴイチですか懐かしいですね、昔友人と撮影に行きました。以前はネーム通りの方かと想像します。ところでニコンクールスキャン9000EDよさそうですね、私は5000EDで、35ミリ用ですがホコリ、少しのキズも除去してポジ取り込みに1分かからないで取り込みます。お尋ねですが出力解像度は最高4000で取り込んでいます、これでいいんでしょうか。9000EDはブロニー判も出きるのですか最高出力が解像は高いのでしょう。

書込番号:7185304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2008/01/01 02:40(1年以上前)

生涯ペンタ等様遅くなりまして、9000は6×9ぐらいまで読み込めます、基本機能は同じと思われますが、コダクロームが読み込みが5000でできれば同等と思います。
マルチサンプルスキャングを×8以上をお勧めします、時間はかかりますが画像がよくなります。

書込番号:7188804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/01/01 08:35(1年以上前)

kokutetuobさん
新年お目でとうございます。ご教示有難うございます、やって見ます。永年写真やっていますがデジタル時代になり便利な時代になりますが、フィルム時代は無かった新しい勉強もいりますね。この板は皆さんは良い方ばかりで教えたり教えられたりでいいですね。

書込番号:7189091

ナイスクチコミ!0


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/01 13:04(1年以上前)

シロクニじゃん。

書込番号:7189711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング