PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2007/12/29 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 MORIPAさん
クチコミ投稿数:9件

皆様、こんにちわ。
今年の初めにK10D・レンズキットを購入、市販のHOW TO本や価格.comを
参考に、勉強中のデジ一初心者です。
現在のレンズ構成(購入順)は、

* PENTAX DA 18-55mm (キットレンズ)
* PENTAX DA 50-200mm
* PENTAX FA 35mm

* TAMRON SP 90mm MACRO (272E)

* SIGMA APO 70-300 DG MACRO
* SIGMA 18-50mm DC MACRO      です。

外付けのストロボは所有しておりませんが、初心者の自分としては、とりあえず
レンズ的には、これで十分かなあ〜 という感じです???

被写体は、風景・夕景・夜景、草花、スナップ等、ポートレート以外、何でも??
有り的なコンセプトのないデジ一ライフです(自分では結構楽しんでやってます)
が、ここにきて、もう1〜2本、単焦点が欲しくなり、

@ PENTAX DA 21mm + FA 43mm
A PENTAX DA 21mm + FA 50mm
B PENTAX DA 21mm + AF540FZG(ストロボ)
C PENTAX FA 43mm + AF540FZG(ストロボ)

の購入を検討しております。
しかしながら、現在所有のレンズに、ストロボは別として@〜Cのレンズが本当に
必要なのか? ということで悩んでおります・・・

ストロボだけで良いんじゃない? とか、いやいや、このレンズは一度使ってみた
方が良いんじゃない? とか云々、皆様にご教授願えれば有り難いのですが?
尚、予算的には、2個?なら10万円以内と考えております。

以上、よろしくお願い致します。(長文・愚問、ご容赦願います)

書込番号:7177957

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/12/29 17:37(1年以上前)

MORIPAさん、ども。
>本当に必要なのか?
という時は購入を控えた方が...

>コンセプトのない
これからはコンセプトを決めて。

書込番号:7178249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/29 17:58(1年以上前)

画角的にはお持ちのレンズで支障ないので、加えるのならFA Limitedと思いますが。
レンズの造りの良さと明るさから。

書込番号:7178336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/29 17:58(1年以上前)

MORIPAさん
こんばんは

単焦点が欲しいというのでしたらお勧めは候補にないですが「とろとろ」の77Limiではいかがでしょう。
個性的なペンタの単焦点の中で一番個性的なレンズのひとつだと思います。

とろとろのボケ味、緻密で濃厚な描写、なだらかで美しいボケ足。
そして、本物以上の質感を描き出してくれる不思議なレンズです。

こちらに監修にあたられた大竹省二さんの参加された座談会が出ています。
http://www.pentax.co.jp/japan/tech/image/fa77.pdf

書込番号:7178337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 18:02(1年以上前)

MORIPAさん,こんばんは。

いろんな状況(購入時期やレンズ構成,そして初心者だという事など)がとても似ていたので,勝手に親近感を覚えてしまいました。

「必要なレンズ」については,人それぞれにカメラライフのあり方が違いますので,何ともいえないところですね。自分で“欲しい”と思ったら,「必要」なんじゃないでしょうか。

超広角(私が持っているのはシグマの10-20mmですが)も,なかなか楽しいですよ。私のウェブアルバムに,初心者ならではの駄作があります。参考にはならないでしょうが,よければ覗いてみてください。

これからも,あれこれ撮って楽しみましょうね。

書込番号:7178353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/29 18:31(1年以上前)

個人的には、50mm f1.4とDA 21mmがほしいです。
理由は、DA 21mmは街撮りの作例を見ていると周辺収差(色収差)も含めて、かなり完成されたレンズだと思うからです。
広角系は、どうしても周辺部が汚く流れがちなんですが、このレンズはパンケーキの割に かっちりした写りで、K10Dとの相性もなかなか良いんでは無いかと思います。

50mmの方は、やっぱり開放の美しさですねぇ
リミテッド77mmも気になりますが、やはり高いので まだ先かなぁと・・・

やっぱり 何を撮りたいのかをはっきりさせて行かれた方が、使わないレンズの出費を別のレンズの資金に回せるのではないでしょうか?
こだわっていけば、オールドレンズの方に行くこともあるかもしれませんし。
もっと、望遠系に行くかもしれませんし、逆に魚眼にってことも考えられるし、あくまでも単焦点50mmにこだわってT*プラナーをなんてこともありえます。
このまま、無差別にレンズだけを増やしていくというのは、かなり無駄撃ちのような気がして・・・
まず、自分の独自のスタイルというのを組み立ててみて、それにあったレンズをそろえるということが、結局長続きするようにおもいます。すみません、老婆心ながら一言申し上げました。 お許しください。

書込番号:7178456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2007/12/29 20:18(1年以上前)

まず、ストロボを買われたらどうでしょう?

写真の楽しみが広がりますよね。いろいろなものが止まって写りますよね、結構楽しいですよ。

単焦点のキレは楽しいですけど、皆さんのアドバイスのように、ズームレンズで良く使う焦点距離を探して購入されるとよいのでは。

もし18mmが多いのでしたら、ぜひもっと広角側をお勧めします。単焦点ではありませんが、12-24mmを常用しておりますが、12mmが一番使用頻度が高いです。山とか、夕景の雲などを写すときに、重宝しています。

書込番号:7178872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/29 20:42(1年以上前)

今晩は。
やっぱ、Bではないでしょうか?!
長めのレンズばかりよりは、短焦点の中でも21mmって魅力では・・
また、ストロボは装備としてあった方がよいと思いますのでBだと。

番外編で、30mmF1.4EX DCもいいですよ

書込番号:7178962

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/29 21:32(1年以上前)

MORIPAさん こんばんは。

ストロボだけ買っておいて、
体が欲しがるまで(微笑)我慢してから
見極めてみてはいかがでしょう?

ペンタの単焦点にハズレレンズなど無いのですから。

現在お持ちのレンズの隙を埋める意味で
私のお薦めはDA10-17 Fisheye 魚眼ズーム!です。
(選択肢ををまるで無視してますがごめんなさいね。)

書込番号:7179215

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/29 23:40(1年以上前)

シグマの12-24、10-20、ペンタックスのDA12-24、DA10-17Fisheyeあたりの超広角をおさえれば完璧ですね。
その中でよく使う画角を確認して単焦点に突入という手もありますね。
趣旨ずれすいません^^;

書込番号:7179834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/29 23:48(1年以上前)

私の場合、出番は格段に低いのですが、剃刀と呼ばれるらしいA50 F1.2を持っています。マニュアルフォーカスですが、いかがでしょう。
次はFA31とシグマ10-20mmで高いほうから逝っとけの用意(資金)中です。
FA, DA3姉妹をそろえる前に Zeiss Makro-Planar T* 2/50に浮気できるかどうかも資金しだいです。
でも、光を繰るという観点からはストロボがお勧めです。

書込番号:7179881

ナイスクチコミ!0


スレ主 MORIPAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/30 01:08(1年以上前)

皆様、こんばんわ。
書き込みの後、外出して帰ってみたらたくさんの書き込み。皆様には、本当に
ありがとうございます。お礼のご返答が遅くなってしまい、申し訳ございません。

ぼくちゃんさん
 *買うならばAが良い。 DA21mm + FA50mm
  ありがとうございます。参考にさせて頂きたいと思います。

てつぷさん
 *PENTAX = 単焦点 = FA-Limitedシリーズ
  お薦めは、やはり FA31mm ですか・・・

yuki t さん
 *私も当初は、DA21mm + FA43mm が、第一候補でした。
  でも、価格も含めどうしても FA50f1.4 が気になって…

カルロスゴンさん
 *所有欲! 本音はそこに有るかも? です。
  現在は、常用として 18-50mmf2.8 を付けっぱなしの状態です…
  画角的には DA21mm が、好みかも? です。

しんす’79さん
 *FA77mm + 43mm のあと、+ FA31mm ですか。
  FA3兄弟ですよネ… (いつかは揃えてみたいです?)

カメカメポッポさん
 >手持ちのズーム2本で代用できない理由? 
 >ズームはズーム、単眼は単眼・・・
 *そうですよね。被写体や目的がはっきりしていないのに、返答の
  使用がありませんよネ…  恐縮です。

生涯ペンタ党さん
 *DA18-50mm + DA50-200mm + 90mmMACRO の3本で十分ですか。
  手持ちのレンズで腕を磨いた後、足りないと思ったところを補充して
  いくという事でも遅くはないのでしょうね…

くりえいとmx5さん
 *コンセプトもなく目的もなく、このレンズが欲しいというのも単に物欲に
  支配されているだけなのでしょうか… ここはグッと我慢のしどころ??

明日への伝承さん
 >画角的に支障はない、あえて加えるなら FA-Limited 。
 *ありがとうございます。画角的に支障はないということで、まずは一安心です。
  FA-Limited シリーズに関しましては、やはり気になっています。

パラダイスの怪人さん
 *単焦点のお薦めは、やはり FA77mmLimi. ですか・・・
  良いレンズとは聞いていますが… 大竹省二さん参加の座談会の記事に関しては
  後でよく読んでおきたいと思います。情報、ありがとうございます。

もっこすタロウさん
 >いろんな状況が(・・・)よく似ていたので勝手に親近感を覚えてしまいました。
 >人それぞれのカメラライフ・・・
 *ありがとうございます。言葉が乱暴で恐縮ですが、何か強力な助っ人が現れた様で
  ホッとしています。もっこすタロウさんのウェブアルバムは、以前から時々拝見、
  コメントも含め、私もこうありたいなあ〜 と思っていました。
  今後も時々、勝手にお邪魔させて頂きますので、よろしくお願い致します。

こ むぎさん
 *FA50mmf1.4 + DA21mm ですか・・・
  揃えてみたい第二候補です。参考にさせて頂きます。
  ご指摘の通り、目的もはっきりしていないのに、あれもこれも欲しい? という
  のは、やはり愚の骨頂でしょうか…  ここはしっかり反省ですネ。

アルキオネさん
 *まずは、ストロボですか・・・
  ストロボ = ポートレート というイメージがあって(素人の単純思考?)、また、
  早急に使用する機会もない? ということもあり、私的にはシステム外になって
  いましたが、そろそろ使ってみたいなあ〜 と思っていました。
  超広角レンズは、使いこなせるかは疑問ですが、多少なりとも興味はあります…

かばきちさん
 *DA21mm + ストロボ ですか・・・
  やはり装備として、ストロボは必要ですよネ。DA21mm と併せて参考にさせて
  いただきます。

DULL’Sさん
 *も、やはりストロボ優先ですか・・・
  そうですよね。手持ちのレンズ構成で、さしあたって不便なくカメラライフは
  過ごせますよね? 唯一、手持ちに無いのがストロボですから…

皆様には、取り留めも無い愚問にお付き合い頂き、誠にありがとうございました。
何を撮りたいのか? 何が目的でそれが欲しいのか?
今日の皆様の貴重なご意見を参考に、今一度、自分なりに再考してみたいと思います。
貴重な時間をお取り頂きましたこと、また、ご返事が遅くなってしまいましたこと、
本当に恐縮です。これに懲りず、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:7180292

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/30 01:15(1年以上前)

MORIPAさん こんばんわ〜

DA21はすごく使いやすいレンズと思っています。
カルロスゴンさんのおっしゃるようにまずはコレがよろしいかと思います。

あとMFレンズはいかがですか?
コシナからカールツアイスブランドでディスタゴンやプラナー、マクロプラナーがラインアップされています。
(これから発売になるものもありますが)
またフォクトレンダーブランドでもAポジション付がありますね。
私が今一番注目しているのは1月に発売になる予定のノクトン55ミリF1.4です。
お値段もツアイスに比べると安いです。
K10DはMFもしやすいし、272Eを使っているということは多分多少はMFでのピント合せも
行っていることと思いますので、コシナもちょっとだけ考慮に入れてみてはいかがでしょう。

書込番号:7180314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/12/30 01:20(1年以上前)

こんばんは!
レンズ選び楽しいですね!

選択肢の中からではCをオススメしたいですが、ポートレートをされていなくて風景、スナップということですので

DA12-24/F4 + AF540FZG(ストロボ)でどうですか!
ちょっと予算オーバーですか!?
でも超広角域はおもしろいですよ〜
ストロボも有れば撮影の幅が広がりますっ!

単焦点レンズは私もFA43等を持ってますが、FA77・FA31が欲しくてなりませんっ!
ただK20Dの話がチラホラありますので、ちょこっと我慢しております。

書込番号:7180331

ナイスクチコミ!0


スレ主 MORIPAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/30 02:31(1年以上前)

MEsuperさん
 *私もどちらかというと、広角系が好みのようです(他人事みたいですね…)
  超広角系?は非常に興味はありますが、どれが良いのやら、サッパリです。
  SIGMAにしろPENTAXにしろ、よく比較検討してみたいと思います。
  ありがとうございました。

光と影のフェルメールさん
 >A50mmF1.2 = マニュアルフォーカス・・・
 >光を操るという観点からストロボがお薦め・・・
 *マニュアルフォーカス!!ですか… うまくなりたいですね〜 マニュアル。
  ストロボで光を操る? とんでもない!! でも操ってみたいです…
  やっぱりストロボは必要アイテム?ですね。

kohaku 3 さん
 *やはり第一候補は DA21mm ですか… 風景よし、スナップも良し!!ですね。
  MFレンズでマニュアル。マクロで練習中ですが、まだまだです (;^_^A
  今後の為にも早く克服したいです…

zerozerostarさん
 *超広角 + ストロボ ですか・・・
  どちらも非常に興味はあります。 本当に悩みますよねェ〜 (@_@;)
  ありがとうございます。

書込番号:7180518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/30 04:03(1年以上前)

広角好きで単焦点で、出てくるかとおもいきや(・_・?)ハテ

ここに何人か信者がおられたと思いますが。

換算21.5mm単焦点・少しでかいですけど。

広角・単焦点・両方満足でDA14評価高いようですけど。

自分は使いこなせてませんが(x_x)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510814/#7171433

御覧になってるとはおもいますが。

書込番号:7180627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2007/12/30 07:17(1年以上前)

MORIPAさん
先に書きましたように18−50+50−200+90マクロ
此れから写真を始めるには、これだけ有ればほとんどカバーできると思うのですが。自分が何をどう撮るかでレンズの必要性が出るでしょう。その内に超広角、超望遠などがほしくなってきます。一番大事なことは一本のレンズで先づ何で沢山撮って勉強ですね。フィルム代がないからいくらでも撮影出来るでしょう。

書込番号:7180821

ナイスクチコミ!0


スレ主 MORIPAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/30 12:22(1年以上前)

冉爺ちゃん

おはようございます?(もう昼ですね…)
DA14mm f2.8、遅ればせながらレンズの口コミを見ました。購入者の思い入れも
有るのでしょうが、単焦点とも相まって評判良いでね〜。
読んでいるうちにどんどん気持ちが傾いて来て…  困ったもんです(苦笑)
情報、ありがとうございました。

書込番号:7181596

ナイスクチコミ!0


スレ主 MORIPAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/30 12:36(1年以上前)

生涯ペンタ党さん

こんにちわ。
昨日、今日と貴重なご意見ありがとうございます。
上達の極意? 撮って撮って撮りまくる! その先に初めて見えてくるものがある??
おっしゃるように、デジ一の良いところはフィルム代要らずで、何度でも撮り直しが
きくんですよね… 
再考・熟考の余地、多いにありですね… ありがとうございました。

書込番号:7181660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2007/12/30 15:43(1年以上前)

>このレンズは一度使ってみた方が良いんじゃない?
と言うことで
リコーXRリケノン50mmF2
ペンタM42の55mmF1.8、M42 135mmF2.5, Mマクロ50mmF4(1/2)
を使ってみられるのもいいかもしれません。当然中古でしかてには入りませんが。

その後FAスターを手に入れられるとスターてこんなにスッキリ、クッキリなんだ、と解ると思います。
DAレンズはそれなりだと思います。
オールドレンズ30本ほど集めた結果の話です。

書込番号:7182233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2007/12/30 22:36(1年以上前)

MORIPAさん
そうです。デジ一はフイルム代は不要で画像確認がすぐ出来る当然のことですが便利になりました。私などフィルム時代は毎月2〜3万円がフィルムと現像の出費でしたから大変お金のかかる趣味でした。今は、K10Dになり毎日撮りまくっても経費は楽になりました。
理屈は抜きで色んな被写体を見つけてじゃんじゃん撮ることが上達の早道です。
昔のマニュアルフォーカスレンズを取り出し使っていますが、連射無用な風景、花、昆虫、人物などマニュアルでも充分です、古いレンズでも慣れれば楽に写せます。

書込番号:7183882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズについて教えてください

2007/12/29 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:112件

30Dと併用しています

M42レンズ専用にこのK10Dを使っていますが
画像情報の「ファイルサイズ」が30Dよりも小さいのが不思議でなりません

両方とも最高画質設定ですが
30DとEF50f1.4の開放と
K10DとPlanar1.4/50開放を比べると
200万画素も多いK10Dの方が少ないんです
他に同じ焦点距離の90mmがありますが
そちらでも同じ様に差が有ります

同じレンズで同じ被写体を撮っては居ないので
条件の差のよるところかもしれませんが
よろしく御指導お願いいたします

書込番号:7176880

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2007/12/29 11:24(1年以上前)

画像データのモード(大別してRawがJpegか)、および圧縮率、によってファイルサイズは異なりますので、一概に画素数には比例しません。

書込番号:7176934

ナイスクチコミ!0


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/29 14:57(1年以上前)

写すものによっても変わりますよね。

書込番号:7177704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/29 17:06(1年以上前)

面白そうなのでやってみました。
30D冷え切った部屋に置いてあるので、K10Dと40Dで。

   白一色  二色  三色  多色
40D    2.73   2.77   3.23   3.65MB
K10D   2.50   2.39   2.80   2.62MB

面白いのは40Dは順当に増すようですが、K10Dはそうとも限らないようですね。
K10Dは43limited 40Dは大体それ相当、レンズ関してはいい加減でした。
 

書込番号:7178132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 19:10(1年以上前)

イナジイさん、こんばんは。

同じようなレンズで、同じものを撮って、同じ圧縮率でも撮像素子のフィルターやノイズリダクション処理によっても変わってくるでしょうね。

Jpegというのは、2次元方向の明るさの変化を三角関数(滑らかな波型)の曲線で近似しています。
そのために同じ圧縮率だと滑らかに変化する画像ほどファイルサイズが小さくなります。

簡単に言うとソフトな描写だとサイズが小さくなり、シャープな描写だとサイズが大きくなります。
そのため、一般的に望遠で撮ったもの(背景がボケている)の方が広角で撮ったもの(全体にピントが合っていて細かいものが沢山写りこんでいる)よりもサイズが小さいことが多いです。
そのほかにも
・ピントが合っていないものはサイズが小さくなる。
・ノイズが多いものはサイズが大きくなる。
ような傾向があります。

ちなみに、水面の細かい波に太陽が写ってキラキラしているような絵だと普通の数倍のサイズになっていてビックリします。

書込番号:7178604

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/29 21:17(1年以上前)

イナジイさん こんばんは。

K10DとKissDN(30Dと同画素数ですよね?)と比較してみました。
仰るとおりあまりファイルサイズが変わりませんね。
モノによってはKissDNのほうがかなり大きなファイルだったり。。。
(冉爺ちゃんさんの検証同様にK10Dの方がサイズの変動が少ないようです)

メーカーの考え方の違いと言うことでしょうね。

書込番号:7179152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2007/12/30 10:07(1年以上前)

レンズ - イメージセンサ - RAWデータ化する処理 - RAWデータからJPEGデータに変換する処理
少なくともこれだけ異なる要素がかんできますから、データサイズが違ってもそんなに不思議ではないと思いますよ。

書込番号:7181182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/12/30 23:58(1年以上前)

鈍素人さん

Jpegファインでの疑問なんです

書込番号:7184346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/12/31 00:03(1年以上前)

V-o-Vさん

そうなんですよね
被写体の条件によって変わる事はわかったのですが
30Dよりもファイルサイズが小さいことが不思議でなりません

書込番号:7184371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/12/31 00:07(1年以上前)

冉爺ちゃんさん 

実験までしていただいてありがとうございました
本来なら、自分でやってみてから質問するべきでした

この差はどうしてなんでしょうね

書込番号:7184393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/12/31 00:30(1年以上前)

haruemaster2さん

ご丁寧な説明、ありがとうございます

過去の画像で確認してみましたところ
ご説明いただいた内容を理解できました

開放付近での撮影が多いのでサイズは小さくなるのですね

でも、しつこいようですが
8Mの30Dより10MのK10Dの方がサイズが小さいのは
なぜなんでしょうね

書込番号:7184489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/12/31 00:39(1年以上前)

DULL'Sさん

K10D購入の際
10M有るので、素人考えでメディアも余計に購入したのですが・・
あれっ? という感じなんです

書込番号:7184541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2007/12/31 00:51(1年以上前)

秋葉ごーごーさん

このデータサイズの差について
何も不満や不都合がある訳ではないんですが

素人考えで
高画素機=ファイルサイズ大 だと思い込んでいましたので
DULL'Sさんへの返信と同じく
ある時気がついて、あれっ?と不思議に思っています

書込番号:7184585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ご指導ください!

2007/12/29 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

おはようございます。
K10Dと直接関わりはないのですが、
いつもこの板を見て参考にさせてもらっている皆さんのご意見を聞きたく投稿しました。
使用機材はK10Dと*istDSです。

お尋ねしたいのは雲台のことです。
三脚は以前からベルボンのULTRA LUX iL にKenkoの自由雲台ZS-Nシリーズの一番ちっこいのを
装着して使用しています。
携帯性が抜群で、それなりの高さや剛性もあり今でもとても重宝しています。
しかし、さすがに300oを超す望遠域やマクロ撮影、強風下での撮影ではなかなかブレが
収まらず慎重な撮影を強いられます。
そこでもう少し大型の三脚を購入しよう思い、ハクバのHG-503MXを購入しました。
ULTRA LUXがあるので、新しい三脚は徹底的に剛性重視で、
ハスキー三段の一点買いのつもりだったのですが、
実際に手にしてみると分かっていたとは言え、その重さに躊躇してしまいオーバースペックかなぁ
との思いと加えて在庫切れだったこともありハクバを手にしていました。
結果、剛性も十分で自分の使用用途にはピッタリでコストパフォーマンスが高いことに満足しています。
ただし、一点だけ不満なのが付属の雲台です。
等倍近いマクロ域や望遠撮影でのフレーミングの微調整が難しくせっかくの脚部の剛性が活かされません。
雲台だけ別途購入するつもりなのですが、お勧めの製品をご紹介いただけないでしょうか。
高い評価のハスキーの雲台は重量が1.3キロもあり雲台込みの重量で1.8キロのHG-503MXには
あまりにも頭でっかちになってしまいます。(ちなみに雲台のみでは530グラムです)
今回は自由雲台ではなく、3WAY雲台を考えています。
微調整が正確にできて重量のバランスがとれた製品がないものか探しています。
ここの掲示板には雲台単独の板がないので、皆さんの情報を頼りにしています。
用途を尋ねられると思いますが、アルバムをご覧の通り撮影ジャンルが雑多です。。。
よきアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7176362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディの満足度5 デジタルスケッチ 

2007/12/29 10:10(1年以上前)

こんにちは。
今調べましたが、付属の雲台はPH-G40でしょうか?
実は私はこの雲台を気に入って使っています。

私も数年前、風丸さんと同じようにカーボンで少し剛性の高いモデルをと、ベルボンのカルマーニュ630III(雲台無しのモデル)を購入しました。
雲台はマンフロットの雲台を取り付ける予定でしたが、装着してみると実にバランスが悪い。
揺れの収まりが悪いんです。
そこで量販店で色々見てPH-G40を購入した次第です。
マンフロットと比較して、圧倒的にG40の方がブレないのですね、630IIIには。
重量の問題もありますけれど、ブレ難い原因は雲台の高さにあるようでした。
三脚に対して雲台の高さが大きすぎると、テコの原理じゃないですが、三脚側が重量バランスで負けてしまうのですね。
従って、風丸さんがハスキー雲台を選ばなかったのは正解だと思います。
503には負担が大きすぎる雲台です。
今年初めに、PH-G40 & 630IIIの組み合わせで、都庁下の風がびゅーびゅー吹いている最中、ペンタの67で30秒露光撮影等をしましたけれど、ブレ写真は一枚も有りませんでした。
いつも67の場合は、更に大型の三脚を使うのですけれど、この日は電車移動だったので軽い組み合わせで行きましたけれど、重い67でも十分支えきれました。
改めて、やはりバランスは重要だなと思った次第です。

前置きが長くなりましたが本題、これは自由雲台ですけれど、お奨めする雲台はKenkoのFP-90 ZSN。
もう一つ大きいモデルでも良さそうですが、503MXのパイプ径が25mmなので一番小さい90の方が合いそうですね。
しかし既にお持ちの様ですから、一度こちらに取り付けて実験されてみてはいかがでしょうか?
剛性も問題無いと思うのですが。

実は、私自身も近々FP-90 ZSNに変えようと思っています。
今使用しているPH-G40で一番不満なのが、花マクロの時のアングル。
見上げた角度にしたいとき等、3WAYってカメラを反対に付け直したりしないといけないから結構面倒なのですよね。

それから、ブレの原因としては雲台の剛性も有りますけれど、三脚側の遊びも気にしてみてください。
三脚をセットして雲台の頭を軽く捻ってみると、脚の取り付け部に遊びがある場合が有り、それがブレの原因となる可能性があります。
私はそれを防止するために、脚の取り付け部の締め付けをやや強めに設定してます。
望遠レンズを使っているときに、締め付けてから少し下に移動するのは、三脚側の遊びが原因であることも意外とあるんですよ。

書込番号:7176697

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/29 18:36(1年以上前)

すばるf4です さん こんばんは。
調べていただいてありがとうございます。
付属の雲台はご指摘の通りPH-G40です。
この雲台、しばらく前のCAPA誌でもコストパフォーマンスの高い
優れた雲台と紹介されていた記憶があります。
たしかに503MX脚部とのバランスもよく剛性感もあり、さすが純正の組合せと思わせてくれます。
それにしてもバランスがそこまで大事とは目から鱗でした。
装着してみないとわからないものですね!
ハスキーに行ってしまわないでよかったです。

KenkoのFP-90 ZSNはOEM供給している製造元の梅本製作所の姿勢が素晴らしく
製品もそのポリシー通りに仕上がっています。
ご存知かもしれませんが、下記ホームページをご参照ください。
http://www.umemoto.ecnet.jp/index.htm

実は503MXにワンサイズ上のFP-100ZSNを、とも検討したのですが、
今回はこだわりがありまして3WAY三脚を探しているところです。
PH-G40は剛性感は問題ないのですが、どうしても微妙な微調整が満足いきません。
増し締めした際の微動をハスキーのヘッド程ではないにしても近い感触のものを探しております。
また目から鱗なのですが、脚の取り付け部の遊びもチェックしてみました。
幸いそのような遊びはありませんでしたが、とても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:7178473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/29 20:00(1年以上前)

私は、35mm判カメラには、ベルボン製 Carmagne 630VEと、雲台はケンコー製 FP-100PRO (自由雲台)を使っています。サンニッパにも快適に使えます。

ペンタックス67Uと645NUの中判には、GITZO製 G1329と、雲台はGITZO製 G1371M (3ウェイ雲台)を使っています。67Uはミラーアップして使っていますが、撮った写真でカメラブレがあったことはありません。

マクロレンズを使うときは、私の場合、屋外での植物撮影なのですが、雲台を固定しません。自由にして、手持ち感覚でカメラをホールディングします。風が止んだら、素早くフレーミングしてピントを合わせてレリーズします。今まで撮った写真でカメラブレがあったことはありません。

書込番号:7178791

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/29 23:47(1年以上前)

カメラ大好き人間 さん こんばんは。

FP-100PROも前述の梅本製作所のOEMですね。
う〜ん ここの自由雲台は評判いいですね!
GITZO製 G1371M は銀塩で撮っていたころ使用しておりました。
懐かしく拝見していましたが、503MXにはちと重そうですね。。。

小型軽量のULTRA LUX でも注意深く撮影すればほとんどぶれずに撮れてはいたので、
操作性というか、締め付けの精度が高く(微動がない)軽量な雲台はないのものでしょうか??

書込番号:7179876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/30 01:15(1年以上前)

実際に、使ったことが無いのですが、以前に雑誌CAPAの記事を読んで、いずれはこのエルグの雲台を使いたいと思っています。高額なのがネックです。

http://www.takeinc.co.jp/takeinc/producct/5sutando/erg/erg.html

書込番号:7180312

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/30 08:57(1年以上前)

カメラ大好き人間 さん おはようございます。

エルグ、拝見しました・・・お高いですね(笑)
このサイズで耐荷重15キロ!恐れ入りました。。。

書込番号:7180992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:18件

皆さんこんばんは。
先月K10Dを購入し現在試行錯誤で操作方法を勉強中です。

ご質問です。フォトストレージのディスプレイが無い製品はありますか?
フォトストレージは高価なため、ピクトブリッジ対応の外付けHDDを探
していますがよく見つけられません。

どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:7170056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/27 20:43(1年以上前)

前に買おうと思ったとき、この会社や台湾製の安いのをみたことがあります。

P-2000の頃なので大分前のことですが。

http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper-L01.htm

詳しい方を待ちましょう、自分も知りたいので便乗。

書込番号:7170263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/12/27 22:23(1年以上前)

ここから探せば良いのでは?
http://kakaku.com/itemlist/I0058000000N101/

書込番号:7170755

ナイスクチコミ!0


Erugi-hsさん
クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/27 22:42(1年以上前)

フォトストレージでPictBridge対応の製品は、比較的新しいモデルに
限られてしまうのと、写真等の画像保存を主としたストレージと
なってしまう為ディスプレイ付が多く、価格も若干高めになってしまう様です。

PictBridgeに対応しない製品であれば、ポータブルストレージと言う事で、
選択の範囲はかなり広がるとは思いますよ。

私はエプソンのP-2500が大分安くなってきたので衝動買いしてしまいました(汗
因みにP-2500はPictBridgeに対応ではありません。

書込番号:7170860

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/28 01:24(1年以上前)

むらたかさんさん こんばんわ〜

外付けHDDってコンセントが必要なので、フォトストレージ用途には不便じゃないですか?
私は飛鳥のトリッパーミニを使っています。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper-mini02.htm
カメラ店で売れ残っていたものを新品6,000円で買ってきました。
ヤフオクの中古だともうちょっと安いかも。
小さくて軽くて便利ですよ。バッテリーの持ちがかなり良いです。
ただし、スロットがCFなので、SD→CFアダプターが必要です。

書込番号:7171678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信39

お気に入りに追加

標準

買い足すべきか迷ってます

2007/12/27 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

ペンタ愛用の皆さん、今晩は。

K10Dの価格がこなれて求めやすくなってきましたので購入を検討中です。
現在所有のシステムは、
K100Dと、レンズ18-50F2.8EX-DC、70-300F4-5.6DC MACRO、30mmF1.4EX-DCで、
K100Dには満足してますし、レンズを含めて大変気に入ってます。

ただ、雑誌に”K10Dの透明感のある画”というコメント高評価が気になって仕方ありません!
そこでK10Dと、K100D(或いはK100Dスーパー)の両方をお持ちの方、
お教え戴けませんでしょうか。

K100Dの写真と透明感などの違いありますでしょうか?
色合いや解像度なら違いあるのであようが・・(ペコリ)

書込番号:7169457

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/29 12:32(1年以上前)

皆さん〜
ROLEチカさん、冨士太郎さん、けいとらさん、ふーーさんさん
とっぷくぷさん、kohakuさん、Op555さん 〜有難うございました!

K10Dをキタムラで購入してきました。
新品在庫が丁度あり、80,000円でした。

短時間の間でしたが、皆さんの助言と画像を元に納得の買い物ができました。
心から感謝してます!うれしーK10D最高!!(笑)


書込番号:7177209

ナイスクチコミ!3


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/30 01:03(1年以上前)

かばきちさん こんばんわ〜

いっちゃいましたか。
おめでとうございます。
K10Dは本当にめっちゃ楽しいカメラだと思いますよ。
いろいろな顔を見せてくれます。
個人的にはK100Dよりもレンズ毎の特性が出やすいカメラだと思っています。
がんがん楽しんでください。

書込番号:7180270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2007/12/30 03:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
・・・ぷっくぷく?でございます。

やはり我慢出来ませんでしたか。
心中お察し申し上げます。
K100D持ってるのに・・・・ばかだなぁ。
と、きっと思った事と思います。
そしてシャッターを切ったと思います。
「・・・何これ!」と感激された事でしょう。
シャクッ!というような感触でしょう。
ワタシハ、マチガッテイナカッタ
そう思いましたね?
良かった良かった。

書込番号:7180611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/30 09:21(1年以上前)

お早うございます。

はい!kohaku3さん〜いっちゃいました!(笑)
有難うございます。
>個人的にはK100Dよりもレンズ毎の特性が出やすいカメラだと思っています。
もう買った後も”殺し文句”の連発ですよん(感謝!)
レンズ沼とやらの世界を知る事のできるK10Dポテンシャルと捉えました。

ご助言の如く、手持ちの18-50mmF2.8EX DC、30mmF1.4EX DC、を存分に楽しめそうです。
70-300mmF4-5.6とストロボもありますので、
あと、10-20mmF4-5.6EX DC買い足せば、完璧かな?などと考えてます。
K10DからグランプリPにされたkohaku3さんってK10Dの達人って感じ・・
心から感謝です!!!
では、K10Dフォトライフ頑張って楽しみまーす。


ぷっくぷくさん、有難うございました。
HNを間違えて済みませんでした・・(ペコリ)

>我慢出来ませんでしたか。
ええ、我慢にも限度がありますので・・(笑)

>ワタシハ、マチガッテイナカッターそう思いましたね?
はい、もうそれはそれは!再婚して幸せになれてよかったと・・(笑)
あれですよね、、シャッター耐久性や精度を上げてるだけの事はあると云うか、
感触や音まで違いますね。

K100Dも内容的には大変いいですし、魅力大ですが、
小型軽量化&エントリーモデルの特性をもたしてるから当然の違いとは思います。

今回の購入にあたっては、
コメント&アップ画像・ブログ閲覧から短期間でK10Dの世界を知れて幸せ者でした。
ペンタックス愛好の方は皆さん親切で、いい方ばかりです。
・・有難うございました。


書込番号:7181049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/30 09:29(1年以上前)

とっぷくぷさん
重ね重ね、本当に申し訳ありません。
HN、以後は間違えないようにします!

では皆様、失礼します。

書込番号:7181078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/07 09:52(1年以上前)

かばきちさん
K10D追加購入、おめでとうございます。返答が遅くなりました。
80000円とは安かったですね。私が買ったのは10万超えだったかと思います。
K10Dは、新型が出ても、PENTAXの歴史に残る銘機だと思いますので、大切に使い倒して下さい。

私は、K10Dの他にNikon、Canon機等も持っているのですが、なぜか、持ち出す機会が多く、レンズの充実を考えてしまうのはK10Dなんですよね。不思議です。

書込番号:7215430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/07 13:54(1年以上前)

かばきちさん こんにちは。

 K10Dの追加購入おめでとうございます。

 2台体制になりましたので、気軽にお散歩の時は軽いk100dでと使い
 分けられると良いのではないでしょうか〜。

 私の場合は、k100dとk100dsなので使い分けもなく、どちらもメインです〜。

書込番号:7216016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/07 17:00(1年以上前)

ROLEチカさん、有り難うございます!
ついにコムの最安価格も8万を切りだしましたね・・
でもまぁ正月をK10Dと共に過ごせたしいっか〜て思ってます、ハイ
これからのK10Dライフを楽しみますので、どうぞ宜しくです!!

C’mellに恋してさん
K100D&K100Dsとは、凄いじゃありませんか!!
K100Dはデザインがいいと思ってます。安っぽくないカメラですよね。
うちは、大学生と高校生の男の子がいて、、
K100D&S3ISを奪われてしまいました(大苦笑)

このスレも他に入れたスレも完結してると思い、
閲覧をお休み状態に入ろうとしてた私ですが皆さんのコメント、嬉しい限りです。
感謝!感謝!感謝!有り難うございます。

書込番号:7216449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/07 19:07(1年以上前)

かばきちさん こんにちは。

デザインなのですが、K100D系って、K10DやDS系DL系と少し違う
ところがあるのですよね〜。

内蔵ストロボの突起にサイドの部分からマウントの方にかけてカッテッィングの
され方が違うんですよね〜。

K100D系の唯一嫌いな部分です〜。
その点、K10DやDS系DL系は内蔵ストロボの突起にサイドの部分から
マウントの方にかけて無理の無いデザインなので、私的にはK100D系の
デザインは異端児に見えます。

書込番号:7216893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/07 20:23(1年以上前)

うーん、、(苦笑)
デザインだけは好みですもんねぇ〜
K100Dですが、斜め右上から眺めると非常にカッコよいと思いますが・・
小型だから余計カッコよく見えちゃったりしてます、ハイ

新型のK200Dですが、どーも同じデザインの様ですよ。

書込番号:7217217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/08 10:58(1年以上前)

かばきちさん こんにちは。

 デザインは好みの問題ですが、私の初めてのデジイチがDS2だったので
 K10DやDS系DL系は内蔵ストロボの突起にサイドの部分からマウント
 の方にかけて無理の無いデザインに惹かれるようです〜。

書込番号:7219668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/08 14:36(1年以上前)

またまた有難うございます。
コメント貰えて嬉しいです!

K100DとK10Dの両方に対してフェチな私で済みません〜(苦笑)
思えばペンタも十分がんばってますよねぇー!

K10DのハイパーPモードを使い出してからPばかり(便利です!)
手持ちでキツイシャッタースピードになった時にシャッター優先に変える場合以外は
Pモードオンリーになってしまいました・・
ペンタックスって、
ハイパー&スーパーが好きなメーカーだなとは思いますが・・

書込番号:7220274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/08 18:07(1年以上前)

かばきちさん こんにちは。

 がんばって欲しいですね〜。
 後継機の噂も出てきていますが、レンズの方もどんどん開発、発売して
 欲しいです〜。
 実家にMEsuperがありますので、K100DSのネーミングにやられてしましました〜!!

書込番号:7220839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/08 20:50(1年以上前)

ドッヒャ〜懐かしい!PENTAX MEsuper(笑)
自分は当時”スーパーシューターCanon A1助手要らず”に衝撃を受けて買いました。
その後に出たCanon NewF-1も買いましたけど。
MEsuperもよかったなぁー
世界初(技術の日産みたいですが)のAFレンズ付けたMEsuperが発売され、
早見優がシャチを撮るCMでしたよね・・遠き青春でございました(笑い涙)

今でもコンパクト機はキャノン党ですが、
一眼はペンタックスでもう落ち着きます!
交換レンズ4本あるし(惚れたEX DCレンズちゃん達でーすし!)

K10Dが発売されてなかったら、今頃ペンタは厳しい状況であったと思います。
でも使ってみて、その本物のよさが実感できました。
”売れた訳だこりゃあー”と云う思いですね、最高ですねぇー!

書込番号:7221418

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/01/09 08:35(1年以上前)

かばきちさん、こんにちは。
この話題に参加できなかったのが寂しい・・・・・(^o^;
K10D購入おめでとうございます。
私もK100DからK10Dへの乗り換え組みです。
資金面の関係で、泣く泣く手放しました。
かばきちさんは、買い増しなんですよね、羨ましいです。

K100DではAvモードが8割だったんですが、
K10DのHypPモードが便利で、私もほとんどPモードに。
たまにMypMモード使うくらいです。

K200Dが出てK100DSが安くなるとか、
K200D自体の価格が落ち着いた辺りに、
単3使用可能の予備機として、買い増ししたいナァ〜
なんて考えちゃったりしています。

書込番号:7223433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/09 13:16(1年以上前)

かばきちさん こんにちは。

 ファン登録ありがとうございます。

 DS2からDL2の流れは、ユーザーの声を聞いて軽量モデルでシンプルな
 モデルとして出したのに、そのユーザーからの評価は低く悪い流れが
 ありましたが、Kシリーズの流れは良かったですよね。
 しかし、k100dに関しては、K100DSの機能で出しておくべきではなかっ
 たかと思います。k100dsが出たときにDS2からDL2の流れのような、批判
 がありましたから〜。
 でも、superにやられてしましましたので、私的には有りと言うことで!!

やむ1さん こんにちは。

 やはり、単三電池仕様のモデルは継承していって欲しいと思いますね。
 後継機の噂も出てきたので、また、活気が出てきてくれると良いですね。

書込番号:7224066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/09 18:48(1年以上前)

やむ1さん、今晩は。
以前もコメント戴き、いつも有難うございます!

>この話題に参加できなかったのが寂しい・・・・・(^o^;
いやもう大歓迎ですよん〜!(笑)
お陰さまで、もうK10Dを買い足しましたからスレとしては終わってるはず?なんですけどね

>私もK100DからK10Dへの乗り換え組みです。資金面の関係で、泣く泣く手放しました。
同じくで金欠状態ですが、K10Dの画は手に入れてよかったと思ってます、ハイ。
ただ、K100Dのボディデザインも凄く好きで・・
MEsuperの話がでましたので、K200D、いやK200Dsuperなるものが欲しいです!
K20Dなんてどうせ高いでしょうから買えませんし、K200Dの方が気になりますよね〜

>K10DのHypPモードが便利で、私もほとんどPモードに。
まさに同感なりー!!です(苦笑)
>たまにMypMモード使うくらいです。
私は、Pで1/30秒以下のシャッタースピードになった時だけシャッター優先に変わります。
こちらこそ、本当に有難うございます〜


C'mell に恋してさんへ。
>ファン登録ありがとうございます。
とんでもないです、、こちらこそです!!有難うございます(嬉し涙・・)
ペンタックスユーザーの方の多くはホントにいい人ばかりで、ファンになります。
実はこの辺もK100D&K10D(PENTAX)にゾッコン状態になった一つの要因でもあるんですよ。

>でも、superにやられてしましましたので、私的には有りと言うことで!!
私もやられてます、完全に(苦笑)

>やはり、単三電池仕様のモデルは継承していって欲しいと思いますね。
わたくしかばきちも、この意見に大賛成です!エネループ12本のために(笑)
 

書込番号:7224924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/09 21:01(1年以上前)

かばきちさん こんにちは。

 >>やはり、単三電池仕様のモデルは継承していって欲しいと思いますね。
 >わたくしかばきちも、この意見に大賛成です!エネループ12本のために(笑)

 そうですね〜。
 ペンタプリズム搭載機で単三電池使用の手ぶれ補正ができれば・・・。

>ペンタックスユーザーの方の多くはホントにいい人ばかりで、ファンになります。

 いい人が多いですよね〜。

書込番号:7225461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/01/09 21:03(1年以上前)

すいません、アイコン戻し忘れていました〜!!

先ほどキャノンの板の方でアイコンを変更していたのを忘れていました!!

書込番号:7225483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/01/09 23:42(1年以上前)

やむ1さん、感激です!
もったいないほどです、有難うございました。
また、ブログの方もちょこちょこ覗かせて戴きますので宜しくお願いしまーす!

C'mell に恋してさん 沢山コメント本当に感謝です。
>キャノンの板の方でアイコンを変更していたのを忘れていました!!
いや、ぜんぜん問題ないですよん〜

皆さんのお陰で誠、いい新年を迎える事ができました。
心から感謝してます。
これからもどうぞ宜しくお願いします!PENTAX K10D!!

書込番号:7226547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます☆皆様♪

2007/12/27 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 HAVOQさん
クチコミ投稿数:7件

皆様先日は迷っている時にアドバイス、罵倒などをありがとうございました☆
アドバイスをくれ方本当にありがとうございました!!

ついに。。。K10Dを。。手に入れました♪感無量!!すごいいいフィーリングです☆K10D+シグマ18mm50mmを買いました☆ボディは78900で手に入れる事ができ感謝です^^

いきなりなんですが^^;。。。街頭の下や近い所ならまずまずなんですが、夜道の暗い所など、光の少ない夜景などはどーしたら綺麗に撮ることが出来ますか??
K10Dで夜の街を歩くのにお勧めの使い方?機能?教えてください!!

書込番号:7168223

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/12/27 09:53(1年以上前)

別機種

D200の作例ですが

感度を上げて撮りましょう。

私はD200でも、K10Dでも感度を上げて手持ちで撮っています。
(ノイズが入りますが、フィルムでも増感すれば粒子は荒れるので許容範囲内です)

じゃなければ、三脚を使用することでしょうね。

D200(サイズ変更)の作例ですが、こんな感じです。

書込番号:7168359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/27 10:29(1年以上前)

別機種
別機種

手持ちで撮影です。

三脚使用です。

HAVOQさん こんにちは。

 夜の撮影は3脚があると一番良いと思います〜。
 無い場合は、電信柱などに寄りかかって体がゆらゆらしないようにすると良いと
 思います。
 あと、焦点距離によっては手ブレの起こるシャッター速度が下がるので、広角域
 で撮影するようにするなどです〜!!

書込番号:7168444

ナイスクチコミ!0


1+1=2さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/27 18:03(1年以上前)

街灯の光も届きにくいような暗いところとなると、みなさんがおっしゃられるように三脚(一脚もありかな?)の使用や高感度での対処が妥当だと思います。感度はギリギリこのぐらいまでのノイズなら許せるかな・・・というぐらいまで上げて固定すればいいです。

それともうひとつ気をつけなければならないことがあります。K10Dをもって夜道を歩かれるそうですが、不審者に間違われないようくれぐれも気をつけてくださいね^_^。カメラを手にキョロキョロしながら住宅街なんぞに迷い込んだりしたらあらぬ誤解を受けかねませんから。

書込番号:7169659

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAVOQさん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/27 18:45(1年以上前)

ありがとうございます☆三脚はちょっと携帯性に欠けるのもあるからあんとか固定して感度?感度ってISOってヤツですよね?^^;それの数値を上げてがんばります♪

書込番号:7169795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/12/27 20:02(1年以上前)

C'mell に恋してさん 

三脚使用方はチトざらつきと、ライトがぼって〜っとしすぎているように感じるのですが如何でしょうか。磯感度は最低にし、もっと絞って、からっとした美味しいテンプラ仕上げに。
露出補正値 1.7というのも・・・・ちと首をひねります。

シャッター速度 8秒 焦点距離 10mm
絞り数値 F5.6 露出補正 1.7
ISO感度 800 フラッシュ 発光禁止

書込番号:7170074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2007/12/27 20:15(1年以上前)

>光の少ない夜景などはどーしたら綺麗に撮る
もし可能なら、出来るだけ低感度にし、三脚を使うとよいでしょう。

書込番号:7170128

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/12/28 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

仙台光のページェント

仙台光のページェント

仙台光のページェント

HAVOQさん こんばんは

K10D購入よかったですね。
いろんな映像にチャレンジしてみてくださいね。

夜景を綺麗に撮るならやはり三脚を使用することをお勧めしますよ。
自分はユーザーモードに夜景用セッティングをしています。
マニュアルモード ISO100 2秒セルフタイマーなどを仕込んでいます。
標準レンズならベルボンのULTRA LUXシリーズなど携帯性に優れた三脚でも十分ですよ。

書込番号:7171379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/12/28 07:34(1年以上前)

秀吉家康さん こんにちは。

 おひさしぶりです〜!

 ご指摘の通りですね!
 三脚使用で夜景の良いサンプルが無くてこの写真を使いました。
 この時の三脚はしっかりとしたものではなかったのも敗因です。
 もともと、三脚を使用して撮影するつもりではなかったのも手伝って、
 露出補正と感度は恥ずかしながら、戻し忘れてしまいました!!
 未だにときどきやってしまします〜。

 ハクバの8段三脚 コンパクト L-エイトを使っての撮影でした。

HAVOQさん

 夜景はしっかりとした三脚で撮影しましょう〜!!

書込番号:7172135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2007/12/28 12:10(1年以上前)

手持ちで撮りたい場合はSVモードでISO800以上に設定するだけで露出はカメラまかせです。

ノイズを抑えたければ三脚とレリーズは必携ですよ。
シャッター速度は暗闇なら30秒 (30")、薄暗がりなら10秒 (10")ぐらいを目安。
絞り値はF5.6 くらいがベスト。
WBは色温度設定3800K前後。
ISO感度は200(100でもいいが、ノイズ量は変わらないのに露光時間が倍かかる)
フラッシュは発光禁止!

構図を決めたらMFでピントを合わせデジタルプレビューでチェックする。
少しアンダー気味に撮った後でフィルタ加工の「明るさ」でイメージに合う明るさに調整。

入門書ならコレ↓
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail/-/accd/31117921

書込番号:7172798

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/12/28 21:36(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

一脚を縮めたまま腰のベルトで固定。。。というのは少数派でしょうね(^^;

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7174686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/12/28 22:50(1年以上前)

HAVOQさん
こんばんは

K10D購入おめでとうございます。

夜景ですが、構図によって明かりのあるところををたくさん取り入れると
結構明るいものです。
夜空がたくさん入ったりすると極端に暗くなりますので注意が必要です。

K10Dの手ぶれ補正は18−50mmぐらいでしたらしっかり構えれば
シャッタースピードで1/6くらいまでは手助けしてくれます。

また、K10Dには他社にないTAvモードというのがあります。
これは他社にないので解説書に出てきません。
絞りとシャッタースピードを固定して、カメラにISOを任せてしまうポジションです。

絞りは遠景だけでしたら絞り開放(F2.8なのかな?)でもいいですが
私はF4を基準に考えていますが、少しは絞ったほうがいいと思います。
また、私はイルミネーションでは「前ボケ」を意識して写真の構図を考えます。
ボケは絞りをあけるほどボケが大きくなって雰囲気が出て行きます。
また、夜の街の人の流れなどは被写体ブレをしたほうがかえって雰囲気のある写真になることがあります。
TAvモードでISO100〜800ぐらいで
シャッタースピードや絞りをいろいろ試してみてはいかがでしょう。



書込番号:7175059

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング