
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2007年10月15日 21:31 |
![]() |
1 | 20 | 2007年10月17日 20:35 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月16日 23:29 |
![]() |
8 | 14 | 2007年10月16日 13:11 |
![]() |
7 | 30 | 2007年10月17日 13:01 |
![]() |
3 | 2 | 2007年10月12日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dユーザーの皆様への質問です。
室内などで写真(内蔵ストロボUPの状態で)を撮ろうとすると、ストロボがプレ発光(?)だけしてシャッターが切れないことがあります。(発光するのは1秒ぐらいです。)
カメラを移動して被写体を変えると何事もなく撮影できるようになります。
これはどうして起こる現象なのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
1点

暗い場所での撮影はストロボをAF補助光として光りますよ〜
ビーービーーって光ます、シャッターが切れないのはピント合わせが上手く行かなかった
(距離が遠い、コントラストが低い)のでは?
書込番号:6869152
1点

Pではプレ発光でフラッシュ発光必要なしと判定すれば発光しません。マニュアルで強制発光なら発光します。私のK10Dかなり後ピンで未修理ですが、360FGZ併用ではAF精度向上します。
書込番号:6869222
2点

AF補助光ですね。
それでもピントが合わないのでシャッターが切れないだけなのでしょう。
暗い場所でのAFは結構苦手かもしれません。
それでも他社よりは粘ってくれる印象があります。
書込番号:6869316
3点

桃たんさん・ペンタがいいさん・⇒さん
早速のご教授ありがとうございます
AF補助光だったのですね。
納得しました。
書込番号:6871161
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、こん○○は♪
価格.comの皆様の書き込みやWEB上の作例・使い方を参考にK10Dを購入したいしたいと思っていましたが、ビックカメラでの巨人軍優勝セール(私は阪神&西武ファンですがw)&キャッシュバックに釣られて、遂に購入しました^^
ここで今までのスレを参考にした上でレンズの購入と小物の購入を考えてきましたが、今一度皆様に相談&教えて戴きたく書き込みしました。
どうぞ、お手柔らかにお願い致しますm( )m
私の撮影は室内(店舗の内装や室内での商品や人物)撮影がメイン(6割)になり、他は夜景や風景・イベント事での屋外撮影が3割ほど、他は頼まれ事での室内や屋外での集合写真や行事撮影(1割)になります。
現在は、ボディ単体と【シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO (ペンタックス用)】を購入しました。
今後の購入予定として@案として望遠域での充実のために現在の上記レンズとの繋がりから【ペンタックスsmc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED】or【シグマ55-200mm F4-5.6 DC (ペンタックス用)】の購入で迷っております。
これは、ペンタックス純正としての魅力と軽さ、シグマのハマったという描写能力から迷っています。
また、A案として中望遠域での室内撮りでのレンズの明るさ不足懸念と皆様の評価の高さから【タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)】を購入後に、【タムロンAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)】or【シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)】の購入を考えていたりもします。
ですが、70−300の上記2モデルの描写性(作例では250以上で甘く感じたため)が不安!?&私自身の作例などによる比較が不十分ですので検討しきれていません・・・。
もし、皆様からして描写などが甘い事や不安要素が多いようでしたら、50・55−200での2モデルから望遠購入を考え、それ以上の望遠はサブ機の【パナソニックFZ30】でのズーム使用を考えております。
その後に風景撮影用の超広角として【シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC (ペンタックス AF)】、ポートレイト・スナップ用単焦点として【DA・FA3姉妹】や【シグマ30mm F1.4 EX DC (ペンタックス用)】から、よく使う焦点域や情報を集めて候補を絞って購入したいと思っております(★レンズは高くて現在は購入は考えておりません><;)。
他に小物として【純正アイカップ】と【オートストロボAF540FGZ】【ROWAのサンヨーセルバッテリー2個セット&急速充電器】、【メディア(現在合計4G所持:サンディスクULTRAV2GとパナSDHC1G他)】や【カメラバック(現在:アルミ所持)】を購入していきたいと考えていますが、こちらでもお勧めの物などがあれば何でも教えてもらえたら比較検討が出来ると思いますので、宜しくお願い致しますm( )m
また、バックとしては現在【アルティザン&アーティストGDR-213C】を考えております。
使用した方や実物を拝見した方がいましたら、感想を教えて頂けたら幸いです。
一度に購入を考えている訳ではなく、これから少しずつ皆様の意見を元に購入計画をたてたいと思い、一気にですが書き込んでしまいました・・・。
長々と書き込んでしまい、また言葉使いや説明などで至らない点が多々あると思いますが、色々と意見など教えて頂けたら嬉しく思います^^
0点

oooHIGEoooさん、K10D購入おめでとうございます。
私もビックカメラの巨人優勝セール(中日ファンです)でK10Dを購入しました。
ちょっと質問が多く、発散してしまうのでいくつかに分けられたらよかったかも知れません。
私はサブ機としてFZ10を使っています。
望遠域はこれでしのげばいいやと思っていましたが、
いざ使ってみると、レスポンスの面などもあり、かなり使い辛かったです(当時はK100D)。
で、ジャンク品のPENTAX F100-300mmを手に入れ、望遠域はこのレンズに任せました。
写真のよさがどうのこうのはわかりませんが、FZ10よりは使い勝手がいいので助かってます。
子供の幼稚園で300mmオーバーが欲しくなったので、
いずれ135-400か170-500/50-500が欲しいと思ってます。
すみません、アドバイスでもなんでもなくて。
ただ、高感度撮影もできますし、70-300mmでもFZ30よりかはいい写真撮れるのではないかと思いますよ。
書込番号:6868677
0点

oooHIGEoooさん こんばんわ〜
シグマ55-200は安くて、軽くて、描写もよく私も大変気に入っているレンズです。
ただ18-50とのWズームで買ったときは非常にお値打ちですが、単体で買うとなると
私はシグマAPO70-300の方が良いと思います。
タムのA17とシグマAPO70-300の撮り比べは以前 水瀬もゆもゆさんが行ってくれて、
APO70-300の方が良い、という結果だったような気がします。
シグマの55-200、APOなし70-300、APO70-300で撮り比べたスレを以前に立てたことがあるので、
もしかしたら、皆さんのご意見が参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6464950/
小物に関しては、使いやすさや好み等々あるとおもいますが、三脚はお持ちですか?
書込番号:6868787
0点

私も色々欲しいのですが、なかなか全てとはいきませんよね^^;
今、一番困っていること、したいことはなんでしょうか?
それで決まるかなと思います。
文面からすると、シグマの超広角、三脚、ストロボあたりのプライオリティが高そうに見えますね。
書込番号:6868804
0点

追加です。
私はタムA09の信者ですが、
シグマ18-50F2.8を購入したのなら、A09はかなり後回しでも良いかもしれません。
その代わりといっては何ですが、DA70なんかがあると楽しいかもしれませんね。
ちなみに大の中日ファンです。
書込番号:6868854
0点

>>やむ1さん
同じ時期の購入嬉しい&購入おめでとうございます♪
でも、願わくば阪神優勝セールだったらw(そしたら、セールは無しか^^;
質問多くなりすぎていますよね・・・。
同じようなシステムや購入時期で共感出来ます^^
アドバイス&考えありがとうございますm( )m
>>kohaku_3さん
リンク先のスレ参考になりました^^
ありがとうございますm( )m
現在、三脚は個人用の安物(アルミ!?)と会社用のカーボン(ただ、あまり小さくなりません・・・。)があります。
DA70いいみたいですね♪
描写の違いは勿論でしょうが、同一焦点域として、もしもA09を購入した際に使い分けが出来るか不安でもあります(力入れない撮影ではズームを多用しちゃいそうで)><;
お二人は中日ファンという事でクライマックスシリーズ悔しいですが、おめでとうございます☆
>>ME superさん
これが沼の入り口なのでしょうかw
見れば見るほどに欲しい物が増えて困ってしまいます^^;
現在の一番困っている点は屋外での撮影での近くに寄れない際の望遠域の無さになります。
ですので、@A案が一番最初の購入を思案している内容になります。
ただ、これからの長い目での使用頻度でいえば、仰る通り超広角にフラッシュになります^^
皆様、回答ありがとうございますm( )m
これから書き込んでくれる方がいましたら、楽しみにお待ちしたいと思います^^
書込番号:6868930
0点

望遠レンズとしては純正よりシグマの方がシャープな感じで良好な印象があります。
50-70oまで空いちゃいますが…70-300oF4-5.6がイイと思いますよ。
アクセサリーは…考えているモノの他に純正のクリーニングキットがあれば便利かもしれませんね。
それと…カメラバッグと防湿庫もあれば何かと便利です。
書込番号:6869371
0点

>oooHIGEoooさん
こんにちは!!
K10Dご購入おめでとうございます。ぜんぜん関係ありませんが私も西武ファンですw。
西武(グッドウィル?)ドームで、K10D&DA★レンズを見かけたら30%ぐらいの確率で私だと思いますw。
文面を拝見しますに、レンズのことや関連アクセサリー類などに関して相当情報を収集されていますね〜。すごいです。
ちなみに、私はけっこうバッグとかストラップをいろいろと試行錯誤しています。
この辺はけっこうしっくりくるものがないと撮影がストレスになったりしますのでこだわっていろいろさがしたりしていました。
で、ストラップはEOS1DMarkV用のキャノンのワイドストラップL6というのが気に入ってK10Dにつけっぱなし状態です。ワンハンドグリップなども含めていろいろと試行錯誤、K10D用ストラップ6代目にしてようやく落ち着きました。
書込番号:6869481
0点

こんにちは!
新品購入時にいつも心がけつつも、買うのを忘れてしまうのですが、液晶の保護フィルムをお忘れなく!
不要論も有りますが、私のK10Dは液晶部分にかなり傷がついており、もしフィルムを貼ってなかったら、そのまま液晶ガラスの傷になってたかもしれないと思うと「保護フィルム貼って良かった〜」といつも思っております。ハクバとかちゃんとしたメーカー製(100円ショップでなく)ので有ればかなりキレイ&耐久性十分に貼れますよ〜!
書込番号:6869540
0点

>>⇒さん
確かに50−70が空いちゃうので、そこの補完はA09かなっと考えています♪
シグマの描写へのアドバイス・後押しありがとうございます^^
クリーニングキットとは、レンズ用ですかね?
もし、そうでしたらハクバのものですが持っております。
新バック欲しい・・・防湿庫は、やはり日本の風土やレンズの事考えたら必要ですかね?
頭の片隅にはあるのですが、調べておりません・・・><
>>tai-tai-taiさん
今期の西武悔しかったです・・・でも、また強い西武が帰って来る事を祈っています♪
色々と嬉しい御言葉ありがとうございますm( )m
☆は高くて厳しいですが、欲しいですね・・・><
実は、貴殿の作例など大変参考&勉強にさせて頂いています^^
先生と呼ばせてくださいw
バックは以前まで、アルミでも気にしないで動いていたのですが、最近重い&邪魔に感じてしまいまして、新しいバックを探しております♪
ストラップは、まだ変える可能性高いですが、現在はハクバのレザーの太目のもの(名前忘れちゃいました;)を使用しております^^
>>L&Sさん
実は液晶保護フィルムは買い忘れてしまっています^^;
早めに購入しにいかないと傷が付いてからでは遅いので、気にしていますが中々時間が作れていません・・・。
今回の細かいアクセサリーと一緒に近々買いに行ってきますね♪
ありがとうございます。
PENTAXファンの皆様っていいですね♪
過去スレも読んでいるので、色々とあるのかもしれませんが私には今までの書き込みの歴史が大変勉強&参考になっております^^
これからも、書き込む事があると思いますが、どうぞ宜しくお願い致しますm( )m
引き続き、バックの事やレンズの事などで色々と教えて頂けたら幸いです♪
書込番号:6869734
0点

oooHIGEoooさん こんにちは。
K10D+sigma18-50mmF2.8Macroのご購入おめでとうございます。
応援していないチームの優勝セールとは言え、その恩恵を受けられる
のは嬉しいですね。
>70−300の上記2モデルの描写性(作例では250以上で
甘く感じたため)が不安!?
300mm辺りでの使用頻度が多く、その描写性を考えているのであれば
sigma135-400mmや170-500mmを使われると良いのではないでしょうか?
まずは、70-300mmクラスのレンズを購入なされて、oooHIGEoooさん
ご自身が、300mmの描写性に納得できなければ、追加でsigma135-400mm
や170-500mmの購入をお勧めます。
そして、70-300mmクラスの望遠は250mm前後まで使用するのが良さそう
ですね。
とは言え、sigma18-50mmF2.8Macroから始まり、70-300mmクラスまでの
50-70mm区間をtamron28-75mm F2.8 A09でカバーするのであれば、
70-300mmクラスにsigma18-50mmF2.8Macroやtamron28-75mm F2.8 A09の
描写性は求めるのは無理でしょうね・・・。
300mm前後で撮影する被写体は、プロ野球選手でしょうか?
書込番号:6870127
0点

oooHIGEoooさん、みなさん、こんにちは。
野球は、まったく興味ないので恐縮ですが…。
なるほど。
ビックで、その。何かのセールをやっていたので、ドサクサ紛れで購入しました。
まずすること。
1.バッテリーの充電。
2.ファームの確認。(1.00でした。1.30へ)
3.CB手続き(レシート、保証書、バーコード)
ちなみに。
表示価格10万円、下取値引き5,000円、ポイント18%、CB1万円
≒あれこれ換算すると、7万円!? (一年半前のDL2とほぼ同額)
でした。
書込番号:6870481
0点

oooHIGEoooさん、こんばんは。
昨日の阪神戦はドキドキしながら見ていました。やっぱり嬉しいです。
今度の巨人戦はドーム、K10D持って乗り込みたいナァ〜。
クリーニングキットは、恐らくペンタックス純正ぺったん棒のことかと。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html
一番上の、イメージセンサークリーニングキットです。
DRが付いているといっても、粘着質のゴミには太刀打ちできないようですので、
これがあるといざという時、いいと思います。
液晶フィルターと一緒にレンズフィルターも・・・・・・
fmi3さん、購入おめでとうございます。
ビックでもボディ下取りサービスやってるんですね。
あと、ポイント18%は美味しいですネェ。いいタイミングでしたね。
書込番号:6871006
0点

oooHIGEoooさん購入おめでとうございます。
>私の撮影は室内(店舗の内装や室内での商品や人物)撮影がメイン(6割)
との事なので、やはり一番初めにAF-540FGZとオムニバウンスをオススメします。
内蔵ストロボの前に鏡でも置いて被写体にストロボ光が当らないようにして、オムニバウンスを付けた540FGZで離れたところからワイヤレスシンクロすると、小物などはすごく自然に明るく撮れます。結構絞れますので(F8くらいなら余裕です)シャープに撮れると思います。
他に、オフカメラシュークリップ(おっきな洗濯バサミ付のストロボスタンド?)等も室内撮りには便利です。
書込番号:6871144
0点

oooHIGEoooサン、初めまして今晩は。
TAMRON A09とSIGMA70-300 APOは間違いなくお勧め出来るレンズだと思います。
ただA09はメッチャ当たりハズレのあるレンズですから最初にきっちりPCモニター画面で撮った写真チェックして下さいね(問題点の詳細はレンズ板ご参照を)。
当たりを引いたら相当お気に入りレンズになるハズです。
smcDA50-200も持ってますけどあんまり使ってないから何とも言えないですネ。
前述2本ほどのインパクトはちょっとないかも。。
アルティザン&アーティストのカメラバッグいいですよ♪
街なか用にコンパクトな品番違いを使ってますけど、雰囲気のあるバッグです。
大きめのバッグはドンケを愛用してます。コレ又味のあるバッグですよ。
あ、ちなみにボクは中日ファンではなく、「中日の申し子」デス。
やむ1サン、kohaku_3サン、一度ボクんチ遊びにいりゃあ^^vぶぃ
書込番号:6871148
0点

皆様、おはようございます^^
多くの皆様書き込みありがとうございます。
また、返信遅くなってしまい申し訳ありません・・・。
>>C'mell に恋してさん
やはり、70−300に大口径ズームの描写を求めるのは厳しいですよね・・・。
ただ、70−300の良さもたくさんあると思いますので、そちらに期待して購入した際は使用していきたいと思います。
ありがとうございましたm( )m
ちなみに、対象はショーなどでの屋内撮影がメイン(ビデオも同時使いなので中段以降からの撮影多し)に月や動物園の動物達を考えております^^
>>fmi3さん
同じ時期の購入嬉しく思います^^
ただ、ポイント&購入金額が自分の方が厳しかった・・・(泣
ちょっと悲しくなりましたw
まだ、CBの申し込みを完了させていないので、早めにしますです。
>>やむ1さん
本当に悔しかったです(TvsD
イメージセンサークリーニングキットのリンクありがとうございますm( )m
こういうのもあるのですね^^
様子見て購入考えてみます♪
ただ、扱いが難しいのかなって考えてもいます・・・。
>>GORAさん
ストロボ&オムニバウンスの情報ありがとうございますm( )m
当初、オムニバウンスは角型の物を購入しようかと思っていましたが、色々と調べて!?みると【Lightsphere】がいいかなと思えてきました。
ただ、サイズが大きそうなので持ち運びしにくいかとも悩んでいますが、何かお勧めの物がありましたら教えて下さい^^
オフカメラシュークリップについても撮影状況考えて購入思慮してみます♪
>>PEN太さん
TAMRON A09とSIGMA70-300 APOのお勧めありがとうございますm( )m
サードパーティー製!?の個体差の話、レンズ板で見て気になってはいました。
実は、シグマの18−50も少しピントが前ピンみたいで気にしています(目にピントで鼻先ジャスピンとか
ただ、他のレンズの購入がまだなので、ボディーでの不具合かが分かっておりません^^;
ですが、上記2レンズの購入への気持ち・意欲強くなってきました♪
あとは、先立つものが用意出来るかですが・・・w
アルティザン&アーティストのカメラバッグ、サイズ違いとの事ですが防水性とかはどうでしょうか?
また、持ち運びでの利便性は如何ですか?
購入の気持ちは、ほぼ確定してきていますが実物を触っていないので最後の一押しが出来ていません・・・。
また、もしも安く購入出来るところなど知っていましたら教えて下さい。
私も、今一度整理して調べなおしたいと思っております^^
ん〜っ・・・、かなりの金額いっちゃいそうですねw
これは、パチンコ銀行に行くべきか・・・でも、預け入れて終わっちゃうかも^^;
書込番号:6872703
1点

oooHIGEoooさん こんにちは。
>対象はショーなどでの屋内撮影がメイン(ビデオも同時使いなので
中段以降からの撮影多し)に月や動物園の動物達を考えております^^
対象のショーというのは、なんでしょう?
中段以降からの撮影多しが、気になります。
TDLやTDSの事でしょうか?
問題がなければ中段の意味を教えてほしいです。
書込番号:6873162
0点

oooHIGEoooさん、どーも。
>ただ、ポイント&購入金額が自分の方が厳しかった・・・(泣
>ちょっと悲しくなりましたw
ひとこと余計だったみたい。
ほんの一年前に発売前予約し延期と順番が?を理由にキャンセル。やっぱり予約。でキャンセルを繰り返し、その間にDL、DL2、K100D、レンズ、SD、コンデジなどでしのいだので、累積金額は…。たぶん気絶するほどです。
多少の価格差など気にしないで撮影を愉しみましょう。
書込番号:6874316
0点

>>C'mell に恋してさん
TDLやTDSでのショーでは、ありません。
機会があったら、撮ってみたいとは思っていますが。
ショーと一くくりにしてしまったのもマズイのですが、内容的にはヘアショー・ファッションショー・製品発表会・コンサート!?などです。
中段は、平型や階段型ホール(言い方は分からないのですが、まっ平らな会場や映画館のような後部がスライドして高くなるような会場)での真ん中以降の座席の意で書いていました。
ビデオ並用での撮影時にステージ全体を写すためには、ビデオの広角が不足してしまいますので、このような位置取りになる事が多いです・・・。
>>fmi3さん
いえいえ、私がつまらない事を申し上げてしまっただけです。
>撮影を愉しみましょう。
本当ですよね♪
これから、もっともっと楽しみたいと思います。
書込番号:6875168
0点

oooHIGEoooさん こんにちは。
>内容的にはヘアショー・ファッションショー・製品発表会・
コンサート!?などです。
>ビデオ並用での撮影時にステージ全体を写すためには、ビデオの
広角が不足してしまいますので、このような位置取りになる事が
多いです・・・。
なるほど!判りました。お答え頂き有り難うございます。
ビデオの広角域よりも広く写せて、望遠域も必要になるとすると、
会場の照明がよければ、高倍率ズームが良いのかもしれませんね。
18-250mmクラスなんかが、広角で撮影でき、レンズ交換しないで
250mm まで行けますから。
そうなると望遠域の画質とレンズの明るさですね・・・。
問題のショーはレンズ交換しながら、写すことができるテンポで
進行されるものなのでしょうか?
書込番号:6875917
0点

逆に参考になりました。【Lightsphere】面白そうですね。ただチョッとデカイ・・・。
私は夜間撮影と天井バウンス以外は、オムニバウンス付けっぱなしです。付けたままでも純正ストロボケースに収まってくれるので、携帯性は抜群ですし540FGZは光量に余裕があるので外さなくても大抵いけます。ストロボの露出補正は基本的に必要ないですが、こだわるなら+0.5位の補正で充分です。
かなりやわらかく当たってくれるので、2m位離れていれば直焚きでも結構いけます。屋外でハイスピードシンクロに使うと、ストロボを炊いているのが判らないくらい自然に、帽子の影だけ消してくれます。
照射角が180度位あるのでワイヤレスシンクロを使うときに、被写体をはさんでストロボの対面にレフ版を置けば、多灯シンクロみたいな効果が出るので、影をほぼ完全に消すことができます(誰もそんなことしないってか?)。
書込番号:6877481
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
いつも楽しく拝見させていただいております。今日 SanDiskのUltra II SD 2Gを購入したのですが。まずはじめに、カメラのフォーマットで初期化しました。初期化終了後に、撮影可能枚数の表示が、表示されますね。そして撮影をしたのですが、プレビューは表示されました。そして撮影後確認をしようと再生ボタンを押しても「画像が表示されません」とメッセージが出てそのままの状態でした。初期不良と思い店頭でもう一枚別のカードを同じ作業をしてもだめでした。最終的には、返金で問題はなかったのですが。なんでSanDiskのカードが、駄目なのか不思議でなりません。個人的には、パナとサンディスクは、相性がないと思っていましたので。カメラのファームウェアーは、最新のに更新しております。皆様の経験等お知らせください。
0点

他のカードでは問題なく撮れるのでしょうか?
だとしたら、たまたま連続で不良に当たってしまわれたのかもしれませんね。
ノーブランドならともかくサンディスクでは珍しいことですが、まったくないとは言い切れないと思います。
私もトランセンドとサンディスクをメインにいろんなメーカーのSDカードを使ってきましたが、K10Dに限らず、A-DATA製以外のカードで問題が出た経験はありません。
書込番号:6867866
0点

僕のSanDiskは信頼できるメーカーと思いまして ExtremeV 1Gを2枚
他に ATP Promax 2Gを2枚 Transcend 80Xを使っていますが、トラブルは出ていません。
パナの方は問題無く使えて、?ウルトラ2との相性が悪いのかなぁ、取り替えてもダメだとしたら・・・。
まぁ 返金された事だし使えるメディアを使いましょう。
書込番号:6867870
0点

皆様ありがとうございます。やはり皆さんあのサンディスクがと思っていらっしゃるようですね。今使用しているのは、TwinMos 2G 150xとK10Dのプレゼントのパナのカードです。
A-DATAは、100Dでは可能でしたが、K10Dでは「カードが異常です」というメッセージが出てきました。トランセンドは、問題なしのようですね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6867959
0点

私はSanDisk ExtremeV 2Gを10枚使っていますが問題ないですよ。
ちなみにグリップ内には「上海問屋」の「商売繁盛」のお守り2GBが入れてあります。
これもちゃんと使えます。
書込番号:6868099
0点

bpnishiさん、こんばんは。
SanDiskは、Pentaxも推奨しているメーカーなので、
相性問題は本来気にする必要の無いメーカーですよね。
といっても、SanDiskも複数種のメディアを出していますので、
その全てが大丈夫というわけではないと思いますが。
私は、青SanDisk1GBとExtremeIII2GBを使っていますが、
K100DからK10Dと、特に問題となったことはありません。
ちょっと心配なのは、返品したメディアは、他のカメラでもNGだったのでしょうか。
bpnishiさんのK10D側に問題が無ければいいのですが。
書込番号:6868521
0点

私はA-DATA製の2GBx2枚+SDHC4GBを使っていますが、
4GBの方がはじめ出し入れがきつかったくらいで
問題なく使えてますよ(ただラッキーな だけ・・・)
書込番号:6871150
0点

ウルトラIIの1GBを使っていますが全く問題ないです。
CFDの安いカードでも使えたのでカメラ本体の不具合かも知れませんね。
今はどのSDカードをお使いですか?
書込番号:6871715
0点

僕はPQI 1G 150倍速 3枚を10ヶ月ほど使い続けてますがトラブルは一度もありません。
他にコンデジ専用にしているパナソニック254メガも大丈夫でした。
書込番号:6871826
0点

SD他、メモリーカード内部は、非常に細かい配線が数μm〜nm単位でしかも多層に描かれています。
そこは走査型電子顕微鏡などで数万倍にして見ないと見えない世界です。特に半導体など
ミクロ・ナノの世界で問題なのは、ダスト起因によるショート、生産段階での起因です。
明らかに異物があり、配線間でショートしていると、出荷前の検査工程でNGとなります
が、異物が付着しているけどショートはしていないものが厄介で、テストはパスしても
何らかの湿度・温度など特定の条件になるとNGとなる場合もあります。これはすでに原子
レベルの話になってきます。
特にダスト起因はクリーンルームで作業しているとはいえ、目に見えないダストが数ミクロン・ナノのレベルで進入しますので、これは大手だろうがどのメーカーでも有り得る話です。ただしメーカーによる対策の具合で多い・少ない、はあるかもしれません。
とはいえ、ほとんどのショートはNGとして引っかかりますので、出荷されることはありませんが、先に述べたように、テストではパスしたけど出荷後、特定の条件でエラーになる現象も極稀にありますので、メモリーカードは相性だけの話だけではなく、こういった話も頭に入れておくと面白いかもしれません。
スレ主さんのSDカードがそういうたぐいのものかはわかりませんが、極稀な不良品に当たった
と思えば、考えによっては貴重な体験かもしれませんよ。
書込番号:6875018
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
今、初めてのデジイチの購入で悩んでいます。
ほぼK100DSの購入でカメラ店に行って、実物をさわりそしてレンズを交換したりしていたところ、K10Dも触ってしまったのがこの悩みの始まりでした。
AFがK100DSに比べて早く感じるんですよね。特に望遠域では・・・
じゃあ、K10Dがいいじゃないかとの仰ると思うんですが、
実は家内もカメラを使用するんですよ。
特に子供の運動会や発表会で!
女性のオーナーや奥様がこの機種を使用している方にお聞きしたいのですが、
300mm程度の望遠レンズを取り付けて女性では使用することはかなり大変なのでしょうか?
K100DSと大きさ・重量でだいぶ違いがあり気にかけています。
よろしくお願いします。
0点

>ダン・ダンさん
こんばんは!!
人生いろいろ、男もいろいろ女もいろいろ(小泉前総理ではありませんがw)ですから、K10Dが女性に厳しいかどうかなんて女性にもよるでしょうね〜。(たくましい女性もどんどん増殖していますので・・・w)
ただ、カメラ&レンズの重さってのは日常持ち歩く頻度が多い場合にジャブのようにきいてくる感覚を持っています。私の場合は例えば、いつもカメラバッグをぶらさげている左肩がだんだん痛くなってきたり・・・。そういう時に軽いカメラ&レンズの有難みを感じたりします。
つまり、K100DSとK10Dですが、奥様が日常的にそれも恒常的にカメラをお使いになるのであればその数100gの違いは大きな違いとしてきいてくると思いますが、運動会や発表会などの年に数度の機会で使われるのであればその数100gの違いはそんなに気にするほどではないと思います。
「このカメラ重いから嫌!!」と、小言のひとつも言われるかも知れませんが、じゃあK10DでなくK100DSなら言われないか?と、そういうものでもないように思いますし・・・。
まあ、あくまで、私の雑感ですがご参考になれば幸いです。
P.S.
300mm望遠としってもSIGMAやTAMRONの70-300mmF4.5-5.6クラスですよね??
多分それなら大丈夫です。
SIGMA APO100-300mmF4 EX DG(バズーカ砲)などをお考えでしたら、冗談抜きで男でも長時間手持ちは苦しいと思いますw。
書込番号:6867202
1点

こればっかりは実際に触らせないと何ともいえないでしょうね。
ちなみにウチの嫁さんはK100Dにキットレンズつけたのでも重いと言ってます^^;
書込番号:6867786
0点

K10DとK100DSの単体では確かに重量差がありますが、K100DSは単三電池4個が必要ですので、電池込みだと100g程度の差に縮まると聞いてます。この100gをどう考えるかですが、年に数回の行事の為に趣味性の高いカメラ(漢の道具)を100g程度の差で決めて良いものかなぁと思います。
と言っても、私は持ち歩きの気楽さからコンパクトなK100D/istDS2を選びました(重さより大きさが気になりましたので)。
勝手な意見お許し下さい。
書込番号:6868179
1点

tai-tai-taiさん・ME superさん・カルロスゴンさんご返答有難うございます。
出資者は私なんですが、子供の写真を撮ってくれる家内から愚痴を言われるのチョット辛いですよ。
出来るだけ、納得はしてもらいたいなっと思っています。
100gの重量だけではなく、大きさも気になります。
私個人は漢の道具は大好きで、デジイチとしての完成度としてはK10Dは非常に魅力的です。
ただ、子供の写真を撮ることが現在の一番の購入目的であることは確かなんです。
自分は仕事の関係で子供の行事に常に参加できるわけではないので、家内の力が必要になるのです。
ペンタを選ぶ理由として家内が使用してもある程度手振れを抑えていい写真を取れるんじゃないかな?っと思っての選択です。
今週末、もう一度両機種を手にとって判断したと思います。
書込番号:6868353
1点

ダン・ダンさん、こんばんは。
奥様も使われるとのこと、重さ・サイズの件心配ですよネェ。
うちの場合ですが、普段デジイチは使いません。
で、K100D買った時なんですが、これでも重い・大きいと使う気ゼロになりました。
重さってよりも、そのゴツさが一眼使ったことない人には厳しかったようです。
K100DSとK10D、重さもそうですが、存在感もだいぶ違いますよね。
奥様も使われる、重さが心配であれば、K100DSがいいかも知れませんね。
で、いずれK10Dを買い足し、奥様K100DS、ダン・ダンさんはK10Dを使うと。
奥様も一緒にカメラ見に行かれたのでしょうか?
できれば、大型店などに出向いて、レンズも交換してもらって、
試してみるのがいいかも知れませんね。
書込番号:6868504
1点

となるとオリンパスのE-510も検討されてはいかがでしょうか?
同じ課の人がこれを購入してちょっと触りましたが、コンパクトで軽かったですね。
あとはニコンのD40Xのダブルズームキットで望遠ズームに手振れ補正がついているのもあります。
ペンタならうれしいのですが、色々と検討されるのがよろしいですね♪
書込番号:6868527
1点

K10Dは大きさという面では確かに大きいかもしれません。
ですが、グリップが大きい分、指先で持つよりも掌で持つようになるので、指先に負担がかからず疲れにくいです。下手にグリップが小さいと、指先でつかむように持つので指先に負担がかかります。
大きさに関しては、露出補正ボタンなどの押しやすさなどの限度があるでしょうから、実際に使ってみて試してみても良いと思います。
書込番号:6868705
1点

ダン・ダンさんこんにちは!
ひとりで悩まずにふたりで悩んだ方が幸せになれると思いますよ。
>300mm程度の望遠レンズを取り付けて女性では使用することはかなり大変なのでしょうか?
大変と思うのはK100DSだろうとK10Dだろうと一緒です。
私は両機種所持しておりますが望遠レンズの1stインプレッションはやっぱり重かったですね〜。
メカに興味がない人にはなおさらなのでしょうが、これは慣れるしかありません。
レンズを付けた状態で持ちやすいのはK10Dの方です。ホールド感やバランス性が違うのでしょう。
ご自身の買い物であれば奥さまの顔色など気にせずに、ご自身が納得のいく買い物をされた方が賢明では?
我慢してK100DSを買っても奥様の反応は変わらないと予測します。
むしろ撮影モードが初心者向きなところがK100DSにした場合の長所と言えそう。
手振れ補正効果もシャタースピードの知識が最低限必要になりますね。
書込番号:6869609
1点

ダン・ダンさん こんにちは。
家では、K100DSとK100Dがあるので、妻にはK100D+TAMRON18-200mmを
使ってもらっています。
この組み合わせでも重く大きいと感じるそうですが、ディズニーでショウや
パレードを撮るのに使用しています。
それ以外では、軽量で小さくなるDALimitedの3姫のどれかを選択します。
価格コムの板ではDA40の事を姫と呼び可愛がっています。
(DA21を乙姫、DA70をかぐや姫と勝手に呼んでいます。[6628463] 参照)
軽く小さいのが好ましく必要があれば我慢といった感じですが。
ので、撮影場所までダン・ダンさんが機材を運ばれればK10Dでもいいかも
しれませんね。
とはいえ、奥さんの事を考え、今回はK100DSにして以後K10Dを買い足される
のが最良ではないでしょうか?
ということで、やむ1さんに賛成です!!
書込番号:6870182
1点

やむ1さん・ME superさん・Premieremさん・パイオーツ・オブ・レズビアンさん・C'mell に恋してさんご返答有難うございます。
E-510も検討してみましたが、広角側に弱いのとレンズの種類が少ないので検討からはずしました。実は私は凝り性で多分レンズを多く購入してしまう可能性がありますので・・・
出来れば短焦点の明るいレンズと広角から望遠までカバーできるレンズを先ず欲しいと思っています。
確かに家内にとってシーンプログラムは便利かも知れませんね。
今、K100Dを購入してから私自身も慣れてからK10Dを購入するのがいいかなっと思っています。レンズも共有できますしね。
だいぶK100Dも安くなってきているのでその分レンズにまわせるかな・・・・っと思っています。
ところでK100DとSでは違いはゴミ防止だけですよね。これってそんなに大きなアドバンテージになるのでしょうか?その違いに1万以上出す価値は?
便利だけど注意してレンズ交換すればゴミは入りませんよね?
すいません、銀塩で一眼は持っていたんですがレンズ交換をしたことが無いのでそのメリットが理解できないです。
よろしくお願いします。
書込番号:6871964
0点

注意は必要ですが、入るときはどうしても入ってしまいます。
DRは人によって評価が分かれていますが、私は重宝しています。
K100D、K10Dとも結構屋外でレンズ交換しますが、やはりK10Dのほうがゴミの付着は少ないと感じてます。
K100Dもファームアップで起動時にK10Dのようにコンコンとやってくれないかな...
コーティングが違うからあまり効果が無いのか、CCDの耐久性に不安でもあるんでしょうか...
書込番号:6872192
0点

K100DSは、いまキャッシュバックやっているので、
K100Dとの差額もだいぶ無くなってますよね。
K100Dは市場から姿を消しつつありますし。
K100DとK100DSとの違いはDRとSDM対応でしょうか。
DRはそれ自身よりも、LFへのSPコーティングがかなり有効なようです。
もしゴミが付着しても、シュポシュポで簡単に落ちると。
K100D持ってた頃は、ゆすらなくていいからSPコーティングだけやって欲しいとか思ってました。
SDM対応レンズは、まだ高価な★レンズしか出ていませんが、
今後安価なモデルも出てくるかも知れません。
ということで、レンズ買い増しを考えているのであれば、
K100DSを買っておいた方が無難かとは思います。
まぁ、K100DでもSDMレンズはボディ内モーターで使えますので、
こちらは、それほど気にする必要もないかとは思います。
書込番号:6872495
0点

ついに決心しましたか…大いなる一歩を踏み出しましたね!
>便利だけど注意してレンズ交換すればゴミは入りませんよね?
私も注意してレンズ交換していますが知らぬ間に混入してました。
高倍率ズームを付けっ放しにしていればゴミは入りません。
>K100DとK100DSとの違いはDRとSDM対応でしょうか。
決定的な違いはそれだけです。(後からオプションで付けることは不可能)
細かい事を言えば付属ソフトがVista対応になるなどのリビジョンアップがなされ、ファームウェアも最新です。他にもARTISAN & ARTISTとのコラボによるオリジナル・ストラップと1GBのSDメモリーカードが付属します。さらにはキャッシュバックもあります。
買取りに出す場合でも現在の相場ではK100Dボディが¥26,000に対しK100DSボディは¥40,000と大きな差がついてます。どちらが価値が高いかは言うまでもないでしょう。
古い物って保管状態や劣化など気にする人もおりますし…
書込番号:6872748
0点

ダン・ダンさん こんにちは。
>ところでK100DとSでは違いはゴミ防止だけですよね。これってそんなに大きな
アドバンテージになるのでしょうか?その違いに1万以上出す価値は?
なかなか、核心を突いた質問ですね。
前にも書きましたが、我が家にはK100DSとK100Dがあります。
その使用感を書くことにします。
私は、屋外でもどんどんレンズ交換をします。
K100DとDL2の2台体制の時からですが、やはりCCDに時々ゴミが入ります。
持って行く前日に、ぺったん棒でCCDの掃除をします。屋外で入ってしまうのは、
ある程度しょうがないと思っていましたし、ゴミが着けば掃除をすれば良しとも
思っていました。
「DRなど飾りです。着いて無くても良いのです。」
と、考えていました。
9月にDL2からK100DSに変更し、K100DSとK100DになりCCDの掃除をしてみると
ぺったん棒の付き方がやはり違います。
「こ・・・これが新型の性能なのか・・・。」
DRされていると言うことの実力を垣間見た気がしました。
K100DのCCDにぺったん棒を着けるとたぶん逆さまにしてもぺったん棒はCCD面から
落ちてこないだろうと思いますが、K100DSのSPコートされたCCD面ではカメラを45度
も傾けなくてもぺったん棒は滑り落ちるのではないかと思います。
それ以来、屋外でのレンズ脱着するものはK100DSを中心にして、K100Dにはレンズ
交換を必要としない18-200mmを着けて屋外での交換を避けるようになりました。
実際、9月に巾着田に彼岸花を見に行った時は、K100DSで10回以上交換をしました。
が、K100Dは18-200mmを付けっぱなしで妻が使用し、レンズ交換はしなかったです。
安さとCCDの掃除も身につけるには、K100Dにするのが良いと思います。
また、屋外でレンズ交換を頻繁に行うかもと思うのであれば、K100DSが
良いと思います。キャッシュバックがありますし。
どちらを選択されても問題ないように思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:6873122
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。
いつも皆様のご意見など楽しく読ませて頂き参考にしております。
今年の正月にK10Dを購入しデジイチの素晴らしさにすっかりハマっております。
主に4歳になる娘を中心に撮影する為、休日にはカメラを持って出かける日々を過ごしていたのですが、春ごろには常にカメラを携帯していたいという欲求に駆られサブとしてK100Dを購入、会社への出勤時にも車に積み込んで営業中にもチャンスがあれば撮影を楽しんでいます(サボってるって事ですね)。
この2台体制には満足していたのですが、この度ひょんな事からistD(バッテリーグリップ付き)を入手してしまいました。さすがに3台は不要なのでどちらかは処分しようと思っているのですがistDの予想外の魅力にやられ、迷っています。
ここで皆様ならどちらを選択するかご意見をお聞かせ下さい。
私が迷うポイントとしては、
★K100D
シェイクリダクション(三脚を使うことはほとんど無いのでやっぱり欲しい)
2.5インチモニター(写りには直接関係無いのですが、やっぱり見やすいですよね)
後発のアドバンテージ(これは勝手なイメージです。後から発売になった物なので単純に良くなっているのかなと)
★istD
前後2ダイヤル(2つあった方が使いやすい!・・・ような気がする)
バッテリーグリップ(バッテリーとしては特に必要ないのですが、縦位置は使いやすい。そしてカッコいい)
シャッター音(こっちの方が好みです)
1クラス上っぽい(勝手なイメージです。違ってたら済みません)
と、こんな感じでしょうか。皆様ならどうしますか?
現在2台所有されている方など、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
1点

私も最近3台体制になりました。
K10Dは今のところペンタの最新デジイチですから
機能を試行錯誤、楽しんでいます(2週間で約千枚撮影)
*istDはシャッター音がお気に入りですから手放せません。
1.8型モニター、動作の遅いのは仕方がありませんが
Laboratory3(バージョン3.1)のRAW撮影現像で私の好きな
色合いに仕上がってくれます。主にマクロレンズを装着です。
ペンタプリズムに拡大アイカップでピントびったしです。
約2万5千枚撮影ですが元気です。バッテリーグリップの
縦位置撮影も楽です。小型で持ち運びが便利ですが三脚を
建てての気合いを入れた撮影にもぴったしです。
四つ切りまでは綺麗な写真に出来上がります。
K100Dは手ぶれ補正がいいですが、彩度が派手気味で赤の発色が
どうしてもにじんでしまいます。ISO200 610万画素は使いやすいので
初心者向きです、中級になりますと価格の面で省略された機能
(ダイヤル、多重露出、ペンタミラー、バッテリーグリップ)がありますから
少し使いづらいです。K10Dですべてホォロー出来ますから手放すのであれば
これかも?(中古価格2万くらい?)
三台体制で明るいマクロレンズ、標準レンズ、望遠レンズを装着していると
とっさの撮影が便利です。レンズ交換ではなくカメラ交換ですね。
DS2は転倒で壊してしまいました。2003年以後の使用カメラ名を入れた
私のHPです。コマーシャルでm(_ _)m
http://www,rinku.zaq.ne.jp/sawa/
書込番号:6862686
0点


こんにちは。
私はK10Dと*istDは持っていますが、K100Dは持っていないので、
一部推測になることをご了承ください。
*istDはあの大きさ、重さなのに、
よいファインダー(ちょっと暗い分、ピントは見やすいです)、
2ダイヤルの操作性を備えた、デジタル一眼レフとしては今でも珍しい存在です。
ただ、いかんせん今となってはデジタル部分が弱いところではあります。
作例など見ると、特に高感度はK100Dの方がかなり良いようです。
K100DにはSRもついていますし、
撮影されるのが明るい日中が多いのであれば*istD、
暗いところでも多く撮影されるのであれば、K100Dを優先する、
という考え方ではいかがでしょう?
ちなみに、私は両方の長所を兼ね備えた、*istDの後継機種が欲しいのですが、
なかなか作ってくれそうにありません。
書込番号:6862976
0点

3台でも別にいいのでは。・・・
実用上2台あれば、本当は十分なのですが。
私の場合、ペンタ機(デジタル一眼)5台に膨れ上がってました。
*istD2台、K100D、K10D、K100Dスーパー。
マクロTTLのために*istD1台残して1台処分。
現在4台になってます。
マクロ用P-TTLストロボさえ出れば、すべてKシリーズに統一できるのですが。
*istDはストラップ取付金具に指が当たり、痛いので室内だけで使ってます。
ストラップもなし。
*istDを残しているのはマクロストロボのためだけです。
マクロ用P-TTLストロボさえ出れば、*istDはすぐに処分する予定です。
マクロ用P-TTLストロボとは関係なく、K100Dの更新(ゴミ対策)のためにK100Dスーパーを入手しましたので次に新機種買った場合K100Dを処分という予定です。
他のメーカーのデジタル一眼もあるので、1メーカーあたり2機種まで位ならまんべんなく使うことできます。
書込番号:6863230
0点

やっぱり3台体制でしょう。
というか本当に「3台は不要」と思っていますか?
(~o~)
迷っているということはどちらも捨てがたいということですよね。
画質を求めるK10D、持ち運びに便利なK100D、そして撮ってて楽しい*istD。
十分使い分けできると思います。
書込番号:6863278
0点

*ist Dは、本当に良いカメラですよね。
シャッター音は、銀塩流用なので抜群だし。
ピントが見易いスクリーンは、F2より明るいレンズで本領発揮ですね♪
3台体制、良いと思いますよ〜♪
書込番号:6863289
0点

誤解を恐れずに言えば、あのペンタが入魂した最初のデジイチの*istDの魅力
(シャッター音、ファインダー、小ささ、物としての密度感などなど)を
超えるモデルは出ないと思っています。この魅力とは私にとっての魅力、
他人に押しつけたりはしません。
もちろん、性能に限って言えば*istDを超えるモデルは次々に出てくるで
しょうが(まあ、超えなければ発売の価値がないですが)、*istDには"時間"と
いうこれからのモデルには逆立ちしても手に入らない時代の背景をあの筐体の
なかに包み込んでいます。
と、思っている私は、*istD, K100D, K10Dの三台態勢です。今後、新モデルの
発売に際し、K100DやK10Dをドナドナすることがある可能性は高いですが、
*istDは決して手離しません。
なにせ、*istDを買ってから、先祖返りしてMZ-3, LX, MX, SPなどを中古で
購入したぐらいですから。Z-1はダメ、あのアグリーな外観にはたえられない。
書込番号:6863597
2点

*istD、*istDs、K100D使いです。
僕も3台体制が一番だと思いますが、
どれかと言われれば、K100D処分だと考えます。
*istDの変わりはもう手に入りませんが、
K100Dは後継機がこの先も出るでしょうし。
感覚的なモノとしては、
機械的な出来、
他のデジタル一眼と違う写りなどです。
書込番号:6863742
0点

K100DはミニK10Dって感じでカブってますからねぇ。
>Z-1はダメ、あのアグリーな外観にはたえられない。
私もそう思ってましたが、Z-5pを手に入れて考えが変わりました。
Z-1とZ-5はなんかキャノン的な力強さを感じて別の魅力がありますよ。
書込番号:6864320
0点

私が思うに・・・3台体制に大賛成です!!。
K100Dはオークションに出せば、ある程度の値が付くとは思いますが…、*istDは二束三文でしょうし…。同マウントで3台有ると、1台はあまり使わないでしょうけど…何かの時(修理入院など)に役立ちます。
私は、K10D…2台、*istD…3台の計5台になっています。愛着があるので、二束三文で売るより…持っていたいですから。
書込番号:6864357
0点

私は残すなら*istDですね。
ずっと*istDを使っていて、今年に入ってK10Dを購入しましたが、半年以上*istDを手放せませんでした。
一緒に使ってて、K10Dは*istDSの後継機ではなく、やはり*istDの後継機なんだと感じさせられることがしばしばありました。構えた感触とか、操作感とか、なんとなくMZシリーズでは無く、Z-1の血筋の様なものを感じます。ポートレートや花等は非常に趣のある良い画を出してくれます。
全く違和感無く使えてあの小ささ、K10Dのサブ機としてはうってつけだと思います。
書込番号:6864476
0点

>Z-1はダメ、あのアグリーな外観にはたえられない。
・・・私も、今のK10Dはこの系統に思えてくる。
リモートライブビューになった場合
あの操作系じゃないと無理。
MZシリーズはちょっと後ろを見ちゃったんじゃないかな。
AFの電気フィルムカメラとしてMZ-3ではなくZ-1P残しちゃっているし。
書込番号:6864535
0点

皆さん意外と*istDを持っている人が多いので驚きました。私もK10Dと*istDの2台使っています。性能的にはK10Dですが何故か*istDがとても気に入っています。不思議と楽しいカメラです。
書込番号:6864648
1点

こんばんは。
皆様、本当にたくさんの返信をありがとうございました。
正直、今思えばここに書き込んだ段階で既に心は決まっていたような気がします。
問題は*istDでは無く、K100Dをどうするか…だったんですよね。皆様の書き込みを読ませて頂き改めてそう感じました。
ただ単に綺麗な写真が撮れればいいのならばK100Dで全く問題ないと思うのです。
しかし、カメラと言う物は単純に写せればいいと言う物ではないなと。
今まで*istDというカメラの存在はもちろん知っていましたが実際に手に触れたのは初めてでした。機能する道具である以上、その性能云々は当然大事な事なのですが*istDにはそれを超える所有する喜びがあるのだと思います。初めてグリップを握った時のDS,DL,K100Dには無かった塊り感というか、存在感の違いを感じてしまったのです。
私は別にコレクターでは無いのですが趣味の物である以上、その道具を眺めながらニヤッとする時間も楽しいですよね。そう思わせる物が*istDやLIMITEDレンズにはあるのだと思います。
結論を言うとしばらくは3台を状況に応じて使い分けてみようと思います。
この3台でいっぱい写真を撮って皆様の域に近づけるよう頑張ってみたいと思います。
色々な素敵なアドバイスありがとうございました。
皆さん、街でペンタのカメラを見かけたらニヤッとしましょうね^^
書込番号:6864836
0点

私はK10DとistDの2台体制でやってきましたが、最近istDを処分してK100Dに買い替えました。
理由はistDのレスポンスの遅さと、CCDのホットピクセルが増えて来たことです。ホットピクセルはピクセルマッピング処理をしてもらえば直りますが(正確には補完)保証が切れると修理が高額(2万円くらい)です。K100DはistDと比べてファインダーが駄目でしたがスクリーンをLL60を加工して入れ換え、拡大アイカップを付けたらまあまあになりました。
まあ一台だけだったらistDを修理しながら使っていたかもしれませんがサブ機ならK100Dで十分だという判断です。
書込番号:6870302
0点

おはようございます。
>>かか2さん
>ホットピクセルはピクセルマッピング処理をしてもらえば直りますが(正確には補完)保証が切れると修理が高額(2万円くらい)です。
昨年暮れくらいに、新宿のフォーラムに持ち込んで
保障期間を過ぎた*istDのピクセルマッピングをやってもらったときは、
値段はそんなにかかりませんでしたよ。
記憶に残っていないのですが、1000〜2000円くらいだったような気がします。
書込番号:6872483
1点

走るメロス様、おはようございます。
Op555さんの仰るように…
>1000〜2000円くらいだったような気がします
…だと思いますよ。
2万だと、多分…CCDを交換出来てしまうかも知れません!?。
書込番号:6872615
1点

こんばんは。
色々と私の知らない情報をありがとうございます。
*istDを手にして約1週間が過ぎたのですが…
色々いじってみてその使い勝手の良さが身に染みました。
出来上がった写真はK10Dの方が良いのは当然の事と思いますが、カメラ自体の魅力はK10D、K100Dよりも*istDの方が上のような気がします。
*istD、きっともう手放すことができないと思います。モノとしての存在感が他とは全然違うので、既に一番愛着を感じてしまっています。
FA77を装着した見た目も素晴らしいですね^^
書込番号:6875242
0点

Op555さん
abcdefzさん
1年半ほど前にピックアップサービスで出したのですが2万円強取られました。
伝票にはピクセルマッピングとしか書いていなかったのでCCD交換はしていないと思います。まあそれから1年後くらいにまた新たなホットピクセルが出たのでそれも手放すきっかけとなりました。
書込番号:6875394
0点

かか2様、度々こんにちわ。
私の*istDは、ホットピクセルの調整に何度も出していますが、毎回2千円前後の調整料で済んでます。同時に十数か所にホットピクセルがあった事が有りましたが、その時も同様です。
最近の修理票には、何も詳しい使用部品やら…書かれていませんので、多分2万も掛かっているとの事ですから、何から部品交換してありそうですね?。
ちなみに、私の*istDは…その他の修理では数万円掛かっている事は何度も有ります。モードダイヤル等の接触不良なんかでも…部品交換で2万位は軽く掛かります。何度も「修理されますか?」と、ペンタックスフォーラムで確認されたりします。今はデジカメの価格も下がっていますから、旧機種の修理が割高になってしまうのは…仕方ないのかも知れませんが、本当にカメラも使い捨ての時代になったように思います。
書込番号:6876398
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
PENTAX SP からのファンですが現在 MZ-S、*istD、K100Dを持っています。銀塩は最近全く使っておりません。
人生最後のカメラとしてK10Dを入手するため上記3機種のうち MZ-Sを含め2つを下取りにしてK10Dを購入するつもりです。
現在PENNTAX純正及びレンズメーカーのレンズをそれぞれ数本持っています。
PENTAXだけの問題ではないですが、最近他のスレッドで前・後ピンのことを知りました。
手持ちのレンズのピントがどれくらい正しいのかずれてるのか、その測定方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

PENTAX好きさん
こんばんは
余計なお世話かもしれませんが、
最初からピントずれの不安を抱えてカメラを買うのはいかがなものでしょう。
楽しくなくなると思いますけど。
デジタルになってモニターでで見たりすると銀塩時代には問題にならなかったことが
問題にされるようです.
ご自分で写真を撮られて、おや、おかしいなと思ってからテストされるのいいと思います。
そうでないと疑心暗鬼の沼を這いずり回ることになりかねません(^^ゞ
その上で、テストの方法として、こちらを紹介しておきます。
http://focustestchart.com/focus21.pdf
18ページをプリントして13ページのように設定して絞り開放で撮って見てください。
斜めになっているとピントあわせの位置が難しくなりますし、
スーパーインポーズとAFポイントが必ずしも一致していまっせんので
参考程度に見てください。
また、蛍光灯下では後ピンになりやすいと言う話も聞きます。
書込番号:6858392
3点

パラダイスの怪人さん
早速のご指導ありがとうございます。
>余計なお世話かもしれませんが、
>最初からピントずれの不安を抱えてカメラを買うのはいかがなものでしょう。
ご心配ありがとうございます。
他の方々のやりとりにあった様に、フォーカシング性能でC社やN社の高価な
ハイエンド機と比較するつもりはありませんし、むしろ旧ミノルタ(現SONY)
に続いてP社が開発したボディ側の手振れ防止機能が、レンズ交換を前提とした
一眼レフにとってコンセプトとして個人的には優位だと信じています。
(ただし高価な手振れ防止機能付きレンズを付ければフォーカシングの最中に手振れを
抑える方がフォーカシングをより確実にするとは想像できますが)
このコストのレベルでP社のK100DやK10Dを選択することに全くためらいを
持っておりません。
かねがね、ハーフミラー(?)を介して行われるフォーカシング結果が、ストレートに
フィルムや撮像素子で結像する結果とには、どのメーカーでも誤差があって不思議で
はないと思っておりました。
最近何人かの方のレポートで後ピン・前ピンを修正せざるをえない場合があるとのこと
でしたので、手持ちのレンズやカメラボディについて一通りチェックしたいと思った
次第です。
楽器や道具について、それぞれのクセを知って可愛がりたいですものね。
早速教えて頂いたレポートにしたがってテストいたします。ワクワク(笑い)
本当にありがとうございました。
書込番号:6859697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





