PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

K-7を買うと決めたものの・・・

2009/10/07 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

K10Dでデジイチデビューを果たし、購入の際は色々と苦労がありました。
K10D〜20D〜K-7と移り変わり、ここも寂しくなっちゃいましたね。

実は、K-7を購入するつもりで(K-7の板でも質問、お世話になったのですが)いたのですが迷いが出まして・・・

今のところ、手持ちレンズがDA16-45とDA55-300の2本しか持っていません。
たまに友人からDA40リミテッドを借りたりすることもあります。
撮影機会が増え、「もう少し何かレンズを持っていたらな〜」と思うことが最近よくあります。よく撮影に行く方は、キヤノンユーザーでズームの他に単焦点も揃え羨ましく思います。

主に山での撮影が多いのですが、これからの時期は紅葉の撮影で昼から夜まで撮影時間も長くなります。

基本的にK10Dをまだ使いこなせてない部分も多く、まだまだ現役で使おうと思っているのですがこの時期の撮影になると夕〜夜間時のAFの迷い、高感度ノイズでイラツクことが多々あり
テンポよく撮影する友人が羨ましく思います。(この2点以外は満足してます!)
安くなったK20Dも考えましたがAFの迷いはK10Dと変わらないと聞きましたけど。
高感度ノイズはRawで扱えばキレイに処理できるのでしょうか?
jpeg撮って出しがほとんどで、たまにRawで撮りますがデータとしてそのままにしてることが多いです。重くて画像処理に時間もかかりますし。
PCが古いので。(初期もんのパワーブック使用してます。)

前置きが長くなりましたが、K-7の購入でイラツキを解消するのか、K-7の購入を暫く見送りレンズを増やして撮影を楽しくさせるかアドバイスいただきたいです。

レンズはマクロ(100の方)、単焦点はFA35かDA35マクロのどちらか計2本を購入したいと思っています。DA35マクロはお店でK10Dにつけたところ結構レスポンスが良かったんでビックリです!しかし、やはり暗がりとなるとダメなんでしょうかね?あとDA35はマクロレンズですから100マクロをやめてDA70を選ぶのはどうでしょうか?

あと、シグマ30f1.4も家で子供撮影にいいかなと思うのですがDA35、FA35と比べてどうでしょうか?








書込番号:10272293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/07 12:00(1年以上前)

瓜坊主さん こんにちは

 私はpentaxとcanonを使用しています〜。

 canonはサブですが、それでもレンズは10本以上持っています。
 canonの場合ですとAF速度はレンズ内に搭載されているモーターの
 種類による差が大きいですね。
 AF速度の上昇を考えて、canonに換える方もいますが、tamronの
 17-50mmf2.8や28-75mmF2.8などは、超音波モーターでないので
 pentaxのAFと大差なしですので、canonのAF速度はレンズ次第ですよ。
 かえってこの手のレンズであれば、手振れ補正と軽量コンパクトに
 使えるpentax機の方が使いやすく感じますよ〜^^;

 高感度ノイズに関しては、K10Dはpentax機の中でも厳しい方ではと
 思いますね・・・。
 同じCCDを搭載しているk-mの方が処理がよくなっている感じですね。

 高感度を多用する撮影が多いようですね・・・。
 せめてズームであれば、F2.8通しのレンズを購入して見てください。
 暗所での迷いも少なくなりますよ。

 DA35mmが暗所でだめというよりは、撮影距離にも拠るかと思いますので
 何とも言えないですね・・・。

 質問なんですが、ズームレンズで使用頻度の高いのは、DA16-45mmでしょうか?
 DA55-300mmでしょうか?

 その使用頻度の多いレンズはどの焦点距離での撮影が多いのでしょうか?

 使い易いと思うのは、FA35mmかFA50mmなんですけどもね〜。
 

書込番号:10272601

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/10/07 12:44(1年以上前)

瓜坊主さん、こんにちは。
K10DにK-7を買い足し、2台体制やってます。
屋外での暗所撮影は気にしたこと無いのですが、
部屋の中での暗所撮影では、子供の撮影がかなりしやすくなりました。
これは単純にAFが性能アップしたものと、補助光によるものが大きいと思います。
K-xが近々登場しますが、補助光は無いようですので、
どの程度になってるか気になりますね。
山での撮影が多いということから、コンパクト面でもK-7がK10Dに比べていいと思います。

個人的に瓜坊主さんが書かれた内容からすると、
FA35+DFA100mmかタムロン90mm のセットを購入するのがいいのではないでしょうか。
室内での子供撮りや、持ち物コンパクトにしたい場合はFA35ぴったりです。
あとは山での小物撮影や、ちょっと遠目からのポートレート(対象子供)に、
マクロレンズという選択で。
シグマはF1.4という明るさではかなり有利ですが、
重く大きく寄れないという欠点がありますね。

K-7は確かにいいです。ぜひともお仲間になって頂きたいです。
でもでも、手持ちのレンズ+K-7では撮れないであろうシーンが、
レンズ追加することで撮れると考えると、今回はレンズじゃないでしょうか。

書込番号:10272732

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/07 15:37(1年以上前)

近所のリサイクルショップのジャンクコーナーに、
A50/1.7などは、ありませんか?

MFになりますが、
2,000円くらいから、楽しめますよ。

私は、キヤニコペンタの3社を使っていますが、
Mレンズや、M42、リケノンなどを、K10Dにつけて楽しんでいます。
カン頼りの、フル・マニュアルになりますが、意外とK10D使いには、似合うと思っています。

書込番号:10273180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/07 16:08(1年以上前)

fmi3さん こんにちは

 Aレンズの方が使い易いですがM50mmF1.7でも、またF値が少し上がりますが
 A50mmF2でも楽しいかもですね〜(笑)

書込番号:10273262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/10/07 16:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA35 F2.0 SS1/50 ISO100

FA35 F2.0 SS1/50 ISO100

DFA100 F3.2 SS1/800 ISO200

DFA100 F7.1 SS1/200 ISO200

瓜坊主さん初めまして。
そのお悩み、良く分かる気がします。K-7は買い換え/買い増しするに充分な魅力
あるカメラになっているようです。私もK10Dユーザーですが、いずれ買い増しする
機会をうかがっている所です。新機能満載、遊べそうなデジタルフィルター、CTE、
雅、....基本性能の向上もK10Dからすると隔世の感がある事でしょう。

瓜坊主さんは16から300までをズームでカバーされているようですので、焦点域的
には撮れないものは無い状態のように思われます。しかし、もう一つの「何か」を
求めていらっしゃるなら、迷わず「単焦点」レンズだと思います。

どんな写真を求めているかにもよりますが、私はK-7で撮れてK10Dで撮れない写真は
無いと考えています。しかし、ことレンズの話しとなると、これは別物です。単焦点
レンズ(特にマクロ)にしか撮れない写真があります。同じ被写体を、同じ距離から
同じ焦点距離で撮っても「目からうろこ」的な感動を味わう事が出来ます。

そんな観点からですが、物欲的な満足度はボディー、描写の味わいや写真への新たな
刺激を優先するならレンズの購入をお勧め致します。

作例はFA35とDFA100Macroです。

書込番号:10273387

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/07 18:59(1年以上前)

>空やん♪さん

やばいもの貼ってくれましたね〜

DFA100。
リサイズ画像とはいえ、すんばらしいやないの〜

瓜坊主さんが自滅?自供?しているように、レンズ沼の深さと幅広さがペンタの魅力かと。
ジャンクから、最新の★、リミ、並? まで、ぜんぶ楽しめますよ。

AFの迷いについての不満解消には、キヤニコを。
ノイズでRAW処理が難しいなら、PCの買い替えを。
経済的に悩むのなら、ムリしないで
JPEGで、低感度設定で、明るいレンズと、三脚使用で低シャッター速度設定。
などなどで、なんとでもなります。

書込番号:10273848

ナイスクチコミ!1


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/10/07 23:34(1年以上前)

瓜坊主さん、
こんばんは。
K10Dユーザなので愛着をこめて。。
キヤノンユーザの方はどんなレンズをおもちなのでしょうね。
おなじようなF4-5.6クラスなら、AFはあまり大差ないとおもうのですが、
いかがでしょう。

本題ですが、K10Dを使いつづけて、シグマの30mmと100mmマクロ(DFA?)追加をお勧めします。
30mmは写りにも定評がありますし、レンズが明るい分の余裕は、
明らかにフォーカスにも影響します。(FA43で実感があります)
私ならマクロは、タムロンの60mmF2マクロを待つかなあ。
ちなみに余計なお世話かもしれませんが、K-7ではJPEGでもデータ量が大きくなりますね。
処理には新しいPCは必須になるようにおもいます。
また、シャープネスの特性や低感度のノイズでも10Dと7の2機種は、一度
ご自身でも比較されたほうがいいと思います。

書込番号:10275360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/08 00:48(1年以上前)

瓜坊主さん、

ズームレンズ2本しか持っていないのにK-7購入はもったいないですよ。
空やん♪さんが上げてくれた画や、qchan1531さんのブログ画像のような
素晴らしい画を撮るにはズームじゃ無理ですし、そもそもK10とかK-7とか
そういう問題じゃ無いんだよな〜。って感じますね。
また、そんな世界に突入するには、レンズが重要だと思います。

風景写真だったら、満足いくまで低感度でMF撮影すれば良いと思うんですが、
三脚とレリーズはお持ちですか?

その他アドバイスとしては、空やん♪さんに激しく同意です。
山ということだとDA21もコンパクトで良いかもしれません。
とりあえず、DFA100は絶対に後悔しない一本だと思います。

書込番号:10275782

ナイスクチコミ!1


スレ主 瓜坊主さん
クチコミ投稿数:140件

2009/10/08 16:10(1年以上前)


たくさん、アドバイスいただきありがとうございます。

c'mellに恋してさん、2マウントですか〜お金がかかりますね!キヤノンのレンズ、凄い数ですね!しかも、キヤノンがサブって…私もキヤノンのフルサイズに憧れてます。デジタルから入りましたので、ハッキリ言ってフルサイズに関して⁇なんですが、私の好きなカメラマンや写真は5D(旧)で撮影されたものが多いです。何かしら惹かれるものがあるんですね〜

5D2の発表会に行った時、5Dと5D2が比較のために並べで置かれてましたが、古い5Dでさえ感激しましたし、5D2についてはぶっ飛びましたね。
ペンタにフルサイズはないので、安くなった5Dに魅力を感じます。

ペンタの単焦点レンズも同様に惹かれるものがあり、FA31、77には特に魅力を感じます。

近いうちにK-7を手に入れF2.8クラス、16-50と50-135との組合わせで満足できればキヤノンに走ることもなくなりそうです。

K10Dに装着してAF速度と精度が上がるんであれば、今回のレンズ選びの次に考えようかなと。K-7の購入がますます遅くなるな〜

私のレンズの使用割合いは半々かな?16-45と55-300しかないからバランス良く?使ってますかね。
ただ、桜や紅葉時期はひとが多く写り込むんで、55-300の使用率が上がりますね。ボケも多用したいんで…

やむ1さん、すすめられるFA35、マクロ100 ホント、良さそうです!

シグマ30f1.4は寄れないのはね〜これまた余裕がある時の一本ということになるかな?

K-7、羨ましいです!今回はレンズ購入しますので仲間入りするのは春か?夏か?
必ず購入します!

私の欲しい全てが詰まった小さな宝箱ですから。

K10Dの時も全部載せ状態で殆ど希望どおりで故障して使えなくなるまで使い倒すと心に誓ったのに…デジタルの進化は速すぎますね。

fmi3さん、ペンタを選ぶ理由にオールドレンズと単焦点の使用を意識してます。まだ今のところまだ手をださずにいますが、安価で味のあるレンズが豊富にあるようなので、いずれは手に入れたいと思っています。

町屋や古美術品のスナップなんかにイイですね。

オールドレンズパラダイスなる本で勉強中です!

空やん♪さん、サンプル写真ありがとうございます!とてもキレイで非常に購買意欲がそそられましたよ!

もう、買うしかないでしょう!
FA35とDFA100マクロ 決まり‼

qchan1531さん、友人キヤノンユーザーの使用機材はLレンズF2.8、F4群、サードパーティと色々ですね。ボディは5D2と50D
あたりを使ってますね。

今回はシグマ30f1.4の代わりにFA35とDFA100マクロにしようかと思います。

DFA100マクロだと中望遠の明るいレンズとして使え自分に合っているかなと。
タムロン90あたりは評判イイですよね。しかし、まずは純正品を選びたいと思います。

新しいPCの必要性も感じているのですが、サイフの中身が追いつきません。現状でも何とか使えてますので、もう少し頑張ってみたいと思います。

Crashworthinesさん、ズーム2本じゃ寂しいですよね。
レンズ優先で撮影に幅を持たすようにしないとダメですね。仰る意味よく解ります‼

三脚、雲台は買い換えることがないようにシッカリした物を選びました。ジッツオ&ハスキーでガッチリ支えてます。
レリーズも使用しています。

DA21はリミテッドの中では1番ノーマークなんですが…
DA、FAのリミテッドは揃えて欲しくなりますよね。

DFA100マクロは買います!

皆様の親身なアドバイスのおかげでしっかりと背中を押していただきました。

レンズ購入に意思が固まりました。
これから、紅葉、雪山と撮影機会が増えるので、実に楽しみです!

近々、撮影写真をアップして皆様にへ報告出来たらと思います!

重ねてありがとうございました。















書込番号:10277829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/08 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DFA100マクロ-1

DFAマクロ-2

DFAマクロ-3

瓜坊主さん、

> 三脚、雲台は買い換えることがないようにシッカリした物を選びました。

それならなおさら単焦点レンズが先だと確信しました。
私もDA55-300は便利に活用しておりますが、ここ一番では使いません。

瓜坊主さんの志向ですと、将来のフルサイズ化を考慮して、DAよりFA(DFA)が
よろしいんじゃないでしょうか?あと、MFのオールドレンズなんかも。

ご参考までに、DFA100マクロを中望遠として活用した作例を貼っておきます。


K-7は私も購入検討しています。今日も触ってきましたが、いいですよね。
それでは、瓜坊主さんの報告を楽しみにしておきます。

書込番号:10279933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/09 09:59(1年以上前)

瓜坊主さん こんにちは

 >私の好きなカメラマンや写真は5D(旧)で撮影されたものが多いです。
  何かしら惹かれるものがあるんですね〜

 なるほど〜。
 私が使用しているサブ機のcanonと言うのが5Dなんですよ〜(笑)
 今のメインはpentaxk-mですよ〜。K20Dも持っていますが、これもサブです(笑)

 昔、APS-Cに高価なズームで30万かけるなら、同じ金額で5D+EF50mmF1.8Uを
 購入した方が楽しめると言われた方がいましたから、5Dを購入する前に不安が
 ありました。
 フルサイズを使用したら、APS-Cに戻れなくなるのではないかと・・・。
 その時はK100DSがメインでしたからね〜。
 しかし戻れないという事はなく、K20Dを購入してから、迷いはなくなりましたね(笑)
 canon用のレンズも増えましたけども〜。

 

 

書込番号:10281227

ナイスクチコミ!1


Zero-ezoさん
クチコミ投稿数:35件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2009/10/17 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私はEOS KissD Nを使っていましたが
絵が好みではなくPentaxの絵を見て驚き すぐ乗り換えました
レンズやアクセサリーは銀塩EOSからかなり有りましたが納得しています
確かにAFは弱いですが絵の好みを重視しました
K10Dを購入後、すぐにK20Dが出て購入したのでK10Dをあまり使えなかったので
今さらですがK10Dをよく使っています
暗い所のAFはしょうがないと思っています
K-7も欲しいのですがK20Dもまだまだ使い切っていないので様子見状態です
私はモードダイヤルのロック機能だけでK-7が欲しいです
後はGRD2を使っていて水準機が無いと不安になるので
その部分でもK-7は欲しいカメラですね

あ、因みに私のK10Dは2回水平がとれなくて入院しました・・・

書込番号:10323638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

k100dと悩んでいるのでk100dからの進化点を教えていただきたいです

書込番号:10244536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/02 01:01(1年以上前)

ハイパー操作系とプリズムファインダーでしょうね。
何と言っても入門機と中級機ですから相当違いますよ。
K10Dにはシーンモードはありませんし・・・
(シーンモード等を必要としない人が使う)
どちらも新品の入手な難しいと思いますが中古ですか?。
できればK−mの新品を検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:10244608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/02 01:06(1年以上前)

画素数、ISO、プリズム、連写速度、防塵防滴他。

書込番号:10244631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/10/02 08:12(1年以上前)

中古です
中級機ですか…ありがとうございます

書込番号:10245303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ロットナンバーについて

2009/09/09 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:9件

中古でこの商品の購入を検討してます。
ロットナンバー(ボディナンバー?)などから
初期のものなのか後期のものなのかなどがわかるのでしょうか?
見分け方をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10125658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/09/09 22:17(1年以上前)

こんばんは。

レスがつかないようですので、私が…と思ったのですが、私もわかりませんので・・・^^;

私はそこまで考えたことがないので(自分の使っているK10Dもどちらなのかわかっていません)、私的な予測になりますが、現在出回っている中古K10Dは後期型ロット可能性が高い気はしますよ。

レンズをつけさせてもらって試写し、ご自分が問題ないと納得出来れば買えば良いのかなと…

中古を買うのであれば割り切りも必要です(中古相場で3万円前後でしょうから)。

神経質になってしまうのであれば新品を・・・もしかすると見つかるかもしれません。

それかK200Dという選択肢を考えても良さそうです。

書込番号:10127157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/10 00:50(1年以上前)

別機種

こんばんは

自分も初期、後期の見分けは分かりませんが、グランプリパッケージならある程度後期なんじゃないですか?

ちょっと割高だと思いますが使い込まれたものも少ないと思いますし、見た目もちょっとちがってかっこいいですよ!

自分は愛着があるのでK-7にも限定ストラップだけ付け替えて使ってます(笑)

書込番号:10128305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/10 09:54(1年以上前)

イナバアウアーさん
ご意見ありがとうございます。

コマッコウさん
グランプリパッケージかっこいいですね。

中古ですし(予算の関係上)リスクは重々承知の上で購入を検討し、
購入する店も決め買う気で行ったのですが・・・・・

思いのほか多くが並んでいて、付属品の欠品や傷なので記載で
金額が多少安いのは分かったのですがそれ以外どうやって決めてよいのやら
迷った挙句お店も混んでいて店員さんも捕まえられずひとまず退散しました。

そういえば機器の番号(ロット)で製造次期が分かるようなことを
聞いた記憶があったのでネットで探したのですが見つからず
お尋ねした次第であります。

販売店で数ヶ月の保証期間を設けているようですので購入して、
保証期間後のメンテナンス費も多少考えつつ購入してみようと思います思います

お騒がせいたしました。

書込番号:10129405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/09/10 10:52(1年以上前)

中古は現状渡しと3ヶ月保証、6か月保証の3パターンありますね。

私ならということで以下の点を挙げてみます。

・現在のシャッター数はどれくらいか?
・AFピントなど動作に問題ないか?

私ならこのくらいでしょうか…

ロットの件は店員に尋ねて製造日がわかるようであれば推測出来そうです。

メンテナンス費用は基本的に余程酷い個体でない限りはあまりかからないと思いますよ。

購入後一旦メーカーに出して一通り点検してもらうと安心でしょう
(保証なくても無料範囲の点検はしてくれると思います)

CCDのゴミ清掃程度なら保証期間なら無料ですが、有料でも1000円程です。
(私は半年に1回点検と清掃をしてもらっています)

書込番号:10129577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/10 11:31(1年以上前)

イナバアウアーさん

丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。
勉強になりました。

> ・現在のシャッター数はどれくらいか?
> ・AFピントなど動作に問題ないか?

チェックしてみます。
点検とCCDのゴミ清掃も是非やってみます。

ところで、シャッター回数は店先機器を借りて分かる方法があるのでしょうか?

書込番号:10129710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/09/10 13:34(1年以上前)

こんにちは。

ご自分でSDを持ちこんで試写したファイルNo.で確認出来ることもありますが、設定リセットされていれば自分では正確に確かめることは出来ないかもしれません。

どこかのスレで見たことがありますが、シャッター数がわかるソフトはあるみたいです。

しかし、ソフトを使って自分で確認するには店頭では無理で、確認するには購入後になるでしょうから、まずは店員さんに尋ねることになるでしょうね。

メンテナンスは直接持っていける距離であれば何時間〜1日くらいで済むこともあるでしょうが、私のように田舎に住む方はピックアップサービスを使って送ると10日前後が目安です。

ペリカン便が家まで取りに来てくれて、自分で梱包しなくてもカメラだけ渡せば梱包してくれて持っていってくれるので楽ではありますけど…

書込番号:10130097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/09/11 11:01(1年以上前)

色々アドバイスいただきありがとうございました。

昨晩、購入いたしました。
数点の中から付属品、擦り傷などの有無などから数点にしぼり
一通り見せていただいて決めました。

持ち帰り箱を開けたところ保証書が入っており
日付が2008年12月でした・・・普通に保証期間内です。

FA35 F2 を所有しておりますので合わせて楽しみます。
大変お騒がせいたしました。

書込番号:10134485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/09/11 11:11(1年以上前)

ビーサン坊主さん
K10Dご購入おめでとうございます。
今では旧世代のスペックになってしまいましたが、間違いなく良いカメラですK10D。
CCDとCMOSの違いなど私には全く分かりませんが、綺麗な絵を作ってくれること請け合いです。

良い写真を沢山撮って下さい!

書込番号:10134519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/09/11 11:56(1年以上前)

機種不明

K10D GP +DA40limited

おめでとうございます。
K10D良い絵を吐き出してくれると思います。

簡単なお散歩写真作例でお祝いします。

もうすぐ紅葉の時期ですので、実際に撮影してみて問題なければバシバシ撮影して紅葉の時期が終わった頃(保証期間内に)に点検・CCD清掃・調整に出しておくのが良いかなと思います。

メーカー保証期間がまだあることからロットは後期型の方だと思われますし、安心感もありますね。

紅葉シーズンにお写真撮られましたら、是非拝見させて下さいませ。

書込番号:10134665

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/09/11 12:01(1年以上前)

ビーサン坊主さん、こんにちは。
K10D購入おめでとうございます。
まだ保障期間内の機体だったとのこと、安心感も高くなりますね。
保障期間内に、是非一度ペンタに見てもらいましょう。
FA35にK10D、いい写真撮れると思いますよ(私もこの組み合わせで使ってました)。
K10Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:10134679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/12 11:35(1年以上前)

数年前友人が撮ったデジタル一眼レフの写真を見て綺麗だなぁ〜と
思ってから使ってみたいと思っていたのですが
なかなか購入するに至りませんでした。

今回、友人からFA35を頂いて購入することにいたしましたが、
デジタルカメラの進化は本当に早いですね。

このK10Dが発売された時お店で触ってみて
他メーカーの色々な機種の中で一番手にしっくりなじんだので
これが良いかな・・・と思っていたら
いまではすっかり旧世代のスペックになってしまったんですね。

今月、来月と旅行を予定しておりますし
徐々に使い方をマスターして楽しみたいと思います。

書込番号:10139938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHC Class10 でRAW撮影は高速になるか

2009/08/23 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

現在Class6のSDHCを使っていますが、RAWでの連続撮影のときに
息切れを感じます。
最近のClass10を使った場合、若干でも高速にすることができるのでしょうか。
いままであまりRAWを使用していないので、そもそもどんなカードでもRAWでは
バッファーが足りないということもあるのかも知れませんが、
すでに使われた方がいらっしゃいましたら、
参考までにインプレを教えていただければ幸いです。

メーカーがClass10は、そもそも非サポートであるとか、論理的な速度のおはなしよりも、
実際に使えるか否かという観点での口コミがいただけますとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10036784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/23 04:24(1年以上前)

高速にならないでしょうね。

>論理的な速度のおはなしよりも、
ボディが低速なんですから、規格の上位の物を使っても意味ないです。

仮に短時間で書き込みが完了したと言う事があれば、それまで使っていたカードが実力の遅い製品を使っていた事になると思います。

上位の速度の物を用いても、本体が下位の速度なので、そこで上限が決まります。

似たような事例だと、

ATA133のHDDを購入しても、マザーやカードがATA66対応で有ればATA66が上限。

書込番号:10037066

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/23 11:49(1年以上前)

>RAWでの連続撮影のときに息切れを感じます。
これは連続撮影枚数のコトですか?

>若干でも高速にすることができるのでしょうか。
これは連写速度(秒あたりの枚数)ですか?

連写速度は変わらないと思います。
撮影枚数は、若干でも増えるかもしれません。
バッファフルからの復帰は早くなると思います。

書込番号:10038152

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/23 13:07(1年以上前)

メディアが高速なのは、書き込み速度&バッファフルに成ってからの復帰時間が早く成ります。
連写スピードは、カメラ内の機能によりますが、書き込み速度が速いと復帰が早いので再度連写に入る時間と、復帰完了で無くても連写可能枚数が多く成ります。

書込番号:10038477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/23 18:14(1年以上前)

機種不明

連写して撮ってます。

こんにちは。

私が使っているSDはサンディスクのExtreemVです。

現在2GB、1GB、そしてSDHDの4GB(5000円くらいです)を使っていますが、結構処理が速く、個人的にはおススメです。
以前は普通のSDを使っていて、書き込みが遅くて復帰に若干時間がかかり、SLを撮影したりするのに連写する際は困っていましたが、このSDで連写後の復帰が素速くなり、ほぼ解決しています。
いつもJPGなので、JPG撮影に関しては全くストレスなく撮影できるかなと思っています。

RAWは試していませんが、RAW連続撮影でもそこそこ大丈夫ではないかと思います。

で、お話の件については他の方がレスして下さっている通りです。

SDの上位を使った所で、本体の性能以上は引き出すことが出来ません。

私が使用しているExtreemVの上位であるExtreemWが出ていますが、K10DではこのSDカードの性能は活かせないと思っています。

従ってclass6⇒class10に変えても変化がない可能性がありますね
(使ったわけではないので推測ですが…)

個人的にはトラセンドのSD classシリーズより、サンディスクのExtreemVの方をお勧めしたいと思います。

ご質問の回答とは外れていますが、K10Dにて使用しているので参考になればと思います。


書込番号:10039487

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/23 19:41(1年以上前)

皆様レスいただきありがとうございます。
背景と目的がなかったのでわかりにくかったですね。改めてご説明いたします。
背景)
・快晴の昼間、まっすぐに着陸してくる飛行機を200から400mm程度の単玉望遠で、
 AF-C撮影する。(ジャスピンで、画面いっぱいに構図し、撮影できる前提)
・1秒間に1コマ、連続10秒間、適正露出かつ高速シャッターで切り続けると、
 JPEGなら問題ないが、RAWだと途中でシャッターがきれなくなる。
(正確に10秒が妥当かどうかわからないが、1秒間のコマ速up必須ではないです)
・現在は容量重視でClass6のSDHCを使っている
 ->2GBのSD高速カードは想定外
目的)
・RAWのみで撮影する場合、SDHC4GB以上の容量を使用して、
 現在のClass6より、10秒間の撮影枚数を一枚でも増やしたい。

飛行機は動き物なので、シャッター自体が切れなくなると、チャンスそのものを逃すことに
なりますので、これを改善できればと考えました。

カメカメポッポさん、
カードのSPECはどこで頭打ちになるのでしょうか。
実力のあるClass4とClass6で比較しても、低specのK10D使用では、
そもそも枚数を稼ぐのは無理でしょうか。

yuki t さん、
必ずしもコマ速upではないです。10秒間トータルでシャッターが切れる枚数を増やすことが
目的でございます。

robot2さん、
聞きたかったのは、まさにコレです。 
>復帰完了で無くても連写可能枚数が多く成ります。
オレンジランプがついていても、次のシャッターを切り続けたいということなんですが、
可能でしょうか。

イナバアウアーさん、
いつもどうもです。
ExtremeIII、2GB版もっています。いいカードですよね。
仮に別にClass6 SDHCのExtremeも持っているとして、そもそもどちらも一定時間内の
撮影枚数は同じなのでしょうか。
仮にClass6が早いとして、Class10との比較はどうでしょうか。 

書込番号:10039858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/25 01:53(1年以上前)

こんばんは
そもそもK10DはJPG撮影だと秒3コマの連写がSDの容量一杯までの範囲では無限に連続シャッターが切れます
一方、RAWだと秒3コマの連写で連続撮影枚数には限度があり、限度に達すると一旦SDへの書き込まれるまで待たなければならず、その間はシャッターが切れなくなり、その分撮影に影響が生じてしまいますからRAW撮影である程度息ついてしまうのはやむを得ないかと思いますね。
それを高速SDの性能で次のシャッターまでの時間の短縮が可能になり、撮影枚数も高速ではないSDと比べて増やせることに繋がります。
しかし、最高速SDを使ってもK10Dの能力以上の速度を引き出すことが出来ません
試せないので推測になりますが、Class10の使用は可能でしょうがClass6の性能がK10Dの限界であるならばClass10を使ってもほとんど変わらないと思います。
正確には使ってみないとわからないことですが・・・

無難な解決策としてはRAW撮影でなく、JPG撮影で連写することだと思いますよ
(息つきはなくなりますし・・・)

私ならJPGで撮ってからRAW現像のようにJPG画像の微編集を行いますが、この方法ではダメでしょうか?

書込番号:10046448

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/25 02:41(1年以上前)

Class10のSANDISK Extremeが登場していますが、同SDHCはあくまでIIIの置き換えであり
IVではありませんので、先に訂正しておきます。
結果から言いますと、他社のカメラで申し訳ありませんが、SDHCのExtremeIII→新Extreme
に乗り換えて、RAW7枚連写後のバッファフルからの解放が1-2秒速くなる程度です。

実際に双方のカードに差はありますが、大きな差ではありません。
ただし、多メーカの低速なClass6をうたった製品に比べて、Class6とはいえ高速なExtremeIII
や、東芝・パナソニック・サンディスク新ExtremeClass10モデルは明らかに速いです。

トランセンドやグリーンハウス、その他メーカのClass6からであれば、乗り換えても
少なくとも書き込み待ちはたしょうなりとも改善するかと思いますよ。

書込番号:10046546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/25 02:56(1年以上前)

参考>http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090724_304244.html

K20Dですが傾向は参考になるかと。

書込番号:10046571

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/25 07:35(1年以上前)

イナバアウアーさん、
現状はClass6(SanDiskではありません)でJPEG撮影していて、
ここでの速度に不満はまったくありません。
RAWについては、K10Dの仕様では連続9コマ(K20DはDNGで16コマまで)になっていますね。
なので息つきは仕方ないとは思っています。この息つきを少しでもSD側で改善できたらうれしいというレベルです。
>Class6の性能がK10Dの限界であるならば
そもそもClass4で限界?ということかもしれませんが、4->6の違い、6->10の違いがどのくらいかというところが知りたいところでした。
どうもClass10は動画向きという印象があります。

TAIL5さん、
いただいたLinkは非常に役に立ちました。ありがとうございます。
kakakuで今日現在SANdiskの値段をみると
Class10 SDSDX3-008G-J31A (8GB)
Class6 SDSDX3-008G-J31A (8GB)
は\5,000で同価格なんですね。バッファフルから1,2秒早くなるのなら、
Class10でもいいかな?というところです。

貴重な情報をいただきありがとうございました。     

書込番号:10046821

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/10/30 20:25(1年以上前)

本スレにコメントいただきました皆様:
大変遅くなりましたが、SANDISK Class10(30MB/s) SDSDX3-008G-J31A (8GB)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043824/
を購入しました。もう1月くらいになります。

使用感ですが、いままで飛行機をJPEGで撮影した感覚と同じかそれ以上の速度で、
サクサクRAW撮影ができています。撮影後のバッファ待ち時間(オレンジランプ点燈)も
ほとんどありません。(結果としてRAWの撮影制限9コマを意識することもまずありません)
逆に困ることは、8GBいっぱいまで撮影してしまうことです。
(全部RAWだと500枚弱程度でしょうか)

RAW撮りについて、連写ができないことを理由にされている方やレスポンスに
不満な方はぜひ試されることをお勧めいたします。
(いまどき私くらいかなあ)

普段test撮影や計測は行いませんが、具体的なやり方などご指示いただければ、
コメントいただきましたお礼に、やってみますので、ご指摘くださいませ。

書込番号:10393369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

K10Dの描く青空

2009/08/18 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 
当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。
今年は、全国で夏晴れが少ない感じではありますが、
K10DがJPEGで出してくる青空の色調についてちょっと皆様に質問です。

そのときどきや露出の違いで表現は異なるとは思いますが、
皆様が普段使っているK10Dで"K10Dらしいなあ"と思われる青空ってありますか?

仮にないとしても、あるとき、おっ!っとうなりたくなるような青空が
液晶やPCにでてきたことはありませんか。
もしよろしければ、参考に拝見できませんでしょうか。
ちなみに私が今年撮ったなかから、思うところを4枚ほどupしてみます。
(毎度ヒコーキですみません)
CCDの特性とか画像エンジンの性質、WBとの関係なんかのお話でもありがたいです。
(色調は、みているPC、携帯の画面で異なる場合があるとは思いますが、
キャリブレーションのお話は無視していただけると幸いです)

書込番号:10016452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/18 21:40(1年以上前)

すみません、数日PCにてネット出来る環境がない為、おっと唸る青空を今UPすることが出来ません
(笑)
UP出来る時までちょっとお時間をいただきたいです
で、K10Dで写す青空は黄色にあまり被らない印象があります
使うレンズによって違いはあるでしょうが、気持ちの良い青の発色だと思っていますよ

ちょっと前のスレにつけた際に青空の写真つけてましたが、あの写真はレタッチなし、AWBのJPG撮って出しリサイズのみなのです
あの青や緑の発色が撮れただけで私は大満足でしてレタッチは全くしないですね。
全体の発色のバランスも良いなと感じます

以上、私が常用して使っているK10Dとシグマ24-70mm F2.8 DG macroで組み合わせた場合の話でした

書込番号:10016694

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/18 22:08(1年以上前)

イナバアウアーさん、
早速にありがとうございます。
あのひまわりのお写真ですね。
黄色の鮮やかさに目が奪われましたが、青空もとてもきれいですね。
参考になります。(私には、なかなか出せないんですが)
SIGMAいくつか持っているのでやってみます。
ちなみに仕上げはナチュラル設定、露出補正もなしでしょうか。


 

書込番号:10016881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/08/19 10:35(1年以上前)

機種不明

サルスベリと青空

qchan1531さん
「K10Dらしい」かは他社デジイチを使っていないので分かりませんが、全体的な傾向としてはPENTAXカラーは好きです。「OLYMPUSブルー」なる色も存在する事を聞いた事が有りますが、今はPCでどのようにも編集出来ますからね。
済んだ青空と言えば秋から冬の方が綺麗でしょうか。夏のダイナミックな雲は良い演出になりますが、今年は殆ど曇り空....「辺りに何も無いから、背景は空を使おう!」が出来ません。

K10Dよ、雲の白トビをもう少し頑張ってくれ!といつも思うのでした。ワハハハ
でも好きですK10D。

書込番号:10018999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/19 10:36(1年以上前)

おはようございます

画質設定は鮮やかですが、この時は彩度、コントラスト、シャープネスはデフォルトなので、ほぼそのままと思っていただいて良いですね
結構クッキリシャープでしたでしょう?

私、K10Dの前はDS2でしたが、同じレンズ使っていて黄色被ってあんな色合いは出ませんでした
K10Dを使うようになって色合いの差に驚き、気に入り、すっかりK10Dとこのレンズの組み合わせを気に入ってしまったのです
ただし、このレンズは大口径レンズの為、デカイですし、重いです
でも、写りで満足させてくれるので気になりませんね
確かシグマは18〜50mm F2.8 をお持ちでしたよね?
私のレンズと同じ写りにはならないかもしれませんが、試してみるともしかするとハッとする色合いの青空撮れるのかもと期待してしまいます
どんな青空の色合いが気に入るかも個人差がありますが・・・

画像はまだ出すこと出来ません
しばらくコメントばかりになってすみません

書込番号:10019002

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/19 12:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C-PL使ってます

ちょっと意味が違うか・・・^^

qchan1531さん、こんにちは。
K10Dで撮れる青空、結構好みだったりします。
最近はK-7に移行しつつありますが、まだまだK10Dも使い続けようと。
いくつか、青空に関する写真アップしてみますね。
1枚目はC-PL付けての写真なので、ちょっと参考にならないかも・・・
ちなみに、K10Dの設定はナチュラルでその他はデフォルト設定にしてます。
(K-7は設定ナチュラルで色々といじってます)

書込番号:10019433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/19 15:37(1年以上前)

>空やん♪さん,
淡いピンクに明るい青空がとてもきれいですね。
色の対比で青空に違った味わいがあります。

>イナバアウアーさん、
了解です。18-50でやって見たいと思います。
DA21でもいい味出してほしいなあと個人的には思ってます。
ありがとうございます。

>やむ1さん、
2枚目は深みが少しありますね。
私もこの感じは経験があります。
順光でメリハリもありますね。ここはどこでしょう。。。
3枚目。私が超望遠気味で飛行機を追いかけるとこういった感じの雲の
描写はあります。雲を撮ると露出がかわりますよね。
4枚目は、JPEG出しでしょうか。どちらかというと、この世界はK20Dと思っていましたが、
いかがでしょう。

書込番号:10019930

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2008年度大会チャンピオン

qchan1531さん こんにちは

( 私もヒコーキでスイマセン^^; & その節お世話になりました )

2008年度の某大会で撮影した際に初めて気付きました。
快晴下で順光側の空の青さ写り加減は、
被写体スポット測光(マイナス補正と同様の効き)で
見た目よりも随分と濃密で被りのない青になりました。

当日は被写体よりも、プレビューで液晶モニタに映る青空に
「お!これがPENTAXブルーか!」などと、心踊らせていたものです…

ただ、当日のようにオートWB・JPGオンリーで撮ってると、
青空が明るく写った場合にマゼンタ被りが気になる事も時々ありますね(汗
ちなみにレンズはDA50-200 PLフィルタ無しです。

K10Dしか持ってないで何とも言えんのですが、
クリアで濃い青さ加減が”K10Dらしい”のでしょう◎
ペンタの他機種を購入したとき、WBの色被りが解消されていて
かつ”K10Dらしい”色合いが引き継がれていれば良いなあと思います。

書込番号:10020265

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 17:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

他の3枚とは別の選手です

ミスってしまいました(汗

上記の作例はフォトショでリサイズしたのですが、
圧縮率高で保存してしまいました。

空の階調等、ご参考にならないと思うので、
圧縮率を下げたもので貼り直しさせてください。

書込番号:10020333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/19 18:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

qchan1513様、こんな写真の青はいかがでしょう?

K10D+シグマ24-70mm DG macro F2.8 で撮った中から今春に撮った青空の中の光景です。

この青の出方が大変気に入っております。

またの機会に出しますね。

書込番号:10020462

ナイスクチコミ!1


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/19 22:11(1年以上前)

空民さん、
オートボルテージュですね。
私も二度ほどistds2で撮影しました。
三枚目がスモークとあいまっていいですね。
撮影したときに、私もAWBだと雲とか背景に引っ張られるケースがあるなあと
経験しまして、その後の撮影に活かしてます。
ペラが低回転で写真だと回んなくて一苦労ですよね。

イナバアウアーさん、
たびたび恐縮です。ありがとうございます。
わかります、わかりますこの色。
特に2枚目がいいですね。
やはり対比の色(白とか黄色とか)が入っているとバランスがいいんでしょうか。
私はレタッチ、色かぶりなど知識がなく、勉強はしているのですが、
どうも実践に生かせません。
(結局フォトショをレタッチで使うときは、自動補正が90%だったりします)
青がきれいでも、逆に白が引っ張られて青かぶりなんてのもありますね。
なかなか難しいです。

書込番号:10021606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/20 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

qchan1513様>

こちらも今春に撮った写真です(最後の写真は約1年前の2月に撮っています)。

写真としては平凡ですけど、プロカメラマンじゃないんで好きな写真が撮れればそれで良いのかなと…

あんまり青を濃く出し過ぎると反って不自然な感じもします…

私はC-PLも持ってますが、使いませんね。
(2枚目はC-PLを使ったような感じに見えますが、露出をアンダーにしただけですし…)

でも、やっぱり快晴の青空で被写体って凄く映えますよね。

だから他の被写体と絡むことでバランス良いと感じるのだと思いますよ。

全てレタッチなしのjpg撮って出し。

画質「鮮やか」で丁度良い感じに思えるのでナチュラルだと少し物足りないかもなぁと思っていたりします。
レタッチも程々で良いかなと個人的には思います。

qchan1513様のご自身でこれという青の発色が出ると良いですね。

書込番号:10022471

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/20 06:53(1年以上前)

イナバアウアーさん、
ありがとうございます。
それぞれ風景に合った青空ですね。
お写真自体も締まっていてすごくすばらしいとおもいます。
おかげさまで、少しづつではありますが、イメージができてきました。
あとは快晴待ち?かな。

書込番号:10023163

ナイスクチコミ!0


来雨草さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/20 22:50(1年以上前)

イナバアウアー さん こんにちは。
お写真の3枚目でうっすらと雪をかぶっている山なのですが右と左のピーク
の山は何と言う山なのでしょうか。
やはり四国の山なんでしょうか。
おいそがしいのにすみません。

書込番号:10026495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/21 04:51(1年以上前)

おはようございます

ご質問の件ですが、3枚目の写真は確か宮崎県の五ヶ所高原にて撮った写真だと記憶しています
そこから地図を頼りに山を確認してみた所・・・
左右の山は祖母山と大崩山かなと推察します

撮った本人がよくわかっていません・・・苦笑
たまたま通り掛かった時に綺麗な光景を目にして撮っただけなものですから・・・

書込番号:10027632

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/08/21 08:43(1年以上前)

qchan1531さん、こんにちは。
返信遅くなってしまいました。
2枚目は、東京ディズニーシーだったと思います。
TDRは色んな被写体あって、その建物を撮るだけでも面白いです。
青空バックだと更にイイ感じになりますね。
3枚目は、雲の表情を捉えようとしたら、暗い写真になってしまいました・・・
4枚目、確かJPEG撮って出しです。
低感度での長時間露光、これはCCDのK10Dならではだと思ってます。

書込番号:10027970

ナイスクチコミ!0


スレ主 qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件 The Pleasuredome 1984 

2009/08/21 13:59(1年以上前)

やむ1さん,
ご丁寧にありがとうございます!
TDSにあんな場所があったのですね。
私はいつもダンサーおねいさんと夜景ばかりみているので、
どうも把握ができていません。
やむ1さんのお持ちレンズからすると、2枚目4枚目ともに
SIGMAの17-70でしょうか。青に独特の深みを感じますね。(私は好きです)
4枚目、JPEGなんですか。
CCDだと低感度の長秒に強いのですか? 不勉強でした。
バルブ撮影は大好きですが、手持ち撮影になれてしまって、
三脚の水平だしに弱いです。
自動水平出し雲台とかってあるんですかね。ビデオ雲台よりほしいかも。。

書込番号:10028974

ナイスクチコミ!0


来雨草さん
クチコミ投稿数:14件

2009/08/22 13:18(1年以上前)

イナバアウアー さん
九州の山でしたか。
ご教授たいへんありがとうございます
いちど行って見たくなりました。

書込番号:10033518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

露出

2009/08/17 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

最近、展示品を買いました。
レンズはDA18-55使用で、
室内(ストロボ無)中心スポット測光でPレンジで撮ることが多いですが
どうもオート露出が暗めのような気がします。
屋外晴天でも、+1EVぐらい補正してちょうどと言う感じです。

フォーラムに持ち込もうと思います。

こんな症状のかた、ほかに居られたら情報共有願えませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10011492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/17 19:31(1年以上前)

スポット測光は、その領域の被写体の反射率に応じて適切な露出補正を撮影者が与える必要があるのですが、それを行っていますか?
まず、一度「評価測光」(多分割)で確認されてください。
露出補正をちゃんと与えるつもりであれば、「評価測光」は邪魔ですので無視してください。

書込番号:10011513

Goodアンサーナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/17 19:32(1年以上前)

DA18-55は私もアンダー目に露出されると感じています。
これまで初期型〜II型まで4本所有しましたが、全てそう感じました。
異常では無いと思いますよ。

書込番号:10011519

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/17 19:35(1年以上前)

あらっ? スポット測光ですか?
意図を持ってスポット測光されているのでしょうか?
kuma_san_A1さんもお書きですが、一度分割測光で撮影してみて下さい。

書込番号:10011528

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 19:36(1年以上前)

kuma_san_A1さま 早速のレスありがとうございます。
評価測光 確かめます。
勉強不足でスミマセン。。。

お示しいただいた参考サイト、勉強になります。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10011530

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 19:40(1年以上前)

delphianさま 早速 ありがとうございます。
レンズによっても差があるのですね。。

測光のことをよく勉強しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10011550

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/17 19:56(1年以上前)

pent様、こんばんわ。

フィルム時代の本ですが、スポット測光であれば・・・こちらの本が勉強になりますよ!!
オススメです↓

http://buzz.search.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/3757187/scid/0/keyword/%C7%CF%BE%EC+%BF%AE%B9%AC/

書込番号:10011614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 趣味悠々 

2009/08/18 00:07(1年以上前)

こんばんは
私も春に写真を撮った時にアンダーになるのでかなりプラス補正で調節していました
今までそんなことなかったのに・・・
なんて思って確認したら以前月を撮った時にスポット測光にしていたのでそのままでずっと撮り続けていたからでした
分割測光に戻して解決した経験があります。

私の場合は屋内屋外の通常撮影でスポット測光を使うのはSSを稼ぎたい時だけです(かなり稀です)

通常撮影では分割測光で良いと思います

レスをつけて下さった方々のご意見と同じです。

分割測光でもレンズによってアンダー気味になることもありますが、露出補正を+1もしないといけない状況までは考えられません。
もし、分割測光で撮ってもかなりアンダーになるという症状になったならばその時はフォーラムに出した方が良いですね

長々話ましたが、スレ内容を見る限りでは分割測光に切り換えるだけで解決出来る気がしますね

書込番号:10013223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 00:21(1年以上前)

abcdefzさま

ありがとうございました。
本、探してみます。

書込番号:10013302

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/18 00:26(1年以上前)

イナバウアーさま

ありがとうございました。今週は分割測光でいろいろ試してみます。

書込番号:10013330

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/14 17:13(1年以上前)

経過報告が遅くなり、皆様すみません。
ターゲットにしたい領域でスポット測光し、AEロックしてフレーミング、フォーカス とやっていたんですが、やはり補正を理解していなかったせいか、イメージどおりの絵にはなっていませんでした。
枚数を取るうちに、(慣れて?)評価測光+露出補正のほうが気が楽で、自然にそちらの使いかたになってゆきました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10308926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング