PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メンテナンスについて

2007/09/12 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 P-02さん
クチコミ投稿数:4件

過去に同様な内容がありましたら失礼しました。

初歩的でごめんなさい。メンテナンスについてなのですけど・・・
K10Dを使い始めて9ヶ月余りです。
スクリーン内やCCDなどは何とか自分でブロアー等でクリーニングしたりしています。
特にこれと言って不具合がある訳でもないのですが!
フォーラムへ持ち込んだりメーカーへ郵送したりして、定期的に各部のメンテナンスなどをした方がよろしいのでしょうか?
自分で出来る範囲には限度がありますし誤った事をしないとも限りません!
メーカーへ問い合わせる前に巨匠方のご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。

書込番号:6745401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/12 09:10(1年以上前)

特に気になる点がなければ頻繁にメーカーにメンテナンスを依頼する必要はないでしょう。

余程使って、各部にガタがでたり、2、3年使ってついでがあれば、オーバーホールを依頼するといいでしょうね。

逆にCCDのクリーニングなどはあまり自分で全てをこなそうとせず、手に負えないゴミはとっととメーカに清掃を依頼するようにされたらいかがでしょうか?

それと、あまり頻繁にレンズを外して、中をブロアで吹くのも逆にCCDにゴミがつく原因にもなりますから、そこのところは適当にしてやってください。

書込番号:6745479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/12 09:38(1年以上前)

>P-02さん
こんにちは!!
特に不具合がないのであれば、あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか。

私も、カメラにも任意の「車検(有料でガタがきている箇所のチャックと、交換を行い、次の検査までの保証を受けられるような)」みたいな制度があればよいな〜と思います。

書込番号:6745541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/12 09:39(1年以上前)

>特にこれと言って不具合がある訳でもないのですが!

でしたら何もしない方が良いです。私は調子よく動いている車は整備したくありませんが、「車検」が・・・・。今月なんです。

書込番号:6745542

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/12 09:50(1年以上前)

P-02様、こんにちわ。

>フォーラムへ持ち込んだりメーカーへ郵送したりして、定期的に各部のメンテナンスなどをした方がよろしいのでしょうか?

新宿へは近いのでしょうか?。

沼の住人さんの仰るように、ご自分で特に不具合など感じなければ…平気でしょうね。ただ、CCDに付着するホコリなどは…使っているうちに付いてしまうと思うので、新宿へ行くついでなどがあれば…フォーラムに寄って、CCD等の清掃&各部点検をお願いしても良さそうですね。新品保証期間中は保証書を持参すれば無料ですから…(保証書が無くても11月30日まではK10Dは大丈夫でしょうけど)。フォーラムへ持ち込めば1時間前後でやってくれますので。

特に大切な撮影前には、CCDの清掃や各部点検などは、特に問題無くても…やっておくと安心ですね。また、保証期間が切れる前には…是非やっておくといいかも!?。

書込番号:6745572

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-02さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/12 18:50(1年以上前)

>沼の住人さん。tai-tai-taiさん。明日への伝承さん。abcdefzさん。

親切丁寧なご説明どうもありがとうございました。
とても参考になりました。
特に気にする必要ないようですね。
新宿へは電車で1時間程です。
保証期間内に機会を見てフォーラムへ行って清掃などをしておきたいと思います。

書込番号:6747095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

外撮り、お勧めのレンズは??

2007/09/11 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 246GTSさん
クチコミ投稿数:30件

昨年12月に、K10Dを購入しました。
もっぱら用途は、スタジオでのポートレート撮影です。

今度、沖縄でポートレート撮影をすることになりました。
ポートレート外撮り、特に海は殆ど経験がありません。
海だと頻繁にレンズ交換をすると、砂が入ってしまいそうで不安で(杞憂かな?)。
ズームレンズを1本、着けっぱなしの方が良いような気がします。

機動性(大袈裟)や、画角の自由度とかも考えると、海の外撮り等にはズームレンズの方が向いてるのかな〜?と思えますが…。
そこで、皆様の外撮りポートレートにお勧めのレンズ、教えて頂きたく書き込みました。
宜しくお願い致します。

現在手持ちのレンズは、以下の3本です。
FA35mm F2
FA50mm F1.4
FA77mm F1.8


書込番号:6742062

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/11 14:21(1年以上前)

246GTSさん こんにちは

まず、沖縄でのレンズ交換ですが、強風が吹かない限り、砂のご心配はご不要かと思います。
次にズームですが、お持ちがすべて単焦点ですので、同等の写りをズームへ期待されるには
少し酷かなと。

書込番号:6742122

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/11 14:39(1年以上前)

ズームレンズもあれば撮影の幅は広がってくると思います。
手持ちのレンズの焦点距離を1本でカバーするならタムロンの28-75oF2.8でしょうし…手持ちのレンズを活かしつつ更に望遠を求めるならDA☆50-135oF2.8かと思います。
ただ…DA☆は結構高価なんですが…

書込番号:6742167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/11 15:07(1年以上前)

その条件なら
 DA☆16-50oF2.8
 DA☆50-135oF2.8
でしょうね。

スタジオ撮影でも有効だと思いますから、この際、揃えられたらいかがでしょうか?

書込番号:6742235

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/11 15:20(1年以上前)

沖縄のビーチなら砂は重たいので気にしなくてもいいかと思います.
運動場の土埃とかとはだいぶ性格の違う環境だと思います.

砂が飛ぶようなときにはカメラもズームレンズもアウトでしょう.

ただ,普段でも潮の飛沫は風よって飛んできますので
機械の慢性的なトラブルには気をつけたほうがいいです.
(車のディスクブレーキは一日でサビが浮きます)
カメラ・レンズも使用後のメンテナンスが大切だと思います.

手持ちの3本で勝負するか,ズームを追加するかはフィロソフィー
というか撮影スタイルの違いな気がします.

ひざまで海に入ったりしてデジイチ使うなら・・・
消耗品と割り切った方がいいかもしれませんね.

書込番号:6742261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/11 15:27(1年以上前)

>246GTSさん
こんにちは!!

「沖縄・砂」などの情報を無視させていただいて、ポートレートでズームレンズでとくればやっぱりまず思いつくのはTAMRON A09だと思います。他にはSIGMA 18-50oF2.8 EX DC MACROやDA★16-50oF2.8 ED AL SDMあたりも使いやすいのではないでしょうか。
DA★50-135oF2.8 ED SDMなんかも良さそうですね〜。

沖縄の海というイメージをここで持ち出すなら、なんとなく広い空と広い海を生かしたような構図から、ちょっと遠くから狙ったような構図までいろいろとあると思います。DA★2本あればかなり対応できそうですね〜。
日ごろ使われている3本の画角で狙えて、ある程度、標準〜中望遠までいけて描写がよくて、そして何より安い!!という、TAMRON A09の1本勝負にかけるというのもいいかも知れませんね。

書込番号:6742267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/09/11 19:19(1年以上前)

こんばんは

ポートレート用とですので
DA★16-50/F2.8
DA★50-135/F2.8
をオススメします。

荷物は増えますが16〜135までカバーできますし。

予算が許せばDA12-24/F4も一緒にどうでしょうか(^^;)

でもいーですね沖縄。

書込番号:6743017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/11 22:04(1年以上前)

tai-tai-taiさんに一票。

書込番号:6743766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/11 22:05(1年以上前)

 単焦点で撮影されるのに一票。ただし、それは、自分のポジションが自由に変えられる場合です。

 モーターショーみたいな勢いで、皆が場所取り合戦になるような場合だったら、多少写りは犠牲にして大口径ズームレンズをお勧めします。トキナー、ペンタの16-50mmF2.8やシグマの似たやつ、望遠も使いたいのであれば、こちらはフルサイズにも対応する70-200mmF2.8辺りを購入されてはいかがでしょうか。純正にもありますし、サードパーティーにもあります。

書込番号:6743775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/09/11 22:43(1年以上前)

246GTSさん、こんばんは、初めまして。
私は所有していませんが、FA77mmをお持ちなので単焦点はOKですね。
あと、購入出来ればDA★兄弟は強力な助っ人だと思います。
DA★弟(16-50mm)は、単焦点とはまた違ったフットワークで活用出来ます。
DA★兄(50−135mm)は、囲みとかモデルさんに近寄れない時に便利です。
タムロンA09ももちろん良いレンズです。
お急ぎのようなら、このレンズでOKだと思います。
良いお天気となるようお祈りしています。

書込番号:6744052

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/11 23:26(1年以上前)

246GTSさん こんばんわ〜

ズームレンズでしたら、皆さんのお勧めの通り、お財布と相談しながら、
DA★50-135かタムロンA09がよろしいと思います。

ただし、両レンズ開放F値は2.8ですので、昼間の海辺に絞りを開けるとシャッタースピードが
限界オーバーする可能性がありますので、NDで光量を落とす必要が出てくるかもしれませんね。

単焦点では
タムロンの90マクロ(272E)とか
コシナのフォクトレンダーアポランター90ミリ 
そしてコシナ ツアイスプラナーT*85/1.4なんてのはいかがでしょう。

ちなみに私ならば、A09の1本勝負かFA35+FA77Limiでいきます。
ん〜前者かな。

書込番号:6744351

ナイスクチコミ!1


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/12 00:23(1年以上前)

普通に考えれば、やはり今の手持ちに足すならDA★16-50/F2.8+DA★50-135/F2.8しか無いでしょう。
私は持ってませんが・・・。しかもお高いですが・・・。

それにしてもタムロンA09って人気ありますね〜。

私的にはせっかく沖縄の海で撮るなら(寄れるのならですが)超広角で撮りたいですけどね。
魚眼でポートレートとか楽しそう・・・。

書込番号:6744675

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/12 07:22(1年以上前)

手持ちレンズでバッグの中でレンズ交換するなどで撮影できないわけではないと思いますが、海での撮影ということであれば、砂だけではなく潮風もカメラには大敵ですので、やはり現場でのレンズ交換は避けたいし、できれば防塵防滴レンズを使いたいですね。

私なら
K10D+DA☆16-50
K10D+DA☆50-135
の2セットを用意します。
つまり、DA☆2本に加え、K10Dをもう1台追加します。
私のDA☆購入の最大の目的は防塵防滴です。もちろん撮影距離がある程度わかっているならどちらか1セットでも大丈夫ですが。

あとは予算、どのような撮影か、その撮影の重要性によりますね。

防塵防滴ボディ/レンズ使用でも撮影後拭いておくなどは絶対ですね。

書込番号:6745284

ナイスクチコミ!1


スレ主 246GTSさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/12 20:01(1年以上前)

里いもサン
砂が気になっていたので、安心しました。
日中はズームレンズ、夜は単焦点という使い分けを考えてみました。

⇒サン
タムロンのレンズは、描写が柔らかいイメージがあります。
DA☆…は確かに高価ですね。

沼の住人サン
やはり、DA☆は別格なんですね。
D70→D40も思案中なので、予算が…。

LR6AAサン
砂埃ばかり気にしていましたが、潮の飛沫の方が深刻そうですね。
使用後の手入れは無頓着でしたので、気をつけようと思います。

tai-tai-taiサン
DA☆は欲しいですが、予算的に…。
A09は良さ気ですね。

zerozerostarサン
他の荷物減らして、その分予備レンズを入れたくなります。

秀吉家康サン
やはり、DA☆がイチ押しですよ…ネ。

ridinghorseサン
幸い場所取りの心配はないのですが、岩場とかだと撮影中移動が大変そうで。
ズームレンズの方が、撮影に集中出来て楽かなと。

がんちゃん1サン
スタジオだと77mmはチョット辛いです。
購入したものの、出番が少なくて。

kohaku3サン
NDフィルターは持って行った方が良いですネ。
プラナー88mmも、使ってみたいレンズです。

棘好きサン
魚眼レンズですか… 使ったことないですが、面白そうですね。

mm v8サン
K10D2台体制+DA☆=予算的に…


色々、貴重なご意見ありがとうございます。

 
 

書込番号:6747385

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/12 22:35(1年以上前)

K10D2台体制というのは極論ではありますが、それぐらい海はカメラにとって怖い環境であることは間違いないと思います。杞憂ではないと思います。
もちろんそのときの天候等で異なりますけど。

ハワイに言ったときに一瞬の強風による砂でカメラバッグが中まで砂だらけになったことがあります。

77mmでは長過ぎるというコメントを考えると、まあ画角的にも防塵防滴という観点からもDA☆16-50mmというのがまあ最も一般的な回答になると思います。

書込番号:6748110

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/13 00:17(1年以上前)

そんなに神経質になるなら、結局、
コンデジにハウジング付けて、
もしくは現場用カメラでなんて事になりそう(笑)

別に海でも、雨でも、大雪降ってようが、
少し気を付ければたいした事にはならないと思うけど。

たいして気にもせず持ち出して、別にトラブッた事も無いですが・・・。

書込番号:6748662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

AF時の音

2007/09/10 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:57件

今日ヤマダに行って、展示品のカメラで遊んで(?)きました☆

いや〜やはりどれもやっぱり良いですねぇ(#^.^#)
全機種欲しくなってしまいます(^ε-)☆
シャッター音の違いも面白くて、押しまくりでした。
こうして比べると、シャッター音について賛否両論の機種も、全く、というか全部好きでした◎

さて、一つ気になったのは、AF時の駆動音。
ペンタは「ギュッギュッ」と頑張ってる感があったんですが、
他の会社のはすべて、とても静かに聞こえました。
ペンタはうるさい店内でも聞こえたので、どうしてかな?と思った次第です。
実際K10Dを使っていて気にならないので、問題ないのですが(^^ゞ
ご存知の方、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6738558

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/09/10 16:00(1年以上前)

展示機に装着されているレンズが何かわかりませんのでキットレンズと仮定すると…キヤノンやニコンのキットレンズは超音波モーター内蔵のレンズですので音が静かなのに対してペンタックスのキットレンズはボディでAF駆動が行われている為音が大きいのではないかと思われます。

書込番号:6738572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/10 16:31(1年以上前)

超音波モーターか、ボディ内モーターかの違いでしょうね。

PENTAXもDA☆をつけるとほんと静かになりますよ。
ファームのバージョンが対応していなかったり、K100Dにつけると音でHDMで動いているのか、それともボディ内モーターで動いているのかがわかります。

書込番号:6738652

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/10 17:07(1年以上前)

こんにちは

>実際K10Dを使っていて気にならないので、問題ないのですが(^^ゞ
お使いのレンズは超音波モーター内臓のレンズかも知れませんね。

書込番号:6738741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/10 19:05(1年以上前)

キヤノン&ニコンとの対比ならみなさんのおっしゃる通りです。

レンズ内蔵モータでAF駆動するのか・・・ボディ内蔵モーターでAF駆動しているのか・・・の違いです。

確かに音は盛大ですが(笑・・・
K10Dのボディ内蔵モーターは強力ですね。
まさに「ギュン!ギュン」・・・と、非常に高速です。
※ニコンの標準ズームクラスのAF-S(超音波内蔵レンズ)と比べても速さに遜色は無いです。

これに比べると、ニコンD80やソニーα100のボディ内蔵モーターは非力な感じがします。
タムロンのモデルA18(18-250o)やシグマの17-70oDCマクロを装着して試すと、差は歴然ですね。
※同じタムロン・シグマのレンズでもモデルによってスピードは違います(相性?)。

書込番号:6739105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2007/09/10 21:46(1年以上前)

昨日、K10D+DA★50-135mmF2.8EDを触る機会がありました。

とても静かです。早くはないけれど「スー」っと動きますね。

愛機(K100D)がかなり煩いことを実感しました(笑)

書込番号:6739729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/10 22:14(1年以上前)

コロポンさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

皆さん仰せの通り、ペンタックスにはまだSDM搭載レンズが2種のみなので仕方が無いです。

いずれ、製品ラインアップが充実すればすぐに変わらなくなります。
私は50−135を今使用中ですが、外の音の中では殆ど無音(と感じる)、速度も遅いとは感じませんよ。実用域ですね。

興味があれば50-135なら入手もしやすいでしょうからセットで購入してはどうですか?

書込番号:6739926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/11 07:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

なるほどぉ〜ボディ内モーターかレンズ内モーターの違いだったのですね☆
しかしキットレンズにレンズ内モーターが付いているとは、
ちょっと豪華に感じますねo(^-^)o

あと説明不足でしたが、現在使っているレンズはシグマ17-70で、元気良く鳴きます(笑)
DA★は良いですね◎しっかし高いので…( ̄▽ ̄;)

今は旅行用に、シグマ28-300を考えてます。
この同じズーム域の、タムロンがありますよね?
これってどっちの方が良いのでしょう?
18-200の方が旅行用には良いかもしれませんが、
28mmでも使えなくはないし、300mmが手に入るし…
旅行先でレンズ交換は面倒なので、画質より「便利な旅行用」かなぁと(^^ゞ
またまた質問ですが、宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6741317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/09/11 12:35(1年以上前)

建物等の全景には広角域は必要ですよ。
タムのAF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Macro (Model A18)はいかがでしょうか?

書込番号:6741898

ナイスクチコミ!0


よし宗さん
クチコミ投稿数:139件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/11 14:33(1年以上前)

超音波モーター内蔵レンズとノーマルレンズの両方を使用してます。

確かに超音波は静かですね。でもAF速度はボディー内蔵と変わらないかな。

#4001さんがおっしゃるとおりボディー内蔵モーターはかなり元気ハツラツ系です。
無限大にセットしてから一気に最短撮影距離付近の被写体にAFさせると、凄い勢いでリングが回りますよね。回転トルクもかなりありそうです。
このスピードでC社、N社より遅いのか??と思ってしまいました。

あ、暗いところだと最後にジジジ・・・があるから遅いのか・・・(^^;

書込番号:6742150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/09/11 15:03(1年以上前)

K10Dユーザーですが、最近40Dを購入しました。
レンズは予算的に普通のモーターのタムロンA16になりましたが、K10D+非SDMレンズと比べても同程度ですし、DALimitedなどと比べると大きいくらいです。
音に関してはボディかレンズかより、超音波モーターの影響が大きいのだと思います。

書込番号:6742228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/11 15:37(1年以上前)

>コロポンさん
こんにちは!!
最近、贅沢にもDA★2本をほとんどの場面で使っています。で、先日、久々にTAMRON A09と272Eを使用して、モーター音の大きさにびびってしまいましたw。
SDMに慣れちゃうと離れられなくなっちゃいますね・・・。。SDMって激速じゃないんですが、その割にはAF-Cの追従がすごく良いので鉄道撮りする私にはうれしい誤算ですし、なかなか良いですね。

しかしK10Dのボディ内モーターは本当にすごいですよね。超音波じゃないレンズ(サードパーティ製)同士でAF速度比較するとK10Dの速さ圧勝ってレンズが多いんじゃないでしょうか。

書込番号:6742299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/09/11 19:30(1年以上前)

私も展示品をいじるとき、ペンタ機だけがギュインギュインいうのは何故だろう?と気になっていました。しかしそのギュインギュインの音は病みつきになるほど好きです(笑) いかにもコンデジとは違うぜ!って感じで、初めて触った時は、おおっこれは!と。でも確かにその音で困る場面はあるかも知れませんね♪

書込番号:6743059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/09/12 22:53(1年以上前)

皆様、こんばんは☆彡
ありがとうございます!

おぉ〜超音波モーター、K10Dで使ってみたくなりました。
現在のカメララインナップだと、DA★とK10Dの相性は抜群でしょうねo(^-^)o
ファインダー内もスムーズに動くだろうし、いつか!使ってみたいです◎
AFもそんなに良かったのですね!
改めて嬉しいです♪

便利ズームは、値段的にもやはりタムロン18-200が良いですかね(^^ゞ
広角側の差も大きいながら、100mmの差も大きいですよね;
でも18から使えた方が、旅先では良いかもしれませんね。
普段は望遠側ばっかり使いますが( ̄▽ ̄;)
旅先の美しい風景は、ガバッと広くが最高そうです◎シグマとタムロンだったら…定評のあるタムロンでしょうか?

書込番号:6748222

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/13 00:29(1年以上前)

別に超音波モーターなんて要らないから、
早く普通のレンズ出してクレ!

人間、一度便利に慣れると、それまでそんなに不自由してた訳でも無いのに、
もう元には戻れ無くなるし、

人が使ってるの見ると(N・Cとか)欲しくなったりもするし・・・。

でも、実用上ボディ側駆動で別に困らないし、
コスト上がったり、生産スピード落ちたりするなら、
そんなの別に要りません!私は!
もっと真面目に普通のレンズ出して欲しいです。さっさとね!

書込番号:6748701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

標準

撮影後のデータ整理方法について

2007/09/10 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

こんにちわ。
K10Dを購入してからもうすぐ1ヵ月になろうとしています。

この間、約1400枚もの写真を撮影しましたが、
その整理方法について悩んでいます。

現在は、
SDカードを外し、カードリーダーにて。。。

→「ピクチャ」にフォルダを一つ作成し、そこに全て移動(どんどん溜まっていく)
→jpegはそのまま。RAWは付属の「Photo Laboratory」で現像(使いづらい)
→キタムラで購入した時に無料でもらったデジタルフォト三昧でアルバムとして整理。

なのですが、デジタルフォト三昧を使用すると、
同じデータがインストールしたドライブに「dpzanmai」というフォルダでコピペされ、
HDDの容量を喰ってしまっています。
(この時点で「ピクチャ」フォルダ内を削除すれば良いのでしょうが、
デジタル三昧を使うと、トリミング等をした際に、データも変更されてしまうので、
オリジナルデータを削除し難い。。。)

また、「Photo Laboratory」も非常に使い勝手が悪く、
目下「Silkypix」を試用版にて勉強中です。

ちょっと長くなってしまいましたが、
皆さんはどのようにデータを現像&整理されていますか?

最終的には、DVDに現像後のデータを焼くのが王道でしょうか?

書込番号:6737979

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/10 15:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>沼の住人さん

単位ごとに、取り込みから画像処理、現像作業を同じディレクトリ上で行っているのですね?
なるほど。
目的のファイルを探すのが楽かも知れませんね。

>kohaku_3さん

自分の場合は、パーテーションによりドライブを分けただけで、
物理的に一つのドライブなので、
バックアップとしては不十分かも知れません。

「ピクチャ」と「dpzanmai」は別々のパーテーションにあります。

使用しているHDDと同じ容量のHDDがもう1台あるのですが、
こちらには「XP」が入っていて、「Vista」へ完全な移行がまだ不安なため、
残してあります。

また、USB2接続の外付HDDもありますが、
容量が80GBしかなく、5年前に購入したものなので、
突然のクラッシュが不安です。

バックアップしないよりはマシなので、考えてみます。


>北のまちさん

「子供」→「2007年」→「07年09月」→「10日太郎の誕生日」→「IMGP0001.PEF」
という感じでしょうか?

なるほど。これもわかりやすいですね。

RAWのデータをDVDに焼くとすれば、
現像パラメーターも一緒に処理後のものを焼くのでしょうか?


>Dongorosさん

「Lightroom」はファイル管理もできるみたいですね?
データの取り込み、加工、現像、管理を一元化できるのは、非常に頼もしい限りですね。

DVDが読めなくなるというのは、まだ経験していないのですが、
簡単に起こり得るのしょうか?

メディアの劣化に関しては、同感です。

書込番号:6738562

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/10 16:06(1年以上前)

>ALPHA_246さん

レスありがとうございます。

自宅にサーバを構築して管理ですか。
自分も以前、サーバを立てたことがありました。(Windows2000で)

物理的なものがあれば、それほど難しくないのですが、
古いハードはほとんど捨ててしまったので。。。

ちなみにその時に使っていたUPSを今でも使っています。
あまり関係ないですが。。。


遠隔バックアップはこまめに行えば、
フリーのオンラインストレージで可能かも知れませんね。
(容量と転送速度の制限が・・・)

書込番号:6738589

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/09/10 17:08(1年以上前)

■Cherry-Pさん
こんばんは
だいたい皆さんと同じように管理していますが、イベント毎のフォルダー内にカメラ別もしくはレンズ別フォルダーを作ったりもします。

ただ、基本的にデータは捨てるようにしています。とにかく捨てます。
500枚撮って現像に至るのは少ないです。
渾身のショットだけ保存するように努めていますがこの作業が時間が掛かります。

書込番号:6738747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/10 17:56(1年以上前)

>sa55さん

なるほど。
自分の場合は、パソコンに取り込んだ時点で選定作業をしていないので、
どんどん溜まってしまうのかも知れません。

ただ、今は失敗した写真もある程度残しておいて、
それを糧にして勉強したいという思いもあるため、
なかなか捨てれません。。。
(マズイ。実生活のようだ。。いらないものが増えていく。。。)

取りあえず、良い作品、失敗した作品を見極めることができるようにがんばります。

書込番号:6738898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/10 18:49(1年以上前)

>Cherry-Pさん、こんばんは!
ご参考になりますかわかりませんが、私の方法をご紹介します。

・保存メディア=外付けHD(250GB)×2台
1台は作業ディスクとして通常はコチラに保存。もう1台はバックアップ用。
バックアップ作業時はHD上に置いたマイピクチャフォルダを丸ごとコピー。バックアップ側では削除したサブフォルダが増えて来ますが、バックアップとしての用途には支障が無いので気にしません。
できればバックアップは遠隔地かウェブ上におければと思ってはいますが、やり方がわからないので、現状はこの方法でやってます。

・フォルダ管理
マイピクチャ>年毎のフォルダ>撮影日毎のフォルダ、でやっています。撮影日毎のフォルダ名は「20070910○×散歩」という様に、撮影日(2007年9月10日)と中身の概略(○×方面を散歩したときに撮った写真)が分かるようにしています。
1.SDカードを差し込んだときに、コピー先を保存用HD上のマイピクチャを指定するようにあらかじめ設定しておく。
2・カメラの詳細設定でフォルダ名を日付に設定しておく。
と作業が楽です。

・閲覧=FastStone Image Viewer
価格コムの板で以前教えていただいき愛用しています。動きが軽くストレスを感じません。回転、トリミング、明度調整、リサイズなども簡単に行えます。フリーソフトですが、非常に良くできていると思います。
PPBは撮影データを詳しく見たいときだけ使っています。

・現像ソフト=PPL
基本的にJPEG撮って出しで、現像はごくたまにしかしないので。

あまり複雑にすると作業が面倒になって来ますから、ごくごくシンプルな方法にされることをお勧めします。

書込番号:6739046

ナイスクチコミ!0


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2007/09/10 20:32(1年以上前)

私のパソコンはHDDが2台付いています、写真データは2台目の内蔵HDDへ、バックアップとしてUSB外付けHDDへ保存しています。元データは、「年」フォルダ、その中に「月」フォルダ、その中に「撮影日」フォルダを作って保存しています。

またそれとは別に、お気に入りの写真(とても少ないですが)を月ごとにフォルダを作って整理しています。「2007 September」等

火災等のバックアップのために、お気に入りの写真のみ職場のパソコンに入れています(私の場合良い写真は少ないので容量の心配は無し)。

書込番号:6739380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/10 20:41(1年以上前)

>皆さんはどのようにデータを現像&整理されていますか?

撮ってきたものを、あまり間を置かないで、チェックし、残すものと残さないもの(ボツ写真)を古いわけ、残すものは、年月日単位で分類したCDあるいはDVDにすべて移動し、PC上には画像類は残さないようにしています。

そのうち再利用する可能性のあるものは未公開のphotologなどにも入れておき、ネットを介してPCさえあればいつでも閲覧可能のようにしています。オンラインアルバムやphotologなどは閉鎖になることもまま、あります。それはそれで是認しています。

わたしの経験ではよいものとそうでないものを瞬時に分類し、いかに賢く捨てるかということです。
1000カット撮って、よいものは10カット程度ですが、残すのはその10倍の100カット程度にしています。ここのところの思い切りが悪いと、データは蓄積される一方となりHDDなど自体がゴミ溜めになります。

書込番号:6739431

ナイスクチコミ!2


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/10 20:53(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

色々と追記です(^^;

Cherry-Pさんwrote:
>自分の場合は、パーテーションによりドライブを分けただけで、
>物理的に一つのドライブなので、バックアップとしては不十分かも知れません。

『やらないよりはマシ』ではありますし、パーティションが分かれていれば
片方はアクセス可能でデータサルベージできる、とかはありそうですね。


>また、USB2接続の外付HDDもありますが、容量が80GBしかなく

例えば、容量がかさばるRAWは諦めてJPEGだけは外付けにも残しておく、
なんてのも方法ですね。


>自分も以前、サーバを立てたことがありました。(Windows2000で)
(略)
>古いハードはほとんど捨ててしまったので。。。

逆に我が家はPC墓場と化してますよ(笑)
モノクロ液晶の98noteとか(不動品)、電源は入るけど増設RAMスロットが
壊れてるのでまともにOSも動かないWindows95マシンとか

現在サーバとなっているマシンは、2000年に買ったベアボーンで、
HDDを300GBのものに換装してます。
動画を置こうと思うとコレでも手狭なんですが、写真や音楽データを
置くぶんには十分実用になってます。
余談ですが、daapサービスも動かしているので、iTunesの音楽も
家中のPCでデータ共有できてます:-)


おっぺけぺっぽさんwrote:
>フォルダ名は「20070910○×散歩」という様に、撮影日(2007年9月10日)と
>中身の概略(○×方面を散歩したときに撮った写真)が分かるように

私は古い人間だからなのか、フォルダ名に日本語使うのはいまだに抵抗が
あって(笑)
フロッピディスクを直接操作してクラッシュデータのサルベージとかやった
思い出があるので、なるべく半角英数(と一部の記号のみ)でフォルダ名
作ってます。
まぁ、今のご時世にどれだけ意味があるか分かりませんが(^^;;


>できればバックアップは遠隔地かウェブ上におければと思ってはいますが、
>やり方がわからないので、現状はこの方法でやってます。

Windowsマシン一台でやる方法のひとつです。
まず、ウェブ上に、WebDAVサービスの使えるサーバが使えるとして。
「マイネットワーク」→「ネットワークプレイスの追加」を行って
インターネット上のディスクスペースをWindowsからアクセスできるように
します。
その上で、時間ごとに自動的にバックアップを取ってくれるツールを
使えばいけると思います。
ちなみに、私は自動起動は使ってませんが、次のツールにお世話になってます
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se061150.html

他には、「コントロールパネル」→「タスク」で自動起動を制御するのも
方法ですね。
Unix等なら、もっと色々な方法があるんですけど、とりあえず省略(^^;

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6739472

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/10 21:23(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。

>おっぺけぺっぽさん
>take65さん

物理的に違うHDDを用意しそこで作業、
バックアップは外付HDDに保存する・・・
というのが多いみたいですね。

ディレクトリは「年」、「月」、「日」ごとに作成するのが良さそうですね。


>秀吉家康さん
 >わたしの経験ではよいものとそうでないものを瞬時に分類し、いかに賢く捨てるかということです。

同感です。
これが出来れば、それほど悩まなくて済みそうなのですが。
精進します。。


>ALPHA_246さん

追記、ありがとうございます。
参考になります。。

以前、HDDがクラッシュしてWindowsも起動しなくなったことが2度ありました。

1度目は「KNOPPIX Linux」を使い、マイドキュメントのデータを救済しました。
2度目は、上記でも不可能で物理的なクラッシュのようでした。

なので、個人的には、物理的に別ドライブでないと不安です。

HDDを増設しようかなぁ。

書込番号:6739617

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/10 22:03(1年以上前)

Cherry-Pさん
>DVDが読めなくなるというのは、まだ経験していないのですが、
>簡単に起こり得るのしょうか?

数年前に書き込んだDVD-Rが何枚も読めなくなっています。
現在のメディアがどうなのかわかりませんが、こうした記録媒体は信用できなくなってしまいました。
DVDに残しておけばいつまでも大丈夫というのは間違いなく幻想でしょう。
デジタルの記憶装置はHDDを含めてどれもいつかは壊れるものと認識していますが、普段から使い続けていれば「そのとき」が確認できるので、「焼きっぱなし」になるDVD-RよりはHDDやDVD-RAMをおすすめしたいですね。
もちろん、複数のメディアに同じものを記録しておくことが条件です。


ALPHA_246さん
>ではありますが、実はこれだと火事や震災で家ごと潰れた場合には役に立ちません。

たしかにそのとおりですね。
でも火事や震災で家ごと潰れたら、イノチも含めて写真より大事なものが山ほどありますので考えないことにしてます(^_^;)。

もっとも大容量のレンタルサーバも最近は安くなりましたから、自前でサーバをたてるより手軽で速く快適な環境が作りやすくなってますよね。
現在契約している2、3のサーバはどれも他の用途で使っているため同居させられませんが、本当のお気に入り写真だけバックアップするためのサーバ契約も検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6739856

ナイスクチコミ!0


L&Sさん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Light&Shadow 

2007/09/11 00:19(1年以上前)

秀吉家康さんに一票です。

私の場合も出がけの帰りには電車の中でいらない写真を削除してしまいます。こうしないと後からでは、撮った瞬間の意図とかが薄れてしまい、どれも要るようないらないような気がして、結局全て取っておくことになります・・・(私の場合)電車の中で見直す癖をつけてからだいぶ作業がカンタンになりました。あとはMacのiPhoto等にお任せですね。

書込番号:6740733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/11 06:55(1年以上前)

おはようございます。
あと15分で仕事に行かないと。。。

>Dongorosさん

DVDとHDD、どちらも100%安全ではないということですよね。
DVD-RAMの使用も検討してみます。

>L&Sさん
 >こうしないと後からでは、撮った瞬間の意図とかが薄れてしまい、どれも要るようないらないような気がして、結局全て取っておくことになります・・・(私の場合)

はい、私も同じです。
全てとってあります・・・(汗)

さて、昨日、寝る前にある程度の整理をしてみました。
皆さんの例にならって、年月日ごとにフォルダを作成して、
また、イベントなどの写真には、ローマ字でフォルダ名も付けました。
(「2007.8.31camp」など)

おかけでかなり整理されました。
(あとは不要な写真を選定し削除するだけ!?)

書込番号:6741295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/11 12:48(1年以上前)

私の場合、finePix viewer(fujifilm F30についていた)でjpegを取り込んで、
参照にはpicasaを使っています。RAWファイルは、別にディレクトリを作って、
ディレクトリ名は撮影のテーマにして保存しています。

finePix viewerは、日付でディレクトリを作ってくれ、ファイル名も連番でふり直してくれる
ので、便利に使っています。picasaは、メールでの送信や、picasaアルバムへのアップロード
が便利で使っています。picasaでも、finepix viewer 同様のファイル取り込み機能があるようですが、使っていません。

書込番号:6741930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/11 12:50(1年以上前)

「不要な写真」ですが、選別は難しいですよ。
完全なブレ写真などは対象かもしれませんが、時によっては動きを表現するためにそのブレ写真が役に立ったりしますから。

私が写真を捨てられない理由です。
完全な露出オーバー、露出不足だけかな?気軽に捨てられるのって。

書込番号:6741939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/12 12:27(1年以上前)

レス遅くなりスミマセン。

>◎りょうじ◎さん

取り込み時に自動的に日付毎にディレクトリを作成してくれるのは、
とても使いやすそうですね。
picasaもちょっと気にはなるのですが、実際の使い心地はどうでしょうか?

>沼の住人さん

 >完全な露出オーバー、露出不足だけかな?気軽に捨てられるのって。

そうですね、jpegなら即削除可能ですよね。
やはり、たくさん写真を撮り、経験を積むこと以外近道はないかも知れないですね。

書込番号:6745998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/09/12 12:33(1年以上前)

こんにちは
私は取り込みにACDsee9を使っています、
アップデートでK10DのRAWにも対応していて、取り込み時に日付フォルダに自動的に振り分けされるので便利です。

あとこのソフトは、自動的にバックアップする機能がついているので
ほっとけば勝手に外付けHDDなどにコピーしてくれるので楽ですよ^^

書込番号:6746022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/12 20:42(1年以上前)

>picasaもちょっと気にはなるのですが、実際の使い心地はどうでしょうか?

picasaはなにせタダですから、使ってみても損はないと思います。
(他のソフトウェアと併用してもいいと思います。)
RAWファイルの読み込みもできますし、レタッチ機能もついています。
ハードディスクに入っている画像ファイルを自動的に(非常に高速に)検索し、
時間順で見ることができます。
一番気に入っているのはメール送信機能で、画像を選んでメール送信ボタンを押すと、
自動的に小さくリサイズし、メールに添付してくれます。

書込番号:6747557

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/12 21:13(1年以上前)

>エクストレーラーさん

今日の昼間、ビックカメラに行った時にパッケージ見ました。
値段は5,900円くらいでした。
この位の値段なら買ってもよいかなと思い、衝動買いしそうになりました。。

バックアップも自動的にっていうのは、楽かも知れない。。。


>◎りょうじ◎さん

picasaをちょっといじってみようかな。
結果報告しますね。

書込番号:6747695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/12 22:24(1年以上前)

Cherry-Pさん
こんばんは

私は基本的に写真は捨てません。
その時とあとで見た時とで、写真に対する自分の見方が変わることがあるからです。
ピンボケや露出の失敗も反面教師として次の写真に生かすようにこちらも捨てません。

以前はRAWで保存していたのでHDDの増設とバックアップが大変でしたが
それでもRAW現像ソフトが更新されて新しい写真に生まれ変わることがあるので捨てません。

最近はK10Dの「PRIME」を見くびっていたようで、
画像エンジンがよくなっていて、Jpeg撮りに変えました。
またRAWだとあとで何とかなると言う安易な態度に流れる事もあって
Jpeg撮りでシャッターを押す時に露出補正など追い込んでおくことがが重要だと
あらためて思い直したところです。

JpegにしてHDDの増設もひと休みです。

フォルダの管理は
カメラごとに1年を4フォルダぐらいに分けて最後に撮影日ごとに保存しています。
それでも、使うものしか現像したりレタッチしたり、リサイズする事はありません。

ビュワーソフトは
ここで教えていただきましたが
フリーソフトのFast Stone Image Viewerが秀逸です。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
RAW画像もみられますし、
EditwithExternalProgramにSilkypixなどの現像ソフトをリンクしておくと
このビュワーソフトから気にいったものだけ現像したり、レタッチしたりする事が出来ます。
一度お試しを。

書込番号:6748036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/09/18 10:29(1年以上前)

その後の状況です。

まず、以前から欲しかったタブレットがWACOMから「BambooFun」というのが発売になり、
これにバンドルの「Photoshop Elements5.0」をレタッチ用に使うことにしました。
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_press.html?nno=471


作業の流れとしては、
(1)カードリーダーで取り込み(手動にて「年月日」フォルダを作成)
(2)Silkypix上で、完全な失敗写真は削除。
(3)同じくSilkypix上で、RAW、JPEGともに現像。
(4)Picasa2にてアルバム管理。
(5)Photoshop Elements5.0で必要に応じてレタッチ&加工。
(6)Picasa2にてDVD-RAMにバックアップ。

という形になりました。

なお、(6)のバックアップはHDD増設時には変更したいと思っています。

また、Photoshop Elements5.0には写真ダウンローダーや写真整理機能もあるのですが、
「Vista」でメモリを2G積んでいるCore2 DUOのパソコンでも、
サムネイル表示で写真をスクロールさせると少しフリーズするので、
取り込みと写真整理・管理はこのような方法にしました。
(環境設定でメモリ容量の割り当てを変更しても同じ)

また、Silkypixの方が使いやすく全体的な動作も軽いので、
プラグインのCamera Rawも使っていません。

皆様、貴重な意見等ありがとうございました。


※BambooFunは、Photoshop Elements5.0がバンドルされ、
A5サイズで17,000円くらいなので、かなりお買い得だと思います。

書込番号:6769228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

縦横位置について

2007/09/10 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

みなさま教えてください。
いつも写真を撮った後、SDカードをパソコンに差込み、データを落としているわけですが・・・・・私は、縦撮りした写真は視覚上見やすくするためにPC上で90℃回転処理を行っています。しかし、大量に写真を撮った日は、意外と面倒です。
カメラ自体が縦横を認識できるのですから、撮影直後のSD記録の時点で縦横を自動で行うように出来ないのでしょうか?
すみません。初心者質問ですが、どうぞよろしく御願いいたします。

書込番号:6737132

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/09/10 01:48(1年以上前)

RAWだと縦横は撮ったままになってるんですけどね。
Jpegだと何で皆横向いちゃうんですかね??
何の解決にもならなくて申し訳ありませんが…私も気になります。

書込番号:6737154

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/10 07:40(1年以上前)

回転するのにどのようなソフトを使っていますか?単にそのソフトがExifの回転情報に対応していないだけのような気がします。
フリーソフトでも回転情報に対応して縦位置撮影の写真が縦に表示されるソフトがありますよ。

XnView
http://www.xnview.com/

FastStone Image Viewer
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

Picasa
http://picasa.google.co.jp/intl/ja/#utm_source=ja-all-more&utm_campaign=ja-pic&utm_medium=et

書込番号:6737466

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/09/10 07:43(1年以上前)

カスタムメニューの「回転情報の記録をONにすれば、PCに取り込んだ後も自動で縦位置になります。

RAWでは試したことはわかりませんが・・・

書込番号:6737470

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/09/10 07:46(1年以上前)

↑修正です。すみません。

「回転情報の記録をONにすれば
 →「回転情報の記録」をONにすれば

RAWでは試したことはわかりませんが・・・
 →RAWでは試したことがないのでわかりませんが・・・

書込番号:6737477

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/10 09:07(1年以上前)

みなさま、ご意見有難うございます。
すみません。まだ、いまいち分かりません。

かずぃさん
SDカードのデータは、縦横位置を判別できるソフトを通す必要があるということでしょうか?それを通さないと不可能でしょうか?

nanzoさん
おっしゃる設定は、初期設定自体で既にそうなっておりましたが、私の画像取り込み方では回転されていない状態です。

<わたしの取り込み方>
@SDを差し込む
Aファイルデータをマイコンピュータの中からコピー
B閲覧は「Windows 画像とFAX ビューア」




書込番号:6737623

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/10 09:44(1年以上前)

@、Aは今まで通りに行います。
Bの閲覧を「Windows 画像とFAX ビューア」ではなく僕が紹介したフリーソフトで行うとことになります。

それとも、Aの取り込みはサムネイルを見ながら行いますか?
もし、そうなら、XnViewやFastStoneでサムネイルを確認しながら取り込むこともできます。そのときのサムネイルはちゃんと回転されて表示されます。

ただ、僕はJPEGでしか撮りませんので、RAWもちゃんと回転されて表示されるかどうかはわかりませんので、確認が必要です。

書込番号:6737687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/10 16:07(1年以上前)

こんにちは。

私は、FastStoneをいつも使っています。

JPEG、RAWともちゃんと縦位置表示されますよ。

tototontonさん

カメラの画像を回転する設定は、画像そのものを縦にするのではなく、画像と一緒に保存されるExif情報の中に、「回転してますよ〜」という情報が書き込まれるだけなんです。
ですので、このExifの回転情報に対応していないソフトでは、横位置のまま表示されてしまいます。

書込番号:6738594

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/11 13:14(1年以上前)

ご指導有難うございます。
まずはご推奨いただきましたフリーソフト使ってみます!
ありがとうございました!後ほど報告させていただきますね!

書込番号:6742000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/13 01:44(1年以上前)

tototontonさん こんばんは

本スレッドのテーマでは、ありませんが、気になったもので。

>B閲覧は「Windows 画像とFAX ビューア」

このソフトだけは、おすすめできません。別に、画像が見れない訳ではありませんが、
このソフトで表示される画像の画質は、妙に解像度が悪く、問題ありと思います。

書込番号:6748940

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2007/09/13 11:37(1年以上前)

ベストショットHKさん
そ、そうなんですか?
そう言われたら、そ、そんな気が・・・・してきてしまっている自分が怖い。

皆様ご推薦のFastStone Image Viewerを使ってみました。
英語版なので、ちょいと抵抗はありますが・・・・
なるほど、つまりは視覚上回転して表示されるわけですね。
しかし、友人へのメールに添付したり、CDに焼いて人に渡すときは、やはりファイル自体を回転させ、渡してやるほうが親切ではないでしょうか。(相手は、「Windows 画像とFAX ビューア」などの簡易表示ソフトで見ている方が多いと思うのですが・・・・)
その結果、やはりファイルを事前に回転させ、保存しておくのが良いのでは、と思いましたが・・・・

すみません。たぶん人それぞれなのかもしれませんが、今一度かずぃさん、あとたんさん、その他の皆様、ご意見・ご指導をいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします!




書込番号:6749720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

ストロボは

2007/09/08 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 順々さん
クチコミ投稿数:355件

皆さん何を使っています?

私は持っていないで参考にさせて下さい。
最近K10Dを買いました。

書込番号:6731989

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/08 22:00(1年以上前)

純正のオートストロボ AF540FGZを使っています。
今のところ不具合はありません。純正だけに満足しています。

書込番号:6732041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/08 22:14(1年以上前)

順々さん、初めまして。
K10Dのご購入、おめでとう御座います〜♪

ストロボですか、私も悩みましたが余裕の有る光量や左右のバウンスも可能な事で、
純正AF540-FGZを購入致しました。
スナップ撮影の為、4月に衝動的に予算の無い状況での購入でした。
先月、やっとの思いで支払いを完了したので、ホッとしております。
(ボーナス一括払いと言う奴です、自営なんですが・・・。)

やはり、純正の便利さでファインダーを覗いた状態で、充電やシャッター速度のチェックが
可能な事、調光の正確さは流石です。
ただ、背景の明暗で被写体への光の当りの若干の変化は有りますので、ストロボ本体での、
露出補正は便利ですね。
ガイドナンバー54は余裕が有るので、数十名の集合撮影にも鬼に金棒ですよ〜!

個人的には、専用のケーブル等でストロボをカメラから、離して撮影します。
マクロレンズで花や昆虫の撮影をするのですが、P-TTLのお陰で自分で好きな絞りを決めても
正確な調光をしてくれます。
ペンタでは、P-TTL対応のリングライトが発売されておりませんので、実に重宝致します。
照射角度などの調整は必要ですが、立体感のあるライティングが楽しめます。
マクロ撮影の場合は、少し小型の「360FGZ」でも、十分だと思います。

ご予算に余裕が有りましたら、540FGZで如何でしょうか?
お家の中やご家族のスナップがメインでしたら、360FGZでも、十分かとは思います。
ご参考にならないかも知れませんが、お許しください。

書込番号:6732121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/08 22:18(1年以上前)

使っていませんが
ストロボは純正でしょう!

書込番号:6732141

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/09/08 22:24(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

先日新発売のAF200FGを購入しました。
まだ試し撮り程度しか使っていませんが、コンパクトさには満足してます
バウンスもできないですけど・・・内蔵ストロボよりは光量ありますし、
チャージ時間が短いので、これはこれで便利そうです。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6732177

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/08 22:28(1年以上前)

とりあえず1台目はAF540FGZを買っておくのが無難だと思います。

書込番号:6732192

ナイスクチコミ!2


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/09/08 22:33(1年以上前)

私も540FGZです。

フル発光でなければ、秒2コマの連写もできます。
内臓のフラッシュよりもレスポンスが良いですね。

書込番号:6732224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/09/08 22:54(1年以上前)

540FGZ と 360FGZ です。
両方とも、ワイヤレス、P-TTL対応なので便利です。

書込番号:6732335

ナイスクチコミ!1


スレ主 順々さん
クチコミ投稿数:355件

2007/09/08 23:25(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

K100Dも所持しているので、私的にはキョロ坊さんが仰っておられる「360FGZでも、十分か」と思っていましたが・・・・。
無難な540FGZになるのでしょうか。

書込番号:6732519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/09/09 00:13(1年以上前)

順々さん
こんばんは

>360FGZでも、十分か

私は540が出る前でしたので360を使っています。
通常の使用では360でも十分です。

デジタルでの調光に改善がされたそうですが、
大きな違いは縦位置でバウンスできるか出来ないかですので
そこを切り捨てられれば、コンパクトでお安いので360でもいいと思います。

私も今でしたら540を買うと思いますが、壁バウンスやキャッチライト板と角度調整で何とか使っています(^^ゞ





書込番号:6732787

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/09/09 00:34(1年以上前)

500FTZ持ってるんですが、540FGZを買うべきか?結構悩んでます。
500FTZでもオートで使えればこんな悩みは無かったのになぁ・・・。
中古の値段も新品とさほど差が無いし。

必要なら悩まず買うんだけど、K10Dを買って以来、外付けストロボを使う場面はまだ一回も無いんですよね〜。

ストロボ買う金あるなら、レンズだよね〜と一人でつぶやいてみたり。
500FTZでもマニュアルでなら使えるし・・・面倒だけど・・・。

P-TTLは良いとしても、TTLでもオートで使えるようにして欲しかったです。ペンタさん。
それにTTLストロボ使う際の説明が取説に全く無いってどういう事?

マニュアルになるってココで初めて知った位です・・・・・

書込番号:6732892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/09/09 07:54(1年以上前)

キョロ坊さん
BLOG拝見しました。とてもナイスですね。

書込番号:6733653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/09 10:21(1年以上前)

秀吉家康さん。

私の拙い、ブログに御訪問戴きまして、ありがとうございました。
この所、サボり〜ですが、身の回りが落ち着きましたら更新したいと思います。
以前にアドバイスを頂いたお陰で、風景の奥行きを更に意識できるように成りました。
重ねて、御礼申し上げまます。
時々、taiさんも御訪問してくださいます。
之からも、宜しくお願いします。

書込番号:6734076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/09/09 19:24(1年以上前)

>順々さん
こんばんは!!

私もAF540FGZを利用しています。買って後悔はないですし機能的には素晴らしいと満足しています。ただデカイですねw。

けっこう新し物好きですし、サードパーティもいとわないので今度のSIGMAの新作530 DG SUPER(発売日未定)なんかも注目しています。もちろんAF540FGZがあるので乗換えは考えていませんが、とっても興味は持っています。


>キョロ坊さん 
いつも、どうもです!!
キョロ坊さんには写真以外にもいろいろと勉強させていただいております。南房総方面へも是非訪れたいと思っています。

書込番号:6735534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/10 13:07(1年以上前)

順々さん、こんにちは。

機能を優先するなら、やっぱりAF540FGZがよいと思います。が、他の方もおっしゃるように大きく重いのが難点です。
最初からストロボを使うのが前提の撮影であれば、これ以上の物はないのですが、持ち歩いて、必要なときだけ使うという場合にはおすすめ出来ません。

そこで、私がおすすめするのは、サンパックのB3000Sです。

最近の多くのストロボとは違いスクエアで薄いので、バッグの隙間などに突っ込んで持ち歩けるのでかさ張りません。
バウンスも、後ろに向けられないのを除けば、カメラが縦位置でも横位置でも自由自在です。
調光は外光オートとなりますが、かなり正確ですしマニュアルでは補正も出来ます。
ということで結構便利に使えます。

私がこのB3000Sを買ったのは、もう20年くらい前。いまだにサンパックのカタログに載り続ける息の長いモデルです。

書込番号:6738155

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング