PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1GBSDでの、撮影枚数が何と〜!!

2006/12/08 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:380件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

こんにちは、お世話になります。
K10Dを使用し始めて、1週間が過ぎようとしております。
操作には不慣れな状態ですが、普段はAvモードで風景の撮影を
楽しんでおります。
丁度、紅葉と滝の組み合わせが見頃でして、お天気の良い日は
出かける様にしております。
紅葉した葉には、光が当って、滝とか周囲の黒っぽい岩肌には
日が差さないので、大概-1位の露出補正をして撮影致します。
記録ファイル形式は「RAW」(PEF)で撮影、PHOTO Browser3にて、
現像いたします。

ところで、1GBのSDカードは此処の商品を愛用しております。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479441409/
説明書等では、1GBでRAWで撮影した場合の撮影枚数は59〜60枚
ですね、確かに私のK10Dの液晶のカウンター表示は60と表示されます。
所が撮影に夢中に成ると、気付かなかったのですが現像してみると
93枚も撮影されております。
ただ、最後1枚の表示の際に撮影しても、カウンターが再び、
1でして、もう一度撮影して0になりました事を一度、確認しております。
間違いなくです。1枚辺りのファイルサイズも8〜9MB程です。
メーカーさんにも伺いましたが、初めての例だそうです。
他のブランドのSD1GBを所有していないので、判りませんが
その様なご経験をされておられるユーザー様は、他に居られますか?
以前から、愛用しているDS2でしたら、その枚数を撮影出来ますが
その頃から使用している、SDカードです。

ご教授を戴けましたら、幸いです。

書込番号:5729094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:380件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 10:48(1年以上前)

申し訳有りません、RAWファイル1コマ辺りの容量ですが、
9〜11MB位の間のサイズでした。
訂正させて戴きます。m(_ _)m

書込番号:5729124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/08 10:50(1年以上前)

PEFは圧縮処理されるそうなので1枚のファイルサイズがソレゾレ
異なるために残枚数表示が正確では無くなっているのではないでしょうか。。。

書込番号:5729127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2006/12/08 11:23(1年以上前)

圧縮RAWファイルの場合、絵柄によってファイル容量が変わってくるので、撮影可能枚数は最小値が表示されるのでしょうね。

書込番号:5729185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 12:32(1年以上前)

まだ、予約中でK10Dは持っていない私ですが、先日PENTAXへ電話して、
RAWの撮影枚数について確認したところ担当の方が、折り返し電話を
くださり「テストをしてみましたが、DNGは16M程のままですが、RAWは
圧縮され10M前後になっているようです」との回答をいただきました。
現在DSを使用しており、RAWのみで撮影しているのですが、SDカードを
買い足さなくても良いようです!(同じSDカードでの撮影枚数はほぼ
同じになります)

書込番号:5729376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/12/08 13:07(1年以上前)

ペンタのPEFはRAW画像と同サイズのLグレードJpeg画像が埋め込まれています。
K10DはRAWも圧縮なので両方の効果でファイルサイズが増減しやすいです。

書込番号:5729492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2006/12/08 13:14(1年以上前)

PEFは圧縮されるので、一般的な撮影では10MB前後。PENTAXの600万画素機と同等のファイルサイズの認識で良いと思います。
特殊な例で真っ黒な写真(レンズキャップを被せて撮る)なんかだと、圧縮効率が良いためファイルサイズが6MBくらいになります。

書込番号:5729522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 13:38(1年以上前)

皆様、早速のご親切、ご丁寧なアドバイスを賜りまして、
誠にありがとう御座います。
皆様の貴重なご意見が仰るとおり、圧縮が効率よくされていて、SD内の無駄になって、使用されない部分が少ない事が原因の一つらしいです。
それだけに、画像処理性能が向上している事が頷けられますね。
輝度差の激しい被写体を同じSDへと、撮影された場合は撮影枚数が
異なるそうです。
今回の場合、使用回数も少ないのですが、背景が同じ色合い
例えば、紅葉の撮影の場合、主題も背景も黄色〜オレンジ系とか、
黒っぽい岩肌の滝に前景だけ、光の当っている紅葉の葉っぱとか
其れだけの撮影ばかりでした。
枚数が増えて、ファイルサイズが10MB前後、最大で13MB台でも
画質面では、DS2よりも向上して見られた事も確かでしたので、
安心致しました。

お忙しいお時間にも関わらず、ご教授を賜りました事を、とても感謝致します。
また、何かお判りになられましたら、お願い申し上げます。

取り急ぎ、お礼まで。

書込番号:5729595

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/08 14:17(1年以上前)

D,DS、K100Dの3台所有しておりますが、いずれも同じこと(撮影可能枚数Oになってから1に戻る)が起こりますし、連写の途中でも撮影可能枚数のカウンターが減らなかったり、場合によっては増えることがあります。

以下は予測ですが、保存形式、サイズ、画質によってそれぞれ基準の容量が決められていて、メモリの残り容量からの基準のサイズを割って、あと何枚可能と算出しているものと思われます。
またそのサイズは大きめに設定されて、撮影可能枚数は少なめに表示されるのではないかと思います。
で、実際にはその基準容量を下回ることがほとんどなので、撮影が終わったあと(書き込みが終わったあと)の残り容量から基準となる容量を割り出して、撮影可能枚数が表示され、結果として減らなかったりするということでしょうか?

あとはメモリによって、書き込み方(データの置き方と言えばいいんでしょうか?)が違うようなので、それも影響しているかの知れません。

ちなみに、同じ容量でもist-Dが一番少なく表示されます。

書込番号:5729735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ装着の事について教えて下さい

2006/12/08 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

初心者なのですが、この度K10Dの購入を考えています。
そこで質問なのですが、親戚から譲り受けた
キャノンのEF28-105mm F3.5-4.5 U USM(EF28-105U2)
と言うレンズを装着出来るのか教えて下さい。

書込番号:5728812

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/08 08:22(1年以上前)

残念ですが装着できません。

書込番号:5728817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 08:29(1年以上前)

fioさん
早々のご回答ありがとうございます。

書込番号:5728827

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/12/08 08:34(1年以上前)

付け加えですが、キヤノンレンズをペンタックスボディーに付けるマウントアダプターも発売されていません。

(宮本製作所のHP)
 http://homepage2.nifty.com/rayqual/

書込番号:5728839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 08:49(1年以上前)

M_PSさんありがとうございます。
アダプター使用によりニコンのD80には装着出来るのですか?

書込番号:5728861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/08 08:58(1年以上前)

キヤノンのEFレンズは素直にキヤノンのEOSシリーズで使うのが
良いと思います。

書込番号:5728880

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/12/08 08:59(1年以上前)

EOS用レンズの方がレンズ装着部分の口径が太いのでNGです。
またEOS用レンズは絞りなどが特殊な構造なので、マウントアダプターではさんだとしても絞りなどを自由に変更できないので実用にならないです。
EOS用レンズはEOSで利用しましょう。


[5728839] M_PSさん
PKレンズ→EOSボディでは?

書込番号:5728883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 09:23(1年以上前)

よこchinさん、fioさんありがとうございます。
K10DかN80のどちらかで迷っています。
初心者で主に子供の成長記録と旅行での風景撮影で使用しようと
考えていますので手ブレ補正機構があるK10Dを考えております。
レンズもペンタックスのレンズを購入しようと思いますが、
オススメのレンズはどれでしょうか?

書込番号:5728932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/08 09:35(1年以上前)

残念ですが、難しいです。
アダプタも市販が無いので、無理やり補正レンズを入れるなど自作を工夫しても無理です。

キヤノンさんのレンズマウントは、自社レンズが他社に使用できないように、
また他社レンズは自社ボディに使用できるように、
当初から十分考えられて、マウント径を大きく、フランジバックを短く設計されています。
さすがですね。

書込番号:5728957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/08 09:40(1年以上前)

ほかの方へのレスの使いまわしですが。

@Nikon D80ボディ&
 NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
 または
 NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
 
APENTAX K10Dボディ&
 PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

からですかねえ。

書込番号:5728968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/08 09:59(1年以上前)

ちなみに質問の内容とは違いますが

> キヤノンさんのレンズマウントは、自社レンズが他社に使用できないように、
> また他社レンズは自社ボディに使用できるように、
> 当初から十分考えられて、マウント径を大きく、フランジバックを短く設計されています。
> さすがですね。

市場のレンズ(M42)や過去の自社マウント(K)のユーザーのことを考えて、過去の継続性を重視するか、レンズを顧客囲い込みの道具として考えるかの企業としての思想の違いのような気もしますけどね。

コンピュータの世界のLinuxか、Windowsかの違いのようなものかと。

ただ、キヤノンのマウントだと、あまり小型のカメラは作れなかっただろうと思いますけどね。MF時代のレンズも大きく、価格も高価になったでしょうし。そういう意味で、安い、小さい、画像がいいという評判を作った現在のPENTAXはなかったような気もします。

あと

> また他社レンズは自社ボディに使用できるように、

これは結果論でしょ。
最初からマウントアダプターで他社ユーザを取り込むのを考えていたのなら、自社でアダプターを開発しますって。

書込番号:5729021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/08 10:28(1年以上前)

>>レンズもペンタックスのレンズを購入しようと思いますが、
>>オススメのレンズはどれでしょうか?

私がそろえようと思っているのは現行品なら
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
FA31mm F1.8AL Limited
FA43mm F1.9 Limited
FA77mm F1.8 Limited
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8


パンケーキの
 smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited
 smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
 smc PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
これらを絡めるかどうか。。。

未発売でなら
smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]
smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED [IF]
smc PENTAX-DA★60-250mmF4ED [IF]
を余裕が出来たときに買うかも。。。

書込番号:5729079

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 12:28(1年以上前)

初めまして。
K10Dは確かに良いですが、100Dは如何ですか? 安いし手ぶれ防止、我が家は100Dを使っていますがなんら不満はありません。普通に写真を楽しむのであれば10D程のスペックは必要ないとしみじみ感じています......

書込番号:5729364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

皆さんならどうします?

2006/12/08 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:19件

初めて投稿する松ゴロウと申します。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
 
写真には昔から興味があり、
今は「Canon PowerShot A700」を使用していますが
今回初のデジ一眼の購入を考えています。
 
撮影のメインは主に風景写真です。
購入にあたっては、まずは近距離から望遠までをカバーできる
1本のレンズと良いカメラを末永く使いたいと思っています。
 
今、以下のどちらを購入すべきか迷っています。
 
@Nikon D80ボディ&
 NIKON AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
 
APENTAX K10Dボディ&
 SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC(ペンタックス AF)
 
D80は、メリハリのある色鮮やかな仕上りと
D-ライティングを初めとするデジタルカメラならではの機能、
将来的に豊富なレンズ群に魅力を感じていますが、
手ぶれ補正、ゴミ対策がされていないのが気になります。
 
K10Dは(上と矛盾しますが・・・)忠実な色の再現と
レンズに左右されない手ぶれ補正機能、22ビットA/D変換、
D80よりも早いと感じたAF、ゴミ対策に魅力を感じていますが、
レンズ群の少なさ?による将来性、D80比べ
画像処理機能(D80のD-ライティングなど)が
少ないのが気になっています。
 
ちなみに重さ、投資金額差は気にしていません。
 
皆さんならどちらを購入されますか?
または、デジ一眼初心者にどちらを薦められますか?
レンズの組み合わせを含め
良いアドバイスあればお願いします。

長々となりましたが宜しくお願いします。

書込番号:5728497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/08 02:28(1年以上前)

その比較ではレンズ的に見て18-200VRの方が後々良さそうな感じですね〜。
K10Dならゴミ取りもあるし16-45と55-200の2本に分ける組み合わせがいいかも?
初心者にはD0を、マニアにはK10Dがいい感じのようです。

書込番号:5728512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/08 02:43(1年以上前)

カメラはお好みでどちらでも良いと思います。

問題はレンズですね。せっかく一眼レフを購入されるのでしたら、もう少しF値の明るいレンズをまず手に入れられてはどうでしょう。

高倍率ズームの便利さも分かります。高倍率ズームは、その便利さが必要なときにあらためて購入されては。

書込番号:5728541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/08 02:50(1年以上前)

> @Nikon D80ボディ&VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
> APENTAX K10Dボディ&SIGMA 18-200mm
レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正の対決の様です。(^^)

> ちなみに重さ、投資金額差は気にしていません。
「まずは1本のレンズ」の段階ではどちを選択してもOKだと思いますが、手振れ補正を重要視して2本目以降の選択を考えるとボディ内手振れ補正の方がレンズ価格は懐に優しいでしょうね。

書込番号:5728550

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/08 02:58(1年以上前)

こんばんは♪

ボディはどちらも素晴らしいので、フィーリングに合うほうを選択されたらと思います。

ただ、お考えのレンズは今のコンデジよりはよく写るはずですが、もしかしたら、すぐに不満が出てくるかもしれませんね。
資金にあまり制限がないようですので、ニコンのレンズについては詳しく知りませんが、ペンタだったらFAのリミテッドやスターレンズの単焦点の購入をお考えされても、宜しいかと思いますし、ニコンにもそういったレンズがあると思います。

書込番号:5728561

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/08 03:16(1年以上前)

レンズを増やして行く予定が特に無く、初心者…と考えますと、@が良いのではないでしょうか?。
レンズ交換もしないで済むので…ゴミ対策は特に必要とも思えませんし、望遠側では絞り開放F5.6ですし。
価格差は問題無いのですから…やっぱりメーカー純正レンズが良いでしょう。

書込番号:5728576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/08 05:29(1年以上前)

>APENTAX K10Dボディ&
>SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC(ペンタックス AF)

に1票!

手ブレ補正機能内蔵は有り難い機能だと思います。
まぁ、レンズはイロイロ考えられますので、のちのち買い換え・買い増しなんてこともあるでしょうから、あまりお金をかけずに。

18-200ならタムロンも候補。どちらでも安い方を。
安さついでに言うと、K100Dの選択肢もありですね。

書込番号:5728633

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/08 06:17(1年以上前)

>APENTAX K10Dボディ&SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC(ペンタックス AF)
他のレンズ資産がないのであればAでしょうね。

書込番号:5728667

ナイスクチコミ!0


kentaxboyさん
クチコミ投稿数:75件

2006/12/08 06:35(1年以上前)

松ゴロウ さん おはようございます
お金、重さが関係ないならば
D200+AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
または
PENTAX K10Dボディ+DA16−45
+AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)

をお勧めします
個人的にはレンズに手ぶれ機能がついてるとファインダーをのぞいた時に気分が良いです。
画質はRAWで撮ればあとは何とでも。ごみはいろいろ対策機材が出てきておりそれほど気にしなくてもOKかと。広角から望遠まで。

書込番号:5728685

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/12/08 08:37(1年以上前)

用途からすると、D80+VR18-200がよいと思います。
ファインダーで手ブレ補正が効いているのを確認しながら撮影できますし。

書込番号:5728841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/08 08:47(1年以上前)

現在のデジカメは一眼レフでも末永く付き合えるかどうか、製品サイクルが短くて心配ですが。

風景を中心に撮るのなら18-200という高倍率ズームレンズよりも倍率の低い余裕のあるズームレンズか、単焦点レンズの方が良いように思います。

D80、K10Dというボディを前提に考えるのであれば

@Nikon D80ボディ&
 NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)
 または
 NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
 
APENTAX K10Dボディ&
 PENTAX DA 16-45mmF4ED AL

で、もう1本、望遠側のズームレンズを考えると言うのがよろしいかと。ただ、その前に、風景写真でどのくらいまで望遠を使うか、使用頻度を考えた方がいいように思います。

ちなみに、私はほとんど、使っていません。
標準ズーム+広角レンズ+中望遠(100ミリ程度)という組み合わせの方が重宝しています。

書込番号:5728857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/08 08:47(1年以上前)

レンズですが、旅行等の用途で、

どうしても荷物をコンパクトにしたい時などに

高倍率ズームの選択もあろうかと思いますが、

できましたら、皆さんがおっしゃいます様に

標準ズーム、望遠ズームで分けた方がいいと思います。

文面から察しますと、コンテジからの乗り換えで

「画質」も重要な要素として求められていると思いますので。

書込番号:5728858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2006/12/08 09:19(1年以上前)

どっちも一長一短なので、どっちでもいいと思います。
それに、写真にはまったら、今のデジ一を末永く・・・とはいかないでしょうから、どうせ買い換えますよ。

ま、私ならK10Dかな。
今んとこ、ペンタの最上位機種ですしね。

それと、18-200mmの高倍率ズームは買いません。
まずは17-70mmくらいの明るいレンズと、70-300mmくらいの激安レンズ2本体制からスタートします。

18-200mm、安い中古で出回るようになったら、撮影メインでない旅行用に1本いっとくか〜、その程度のもんです。

書込番号:5728924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/12/08 09:42(1年以上前)

画質優先・風景写真というキーワードで購入を考えていらっしゃるなら、K10D+純正DA16-45/F4をお勧めします。
 D80は使ったことが無いのでなんとも評価できませんが、私がK10D+DA16-45/F4を推薦するのは以下の理由です。


1.K10Dは「風景写真」誌のカメラレビューで史上最高得点をマークし「これほどけちをつけられないカメラは無かった」とまで言われました。
 ナチュラルな絵作りでフィルム的な立体感・解像感を目指したK10Dは風景写真に最適と思われます。


2.便利ズームはどうしても無理をした設計なので、光学性能は落ちます。
 以前「PENTAXから純正で18-200は出ないのか」と問い合わせた人がいたのですが、PENTAXの回答は「18-200はうちの求める画質を達成できないのでやらない」だったそうです。
 画質最優先でいまだに単焦点レンズばかり出しているPENTAXにおいて、11倍ズームどころか4倍ズームも稀です。18-200ではPENTAXが想定しているK10Dの最高性能を表現できないかも知れません。

 普通の場合ならそこまで画質を追い込むことは気にしないでいいです。
 が、風景写真となると、高い解像感・パンフォーカスでクリアな画像をご希望と思います。18-200だと眠い絵しか撮れないかも知れません。
 DA16-45/F4はPENTAXがデモ画像撮りに使っていますので、うまく使えばパンフ並みの絵は撮れるはずです。


3.風景写真というと、通常広角の出番が多いはずです。
 もちろん18mm(銀塩換算28mm)からでも画角としては十分広角ですが、どうせなら16mm(銀塩換算24mm)のほうが撮影の幅は広がると思います。


 資金に余裕があるのなら、レンズを1本にこだわることはないと思います。題材的に画質が優先されるものですので、ごみ問題やめんどくさい程度で便利ズームだけにするのはどちらのカメラを選ぶにしてももったいないでしょう。

 Nikonなら18-70とかのデキのいい標準ズームも揃っていますので、やはりVRとはいえ18-200から始めなくてもいいと思います。
(Nikonにいいズームレンズが多いのは、報道系に強かった伝統から画質よりすばやく確実に撮れる事を優先しているからと思っています)

書込番号:5728975

ナイスクチコミ!0


akierigo2さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/08 10:51(1年以上前)

私と同じ選択肢で迷っておられたので、どちらがいいというのではなく、私が決めた理由ということでお話ししますと・・
私はその前にキヤノン30Dもあって、三つどもえで検討に検討を重ねていました。
で、結局K10Dです。

・コンテストに出す訳でもないけど、もっと自分の意図通りに撮せるデジイチが欲しい。
・でも趣味が写真一途でもないので、経費的にもレンズ沼に入るという所までは避けたい。
・やっぱカメラといったらニコン
・D80+VR18-200mm付けっぱなしならゴミ取り無くてもOKと、予約寸前までいってました。

でも気になったのはF3.5という数字。
いくら簡単に増感可能といっても少しでもF値は小さい方がいい。
できれば望遠は300mmほしいかな。
ってことで、よーく考えてみると、K10D+SIGMA-17-70mm+70-300mmの組合せでももっと安く買える。そして最後の決め手が、ほんのわずか追加するとFISH-EYE10-17mmまで買えて、そうなると楽しさ数倍ということでした。(このFISH-EYE効果がけっこう大きかったかな)

初デジイチなら、これから将来のレンズ資産を考えると、ボディ内手ぶれ補正がイイ、という事もあります。

もう今は、K10Dにしてよかった、と喜んでいます。こんなに待たされたのに(笑)

KISSとD40の迷走をみるにつけ、2大メーカーの主張と現実「言ってることとやってることの差」を激しく感じます。
私もコンデジはキヤノンからの乗り換えですが、最初にしっかりとユーザーニーズに合ったコンセプトを固めて開発しているPENTAXの姿勢が好きになりました。

書込番号:5729129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/12/08 12:32(1年以上前)

同じくK10DとD80で迷っていた方のスレッドがあります。
これを読むと、お勧めは思い入れのある方です。だから皆さん、自分の思い入れのある方を勧める。
今回のレスもほとんど同じ内容で、K10Dの掲示板ですからペンタックスに思い入れのある方が多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5713865/
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5713952/

私は*istDSユーザーですが、選んだ理由はペンタのレンズ資産があったから。もしレンズ資産がなければ、他メーカーを選んだ可能性は高いですね。今ならフルサイズも選べるキヤノンかな。
レンズはまずは1本でしょうけど、せっかくの一眼レフですから、将来使いたいレンズを考えてメーカーを決めるといいでしょう。最初の1本だけで決めないほうがいいです。
とは言っても、ペンタもニコンも魅力的なレンズがあるんで迷うのですが。だから両方持っている方もいます。

それから↑のように、同じスレッドを複数立てるマルチスレッドはしないようにしましょうね。マルチ禁止を批判するレスもありますが、ルールを決めるのは管理人さんですので。
もしマルチ容認になったら、デジカメすべての板など、1ページ全部同じ質問が並ぶ事態になるでしょう。マルチをしたい気持ちはわかるけど、私も禁止に賛成です。
それにしても↑のスレ主さん、行方不明になってしまいましたね。これもルール違反。いったいどちらに決めたんだろう。

書込番号:5729379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/08 13:58(1年以上前)

松ゴロウさんこんにちは。

私のお勧めはPENTAXのK-10Dです。ただ、18-200mmなどのレンズは
便利ですが、写りもそれなりなので、面白みにかけると思います。

「皆さんならどうします」とのことなので、

私だったら、風景がメインということなら、
PENNTAXの12-24mm F/4
TAMRONの28-75mm F/2.8(A09)
TAMRONの70-300mm F/4-5.6(A17)
の3本ですね。(実は、私のレンズ構成です)
このうりは、超広角から標準域まで12-24mmでカバーできるし、なんといっても12mmの描写は一眼レフを買って良かったと思わせるものです。
28-75mmはF2.8通しが魅力で暗いときや背景をぼかしたい時にとても便利です。どちらも、非常に評判がいいレンズです。70-300mmはなくてもいいんですが、1万5000円程度で買えるし、値段の割りには良く写るし、軽いのでおまけです。

松ゴロウさんがどうしてもレンズ交換の回数を減らしたいというなら
PENNTAXの12-24mm F/4
TAMRONの28-300mm F/4-5.6(A061)
の2本というのもありじゃないでしょうか。
28-300mmは18-200mmよりは写りがいいという評判だし望遠側が300mmまでありますしね。とにかくPENTAXの12-24mmは風景なら私は一押しです。


ああでも、値段関係ないならPENNTAXのレンズでもうじき発売予定の
16-50mm F/2.8
50-135mm F/2.8
なんかも気になりますね。
でもうちのはK-10DじゃなくてK-100Dなので超音波に対応していないので使えませんが。(泣)

好き勝手なことを言ってしまいましたが、みなさんご勘弁を〜。





書込番号:5729657

ナイスクチコミ!0


kekentaさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/08 17:18(1年以上前)

K10Dに1票です。
理由は、ここがペンタ板だから!!

ではなく、、、、
うまく言えないんですが、全体の作りが非常にいいので。
D80もK10Dが出るまでは、一番いいと思って人にも
薦めていましたが(そのせいかわかりませんが、最近一人買いました)
K10D予想以上にいいデキでした!!

ただ、18-200mmのレンズが欲しいのであれば、Nikonが圧倒的にいいと思います。
ペンタだと他社の18-200mmしか選べないので、質では勝負になりません(たぶん)。
ME superさんも書かれてますが、ペンタなら同じ焦点距離でも、
例えばDA16-45mm&望遠や、単焦点などで2本以上に分けた方がいいと思います。
本体に手ぶれ補正があってレンズが安い分、トータルのランニングコストは安いですよ!!
(レンズをランニングコストと言っていいものか!? 汗)

書込番号:5730334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/12/08 19:37(1年以上前)

>今のデジ一を末永く・・・とはいかないでしょうから、どうせ買い換えますよ。

>ま、私ならK10Dかな。
>今んとこ、ペンタの最上位機種ですしね。

アラまっ!
すぎやねんさんったらナント大胆な!
「最上位機種」の「K10D」を「買い換え」前提にするとは!
降参!適いません!(笑)

ワタシなんかは,K10Dはかなり長く使えそうな気がするんですけどねぇ〜。

書込番号:5730847

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/12/08 19:50(1年以上前)

好みがかなり入るように思いますが、全体的に濃厚な感じの画像がお好きならk10D。
キビキビ動く感じ、クールな感じがお好きならD80。
どちらも引き難いですけど。

書込番号:5730896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2006/12/08 21:05(1年以上前)

Sigma18-200はいつか必ずあらが見えてくるでしょう。
中心のピントの合ったところはいいですが、周辺の
森林の遠景ではひどい像の崩れで、新品半日でお蔵入り
してしまいました。高倍率ズームは便利さと引き替えに
描写力を犠牲にしています。

それでもNikon18-200は頑張っているようです。お値段が
2倍以上なのでそうでなければおかしいですが。

もしSigma18-200のアラが見えてこなかったら、K10Dの
本当の良さを認識できないことになってとてももったい
ないですね。

ペンタも17-70を来年末出すそうですが、それまで待てないと
いうなら、Sigma17-70がいいですね。マクロ的にも使えるし、
画質も結構見られます。

それでも定評のあるペンタの単焦点には勝てません。ぜひ
ズームと一緒に定評のあるペンタの単焦点を一本でも
買われることをお勧めします。

書込番号:5731263

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 leventさん
クチコミ投稿数:5件

先日京都の色んな寺などを通常のデジカメで撮っていたのですが、なかなかうまく撮れず(全体が入らないなど)近くを通りかかった人に「一眼じゃないとこういうのは厳しいよ」と言われまして購入に迫られています。

ただ見知らぬ人に言われただけですから、これ以上どういうのがいいとか聞けず、ネットで調べましたがとにかく買って使ってみるのが一番という結論に達しました。

問題は初心者がこの機種を買って手に余らないかどうかです。
それに一眼レフで撮影している人を見ると、必ずと言っていいほどレンズをいくつか持っていますがこれもやはり撮影にあわせて取り替えるのが通常ですよね?
となると安いNikonのD40とかにしてレンズを購入した方がいいのでしょうか?
安物買いの銭失いになると怖いというのと、一応Photoshopなどを使って加工しているので、どうせならいい物が撮れればいいなと考えています。

まだ今日調べ始めたばかりですので、調べたら分かることばかりでしたら申し訳ないのですが、何かアドバイスなど頂けないでしょうか。

撮影したい日が迫っておりこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:5726960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/07 21:08(1年以上前)

風景などがメインで私ならk100DかDL2にして,浮いた資金でレンズを充実させます。
初めてならD40は止めた方が良いですよ。レンズの制限が多すぎますから(ニコンならD50かD80が良いと思います)。

レンズ交換に関しては人それぞれで18−200mmとかをつけっぱなしの人から、どうやって使うんだろう?と言うくらい持ってる人まで色々です^^。


書込番号:5726994

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/12/07 21:12(1年以上前)

〉問題は初心者がこの機種を買って手に余らないかどうかです。

誰でも最初は初心者。心配無用。

書込番号:5727022

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 21:13(1年以上前)

leventさん・・・

あぁ・・・私の周りでもここ数ヶ月、「デジタル一眼レフ
欲しいんだけど何がいい?K10Dは大丈夫だろうか?」という
質問が相次いだこともありまして、たまたま本日のブログにて
「K10Dを初心者が入手するにあたっての雑感」みたいな記事を
書いておりますので、ご参照いただけますと幸いです。

http://regulus.exblog.jp/5097014/

もちろん異論・反論もあり、あるいはケースバイケースだと
言うことも存じていますが、私の中での一般論として・・・

また撮影したい日が迫っているのであれば、K10Dの購入は
非常に厳しい可能性があります。
かなり注文が殺到しており、すぐには入手できない状況の
ようですので・・・

書込番号:5727029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/07 21:28(1年以上前)

K100Dにして広角レンズを使うのは 如何ですか??
ペンタックスは、コダックブルーに負けない位の青の発色が善い様に思います。風景には いいメーカーだと思います。
K10Dは、すぐには 手に入らないでしょうね・・K100Dも手ぶれ補正が付いてるし いいと思います。ゴミリダクションを主に考えるとオリンパスしか無いでしょう・・

書込番号:5727107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/12/07 21:31(1年以上前)

私は乱ちゃん(男です)さんに同じ意見です。
あとはn@kkyさんのブログに書いてある内容を読まれて判断されれば、と思いますよ。

>とにかく買って使ってみるのが一番という結論に達しました。
賛成です!

書込番号:5727125

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/07 21:40(1年以上前)

>撮影したい日が迫っておりこちらで質問させて頂きました。

ということなら、K100Dレンズキットか K100D+DA16-45mmの組み合わせでどうでしょう。
K100Dで物足りないと思う頃にはK10Dの次機種が出ているかもしれません。

書込番号:5727179

ナイスクチコミ!0


tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/07 21:45(1年以上前)

leventさん

はじめまして。私も新参者で更に初心者ですので
購入するまで同じ気持ちだったかな〜と思い書き込みさせていただきます。

右も左もわからないままこの機種でデジタル一眼デビューし使っています。
他を知らないので比較は出来ませんがこれを弄っていると、
「写真を勉強しよう!」という意欲が沸いてきます。
レンズはまだ2本しかありませんが、とにかく撮っています。
思い通りの写真が撮れれば嬉しいですし、思い通りにいかない時は
どこがおかしかったかなと考えてみています。
今はその試行錯誤が楽しいです。

書込番号:5727209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/07 21:48(1年以上前)

私もK100DあるいはDL2でいいと思います
あまった予算はレンズに回せますから ^^v

書込番号:5727224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/07 21:51(1年以上前)

ものにはまり症で、なんでもいじりだすとどんどん追求していきたくなるような性格であればK10Dは当分あきることがなでしょうね。

基本的にカメラ任せがよければK100Dのほうがいいような気がします。

書込番号:5727246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/07 21:55(1年以上前)

だれでも最初は初心者^0^
趣味ではじめて、どれだけ楽しくのめりこめるか?あなた次第^0^

キャノン、ニコン、ペンタックスこの3つから選べばまあまあ大丈夫。
欲しいレンズ、あこがれの買いたいレンズを決めてみてください。

それがあるメーカーのカメラにしましょう。

レンズは一気に買わない。徐々に楽しみながら増やしましょう。

最初は、標準ズームを。
多少背伸びしても、飽きの来ないように、中級レンズをお求めください。

レンズ調べましょう。
なんでも、目標を持つと良い方向に運びますよ^0^

これとこれと、これ、どれがいいでしょう?
そんな感じになるまで 各カタログを集めにらめっこしてみてね。

書込番号:5727274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/12/07 21:56(1年以上前)

>近くを通りかかった人に「一眼じゃないとこういうのは厳しいよ」と言われまして購入に迫られています。

と言われただけで(しかも見知らぬ人に!)、購入に迫られてるってこと、何でだか考えたことありますか?
本当に必要に迫られてるの???

書込番号:5727280

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 22:02(1年以上前)

まぁ「デジタル一眼レフ」を購入するのに動機は
どうでもいいと思いますけどねぇ・・・

赤の他人に勧められて、自分で「ふん、俺はコンパクトデジカメで
モノにしてやるぜぃ!」って思うこともあるでしょうし、
素直に「そっか〜やっぱり色々なレンズが使えたり
細かな設定ができたり、大きなCCDを備えた一眼レフじゃなきゃ
ダメか〜」と思われたのかも知れませんし・・・

書込番号:5727316

ナイスクチコミ!0


スレ主 leventさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/07 22:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

とりあえずK10DかK100Dになりそうです。
n@kkyさんのページも参考にさせて頂きました!
これでもう少し考えられます!

よく考えたらこれ+レンズも買わないとダメですもんね(笑)
もう少し熟考しないとですね。
何事も結構のめり込むタイプなので、K10Dでも飽きることはないと思いますが、問題は予算とカメラ任せか自分任せかの部分ですね。
あと在庫があるかどうか。


>iceman306lmさん
通常のカメラじゃどう頑張っても無理だったんです。
そこで一眼なら撮れるってことで購入に迫られてるんです。
何しろ一眼=プロって思いこんでたくらいの無知でしたから、撮れると知ったらこれは買いかなと思いまして。
通りがかりの方でもさすがに一言だけではありません(文字数の加減で減らしましたけど)
一眼で広角か望遠にしたら撮れると。
一生に一度の撮影が迫ってるので、購入も迫られてます。

書込番号:5727353

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 22:15(1年以上前)

うわっ、一生に一度の撮影ですか・・・

期日はいつかわかりませんが、なおさらのこと
K10Dは厳しいかも知れませんよ。
今予約して年内に入手できるかどうか?ってハナシですから。

あと、多分失敗は許されないでしょうから、あれこれ
「自分好みの設定」を模索している時間もないかも知れません。

とりあえずK100Dでもコンパクトデジカメよりははるかに
キレイに撮れますし、諸々のレンズも付け替えることが
できますので、K100Dの方が無難だと思います。

もちろんジックリのめり込んで楽しむのにはK10Dの方が
はるかに楽しいカメラではありますが・・・

書込番号:5727400

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/07 22:17(1年以上前)

建築物をドーン!とかっこよくパースつけて撮りたいなら、まずは広角レンズです。
せっかく短焦点レンズが充実してるメーカーの板に書き込んできたのですから、
私としてはDA14mmをお勧めします。
超広角ズームDA12-24mmというのもありますが、口径が小さい(これを開放F値
が大きい、と言います)ので、入ってくる光が少なく、状況により手振れしやすく
なります。

あとPENTAXならではという点ではFISH-EYEズーム 10-17mmなんてのもあり、
遊び心のある絵作りが可能です。

もし年内目標でしたらK10D探すより、K100Dでさっさと練習した方がよいかと
思いますよ!他の方がおっしゃってる通り、その分レンズにお金を回せますし。

書込番号:5727415

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/07 22:17(1年以上前)

>>通常のカメラじゃどう頑張っても無理だったんです。
そこで一眼なら撮れるってことで購入に迫られてるんです。

一眼を購入されるかどうかはもちろんご自分のご自由ですが、
どういう風に「無理」だったのかを明らかにしておかないと一眼にしたらもっと「無理」になる場合もあるので、その辺をハッキリさせておいたほうが良いのでは・・・

ということをiceman306lmさん もおっしゃりたかったのではないかと。


K10DかK100Dかについてはさして悩む必要はないかと思います。
それよりも
>>一生に一度の撮影が迫ってるので、購入も迫られてます。
について、どんな撮影かわかりませんが、撮影テクニック等をアドバイスもらう方が賢明なのではないかと思います。

個人的には、撮影対象次第ではコンデジの方が有利なケースはままあると思っていますが。。。

書込番号:5727416

ナイスクチコミ!0


スレ主 leventさん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/07 22:32(1年以上前)

K100Dの方が賢そうですね。
とりあえず撮影は年明け早々です。
結婚式挙げて新婚旅行から帰ってきたところを撮影するってことになってまして。
建物全部を入れて撮影して欲しいらしく、私がとる事に意味があるということみたいです(身内なので)

通常のカメラで無理だったのは建物全体を入れると小さくなりすぎることです。
さすがに結婚式挙げて帰ってきたところを使い捨てのパノラマで撮影というのも虚しいですし・・・。
上記の話をしていたら一眼レフなら撮れると聞いたので。


とりあえずカメラを購入してからレンズや撮影テクニックを聞こうと考えていたんですが、まとめて聞くとカメラも決まってないくせにということにならないでしょうか?

書込番号:5727496

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/07 22:41(1年以上前)


 誰でも最初は、「一眼レフは手に余るもの」です。^^;

デジ一に限らない事ですが、人間、慣れてくると「もっといいのが欲しい!」病にかかるものです。
 始めから K10D を買うべし。^^

書込番号:5727545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2006/12/07 23:09(1年以上前)

誰でも最初は初心者ですよ!!
初心者だからと言って、「この程度でいい」とか、「初心者にはこのカメラが最適」なんて決めつけることはないと思います。エントリー機を使いこなせるようになってから、中級機に進むなんてことは誰も決めることは出来ません。その評価は誰も出来ませんからね。
私は生来「初心者向け」など問われているものを、敢えて選んで買ったことがありません。それで、反省したこともありませんね。便利さから「初心者向け」とか「エントリー機」とか言われるものを買ったことはありますがね。よいと思うものを買って使いながら慣れていけば、それが一番いいと思いますよ。

K100Dで綺麗な写真を撮ろうという方であれば、K10Dでも綺麗な写真が撮れると思います。中級機だからと言って、そこにこだわって遠慮する必要はありません。中級機のいいところを、leventさんなりに使えばいいのですから。間違っても中級機は中級機です。中級機でどんな写真を撮ろうとも、それはその人の自由です。しかもうまくいけば、いい写真が撮れるのですからね。それに、中級機はエントリー機の代用?にもなります。しかし、エントリー機には中級機の代用は出来ません(もちろん、個々のエントリー機にも中級機にない良いところもありますが、中級機に取って代わることは出来ません)。

京都の色んな寺などを撮ってみえるleventさんであれば、撮影へのこだわりもおありでしょうから、K10Dにはすぐに慣れると思います。NikonのD40については私も止められた方がよいと思います。よいと思ったものを買う・・。K100Dなら皆さんも「良い」と言っているのですから、買われても良いのではないかと思いますね。

すぐ手にはいるかどうかはちょっと心配ですが、 これは別の問題でしょう。

書込番号:5727709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/07 23:22(1年以上前)

>初心者がこの機種を買って手に余らないかどうかです。

それはあなたしだいです。

タイムリミットは厳しいかもしれませんが・・・・。

でも、案外普通のカメラ屋さんにはひょっこりある、ような書き込みも見かけます。
近所からまわってみては?

書込番号:5727790

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ダスト対策について。

2006/12/07 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:17件

初めての書き込みです。
宜しく御願いします。

オリンパスやパナソニックは「センサーにホコリがつかない」となっていますがK10Dは「つきにくい」となっているようです。
これって除去能力に差があると解釈するべきでしょうか?
御教授下さい。

書込番号:5726447

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/07 19:05(1年以上前)

除去能力に差はあると思います。
僕のK10Dでもゴミが写りました。
何度かDRを作動させてみましたが取れませんでした。
結局、ブロアで吹き飛ばすことでゴミが取れました。

書込番号:5726476

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 19:05(1年以上前)

はい「つかない」とは言い切れないです
「つきづらい」ぐらいが妥当でしょうね・・・

表面加工でつきづらくはなっていますが、ついて
しまったゴミを落とす効果は完璧ではないです。

ご参照いただけますと幸いです。

http://regulus.exblog.jp/5073277/

もちろん、何の対策も施していないよりは
効果はあるとは思いますが・・・

書込番号:5726479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/07 19:07(1年以上前)

差は有るでしょうが、どのメーカーの製品もいつかは清掃が必要に成ると思います。

書込番号:5726482

ナイスクチコミ!0


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/12/07 19:30(1年以上前)

いろいろなメーカーの一眼レフを使っております。
経験上で意見を言わせて頂ければ、OLYMPUSのダストリダクションは他メーカーのそれとは次元が違います。
絶対付かない、とは言い切れないでしょうが、私のE-1は発売以来、一度もゴミは発見出来ていません。海外にも数回持ち出して屋外でガンガンレンズ交換していますけれど。(定期的に絞り込んでチェックしています)
ご参考まで。

ただ、絞り込まなければ最近のモデルでは各社それほど気になるものはないように思いますので、ゴミ取り機能をさほど気にされることもないかもしれません。

まあ、このあたりは個人差もあるでしょうね。

書込番号:5726561

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 19:40(1年以上前)

こんばんは
オリが開発したスーパーソニックウエイブフィルター[SSWF]はローパスフィルターよりも前面に位置するので、ゴミが全く残留しないとも思えないのですが、残留しても結果として目立たなくなるわけです。
メーカーの説明では上記[SSWF]と撮像面の間は密閉構造となっているとのことです。
銀塩の基本部分を踏襲したデジイチではフランジバックの制約などで難しいのでしょう。

書込番号:5726601

ナイスクチコミ!0


SMX25さん
クチコミ投稿数:28件

2006/12/07 19:52(1年以上前)

僕はK10Dを買って、室内でレンズ交換して
すぐにゴミが付きました。

交換は埃が入らないよう慎重に行ったつもりです。
DRでも取れなかったです。
ブロアで吹いても取れないので、結構粘性のゴミのようでした。
週末に出かけるので「これはマズイ!」と思い、
純正のイメージセンサークリーニングキットを購入。
つい先程届き、早速除去完了!
これならペンタックスフォーラムまで行く必要はありません。

話がそれましたが、DR、コーティング等は備えているものの、
完全にはゴミ処理できません。無いよりは良い程度に
考えたほうが良いかも。

粘性ゴミもコーティングのお陰ですぐに取れますよ!

書込番号:5726652

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/07 20:03(1年以上前)

オリンパスは自社のダストリダクションには かなり自信もってるようですね。

書込番号:5726707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/07 21:14(1年以上前)

オリンパスのダストリダクションは強力みたいですね。

他メーカー機も優劣の差こそあれ、何らかのダスト対策が

施されているとう時点で、非搭載機に比べれば、

精神衛生上よいです。

書込番号:5727032

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2006/12/07 21:14(1年以上前)

私は、E-300でDSLRデビューして以来、ファインダーのゴミは、別として、ゴミが写ったことは、一度も無く、その後、買い足したのは、DSC-R1なのでこちらももちろんゼロ。ゴミとは、無縁というのが当たり前になってしまってます。
K10Dのプレビューで、あまりにもゴミが写った写真が多いので最初は、作為的かとまで思ってしまいました。でも皆さんの情報から残念ですがやっぱりあるんですね。LPFが薄いのも目立ちやすい要因になっているのかもしれないですね。ゴミ認識機能とか付けばいいのかな。撮るまで判らないですからね。皆さんは、本番撮影の前にゴミ写りチェックをされてるのでしょうか?

しかし、ゴミ落とし機構がないD80のプレビュー記事でゴミが写った写真がないのはなんでだろう・・・・事前にチェックしてるってこと?じゃあK10Dで撮ったのもチェックしますよね。落ちませんでしたというコメントが入っていれば理解出来ますが、写ったゴミについてノーコメントのとかもありましたよね・・・・やっぱなんかひっかかるな・・・

書込番号:5727034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/07 21:16(1年以上前)

E-1は 二台使用してますが ゴミの写りこみは感じてません。E-300でも感じてませんでした。E-1の一台は ファインダーの中にはゴミが入ってますがね・・
DL2を半年程 使用してますが まだ ゴミの侵入は無いかな??
レンズ交換の時はマウント部を下向きにしたりして交換してます。あと、外ではレンズ交換はしてません。
ゴミをふるい落とすシステムが付いていると言っても過信は厳禁だと思ってます。

書込番号:5727046

ナイスクチコミ!0


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件

2006/12/07 22:21(1年以上前)

E-1,E-330,E-500と持っています。山を中心とした風景写真中心なので絞り込んで撮影することが多いのですが、この数年、一度もゴミが付いたことはありません。(ファインダーは入るのですが、ブロアで掃除)
やはり専用のSSWFの効果は高いです。CCDより距離があるのも効果的なのだと思います。

今回K10Dを導入しましたが、ゴミ取り効果はオリほどは期待していません。定期的に掃除は必要かと。

ちなみに、ゴミ取り機能を効果的に稼動させるには、レンズ方向を下向きにしてDRを作動させると重力もあってゴミが取れやすくなるようです。(聞きかじりですが)

書込番号:5727432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/07 23:23(1年以上前)

パナは「手ぶれしない」とも言い切ってますし。
??????????

書込番号:5727795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 マイ フォトギャラリー 

2006/12/08 00:10(1年以上前)

オリンパス、パナソニックを含め一眼レフである以上
ゴミが「絶対に付着しない」ことは無いと思います。
ただし皆様仰るように、オリンパスの物は現時点では
評判がよいですね。

いずれにせよ、余りあてにしすぎない方が良いと思いますよ。

書込番号:5728060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

感度優先モードの使い方について

2006/12/07 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディの満足度5

初めて書かせていただきます。いつも楽しく読ませていただきながら、とうとうこの一年弱でistDL2、K100D、そしてこの度のK10Dと3度もペンタックスを買ってしまいました。K10Dは、昨日入手できまして、早速楽しんでいます。
Svモードがとても便利で、このモードを中心に使おうと思っていますが、良くわからないことがありまして、質問させていただきます。
と、申しますのは・・・MENEW→Cカスタム→Sv時の電子ダイアル、と進みますと、画面の2または3に「プログラムシフト」と「感度」をダイヤルに割り当てる機能がありますが、これは感度をまずダイアルで設定し、次にプログラムシフトのダイアルを回して、好みの「絞り」を選べば、後はシャッタースピードを自動で計算してくれると理解してよいのでしょうか。マニュアルを読んでもよくわかりません。使っていると、なんとなくそんな理解になっています。この理解でいいのでしょうか。すっごく便利で感激してるのですが、「使い方のとんでもない間違いだったら・・・」と思い質問させていただきました。よろしくご教授おねがいします。

書込番号:5726057

ナイスクチコミ!1


返信する
houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/07 17:32(1年以上前)

そんな感じだと思います。

なんか前ダイアルだと回す方向が反対なのが気になりますけど^^;

書込番号:5726113

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 17:41(1年以上前)

私もSvモードをメインに使っていこうと思っています。
ただ、スイッチ切るたびにISOが100になってしまいますよね。

で、ISOを400にした状態でUSERモードに設定します。
すると、スイッチ入り切りしても次は400のままで・・・

日中は純粋にSvモード、夜間はUSERモードと切り替えると
ほんとワンタッチで切り替えできて便利です。

書込番号:5726162

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/07 18:20(1年以上前)

あっ、勘違いでした。
Svモードではスイッチ切る前のISO感度が
そのまま残っている状態ですね。

前の晩にISO800で撮ってて、翌朝そのまま撮る
などというポカがありえる要注意モードですね。

書込番号:5726327

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/07 19:23(1年以上前)

まあでもダインダー内にでーんとISO表示されてますから
Svモードという概念に慣れてくれば大丈夫でしょう^^
今はまだまだシャッタースピードと絞りだけ見て
撮る場合多いかもしれないですけど。

それより個人的にはどのモードであろうと
ISOを常に表示してほしい気がします。
残枚数もないわけにはいかないですけど、
撮影一枚一枚に緊急を要する情報ではないので、
特にファインダー内にでかでかと表示しなくてもいいかなと思います。

Pモードとかで感度AUTOの時に
リアルタイムでISOを知りたいです。

書込番号:5726537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/07 19:33(1年以上前)

前ダイヤルにISO
後ろダイヤルにプログラムシフト
を、あてがってやると恐ろしく使い勝手がよいです。

絞り優先AEの感覚で後ろダイヤルを扱い、
前ダイヤルでISO感度を自在に。
露出補正は、「露出」+「前ダイヤル」で。

後ろダイヤルで絞り&SSをシフトしてやると、ダイヤルの回転方向もしっくりきます。

感度優先AEというより、この割付を行うことで、
絞り優先&感度自在AEって感じで最高のモードだと思います。

よく考えたな〜って、思いました。

書込番号:5726573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/07 19:58(1年以上前)

houkiさん、n@kkyさん、tai-tai-taiさん、早速のご回答有難うございました。僕の理解でよかったのですね。tai-tai-taiさんのアドバイスやってみます。それにしてもこんな素晴らしい機能があるのにマニュアルに説明がありましたっけ?もっとどんどんアピールして欲しいなあ・・・。みなさんありがとうございました。

書込番号:5726681

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/07 22:22(1年以上前)

前に書きましたが、tai-tai-taiさんの使い方で、
グリーンボタンを押すとプログラムラインに戻ってくれます。

個人的には、プログラムシフトより絞り変更の方がいいですけどね。

書込番号:5727442

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/07 22:49(1年以上前)

tai-tai-taiさん

私もほぼ同じような使い方をしていますが、私の設定はtai-tai-taiさん と前後のダイヤル設定が逆です。(因みにAvモードも逆にしています。)
私の場合はキヤノンと併用しているので、キヤノンにあわせるためです。(キヤノンの方はペンタックスにあわせるようにはできないので。)
それでも本質に変わりなくとても便利なモードですね。

houki_さん

ISOを知るにはOKボタンで押している間だけ表示されます。
でも常時ISOを表示して欲しいですね。
キヤノンのEOS-5DでもISOは表示されません。まだまだ銀塩の名残なのでしょうかね。

さらに言えば常時ISO表示にした上でOKボタンはAF測距点の中央に戻る機能をあてがって欲しいと思っています。

n@kkyさん

前回の感度設定を残すかどうかはモードメモリで設定可能です。
私はよく戻し忘れてISO1600のまま日中撮ってしまったりするのでOFFにしています。
これで電源off-onでISO100に戻るようになります。
因みにこのモードメモリはすべてのモードで有効なので、onにするとSvモードだけでなく、すべての露出モードで前回の感度設定が記憶されます。

ISO以外はあまり気になりませんが、結構ISO戻し忘れの失敗はあるので、K10Dでは切り替え可能なのには感服しています。

日中と夜の切り替えですが、私はUSERモードを使わず、日中はAvモード(ISOは100以外使わないので)、夕刻以降あるいは室内ではSvモードにしています。
Avモードで露出補正をカスタム設定で前後どちらかのダイヤルで可能にしておくと結局前ダイヤル(これは私の場合、ディフォルトに近いtai-tai-taiさんの設定なら後ダイヤル)の割り当てがAvモードは露出補正、Svモードでは感度設定になります。
つまり日中は露出補正の方が重要、暗くなると感度設定の方が重要と私が考えているということですね。

ここまで設定できると参りましたという感じです。

書込番号:5727600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2006/12/07 22:56(1年以上前)

tai-tai-taiさんの設定は素晴らしいですね。
ファインダー内の情報も、ダイヤル操作も、整理されて直感的になり使いやすくなります。
私はしばらくは、このSvと、ISOを100固定にしたAvモードとを主に使おうかと思います。

書込番号:5727635

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/08 00:25(1年以上前)

私はお子ちゃまをとることが多いので、K10DではほとんどTAVモードです。
K100DではAVモードでしたが、子供ですので、動き回ることも多いので、絞り、シャッタースピードを任意の値で、ISO感度が変わるってのは私にとっては非常に便利です。
が、tai-tai-taiさんの方法でも、同じように出来るので、(ISO感度でシャッタースピードを変えることが出来る)便利そうですね。

>一年弱でistDL2、K100D、そしてこの度のK10Dと3度もペンタックスを買ってしまいました。

私は7ヶ月で同じ道です。
tai-tai-taiさんは何ヶ月で同じ道?

書込番号:5728140

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/08 00:52(1年以上前)

僕は5月にDS、7月にK100D、11月にK10Dで丁度半年で
3台行ってしまいましたorz

K10Dは触っていてとても気持ちいいので、
前の二つは頑張って手放します。


mm_v8さん

OKボタンで表示できるんですね。
いわれてみればそういう記述があったように思います。
(K100Dでだったかな?)

でもいちいち押すのも面倒だし、
やっぱリアルタイムで表示して欲しいです^^;
こういうのってファームで変わったり出来るんですかね。
多くの人が望んだとしてですが。

書込番号:5728268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 00:56(1年以上前)

>kohaku_3さん

どうも・・・。5ヶ月です・・・w。
7月に*istDL2、8月にK100D、11月30日にK10Dです。。。

書込番号:5728282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/08 16:56(1年以上前)

よかった・・・。ペンタックスの新製品ばかりをこんなに頻繁に買ってるのは僕だけじゃなくて!。家の鬼嫁は「カメラの形はどれも同じ」としか見えないみたいなので、買う度に前の機種をこっそり処分してました。でも、ホントはK100Dは手元に置いておきたかった・・。2台見つかるとバレてしまうので、泣く泣く手放しました。それにしても今年のペンタックスの勢いは素晴らしいですね。モードダイヤルの使い方はとても参考になりました。

書込番号:5730249

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/08 17:10(1年以上前)

houki_さん

>やっぱリアルタイムで表示して欲しいです^^;
>こういうのってファームで変わったり出来るんですかね。

現在の表示にISOも加えることは難しいでしょうけど、撮影可能枚数の替わりにISO表示にすることはファームウェアで可能なはずだと思っているのですが。

できれば、今のOKボタンを押している間だけという設定ではなくて、OKボタンを一度押すとISO表示に切り替わり、もう一度押すと撮影可能枚数になるというのはどうでしょう。
現在の設定とそういう設定をカスタム設定で切り替えられるといいです。

さらに上の方で言ったようにできれば何とかしてこのOKボタンでAFの中央位置に戻すような設定ができるようにして欲しいんですよね。

私は7月にK100D、8月にK100D、11月にK10Dです。ただ最初のK100DはK10D購入時に下取に出してしまいました。

書込番号:5730304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2006/12/10 00:50(1年以上前)

私のダイアル設定はモードダイアルに合わせてます

Av:後ろAv・前Pシフト
Tv:後ろTv・前Pシフト
Sv:後ろISO・前Pシフト
など

これはK100Dでの使用からの流れでもあります
K100Dでは後ろしかダイアルありませんから(^^;
前をメインにするとシャッターボタンに置いた人差し指を動かすことになるので

書込番号:5737622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/10 08:46(1年以上前)

>まーくん226さん

Av、Tv時にプログラムシフトって割り当てられましたっけ??
まあ、それはよいとして、基本的には私も同じ感覚です。

Av:前・露出、後・Av
Tv:前・露出、後・Tv

このほうが私も使いやすいです。
ただし、Sv時だけは、下記のほうが使いやすいです。
プログラムシフトといっても事実上「Av」と、
同じ動きをしますから、私は、「絞り優先モード」の
前ダイヤルに「ISO」を割り付けている感覚で使います。

Sv:前・ISO、後・プログラムシフト(絞り)

人それぞれが、思い思いに使い勝手を設定していけるって
すごく面白いですね。
これに関しては正解というのはないわけで、ほんと、
人それぞれの好みですよね。

書込番号:5738445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2006/12/11 08:06(1年以上前)

tai-tai-taiさん仰るとおり(^^;
Svモードと混在してました・・・

前は露出でした。(Tv・Avモードの場合)
これにすると露出ボタンを押さずに前ダイアルのみで露出を変えられるのでファインダーを覗きながら変えられます。

書込番号:5743236

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/12 09:55(1年以上前)

mm_v8さん

>ISOを知るにはOKボタンで押している間だけ表示されます。

遅レスですが、情報ありがとうございます。
説明書など見る気がないので、こういう細かい情報は助かります。
どうせなら、OKボタンを押しながら前ダイヤルをクルクルするとISO感度が変更できるなら、尚うれしいですね。ファームアップで実現可能かな?

書込番号:5747833

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/12/12 10:25(1年以上前)

かずぃさん

>説明書など見る気がないので、こういう細かい情報は助かります。

私はある程度説明書を読もうとする方なんですが、こういうマニュアル類というのはそもそもユーザーが使えるように書いてあるのではなくて、問題発生時のメーカー側の責任を極力回避するためにあると言っても過言ではなくて、当然ユーザーから見るととてもわかりにくいんですよね。

本来MOOK本には、実践に則したマニュアル本としての機能をもとめたいところですが、むしろレンズ・アクセサリ−カタログのようになって、物欲掻き立て本となってしまいます(笑)。
以前購入したEOS-1VのMOOK本は、マニュアル本としての機能を十分果たしていましたね。特に銀塩カメラでは液晶モニターなどありませんから、とても助かったのを覚えています。

>どうせなら、OKボタンを押しながら前ダイヤルをクルクルするとISO感度が変更できるなら、尚うれしいですね。ファームアップで実現可能かな?

なるほど、それも一つのアイデアだな。

ただ、上にもちょこっと書いたように実は私は撮影中のOKボタンの機能としてはISO表示よりもむしろAFで中央測距点一発戻しボタンを割り当てて欲しいんです。ISO表示はFnボタンでよいと思うので。
Fnボタンを押してみてください。液晶モニターでISOの設定はわかります。かつ上部液晶でもISO表示があります。ところがファインダーの表示はすべて消えます。ここでファインダーではISO表示のみ点灯してくれるとこれでOKボタンでISOが表示されるという機能はダブるので必ずしも要らなくなると思います。(人によって操作の好みがあるので絶対とは言いませんが)

いずれにしても次期モデルや上級モデルではISOは常時表示にして欲しいです。

書込番号:5747908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング