PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

M42レンズアダプター

2006/12/04 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件

2度目のお尋ねになります。
K10Dを購入予定(予約無し)。
M42レンズを使用したいと思っております。純正のアダプターの場合は、先ずレンズをはずし、ボディ側に残ったアダプターを取り外す事になるようです。簡単に素早くレンズ交換をしたい。
そこで質問でございますが、M42レンズにアダプターを常時付けた状態で、レンズ交換を行なえるアダプターはございますでしょうか?

宜しくお願いいたします。



書込番号:5715442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/04 22:42(1年以上前)

マウントアダプターの取り外し時に面倒なのが
ストッパーの板バネですよね
って、ことでアダプターから板バネを取り外すと
簡単に脱着できるようになります
当然、ストッパーは効きませんが...^^;

書込番号:5715534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 23:05(1年以上前)

~(・・ )~〜さん に1票♪
レンズの分だけそろえるとM42がKマウントレンズに変身します。

書込番号:5715706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 23:26(1年以上前)

こんばんは 私もM42マウントアダプターをレンズの数だけ持っている口です。
アダプターの板バネを外してレンズに固定し さらにレンズボディーに ルーターでロックピンのはまる溝を掘ってしっかりロックさせています。
レンズを売却する予定がないのと(そんなレンズを売りに出しても買う人がいない!) 
お金のかかるシステム変更の歯止めの為に(爆!)加工しました。
レンズ交換が凄く早いのと ネジ部分から出る削りカスで汚れないのが良いです。
難点は、ペンタックス純正のリアキャップが緩いことです。どなたか解決策をお持ちでは無いでしょうか?

書込番号:5715844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/04 23:30(1年以上前)

通な方は、宮本製作所製のものを使っているみたいですね。
(一部レンズの絞りレバーがあたるとかあたらないとか?近代の一部も此処が作っていますよね。)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

脱着が面倒なら、1千円の純正M42-Kアダプターをレンズ本数分がよいかと。

書込番号:5715883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/12/05 00:18(1年以上前)

>難点は、ペンタックス純正のリアキャップが緩いことです
通常の左右に回すキャップはスカスカですが
DA18-55mm(キットレンズ)やFA50mmに添付されてる
ハメコミ式のチープなキャップならバッチリOKです ^^

書込番号:5716140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/12/05 20:09(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

とりあえず純正のアダプターを購入してみます。

ボディは何時手に入るのか、、、、。
本当にありがとうございました。

書込番号:5718466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 22:47(1年以上前)

~(・・ )~〜さん こんばんは

>DA18-55mm(キットレンズ)やFA50mmに添付されてる
ハメコミ式のチープなキャップならバッチリOKです ^^

そのリアキャップは一個持っていますが市販されていないんですよね 何処か売っているところを知りませんですか?

書込番号:5719357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

K10DとKissXの画質の違いについて

2006/12/04 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
K10Dの購入を検討している者です。デジイチは初めてです。

K10Dは画質がとても良いと評判ですが、それをEosKissXと比較した場合どうなんでしょうか?カメラ雑誌に載っているようなことは一応ですが知っております。
KISSのほうはのっぺりとしたような・・・
K10Dはキリっとして立体感があり・・・
などというようなことです。もちろんレンズにもよることは分かります。(なので例えばレンズキットで比較してみるなどして)

しかし私のような素人目にはそこまで違いがあるのかどうかイマイチ分からないのです。やっぱりここの皆さんはK10Dの画質の良さはすごいと思っているのでしょうか?

正直あまり一般使用であまり変わらないのであれば、小さくて軽いKissXでもいいかなぁとも思っているのです。個人的には、カメラを持つ喜びも大切だと思っているのですが、一方で子どもをもつ親としては、道具なんかよりもいかに被写体がいい表情をしてくれるかの方が大切なんじゃないのかと勝手に自分に言い聞かせているからです。こんなことを書いておきながら、やっぱり評判のよいK10Dを欲しかったりするのもホント変は話しですが・・・。

訳の分からない文章で申し訳ありません。皆様どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5715367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/12/04 22:28(1年以上前)

自分で画質の性わからないので有れば、
欲しいと思うカメラにしておいたらいいんじゃないの。
同じ一眼レフだから、そんなに変わるもんじゃないと思うけど。

書込番号:5715415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 22:34(1年以上前)

デジタルの世界は日進月歩です。

来年も、次から次へと魅力的なモデルが市場に投入されるでしょう。

そんな意味で、どちらを選ばれても、満足もあれば不満もあると思います。

デジイチゲットさん の直感を信じましょう。

それが出会いです。

。。。

書込番号:5715470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/12/04 22:37(1年以上前)

デジイチゲットさん、こんばんわ

kissDXとK10Dではこちらで撮り比べが行なわれていますので参考になさってみてはいかがでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/28/5136.html

もうご覧になられていたら悪しからず。
写りはどうなのでしょうかね。確かに違うといえば違う・・・でもどこまで注視するかだと思います。そのあたりは個人のスタンスがどこにあるかにも寄るでしょう。K10Dのほうは中級機とのことで画質を自分でコントロールする部分が多い気がします。Jpeg撮って出しでも充分きれいだとは思いますけどね。

>道具なんかよりもいかに被写体がいい表情をしてくれるかの方が大切なんじゃないのかと

それが一番大事だと思います。良いカメラが合っても被写体がないと始まりませんから。あとはどういった撮影スタイルをとるかだと思いますけれども。望遠レンズも必要とするのか、レンズひとつだけで良いのか・・・などなど。あ、でもレンズそのものはペンタックスのレンズのほうが往々にして軽いものが多いですからトータルにしてみるとどのくらいの重さになるか調べてみたほうが良いと思いますよ。
あとは手振れ補正をどれだけ重視するかではないでしょうかね。

参考までに

書込番号:5715497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2006/12/04 22:38(1年以上前)


小さくて安くて本体手ぶれ補正付いてるK100Dで。

書込番号:5715506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 22:38(1年以上前)

>こんなことを書いておきながら、やっぱり評判のよいK10Dを欲しかったりする

趣味の道具は欲しいものをゲットするのが吉(^^vぶぃ



書込番号:5715507

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/04 22:44(1年以上前)

メーカーの方針の違いもあるかと思います。
ここ数日撮ってて感じることは・・・K10Dの場合、
「素材を生かす画作り」を目指しているように感じています。

つまり、料理で言えば下ごしらえをちゃんとしてから料理を作って出す、そんな感じ?・・・

他社さんの場合は、下ごしらえはそこそこに料理を作ってしまい、後から味付けをして出す?って感じかなぁ?

まぁそこら辺の考察をたまたま本日ブログに書いていましたのでご参考になれば・・・↓
http://regulus.exblog.jp/5078598/

ただ、最近のデジタル一眼レフはどれもほんと
優秀な画を吐き出すことには違いはないでしょうけどね・・・

書込番号:5715549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/04 22:51(1年以上前)

解像度や色の諧調などは、カメラ本体の性能も関与する様な感じ受けますが、のっぺりした感じ、立体感は、レンズの差が出るのかなと思いますが、如何ですか??

書込番号:5715592

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/04 22:52(1年以上前)

デジイチゲットさん、こんばんは。
K10D、とても良いカメラですが、世間の評判だけに振り回されないように。今のこのクラスのカメラであれば、どれを買っても後悔は無いように思います。ですので、カメラの性能も重要ですが、使いやすさやフィーリングも大切かと思います。特に子供のスナップが中心という事であれば、取り回しやすいカメラの方が使い勝手がいいと思います。しいて言うなら手ぶれ補正はいいと言いたいところですが、キスデジの高感度撮影時のノイズの少なさは定評がありますので、必ずしも手ぶれ補正機能が有利とは言いがたいと思います。という事で、難しい事は考えず、店頭で両モデルを手にとって、しっくりくる方を選ばれてはどうでしょうか?

書込番号:5715599

ナイスクチコミ!0


outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/12/04 22:53(1年以上前)

デジイチゲットさんはじめまして。

>小さくて軽いKissXでもいいかなぁとも思っている
私はKissDNを今まで使用していて今回K10Dを買い加えたのですが、もし上記の様に感じられる(そちらに重きを置く)のであれば、Kissの方が良いと思います。

しかし明らかにKissDNよりも「使っていて楽しいカメラ」だと私は感じています。
その意味からすれば
>道具なんかよりもいかに被写体がいい表情をしてくれるかの方が大切なんじゃないのか…
とは仰いますが、「使う気になる道具、使いたくなる道具」も大切なのでは?(特に私は無精者なので^^; )

そもそも双方の使用感を比べる事自体が間違っているのかもしれませんが、少なくともそれ(楽しいカメラ)だけは言えると思いますよ。

書込番号:5715606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/04 23:08(1年以上前)

こんにちは
KissXとK10Dとの比較ですが、根本的にKissXはエントリモデル・K10Dは中級機の扱いになります。
雑誌には同等の扱いになりがちですが、ニコンですとD200・キャノンですとEOS30Dとの比較になります。
ので、カメラまかせのシーンモードはありません。
(プログラムモードはあります。)
K10Dは、いろいろカスタムして撮影する楽しみがあるカメラです。
使いこなせないことはないと思いますが、操作を覚えながら学んでいく必要はあると思います。
もし操作に不安がありそうならKissXやK100Dにしたほうが楽だと思います。
(操作やガイド等もでていますし情報も多いです。)

書込番号:5715726

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/12/05 00:49(1年以上前)

KissDXとK10Dを比べると差は結構ありますねぇ。

カメラとして考えるならK10Dはとても魅力的です。

Canonでは別売りオプションみたいな扱いとなる手振れ補正がカメラ本体に内蔵されていることが、一番大きな違いです。

防滴機能を謳ったボディーもお値段から考えるとうれしい機能のひとつと思います。

ファインダーについてはKissDXの上位機種である30Dと比べても倍率が大きくカメラファンが魅力を感じる部分です。


一方、CanonKissDXの魅力には、全く違ったアプローチがあります。

小さくて軽い1000万画素という、入門機であっても画質に妥協しないCanonのスタンスが嬉しいですね。

一眼レフに付きまとうゴミ問題も強力で、余計なことに手を煩わさなくても撮影に集中できる強い味方となります。

何よりカメラをシステムとして考えた場合の充実度はCanonの人気を支える一番大きなところとです。入門機から上級者用、プロ用に至るまで、レンズ、ボディー共に隙のないラインナップは大きなポイントとなります。


画質に関してはどちらが良い、悪いと人目で判断の付く方はいないと思います。レンズによって変ってくることはもちろん、僅かな露出の違いによって解像しているように見えたり、鮮やかに見えたりするもので、設定や環境によって良い方向に向くこともあれば悪い方向になってしまうこともあります。


ほんの僅かな違いに執着して拘るより、気に入ったカメラを選ぶことがよほど大切かと思います。

カメラに拘るならK10Dの魅力はとても大きいです。
画質の差や周辺環境の充実を考えたらKissDXも捨てがたい選択肢の一つとなることは間違いありません。

私はシステムの充実度でCanonを選び、カメラとしての基本性能の高さから上位機種の30Dを選びました。今でもそうするでしょうねぇ。

書込番号:5716288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 08:08(1年以上前)

K10DとKissで悩むのなら、どうせもしキャノンにいくなら30Dにいったほうがいいような気がします。
30Dの値段もK10Dとほとんど変わらない水準ですし・・・・。。。
kissの1000万画素と30Dの800万画素なら、私なら30Dを選びますね。

で、K10Dは素晴らしいカメラだと思います。
K10Dとkissでどうしても検討ということであれば、K10Dのほうがはるかにカメラとしては楽しいと思います。
ただしシステムとしてキャノンということであれば30Dがいいように思います。

kissの手軽さや機動力、使い勝手の良さが捨てがたいということであれば、ペンタックスのK100Dを検討してみてください。
600万画素でもとても素晴らしい画質で十分にハイスペックです。

書込番号:5716669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/12/05 09:44(1年以上前)

デジイチゲットさん

画質に関しては好みによるところも大きいと思います。
さらにJpegではなくRAWで撮ればどちらも似たような所まで持っ
ていけるのではないでしょうか。

しかしJpegにしてもRAWにしても元の画像が手ブレしていてはど
うにもできません。

デジイチゲットさんのコンパクトデジカメは手ブレ補正機能がつい
ているのでしょうか?

KISSDXはボディには手ブレ補正機能がついていません。
少なくともEF-S17-85mm F4-5.6 IS USM(77,000円ヨドバシ価格)も
一緒に買わないと手ブレ補正付デジカメにはなりません。そして手
ブレ補正付レンズは結構重いです。

K10Dはボディに手ブレ補正機能が内蔵されているので、どんな安
レンズでも手ブレ補正が効きます。K10Dレンズキットでも手ブレ
補正付デジカメなのです。そしてK10Dのボディは大きく重くて
も、レンズは小さく軽くてもいいのです。

KISSDXとK10Dを比べているので1000万画素機が気になって
いるのでしょうが、1000万画素ともなると画質云々よりも手ぶれ、
ピントなどが相当シビアになります。たいてい三脚などを使うとい
うことであれば別にいいのですが、手持ち撮影が多いのなら、私は
手ブレ補正付のK10Dを薦めたいですね。

書込番号:5716837

ナイスクチコミ!0


ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/12/05 16:44(1年以上前)

先に結論を言いますと・・・

「K10Dが良いんじゃないでしょうか」です。

K10DにあってKISSにないものはたくさんありそうですが、
KISSにあってK10Dにないものは、「小ささ」ぐらいかな?
ここにこだわられるならKISSの方が良いでしょうが、どこまでこだわられるかですね。
あとは値段も安いかな?

同価格でいうと、キャノン機だと30Dが比較対象になってもと思いますが、それでもK10D優位だと思います。

何しろ今からレンズラインアップを揃える方であれば、K10Dがいいと思ってます。

書込番号:5717795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/05 23:23(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見本当にありがとうございます。
それらを参考にもう一度ゆっくりと考えて見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5719624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

デギタル一眼レフデビュー!

2006/12/04 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 yuchan.comさん
クチコミ投稿数:53件

デジタル一眼レフカメラを購入しようと思ってます。検討してますが大変迷ってます。候補は PENTAX K10D かNIKON D80です。両者とも大変パフォーマンスが似通っており価格も大差ありません。機能や性能についてはまったくの素人なのでお詳しい方教えてください。又、レンズセットか別レンズがいいのか迷ってます。票が多い方に決めようと思ってます。

書込番号:5713865

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/04 16:24(1年以上前)

K10Dに7750票(爆)

書込番号:5713906

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/04 16:27(1年以上前)

K10Dの手ぶれ補正の威力は凄いと思うのでK10Dをお勧めします。
しかし、K10Dは手に入りにくいので、急ぐならD80でも仕方ないでしょう。
どのような写真をメインに撮るのかわかりませんが、最初はキットのレンズで勉強してみるのもいいと思います。

書込番号:5713915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 16:32(1年以上前)

こんにちは。

K10Dに2250票♪
(一万票の残りということで・・・)

D80と詳しく比べたことありませんが
ペンタの「画質革命」はややオーバーでも使ってみて妥当な表現だと思います。
ボディ内手ぶれ補正も強力で、現行レンズだけでなく
オールドレンズでも効果があり、撮影範囲がぐっと広がります。

ペンタにはパンケーキレンズをはじめ
個性的なレンズもありますよ。

はじめるには、キットレンズではなく
DA16−45F4がいいでしょう。

来年3月には超音波モーター内蔵の
防塵防滴機能の付いたDA☆レンズも発売されますので
お楽しみに。

書込番号:5713924

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/04 16:32(1年以上前)

手振れ補正がボディ内であるためK10Dに一票!
手振れ補正付きレンズ(キャノン、ニコンとも)はめちゃ高と感じてます。

という前に、こちらに書き込んだ時点で心はK100Dに1万票!

書込番号:5713929

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/04 16:52(1年以上前)

「7750」という数字には深い意味がありますので・・・

ん?ニコンさんですか・・・
残念!「7731票」でした〜!

書込番号:5713984

ナイスクチコミ!0


PUTCHOさん
クチコミ投稿数:38件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 16:55(1年以上前)

なるほど…ピーンと来ました。キャノンさんは7751票ですね。

書込番号:5713995

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/04 17:01(1年以上前)

ぎや〜〜〜、キヤノンさんと比較された場合は
使えない「手」ですね。

別な手を考えよう・・・

書込番号:5714018

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2006/12/04 17:09(1年以上前)

皆さん こんにちは、実はD80ユーザーですが、ペンタックスの評価はどうかなと覗いて見たら、見つけましたので投稿させて頂きました。ここはペンタのページなので多勢に無勢で叶いそうにありませんが、皆さん手ブレ補正機能のことはお書きですが、肝心の画質での比較が無いのは残念です。
手ブレ補正誠に結構、しかし万全(全ての手ブレに対応でしょうか?)でしょうか?
基本はブレない訓練が大切かと思います。
撮る対象が動く物ではチャンスは一瞬ですが、動かない物で十分慣れることがよろしいかと。
幸い練習中は失敗したら削除が簡単ですから、沢山練習されてください。
レンズですが、撮るものによると思いますが、風景でしたらほどんと広角でしょうし、キットから始めるのがいいと思います。
室内での子供やペットを撮るには少し明るいF2.8ぐらいが欲しいところ(少し暗いと開放でも合焦しない時があります)

書込番号:5714042

ナイスクチコミ!0


k10d8008さん
クチコミ投稿数:45件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 17:22(1年以上前)

D80は店頭で触っただけですので個人的な評価はわかりません。

デジタルカメラ12月号でD80とK10Dの直接対決が掲載されています。
この対決シリーズで初めてPENTAXが勝った記事です。
結構点差が付いたのには驚きましたが今までのPENTAX
が全て負けているので割と公正な評価かなと思います。

自分の所有機種なのでちょっとうれしいかったです。

書込番号:5714072

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/04 17:22(1年以上前)

あっ、間違いなく客観的な「現実」を書きますね。

発売時期がK10Dよりも数ヶ月早いD80と、このK10Dのスレ数を
比べてみてください。
どちらがより世間に注目されているか、一目瞭然だと思います。

レンズですが、とりあえずの1本であればキットレンズの
18-55mmでいいと思います。
安いですし、特に防滴防塵を謳ってはいないんですが、
安いということもありまして、私は雪でビチョビチョに
濡れるのもおかまいなしに使っています。
(来年の★レンズが出るまで・・・)

ブレに関しては里いもさんがお書きになっている通りです。
100%過信すると足元をすくわれます。

もちろん補正できる範囲であれば絶大な効果があります。

書込番号:5714073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 18:49(1年以上前)

 D80のことは分かりませんが、K10DのISO1600のノイズというのか、粒状感というのか分かりませんが、非常にいいですね。
 是非、薄暗いバーで、鈍く光るボトルといぶし銀のマスターを写して見て下さい。ISO1600だけでK10Dに一票。明るいところではまだ試していません。

書込番号:5714320

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/04 19:12(1年以上前)

D80は店頭で手に取っただけなのですが…かなりイイ機種だと思います。
しかしながら…ペンタックスユーザーとしてはやはりK10Dを推したいですね。

結局は使いたいレンズ等を考えて決めるのがよろしいかと思いますよ。
ペンタックスには魅力的な単焦点レンズ群もありますし…レンズはこれから充実していくコトでしょう。
長い目で見ればK10Dを選んで決して後悔するコトは無いはずです。

ちなみに私はペンタックスとキヤノンとニコンで悩みペンタックスを選んだ一人です。

書込番号:5714400

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2006/12/04 19:15(1年以上前)

画質でけっこう比較してみましたが、ほぼ互角だと思います。
ただ高感度ではややK10Dの方が良いですね。

画質が互角だとすると画質以外の項目で決めることになりますが、機能、操作性ではK10D有利です。

D80と比べた場合のK10D唯一の欠点はAFスピードですね。
あと欠点ではないですが、現時点での望遠レンズのラインナップは少し物足りないと思います。

何を重要視するかによって選択は変わりますが、どちらも良いカメラだと思います。

書込番号:5714417

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/12/04 19:29(1年以上前)

どっちにしても予約されていないなら、K10Dは今は容易には手に入りませんから、
この年末年始に撮影の予定があるならD80でしょう。

静止した被写体が多いなら手ブレ補正のK10D。
動く被写体が多いなら高速高性能AFのD80。

超広角域まで手ブレ補正が必要ならボディー内手ブレ補正必須。
望遠での手ブレ補正はVRレンズが撮りやすい。

今後レンズを沢山のラインナップの中から選びたいならNIKON。
ある程度そろえばよいのならPENTAX。

K1DがでるまではK10Dで満足する自信があるならPENTAX。
すぐに上位機種欲しくなるかも〜ならNIKON。

ってなもんでしょう。

書込番号:5714460

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/04 19:30(1年以上前)

やっぱり…迷わずK10Dでしょうね!!。
レンズ等、ニコンを既に何本か持っているなら…話は変わりますが?。

なんせ…この価格に、これだけの機能を詰め込んだペンタックスは素晴らしい!!。写りだって…問題無いと思いますよ!!。確かに高感度はキャノンにはかなわないとおもいますが…。D2Xクラスのニコン機とK10Dを比べるなら…話は別ですし、D200と比べても…よほどのスポーツ写真を撮る等、そういう目的が無ければ…K10Dも絶対負けてないと思います。

レンズ資産が無ければ…やっぱりボディ内手ブレ補正は、本当にいいと思いますよ!!。安いレンズでも…全てが手ブレ補正効くんですよ。
私も、今までかなりレンズを揃えていますが、これが全て手ブレ補正が効くんです!!。違いは明らか!!。
いくら、補正が無くても手ブレしない…と言っても、それはそれで…その人にはそれ以上のメリットが出来ますよ!!。
プロなら手ブレ補正必要無しですか?…と言ったら答えはNO!!だと思います。そうでなければ…キャノンやニコンだって手ブレ補正レンズをこんなに出してる訳ありません!!。

それから、これからデジタル用のレンズを揃えるにしても、ペンタックスには中判カメラが有りますから…、まず35ミリフルサイズCCDのカメラが出る事も考えにくいので、後まで今のレンズが使えそうですし…。超音波モーター内臓レンズが出ても、特に音を気にしなければ…問題なさそうですから。

手ブレ補正のお陰で…ペンタックスの中古レンズの価格が上がってしまっているのは、チョット辛いですけどね…。

書込番号:5714464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/12/04 19:36(1年以上前)

>こちらに書き込んだ時点で心はK100Dに1万票!
珍しい方ですね。K10Dではなく、K100Dに1万票とは…。

書込番号:5714503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/04 19:45(1年以上前)

待てるならK10Dに一票だけど,あえて言うならペンタならK100Dに一票入れたい所。
残った資金をレンズに回した方が良さそうな気がします。

同じ理由でニコンで手に入るならD50のレンズキットと使いたいレンズを買う事をお勧めします。

書込番号:5714527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2006/12/04 20:31(1年以上前)

小生だったら K10Dかな・・・っと言うのもニコンは 使ったことが無い・・
ただ、書き込みを見てると 結構 ゴミの侵入が多い(製造過程かな??)もう暫く 様子見もいいかなとも 思いますね・・

手ぶれを 気にしないのであれば DL2の選択肢もあると思いますよ。軽くて 撮り回しがいい。青空の発色もオリンパスに 負けないくらいに鮮やか・・

書込番号:5714766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/04 20:40(1年以上前)

素人意見をお聞き下さい。
パラダイスさんがおっしゃってるようにレンズは
DA16−45F4をすすめます。もちろんK10D!

理由1
写りがどうとかはっきりいって解りませんが
広角レンズは今までコンパクトカメラだった場合、素人目にもおおーなんかプロっぽい写真!と思った自分がいるからです。
(自分も初デジタル一眼レフです!ここの掲示板を見て決定しました)

理由2
ボディ内手振れは、素人受けがよいのでは?
(自分は恩恵にあずかっているとおもわれ・・)

理由3
ニコンよりペンタックスの方が通っぽい!
(ニコンやキャノンはCMもやっていてメジャーっぽいので、通ならペンタじゃね?ってのが自分的判断)

以上超ど素人意見です。

書込番号:5714805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 21:24(1年以上前)

>7750

了解しました。
私の野暮な数字は撤回させていただきます。

「ペンタックス応援団」としては、
この数字にピンと来ないとは、お恥ずかしい限りです。

書込番号:5715039

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

旅行に持っていく際のレンズについて

2006/12/04 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 tawanさん
クチコミ投稿数:17件

みなさま はじめまして。
いつもこの掲示板を見て色々勉強させて頂いています。

今回初めての書き込みですが、カメラを買う時以上に悩んでしまって
以前の書き込みで似た様な内容の物もあって参考にはさせて頂いたのですが
是非皆様のお力を貸していただければなあと思いました。


お正月に両親と3人で海外旅行へ出かけます。
行き先はニュージーランドです。
両親も高齢で、恐らく3人での海外は最後かなぁと思っているので
景色、スナップはもちろんですが、それを見ている両親の横顔等を
見たままの状態で且つ、綺麗に撮影してあげたいなと思っています。
(贅沢ですかね(^^;)
私自身はカメラが好きではありますが、今までは一眼レフをほんのちょびっといじったくらいで
コンデジをメインで使っていました。
なのでデジタル一眼レフはまったくの素人です。
ですが、お店の人の勧めもあり、K10Dを購入いたしました。
現在持っているレンズは
・シグマ 17-70mm F2.8-4.5
・smcPENTAX DA F3.2 21mm AL Limited
の2本です。

レンズを買う時に本体が比較的重いからズームがいらない時は
(例えば街中での両親メインのスナップみたいな時)
DA21mmを装着していけばいいかなと初心者的安易な発想で購入したのですが
先日友人の結婚式2次会で撮影しようとした時に、やはり暗さが目立って
結局ズームを使ってしまいました。

旅行の際のレンズ交換は苦になりませんが、ズーム一本だけを持っていくのには
なんと言いますか、つまらなさを感じていて、
かといってズームを持って行かないのにも不安があります。
金銭的にはレンズ1本分(8万程度)を購入する程度の余裕はあります。
今もっている2本で十分なのか、「海外旅行」「自然満喫系」「両親の記録」
のポイントで他にこんなレンズがおすすめ!等はありますでしょうか?

なにとぞ宜しくお願い致します。


PS:内容は上と変わってくるのですが、35年ほど前のペンタックスの一眼レフレンズは
K10Dに使えるのでしょうか?
現物が両親の手元にあり、合うかどうか試せていないのですが
両親いわく、ネジ式だと言っています。
型番が解らないとダメでしょうか…?

書込番号:5713429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2006/12/04 13:09(1年以上前)

単ならF2.8以下で無いと魅力も薄いですね^^

12-24mm F4ズーム

あとなんだろう?
ペンタックスはどうもレンズが追い付いて無い^^;;

35mm F2くらいかな

書込番号:5713459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/12/04 13:14(1年以上前)

どちらのレンズも使ったことがありますが、シグマ17-70mmのF2.8とDA21mmのF3.2で、明るさがそんなに違うとは思えませんが?もしかして何らかの不具合では?と気になりました。

あと、スクリューマウントのレンズは、純正のアダプターが発売されています。(他社製は高価ですが、品質や使い勝手もいいようです。)ここには詳しい方がいっぱいいますよ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#02_03
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30120

書込番号:5713479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/12/04 13:20(1年以上前)

tawanさん

撮影メインだったら、単焦点もありかと思いますが、
ご両親同伴の海外旅行でしたら、標準ズームが無難だと思います。

単焦点だと、絵を切り取ることや、足ズームに神経が集中してしまい、
ご両親はほったらかしになり、肝心の海外旅行にも身が入ら
ないのではない気がします。

長期海外旅行にレンズ5,6本持参したことがありますが、
結局、普段持ち歩いたのは1本(Sigma 17-70mm MACRO)
のみで、残りのレンズは、ホテルに放置状態でした。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=879807&un=121699

書込番号:5713489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 13:26(1年以上前)

tawanさん
こんにちは

今あるレンズでいけそうですが、
追加するなら明るい短焦点レンズかなと思います。
標準域で使いやすいFA31Limiがよさそうですが、
スナップに重点を置けばFA43Limiでもいいでしょうか。
今品薄なのが難点ですが。

昔のレンズは使えます。
マウントアダプターK(1000円)をつければ
カメラに装着できます。
そのとき、アダプターの板バネを精密ドライバーなどではずしておくと、
アダプターがレンズに残って、ふつうのKマウントのように装着できます。

カメラの設定を
メニューのカスタムファンクションから、
絞りリングの使用を許可にしておきます。

レンズのレバーをオートにしてから、
レンズの絞りをF5.6とか、F8とかに決めてから、
シャッター横のグリーンボタンを押すと
カメラがシャッタースピードを決めてくれますので、
そのままシャッターを押せば写ります。
古いレンズはややアンダーになりますので、少しシャッタースピードを少し遅くしてやるといいかも知れません。

書込番号:5713504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 13:34(1年以上前)

最近、古いねじ込み式のレンズ(タクマーレンズといいますが)
の写真と、
それらのレンズのテストを兼ねて撮った写真をブログにアップしてありますので、
よかったらご覧ください。

書込番号:5713522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/04 14:02(1年以上前)

「盗撮」風で良い瞬間を撮りたいでしたら、タムロン90/2.8
マクロとかが良いと思います。レンズ交換は面倒ですね。
軽いし、空気が綺麗し、良いかも知れません。

書込番号:5713576

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/04 14:06(1年以上前)

さっそくのお返事有難うございます。


>ニコカメさん
ありがとうございます。
単焦点の魅力は明るいことなんでしょうかね?
私はその辺勉強せずに、薄くて可愛いくて広角!なんて事だけで
DA21mmを購入してしまいました。勉強不足でした…
12-24mm F4ズームレンズですが、F4は結構暗いですか?
レストランなどでフラッシュなしでも撮影できますでしょうか?
あと、12mmの広角だと魚眼風になってしまいますかね…?

35mmのF2も気になっていました。お値段も結構控えめですよね?
その訳はあるんでしょうか?
宜しくお願い致します。


>そこじゃさん
ありがとうございます。
2次会で間接照明ばかりで、新郎新婦を撮影しようとしても
21mmでは撮った後、暗ーく、顔などもあまりはっきり写っていなかったのですが
ズームに変えてそこそこ顔が写る様にはなったのです。
フラッシュありだとそう変わらなかったのでしょうか?
(ナシで撮影しておりました)
もしかしたら私の撮り方がおかしいのかもしれません。
両方で撮影したものが残っていれば見て頂くことも出来るのですが
暗いものは全部削除してしまったので…
夜に室内で撮り比べてみます。

古いレンズはスクリューマウントレンズと言うのですね。
アダプター…で、使えるようになる!と言うことですね!
ありがとうございます。
でも、アダプターを購入するにはレンズを持って行かなければならないですよね?
なるほど、でも使えると解ってほっとしました。
きっと両親も喜ぶと思います。
(オーバーフォールしないとダメかもしれませんが(^^;)
ありがとうございました!


>クマ・クマ・クマさん
ありがとうございます。
撮影の旅…そうですね、今回はその気持ち半分、両親との思い出半分ですので
標準ズームの方がいいのでしょうか。
(ところで、標準ズームとはどのあたりの事を指しますか?17-70も標準でしょうか?)
両親共に40年程前に一眼レフをもって撮影の旅で山スキーをしたり
海外へと遠征に行っていたようで、恐らく私が写真にかまけて
両親を多少ほっぽらかしても大目には見てくれると思います(笑)
でも、私も身重で、足で距離を稼ぐことが出来るかどうか解らないでいます。
ちょっと悩むところです…
あと、アルバム拝見させていただきました。
素敵なお写真で、特にビールを持った女性、いいですね。
ヨーロッパも行ってみたくなりました。
この写真は全部17-70mmですか?



>パラダイスの怪人さん
ありがとうござます。
いつもブログをこっそり見させていただいています。
明るい短焦点レンズ…パラダイスさんお勧めのものですね!
パラダイスさんが撮影された写真を見続けて単焦点の魅力に引き込まれています。
FA31LimitedとDA21mmは撮影時の見た目でどの位変わるものでしょうか?
FAとDAの違いはデジタル専用か、そうじゃないかの違いだけでしょうか…
いつかは77mmまで3本欲しいと思っていますが、揃えるのは腕を磨いてからにしようと思っています(^^)
ちなみに、F1.9とF3.2では明るさは本当に驚くくらい違うものですか?

昔のレンズ、使えるのですね。
ちょっと嬉しいです。私以上に母が喜ぶと思うのですが…
1000円でアダプターが買えるんですね。驚きです。
アダプターの板バネを精密ドライバーなどではずす…
素人でも出来るでしょうか。
ヨドバシとかで聞いてみるといいでしょうかね?
それを使うに伴ってカメラ設定も変えるんですね…
アダプターを購入した際には、もう一度パラダイスさんの書き込みを参考に
設定してみます!
宜しくお願い致します。ありがとうございました!

書込番号:5713581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/04 14:11(1年以上前)

こんにちは
K10Dで使うレンズですが、お手持ちのレンズで十分だと思います。
SIGMAの17-70は万能ですので活用範囲も広いですし、単焦点レンズ
も広角よりなのでこれ1本で済んでしまうかもです。

私も海外へ持って行って撮影した時ありますのでこの2本がおすすめです。(この時はistDとDs使ってました。)

@SMC PENTAX 12-24mm F4
ASMC PENTAX 10-17mm FISHEYE
です。
@12-24mmは17-70の足らない画角をカバーしますし、写りも良いです。
弱点は、大口径の為ちょっと重いのとかさばります。
A10-17mmの魚眼レンズは特殊レンズで強烈に歪みます。
この歪みがとても面白いですよ。
このレンズはクセがありますので個人の好き嫌いがあります。
よろしければこのレンズの作例がありますので私のブログを見ていただければ幸いです。

書込番号:5713594

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/04 14:14(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
何度も有難うございます。
タクマーレンズってなんだろうとずっと思っていました。
でも私には関係ないレンズかなと思って素通りしていました!
もう一度ブログ拝見させていただきますね!


>うる星かめらさん
盗撮風…ですか。でもそうですね。カメラ目線だけではなく
両親の素のままの写真も撮りたいんです。
タムロン90mm…名玉といわれてるものですね!
花などもとって行きたいと思っているのでいつかは欲しいなと思っているレンズです。
まだ本物を持ったことがないんですけどね。
レンズ交換の場合「撮りたい!」と思った時の被写体が動いているものだとしたら
結構逃してしまうことがあるんでしょうか…
旅先では自然が相手なので、もしかしたらそんな瞬間を逃してしまうのかも…とちょっと不安になりました。
うーん。悩むところです。

書込番号:5713599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/04 14:26(1年以上前)

ご両親が二人の世界に入ろうとしてる時に引いて望遠レンズで
撮るのが良いと思います。レンズ交換よりは、何もしないで
猫みたいにそばで「盗聴」するのも幸せだと思いますが。

書込番号:5713623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 14:29(1年以上前)

tawanさん

>FA31LimitedとDA21mmは撮影時の見た目でどの位変わるものでしょうか?

31mmと21mmの違いは文字にするのはむつかしいですが、
31mmは目の前の見えるものが普通に写る感じで
風景にも使えますが、
21mmは首を少し左右に動かして見た範囲でしょうか。
広角側は違いは随分出て広々とした感じがあると思います。

>F1.9とF3.2では明るさは本当に驚くくらい違うものですか?

明るさの違いはファインダーをのぞいて「驚くほど」かどうかは別にして、随分違いが感じられると思います。
手ぶれ補正と合わせて、随分撮影範囲が広がると思います。

ただし、明るいということはピントが薄いということで、
ピント合わせに注意が必要でしょう。

書込番号:5713629

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/04 14:30(1年以上前)

>ペン好き好きさん
ありがとうございます。
ブログ拝見させていただきました!
@のSMC PENTAX 12-24mm F4も私は魚眼だと思っていたのですが
違うんですね!
景色(湖や山)を撮る時には12mmの広角が発揮できるんでしょうか…
17mmと12mm、結構差を感じますか?

魚眼レンズですが、素人の癖にそう言うちょっと変わったものに興味があって
最初のレンズ選びの時に迷いました。買うかどうかを。
でも、あればあったで色々な撮影の仕方が出来るかなあと思っているのですが
初期に購入するものでもないのかしら…と思い一旦断念しました。
でも、コスモスのお写真を見ると、非常に私好みの雰囲気で
欲しい気持ちがむくむく。
いつかは、いつかは…と言い聞かせております。

書込番号:5713634

ナイスクチコミ!0


スレ主 tawanさん
クチコミ投稿数:17件

2006/12/04 14:48(1年以上前)

>うる星かめらさん
ありがとうございます。
両親も65歳なので2人の世界に入るかどうか…はわかりませんが(笑)
でも、恐らく両親を思う存分に撮ってあげられるのは最後だと思うので
こっそり撮るを心がけてみたいと思います。
でも、両親にしてみると私がチョコチョコ動き回る方が心配のようですが…


>パラダイスの怪人さん
ありがとうございます。
そして、凄くよくわかる説明をしていただいて感謝です。
風景などは21mmの広角で。お天気がよければF3.2でも問題ないですよね。
それでいくと、31mmも捨てがたいですが43mmの方が21mmと違いが出て
いいのかもしれないなぁと思いました。
あ。でも品薄なんですよね?行くまでに取り寄せが出来るかな…

明るい=ピントが薄い
初めて知りました。ということはオートフォーカスでも
さっとピントが合わないと言う事でしょうか。
だとすると私の目が重要になってきますね。
メガネをかけているのでファインダーがしっかり覗けなくて困っています。
視度レンズがあるのでそれを使うか迷うところです。
早めに購入して色々勉強しておかなくてはなりませんね…。

書込番号:5713669

ナイスクチコミ!0


0743さん
クチコミ投稿数:56件 My Photo 

2006/12/04 14:53(1年以上前)

 ニュジーランド いいですね。個人差がありますが、わたしなりの観点です。 まず、団体旅行と三人だけの旅行では、使用するレンズは異なると思います。 わたしの場合、カメラはちがいますが Σ18−200 を使いました。実際 200(35mm換算、300mm)はあまり使用することは無かったとおもいますが、ズームの方が便利だと思います。ただ、サブ カメラとして、首からさげるような、小型を持っていかれるのが便利だと考えます。行き場所は異なりますが、参考になるかもしれませんので、、、、

http://www.geocities.jp/wasabi1184/9.html     宜しければどうぞご覧下さい。

書込番号:5713677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 15:52(1年以上前)

>さっとピントが合わないと言う事でしょうか

ピントはさっと合いますが、ピントの合う奥行きが狭くなるので
アバウトだとピントを合わせる位置がずれて
ピンボケな感じになることがあります。
被写体に近づくほどその傾向は大きくなります。
ある程度離れていると、そうでもありません。

たとえば、今まで顔全体にピントが合っていたものが、
鼻の頭にピントは来ているが、目には少しピンボケの感じ
みたいになったりします。
ファインダーの赤い印(スーパーインポーズといいます)を
ピントの合わせたいところにもって行くといいでしょう。
人物では目にピントをあわせるようにすると
綺麗な写真になります。

スナップで失敗のないピント合わせをするには
F5.6からF8ぐらいがお勧めで、
ファインダーに表示される絞り値を意識しながら写真を撮るといいと思います。



書込番号:5713813

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/04 15:59(1年以上前)

こんにちは
ニュージーランド、いいですね。
一度はいきたいと思いながらチャンスがありません。
googleの「イメージ」検索で、例えば、「ニュージーランド 南島」などで検索すると多くの画像を見ることができます。
やはり雄大な風景を広角で切り取ったものが多いです。
その意味では17mmよりさらに広角のものも効果的とは思いますが、
観光目的が主であればシグマ17-70mmF2.8-4.5でかなり対応できるのではと思います。
湖岸から向こうにそびえる山を撮るようなときは望遠も欲しくなるでしょう。
どこかで割り切らないと整理がつきません。
写真目的なら12mm〜200mmくらいは欲しいところです。

小型で軽量な高倍率ズーム機をお父様に別途、持っていってもらうとか・・・

書込番号:5713834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2006/12/04 16:15(1年以上前)

tawanさんはじめまして
 ニュージーランドいいですねぇ。私も2度行ったことがあります。結婚式も挙げました。
 ニュージーランドは思わず息を呑むような景色が連発なので広角レンズはあったほうがいいかもしれません。あと植物も変わったものが多いのでマクロ機能もあったほうがいいかもしれません。
 ということで手持ちの2本で十分だと思います!が、すでに皆さんがお勧めになられているFA35mmやFA31mm、FA43mmなどもう一本明るい単焦点があればスナップに向いてるのでは?
 私も妻と娘、義理の両親(69歳と65歳)とタイへ旅行に行き、本日戻ってまいりました。K100D+キットレンズ、FAJ75−300、それにLUMIX TZ1を動画用に持っていきましたが花などを撮るのにTZ1を使うことになりマクロが無かったことを悔やみました。あと荷物なるという理由で普段常用しているFA35mmを持っていかなかったことが最大の後悔でした。望遠はほとんど使わなかったので余計に悔やまれます。
 たいしたアドバイスも出来ない上、私事まで述べてしましたがご両親とのご旅行楽しんできてください。良い写真がたくさん撮れるといいですね。

書込番号:5713874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2006/12/04 16:17(1年以上前)

> ところで、標準ズームとはどのあたりの事を指しますか?17-70も標準でしょうか?

標準ズームは、18-70mm あたりの画角を指すことが
多いですね。SIGMA 17-70/MACRO は、広角側が 1mm
さらに広いわけですが、この 1mm の違いが意外と
あなどません。距離が取れない室内や、大きな建物の
撮影には重宝しますよ。

あと、このレンズは、撮影最短距離が短いので、
道端で見つけた綺麗な花に、ぐっと近づいて、マクロ
撮影もこなせちゃいます。

> この写真は全部17-70mmですか?

私のカメラには、手ブレ防止がついていないので、
ケルンの大聖堂のステンドグラスのみ、手ブレ防止
機能付きの別レンズです。

でも、K10D でしたら、迷うことなく画質の優れている
SIGMA 17-70/MACRO を使ったと思います。

書込番号:5713887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/12/04 16:45(1年以上前)

F4は室内では暗いでしょうね。

35mm F2すすめたのは、お値段と明るさからです。
もっと御予算有るなら、高いものをおすすめしますよ^0^

書込番号:5713957

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/04 16:45(1年以上前)

70-300mm程度のズームレンズがあれば面白いかも・・・
ご両親を二人っきりにしてあげて、tawanさんはこっそり望遠でその様子を写すのはどうでしょう。

書込番号:5713959

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正レンズ

2006/12/04 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

皆様にお聞きしたいのですが
K10Dにシグマ17-70F2.8-4.5とタムロン70-300F4-5.6(A17)
を予約しておりますがなにやらPENTAX純正レンズはレンズ
焦点距離が自動で所得できます。他は「手ぶれ補正」画面で
「レンズ焦点距離」を設定して使用する。
となっておりますが、これって私の買ったシグマやタムロン
ではイチイチ設定しないと手ぶれ補正に影響ありなのでしょうか?

書込番号:5713229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/04 11:57(1年以上前)

サードパーティ製レンズでもKマウントのものであれば、電子接点を介して焦点距離情報は伝わります。
マウントアダプターを使用してそういう情報が伝わらないレンズの場合、自分で入力してやることになります。

書込番号:5713246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/12/04 12:13(1年以上前)

メーカーは保証外としていますが、ご予約のレンズは「DA」や「D FA」レンズに相当すると考えていいです。従って問題なく自動で情報は取得できます。

ただ、以前話題になった際に、サードパーティ製の焦点距離情報は純正ほど細かくないと言う報告はありました。

書込番号:5713291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/04 14:07(1年以上前)

ありがとうございました。
安心してシグマ、タムロンレンズライフを
送れます。

書込番号:5713588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファンクションについて

2006/12/04 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

初めて投稿いたします。

K10Dで一眼レフデビューしました。

そこで質問なんですが、今まで使用していたデジカメにはすべてマクロやスポーツモードや夜間撮影モードがありましたがK10Dには見当たりません。これは撮影の度、自分で設定をしなければなりませんか?

また、グリーンモードでいろいろ撮影しましたが、背景がうまくボケたりボケなかったりとても難しいです。日ごろ電車等でみる宣伝の写真がいかにすごいのか実感し自分のセンスの無さに気がつきました。

よろしくお願い致します。



書込番号:5713073

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/04 11:22(1年以上前)

いわゆる「シーンモード」とか「ピクチャースタイル」とかそういう性質の機能はこのカメラにはありません。

あの手の機構は「カメラが勝手に被写体を人物とかマクロとか風景とか動体だ」と判断して、それに見合った絞り値やシャッター速度、あるいは画質の設定を自動的にやってしまう機能であり、いちおう「中上級者向け」とされるK10Dには相応しくない機能ということで省かれたのでしょう。
まぁ、搭載することも可能だったろうとは思いますが、それを設定するダイヤルをつけるところもないでしょうしねぇ・・・

「活用ブック」なりを参照されて、ご自身で色々設定を楽しみながら勉強されることをお勧めいたします。

書込番号:5713136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/04 11:23(1年以上前)

K10Dはそのようですね。

いちばん簡単だと思われるのは、Pモードで「プログラムシフト」使用では?

スポーツではシャッタースピードを速くする方にシフト。
ポートレートなら絞り値を小さくなる方にシフト。
等。

ちなみに、絞り値を小さくすると、前後のピントの合う範囲(「被写界深度」といいます)が狭くなり、
(シャッタースピードは速くなります。)
背景がボケて飛びます(被写体が浮き出した感じになります)。

絞り値を大きくすると、前後のピントの合う範囲が広くなリます。
(あまり絞りすぎると、CCDにゴミがついていた場合、ゴミが写ってしまいます。)

あとは、絞り優先、シャッタースピード優先で同様のことができます。

書込番号:5713137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/04 11:39(1年以上前)

K10Dは、中級機という位置付けですから
マニュアル設定が充実しています
カメラ任せに撮るのではなく
自由な設定で撮ることが出来ますので
自分好みの写真を撮ることが出来ますよ

色々勉強して、写真ライフを楽しみましょう
ご健闘をお祈りします

書込番号:5713186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/12/04 11:40(1年以上前)

まずは、ご購入おめでとうございます。

「K10D活用ガイドブック」をよく読んで、とりあえず練習してみましょう。

基本は「Tv」と「Av」でシャッター速度と絞りを変化させて写りの違いを確認してみるのがいいと思います。

下記URLも参考にどうぞ。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/tech/vol_03.html
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera3.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html


書込番号:5713188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 11:46(1年以上前)

>たっくんですっ。さん

こんにちは!!
せっかく中級機を買ったのですから、絞り優先やシャッター優先などを使いこなせるようになるよう勉強されることをお勧めします。
楽しいですよ〜。

量販店側も、入門者はK100D、なれた人はK10Dを案内しないと、
こういう混乱がいつまでたっても起きそうですよね〜。

その点、CANONなどは上手く初心者はキスデジ、中級以上は30Dという風に色分けが理解されているような気がします。

K100Dの後継機K200Dも1000万画素化が進むでしょうから、そうしたらもう少し一眼初心者の方にはわかりやすくなるかな。
600万画素と1000万画素だと、どうしても1000万画素に流れてしまっている感じですね・・・・。。

書込番号:5713206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/04 13:27(1年以上前)

返信してくださった皆様

アドバイスありがとうございました。

実は、妻がグルメブログを作っており一眼レフに興味を持っていた為、少し早いけどクリスマスプレゼントという事で購入しました。

しかし、いつもオート専門の私たちにはなかなかきれいに撮れるものでは無い事がわかりました。妻にもどうせ買うなら「IXY」のほうが良かったといわれ「これ高そうだけどいくらしたの?」と文句を言われていました。

とりあえず一冊一眼レフの本を熟読して勉強してみます。

はまりそうです。。。

書込番号:5713506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/04 14:29(1年以上前)

>はまりそうです。。。

深いですよ〜。
「レンズ沼」とやらもありますし。


読書もいいですが、デジになってフイルム代などはかかりませんから、
実際に色々設定を変えて撮りまくって、モニターでどう変わるかを、みるのもいいと思います。

書込番号:5713627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/04 22:14(1年以上前)

> tai-tai-taiさん
>量販店側も、入門者はK100D、なれた人はK10Dを案内しないと、
>こういう混乱がいつまでたっても起きそうですよね〜。

量販店側もよく理解していないようですね。K10D発売直後に私の地域では、カメラのきむらのチラシに入門機としてキスデジ、D40、α100とともにK10Dが載っているではありませんか、ちなみに中級機としては、D80、D200、30Dでした。

書込番号:5715314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/05 00:13(1年以上前)

この件、私も質問しようと思っていましたので、相乗りさせてください。

私にとって、シーンモードもカメラの重要な機能のひとつだと思っています。
というのも、常にいろいろ設定しながら気合い入れて撮ることばかりでは
なく、撮りたい!と思った時にスポーツモードや風景モードやポートレート
モード等にさっと合わせて撮るといった使い方もするからです。
(さらに、カメラに詳しくない友人に任せる時に便利ということもあります。)
他社の中級機にもあることを考えると、少し残念に思ってます。
どこかのコンデジのように、ダイアルに「SCN」などを設け、実際の選択は
画面で行うなどの機能もあれば、私にとってはよりパーフェクトだったのに
と思います。
(といっても、K10Dが非常に素晴らしく、購入を予定していますが。)

私としては、シーンモードは以下と理解しています。

スポーツモード…シャッター速度を速めにするようにカメラが自動設定
ポートレートモード…被写界深度を浅めにするようカメラが自動設定
風景モード…遠景までピントを合いやすくし、緑や青を強調

上記より、K10Dで同様の効果を得ようとすると、以下の設定なのかなと
思っています。

スポーツモード…Pモードで、プログラムラインを高速優先に設定
ポートレートモード…Pモードで、プログラムラインを深度優先にし、
  被写界深度を浅くプログラムシフト
風景モード…Pモードで、プログラムラインを深度優先にし、被写界深度
  を深くプログラムシフト。さらに「鮮やか」に設定

この辺、みなさんはどのように感じておられるでしょうか?

また、プログラムラインについて、あまりこの掲示板内で触れられて
いないように思いますが、どうなのでしょうか?(使えそうですか?)
設定画面からすぐに設定できるものなのでしょうか?
残念ながら実機を触れる店が近くにないため、まだ実機を触れていません(泣)
すでに手に入れた方の所感を含め、意見をお聞かせください。

長くなりましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:5716114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/05 00:27(1年以上前)

デジカメ修行僧さん
こんばんは

私はシーンモードなどを使ったことがないせいか、
覚えきれません(^^ゞ
K100Dではダイアルにピクチャーモードがあって
さらにシーンモードまであるそうで・・・

そこまで頭に入っているのでしたら、
ハイパープログラムで簡単に調整できそうですが。

またプログラムラインも
ノーマル、HiSpeed、Depth、MTFなども選択できますが、
私は面倒で、ノーマルだけです。

もちろん鮮やか、ナチュラルなどは瞬時に変更できませんが。


書込番号:5716185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング