PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 arotarotさん
クチコミ投稿数:13件

このたび無事キタムラ難民になりました(ーー;)
10月頭に注文したのに届かないってどういうこと??と思いつつも、まぁしょうがないので、ぼけーっと待つことにしました。

そこでじっくりSDカードを検討することにしたのですが、思いのほか悩んでます。
取り合えず2GBにしようかと思って取り合えず下記の二つに絞り込みました。

・PQI QSD15-2G 4,935
・TRANSCEND TS2GSD150 5,788

どっちもメチャクチャ安いですね。
↓みたいのもあって、悩んでます。

・メーカー問わず SDカード 2GB 2,999

どれがお勧めでしょうか?

難民じゃない皆様の使用経験を教えていただければと思います(若干イジケ入ってますが・・・)

書込番号:5712442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2006/12/04 02:06(1年以上前)

私はトランセンドの2Gを2枚使っています。
非常に高速ですし、カード自体の作りも確りしていますし保証もちゃんとしてます。
ですが、PQIも悪くないので、こんなに安いのならこっちにするかもしれません。

SDにはある程度の信頼性は必要です。以前、安いSDを使っていて全部データが消えたことがあります。そのカードは秋葉などで良く売っているメーカーのものですが、書き込みロックのスライドがすぐにバカになってしまいました。

書込番号:5712476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/04 02:08(1年以上前)

SDカードはまずはペンタの動作確認のあるものからはじめられるのがよろしいかと。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#04_02
撮った写真がクラッシュでは泣くに泣けません。

その後で冒険に出かけるのがよろしいのでは。
Transcend2Gは使っていますがいまの所問題はありません。

いまは2Gが一番コストパフォーマンスがいいようです。



書込番号:5712480

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/04 03:02(1年以上前)

私はPQIの2Gをメインに使っています。
今のところ問題はでていません。

書込番号:5712554

ナイスクチコミ!0


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/04 06:52(1年以上前)

arotarotさん
おはようございますm(__)m
私は
ATP ProMax SD 2GB (2GB)
LEXAR SD2GB-133-380 (2GB)
SanDisk SDSDX3-2048-903 (2GB)
A-Data (2GB)
pqi QSD15-1G (1GB)
今のところ上記5枚を使用しておりますが
K10Dおよび、K100Dに何等問題なく使用出来ております。
常用はATP ProMax SD 2GB (2GB)とLEXAR SD2GB-133-380 (2GB)で残りは予備にいつも持ち歩いております。
価格=信頼。という図式が自分の中でありA-Data (2GB)とpqiQSD15-1G (1GB)はあまり使用しません。
価格といっても、購入するのは、同じ製品でもなるべく安価で売られている所で購入するようにしています。
PENTAXのカメラに使用していてトラブルは一度もありませんが、以前、pqi QSD15-1G (1GB)は、Canon Powershot S3 ISで、取り出した直後に撮影データが消滅してしまう。というトラブルがありました。RAWで撮影されるなら、価格は高いですが、SDHC 4Gあたりの方が撮影枚数が多くて良いかと・・・・・
次回購入は、ATP 4GB SDHC ProMax SDHC(Class 6)あたりをと、考えております。Class 2、Class 4、だとPC取り込みの際、転送速度がストレスになるのが嫌なので・・・・

書込番号:5712682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 08:35(1年以上前)

9月に購入し*istDS2で使用していたTRANSCEND TS2GSD150 をK10Dに挿入すると、「カードが異常です」という表示が出てそこから先に進めません。

そこで、パソコンやIXYでも試してみたのですが、普通に使用できました。原因がカードにあるのかカメラ側にあるのか、現在のところ不明です。

でも仕方がないので、他メーカーのSDカード(2GB)をネット注文して待っているところです。


書込番号:5712777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/04 09:10(1年以上前)

何がお勧めか?と聞かれれば、安全なところならメーカーが動作確認しているSDカードでしょ。
パナか、Sundiskならば一応安心。
その他は使ってみて、オウンリスクでというところで。

ちなみに私は
本多エレクトロンの2Gも、TRANSCENDの4Gも動作することは確認しましたが、当面はSundiskのSDHC 4Gを使うことにしました。

書込番号:5712843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/04 09:13(1年以上前)

状況説明が、少し不足していました。

「カードが異常です」と表示されるのはTRANSCEND TS2GSD150(2GB)だけで、同じように*istDS2で使用していたBUFFALOの1GBはK10Dでも問題ありませんでした。取り敢えずは、これで凌いでいます。

書込番号:5712850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/12/04 11:56(1年以上前)

*istD.キヤノンPS S40、携帯電話、
この3台をPQIで使用しています。今のところトラブルフリーです。
(^^)v

書込番号:5713244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/04 12:17(1年以上前)

メモリーカードのトラブルで一番やっかいなのは例えば「100コマくらい撮ったら1コマ記録されていなかった」といったトラブルが起こったときです、

特に安価で高速をうたったタイプで発生するのを見かけます。
100コマに1コマくらいですので気がつかない人は気がついていない可能性もあります。

私も10MB/sタイプがまだ高価だったときにパナソニックなど国産ブランドの2MB/s並の価格で買える10MB/sを買った時にこの現象に当たりました。

もちろん作っているメーカーはどうして発生するのかを把握していますので「100コマに1コマくらいならいいか」と思うか「いやだめだ」と思うかの違いのようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/06/13/3988.html

たとえメーカーが長期保証をしてくれてもそれはデータが正しく記録されることを保証してくれるのではなく、問題が起きたら新しい物と交換してくれるというだけの話で、もっともそれすらもないメーカーに比べたら、たとえデータを失っても新しいメモリーカードがもらえたら得したと思える人ならそれはそれでいいのですが。

書込番号:5713306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/04 13:40(1年以上前)

メモリーカードは大事な部品なのでなるべくいい物を使いましょう。
比較的値段が安いのはサンディスクですね。
ネタでTECICの1GBが安かった(\2780)ので買ってみましたが特に不具合はありません。
ただやっぱりコワイのでこれは使いません。
トランセンドなど安くて良さそうですが相性問題も実際に出ていたので控えたほうがいいかも知れません。

書込番号:5713529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/04 13:42(1年以上前)

p,s
ちなみにデータを失っても痛くもかゆくもないmp3プレーヤーなどには激安SDカードを私も使ってます。

書込番号:5713534

ナイスクチコミ!0


スレ主 arotarotさん
クチコミ投稿数:13件

2006/12/04 17:50(1年以上前)

皆さん、多数のお返事ありがとうございます。

ご意見を参考に色々と考えてみました。

まだまだこの業界はDog yearが続いてますので、安物買いをしてみようかと思いました。

QSD15-2Gを購入してみます。

このメディアに不安が出始める頃には、今よりも容量もでかくて早いSDカードも、今くらいの値段になるかと・・・

ありがとうございます。
参考になりました!!

書込番号:5714142

ナイスクチコミ!0


houki_さん
クチコミ投稿数:246件

2006/12/04 18:01(1年以上前)

やっぱA-DATAのSDHC 4Gがお手ごろでいいですね〜。
1000枚くらいは撮りましたが問題はないです。

てか、RAW+で撮ったら4Gでも180枚くらいって・・・。
おかげでなかなかRAWで撮れません。。

書込番号:5714164

ナイスクチコミ!0


ddukeさん
クチコミ投稿数:6件

2006/12/04 22:53(1年以上前)

私はTRANSCENDの4GB SD(TS4GSD150)をK10Dで使っています。

まだ約300枚ほどの撮影ですが、問題なく動作しています。
なんといってもPCへの転送速度が速くて気持ちいいです。

購入価格は11,998円でした。

書込番号:5715608

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/04 23:39(1年以上前)

私も…Transcend TS2GSD150 2GSDカードをK10Dで使っております。

全く不都合無く…2枚同時に購入しましたが、ともに快調に使えております。
また…前にコンデジで使用していた同社の80×2GSDカードでも、問題無く使えます。

本当は…2G2枚よりも4Gが欲しかったのですが、新宿Yカメラで「4GのSDカード欲しいのですが?」と店員さんに聞いた所…、「SDカードに4Gなんて出てませんよ」とキッパリ言われて…。こりゃダメだなぁ…と思い、すぐマップカメラに行って2Gを2枚買って帰りました。


korotohachi様。

>Transcend TS2GSD150
保証があるだろうと思いますので…せっかくの2GSDカードですし、メーカーに交換して頂いたら良いのではないでしょうか?。

書込番号:5715944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

K10D取り置きをしましたが・・・・

2006/12/03 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 TM NETWORKさん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

初めて投稿致します。
デジタル一眼に憧れ、またコンデジに限界を感じたため、
デジタル一眼デビューを考えております。

現状:K10D 本日、ヤマダ電機にてレンズキット在庫1ヶあったため、
   取り置きをお願いする。
   その他、CANO EOS DX、NIKON D80を検討

  ・K10D:機能面、外見不満なし。しかし、一眼初心者のため、使える、使いこなせるか不安。
  ・EOS EX:外見不満なし。しかし、手振れがないのがどうなのか。
  ・D80: ちょうど中間です。

目的:競馬がすきで、メインでパドックを、出来ればレースを取りたいと思っております。
   サブで犬を取りたいです。

予算:15〜20万円くらい

K10Dをお使いの方、操作について、いかがでしょうか?
初心者は使えそうでしょうか?
また、お勧めのレンズはありますか?

書込番号:5711788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 23:36(1年以上前)

使いこなすという意味でいえば、K100Dも候補にいれてよいと思います。
正直、一般的な使い方をするにおいて600万画素も1000万画素もそんなに変わらないです。

なので、中級機であるK10Dで不安であれば、K100Dでよいような気もします。ただし、いろいろと勉強してカメラを趣味としてやっていこうという展望があるのであればK10Dを買って、最初は使いこなせなくても勉強していくというのがいいかと。

kissDXは機能的には比較対象はK100Dだと思います。
D80はいいカメラだと思いますが、今であればK10Dをお勧めしたいです。

レンズは競馬でしたら望遠系が欲しいところですね。
まずは廉価な70-300mmのSIGMAorTAMRONのやつで2万円以下程度で買えます。
広角-標準は、いろいろとあるので、悩まれるとよいでしょう。

望遠ズームは高価なものをいきなり買うよりも、まずは慣れることも含めて安くてCPのよい上記2本から1本を選ぶのがよいと思いますね。

書込番号:5711831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 23:37(1年以上前)

ちなみに、レンズキットとのことですので、広角-標準はまずはそれでいいような気がします。

書込番号:5711835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/03 23:52(1年以上前)

TM NETWORKさん
こんばんは

>一眼初心者のため、使える、使いこなせるか不安

同じデジ一眼ですからシャッター押せば写真が撮れますよ♪

高機能なK10Dですが、きっとすべての機能は
私も使いこなせません(^^ゞ

使って見て、露出も安定していて、解像感も高くいいカメラだと思いますので、お勧めです。

まずはゲットされたカメラで使って見れば
だんだんとわかってくると思います。
困ったら、またここでご相談されれば皆さん教えて下さいますよ(^^v

まずはキットレンズででいいと思いますが、
望遠が必要になってくるかもしれませんね。

ペンタの望遠はこんな所。最初は純正が安心かと。
DA 50-200mmF4-5.6ED
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#06
FA J75-300mmF4.5-5.8AL
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#01

他にはペンタだけの特権のパンケーキレンズや、
個性的なレンズがいっぱいあって、きっと皆さん
いっぱい教えてくれますよ(^^V

書込番号:5711923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/12/04 00:02(1年以上前)

K10DのAFは良く分かりませんが、競馬はKDXが良いかも知れません。
レンズは今流行りの70-200/4LISか、70-200/2.8Lが良いと思います。

書込番号:5711982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/04 00:06(1年以上前)

一眼でも、カメラにお任せモードがありますので、
最初のうちはお任せすれば、それなりにちゃんと撮れるはずです。

あとは、大きさ、重さ等に耐えられるかでしょう。

続けるつもり、ステップアップするつもりでしたら、
はじめから、K10Dくらいを買っておいたほうがいいと思います。

続くかどうか不安等があるのでしたら、
試されるつもりで、K100Dくらいでおさえておいた方がいいのでは?
(ステップアップしたくなった時(1、2年後くらい?)に上位機種などを検討されては?)

書込番号:5712011

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2006/12/04 01:41(1年以上前)

動態撮影においてはK10Dでは初心者の方には敷居が高いかと。

お馬さんは確か時速5、60Kmでますよね。
また、季節や天候によりメインレースの出走時間には結構暗くなっていることもあります。
高性能の動態追従AF/暗所で高速なAFが合ったほうが無難です。そういった意味では候補の中では
D80、Kissシリーズも馬鹿にならない動態AF性能ですがCANONであれば30D以上をお勧めします。

テクニックを習熟していけば、どんなカメラでも問題ありませんので、カメラにどこまで
頼りたいか次第かと。

書込番号:5712425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/12/04 10:15(1年以上前)

レンズに関して。

中山競馬場で撮影したことがありますが、レースを撮影するには
撮像素子がAPS−Cサイズのカメラでも300mmは欲しいです。

ただ撮っただけのものですが、ブログにそのときのものがありますので
よかったら見てやって下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/folder/1505180.html

書込番号:5712966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/12/04 10:25(1年以上前)

リンクが間違ってました。

正しくはこちらです。

http://blogs.yahoo.co.jp/tac41688/20533414.html?p=1&pm=l

書込番号:5712990

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM NETWORKさん
クチコミ投稿数:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 23:26(1年以上前)

皆さん、短い間に色々アドバイスを頂くことができ、感謝です。
日々悩んでいるため、本日もビッグカメラで実機を触ってきましたが、
αyamanekoさんの仰るとおり、改めて少し重いなと感じております。
しかし、パラダイスの怪人さんの仰る通り、シャッター押せば写真はとれますし、
要領をつかめれば、いい絵が取れる気がしてきております。
(実際は難しいのでしょうけど・・・。)

今週末までに決意が揺らがない限り、
自分のフィーリングを信じて
取り置きしたK10Dを購入したいと思います。

そのときは、たてはるさん、馬の取り方を教えてください!

書込番号:5715850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正効果の確認が・・

2006/12/03 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

>きのうK10Dを買ってきましたが、手ぶれ補正があまりに効かないので不具合かと心配しています。

以前トピをたてられた2線ぼけさんの記事を参考に
手ブレ補正効果の確認で明け暮れましたが皆様方のおっしゃるようなすばらしい効果が確認できません。
ご指摘お願いいたします。

URLにありますようにOFF,ONのメモをつけました。
3段、4段の効果が無いように思えますがいかがでしょうか。
どのようなテストがいいでしょうか?
レンズは18−55ALレンズキットのものです。
もっと望遠じゃないと効果は確認しにくいでしょうか。

日中にも花を撮ったりクレーンなど撮りましたがON,OFFで大した変化はありませんでした。

書込番号:5710918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:15(1年以上前)

拝見した限り手振れではないような気がします。

純粋にDA18-55mmの解像力の問題か、レンズ側の性能で中央からはずれたほうの描写が甘いだけのような気がします。

あくまで私の私見です。

書込番号:5710941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/03 21:23(1年以上前)

私も手ブレではないと思います。
レンズの解像力の問題です。
望遠なら効果はわかると思いますが・・

書込番号:5710978

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/03 21:24(1年以上前)

ONとOFFではONの方が明らかに手振れしていないように感じますよ。
SRの効果はちゃんと出ているのではないでしょうか。

個人的にはα-7DのASより手振れ補正の効果を感じています。

書込番号:5710982

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2006/12/03 21:26(1年以上前)

こんばんわ
私にはOFFの3枚目しかブレは確認できませんでした。
もう少し感度を落として1/6や1/8あたりで撮影されるか、もっとラフに構えて撮影されると効果を実感できるかも?です。

書込番号:5710991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2006/12/03 21:27(1年以上前)

これだけですと、私も手ぶれでないような気がします。
シャッタースピードはどのくらいで撮られてますか?
1/焦点距離(35mm換算)が一つの目安です。

ご自分でぶらさずに撮れてるのなら、差なんか出ません。(笑)
確認するにはもっとシャッター速度を落とすか、望遠で試すかレンズの最短焦点距離で試されることをオススメします。

書込番号:5710994

ナイスクチコミ!0


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件

2006/12/03 21:27(1年以上前)

OFFの3枚目は手振れしているんじゃないでしょうか。

書込番号:5710995

ナイスクチコミ!0


fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:55(1年以上前)

私もK10Dの手振れ効果を確認したくてテストしました。
まず手振れが確認しやすい被写体を選んでください。
カレンダーの数字が白黒で確認しやすいと思います。

アルバム集2ページ目の最後に「SIGMA17-70」というアルバムがあります。
その最後の2枚に効果を確認した写真をアップしてあります。
レンズはSIGMA55-200を使用しました。
200mm F5.6 1/10で撮影しました。

200mm領域で1/10で手振れがかなり改善されています。



書込番号:5711153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/03 21:58(1年以上前)

望遠端(55mm)で1/8秒程度でテストしてみたらどうでしょう?

書込番号:5711184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 22:20(1年以上前)

シャッタ−速度を2−3秒に設定して露光時にカメラに耳を押しつけてみたら。手ぶれオンだとゴーって音がするよ。オフでは音がしません。心配で僕もやってみました。

書込番号:5711306

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/03 22:56(1年以上前)

標準ズーム程度だと普通に構えて撮影すれば1/15だと何とか撮れちゃうと思います。ISOも高すぎるので、拡大確認するとノイズで画像・輪郭もクリアーにならないので通常のISO撮影が良いです。

しっかりとした、均一な細い線の定規などを適当な角度から近接撮影されてはどうでしょうか? SSも1段、2段と下げて補正ON/OFF確認してみてください。絞り過ぎも避けた方が良いです。

書込番号:5711563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 23:02(1年以上前)

皆様、早速アドバイスありがとうございます。

今回はシャッタースピード1/15でした、その後35ミリ、シャッター1/4で写してみましたが感心するほどではありませんでいた。

明日、カレンダーでやってみます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:5711599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/03 23:26(1年以上前)

@とんぼさん お疲れ様でした。

>もっと望遠じゃないと効果は確認しにくいでしょうか。

望遠が無くてもキットレンズ十分確認できると思います。

テレ端の 55mm にして限度まで思いっきり寄って見てください。結構寄れるでしょう?
ファインダー内の絵がブレる位寄らないとだめです(笑)
どうですか? 有り難味が実感できたでしょう・・・?

書込番号:5711768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/04 01:03(1年以上前)

まだ買う方向でいろいろ考えてる段階のユーザー予備軍ですが、今日ビックの店頭品をいじってて@とんぼさんの疑問を私も強く感じました。

1/4secを中心に何度かシャッターを切ってみましたが、SRのONとOFFでどうにも違いを感じないのです。
1/4secで4段階ということなら1/15sec相当ということですよね?

自分の感覚では1/4secはSRがonであろうがoffであろうが“1/4secなり”でした。

あんまりにも違いがわからなかったため、故障まで疑ってかかり別の店頭サンプル品でもやってみましたが、結果は同じ。

仕舞いには《手のマーク》のonとoffの切り替えだけではSRの切り替えになってないのではないか?
と自分の操作無知を疑うまでに…。

狐につままれた感じのまま先ほどこの掲示板のタイトルを見て、
“お、やはりそうか!?”
と思いましたが、@とんぼさんの疑問には同感するものの、それに対する皆さんのレスは全般的傾向としてに
『そんなことはない。十分効きめがある。』ですよね?

またまたこの疑問は逆戻り。

@とんぼさんのようにサンプル写真を開示できないんで、ボヤキにしかならないんで恐縮ですが…。

書込番号:5712291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/12/04 02:31(1年以上前)

私の場合も、50mmでのテストではSRの効果はあまり分かりませんでした(比較画像をアップしておきました)。

まあ、個人的には元々望遠側での効果に期待していたので、不満はありません。

書込番号:5712513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/04 02:47(1年以上前)

K100Dの600万画素と比べ1000万画素になって、
手ブレがよりシビアになりますよね。
K10Dの2段〜4.5段(でしたっけ?)って、
K100Dと比べての換算なのか、1000万画素での、
換算なのかどちらなんでしょうか?

1000万画素での換算だと、CCDの動作スピードが、
かなりアップしていると言う事になりますよね。

それにしても、早くK10Dを早く、
お天道様の下で使いたい・・・
30日に入手して、いまだ室内撮影のみです。

書込番号:5712533

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 05:00(1年以上前)

>1000万画素での換算だと、CCDの動作スピードが、
>かなりアップしていると言う事になりますよね。

詳しくないのですが、CCDのサイズ(縦横の長さ)が同じなら画素数は無関係ではないでしょうか??

それにしても、私がいつかK10Dを購入したいと思っている理由の最大のものがこのボディ内手ぶれ補正ですので、このトピは興味津々拝見させていただいています。

書込番号:5712633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/04 07:48(1年以上前)

@とんぼさん

  SRが効いてないというより、OFFの時手ぶれしてないのが
 すごいと思いました。そっちの方を疑ってみてはどうでしょうか。

  僕の場合、あからさまに違いが分かりますよ。(^^; 85mmで
 手ぶれしてない方がびっくりです。僕だと85mmなら、1/250秒以上
 でシャッター切らないと手ぶれしますから・・・
 「ブレてないものは補正のしようが無い」という感じがします。

  K100Dと違ってK10Dはミラーショックが少ないため、余計に手ぶれ
 しにくいのではないかとも思います。

  画像が甘く感じるのはISO1600だからだと思います。ISO100で撮れば
 違いが分かりやすいのではないでしょうか。(文字をくっきりはっきり表示
 させるのはISO1600では難しいんじゃないかなあ・・・)

書込番号:5712731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/12/04 07:56(1年以上前)

追加です。

  僕がSRを使ってみての感想ですが、SRの効く限界のシャッタースピード
 があるように感じます。僕の場合だと、SRリミットは1/10秒です。これ
 以上は僕の手ぶれ量が大きすぎて、補正しきれないようです。

  面白いのは、77mmのレンズでも135mmのレンズでも、21mmのレンズ
 でもリミットが1/10秒ということです。(^^;
  つまり、望遠になるほどメリットが出ます。

書込番号:5712739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2006/12/04 07:57(1年以上前)

僕はK100DとK10D持ってますが、手ブレ補正の効果実感しています。
色々テストしましたけれど300mmで1/20秒でもブレない時も有ります、だけど逆に手ブレ補正ONの時の方がブレる時が有ります。

書込番号:5712740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/04 11:04(1年以上前)

>詳しくないのですが、CCDのサイズ(縦横の長さ)が同じなら画素数は無関係ではないでしょうか??

そうでしょうか?
極端な話、300万画素の画像をモニターで
見た時、それほど手ぶれは目立ちませんが、
600万画素1000万画素だと手ブレが目立ちますよね。

同じように、L判プリントとA4やA3ノビでプリントした物だと、
やはり、違うと思いますし。

書込番号:5713069

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAW撮影されている方へご質問です。

2006/12/03 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

現在のところシルキーが対応していないようなので、DNGファイルにて現像をしておりますが、純正のソフト(PENTAX PHOTO Laboratory)以外のシルキーピックス3.0、2.0、フォトショップCS2のどれを使ってもWBの変更を「晴れ」「快晴」「曇り」に設定するとかなり強いグリーン被りになってしまいます。元々WBはオートで撮って、現像時に変更する事が多いので、ちょっと参ってます。これは、22bitのプライムの影響によるものかどうかわかりませんが、皆様のK10Dは如何でしょうか?ちなみに純正のPENTAX PHOTO LaboratoryではWBを変更しても変な色にはなりません。また、他のカメラ(K10D、D2X、D200)でもシルキー、フォトショップ共に変な色にはなりません・・・(?_?)
宜しかったら教えてください。

書込番号:5710661

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:09(1年以上前)

makoccyanさん、

Silkypix、early preview版ですが対応してますよ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/

Preview版ですが特に動作に問題は無いと思います。
グリーンかぶりですか。特に気にして無かったです。
ちょっと気にして見てみます。

それからFA☆85との相性が気になってたようなので、今日、FA☆85でまた何枚か撮ってました。
その内、ブログの方にアップしときます。

書込番号:5710903

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/03 21:36(1年以上前)

TryTryさん
早速の書き込みありがとうございます。
早速ダウンロードしてみましたが、WBの色変化は正常になったようです。それにしてもフォトショップでも同様の緑被りを起こすのは不思議ですよね。
85の作例見に行きますね。

書込番号:5711037

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 22:34(1年以上前)

makoccyanさん

う〜ん、悩んでしまいました。
Silkypix early preview版ですが、シルキーの画面で見ている絵の色と現像後のJPEGになった絵の色合いが違ってみえます。
これは前からそうだったのかも知れませんが、違いが大きい気がしてます。
純正のソフトはまだ入れてないのですが、カメラ内現像した方が結果が良いような。。。
Pentax Photo Laboratory入れて試してることにします。

書込番号:5711405

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/03 23:18(1年以上前)

TryTryさんさん、こんばんは。
SILKYPIX上でのJPEGと他のソフトで同じJPEGを表示した際の色の違いは私も常々感じていました。私はSILKYPIX VER2.0から使っています。それ程多くのソフトは試していませんが、常用するパターンとして、SILKYPIXでJPEG現像、ViXで画像管理を良く使っているのですが、それぞれ同じJPEGを表示させても全く色合いが違います。微妙にと言うより、全く違うと言えると思います。たまたまViXがサポートしている色数とかが違ったりするからなのでしょうか?あまり深く考えた事が無いので細かくは分かりませんが、常々「何でだろーなぁ」と感じてました。SILKYPIX VER3.0とEP版を早速使っていますが、現象は同じです。

書込番号:5711721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/04 01:00(1年以上前)

 PEFとDNGの画像の情報は果たして同等でしょうか?カメラマン11月号の記事には、DNGをフォトショップで現像すると、PEFをPPLで現像したときには認められないカブリが認められたということが書かれていました。

書込番号:5712279

ナイスクチコミ!0


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/05 18:57(1年以上前)

TryTryさん、 gyuchanさん、
SILKYPIXと他のツールで表示される色が異なるとのことですが、カラーマネージメントを行っているかどうかの違いではないでしょうか?

SILKYPIXはデフォルトでカラーマネージメントが有効になっています。これを無効にすると比較された他のツールと同じ表示になりませんか?
これで同一になるのでしたら、比較されたツールがカラーマネージメントに対応していないということです。

最近のメーカー系のセットPCの場合は、付属するモニタ用のプロファイルがデフォルトとして設定されている場合があり、その場合はモニタ表示のカラーマネージメント対応しているかどうかで表示が異なります。

書込番号:5718175

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/05 20:38(1年以上前)

TryTryさん gyuchanさん アクションアイピースさん HayatePP.さん こんばんは。
書き込みありがとうございます。色々試していかないといけませんね。私のPCでは、シルキー現像後のJpegと他のソフトの違いは多少あるなぁ程度であまり気にしてませんでした。RAWに関してもPEFとDNGで違うのですね・・悩ませてくれる楽しいカメラですね・・・(^^ゞ

書込番号:5718599

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 21:35(1年以上前)

HayatePPさん、

ビンゴです。カラーマネージメントをオフにしたら同じ色になりました。
これで悩みが一つ減りました。ありがとうございました。

書込番号:5718912

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/12/06 00:27(1年以上前)

HayatePP.さん、こんばんは。
TryTryさん同様ビンゴでした。目からうろこです。すっきりしました。本当にありがとうございました。

書込番号:5720070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お教えください

2006/12/03 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

K10Dにシグマのズーム17-70を使っております。
電源をONにすると、毎回ではないのですが、結構な頻度で次のような症状が発生します。これは機械の問題でしょうか、それとも当方の無知が原因でしょうか(何かの初期設定で解決することなのでしょうか)?
何もしていないのに(シャッターボタンに触れていないのに)AFが作動してレンズが動いてしまう(シャッターを半押ししたのと同様の動き)。この間「再生ボタン」「MENUボタン」「Fnボタン」等を押しても一切反応しない。時間がたつと落ち着くこともある。
何か当方の取扱いに誤解があればお教えください。
蛇足ながら当方はZ-1以来のペンタックスユーザーで、機は熟したと、今回漸くデジタル1眼に切り替えました。そしてK10Dは大変気に入っており、ペンタ、良くやったという気持ちです。仮に機械の初期不良でも、交換の上K10Dを使い続けます。

書込番号:5710500

ナイスクチコミ!0


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/03 20:05(1年以上前)

純正レンズでもおなじ現象が起こるでしょうか。シグマ固有の減少の場合、以下の様な理由が考えられます。

シグマズーム17-70は、K10Dが登場する以前に出来た製品です。シグマの様な会社は、ペンタックスマウントの電気的な仕様を現物からの逆算で想像してレンズを設計していますので、K10Dの様な最新型は想定外になる場合があります。丁度、Photoshopの様なペンタックス指定でないRAW現像ソフトの対応にタイムラグが生ずるのとおなじ原理です。

書込番号:5710556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 20:38(1年以上前)

鈍素人さん、早速にありがとうございます。
ご指摘の可能性もあろうかとシグマであることを明記しました。
まだ調べておりませんが、(デジタル用のレンズはこれしかない)手持ちの古い古いレンズ(そう言えばパワーズームが動くとか)で試してみます。ご指摘ありがとうございました。
年末宝くじを当てて今後発売予定のスターレンズ3本一挙に購入して、純正レンズで手元のK10Dを使い続けることが出来ればと願っております。やはり手元にある機械には情が移ってしまいます。初期不良での交換は避けたいところです。

書込番号:5710729

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 20:41(1年以上前)

以前私のDSはファームアップ後に変な動きをすることがありました。
スイッチを切っても液晶の表示が消えなかったり、
シャッターボタンの接触不良で半オシ状態から押し込むと再度フォーカスをあわせようとしたり・・・。
ソフトの問題か電力の問題か、これはペンタックスに報告しておく必要があります。
返品や交換だけでなく、ペンタックスにメールを送ってくださいね。

書込番号:5710743

ナイスクチコミ!0


SPNさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:11(1年以上前)

Bassthegreatさん

K10DとK100Dでシグマ17-70mmマクロを使っていますが、
問題は発生していません。

BassthegreatさんのK10Dの方に問題があるような気がしますが・・・。

書込番号:5710911

ナイスクチコミ!0


choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2006/12/03 21:24(1年以上前)

Bassthegreatさん、こんばんは。
私もK10Dにシグマの17-70を使っています。
購入してまだ300枚ほどしか撮影していませんが、お話のような現象は起きておりません。
電池を抜いて入れなおす、充電をもう一度してみる等お試しになってみてはいかがでしょう。
いろいろ試してダメなら、初期不良ということで交換することをおすすめします。
話題になったリコーのGRDでは、3度の交換をしました。
おかげで今はとてもよい状態で使っています。
この時のリコーの対応の良さがとても印象的でした。
ペンタもきっとよい対応をしてくれるのではと勝手に想像しています。

書込番号:5710985

ナイスクチコミ!0


fwjeyasaさん
クチコミ投稿数:93件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:37(1年以上前)

K10DとDSでシグマ17−70を使用しています。
変な動きは一度も経験していませんね。

書込番号:5711045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 21:52(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
手持ちの古い純正レンズで試してみましたが、残念ながら同じ問題が発生しました。再生とかメニューを表示中に液晶モニターの画面が突然消えてしまい、その時には右肩の液晶パネルにシャッタースピードと絞り数値そして内臓ストロボの要充電マークが表示されています(加えて合焦の動きをするときもあり)。
明日、お客様相談センターに電話して、相談してみます。しかしどんなことがあっても、K10ユーザーから転向はいたしませんので、皆様今後ともどうか宜しくご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。

書込番号:5711137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップ装着時の収納

2006/12/03 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

基本的な使い方がどうかわかりませんが、バッテーリグリップ
装着状態で収納しようとすると、ボディー<レンズの重さで
斜め状態になってしまいます。
やはり、グリップを外す若しくは、レンズをもう少し軽いものに交換し
垂直状態で収納しておくのがBESTなんでしょうか?

書込番号:5710225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/03 19:07(1年以上前)

カメラ店で売ってるローアングル撮影用の
ビーンズバッグをレンズの下に置くと良いです。
ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol243.html
大きさは色々有るので工夫次第ですね。
自分で作っちゃう手も有りますね。

グリップを外さず重いレンズを付けた状態でも、
短時間なら垂直状態じゃなくても良いけど・・・
グリップを付けたまま、長時間の保管なら、一番理想なのは、
レンズとボディは外して別に保管した方が良いですね。
と言いつつ私付けたまま保管してますが(汗)

書込番号:5710296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/12/03 19:31(1年以上前)

縦グリップ常時装着が主でしたら、それに向いたサイズや、
パーティーションによる仕切り等ができるバッグをいろいろ実際に
店頭で確認されると良いかと思います。

書込番号:5710408

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/03 22:12(1年以上前)

私はDA16-45やタムロンA09等…付けっ放しで、レンズを真下に向けてバッグに入れてます。フード付けたままでもOKですし…、おまけに出し入れしやすいです。
もし普通にグリップを下にして入れるのでしたら、シリコンクロス等…カメラ掃除用の布をレンズ下に丸めて置く等、考えると良いと思います。他にも…スペアの電池とかを何か柔らかい衝撃吸収の袋で包んで、下に置く…とか。

書込番号:5711260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング