PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件


どなたかペンタックス純正、ゴム製スタンプクリーニングキッドをお使いになられたかた御報告お願い致します。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html

書込番号:5709951

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/03 18:29(1年以上前)

11月30日発売ですからまだ使用報告は無理かも知れませんね。

書込番号:5710133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/03 19:14(1年以上前)

どなたか購入して報告されていましたよ♪

怒とうの書き込みでどこに行ったかわかりませんが、
「粘着力が強い」
と言う内容だったような、さがして見てください♪

書込番号:5710328

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2006/12/03 20:21(1年以上前)

実際にイメージセンサーのゴミを取ったわけではありませんが、クリーニングシート表紙にスティックを押し当ててみました。

飴のように?粘着力が強いので、くっつけた後は”離す”というより”剥がす”感じです。

「押し当てる際の力加減は、シャッターボタンを半押しする程度の強さを目安にしてください」とのことです。圧力を必要以上にかけない注意が必要と思います。

油汚れがあるときに粘着力がどう変化していくか、クリーニングシートが油汚れにも効果があるかを知りたいと思います。

キヤノンのものとは粘着力やクリーニングシートが違うので、使い勝手や効果が違うかもしれません。

実際にクリーニングが必要になるときが来たら、使用感を書き込もうと思います。

書込番号:5710649

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/03 20:35(1年以上前)

キャノンSCには粘着部を押し当てるのに計りが置いてありました。
この計りで押し当てる力加減を練習してみてください見たいな感じのお知らせが貼ってありました。
キャノンではこのキットの購入は、誓約書を書かないと販売してくれません。
誓約書の内容はこのキットを使い清掃し間違ってセンサーにキズ等を付けても責任は持ちません。
ペンタックスはどうなのでしょうか?

書込番号:5710716

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/03 20:39(1年以上前)

あっすみませんDD Proの事忘れていました。
すでに発売されていますね、こちらも誰か使用していませんかね?
http://www.dd-pro.jp/
どちらもどうですかね。

書込番号:5710738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2006/12/03 20:56(1年以上前)

最表面に位置するのはLPFなのでしょうか?
それとも保護ガラス?
他社製品への使用はそもそもメーカーの想定外なのでしょうけど。。。
ブロアーのノズルがLPFに当たって傷が付いた

CANON 5D [5686999] 埃を拭いて最悪の結果に

という書き込みを追いかけている最中なので。。。

書込番号:5710824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/12/03 21:00(1年以上前)

予約したので、K10Dより早く手に入りました。
K100Dでしか使っていませんが、一応取れます。移りこんだ箇所を入念にしないとだめですが…。でも、またすぐ付きます。K10Dのように普段はDRでとって、たまに粘着棒で取るという使い方のほうが良いと思います。
あと、ゴミを粘着シートにくっ付けて棒からゴミを取るのですが、シートのどの部分まで使ったのかわからなくなるので面倒です。
シートがなくなった時点で新しいものと交換してくださいとこことです。シートの取り扱いが非常に面倒でした。

このシートどこかで見たことがあるとおもったら、昔駄菓子屋で売っていた煙がでるシートと似てます(笑)。

書込番号:5710845

ナイスクチコミ!0


minopenさん
クチコミ投稿数:206件

2006/12/03 22:04(1年以上前)

本日、フォーラムに行ってきましたが、このクリーニングキットとCCDがカウンターに置いてあることに気づき、説明及び実演していただきました。
説明では、ぐりぐりと強く押したり、クリーニングキットが熱くなっている様な時に使用する等しなければ心配は無いとのことです。
はずしてあるCCDでの実演なので、簡単にペタペタと付けてチリのような物を取っていました。
確かに便利そうですが、私は不器用で心配性なので、保障期間内はフォーラムに持ち込もうと思います。

最後にK10Dご購入し早速使っていただきありがとうございます。ご予約で購入ですか?品薄で申し訳ございませんといっていました。ここは、いつ行っても対応が丁寧で、気分が良いですね。

書込番号:5711214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コトコト音がするのですが

2006/12/03 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 gaugeさん
クチコミ投稿数:2件

K10D買って使ってみたのですが、気になるので教えてください。
ヨコ位置からタテ位置にカメラを傾けるたび内部で「コトッ」「コトッ」という音がして何かが滑っているように感じます。これって手振れ補正機構のCCDが自分の重みで動いているのでしょうか?外見は頑丈になったように見えるのに、中でコトコトいうと、ちょっと安っぽい気がして寂しいです。みなさんのはどうでしょうか。これは仕方ないことなんでしょうか。

※電源オンでもオフでも、手振れ補正機構オンでもオフでも、フォーカスロックしててもしてなくても音がします。

書込番号:5709830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/12/03 17:25(1年以上前)

縦・横を検出するセンサーの音だと思います。

書込番号:5709889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/03 17:40(1年以上前)

同じくセンサーの音です。
K100Dも同じ音がします。
K100Dもガンガン使ってますけど全然問題ないです。

書込番号:5709950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 18:24(1年以上前)

あの〜。。。。否定するわけではないのですが、私の認識が間違っていなければ99%CCDの音です。

ペンタの手振れ補正はONでもOFFでも、シャッターを切る瞬間だけ磁力でCCDを定位置にもってくる方法で、よって、ONでもOFFでもシャッターを押す瞬間以外は、CCDはブランブラン状態です。

よって、フォーカスをしていようが何をしていようが、、、シャッターを押す瞬間以外は、カメラを振るとコトコト音がします。
そして唯一、そうでないのは「CCDクリーニング」でミラーアップをしている間はCCDを磁力で固定していますので、
一度、ミラーアップしたままの状態で、縦横いろいろやってみてはいかがでしょう??コトコト音はしないはずです。
その代わりCCDを磁力で支えている為、「ジジジジー」って細かい音が聞こえてくるはずですが・・・w。

書込番号:5710122

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/03 19:10(1年以上前)

ワタクシもCCDの移動音に一票!

水瀬さんのレポートによりますと、縦横センサーはかなり小さなモノがグリップ下部に入っていますが、縦横に揺らしてコトコト音がるするような質量はないだろうと思われます。

書込番号:5710308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/03 19:19(1年以上前)

私も多分CCDの音と思います。
撮影の時とミラーアップの時だけ、
ミスターマリックの力借りてるんですよw
(ってウソですよ)

書込番号:5710350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/03 19:23(1年以上前)

予約無しで何故か発売日に購入できました。
但しレンズキットです(12万ジャスト:地方としては安い?)。

コトコト音が気になって初期不良かと思いながら試写すると絶好調,今までに比べると遙かに銀塩に近付いた仕上がりに大満足・・・

翌日の金曜日にペンタックス客相に電話して確認したところ「正常です」の回答に安心して使いまくっております。慣れるほどに満足度が上がるカメラなので更に大満足です。

書込番号:5710371

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaugeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/03 19:31(1年以上前)

>tai-tai-taiさん
ありがとうございます。バルブで振ってみたけどコトコトしませんでした。やっぱりCCDは普段ブラブラしてるんですね。

23.5×15.7mmのCCD上でブレ補正するなら0.5mmも動けば十分かなあと思っていましたけど、コトコト音がするぐらいだからCCDの遊びの範囲ってけっこう大きいんですね。みなさんも音がしているようなのでとにかく安心しました。

書込番号:5710407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/03 22:18(1年以上前)

コトコト音がするのはCCDですね。
実際は0.5mmどころか5mmくらい可動します。

http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/SR/

書込番号:5711294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初期不良の為交換へ

2006/12/03 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

11/30に入手する事が出来ましたので、本日鎌倉へ本格的に撮影に行ってきました。
手に入れた当日は、電池を満タンに充電してから十数枚家の中で撮影してみました。
そしたら『あれ!?シャッターが切れなくなったぞ?』という感じになったので電源をOFFにして再び立ち上げ直しました。
しかしながら、電池マークが出るだけで動かず。
OFFにしたら何故か撮影可能枚数が表示されるようになってしまいました。
電池を外してもう一度入れなおすと再び正常に戻ります。
正直、そんな事もあるかとその日は思ったのですが・・・再び本日発症したのでガッカリ。最低です。
再現性をキタムラで確認してもらい、初期不良という事になり交換して頂けるとの事です。
すぐに品物が来なかったら返金してもらおうと考えています。

ペンタックスもシングルPPMオーダの品質管理をして不良なんか市場に出さないように徹底してもらいたいです。
ちなみにうちはペンタックスの株主です。

書込番号:5709392

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/12/03 15:10(1年以上前)

100%不良を出さないなんて不可能でしょう。

書込番号:5709417

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2006/12/03 15:12(1年以上前)

>ちなみにうちはペンタックスの株主です

だいぶ儲かってんじゃないでしょうかねぇ?・・・

書込番号:5709422

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/03 15:20(1年以上前)

>シングルPPMオーダの品質管理をして

お気持ちは分かりますが、品質管理の度合いを高めるとコストアップにつながり、今回のような価格では売る事が不可能になってしまうでしょうね。

不良品が0.001%の確率であっても、あたったユーザさんにとっては100%ですしね、まぁどの程度で折り合いをつけるかも中々難しいでしょけど。

書込番号:5709444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX K10D ボディの満足度3

2006/12/03 15:43(1年以上前)

SDカードとの相性が悪いと同じようなトラブルが起きることがあります。
別のSDカードがあれば試してみては。

書込番号:5709517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

2006/12/03 16:11(1年以上前)

take525+さんお返事ありがとうございます。

実は、SDカード有無どちらでも同じ現象を生じてしまいます。
先程、もう一度トライしてみましたがSDカード無で発生してしまいました。やっぱり病気です。

ちなみにSDカードですが、
A-DATA 1GB ×150
です。

でも新品交換を優先的にしてくれるというキタムラさんの親切はとてもうれしいですね。

書込番号:5709610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

2006/12/03 16:26(1年以上前)

>take525+さんお返事ありがとうございます。

すみませんです。チングルマistさん の間違えです。

チングルマistさんお返事ありがとうございました。

書込番号:5709674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/12/03 16:59(1年以上前)

今日受け取り充電後、庭のパンジーを撮っている途中で、
固まってしまいました。そのままキタムラへ持って行き、
お店でリセットしてみましら正常に作動?もう不安でし
ょうと同時購入したサンデスクSDU・FA100o共、
箱等の付属品は明日でも構いませんから全額返金の対応
でした。

書込番号:5709774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 17:23(1年以上前)

急激に大量生産体制をとることで予期しない事態の発生は当初より想像のつくことでした。

ペンタ側もそれには十分注意していたはずですが・・・
今からもしばらくはそのような事態が続くと思われます。

車の場合、フルモデルチェンジ以後1年は初期不良が続くと言われます。ユーザーも当然と受け止めているようです。

完璧を期すならば製造過程が慣れてからの入手がいいと思いますが、
この度は株主様のお手にされた製品とのこと。これにはペンタ側もふんどしを引き締めて初期不良に対処すると思われます。

お腹立ちでしょうが今しばらく大目に見てやってくださいませ。   ペンタファンより。

書込番号:5709878

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 17:28(1年以上前)

充電池が一回目の充電で安定していないことも考えられますが、
フリーズする機械はまたいつか必ずフリーズしますからね。
わたしの数台のデジカメもごくたまにですが同じことが起こります。
これはメーカーも理解できない問題なのかも知れません。
電池を抜くのは面倒なので、リセットボタンを容易してほしいくらいです。

書込番号:5709896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

2006/12/03 17:48(1年以上前)

@とんぼさんお返事ありがとうございます。

>この度は株主様のお手にされた製品とのこと。
>これにはペンタ側もふんどしを引き締めて初期不良に対処すると思われます。

確かに不良を0にする事は難しいと思います。
しかし不良を0にする事を常に目標にする事は、開発から量産まで一連した物作りの基本です。

でもそれが出来なくても、ペンタックスだから許そうかなっとも思います。大目に見ようって。

役員以上は特にふんどし引き締めてほしいですね。

書込番号:5709983

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/03 19:00(1年以上前)

機械ですから、不良品発生を0にするなんて絶対に無理です。
そのために、保証期間を設けていますからね。
問題は不具合が発生した時に、どれだけ丁寧かつ早く対応してくれるかが肝でしょう。
ペンタックスはしっかりしているほうだと思います。
ただ、自分の身に降り掛かるとは誰も思いませんからね...

書込番号:5710255

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/03 19:03(1年以上前)

take525+さんのおっしゃる事・・・うなずいてしましました!
>不良品が0.001%の確率であっても、あたったユーザさんにとっては100%です。
製造業に携わる関係から、歩留りというもには神経質です。
一つ一つのパーツから考えてみても、検査は全数ではなく「抜き取り」方式だと思います。
表面上の歩留り100%=不良0%でも、現実的な不良0%は不可能かと思います。
尚更「精密機器」に至っては不良なしは皆無に等しいかと・・・・
品薄の状態での初期不調は、ユーザー側からすればたまったものじゃないですが
最終的には、ショップやメーカーの対応姿勢ではないでしょうか?
カメラの出来栄えは皆さんの書き込みを見ればわかります!
返金であれば次期出荷品が出るまで待ってあげてくださいね^^

書込番号:5710270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/03 19:07(1年以上前)

不良では無いんですが電源オフでもSDカードを入れるとアクセスランプが点きますよね。
電源オフでも通電しているのはわかっていてもちょっとアレです。

書込番号:5710294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/12/03 19:32(1年以上前)

うたのえほんさん
それは残念でしたね、
私も最初に絞りが最小絞りのまま動かないであせりまくりましたが、
ダイヤルで変更してからはちゃんと動いているので、
いまは楽しく使っています♪

キタムラは品不足のようですが、早く交換品が来るといいですね。

そういえば最近買った液晶テレビが夜中に突然ボリュームが上がりまじめてあせったことがありますが、コンセント抜き差しで治りました。

そうしたバグはどこにでも顔を出すことがあるのでしょうね。

私も株主ですが、暖かく見守ってあげて下さい♪

書込番号:5710411

ナイスクチコミ!0


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/03 20:00(1年以上前)

取り合えず私のは問題無いんですが2年前α7Dを購入の時は最終的に4台交換して貰いました 多少問題も残ったんですが(何だったかは忘れました)根負けしたのを覚えてます (購入をやめようとは思った事はありません) その後は快適に使えてます 私の場合いは販売店さんに在庫があったんで助かりましたが今回はちょっと大変ですね でもきっと?多分?返金よりは交換品をお待ちになられた方が幸せだと思うのですが?余計なお世話ですが少し気長に待って頂けたらと(勿論保障は出来ませんが)

書込番号:5710533

ナイスクチコミ!0


メリ太さん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/03 21:12(1年以上前)

>水瀬もゆもゆさん

電源OFFでメディアを入れるとアクセスランプが付く件ですが、手持ちの30Dでも同様です。確か、Nikon以外はメディアのフタを開けると一時的に電源がOFFになるので、電源OFFの状態でもメディアの開閉をチェックしているみたいです。

書込番号:5710925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2006/12/04 08:03(1年以上前)

>ペンタックスはしっかりしているほうだと思います。
どこと比べて?
おせ〜て。

書込番号:5712744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/12/04 09:21(1年以上前)

通常なら店舗在庫か、問屋に取り寄せても2〜3日で入手できて交換となるはずですが、品薄状況ですから時間が掛かってしまうのは仕方がないですね。

一応、組み立ててから通電して動作チェックはするはずですから、輸送中などで、部品の不良が出たというところでしょうか。

通常、不良品はメーカーに送られた後、故障箇所のチェック。部品不良なら部品の不良率のチェック、基板や組み立て時のハンダなどの不良なら生産プロセスの見なおしという形で動くのだと思います。場合によっては、重大な問題ならリコールということもあるかと。

まあ、その辺の対応は日本のメーカーさんの対応は安心しております。

まあ、初期製品ですから。

書込番号:5712862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/12/04 11:13(1年以上前)

私は後ピンで調整か、販売店での交換です(連絡待ち)。
少し残念ですが、それはそれでレンズのことを知るよい機会でした。でも楽しいカメラです。

書込番号:5713098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/04 12:07(1年以上前)

初期不良と言うほどでもないですが、当方のK10Dは3〜4日の入院となりました。

そろそろゴミチェックでもしようかな?と思い画像をチェックしたらCCDの素子抜けのような緑のドットが…。

私の見た限り一カ所で、等倍でもやっと判るようなものですから大した事はないのだけれど、住まいが修理センターから徒歩圏という好立地になので先ほど預けて参りました。

その他、ファインダーのゴミ、CCDのクリーニングをお願いいたしましたが、担当者曰く私のが修理送り第一号だった為、まだ手順や部品も揃ってないらしくかなりバタバタしていました^^
部品自体も「品薄」みたいです。

↑で「後ピン」なんて言う話が出ているみたいですけど、そっちのが心配かも?
せっかくだからピントチェックしてから持って行けば良かったかなぁ〜?

書込番号:5713280

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マニュアルレンズでの撮影について

2006/12/03 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:122件

今日初めてK10Dを触ってきました。グリップや重さなどいい感じですね。ところで、現在K100Dでもマニュアルレンズで撮影をしていますが、K10Dも同じようにAE−Lボタンを押して絞り込み測光を行ってみましたが露出が変化しませんでした。マニュアルレンズ持参で、絞りリングも可能にしてありました。K100DでのAE−Lボタンで一瞬絞り込む作業が私は好きでしたので・・・。

書込番号:5707552

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/03 01:14(1年以上前)

K10Dでは…まだやったこと無いですが。
確か*istDでは…グリーンボタンで測光だったような?。
K10Dでも…グリーンボタンではないでしょうか?。

書込番号:5707571

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/03 01:38(1年以上前)

度々…。

今、K10Dの取説を見てましたら…。
210ページに「光学プレビュー操作で…露出確認」と書いてありますね。
これで良いのかな???。

書込番号:5707644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/03 02:05(1年以上前)

Mモードではグリーンボタンでシャッタースピードが決定します。

書込番号:5707717

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/03 02:44(1年以上前)

水瀬もゆもゆ様。

K10Dの分解…さすがです。
ずっと下の方のスレ見て…とても楽しませて頂きました。

プレビューとグリーンボタンが必要…って事ですかね。
私…ほとんどMFレンズ今使ってないもんで、助言…有難う御座います。

書込番号:5707787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/12/03 09:00(1年以上前)

色々ありがとうございます。K10Dお持ちの方で、グリーンボタン?か確認ボタン?などでどなたか実際に撮影された方いらっしゃいませんか?

書込番号:5708253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/12/03 09:02(1年以上前)

マニュアル露出が主な私にとっては、ボタンの位置が重要な購入要素ですのでK10DのAE−Lボタンの位置は少しやりずらいです。グリーンボタンも一度指を離さないといけないなあ・・

書込番号:5708256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/03 09:39(1年以上前)

>K10Dの分解…さすがです。

およよ! こんな事ができるのですね?(メーカー保証は受けられるのでしょうか?)
たいした問題ではないのですが、分解写真の右上のケラレがちょっと
気になりました。

書込番号:5708345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/12/03 09:56(1年以上前)

Menuのカスタムファンクションを「絞りリングの使用=許可」、
露出モードをM(ハイパーマニュアルモード)にセットして、
グリーンボタンでシャッタースピード決定です。
そのまま前ダイアルでシャッタースピードを変更できます。

書込番号:5708396

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/12/03 10:21(1年以上前)

MFレンズをつけてISO感度を変更しようとすると、いちいちFnボタンで変更しなくてはなりません。
もっと簡単にISO感度を変更できればいいのですが・・・

書込番号:5708483

ナイスクチコミ!0


T's Roomさん
クチコミ投稿数:17件 PENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/03 12:17(1年以上前)

マニュアル絞りのレンズでハイパーMモードで撮影してみたのですが、
グリーンボタンを押して出てくる露出値の出目が変ですね〜?
絞りオートのレンズと比較して、約2EVオーバー目に出ます。
何本か有るマニュアル絞りのレンズで試してみましたが、すべて同じ…。
*istDSで調べてみると、こちらは問題なく絞りオートのレンズと同じ露出値が出ます。
…ん〜、不良品ですかね?

書込番号:5708881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:89件

初めまして。11月の20日頃、K10Dの発売が待ち遠しくてネットをみていたらここにたどり着きました。質問に丁寧にお答えしておられる方々が多く居られるのが印象的でした。ただ、こういう質問にお答えがいただけるか不安ではありますが、よろしくお願いします。
私、2001年12月にエプソンのPM-890Cを購入して、現在も使用しております。使用しているデジカメは、EOS D60とクールピクス5000でした。入手困難と聞いて、1週間前に購入したIXYDegital900ISと運良く届いたK10Dも加わり、A3ノビまで印刷できるプリンタが欲しくなりました。
機種選定に取りかかったところ、染料インクと顔料インクという名前が出てきました。顔料系が退色に強いこと、発色は染料インクが良いというのはわかりました。
新しいプリンタが欲しい理由の1つは、印刷物を室内でも明るいところに置いておくとすぐに退色していくことです。ただ、顔料インクで色調にこだわると、用紙選びも必要になるというのは本当でしょうか。実際に使用している方々の意見を聞かせて頂けないでしょうか。
また、お気に入りの写真を大きく印刷して壁に貼るような使いかたをする時に、おすすめのプリンタを教えていただければうれしいです。

書込番号:5707323

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/03 00:36(1年以上前)

余り参考になりますかどうか…?。

私はキャノンのiP8600を使ってます。
これはA4ですが、キャノン純正インクを使うと…かなりキレイです。
今は、プリントを長期保存する事がほとんど無いので、あまりにも純正インクが値が高いので…詰め替えインクを使っています。
で、この詰め替えインクを使用しても…このプリンター、かなりキレイにプリント出来ますし、ノズルが詰まる事もほとんど有りません。

何かの時に…と、私もA3プリンターが欲しいと思っています。詰め替えインクでこれだけキレイにプリント出来るのですから、型遅れですが…iP9910なんかを安く手に入れたいなぁと思っております。
但し…モノクロプリントにはチョットお勧め出来ないかも知れませんが。

書込番号:5707409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/03 00:41(1年以上前)

少し旧い機種ですけどEPSONのPX-G5000というA3ノビ対応機を使っています。
染料系は発色は良くても退色が激しいとのことだったので顔料系にしました。
用紙は純正の良いのを使うに超したことがありませんがFUJIのでも良いです。
お気に入りをA3ノビで印刷して壁に貼ってますが3年経過しても退色劣化ないです。
但し、A3ノビ印刷をやり始めるとインク代コストが半端でなく高く掛かります。

書込番号:5707429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/12/03 00:42(1年以上前)

顔料プリンタは使っていませんので、機種選択のアドバイスは他の方にお願いするとして。

写真を飾るときは額に入れた方がステキです。額に入れると退色はほとんど気にならなくなります。額と言っても、最近はデザイン・価格とも非常にバリエーション豊富です。(フォト・フレームと言った方が良いのかな?)

書込番号:5707435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/03 00:46(1年以上前)

すみませ〜ん、「3年経過」じゃなくて「2年経過」でした。

書込番号:5707458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/12/03 00:48(1年以上前)

写真を飾るならフレームにいれた方が見栄えも良く退色の影響も減りますね。
わたしはキヤノンのip8100を使っていますが速いしキレイだし使い勝手もいいですね。
昔はエプソン派だったんですけどこのプリンタを買ってからキヤノンが好きになりました。 インク詰まりもないし…(今のエプソン機はどうなんでしょ?)

A3で沢山プリントするとなると安くなったレーザーもいいかも知れません。
 (モノクロに関してはレーザーの方が低コストで速いです。

書込番号:5707465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/12/03 01:25(1年以上前)

こんばんは
私は9910i使ってA3ノビとか印刷しています。
最近はインクの質も上がっていますのでフレーム等に入れておけば問題ないと思います。
顔料インクだと、愛用してるピクトリコ製の紙が使えないので・・
キャノン製をずっと使っているので他メーカーはわかりませんが紙の種類も豊富でいいですよ。
最近は純正のファインアート紙のフォトラグで印刷しています。
(紙代がすごいことに・・・)

書込番号:5707612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/12/03 02:07(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。

abgdefzさん
 A3欲しいの物欲に賛同していただいて、うれしいです。
モノクロ印刷は最近広告に出ている様なプリンタが向いている
ということですか。ますます、悩みそうです。

ズッコケさん
 2年経過しても退色しないなんて信じられません。うちのは、
2ヶ月で色あせてしまいます。つよインクがそこまで色あせない
とは知りませんでした。参考になります。
 
パスワードが入らない(××)さん
 額に入れると色あせにくくなるのですね。ただ、額装して
飾るほどの腕前ではないので、大きな額に入れるのは少し
恥ずかしいです。気に入った写真をいつも目が届くところに貼って
楽しみたいという感じです。ただ、色あせていくとちょっと
寂しいですから、染料インクを選んだときは使わせていただきます。ありがとうございます。

水瀬もゆもゆさん
 キャノンは、昔も速かったのですが今も速いんですね。
キャノンは、カラーは染料で黒は顔料だとどこかで読んだ記憶が
あるのですが、フォトフレームに入れない場合の退色については
どうなのでしょうか?
エプソンのように色あせないを全面に押し出していないので、
今、一番の疑問です。ご教授のほど、よろしくお願いします。
カラーレーザーは普通紙以外は入れないで下さいとなっており、
うちにあるエプソンの9000cよりはインクジェットの方がきれいなので、
今回はインクジェットのプリンタを購入したいと思っています。

ペン好き好きさん
 キャノンのプリンタでファインアート紙フォトラグですね。
なんだか凄そうな名前ですが、お値段もそれなりなのですね。
染料用だと、今のプリンタでも使えるので今度試してみます。
ありがとうございます。

実は、明日の朝8時から町内清掃(といっても自分の家の周りが
メイン)なので、そろそろ休ませてもらいます。

書込番号:5707721

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/12/03 02:35(1年以上前)

にゃんこつ様。

>キャノンは、カラーは染料で黒は顔料だとどこかで読んだ記憶が
あるのですが、

キャノンのiP9910や8600等は…黒も染料です。
確か…iP4100や3100なんかが…黒のみ顔料だったかなと?。
モノクロ印刷は顔料がキレイだとか…聞いた事が有りますね。
キャノンの最新のは、顔料を使っていたり、黒の他…グレー等の色も有るので、モノクロがキレイなようですね?。確かエプソンは結構前からグレーがあったと思います。

新宿のペンタックスフォーラムのあるビルに、キャノンもエプソンも有るので…ついでの時にでも足を運んでみるのも良いのではないでしょうか?。

書込番号:5707772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/12/03 06:37(1年以上前)

耐候性を考えると全色顔料のEPSON PX-5500がいいでしょう。
てかてかの仕上がりがご希望なら染料タイプがいいでしょう

書込番号:5707999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/03 07:47(1年以上前)

エプソンPX−G5000を使っています。部屋に飾っても1年程度では明らかな変化は感じられません。それ以上は別の写真に変えてしまうのでどうなるかはわかりません。
エプソンの顔料系A3プリンターには、PM−4000PX(新品はもう売ってないかも)、PX−G5100(PX−G5000とほぼ同じ)、PX−5500があります。
PX−G5000は、ブルーとレッドインクを搭載しているので派手な発色には強いです。光沢顔料ということで、光沢紙への適応範囲も広いです。CDやDVDへの印刷も可能です。モノクロ印刷では微妙に黒に色が混じります。
PM−4000PXとPX−5500は、薄い水色と桃色があるため、階調がよく出る特性があります。また、PX−5500は黒とグレートと薄いグレーがあるため、モノクロ印刷に強いです。でもCD,DVDへの印刷はできません。
PM−4000PXは、フォトブラック、マットブラックの2種類の黒を必要に応じて交換する必要がありますが、売っていれば安く手に入ります。

書込番号:5708086

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/03 08:55(1年以上前)

こんにちは
キャノン9000PORを使用しています。
9500PROの検討もしましたがカラー印刷がメインなので染料インクの9000PORにしました。
モノクロ印刷が目的なら9500PROはエプソン5500がお奨めですよ。
ただ自分の写真の色を出すのであれば高級プリンター、いい液晶、
カラーマネージメントも必要になりますね。
私はナナオCE210W液晶、カラービジョン社でモニターとプリンターのキャリブレーションをしています。

書込番号:5708236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/12/03 10:33(1年以上前)

にゃんこつさんこんにちは。

PM−4000PX私も使っています。
マットブラック+マット紙で落ち着いた出来上がりがお気に入りです。

額は写真用品売り場でなく画材店でシンプルなクラシカル様を見つけ
写真に合わせて入れています。
額で雰囲気が変わりますね。
(馬子にも衣装かな。^^)

また先日ナナオCE210W液晶セミナーに参加、モニターとプリント出力が
マッチングしているのを確認して導入を計画しています。
titan2916さんこんにちは。
使いここちはどうでしょうか?

書込番号:5708533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/12/03 13:28(1年以上前)

キヤノンPro9000のA3ノビの世界にはまっています。1000万画素以上なら素晴らしい出来です。銀塩時代なら1枚5000円もしたA3ノビがペーパー230円+インク70円=300円で!
これまで写した傑作作品をA3ノビにして楽しんでいます。

書込番号:5709094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/12/03 13:50(1年以上前)

 町内清掃の今朝に限って、福岡は6℃と冷え込みました。
終了後、パソコン誌とカメラ雑誌を持ち出して、PIXUS Pro9000 か
PX-5500がいいのかなと思いながら、皆さまの意見を聞こうと
パソコンを立ち上げたところです。
 雑誌では分からない、生の声が聞けて大変助かります。

abcdefz様
 昨夜からありがとうございます。
モノクロ印刷は、顔料がきれいだとは知りませんでした。
東京に行く予定が全くないので、ペンタックスフォーラムに
気軽に行ける方がうらやましいです。このカメラは当初、
実機を触ってからと思っていたのですが、発売延期の理由に
物欲を刺激されて、ついつい予約購入した次第です。
(実機を触るまで、不安がありました。予想以上の出来に
プリンタの購入まで考えて、皆様のお手を煩わせてすみません。)

MACdual2000様
 てかてか、大好きなんですよ。印画紙みたいなのが。
仰るとおり、耐光性が気になっているのが一番です。印刷だと
半切りのプリントよりも安いのですが、何度も印刷するのは
ちょっと・・・。

アクションアイピース様
 エプソンがお奨めなんですね。現行機の5年前の機種を
使っていますが、仕上がりには満足しています。つよインクに
なるずっと前の機種ですが、PX-5500はそれと変わらないか
もっと良いプリントが出来ますか。質問ばかりですみません。

titan2916様
 今年の6月に今まで使っていたブラウン管のモニターがおシャカに
なりました。今のモニターは、急遽購入したBUFFALOのモニターと
以前から使っていたシャープのLL-T1610Wです。画像調整は、
この4年間の経験道理にフォトショップで数値を調整して印刷しています。
私は、カラーがメインでモノクロはたまにという感じで
あり、こういう状況なので 9000proということになりそうです。
モニターとプリンタのカラーマッチングは、年末にでも根性で
します。

くりえいとmx5様
 PM−4000PX良さそうですね。派手なのも好きなくせに
落ち着いたのも好きですから。もし新品があれば、価格面からも
良さそうですね。
 画材を売っている近所のお店は、フィットネスクラブになって
しまいました。それも女性専用なので、利用できません。渾身の
1枚が出来たときには画材店でいいのを選びます。

裕次郎1様
 1000万画素以上だとA3ノビはPro9000では300円ですばらしいのですか〜。
顔料と染料で2台買いたくなりますね。置き場がないので無理ですが。
実際にプリントしてみないと決められそうになくなってきました。

2台は買えないので悩みますが、染料はキャノンでUV対策する。
顔料はエプソンでカラーの発色で選ぶかどうかを決めるということ
ですね。今日は、福岡国際マラソンで街中は渋滞する所があります
が、皆様の意見を参考にして店員さんの口車に乗らないように
プリンタを見に行ってみます。(プリントさせてくれるような店
はないでしょうけど)

皆様、ありがとうございました。購入したら、連絡します。

もし、今日購入するとしたら9000proです。
貯金を下ろさないとPX-5500は無理なので・・。

書込番号:5709166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/12/03 15:05(1年以上前)

PX−5500は、色の濃淡をつける際にグレー系のインクも打たれています。このためにPM−4000PXより階調がよく出ると言われています。
エプソンでもPM−G4500ならば、つよインクでありながら染料で鮮やかな発色が期待できるでしょう。値段もてごろでしょう。

書込番号:5709406

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/12/03 15:19(1年以上前)

にゃんこつさん 頑張って下さい。

書込番号:5709443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2006/12/04 00:56(1年以上前)

 PX-5500に決まりました。でも届くのは、12日らしいです。
PM-4000PXは展示処分品が34800円でしたが、光沢紙は使えない
と言われて思い切ってPX-5500にしました。
また、店員さんのお薦めを買ってしまったのでしょうか?
 購入理由ですが、普通紙と光沢紙の紅葉の印刷を見比べた上で
顔料の方が、普通紙では赤が映えない感じがしました。逆に、染料
では派手すぎます。光沢紙では、顔料は全体的に暗い感じです。
染料は、画面で見た感じに近いと感じました。私、ポートレートは
あまり撮らないので、顔料の暗い感じは気にならなかったことと、
モノクロの事も考えての選択です。

アクションアイピースさん
 お奨めのPX-5500になりました。ありがとうございます。

titan2916さん
 PM-4000PXとPro9000 2台などということも考えながら、2時間ほど
悩みましたが、スペースの関係からこうなりました。店員さんに
とっては、嫌な客だったかも知れません。

ここまで、じっくり考えて購入できたのは皆様のおかげです。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:5712263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/12/04 18:20(1年以上前)

奮発しましたね!
購入おめでとうございます。

書込番号:5714231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Benjamin_Hさん
クチコミ投稿数:197件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

単焦点のLimitedレンズが最適という意見が多いので、10M機になったためレンズを選ぶようになったのだろうかと心配でしたが、愛用のレンズはどれも問題なくそこそこ使えそうなので安心しつつあります。そのへんのサンプル画像は順次アップしていくつもりです。
 Limtedレンズも検討はしているのものの、単焦点にしてはPhotodoのMTF値が開放で冴えない値なのでふんぎりがつかずにいます。既に大勢購入されているようですが、F8とかではなく開放では、かなり甘くなってしまうということはないのでしょうか?

書込番号:5707275

ナイスクチコミ!0


返信する
60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/03 00:38(1年以上前)

同じモノを同じレンズでK10DとK100Dで撮ってみれば差がわかるでしょうね。
私もチョット気になるんですよ。

書込番号:5707416

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/03 07:23(1年以上前)

Benjamin_Hさん こんにちは。
私も先日、無事手にしたK10Dですが、K100Dと違いレンズを選ぶ傾向があるようです。手持ちレンズでは、タムロン9マクロとは相性最悪で、ピンズレ、AF迷い、など散々でした。あとは、FA☆200F2.8も相性はイマイチで、istーDで気になった収差がK100Dで良好だったのですが、再発した感じでした。FA☆85もレンタル中ですが、こちらも眠い絵で絞り込んでもイマイチでした。私はRAW撮影ですが、純正ソフトで現像しようとするとデフェルトでは発色が控えめすぎで、シルキーを使って(RAWファイルをDNGに切り替えないと現状認識しません)で現像するとソコソコ良いようです。FAリミでは43はいい感じですが、開放ではまだ撮ってません。まだまだ一日しか撮ってませんので、これから使い込んで慣れていきます。
それにしても、D200では気にならなかったレンズの相性が結構あることで驚いてます。ちなみにピントチェックは、どのレンズも問題なさそう(例のキャパ付属のチェックシート使用)でした。

60_00さん どうも!ペンタ板のmakotoですm(__)m

書込番号:5708041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 09:42(1年以上前)

makotoさんレベルの方が、
「四苦八苦されている」
と言われている?様なので、
素人の私は、購入を見合わせ様と思います・・・。

書込番号:5708352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/12/03 10:07(1年以上前)

わたしも所有しているレンズがk10dでどうなのかが一番知りたいことです。


書込番号:5708431

ナイスクチコミ!0


KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/03 10:46(1年以上前)

>makotoさんレベルの方が、
「四苦八苦されている」
と言われている?様なので、
素人の私は、購入を見合わせ様と思います・・・。

ラピッドさんと同じく(笑

書込番号:5708594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/03 13:56(1年以上前)

ゴメンなさい。
かな〜り、見栄張りました。
本当は、お金ナイだけです・・・(ToT)

書込番号:5709183

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/03 15:49(1年以上前)

makotoさんどうも!

PhotoXP
http://www.daifukuya.com/photoxp/
の方にカメラ向けてそのまま撮った
(絞り優先オート、AFレンズはAF、分割測光、撮って出しJPG)
のを載せております。

もうチョットはっきりした天候ですと良くわかるのですが。


書込番号:5709541

ナイスクチコミ!0


makoccyanさん
クチコミ投稿数:59件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2006/12/03 20:17(1年以上前)

こんばんは。
今日もレンズ、43リミ、FA☆200、77リミ、21リミと試してきました。やはりスッキリしない描写ですね。D200の時はもっと解像感があって好みの描写だっただけに参ってます・・
ラピッドさん KENT.さん 私の個体がそうなのか、好みの問題だけなのか、何とも言えませんので、決してK10Dをキライにならないで下さい・・・(^^ゞ
正直な話、K100Dの吐き出す絵の方が解像感があっていいような気がしてます。デフォルトでは素材性重視の絵作りということではありますが、現像で追い込んでも中々じゃじゃ馬ですね。
カメラの使用感等は素晴らしいだけに、どうにもこうにもって感じです・・
60_00さん 沢山の作例ありがとうございます。レンズによる描写の違いはカナリ有る事がよく解かりますね。

書込番号:5710623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/05 16:58(1年以上前)

makoccyanさんがコメントされました。
>今日もレンズ、43リミ、FA☆200、77リミ、21リミと
>試してきました。やはりスッキリしない描写ですね。D200の
>時はもっと解像感があって好みの描写だっただけに参ってま
>す・・

K10Dを待つ間に、レンズが増えて、部屋が沼になってしまったひとりです。
私の所有している、FA☆85mmF1.4、FA☆28-70mmF2.8、77mm Limited、FA35F2.8AL、タムロン90mmマクロ(272E)等を持ち、K10Dでモデル撮影会初参戦しました。また、スケールを使ってのピントチェックもしましたので、報告します。(RAW(DNG)記録、SILKYPIX3.0 シャープさナチュラルでの評価)。

1) FA☆85mmF1.4
・ピント:絞り開放で、K100Dは全滅の後ピン(45度傾きのスケールで30mmずれ)、K10DはAF時50%は正常、50%は20mm程度後ピン。ギヤのバックラッシュ処理のミスマッチみたいな症状です。
・画質:このレンズのクリア感が微妙に低下してます。
2) FA☆28-70mmF2.8
・ピント:OKです。撮影会では前髪の垂れたモデルさんで、結構失敗しましたが...。
・画質:テレ端開放時のシャーさがかなり低下してます。その他の焦点距離、絞り絞っても、解像度の低下を感じます。この点ではK100DやDS2のほうが、K10Dより明らかに良いです。
3) 77mmF1.8 Limited
・ピント: OK(F1.8+AFでほぼ100%被写界深度に入ります)
・描写:合焦ポイントで若干甘くなったと感じますが、元が「とろとろ」レンズなので、あまり気にならないです。
4) 35mmF2.0AL
・ピント:OK。F2.0でも被写界深度のほど中央です。
・描写:撮影会では使ってませんが、LCDモニタを見る限りクリアな印象はチャントでてます。
5) タムロン 90mmマクロ(272E)
・ピント:絞り開放F2.8でも被写界深度にはいります。が、AFは不得意な対象だと、グル・グルとサーチを繰り返しツボにはまって合焦しないことが多いです(ある意味30%以上発生。撮影会では間が悪く、10ショットも取らずに使用をあきらめました)
・描写:あまり枚数とってませんが、マクロらしく解像度の高さは上記どのレンズよりも上です。

実は、makoccyanさんと同じで、DS2、K100Dでの画質より上の画が取れていないと感じています。たしかに白トビのしにくさは感じていますし、諧調表現も優れています。
一方で、肌のつややかさやビビッド感が薄れていると感じます。古いレンズは600万画素では良くても、1000万画素が要求するMTF特性を持っていない、あるいはCCD部のフィルタとの相性がでるのですかね。DAレンズがシャープな描画を指向しているのは、1000万画素時代を見越してのことかも知れません(単なる推測)。

85mmのピントはペンタックスフォーラムででも相談してみます。28-70mmは困りました。 当面単焦点でカバーしながら、使いこなしてみます。
タムロンマクロはいざというときの顔クローズアップ用だったのですが、今は上記のように中望遠がそろってますので、まあ本業のマクロ撮影+MFで使っていきます。

チョット褒めておこう。RAW連射9枚となり、やっとキャノンユーザの多い撮影会で人並みのペースで取れるようになりました。
ペンタックスにお願い:OKボタンでAFポイントのセンタへのリセットは残しておいてほしかったな....。

書込番号:5717827

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/12/05 18:46(1年以上前)

この書き込みを見て、☆85をテストして見ようという気になりました。

http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-entry-470.html
どうでしょう。

描写ではFA77の方がK10Dと相性が良いのでは無いかと感じてますが、☆85をK10Dに付けた時の格好とボディーバランスは最高!

DA70は持ってませんが、K10Dとの相性は良いのでしょうね。
お持ちの方がいたら、その辺のレポをお願いします。

書込番号:5718144

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/12/05 21:04(1年以上前)

まだまだ、結論なんで出せないのですが
DA70、DFA100は大丈夫でしょう。

よく、パープルフリンジが出てると聞きますが、
純正ソフトで改善できますので、私はさほど気にしてません。

FA35mmは画素数の効果は出てます。
(K10Dの方かちゃんと細かく写ってます。)

K10DではRAWボタンを活用して撮ることを私はお勧めします。

書込番号:5718738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/12/05 21:22(1年以上前)

TryTryさん、作品見せていただきました。透き通るような薄紫の睡蓮、とても良いですが、その他の作品も見とれていました。

>描写ではFA77の方がK10Dと相性が良いのでは無いかと感じてます
>が、☆85をK10Dに付けた時の格好とボディーバランスは最高!

このコメントに賛成一票です。似たような焦点距離ですが、味付けの違う2本だからこそいい形で使い分けて行きたいと思います(腕はこれから....)。
以前別の1000万画素機を使ったときも、画の繊細さ、諧調表現の向上の一方、線の力強さやシャープさの低下に戸惑ったものです。K10Dをじっくり使いこなしたいと思います。

書込番号:5718839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング