
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月4日 19:36 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月1日 02:24 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月30日 21:24 |
![]() |
0 | 21 | 2006年11月30日 16:14 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月1日 23:39 |
![]() |
0 | 16 | 2006年12月1日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
とうとう出ましたねK10D。購入された方々の喜びのレポートが目白押しですね!
私はキャノンユーザーで30Dを使っていますが、同じ中級機で防塵防滴仕様、手振れ補正機能内蔵、ダストリダクション付のK10Dが気になっております。海外旅行に持ち出すには最適なような気がしています。
EOS−30Dから買い換えた方、また追加購入された方がおりましたら操作性、写り、手振れ補正の具合、ダストリダクションについてなどレポートをいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

AFも教えていただきたいです。レンズは違いますが、
感度、精度、迷い方などの感想を教えて欲しいです。
書込番号:5697146
0点

私も無事に発売日購入できた1人ですが、現在まだ各部チェック中なので、
写りについては後日のお楽しみとして…
ダストリムーバルについては、期待したほどの強力な効果は無いような気がします。
ですが、フッ素系スーパーコーティングはあるとないとで大違いですね。
30Dの時は、ブローワー清掃なんてやぶ蛇になるくらいで無駄な足掻きだったのですが、
K10Dは、ブローワーできれいにあっさりと埃が吹き飛びました。
これでようやく面倒なアルコール拭上げともおさらばです。
しかし、同時発売の粘着式清掃キットも品薄で、今日は手に入りませんでしたね。
書込番号:5697175
0点

NCC1701-Aさん、ありがとうございます。
自分も足しげくキャノンQRセンターにセンサー清掃に通っています。ブロアーでごみが吹き飛ぶなんてすっごく嬉しいですよね!
また、30Dとの違いを発見されたら教えてください。
書込番号:5697395
0点

DRは今日お外で6本レンズ交換して使いましたが、ゴミ写りは今の所無しです。
30Dは持ち合わせていませんが、明らかに5Dよりレンズ交換に関して神経使いませんね。
30DにもペンタックスKマウントが付けられますが、
手ぶれ防止の効果がかなり利いていますので古いMFレンズなどではK10Dのほうがいいですね。
海外旅行にはどうなんでしょうか?
K10Dは単三電池が使えませんので、30Dのほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:5697407
0点

11月30日に立てたこのスレが、4日間でこんなに後ろに行ってしまいました。恐るべきK10D!
キャノンにも30Dの後継機はK10Dくらい欲張りに作って欲しいものです。レンズさえキャノンで揃えていなければ、自分も速攻ペンタックスオーナーだったかも知れません。
書込番号:5714499
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どなたかTranscend 4GB 150倍速 TS4GSD150でK10Dをお使いの方いらっしゃいませんか?
このカードを持っているのですが、K10Dでは「カードが異常です」とメッセージが出て使えません…
K100Dでの動作報告はありましたので、K10Dでも大丈夫かなーと期待をしていたんですがダメでした。
パソコンでは4GBとして認識されますし、読み・書き込み問題ありません。
メーカーのWEBから容量を修復するツールを落としてみましたがダメ。
PC上で、FAT・FAT32の両方でフォーマットしてもダメでした。
どなたか動作できている方、良い方法を知っている方はいらっしゃいませんか?
ご教授頂けるとありがたいのですが…
0点

今日、午前中に入手しました。
PQI150倍速2GBは、快速動作中です。質問への答えにはなっていませんが、SDカード動作報告ということで、失礼いたしました。
書込番号:5696451
0点

SDHCではない通常のSDカードの4GBは、もともとの同カードの規格外なのだそうで、認識できなかったり、できても異常が起こったりすることも少なくないようです。
ご存知でしたらすみません。
書込番号:5696626
0点

こんにちは 私はミニSDのトランセンド80X2Gが問題無く使えます 通常の4Gはもってないんですが使えませんか 辛いですね ご存知だと思いますがメーカー若しくは販売店が保障を歌ってない限り文句も言えないですよね 昨日もニコンかな?PQIだったか(不確かですみません)パソコンで読めないって聞きました(カメラでは使えたみたい)同じSDの規格なのに不思議ですね
書込番号:5696755
0点


>K10Dでは「カードが異常です」とメッセージが出て使えません…
>パソコンでは4GBとして認識されますし、読み・書き込み問題ありません。
症状は 私のと全く同じですね。但し D200 のCFでしたが・・・。
激安のSD・CFは常にリスクがつきまといます。
実際のところ、トランセンド社のは各板で不具合報告があります。
保障期間は確か5年保障でしたね?
対応も早く、すぐに交換に応じてくれますのでご安心ください。
書込番号:5696937
0点

便乗報告です。
私はTranscend 2GB 150倍速をk10dに入れようとすると
少し厚いせいか、うまく入りませんでした。
無理やり挿すと押しても出てこないです。
撮影には問題ないので我慢して使っていますがちょっと不便です。
同じような方いらっしゃいますか?
対処方法などありましたらアドバイスいただけたらと思います。
書込番号:5696990
0点


>保障期間は確か5年保障でしたね?
対応も早く、すぐに交換に応じてくれますのでご安心ください。
わたくしは、1GB80Xを使用していますが、永久保証ですよ。
ただし、購入後30日以内にユーザ登録をしていないと駄目みたいですが、、、、、
カメラは違いますが、DL2で使用していますが、問題ありません。
(SDも違いますがね!!!)
書込番号:5697170
0点

>>猫シルバーさん
私もTranscend 2GB 150倍速を入れてみましたが
他の2種類(sundisk/pana)と同じように出し入れできましたよ。
個体差でしょうか?
書込番号:5697240
0点

私もSuccessへTranscend 4GB 150倍速 TS4GSD1を買いに行こうとしていたのですが、このスレ読んで思いとどまりました。ありがとうございます。助かりました。
一方で確かにTranscend 2GB 150倍速は使えています。 今日、PQIの20MB/secの1GBが2270円だったので買ってきました。これも問題なく使えます。
書込番号:5697415
0点

よこchinさん、参考URLありがとうございます。
私みたいな不具合はあるみたいですね。
ただ、使っているうちに馴染んで来るみたいなので安心しました。
rin318さん、問題はないみたいですね。
私のが不良か個体差で駄目なのかな。
いずれにしても、もう少し様子を見てみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5697422
0点

nomuhyonさん こんばんは。
わたしもK10Dを手に入れました。
Transcend 4GB 150倍速を入れてみたところ、ちゃんと認識し、
カメラでのフォーマットもできました。数ショットの撮影ですが、
いまのところ問題ないようです。
istDSのファームアップ後もこのカードが使えるようになりました。
ただしこのカードは規格外品ですから(知らずに買ったのですが)
心配なので、カメラでは使わないようにしています。
で、小型のSD専用カードリーダーにいれて、USBメモリとして使っております。
書込番号:5699365
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様はじめまして。
え〜この度、この掲示板を読んで、初デジ一購入を決意しました!!
凄まじい人気のようなので、皆様のアドバイス後予約又は購入(無理だろうなぁ・・・)にヨドに行ってきます。
来年、バリに行くまでには、本体、レンズ、予備品等の購入を済ませたいのですが、今から準備しないと買えそうも無い予感が・・・
そこで、質問です。
本体以外で、どこの何を購入すればよいか、経験豊富な皆様からのアドバイスをお願いします。
撮るのは人物・・・今のところ妻のみです。
風景をバックには勿論ですが、水着、ランジェリー、ヌードなどなど、「今しか撮れない」ものをメインに撮影をしています。
特にレンズ関連は、カタログ見てもさっぱりです。
読んでると最低2種類はいるのでは?って感じもします。
ストロボ一つでも全く写真が変わりますよね?
バウンスって言うんですか?あの機能は是非トライしてみたいです。
一部不真面目な文面もありますが、真剣な質問です。
購入レポート等で大変でしょうが、どうぞよきアドバイスを
お願いします。
0点

>水着、ランジェリー、ヌードなどなど・・・
なぬっ(怒)!?
う、羨ましい・・・。
書込番号:5696247
0点

ポートレートが主体という事でしょうか。
FA77mmF1.8なんか、いかがでしょうか?
ズームですと、タムのA09(28-75mmF2.8)あたりも。
バリから戻られたら、是非、アルバムをお披露目下さいね。
なんちゃって。。。
書込番号:5696273
0点

>水着、ランジェリー、ヌードなどなど・・・
アリャ(赤面) 小さな声で・・・・「アップおねが〜い」
書込番号:5696274
0点

R-M さん:
私もさっき、ヨドから電話を頂いて、初日の販売に漏れたクチですが(泣)、バリに行かれるのが来年早々であれば、今日すぐにでも量販店へ予約に行くか、ネットで予約を済ませるほうがよいと思います。
とりあえず、レンズキットを買い、肩から下げるカメラバッグも買って、充電器を旅行に忘れなければ大丈夫でしょう。あ、そうそうSDカードが必須でした。1G、できれば2Gを買っておけば、ご旅行には十分かと思います。
> ストロボ一つでも全く写真が変わりますよね?
ここまでお考えであれば、荷物は増えますが、ストロボも同時に買って持参されるとよいでしょうね。そうなるとストロボ用の乾電池も荷物に加わります。
どうぞ早めにK10Dを予約し、手にされますようお祈りします。
まずは今、それが一番の懸案ですからねー。
書込番号:5696276
0点

ポートレートメインとなるとやはり単焦点レンズがよろしいかと思います。
FA Limitedはいかがでしょうか。
31oF1.8、43oF1.9、77oF1.8とありますが…全身を納めるのに31oF1.8…バストアップに43oF1.9…アップで撮るのに77oF1.8なんて組み合わせはいかがですか。
ストロボは横向きでのバウンス撮影も可能なAF540FGZがイイと思いますよ。
書込番号:5696277
0点

旅行でしたら、レンズはなるだけ少なく、小さく、軽いほうがいいですよね、たぶん。
タムロンのA09の1本という手もありますが、まあまあ大きくて重いです。ただし、ズームレンズなので、これ1本で結構撮れます。
また写りもいいですので、A09の1本というのはいかかでしょうか。
または、DALimited3本という手もあると思います。
3本とも小さくて軽いので、邪魔にはならないと思います。
荷物の隙間に入ってしまいます。
ただし、レンズ交換をしなくてはならないというめんどくささはありますね。
18-200等の高倍率ズームは1本で幅広い撮影が可能ですが、せっかくの旅行(新婚旅行ですか?)ですので、できるだけ画質のよいものの方がよいと思いますので(用途的にも)、画角を欲張るよりも画質を欲張ったほうがよいと思います。
また、2人で撮る(2人を写す)場合もありますよね?ですので、軽い3脚があったほうがよいと思います。荷物が多くなってしまいますけどもね。
お勧めとしてはvelbonのULTRA LUXiMなどはよいと思います。
私はそれよりちょっとだけ大きいULTRA LUXiLを買いましたが、軽くて結構使えます。
書込番号:5696300
0点

ラビットさん、GLAND BLUEさん、マクロスキーさん、光Genjiさん、
kohaku 3さん、早々のアドバイスありがとうございます。
レンズは、用語すら判らないので、大変です。
価格も相当張りますね^^;
DALimited3本・・・サイトみてもどの3本か??^^;
他メーカーのレンズのアドバイスもありましたが、PENTAX製とどう違うのでしょう??
シルバーやブラック・・・好みの問題でしょうか?
ストロボと3脚はアドバイスを参考にします!
レンズ・・・全身、パーツ等を考えると・・わかりませ〜〜ん!
FA、DAどう違うのって感じです。
お手数ですが、判りやすい=超初心者向けでお願いします。
至らぬ私でごめんなさい。
でも、レンズで変わると思うので、真剣に悩んでします。
カタログに載ってた、DA70mmF2,4Limitedは、ポートレートにも
適しているなんてありますが??
書込番号:5696361
0点

初心者なら、ベテランの皆さんが言うほどレンズによる違いは分かりませんよ。
標準のズーム1本
もしくは、18−200でとりあえずOK。
写真で大事なのは構図です。
どういうポーズが刺激的なのか、
ヌード写真集でしっかり勉強しといてください。
書込番号:5696371
0点

今日、入手できない悔しさから、一日に何度もここをのぞいています(笑)
R-Mさん、とりあえずはレンズキット付属のズーム18-55mmでいろいろ撮ってみるのはいかがでしょう?望遠側がちょっと暗い気がしますが、そうでなければ、ポートレートがメイン、ということで値段も考えて、バランスの取れた単焦点 FA50mm F1.4などが良いと思います。これでしたら明るいレンズです。
他の皆さんがお勧めの単焦点、性能の高いレンズなのですが、お値段のほうも「すごく高い」部類ですので。
レンズは、他メーカーのものも含めると多数ありますから、まずはペンタックス純正に絞って、過去の話題をつぶさに読んだり、メーカーのHPをじっくり見たりするといいでしょうね。
ズームで選ぶ、となると他メーカーを含めて、みなさんシグマの17-70mm やタムロンの A09 を推す方が多いようです。
色々悩むのも楽しいですよ。
書込番号:5696461
0点

>DALimited3本
ペンタックスの21mm、40mm、70mmの
3本です。
>FA、DAどう違うのって感じです
撮像素子(レンズを通った光で作られた画像の明るさや色を電気信号に変換する装置で、フィルムカメラのフィルムと同じような役割を担う物)の大きさによって使用可能か否かが分けられます。
K10D(撮像素子の大きさは、16.7mm×23.4mm)では、どちらも仕様可能ですが・・・、
将来、フィルムと同じ位の大きさの撮像素子(24mm×36mm)
のデジカメがペンタックスから発売された時には、
DAレンズで撮影しても四隅の角が暗〜くなったりします・・・。
>シルバーやブラック
好みの問題だと思いますよ♪。
もし、ご予算が有るなら、
FA77mm
レンズキット + or
DA70mm
と言う組み合わせは、如何でしょうか?
書込番号:5696532
0点

みなさん(個々のお名前は割愛にて)、ほんとうにありがとうございます。
Yカメラに電話して、あれこれ10分程お話して、本体のみ予約しました!
担当者の名前も聞いているので、行ったときはアドバイスお願いね!と念押ししておきました。
それまでにアドバイス・・・レンズの勉強して行きます。
レンズ、消耗品に関しては、現状在庫は問題ないとのことですよ。
あっ、納期ですが、年明け早々にはという回答でした^^
旅行にも間に合うかと思ったり^^
また、色んな初心者レベルでの質問するとは思いますが、
宜しくお願いします。
入手された方が素敵な写真が撮れ、素敵な時間が過ごせますように!!
書込番号:5696664
0点

ラピッドさん、よだれ、よだれ出てますよ〜(+o*)\(^^;
そんな大事な写真なら、ペンタ最強のツープラトン、
「くりくり」なFA31Limiと
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html#05
「とろとろ」のFA77Limiで。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_long.html#01
ズームなら、とりあえずDA16−45F4で、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html#03
来年になれば、K10D専用とも言える
DA☆16−50、DA☆50−135というレンズが出ます♪
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/74409-5142-15-2.html
ストロボは立て横どちらもバウンスの出来るAF540FGZで。
光量もあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_st.html
三脚は海外まで持ち運びはちょっと厳しいですが、
最低でもこのくらい
スリックPRO 250 DX II
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40140.html
カーボンならこのくらいを
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/10/17/4841.html
ケーブルスイッチとリモコンはあったほうがいいでしょう。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_remote.html
SDカードは少し高くても、最初はペンタの作動確認の取れているものが安心です。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#04_02
書込番号:5696707
0点

パラダイスの怪人さん!?
非常〜に大事な事をお忘れですよ!!。
ほら!、撮って来た大事な写真を、公開する所もお教えして
しっかり面倒見て差し上げた方が宜しいのでは
ないかと・・・(^^)v
書込番号:5697909
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めて投稿します。今般、K10Dで初めてデジタル一眼デビュー
するど素人です。皆さんの書き込みを見ているととても勉強になります。
さて、質問があるのですが、この度、K10Dに組み合わせる標準レンズとして悩んだ挙句、シグマの17-70を購入しました。
レンズについてどうしてもよくわからないことがあります。デジタル一眼専用レンズと35mm用レンズとの比較についてです。
いろいろ雑誌とかカタログを見ていて、デジ一専用レンズは初めから23.5mm×15.7mmの撮像素子に合わせて作られているレンズであり、今までのレンズは35mmフィルム用に作られておりデジ一では40%程度しか性能を発揮できないのではないかと理解したのですが、どうなのでしょうか?
たとえば明るさについても、
DA 70mm F2.4Limited とFA77mmF1.8 Limited を比較した場合、
FA77 はF1.8×1/0.4=F4.5という計算になるのではないか?
と考えているのですが、どうなのでしょうか?
全く、的はずれな疑問なのでしょうか?ご教授願います。
0点

>DA 70mm F2.4Limited とFA77mmF1.8 Limited を比較した場合、
>FA77 はF1.8×1/0.4=F4.5という計算になるのではないか?
なんですかそれ^^;
とりあえずそんなことはないですが、
せっかくなんで、なんでそう思ったか(40%とか)その根拠も書いてくれるとうれしいです。
なんかの受け売りですか?
きっと/0.4もこの40%からきてるんですよね?
書込番号:5695532
0点

センサーの面積からではないでしょうか?
(23.5mm×15.7mm)÷(36×24)=0.427
解像力は面積ではなく1辺で考えればいいので、65%となると思いますので、その分性能が落ちるのはその通りだと思います。
ここで注意したいのは、今までレンズ性能が100%見えていたのか?
我々の視覚能力上、サチっていなかったのか?
という点だと思います。
少なくとも僕個人としては、かなりのシーンでサチっていましたので、
65%になったとしても、
たとえば200%の65%でもまだサチっている事になります。
書込番号:5695544
0点

わたしもそういった式は今まで見たこと無いです。
おそらくですが、35mmフィルムの面積を出して、撮像素子の面積と比較して、40%しかないから、光が40%しか入らないから、F値が小さくなると思ったのではないかと推測します。
しかし、F値というのはレンズの明るさですから、撮像素子の大きさと関係ないでしょう。焦点距離/レンズの口径で求められるものです。
書込番号:5695546
0点

はさんぢゃってすみません。追記します。
・我々の視覚能力上→我々の視覚能力 もしくは ディスプレー・プリントなどの表示能力上
・F値については、結像面の単位面積あたりの光量ですから、センサーサイズが変わってもF値は変わりません。
書込番号:5695557
0点

>結像面の単位面積あたりの光量ですから、
これがわかりやすい答えですね。私の説明では答えになっていませんでしたm(__)m。
書込番号:5695561
0点

深夜にもかかわらず、返信ありがとうございます。
>解像力は面積ではなく1辺で考えればいいので、65%となると思いますので
そうでしたか。
>我々の視覚能力上、サチっていなかったのか?
”サチって”というのはどういう意味でしょうか?
専門用語でしょうか?
>おそらくですが、35mmフィルムの面積を出して、撮像素子の面積と
比較して、40%しかないから、光が40%しか入らないから、F値が小さくなると思ったのではないかと推測します。
その通りです。そう考えました。
>F値については、結像面の単位面積あたりの光量ですから、センサーサイズが変わってもF値は変わりません。
そういうことですか。
まとめると、解像力は65%程度になるが、F値はかわらないということですね。
へんな質問ですみません。レンズを選択するのに、上記40%程度というのが頭にこびりついて、なるべくデジタル専用のものにした方がよいのかと悩んでおりました。勉強になりました。
書込番号:5695663
0点

私は
35mm版の方が周辺減光が少ない。
デジタル専用品の方がレンズコーティングが良くフレア、ゴーストに強い。
この位しか認識していません。
書込番号:5695687
0点

メーカーの受け売りですと
普通のフィルム用レンズとデジタル(APS-C)専用レンズを比べると
(1)フィルム用のレンズを使った場合、レンズの真ん中部分だけの映像をデジタルカメラでは使うため、無理に補正している周辺部分を使わない分、良い(ゆがみのない)映像が使える
(2)フィルム用レンズの場合、サービスサイズからキャビネ版くらいまでしか拡大しないことを前提に作ったレンズもあるので、そういったレンズではPCのディスプレイで撮った写真を表示すると解像度の悪い写真ができることもある
(3)デジタル専用レンズは小さな画像サイズ(APS-Cサイズ)を前提に作っているため、コストを下げやすく(レンズを小口径にできる)、コンパクトなカメラが設計できる
(4)デジタル用レンズはCCDの特性に合わせて、光をCCDに垂直に当てるように調整されており、また、ディスプレイで画像を鑑賞することも考慮して解像度を上げている
このくらいですか。
ようは、いいレンズはフィルム、デジタルともに面白い写真が撮れるが、廉価版のレンズの中には解像度の低いレンズもあるので注意ということかと。
PENTAXの場合、でも、古いタクマー(M42スクリューマウントのレンズ)やオートフォーカス化されていないレンズでも結構いい写真を撮る方がいるので、「古いレンズ・安いレンズ=デジタルで使えない」という公式は成り立たないようですよ。
書込番号:5695795
0点

>まとめると・・・・・F値はかわらないということですね。
f値って 実際に測定器で測ったもんじゃなく、単に計算式に代入しただけの机上の数値でしょ。
レンズは10枚通しより、1枚のほうが明るいはずなのに f値は一緒。
曇りガラスを使っていようが、フィルターを100枚重ねようが、f値に変化なしって・・・やはり机上の数値ですね。
書込番号:5695914
0点

さっちゃんはねっ♪
ではなく、サチるはサチレーション(飽和)することを意味します。
漸近するという意味でも使うかも。。。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000780
などなど。
「サチレーションとは」で検索しました。
書込番号:5695922
0点

F値=焦点距離÷有効径だったかな。
そのレンズを付けるカメラのフィルムやセンサーのサイズには関係しません。
「サチる」とは「飽和する」の意。
>ここで注意したいのは、今までレンズ性能が100%見えていたのか?
>我々の視覚能力上、サチっていなかったのか?
肉眼の解像力がレンズの解像力より先に限界に達していなかったのか?(とわたしは解釈しました。)
書込番号:5695945
0点

>まとめると、解像力は65%程度になるが、F値はかわらないということですね。
後半は良いとして、「解像力は65%程度になる」?
どうして?
35mm版用に設計されたレンズをAPS-CサイズのCCD搭載のデジタルカメラに使用する場合、単純にCCDもしくはフィルムに写った像の周辺部を使わない、つまりトリミングしただけということではないのですか?
解像度やF値等に影響はないのではないでしょうか?
書込番号:5696080
0点

レンズの解像度はmm当たり何本という風に言われます。
APS-Cサイズのセンサーは(ここはソニー製CCDなので)フルサイズセンサー及びフィルムの0.66倍
になります。
センサー面で何本と言うことなので
フルサイズとAPS-Cが同じ被写体をファインダーの中で同じ大きさになるように写した場合
↑↑↑↑↑↑↑↑
100本/mm.と仮定して
K10D 23.5mm.>2350本
5D 35.8mm.>3580本
同じ被写体の一辺をこの数字で割ると当然5Dの方が細かく分けることが出来ますね。
よってレンズの解像度だけを取ればフルサイズの方が相対的に解像度が高く見えることになると思います。
他のサイトの受け売りですがデジタル一眼レフがメジャーになってから発売されたレンズは
安いキットレンズにいたるまで100本/mm.はあるそうです(中心部)
ただそれを100%受け止められるセンサーは無いのでレンズの解像度は心配しなくてもよさそうですよ。
実際2350本を解像するには最低でも横4700ピクセル必要です、ローパスが入ればその1.4倍は要るのではないでしょうか。
書込番号:5696133
0点

サチレーションのご説明ありがとうございましたm(_ _)m
>フィルター100枚でも変化なし
そうですね。実際の明るさを表現しているのではないので、透過率分の違いが生じます。
そこでT値の登場となるわけです。
>解像力65%どうして?
上記サチってる話と、そもそも解像力測定がある切り口でしか見ていないので、数値が65%になるわけではないのですが、トリミングした物としてない物を同じ大きさで見るならばとりあえず65%と言う数値はウソではないと思います。
フィルム時代のMTF評価は一般的に10本30本で行っていますが、ズイコーデジタルのカタログを見れば20本60本で行っている事がわかります。
書込番号:5696138
0点

>解像力65%どうして?
>トリミングした物としてない物を同じ大きさで見るならば
そういう意味ですか。それならその通りですね。
ただ、もともとの比較はフルサイズのCCDとAPS-CサイズのCCDの比較ではなくて、フルサイズ用レンズとAPS-Cサイズ専用レンズの比較の話だったと思います。
フルサイズ用とAPS-C用レンズ自体のもつ解像度が同じで、同じCCDのカメラで撮影すれば同じですよね。
書込番号:5696159
0点

↑なんか寝起きがバレるような文章ですねm(_ _)m
我が道を行くさんの説明通り、65(66)%でいいのだと思います。
それが、いかなる見方をした時にも常に視覚的に65%を感じ取れるかと言うと、そうとは限らない。と言う意味でした。
我が道を行くさんの計算では横4700ピクセル、つまり1500万画素のカメラでないと差が見えて来ないという事ですね。
ワタクシ事の疑問ですが、フィルム時代に全紙、全倍に伸ばした事のある人って、どのくらいいらっしゃるんでしょうねぇ?
私はたたみ1畳があります。
レンズの性能は、出ました。
引き伸ばしレンズの…(爆)
書込番号:5696181
0点

ああぁぁぁ ごめんなさいm(_ _)mm(_ _)m
またはさんでしまいました。
「↑寝ぼけている」のはmm v8さんではなくワタクシの事です。失礼しました。
もう一回寝てきます○凹バタッ
書込番号:5696193
0点

かま_さん
いいえ、そんな誤解はしておりませんので、ご安心を。
全体の文章から読み取れますし、それ以前にこれまでの文章からかま_さんがそういうような言い方をされるとも思っておりませんから。
書込番号:5696233
0点

mm v8さん、おそれいります。安心して眠れます。
書込番号:5696251
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
一眼レフカメラ初心者および初めて書き込みします。現在、某電気店
でK10D購入の検討をしていますが、使用レンズで迷っており、下記の2パターンにより電気店より見積もりがでました。
どちらも、合計142,000です。
@K10D本体96,500+(DAレンズ16-45)45,500⇒合計142,000
AK10Dレンズキット(DAレンズ18-55)109,800+シグマ製<AF28-300/35-63DGPA>32,200⇒合計142,000
どちらのセットを買おうか迷っています。
どなたかお買い得な方を教えてください。よろしくお願いします。
0点

私なら1番を買って必要に応じてベテランに相談しながら次のレンズを購入します。
書込番号:5695109
0点

いま望遠が必要でなければ、1番に1票♪
どっちにしても、望遠は別に考えたほうがいいかも。
書込番号:5695189
0点

私も@を薦めます。
@の方が格段にレンズの性能が良いからです。
でも、性能の良くないレンズも知らないと比較のしようがありませんから、もし勉強される気でしたらAを買って使った後で、16-45とか、春に出るDA☆とかを使ってみてください。
たぶん、違いがわかるはず。
書込番号:5695206
0点

早急な返答有難うございます。
やはりレンズキットは安いけど付属のレンズはあまり良くないのでしょうか?明日まで考えて予約します。
書込番号:5695207
0点

私も今回初めてデジタル一眼レフを購入します。
そこで沼の住人さんに質問ですが、「春に出るDA☆」とはどの様なレンズでしょうか?パンフレットに「開発中」と載っていた超音波による動作音の静かなレンズのことでしょうか?
もし詳しいことをご存じの方がいらしたら教えてください。
私もレンズで悩んでいます。
とりあえずはレンズキットを購入予定です。
書込番号:5695798
0点

はいはい。
> パンフレットに「開発中」と載っていた超音波による動作音の静かなレンズのことでしょうか?
そうです。もちろん、動作が静かだけでなく、明るく(F2.8)、たぶん解像度も高いはず。
こいつらです。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2006/200646.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/74409-5142-15-2.html
でも、値段が問題で、10万はいくかと。
書込番号:5695827
0点

>春に出るDA☆
はペンタの高級レンズのスターレンズの名を冠したレンズで、
デジタル1眼レフ用に光学系をトキナーと共同開発し、
超音波モーターを内蔵してAFの高速化を図った、
K10D装着を考えた防塵、防滴仕様のレンズです。
ちなみに一部はトキナーから同じ光学系のレンズがすでに発売されていて、
作例を見ると、シャープで気切れのいい感じのレンズです。
AT-X 165 PRO DX
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atx165news.html
AT-X 535 PRO DX
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607634158.html
作例はこちら。
http://www.tokina.co.jp/d_slr/index.html
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/10/06/4791.html
書込番号:5695867
0点

早速のご教示ありがとうございます。
さすがに皆さんお詳しいですね。参考になります。
そのレンズ楽しみですね。
ただその値段だと購入できるかは??
シグマやタムロンから出ている18ー200mmの方が現実的かな?
書込番号:5696144
0点

@K10D本体96,500+(DAレンズ16-45)45,500⇒合計142,000
AK10Dレンズキット(DAレンズ18-55)109,800+シグマ製<AF28-300/35-63DGPA>32,200⇒合計142,000
----------------------------------
テンマサさん、この値段はとても安いです。この電気店はどの店ですか。教えて下さいませんか。宜しくお願い致します。
書込番号:5696150
0点

青のチイサイサカナサン
大変遅くなりましてすみません。
みなさんの意見より、本日正式にK10D+DA16-45レンズセットを
予約いたしました。(みなさん貴重なご意見有難うございます。)
さて、某電気店とは、店名はひかえせせていただきますが、安さ一番??のヤマダ電気ですよ!PUSH PUSHで頑張る姿勢をみせてくれるはずです・・・(交渉頑張ってください。私は店に数回足を運びました。まずは店員と仲良くなることかな・・・・・
みなさんの意見を聞くと大変良いものみたいですのでとても楽しみにしています。超初心者の私がこれを使っても性能がはっきできるかとても不安ですが、勉強しながら頑張ります。
又、不明な点は皆様からのご教示おねがいします。
書込番号:5702738
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
私も初心者で、デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
同じような質問で申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせ
頂けないでしょうか。
過去スレを読み倒して、やっとの思いでK100Dに決めました。
しかし何気にK10の板をのぞいたら、非常に評判が良いのと、初心者
の方へお薦めされている書き込みもあったので、すっかり心変わりし
「落ち着いた頃にK10を買おう! はい決まり!」と一件落着。
のはずっだたのですが・・・
よく調べたらシーンモードが一切ないことが分かり、また悩んで
おります。
皆様にお聞きしたいのですが
・初心者の方へもお薦めされていますが、シーンモードが無いと
初心者には厳しくは無いでしょうか。
逆に、無いほうが上達への早道?
・K100D+レンズもお薦めされていますが、610万画素ではすぐに
物足りなくならないものでしょうか。
(そうそう頻繁に買い換えられないので)
主に、子供(生後3ヶ月)や風景を撮っています。
いままで、マニュアルで撮ったことはありません。
(510万画素のCyber-shot)
御教示下さい。宜しくお願いします。
0点

シーンモードがあると、「撮り比べ」が出来るので初心者にはオススメだと思います。
で、自分なりの操作・設定が身についた後は使わなくなります。
600万画素
私にとっては大きくてA3プリントが限界です。
それ以下なら問題無し。
書込番号:5694958
0点

男ならシーンモードは要らないと思います。
K100Dも良いですが私でしたら絶対K10Dですね。
買いたくても何処も売り切れかも知れませんが。
書込番号:5694989
0点

>シーンモードが一切ないことが分かり、また悩んで
おります。
心配要りません。プログラムモード「P」を使いましょう。
最初は何も考えず、まず「P」で。
書込番号:5695000
0点

レンズはとりあえずシグマ17-70が良いと思います。
単焦点は21ミリか35ミリのどっちを買いたいです。
(赤ちゃん用は35/2が良いかも知れません)
来年に新しい超音波レンズが出る予定ですので、
それまで軍資金を用意して良いかも知れません。
書込番号:5695021
0点

シーンモードでまあ有効なのはスローシンクロくらいではないでしょうか。「どうしても必要」というのでない限り、シーンモードの有無は機種選択の要素から外しても良いと思います。
書込番号:5695029
0点

シーンモードは、どのデジカメでも使いません!
っていうか余計ワカリマセン。。。
書込番号:5695036
0点

こんばんは。
「シーンモード」もいろいろあるようですが、
別になくても写真は撮れます。
マニュアルにしなくてもカメラがいろいろやってくれますよ。
昔はそんな機能は全くありませんでしたので、心配はいらないと思います。
同じデジカメですから、大丈夫ではないですか。
スローシンクロ(夜景人物というのでしょうか)などは便利な機能かもしれませんね。
600万画素がすぐに物足らなくなることはないと思います。
一眼レフはレンズやアクセサリー(ストロボや三脚)で
撮影範囲が広がりますので、費用をそちらに回すことも考えると、
費用に制限があるのでしたら、
K100Dにして他に予算を回すことで、
広がりのある撮影を楽しむこも出来るかと思います。
K100Dでも不満が出ることもないと思います。
書込番号:5695169
0点

シーンモードなんて有れば
選ぶのに迷うこともあるそうなんで、
無くても平気平気。
書込番号:5695192
0点

K10Dを横目にしつつ、一昨日にK100Dを購入しました。
小さいお子さんの撮影となると部屋撮りが多くなると思われますので、明るい広角から標準クラスのレンズとバウンスできるストロボがあれば、かなり撮影の幅が出ると思いますので、そちらもあわせてお考えになったほうがよろしいかと思います。
感覚って大事ですのでK10D、K100D実際に触って、気に入ったほうをGOですね。
といいながら、実際に触ったら私もK10D買っちゃうかも...
書込番号:5695288
0点

それより新しい二つの「自動感度」モードが面白いと思います。
(ニコンも近いものがありますが、メニューの中に隠れてます)
書込番号:5695353
0点

一眼レフを使って撮影する楽しみのひとつには、自分で考えて撮影する楽しさがあります。
機械が自動的に撮ってくれるのではなく、自分でこの場合どういう風に撮ったらいいのだろうと考えて撮影する。結果として失敗することもありますが、次回にはその反省を生かせば必ず上達してきます。
もちろん、そのためにはシャッタースピードと絞りの関係など基本的なことは知らなければいけません。
いろいろ自分で勉強して撮影する楽しみ。それが、一眼レフでは大きいのでシーンモードは必要ないと考えます。
でも、考えたり勉強したりするのが嫌だけど、そこそこの写真を撮りたいと言うのならK100Dでシーンモードという選択もありだと思いますが。
私的にはK10Dを買って写真を撮る過程を楽しんで欲しいと思います。
書込番号:5695587
0点

シーンモード、たぶん、最初だけ気にするかもしれませんが、そのうちオートだけになり、使わなくなるんじゃないかと思います。
だとしたら、付いていないK10Dで「P」モードだけ使うのとあまり変わらないように私は思いますよ。
あとは、予算と触った感触の問題なので、実際に比べて選べばいいんじゃないでしょうか?
書込番号:5695813
0点

シーンモードはまったく必要ありません。
よけいなおせっかいです。
A3までなら600万画素で十分です。
AFはK10Dのほうがよいかもしれませんので
予算に余裕があるならK10Dがよいと思います。
書込番号:5695973
0点

深夜の書き込みにも関わらず、たくさんのご返信を頂き本当に有難うございます。
もともとデジイチの購入を検討したきっかけは、デジカメ買い替えの参考にと
買った、カメラ雑誌に載っていた美しい写真の数々でした。それを見てすっかり
一眼レフに魅せられてしまったのです。
コンデジと同じような使い方しかしないのであれば、デジイチを買う意味がありま
せんね。皆様のお言葉で、K10Dを購入する決心がつきました。
「男ならシーンモードは要らない」ですね。
問題は・・・
いつ手に入るか分からないという事。我慢できなくて、K100D買ってしまうかも。
これからカメラの事を色々と勉強して、皆様の仲間に入れるように頑張ります。
たくさんのアドバイス、レンズのお勧めまで有難うございました。
書込番号:5697590
0点

K100Dも良いカメラだから後悔する事は無いと思いますよ^^
書込番号:5697605
0点

>K100Dも良いカメラだから後悔する事は無いと思いますよ^^
そのようですね。長く待たされるのなら、K100Dを購入して予算を
レンズにまわすのも有りですね。
って、書こうと思ったんですけど(書いてますけど)
実は、K10D手に入っちゃいました。届くのは明日ですけど。
\12,7800+10%ポイントです。
発売日に手に入らないってだけで、それほど深刻な品不足では
無かったんですね。明日が待ち遠しいです。
書込番号:5702378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





