PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

巨匠方にお聞き致します。

2006/11/26 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

デジ一デビューに伴い先日レンズキットを予約しました。
初めは練習のつもりでレンズキットからですが、時間が経つにつれ
レンズ沼は避けて通れないような気がします。
既に沼のほとりに佇んでおります。

そこで巨匠方のご意見を頂きたく書き込み致しました。
星空などを綺麗に撮れるレンズなどはどのようなレンズがよろしいのでしょうか?
良くレンズのカタログに掲載されている望遠鏡のようなレンズでないと無理なのでしょうか?


       どうか、ご教授下さいませ!



書込番号:5682211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/11/26 22:09(1年以上前)

それは、大口径沼の魔…

すみません、ボクは、またレベルの低い召喚士なので、召喚できませんっ!

書込番号:5682531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/11/26 22:31(1年以上前)

私もそちらは(他方面も^^;)さっぱりなのですが、星空の写真はアップと広角とあるように思います。

 例えば月とか、特定の星をはっきり写したい時と、天の川全域とかいうような星野の写真ではレンズが違うのではないでしょうか?
 
 私も知りたいです。詳しい人お願いします……。

書込番号:5682663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/11/26 22:35(1年以上前)

対象にも寄りますが、星座ならDA21F3.2とかFA35F2等の広角単焦点レンズ・しっかりした三脚・ケーブルレリーズで十分だと思いますよ。

さらに本格的なら、↓
http://www.seihosha.co.jp/digicam.html

書込番号:5682694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/26 22:44(1年以上前)

私は星屋さんではありませんので、一般論で。

開放F値の明るく収差の少ないレンズがいいですが、
レンズは何でもいいと思いますよ。
☆85などはシャープすぎて星の色がわからなくてつまらないなどともいわれるようです。

まずは三脚に固定して星空を写してみましょう。
ケーブルスイッチもあった方がいいでしょう。
無限遠はレンズの端ではないことが多いので、
明るい時に試しておいて、テープなどで印をつけておくといいでしょうね。
本格的にはナイフエッジ法などあるようですが。

問題はノイズで、長時間露光すると熱ノイズが出ますし、
感度をあげると高感度ノイズが出ます。
ノイズはNeatImageなどで除去できます。
http://www.neatimage.com/index.html?47

もっとも、長時間露光すると地球の自転の影響がでて、
ご覧になったことがあると思いますが
星が流れます。(もっとやると丸くなります)
追跡する方法もありますが、お金がかかります。

後は専門の方にお任せして、とりあえず夜空にカメラを向けてみてはいかがでしょう。
詳しくは「星の写真」などで検索すると、
マニアな方が解説されていますよ。

書込番号:5682748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/11/27 00:02(1年以上前)

学生時代天文部に所属し天体写真撮っていました。

結構マニアックで奥の深い世界です。
レンズは基本的に明るい単焦点レンズを選択します。
焦点距離は目標によってまちまちで、それこそ魚眼レンズで全天を写す場合から、天体望遠鏡に接続して高倍率で惑星等を狙う場合まであります。
ご存知の通り天体は日周運動で東から西へ移動しますので、暗い天体を長時間露光で写す場合は追尾装置に搭載する必要があります。
また、街灯等の都市光(光害と言います。)を避けるため、空の暗い山奥等で撮影します。
ここではとても全部は語れないので、御興味がおありでしたら天文雑誌や参考書等を見てみることをお勧めいたします。

書込番号:5683148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/27 00:57(1年以上前)

>星空などを綺麗に撮れるレンズ・・・・

ぬらりひょんvs子泣き爺さん こんばんわ。
私もアクロマートさん同様、天体写真を撮りたくて銀塩SPを購入したクチです。

星空は、やはり単焦点が良いと思いますが、撮り方は大きく分けて2つです。
 @カメラを固定してバルブで撮る。
 A赤道儀につけて追尾して撮る。(勿論バルブで)

 @は、長時間バルブにしておくと流れるので注意。
 Aは、天体望遠鏡が必要ですが、昔と違って今は自動追尾が普通です。

レンズの性能は、自動追尾で長時間露出すれば即分かります。周辺部でニジミが(色収差)でるからです。

書込番号:5683403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/11/27 01:49(1年以上前)

D70の板で聞いた話ですが。

 DSLRで天体写真を撮ると、シャッターを空けていられる時間に限界があるそうです。
 Tvモードだと30分が限界ですが、ボディ自体が熱を持ってきてCCDに干渉し、時間が延びるに従い撮った画像に急激に赤いムラが出来るのだとか。熱かぶりとか言うそうです。

 もしそちら方面を熱心にやられるようでしたら、しばらくK10Dでコツを掴むまでやって、勘で露出時間を決められるようになったら古い機械式カメラを導入してみては如何でしょうか? どうせ最新鋭機でもMFになりますし、露出計も作動しないからフルメカニカル機なら熱かぶりはまずありません。
 外見の小傷にこだわらなければ、実用完動品がPENTAXのSPなら5千円、ME辺りなら1万円ぐらいで手に入るようです。露出計不良でよければSPは55o/F1.8付きで2千円からあります。

書込番号:5683571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/27 09:46(1年以上前)

GrandFather's PENTAX SPさん 補足ありがとうございます。

>ボディ自体が熱を持ってきてCCDに干渉し・・・撮った画像に急激に赤いムラが出来る・・・・。

他の板でも話題に上っていましたね。
ぺんタはその件でバージョンアップしたような・・・? 定かではありません あしからず。

>天体写真を撮りたくて銀塩SPを購入したクチです

アポロで人間が初めて月に行った頃の話です。
大昔の話でごめんなさい(笑)

書込番号:5684027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/27 10:01(1年以上前)

皆様としてで申し訳ありません。
素人の無謀とも言えるチャレンジに対して
多大なるご丁寧なご意見ありがとうございます。<(_ _)>

数多く撮りたい被写体の一つが星空でして・・・

単焦点レンズも試してみたい(欲しい)レンズです。
三脚も昨日下見に行ってきました。

皆様のご意見を参考にK10Dを手にしたら是非、星空へレンズを向けたいと思います。

     貴重なお時間にご意見いただき感謝しております。


書込番号:5684054

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/27 20:52(1年以上前)

天文観測所の方に聞きましたら
ローパスフィルターを換えないとうまく取れないそうです
フイルターのない銀塩カメラのほうがいいかも

書込番号:5685906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/28 07:27(1年以上前)

>MR-datsunさん
情報ありがとうございます。
そうなると私のような初心者の域ではなさそうですね!

今朝の新聞の『広告ページ』にK10Dが載っているのを見て早く欲しい思う余りにそのページを大切に保存しました。(笑

書込番号:5687757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:50件 BooBooBand 

こんにちは。
先ほどK10Dを予約してきてしまいました。v(^^)
KissDXに決めていたのですが、色々調べているうちにPentaxの姿勢に惚れ込みました。
ちなみにキタムラだったのですが、値段は全国店舗の標準価格があるらしくYamada電気より安かったので迷うことなく即決です。
しかもシグマ17-70も予約したのですがレンズは6000円も差がありました。
店員さんも人がよく、なぜ今までいかなかったんだろうと自責の念に・・・。
ただ、年内でも厳しいそうです、覚悟していたのでショックではないですけど(T-T)

これまで、皆さんの書き込みを参考にして山登りに適当なレンズなどもきめました。ただどのように持って登るのかが謎なんです。
何度か山で一眼をもっている方を見かけますが、いつもカメラばかりに気をとられて何につつんでいるのか・・・。

自分は冬山は日帰りのみで、夏はテントを背負っていっています。(三脚すら登山口でもっていこうか悩むヘタレですが・・・。)
かずぃさん紹介のクッションボックスもこれは!!と思ったのですが、
ザックが一杯になったときにもっていけなくなりそうなのが心配です。
カメラバックを購入して入るときにはザックへ、無理であれば・・・、首から前にかけて重い荷物を前後に・・・ってことでしょうか?

なので皆さんはどのようにして登られているのか教えてください。
ぜひぜひいい参考、もとい山行にしたいです。

書込番号:5680750

ナイスクチコミ!0


返信する
翠嵐さん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/26 14:55(1年以上前)

あーるこぞうさん,はじめまして。

私の山行スタイルは,日帰り登山の場合は「ラムダのカメラザック」を使用しています。発売当初から使用していますが,これは重宝します。
http://www.lamda-sack.com/camerasack.html

しかし,テント泊ということになると,通常のザックになるでしょうから,どのメーカーであれ,専用のカメラザックは無理でしょうね。

何よりも,ザックにカメラ機材が入るだけのスペースを確保するのが肝心ですが,そのスペースがあるとして,

そうなると,必要機材が入る程度のショルダーバッグ形式のカメラバッグでザックの上部にすんなりと入るものにまとめるのがよろしいのではないでしょうか。私はテント泊はしませんが,山小屋1泊以上だとこのようにやっています。天気が荒れた時のことを考えると,外付けは不可でしょうね。

歩きながらの撮影でレンズ交換の利便性を考えて,使用頻度が高い交換レンズ1本が入るレンズケースをベルトに付けて歩くこともあります。ただし軽いレンズに限られます。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/accessories/lenscase.html

「カメラボディ+ズームレンズ」用の小さな入るカメラバッグを使っている人もいます。携行するレンズが少なければ,よい選択かも知れません。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html

書込番号:5680842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/26 14:56(1年以上前)

>Pentaxの姿勢に惚れ込みました。
惚れ込みおめでとうございます。^^

>ただどのように持って登るのか
私の場合はザックの左肩ベルト中央(おっぱいの辺り)に
カメラケースを取り付けます。
撮りたい時にすばやく取り出せるようにしています。
首に負担が掛からないようにしてます。
(重い本体・大きなズームは薦められません)
ちなみに右肩ベルト中央は水ボトル装着です。

鎖場などで昇り降り時邪魔にならないように位置決めしてます。

書込番号:5680845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/11/26 15:00(1年以上前)

防塵防滴なのでK10Dにしたのは正解かもしれません。
後はDA☆レンズをつければ、やっかいな雨対策が少し楽になるかもしれません。

ううむ。
カメラを連れて山に行く場合の定番は背負うカメラバックでしょうか。登山用ザックのロウからもカメラザックも出ていますよ。

ただし、カメラ以外の装備があまり入らないのが難点ですね。

銀塩カメラを連れて歩くときは通常はカメラを前に下げて歩きますね。ただ、ぶつけると危ないので常時左右どちらかの手で押さえている気がします。雨や難しい箇所ではザックの中に入れちゃいますね。水が大敵なので、防水できる入れ物に入れてザックの下の方(ザックが2層に分かれているとベター)に押し込みますね。

後は、自分の体力と相談して、持って行く交換レンズの本数を決めます。いつもは標準ズームをつけっぱなしのような気がしますけど。

デジタルの場合、フィルムがないのでその分、かさばらないですが、バッテリーを小屋などで充電できるとも限らないので、もしものためのバッテリーを持っていった方がいいでしょうね。

あと、銀塩カメラもそうですが、湿気は厳禁なので、例え防滴でもザックに入れっぱなしではなく、早めに外に出して乾かしてあげることは必要ですよ。

書込番号:5680854

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/26 15:15(1年以上前)

これから決めようとしている方のために。

K10Dは登山用には向きません。

防水ボディですが、レンズが防水ではありません。

それと、単三電池が使えません。

長期の登山では充電器も一緒に持っていかなければなりません。

登山は出来るだけ荷物は軽く、コンパクトにということですので
一般的には乾電池が使えるコンデジをお勧めしてます。

デジタル一眼レフをどうしてもと言う場合は仕方ありませんけどね。

一千万画素というのが頭の中にあると思いますが、
600万画素で十分な場合があると思います。

K100DにDAリミ三本かDA16-45mmがいいかなとは思います。

DAリミですとポケットに入りますし、
DA40付きK100Dでは防寒ウェアのポケットに入ってしまうことが多いです。

18-55mmでもいいかもしれませんが、写りのいいDA16-45mmですね。

何につつんでいるのか・・・

100円ショップなどで売っているポシェットに包みリユックの出しやすいところで十分使えますね。


常に外に出して身に付ける場合、市販のカメラケースに入れて
ストラップたすき掛けでしょうね。
防水のためのポリ袋もあった方がよりいいですね。

書込番号:5680901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/26 15:29(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
さぁ、これからが大変かも? 特にレンズ。いずれの沼にもお気を付けを。

書込番号:5680934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/11/26 16:22(1年以上前)

登山の装備は人それぞれで、撮影機材の種類と量もまたそれぞれでしょう。

わたしの登山時の撮影機材の扱いですが、
第一に機材の保護を考えています。
次に撮影時の出し入れの容易さでしょうか。

実際にはシリコンクロスが袋状になったものに入れ、それを水が
しみない袋に入れるだけです。
機材の保護の観点からだけ見れば十分でないでしょう。
しかし、厳重にしすぎると出し入れに手間取りますのでこの程度にしています。
ザックの中では上のほうに入れています。
危険がない場所では、首や肩に掛けたり、手に持ったりすることも
あります。


書込番号:5681086

ナイスクチコミ!0


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/26 16:37(1年以上前)

ほとんど山の写真を撮っています。
ラムダのチェストカメラケースを使う場合が多いです。
ザックのショルダーに取り付けるタイプですが、軽いので重宝しています。

レインカバーとしてモンベルのケース用カバーも持っていきますが実際には使ったことがありません。
多少の雨なら濡れても大丈夫だし、本格的な雨ならレインウエアを着て、カメラケースはザックに入れます。(レインウエアが入っていたスペースに入りますから。)

レンズは標準ズーム+小型の望遠ズーム、たまにはマクロを持っていく程度です。荷物が多い場合、標準ズーム一本のこともあります。撮影スタイルにもよりますが、28ミリ−100ミリ程度がカバーできれば大抵は問題ないかと思います。

雨対策ですが、正直山で雨に遭って撮影する人は殆どいないので、K10D+防塵防滴ではないレンズでも問題ないと思います。風の無い樹林帯でどうしても撮りたいならレンズにビニル袋をかぶせて輪ゴムで止めておけばよいし、稜線上では風と雨の吹き上げがあるので何も撮れないでしょう。

私の場合、それでも現在の主力としてはE−1+防塵防滴の14−54を使っていますが、今度K10Dも購入します。(レンズの主力は18−200にします。)尚、大雨の場合は防水仕様コンデジのミュー720SWで記念写真程度しか撮りません。

尚、登山用には単三電池仕様でなくてもよいと思います。
むしろ、リチウムの方が一本当たりの撮影枚数も多いし、撮影枚数当たりで考えると単三よりも重量は軽いです。普通はリチウム予備電池2〜3本あれば大丈夫です。長期に山に入るとしても、山の中では単三電池を調達するのは簡単ではありませんし。。。

書込番号:5681122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/26 18:22(1年以上前)

>60_00さん

あなたの書き込みに一言。


>K10Dは登山用には向きません。
>防水ボディですが、レンズが防水ではありません。

K10Dは防水ボディではありません。
防塵・防滴構造です。

確かにレンズは防水ではありません.
が、
その形状と構造ゆえに、
結果的にある程度の防滴構造となっています。
ご存知でしょうか?
(確か、PENTAXの畳家氏もそのような発言を先日されていたと思います)

LXが製造中の時代、
防滴(防水)レンズは無かったと思います。
(私の思い違いでしたらお詫びします)
恐らく、
前述の理由も発売されなかった理由のひとつではないかと思います。
(近いうちに防滴構造のレンズが出るそうですね)


>それと、単三電池が使えません。
>長期の登山では充電器も一緒に持っていかなければなりません。

ならば、
長期の登山では換えの単3電池を持って行く必要があるのでは?
単3電池・充電式リチウムイオンバッテリーの性能の違いは
ご存知なのでしょうか?


確かに、
コンパクトの方が持ち運びに置いて優れているのは認めます。

しかし、
その画質等は一眼レフの方がはるかに優れています。

プロは何故、
一眼レフや中判・大判カメラを担いで険しい山に登るのでしょうか?

60_00さんは、
一眼・中判・大判で撮影された山岳写真を
ご覧になった事がありますか?
一度ご覧になっては如何でしょうか?
http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/H-KANKO/SHIRAHATA/sirahata.html
http://www.shogakukan.co.jp/world_mt/


ところで、
60_00さんの意見に従うなら、
登山にはOptio W10のみが適するということになりますでしょうか?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w10/
あっ、単3電池は使えないのでこれも駄目ですね。


※乱文にて失礼します。




*sigh*

書込番号:5681488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/26 18:36(1年以上前)

「山と渓谷」という雑誌の11月号でデジタル一眼レフの特集をしていました。図書館に行けば見られると思います。内容については覚えていませんが何か参考になる記事があったかもしれません。
http://www.yamakei.co.jp/prev.php?id=11483

日帰りの撮影が中心ですが、montbellのカメラバックを使っています。

書込番号:5681544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/26 19:32(1年以上前)

あーるこぞうさんは今までフィルムの一眼レフを登山に持って行かれた事はないのでしょうか?
私の場合、フィルム一眼に標準レンズを付けっぱなしで、そのままザックにポイッと入れてます。その代わりボディは擦り傷だらけですね。傷が気になるなら、シリコンクロスやキルティングのケースに入れれば一般(夏山)には充分でしょう。
私も来年からはデジ一にしようかと思っています。その場合、長期になるなら予備のバッテリーは必須でしょうね。

書込番号:5681754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 BooBooBand 

2006/11/26 19:59(1年以上前)

うぁーみなさん、ありがとうございます。
皆さんの経験からくるノウハウはとても勉強になります〜!

たったいま1時間かけてみなさんに返信コメントかいたのですが、すべてふっとんでしまいました・・・・。
あー、、、、とてもヘコンでいます。
ちょっとこれから用があってでかけなくてはならず、すぐに再度書き込めません・・・。
すみません(T-T)
この感謝を伝えられなくて残念です、、、トホホ。

ではまた、書き込みます〜。


書込番号:5681857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2006/11/26 20:04(1年以上前)

わたしもいま買うならK10Dです。
わたしもテントは持ってますが、まだ一度もテントを担いで登ったことありません。
テントに食料、水、コンロはとても重くて担げそうにありません。

たぶんザックの中はいっぱいでしょうから、
Loweproのカメラバッグ、トップロードズーム 1はどうでしょうか。
首から下げるか、ウェストベルトで。
日帰りの場合は、カメラバッグのままザックの中へ。

わたしは、エツミのトゥルーリー トレッキングザックLで登ってます。選定理由は安くて大きい。
上段にカメラ機材、下段に衣類雨具、コンロ、食料など。
ザックから出しているときは、トップロードズーム 1に入れてます。
標準ズーム一本なら登山用ザックにカメラバッグのほうが
楽だと思います。

その他、三脚、予備の電池、CFは必ず持って登ります。

書込番号:5681879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/26 20:13(1年以上前)

前回、防塵防滴でスレしましたが、リュックカバーを取り付けても
大雨でカメラ本体、レンズが濡れてしまったで書き込みましたが、ジップロック(冷蔵庫の保存袋)へ本体レンズそれぞれを、分解キャップをし、シリカゲルと共に入れてもって行ってますが、リュッツクカバーと90cmのポリ袋を何枚か用意していざの時すぐに出して事なきを得ています。これにボディが湿度に強ければ鬼に金棒ですね。充電の問題は山小屋に発電装置を持っている所が多くなっていてコンセントが大概あると思いますから、承諾を得てから充電させてもらっています。・・・その時にはストレージにメモリーも
落とさせてもらっています。
 参考まで

書込番号:5681916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/11/26 20:41(1年以上前)

登山が趣味ではないので、あくまで素人の思いついたことなのですが。

 DA21mm/F3.2をつけて、全面クッション入りの大型ウエストポーチに入れて腹にくくりつけるのはどうでしょう? ひざの邪魔にならない位置なら取り出しやすく、腹ばいで滑落しない限り安全かと思いますが……シグマ17-70の大きさを知らないのですが、ガンホルスタータイプのカメラケースなら同じように使えるかもしれません。
 それほど枚数は撮らないと思いますので、正直バッテリーは入っている分だけでもと思いますが、メディアとバッテリーは各予備1あったほうが安心ですかね。その程度なら一緒にポーチのサブポケットに入れられるかと思います。

 ずっと首に下げ続けることは無いと思いますので、ストラップは付属品でいいかと思います。付けないとスペースは節約できますが、山登りだと落とした時に壊れるどころか二度と会えない可能性も……。 

書込番号:5682049

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/11/26 20:50(1年以上前)

私はLowepro トップロードズームチェストハーネスをつけて山登りしました。
交換レンズはザックの中に入れてました。
その他、ザックに取り付けられるストラップもあります。
http://www.tamrac.com/g_camerastraps.htm
N-11という型番です。

書込番号:5682098

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/26 21:14(1年以上前)

登山って色々な登山がありますけど?
日帰りハイキング程度ではないのでしょうか?
日帰りハイキング程度でしたらカメラはいつもストラップで持ち歩いていますが?

書込番号:5682215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2006/11/26 21:29(1年以上前)

私は(も?)これを使っています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21695794.html
首などへは負担になりませんが、それでもリュックとカメラの重みで結構肩がこるので、うっとうしくなってまるごとリュックの中に放り込むことも多いですが、結構かさばります。

どの程度の山に、いつ頃の季節、どのようなスケジュールかによって、装備・持ち物も違ってきます。
宿泊が必要で荷物が増えるとなると、よほど撮影に重点がなければ、コンデジで充分と感じることもしばしばです。

書込番号:5682281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/26 21:36(1年以上前)

僕は、ノースフェイスの「クライマーズカメラバッグ」というのを使っていました。
http://xpoint.ddo.jp/cgi/item.cgi?item_id=NM-1427

これのいい所は、肩かけ紐の他に腰に回す紐もついているので、後ろにバックパックを背負い、カメラバッグを体の前に持ってくれば、歩いていてもバッグがぶれることもなく、カメラもすぐに取り出せる所です。

ただ、これだとカメラ本体プラス標準レンズしか入らず、交換レンズを持っていく場合は、別に入れないといけません。
(僕は長期の海外旅行の時で、少しでも荷物を少なくするためと、歩いている時に替えるのも面倒なので、レンズは一本しか持って行きませんでしたが)

ちなみに、バッグ自体は防水ではなく、レインカバーもついていませんので、僕は別途モンベルのカメラバッグ用のカバーを少し改良して使っていました。

書込番号:5682335

ナイスクチコミ!0


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/26 21:50(1年以上前)

追記ですが、トップロードズーム1を私も持っていますが、長期の場合はラムダのチェストケースの方が使い勝手が良いです。
テント泊でも雪山でも使っていますが、予備バッテリーなんかも十分収納できますし。(トップロードズーム1でもある程度可能ですが)
あ、クライミングでは難しいですね。。。

これから寒くなりますが、低温下ではやっぱりリチウムバッテリーの持ちが単三その他に比べてもいいです。それでも夏に比べると短めの持ちになるので、予備バッテリーは少し多めに持っていった方が良いと思います。私の場合、冬なら2〜3日で4〜5個持っていくこともあります。

レンズ交換ですが、どの山へ、そんな季節で行くかにもよりますが、段々風も強くなってくるのでゴミの入る事も多くなります。
出来るだけズームレンズを使った方が良いアングルで撮影できるチャンスも増えるというのが私個人の感じです。

プロの方は雪山の吹雪の中、中版カメラでレンズ交換もされるようですが結構大変そうですし、デジ一を使われる方はやはりズームが多いように思います。

オリンパスのダストリダクションは現在のゴミ取り機構の中では最高の機能を持っていますが、雪が付いたらやっぱり無理です。。。

書込番号:5682422

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/26 22:11(1年以上前)

数年前に富士山に一泊で登った時手持ちのカメラでD100に45mmPをもって行きました。
*istDもあったのですが、CPUレンズで小型のものがなかったので重いけどD100にしました。
富士山ですから、電源に関しては問題ないのですが、充電器まで持って行きたくなかったので、予備電池2個もって行きました。
専用電池ですので自宅から持ち歩くことになりました。
専用電池のため持ちそのものが気になっちゃいます。
乾電池であれば、懐中電灯やラジオ等からも使いまわしできたので
今だったら単三電池のカメラにしちゃいます。

DA40がその当時あれば*istDを持っていったと思います。
乾電池だったら途中の(5合目)売店で入手、使ったのは回収できたのですが。

これから先は割り切ってM20等にしちゃいますね。
少なくとも私の場合は登山の場合登るのが主、カメラは記録用ですね。

登山で撮影が主である方は機材優先(大判や中判、大きな三脚も平気)だと思います。
一般の方はそこまでしなくてもとは思います。

一般となるとデジ一ですとK100Dの方が向いていると思います。

ちなみに、登山途中でTVの取材の方が来てましたが、重いTVカメラや録音器を持って登るのは大変そうに見えました。
ま、登山というより『仕事』ですからね。



書込番号:5682539

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジ一デビュー本体&レンズについて

2006/11/26 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:11件

コンデジからデジ一の購入を考えています。
K10Dに決めていますが、予約等まだおこなっておらず、
ここへきてその人気ぶりに驚いている初心者です。

そーーりさんと同じような質問で申し訳ありませんが、
詳しい方が多い、このサイトでご教授ください。
本体並びにレンズ関連の質問です。
・本体とレンズ以外で購入すべき最低備品(ケース、バッテリー 等)はどんなものでしょうか?

・本体&レンズを収納できるカバン(海外へも)でお薦めはありますか?

・この機種では皆さんはどの程度の容量のSDカードをお使いなんでしょう?現状A20では1GBを使用しています。

メインは人物撮影で、商品(洋服や靴)なども撮影します。
PENTAX純正デジ一専用レンズで、
・マクロ撮影MAX1M(マクロって言わない??)と、通常撮影(アバウトで申し訳ありません)で使える!、お薦め!の組み合わせがありましたら教えてください。

・バウンスでの人物撮影に適したフラッシュも教えてください。

撮って練習もさることながら、メーカーや量販店開催のデジ一
教室なんて参加すると、上達(理論や機能)を含め、早いのでしょうか?

愚問も多いですが、よきアドバイスをお願いします。

書込番号:5680575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/26 13:53(1年以上前)

>デジ一教室

本を読むより上達は早いと思います。
あと、パラ怪さんも紹介しているDVDも良いかも。

>SDカード
は、最高画質で撮られるならば2GB・150倍が
必要と思います。お得で購入できますね。

書込番号:5680626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/11/26 14:06(1年以上前)

何をどこで撮影するかで備品も変わるんですが。

室内で商品のマクロ撮影。あとは人物のポートレート主体で、最低限と考えればいいですか?

まず、マクロ撮影ですが。
できれば、マクロレンズ(50ミリ、もしくは100ミリ)とがっしりした三脚、リモートスイッチは必要でしょうね。ライティングをどうするかで変わりますが、近接撮影用のリングフラッシュなども必要になるかもしれません。
物品撮りの場合には、物品撮り用の背景を含めた簡易スタジオセット(と言ったかな?)なるものがあるようです。

バウンズ撮影されたいのであれば、PENTAX純正のストロボがいいでしょうね。ガイドナンバーは大きい方がベター。場合によっては、バウンズ用のカサも売っていますよ。

レンズは標準ズームか、70ミリのリミテッドか、30ミリF2か、FAのリミテッドもいいかもしれません。

メモリーは私は最低2G。できれば4G以上欲しいと思っています。

結構、テクニックのいることをしたいというお話に見えますから、ならばきちんとスクールに行った方が上達が早いように思います。

書込番号:5680680

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/26 16:03(1年以上前)

>メインは人物撮影で、商品(洋服や靴)なども撮影します。
コンデジで行っていたんですよね。

レンズは、
DAリミ3本とマクロDFA100mmでカバーできますね。
上記が入手性もいいです。
MFのA50mmF1.2も加えてもいいかもしれません。


ストロボでいろいろ行う場合純正の物で間に合うかどうか?
AF540FGZを3灯くらい使っちゃうとか、きりがないですね。
使う環境次第ですね。

>本体&レンズを収納できるカバン(海外へも)
撮影内容からですとアルミケースでいいんじゃないでしょうか。
大型のでPCもカメラ用電池の充電器も入るのがまとまっていいと思います。
撮影時動き回らないと思いますし、移動中は撮影しないと思いますから。

SDカードは撮影内容から1G数枚でいいと思います。
買う場合高速タイプの方がいいですね。

書込番号:5681029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/11/26 18:53(1年以上前)

ペンタックスでもフォトスクールを開催しています。参考まで。

http://www.pentax.co.jp/family/photo-seminar/

Pentaxのデジイチでは、商品撮影や室内撮影では、ホワイトバランスで苦労している(istDSやK100Dの掲示板)という情報もあるので、Canonなどホワイトバランスを上手にあわせるものも調べたほうがよさそうです。

書込番号:5681607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて   ?

2006/11/26 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

一眼レフデビューを考えていますが、初心者のためどのようなレンズがよいのか迷っています。お財布の状況から高価なレンズは今のところ購入できません。
今考えているのが、
@ K10D+DA18-55ミリF3.5-5.6+DA50〜200ミリF4-5.6ED
あるいわ、
A K10D本体+タムロンAF18-200ミリF3.8-6.3XRDiマクロ
です。
Aのほうがレンズ交換なしで便利かと思うのですが、どうなのでしょう?@に比較してデメリットがあるのでしょうか?

ちなみに、子供や風景を撮ることになると思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5679751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/11/26 09:25(1年以上前)

お子様は小さいのでしょうか?
#保育園未満?

せっかくのK10Dですから
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL

35mm前後のF値の小さい単焦点

から初めてはいかがですか。。。
ボディをK100Dにしてでもレンズの方に投資する事をお勧めします。

18-200のデメリットは、描写が甘くなる、屋内で使うには暗い カナ

書込番号:5679777

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/26 09:37(1年以上前)

せっかくの一眼レフなのでレンズ交換を楽しみたいですね。
というわけで、この両者なら1ですかねぇ。

番外としてシグマのWズームもコストパフォーマンスが高いようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289413_36289722/15902169.html

書込番号:5679816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2006/11/26 10:03(1年以上前)

元気な子供は止まってくれないので、上下左右に首振りの出来るストロボが有るとバウンスも使えて便利ですよ。

レンズはDA16−45が使い易いと思います。

書込番号:5679887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/26 10:09(1年以上前)

@A共お勧めできません。
本当はタムロン17-50/2.8が欲しいですが、
シグマ17-70もとても良いレンズですのでお勧めですよ。
http://kakaku.com/item/10505011517/ (先ずはこれ)

運動会にはタムロン28-300(A061)が安くて良いです。
http://kakaku.com/item/10505511322/

室内スポーツ、発表会にはタムロン90ミリが意外使えます。
このレンズは色々使い方がありますので、重宝してます。
http://kakaku.com/item/10505510810/

DA16-45/4も良さそうです。単焦点はDA21を使いたいです。
http://kakaku.com/item/10504511755/

書込番号:5679904

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/11/26 10:30(1年以上前)

キヤノンEOS20Dを使っています。

子供さんはおいくつでしょうか…。私の子供は三歳になったばかりですが、今のところあまり望遠レンズの必要性を感じたことがありません。逆に室内で撮影する機会が多いので明るいレンズが必要かなって思います。
手ブレ補正機構は被写体ブレまでは補正できません。動き回ることが多い子供を撮影するのには室内や暗い場所でも早いシャッター速度が求められます。
高倍率ズームの場合、F3.8-6.3ととても暗いレンズですので、シャッター速度が遅くなりがちだと思います。

シグマやタムロンから出ている17(18)-50F2.8のレンズ一本でも良いかと思います。望遠は運動会に出る時に中古などで300mmまでカバーできるものを探すと良いと思います。

書込番号:5679971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/26 11:01(1年以上前)

Aがお勧めです。レンズ交換って邪魔くさいというより、外出時に
2本のレンズを持っていくことが面倒ですw タムロン18-200を使
ってから、物足りなさがあれば買い増せばいいと思いますよ。画質
は良く無いかもしれませんが、コンデジに比べたら雲泥の差です。
18-55なんかだと、買いました後に不要になる可能性がありますが
18-200なら旅行用にこれ一本!と言う感じで使えると思いますよ。

書込番号:5680077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/11/26 11:02(1年以上前)

せっかくのDR付のK10Dですから、レンズ交換をしてもいいし、今後、新しいレンズの購入も考えられるレンズがいいでしょうね。

2つのうちでしたら、私は@をお勧めします。
少し標準側のレンズが弱いと言われますが、シグマのレンズセットとならそん色ないように思いますけど。

Aの方だと、今までのDRがなくて、CCDにごみつけたらどうしようというカメラの場合にはつけっぱなしにできるので便利でした。でも、つけっぱなしにする必要もなくなったので、レンズをつけたり、はずしたりしながら楽しんでくださいね。

ちなみに、タムロン17-50/2.8も評判はいいのですが、まだ、PENTAX用のレンズが発売されていません。

今後、K100D、K10Dでユーザが増えると、レンズメーカからも対応レンズが増えてくると思いますし、もちろんPENTAXも交換レンズを充実させてくるでしょうから、あまり最初からレンズを揃えずに、PENTAX DA18-55ミリF3.5-5.6やDA16-45mm F4やシグマの17-70あたりの1本と外付けのストロボあたりを最初に揃えて、その後、新しく出てきたレンズも含めて「何にしようかな」と考えられるのも一眼レフの楽しみ方かと。

書込番号:5680081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/26 11:04(1年以上前)

> そーーりさん

私もそうでしたが、最初は、高倍率ズームレンズが良いと思います。1本でかなりの被写体をカバー出来ます。

その後、写真の楽しさが分かってきてから、必要なレンズを揃えて行けば良いのではないでしょうか?

書込番号:5680097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/11/26 11:36(1年以上前)

候補の2パターンなら@のWズームが良いと思います
あとこれにFA35mmF2ALをあわせてみてはどうでしょうか

書込番号:5680191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2006/11/26 12:22(1年以上前)

僕も純正Wキットがいいと思います。
どうも高倍率ズームは、使えば使うほど自分がバカになるような気が・・いや、僕だけの事ですけど(^_^;

ちょっとしたお出かけの時には、軽いレンズ(18-55mm)って負担が少なくていいです。

焦点距離が重なるけど、DA18-55mmとシグマかタムロンの高倍率ズームの組み合わせもいいかなあ。
まあ、その辺はお好み次第ですけど、軽いズームを1本ってあると便利ですから。子どもつれてどっか行くときとか。

書込番号:5680316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/26 12:56(1年以上前)

>レンズ交換なしで便利

ということなら、多機能なK10DよりK100Dのほうがリーズナブルで、
レンズやストロボなどに予算を回せて、撮影範囲が広がるのでは。

余計なお世話でしたらごめんなさい。


書込番号:5680445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/26 13:17(1年以上前)

皆様
アドバイスありがとうございます。
これまで雑誌などでいろいろ考えていましたが、皆様のご意見大変参考になりました。
アドバイスをもとにもう少し考えてみます。(分からないながらもいろいろ考えるのも楽しいですね)

書込番号:5680514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/26 14:28(1年以上前)

そーーりさん こんにちは。

レンズ購入時レンズの前に取り付ける保護用フィルター
(要りようは人様々です)を販売員から勧められると思います。
そーーりさんにとって必要かどうか決めて予算計上が吉かと。

レンズ径が大きいと意外に高いし、レンズ径別に用意が必要です。
私はC-PLフィルター以外付けません。

書込番号:5680751

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/26 15:33(1年以上前)

>Aのほうがレンズ交換なしで便利かと思うのですが、どうなのでしょう?@に比較してデメリットがあるのでしょうか?

サードパーティ18-200はF6.3ですので、K10DのAF能力はまだ未知数ですが、AFが弱い廉価機ですと望遠側でAFが出来ない場合が出てきます。

18-200ではなく28-200mmの方が無難です。
F5.6ですので。

18-200mmは私はニコン製以外お勧めできない。

一眼レフデビュー
・・・K10DはDR付きですので、レンズ交換の楽しさが他の機種よりいいので、始めてレンズ交換式カメラを使う場合でもいいと思います。
もしDRが下級機(K100D)等についていた場合はそちらをお勧めします。
>ちなみに、子供や風景を撮ることになると思います。
正直K100Dで間に合う範囲です。

K10Dは今予約殺到していて今からでは発売日に手に出来るかどうかわかりませんよ。

書込番号:5680943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/26 18:34(1年以上前)

確かに近所の電気屋さんではシグマ17-70は在庫切れみたいです。
レンズメーカーも皆好景気ですね。VR18-200のVR抜きKマウント版
を作ったら同じ値段で売れるかも知れません。

書込番号:5681536

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/26 19:48(1年以上前)

>VR18-200のVR抜きKマウント版を作ったら同じ値段で売れるかも知れません。
防振機構以外に
超音波モーターでなくてAFカプラのレンズでもう少し安い方がいいですね。

書込番号:5681818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/26 20:02(1年以上前)

広角〜標準レンズはAFカプラでも良いと思います。
ただしMFし辛いですね。そこを上手く解決できればと思います。

書込番号:5681873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

K10D基本セット

2006/11/26 03:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:11件

コンデジ(A20)からデジ一も購入という初心者です。
納期は別にして、本体とレンズ、その他「これはいるんじゃない」という3点から、経験豊富な皆さまのアドバイスをお願いします。
・基本人物室内撮影(明るいときも暗いときもあり)で、
マクロや標準をこなせるレンズのアドバイスをお願いします。
屋外の海外でもたま〜に使用です。
(望遠は必要ありません)

・ケース(本体&レンズ)
・メンテナンス系
・SDメモリーカード(4GB??)
・予備バッテリーの有無
・その他、これは使えるもの(バウンスできるフラッシュは必要だ と考えています)

書込番号:5679388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/26 08:39(1年以上前)

こんにちは。

思い浮かぶのは、まず三脚・プロテクトフィルター・液晶保護フィルム
くらいかな。

書込番号:5679669

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 08:49(1年以上前)

現ナマ・・・  と言うのは置いといて
すでにスレ主さんが書き出した物+「F2→10Dさん」お勧め品があれば、殆んどの場合OKじゃないですか。

書込番号:5679694

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/26 09:05(1年以上前)

主観で考えてみました。

・レンズ
  シグマの17-70mmF2.8-4.5

・ケース(本体&レンズ)
  使い慣れたバッグでクッションボックスを使う。
  例えば↓
  http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181

・メンテナンス系
  ブロア、クロス
  例えば↓
  http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=178
  
・SDメモリーカード(4GB??)
  撮影枚数によるので?
  多いほうが吉かも。

・予備バッテリーの有無
  撮影枚数や環境によるので?
  無いよりマシ。市販の単三電池が使えないので要注意。

・その他
  フラッシュ
   PENTAX AF540FGZ
  三脚
   頑丈そうなカーボン三脚があると心強いね。
  フィルター
   ケンコーかマルミのデジタル対応が無難そう。

書込番号:5679724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/26 09:15(1年以上前)

ドライボックス。^^

\20,000以下でも手に入ります。

書込番号:5679748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/11/26 09:26(1年以上前)

>ドライボックス。^^

おー!
これを忘れてた。
メンテナンスフリーなら防湿庫。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:5679780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/26 09:31(1年以上前)

三脚を使うのなら、ケーブルスイッチもあるほうが便利だと思います。

書込番号:5679797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/26 12:46(1年以上前)

カメラケースは最近使う人は少ないですね。
予備バッテリーは最低ひとつは必要かも。

皆さんの他に

リモコンF、
ケーブルスイッチ代わりにも使えます。
雨のときなど、ケーブルスイッチでは防滴機能がなくなります。
携帯でリモコン、SILKYPIX リモコンQR(ただです)
http://www.isl.co.jp/RQR/
というのもあります。

夜景やライトアップのとき
小さなマグライトかLEDライト。
意外と暗くて、手元が見えないときが。

カードリーダー、
メディアの容量やSDHCなどの対応に注意。
先日コジマで500円で売ってました。

長期の旅行などには
ポータブルストレージ、たとえば
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37345896_27748754/59495103.html

ご自分の撮影対象やスタイルに合わせて、予算配分を。

書込番号:5680405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/11/26 13:36(1年以上前)

本体+レンズ以外に
>「これはいるんじゃない」...。
の予算がけっこう掛かりますねぇ〜。

あと、RAW現像、画像レタッチするようなら
パソコンの買い替え、フォトショップの購入等
必要ならこちらの予算も...ゆくゆくは。

>海外でも...。
旅行費用も。^^

お手頃価格、小型軽量のK100Dもイイですよ。
余計なことでしたらごめんなさい。

書込番号:5680577

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/11/26 16:08(1年以上前)

リモートケーブル。
純正でもいいのですが、キヤノンのも使えるはずです。

書込番号:5681041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/11/26 16:19(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
>携帯でリモコン、SILKYPIX リモコンQR(ただです)


え〜〜〜〜、こんなのあるんですか???

残念、iアプリ、わたくしの携帯はDoCoMoじゃありません、auです。
ezweb用出してほしいですね。。

割り込み失礼しました。

書込番号:5681075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/26 16:37(1年以上前)

同じくK10Dでデジ一デビューする者です。
私の場合、無難にレンズキットからということになりました。
キットレンズでは役不足とのご指摘が多いと思いますが、何せ腕の方が…^^
被写体は主に子供。室内:お外 5:5ぐらいでしょうか
子供の自然な表情や躍動感なんかをうまく撮れるようになれたらいいなぁ〜そう思っています。←とても難しいのだけど…

因みに購入した物

レンズキット
シグマ70-300(幼稚園の校庭がバカでかい為)
SDHC4G(旅行&連射が多い為、その他2G2枚あり)
各フィルター(サービス)
ロープロ ヒップバッグ(両手フリーで子供と遊びやすい)
ブロワー(サービス)
液晶保護フィルム(フリーカット100均)
一脚と三脚は手元にあり

購入予定
予備バッテリーは後々Rowa辺りで買おうかなぁ〜
噂ではミノルタバッテリーと互換が…
シグマ30 F1.4(室内やシャッター速度が必要な場合の為)

取り敢えずこんな感じで練習に没頭します^^

書込番号:5681125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件 二つ目草の写真帖 

2006/11/26 18:19(1年以上前)

リモコンは、K10Dでは後ろにも受光部がついて、
三脚使用時に使いやすくなるのが嬉しいです。

私は、銀塩コンパクトカメラEspioについていたのを、
Optioや*istDSに使っていますが、
これがK10Dにも使えます。

以前はカメラ屋のジャンクコーナーに100円で売られていました。
最近はすっかり見かけなくなりましたが、あの時買っておけばよかった。

書込番号:5681475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

もう手遅れ??

2006/11/26 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Domanoさん
クチコミ投稿数:6件

フジヤに今月11日に予約しました。「30日に手に入るのが難しいけど、年内は大丈夫だ」と言われました。昨日、お店から連絡が入り、「予想していた台数は、大幅下回るので、Domanoの分は早くても2月中になるが、おそらく春ごろの3月ぐらまで入って来ないみたい」と言われて、ショックでした。「待ちますか?他のお店でも買い求めてかまいませんけど」と言われて、なんとなく怪しく思いました。そんなに言われて、どうなるのかと思いました。

他の店にもあたってみますが、もう3まで手遅れでしょうか?

書込番号:5678918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/11/26 00:32(1年以上前)

Domanoさん
こんばんは。

別スレで書きましたが、池袋ビックカメラ館は25日夕方の時点で、
60台予約の所、70台ぐらい確保出来そうで、
確約は出来ないが予約すれば11月30日に手に入るような話しでしたよ♪

まずはお電話を♪



書込番号:5678967

ナイスクチコミ!0


sinnsokuさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/26 00:33(1年以上前)

いろんな店に電話して聞いてみたら

書込番号:5678972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/26 00:44(1年以上前)

任天堂DSが手に入らないと話題になり、オークションなどで高値で売られていた頃、普段は立ち寄らない商店街の小さなおもちゃ屋に入ったら何個も無造作に置いてあって購入したことがあります。

マップ・フジヤ・三宝などの安売り有名カメラ店での予約はもう厳しいでしょう。こういうものも、ある特定有名店に集中する傾向があります。

もう発売日まで5日を切った今更予約で一喜一憂するぐらいなら、当日までまって在庫ある店をあたって買ったほうが早いような気も。案外、ぽろっと置いてあったりするもんのような気がします。

それに、何店舗も予約を入れている人がいることを考えるとインフレブックがつまれている可能性もあり、あわててオークションなどで詐欺にあわないように、また、購入権を買うなどということに皆が乗らないように落ち着いて対応したいものです。
そういう状態になってしまうと、まったくK10Dに興味もない、金儲け主義のオークション屋までK10Dにブックを積み出してしまいますので・・・。

書込番号:5679017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/26 00:46(1年以上前)

私のつかんだ情報では、今の時点では「何もわからない」ということがわかりました。

販売店でいろいろと聞いたのですが、ペンタックスさんもかなりピリピリしていて、かん口令を引いているようなことも言われていました。こんなことはペンタックスでは過去に無かったとも。
とりあえず、あちこちの販売店でポジティブな情報とネガティブな情報が入り乱れていますが、その店の人は、「他の店にはどんな情報が行っているのかわからない」と前置きして、現時点では入荷数に関しての情報は無いと言われました。極端な話、100台入るのか200台入るのかわからないということでした。

いつも利用している信用できるお店なので、今のところこれが真実だろうと思っています。

書込番号:5679025

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2006/11/26 01:01(1年以上前)

ヨドバシでも何台入荷するか等の詳しい情報ははっきりわからないとのコトでした。
ただ…私はそこのヨドバシでは一番早くに予約していたらしく当日渡しは間違いないでしょうとも言われましたが…

書込番号:5679079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2006/11/26 01:18(1年以上前)

フジヤカメラで今から予約すると4ヶ月待ちだそうです。
ただ、店側も実際の所、どれくらい入荷するのか?はわからないそうです。
予約して早く手元に届くのはカメラ量販店くらいかもしれません。
あと、カメラ専門店ではないですが、コジマとヤマダ(大型店舗に限りますが)
に問い合わせてみても良いかもしれません。

書込番号:5679128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/11/26 02:32(1年以上前)

>なんとなく怪しく思いました。そんなに言われて、どうなるのかと思いました。

確かに何か違和感ありますね。現時点でも不確定なのに、将来の入荷数まで決めちゃっているってところがおかしいです。しかも4ヶ月先なんて、勘ぐる気持ちもわかります。売る気が一切無いとしか思えません。
もし他の店でも今から予約を入れて4ヶ月も待たないとダメだとしたら、明日と明後日の新聞広告後はどんなことになるんでしょう。

こういった話を聞くと、今回のK10Dに関しては、メーカーと販売店間でかなり厳しいやり取りが繰り広げられているんじゃないかと想像してしまいます。

書込番号:5679307

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/11/26 07:18(1年以上前)

ペンタックス的にも難しいと思いますよ。

やはり、中級機とは言え、いきなりこの機種からデジタル一眼デビューを考えている人もいるわけで、フジヤとかマップとかの一店舗型の安売り店に多く納入するよりも、シェア拡大のためにはヨドバシとかビックカメラ、ヤマダやコジマといった大型量販店に数多く納入したほうが新規顧客開拓には繋がる。
そうした大型店の方が大々的なキャンペーンを張ってくれ、知名度も上がる。また、それを見て他のメーカーを買うのを止めてK10Dを選んでくれる人もいるかも知れない。そうした新規顧客に限って品切れの場合は他に流れてしまうもんですし。

むろん、推測でしかありませんが、社内でも意見が割れているでしょう。旧来の顧客をないがしろにするのはよくない、とかいう意見もきっとあると思います。

あと、インターネットの普及に伴い、皆さんが「一番安い店」を手軽に知れてしまうというのも背景にあると思います。でそこに注文が殺到してしまい、そこでの入手はおそくなる。

早く手にしたいなら、大型量販店に当たってみるのが一番かも知れません。ポイントなどを加味すればほぼ安売り店と変わらないのですし。

書込番号:5679523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/26 07:36(1年以上前)

私も月並みさんの仰るとおりだと思いますよ!
納品にムラが出ることは致し方ない事。

メーカーや販売店にも思惑は有るし、何はともあれ「商売」な訳だから効率の良い販売を考えるでしょう。

こんな事を言ったら怒られそうですけどフジヤカメラさんは仕入れをとちったのか、その程度の仕入れ能力なのでしょう。

家電量販店をお勧め致します。うまくいったら当日もあり得ると思いますよ!
また、交渉力を要しますが値段もかなり安くできます。
ハッキリ言えませんが、こちらに出てくる特価情報や報告とは比べものになりません。
自分自身が驚いたくらいです。

取り敢えず「当たって砕けろ」精神で頑張ってみては?

書込番号:5679540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/11/26 07:39(1年以上前)

>なんとなく怪しく思いました。そんなに言われて、どうなるのかと思いました。

Domanoさんが感じられたことは正解だと思います。
このような売る気があるのか無いのか分からないようなお店では、アフターを考えると心配ですので、もし、30日に入手可能だと言われたのであっても避けたいですね。

他のお店もあたられたら、少なくともここよりは良いところが見つかるんじゃないでしょうか。ご健闘をお祈りします。

書込番号:5679547

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/26 08:36(1年以上前)

あんがいキタムラさんあたりで買えたりして。

書込番号:5679660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2006/11/26 11:17(1年以上前)

フジヤだと、案外、現金で安く仕入れようとしたんだけど、他からの予約が多くて、予想外に仕入れ価格が下がらなかったので、2月か、3月まで様子を見ようと言うハラかな?

通常のチェーン店ならそんなには待たないと思いますよ。

書込番号:5680134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2006/11/26 11:41(1年以上前)

K100Dの時も予想以上の反響でちょっと遅れるかも??ってお店にいわれましたが、結局販売翌日に送られてきました。(ネット注文だったので)
結構一人の方が複数予約を入れているみたいですね。最終的には1台購入になる方がほとんどだと思いますので、キャンセル在庫?がかなりの数出るのでは??
情報に踊らされないように冷静に、冷静にww。

そんな私はしばらくK100Dで行きますが・・。その隙にレンズ資産を増やして、期が熟してから・・ですね♪

書込番号:5680208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Domanoさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/27 17:24(1年以上前)

たくさんのレスをありがとうございました。

今回、このK10Dは私が始めて予約した商品です。私は普段商品が出てから様子・反応・評価・値段の動きなどを十分見てから買う性格です。慌てて買うつもりがないが、2月の海外旅行のために欲しいなと思いまして、予約しました。(そうしないと2月まで手に入らないと思ったが、結局いつ手に入るのかまだ見当つかないままですね。)
とにかく、フジヤでの予約したままで、様子をみます。またここを見るともっと早く、より安く買えるかもしれません。

いろいろな情報をありがとうございます。参考になります。

書込番号:5685125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング