
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2006年11月30日 23:35 |
![]() |
0 | 14 | 2006年12月1日 07:25 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月25日 14:23 |
![]() |
0 | 16 | 2006年11月25日 22:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月24日 19:17 |
![]() |
2 | 10 | 2006年11月23日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
雑誌を見ていると、画質の比較はいつもJPEGでされています。 それを見ながら、いつも疑問に思っていたのですが、描写や色、ノイズ傾向などの画質テストの結果は、RAWで保存し、PCで現像をした場合でも同じ傾向になるのでしょうか? 現像ソフトや、現像時の設定によって全く違ったものになりそうに思えるのですが・・・
それと、K10Dの「22bitA/D変換」はRAWでも有効に働くものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>描写や色、ノイズ傾向などの画質テストの結果は、RAWで保存し、PCで現像をした場合でも同じ傾向になるのでしょうか?
RAWで保存してから現像した場合ノイズは別として色やシャープネスはどうにでもなります。
ですからカメラの性能より現像のスキルの方が問題になってしまう場合が多いです。
それで、雑誌等の比較画像は撮って出しのJPEG画像が多いのです。
JPEG画像なら誰が撮っても画質的には同じになる確率が大ですから。
書込番号:5677459
0点

某掲示板にアメリカ(既にK10Dは発売済み)の方がRAW(DNGファイル)+JPEGをアップしていました。試しに現像パラメータ=初期状態の条件で、SILKYPIXでDNGファイルを現像してみましたが、JPEGとは全く違いますね。RAW現像画像に比べてJPEG画像はくすんだ感じで、シャドウ部の潰れが強く、見栄えがしません。JPEG画像のコントラストや彩度を調整しても、RAW画像との隔たりは相当あるように感じます。
ご本人が不特定多数の方に公開しているファイルなので、アドレスを記載しても問題ないと思いますので、もし関心があれば以下からZIP圧縮したファイルをダウンロードできます。パスワードはk10dという事です。
http://20.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0937.zip.html
書込番号:5677469
0点

ひでじろさん
同感です。私もかねがねどうしてRAWで撮影してフォトショップとかSilkypixで同条件で現像しないのかなあって不思議に思っていました。
もちろんJPEGの比較が無意味とは言いませんが、RAWでの比較も見たいですね。
私の理解では22bitA/D変換はRAWでも有効なはずです。
これは22bitA/D変換の別スレで既出のことと思いますが、下記ページでも開設されています。
http://www.bisha-kasha.jp/001/102.html
RAWの時点で既に12bitに落とされているわけですから、RAWであっても22bitのデータがフルに使えるわけではないのですが、RAWファイル作成の過程において他の14bitや12bitのカメラよりもより豊富なデータから取捨選択が行われているということだと思います。
書込番号:5677565
0点

>下記ページでも開設されています。
正しくは「解説されています」です。失礼しました。
書込番号:5677570
0点

情報追加です。
RAWファイルをK10D同梱のPPLで現像するとどうなるかですが、先程の方がJPEGとの比較画像を上げてくれました。
比較してみますと、色の傾向はJPEGと大変良く似ていますが、細かく見ると原色系の色についてはRAW画像の方が自然感があります。シャドウ部については、SILKYPIX同様にRAW画像の方が再現がかなり良いですね。
比較としてAdobe Camera RAWでも現像してみました。私が見る限りでは、発色の見栄えは、SILKYPIX > Camera RAW > PPL という順序です。色についてはそれぞれ好みがありますので一概に優劣は決められませんが、SILKYPIXの画はJPEG(ナチュラル)より鮮やかな色を出しながら、JPEG(鮮やか)とは違い、画の深みを残している点が利点と思います。Camera RAWの画はJPEG(ナチュラル)の渋い雰囲気を少し残しながら、立体感に優れている点が長所かも知れません。PPLはPENTAX設計部のイメージに一番近い仕上がりという事かも知れません。
私個人は恐らく、急ぎ以外はRAW撮りして、SILKYPIXかCamera RAWで現像するという流れになりそうです。
書込番号:5677692
0点

22ビットに関しては他のスレに任せるとして、RAWとカメラが出すJPEGは別物です。
ただ、普通に見るだけのレベルなら大きな差は無いと思います。
色々となんか不安だなー と思ったらRAWで撮るといいでしょう。
K10Dにはそのための専用ボタンが付いてますから。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K100D/RAW/
書込番号:5677709
0点

さっそく、いろいろとありがとうございます。
コンデジさん
さっそく、SILKYPIX(フリー版ですが)で見させていただきました。
現像時の設定で変わるだけではなく、現像ソフトでも変わるわけですね。
RAW保存をメインに考えている場合は、雑誌の写真比較は、あまり参考にならないということになりますね。
現像ソフトには、ノイズリダクションの設定もあるわけですから、ノイズについても現像次第と言うことになるのでしょうか。
mm_v8さん
本当に、RAWファイルによるベスト画像の比較がみたいですね。
22bitA/D変換に期待、ということですね。
書込番号:5677722
0点

>コンデジさん
情報ありがとうございます。
ただ、私のパソコン=PowerbookG4(12inch/1.33GHz)+Silkypix3.0では、予想通り、処理が遅すぎました。メモリが768MBしかない時点で普段から一杯一杯でしたが、さすがに1000万画素のRAWデータを処理するには無理があったようです。処理後、他のアプリの挙動がおかしくなってしまいました(^^ゞ
K10D買っても今のようにRAW現像を楽しめそうにないのは一寸残念です(・_・、)
メモリ増設しても最大1.25Gにしかなんないし…。
書込番号:5677760
0点

水瀬もゆもゆさん
ありがとうございます。
高感度時の違いが大きいですね。雑誌の高感度時の比較などの記事をよく見かけますが、あれは、何だろうなと、悩んでしまいますね。
書込番号:5677762
0点

私はRAW現像は今アドビのLightroomを使っています。
今のところ無料でダウンロードできるし、結構使いやすいと思いますが、使っておられる方いらっしゃいますか?
K100Dの板でも書いたのですが、反応がなく寂しいです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2new/lightroom.html
書込番号:5677997
0点

> ひでじろさん
仰るとおりです。RAW現像が可能な環境をお持ちであれば、RAWを強くお薦めします。
> 月並みさん
私もPCが非力でしたので、以前のスレでも書きましたが、泣く泣くPCを入れ替えました。買ったのは安いデスクトップPC(PentiumD:3.4GHz、DDR2メモリ:1GB、HDD:250GB、グラボ250MB)ですが、現像速度は格段に速くなりました。もし可能であれば、安いPCでも良いので、この機会に是非グレードアップをお薦めします。
書込番号:5678046
0点

カメラのJPEGとRAWをPCで現像したJPEGとの比較は明らかに違うわけですが、異なる機種間でのRAWを同じ条件で現像した比較が見たいです。
雑誌でJPEG同士比べているのは、その機種の能力を比較しているというよりはメーカーの設定を比較している部分が大きいと思います。RAWで撮影してはじめてポテンシャルがわかると思います。
書込番号:5678193
0点

kohaku_3さん
Lightroomの紹介HPを見て、良さそうなので試してみます。
今アドビのLightroomをインストールしました。
ありがとうございます。
書込番号:5678355
0点

くりえいとmx5さん こんばんわ〜
ようやく反応があったのでうれしいです。
(^。^)
書込番号:5678793
0点

kohaku_3さん
これから私もDLしてみ様と思います・・・。
書込番号:5680479
0点

kohaku_3さん
Lightroomで現像してみました。
良いですねこれ。
ありがとうございます。
書込番号:5696030
0点

くりえいとmx5さん こんにちは
Lightroom なにげに使いやすいですよね。
タダだし (*^_^*)
書込番号:5696239
0点

残念ながらK10Dの現像は出来ませんでした。
DNGだったら出来るのかな。
書込番号:5698655
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どこかで書き込みがあったような記憶があるのですが・・・。ペンタックスD-LI50 とミノルタNP−400が同じ(互換性)なのでしょうか?純正が一番いいのはわかっているのですが、超緊縮ボーナスになりそうなので・・・すみませんがご教授お願いします。
0点

NP−400を2個持っていますので、私も密かに期待しています。
充電器セットK-BC50JもコニミノのBC-400とそっくりですね。
書込番号:5675969
0点

書込番号:5676120
0点

おはようございます。
有意義な情報ありがとうございます。
因みに、ニコンのEN-EL3eも同じなんでしょうかね
概観、接点を見ると同じようですが・・・
書込番号:5676238
0点

タケクマさん、チングルマistさん
情報ありがとうございます。
でも、嬉しいような悲しいような。
NP−400を2個持ってるのに、D-LI50の予備をすでに注文してしまいました。
からし1号さん
NP−400とEN-EL3をならべてみましたが、外形は酷似しているものの
電気接点の位置がすこし異なっているので、だめっぽいですよ。
書込番号:5676618
0点

みなさまはじめまして。私もDimage A1所有で、密かに期待している一人です。
ところでノートPC用バッテリでもお分かりの通りバッテリ製造メーカーは同一だったりします。
で、いままでの経験ではV社のDVビデオカメラとF社のポルシェデザインのデジカメや
T★レンズのK社の小さなデジカメとS社の恐竜の名のPDAで「ほぼ」共通のバッテリを使用していて互換性にトライしたりしました。
この「ほぼ」が問題で、S社のパスポートサイズのHi8ビデオカメラ(古っ!)とこのOEMの他社機がそうでしたが、小さなツメが充電器のほうについていてバッテリを装着できなかったり、装着できてもきちんと充電できなかったりして敢て互換性を保てなくするための「工夫」がみられる場合がありました。
ツメは削れば使えましたが、メーカー保証の範囲を超える恐れがあり、あくまでも「自己責任」となると考えられます。ご参考まで。
書込番号:5677785
0点

アレシオメーターさん
わざわざ比べて頂いたようでありがとうございます。
一見同じようでも違うんですね。
Next Oneさん
>ところでノートPC用バッテリでもお分かりの通りバッテリ製造メーカーは同一だったりします。
確かにそうなんですよね、側は多種多様であっても中身のバッテリーメーカー知れてますから
私も古いPCのバッテリーを中身のセル入れ替えて使っていましたよ、「自己責任でね」。(苦笑
書込番号:5677986
0点

NP−400は確立の高い状態で期待してます。
確実にはあと5日ではっきりさせます。
使用できた場合、電池本体もそうなんですが
サードパーティの充電器に期待が出来ます。
車用とかありますからね。
K10Dは単三が使えませんので、こういうので難局を乗り切ろうと思ってます。
書込番号:5678010
0点

ここの情報を元に、電池と充電器を購入してしまいました!ヤフオクで、ROWA社の電池で1,060円、高速充電器が1,780円。当然ながら自己責任ですが、安いのでダメもとで準備しちゃいました。パナの4GB・SDカードも購入し、後は本体の入荷連絡待ちです〜。
書込番号:5690174
0点

ちゃっきり(ヘリ好き)。さん こんばんは!
実は私も同じ事を考えております^^
出来ますれば使用後の報告など宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5690209
0点

金魚電化さん、こんばんわ。
もう、みなさんがあちこちでご報告なさってますが、問題なく動作しています。容量が純正の1620mAhに対して1500mAhと少しばかり少ないですが、2個買いましたので不安はありません。何といっても1000円程度ですから、充電を繰り返してヘタって来ても、気楽に買い替えも出来ますもん!
カメラ本体も最高。先ほど、特に細かな設定もせずにSIGMAの50-500mmで最大ズームにして室内撮りしてみましたが、効果がバッチリわかりました。スローシャッターでもブレないヘリコプターの撮影が楽しみです。
書込番号:5698044
0点

ちゃっきり(ヘリ好き)。さん、60_00さん
お早う御座います。
有意義な情報、誠に感謝しております。
早速マネさせて頂きます^^
書込番号:5699611
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
k10d発売情報後9.10月にキャノンのカメラ、レンズをすべて処分して全面的にペンちゃんに切り替えました。現在、k100を使っています。30日にはk10dが入手予定です。これから写真をインターネットに登録して遠方にいる子供たちやその他の人に見てもらいたいと考えているのですが、おすすめの登録サイトがありましたらご教示いただければありがたいです。ヤフーのフォトもありますが、写真の表示が極小さいのとばかでかいオリジナルサイズの2種類しか表示できません。OCNは小さいのを表示するだけでダメです。できれば、どこかで見ましたが4種類位のサイズを選択できるようなサイトがあればと思います。k10Dとは関係なくすいません。いま、一番見ているサイトですから思い切って投稿しました。
0点

こちらなどはいかがでしょうか!?
http://album.nikon-image.com/nk/
http://www.photohighway.co.jp/Top_Home.asp
書込番号:5674305
0点

こんばんは。
YAHOO PHOTOS(YAHOO フォト)には
サムネイルと
スクリーンサイズ(480*360)と
オリジナルサイズと
の3種類があるんですけど、「極小」とはサムネイルとスクリーンサイズのどちらを指していらっしゃいますか?
もしかしたら、スクリーンサイズを見落としてるんじゃないかと思いまして。
そこだけ確認したいのですが。
どんなもんでしょう?
以上
書込番号:5674354
0点

infoseek はいかかでしょう? 勿論100Mまで無料です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_Page.asp?m=8&s=2
ニコンのはユーザーなら100Mまで無料。
ユーザー以外は50Mの制限がありますが、どちらも限度までなら使い放題で便利です。
書込番号:5674401
0点

私はZORGがお勧めです。
http://www.zorg.com/?to=L3B1Yi9teXRvcD8=
いろんな方の素晴らしい作品を見られると同時に、コミュニケーションをとることもできます。写真を趣味とすることの楽しみを広げることが出来ると思いますよ!もちろん公開する範囲を友人や家族に絞ることも可能です。
もう一つ、Biglobeのアルバムも簡単で見栄えが良く良いと思います。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/
実際のアルバムはこんな感じです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100395700d37257bdbd2aefc342ffab118c63f430/30071415069746311
他にも色んな表示方法を楽しめます。
何より、元Canonユーザーであればイメージゲートウェイが宜しいのではないでしょうか?
書込番号:5674407
0点


ご教示ありがとうございました。確かに3種類の画像がありました。サムネイルとスクリーンサイズはちょっだけ違うだけですね。15インチもしくは17インチのモニターに納まる位のサイズがあればと思います。
書込番号:5674457
0点

>Infoseekフォトアルバムは、2007年1月15日をもってサービスを終了させて頂くようですよ。
f3.5さん ありがとうございます。
ビックリしましたがそのとおりのようです。
↑ 撤回です。
書込番号:5674490
0点

さんたまりえもんさんこんばんは
私もさんたまりえもんさんの様に処分したいですが出来ない自分に残念です!!
書込番号:5674558
0点

>さんたまりえもんさん
こんにちは、
わたくしも、
>HakDsさん
>もう一つ、Biglobeのアルバムも簡単で見栄えが良く良いと思います。
この、NECのBiglobe、お勧めです。
色々な表示もそうですが、撮影データーを公開できるのがなかなかいいです。
特に、純正のレンズデーターが反映されないとき、自分で入力できるようになっています。
それと、ウェブシールにして、blogやHPにリンクが作れて便利です。
わたくしのブログにも、左の帯に、子供たちのアルバムを載せています。
一度試してみてください。
書込番号:5674628
0点

僕はフォト蔵を使っています。
10000枚まで登録可能で、ファイルサイズの上限は10MBとなっています。
表示サイズは6種類くらいあります。
http://photozou.jp/
書込番号:5674884
0点

すいません。参考にはならないと思いますが、自宅に
サーバ立ててます。
なんでも自由になりますよ(^^;
書込番号:5674940
0点

こんばんは。
たしかにYAHOOには画面サイズがありませんね。
私は掲示板との関係でYAHOOも使ってますが、他の方が紹介されているほうが確かに良さそうです。
私もほかのを使ってみよっと。
では。
書込番号:5675100
0点

僕はニコンオンラインアルバムを使っていますよ。
ペンタユーザーなのに!
http://album.nikon-image.com/nk/
もちろん、様々なメーカーのユーザーさんが集っていて
引け目を感じる事はありませんが、
是非、ペンタックスにもこういったオンラインアルバムの場所を提供して欲しいと常々思っています。
そう思いません?
ペンタユーザーなら、ペンタックスオンラインアルバムで写真を公開したいです!
書込番号:5675313
0点

こんにちは
私も以前色々考えましたが結局エキサイトブログにしました。
写真のサイズは普通表示と拡大サイズの2つしかないですけど普通サイズで結構大きめで見れるのがいいところです。
実際私のブログがエキサイトブログなのでぜひ参考に見てみてください。
表示も速いしお勧めです。
写真をクリックしたら大き目の写真で見れますが私はそこまで大きいサイズでUPしてませんがパノラマ写真のときは大きく表示できるのが役立ってます。
ただUPできるサイズが1枚500KBまでなので容量を小さくしないといけませんが。
書込番号:5676057
0点

いろいろご意見ありがとうございました。「フォト蔵」が写真のサイズもいろいろあって気に入りました。かずぃさんありがとうございました。情報をお寄せいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:5676831
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
どうも。デジカメ修行僧と言います。
9月にα100を購入したのですが、みなさんの書き込みを見ているうちに
すっかり購入意欲が膨らみ、α100を手放してK10Dを購入しようと思って
います。
ペンタックスは、Limitedシリーズなど他社にはない魅力的な短焦点
レンズがそろっていると思いますが、どれもレンズのみの写真で、
ボディに付けた状態での写真って少ないように感じています。
どこかにボディに付けた状態での画像が公開されてないんでしょうか?
ご存知の方、教えて頂きたいです。
また、素敵なレンズをたくさんお持ちのレンズ沼の住人さん、様々な
レンズをボディに付けた画像があれば見せて頂けないでしょうか?
(ボディはK100Dや*istなど、どれでも結構です。また、レンズも短焦点
に限らず、どんなレンズの画像でも結構です。)
私にとって、画質や操作性など、カメラの基本特性も当然重要なのですが、
モノとしての所有の喜びと言いますか、手に持っているだけでワクワク
するような感覚も重要だと思っていますので。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

DAなら幾つかデジカメWATCHに載ってます。
DA 21mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/26/3862.html
DA 40mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/24/661.html
PENTAX-fan.jp
http://www.pentax-fan.jp/
最近更新されてませんが、歴代のレンズのレポートが豊富
写真に関してはデジカメWATCHの伊達 淳一さんの記事の
「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」が参考になると思います。
K100D関連ですが、色々掲載されてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/03/4128.html
書込番号:5671784
0点

DSとの画像でよければ私HPにレンズを装着した画像がありますよ。
書込番号:5671891
0点


K100DとM42レンズの組合せで良ければ、幾つか自分のBlogにあります。
http://ichibey.exblog.jp/tags/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E6%92%AE%E5%BD%B1/
斜め上から撮ったものが多いですけど...
書込番号:5672357
0点

数枚ですが私のブログにもUPしています。
FA77mmと43mmですが。
ブラックボディにシルバーのFA Limitedいいですよ!
http://ameblo.jp/mesuke-32/theme-10002429619.html
書込番号:5672419
0点

私はDALimitedの大きさ比較をしました。
ご参考までに。
http://www.geocities.jp/kohaku3_2006/DA_hikaku/dahikaku.htm
書込番号:5672982
0点

>α100もふびんね・・・
私もK10D購入のため一昨日ついにα100を手放してしまいました。
((^^)) ドーモ、スイマセン。
書込番号:5673476
0点

見かけは大事ですね(^^v
FA31LimiとFA77Limiなら写真があります。
よかったらどうぞ♪
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=646382&un=56427
書込番号:5673687
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=942017&un=41062
とりあえず、手持ちのレンズを撮ってみました。
書込番号:5675031
0点

東京に近いところにいらっしゃれば、新宿のPENTAXフォーラムへ行くのもいいですよ。
K10Dの試作機(外見は完成品です)置いてありますから、その場にある現役レンズはどれでも付けさせてくれます。見た目のみならず、実際にグリップ感や各部の使い心地が試せます。
フォーラムはカメラ屋と違い商売っ気がありませんから係員が張り付いてきて強引に売りつけられる心配が無いのがいいです。
写真趣味の係員も多いですから他の用件についても楽しく説明を聞くことができますよ。お勧めです。
書込番号:5675320
0点

仕事から帰ってきたら、たくさんのレスが!
みなさん、ありがとうございます。中にはわざわざ撮って頂いた方も
いらっしゃるようで、感動で仕事の疲れも吹っ飛びました(;;
やはりみなさん、こだわりのレンズをたくさんお持ちのようで、うらやましいです。
やはりペンタならではのパンケーキやLimitedが多いみたいですね〜。
様々なレンズとの組み合わせを見させて頂いて、Limitedの銀とボディの黒の
ツートンに心奪われつつあります(^^;
古いMFレンズをつけるのも赴きがありますね!
どのレンズで構築しようか悩んでいますが、この時期が一番楽しい
かもしれませんね!
短焦点⇒単焦点、気をつけていたのですが、間違ってしまいました…。
PCでの変換だと最初に短焦点が出てしまうんですよね。
失礼しました。
αは、大きな不満があった訳ではないのですが、カスタマイズ項目が少なく
感じたのと、K10Dがあまりに魅力的だったので、買い替えを決意しました。
金銭的に余裕があれば手元に置いておくんですけどね(泣)
書込番号:5675338
0点

This model is no good ,a bad model.
Over rated , the noise level is as high as my Lumix and cost 5 times more than my E500.
Olympus E400 is much better , with clearer lens and image quality.
This is not a rival of Canon EOS400D or Nikon D80, which are the best selling SLRs in the US, but it is a rival of a Canon S3IS alike.
Pentax is over rated .
Now , nobody says bad about the Small lens company (used to call it Asahi glass), but people will realize that a small company like this can not make a good camera because it is in short of research money and talented camera designers.
All talented technicians are choosing Canon , Nikon and Olympus.
So realize that this Pentax seems to be a big hit , but won't sell as many as Canon Eos models or Nikon D series , even ever come close to the E400 or 500.
Maybe , does not even get as much pay attention as Alpha did .
by the way , Sony Alpha won American Camera of the year.
http://www.popphoto.com/popularphotographyfeatures/3440/the-camera-of-the-year-2006.html
The sony was hated here , but won so many titles in the US.
People in Japan seem only appreciate those minor companies such as Pentax , Richo and Casio.
But as being minor as they are , it is so tough to keep up with their much bigger and higher profiled rivals such as Nikon , Canon , Sony and Olympus.
Don't forget Olympus is now no3 in digicam market in term of world wide sells.
1. Canon .
2. Sony.
3. Olympus.
4. Fuji.
5. Nikon.
6. Kodak.
7. Panasonic.
8. Casio.
9. HP.
10 Sanyo.
No Pentax.
This is the reality , this K10 and 100D are good for only minority lovers.
This camera performs worse than the F30 in low light shooting.
Do not compare this with world's no1 cameras like Nikon D80 or Canon Eos 400D, just simply not in the same league.
There are better cameras that should be taken more seriously than this bad and expensive camera from super minor company, that are:
Olympus E400 and 500.
Nikon D40 and 80.
Canon Eos 400D and 30D.
Sony Alpha A100.
http://www.getolympus.com/digitalslr.asp
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2006/11/24/Olympus-E-400/p5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ND40/ND40A.HTM
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d80-review/index.shtml
http://www.imaging-resource.com/PRODS/XTI/XTIA.HTM
http://www.letsgodigital.org/en/11433/canon_eos400d_review/
They are simply much better cameras than this Pentax noise box.
It is safe to avoid minorities.
書込番号:5675595
0点

大きいことは いいことだ.....ですか
そんなにムキにならなくても。 ムキになるほど.....
書込番号:5675718
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
禁煙の見返りとしてK10Dを狙っている、デジ一初心者です。
ペンタックスにはとても魅力的で個性的な単焦点レンズが揃っているということでチョットのぞいてみたのですがその表記の見方がイマイチわかりません。
よろしかったらご教授ください。K10D購入のあかつきにはチョびっと沼の湯加減を感じたいな思っております。
SMCとFA
AL
LIMITED
これらはにはどんな意味があるのでしょうか?
またお薦め単焦点レンズあったらご教授お願い致します。
0点

SMCとは「SuperMultiCorting」のこと。型名についているものもありますが、ついていないものにも当然施されています。
FAとはフィルム用という意味ですかね。ちなみにデジタル対応がDFA、デジタル専用がDAになります。まあDA、DFAが出る前に発売されたレンズがFAということになり、もちろんデジタルでも使用可能なのですが。
ALは非球面レンズ使用レンズです。Limitedはペンタックスが光学設計のみならず、写り具合に「味」と所有する喜びも求めたレンズに冠される称号、といったところらしいです。
書込番号:5671293
0点

Limitedは外装がアルミ削りだしのボディという意味もあります。
FALimitedが3種類ありますが、
DALimitedも3種類あって、
こちらは他社にないパンケーキタイプの薄いレンズになってます。
描写に優れたFA31Limi、ボケのやわらかいFA77Limiはお勧めです。
DALimitedはシャープでハイコントラストなレンズで、
薄くて使い回しもいいですね。
書込番号:5671401
0点

>お薦め単焦点レンズあったらご教授お願い致します
この板で聞くと FA Limited や DA Limited
もしくは DFAマクロ って回答が多くなると思います ^^;
用途にもよりますが、リーズナブルなところでは
FA35mmF2AL や FA50mmF1.4 などもあります
書込番号:5671501
0点

あれっ?...ついしんで〜す
ホムペ見たらD80が本命みたい...^^;
もしペンタにするなら
レンズはFAリミが似合いそうね
書込番号:5671545
0点

FAはレンズの仕様(昔はマウント)も表示しているはずで。
DA:APS-CサイズCCDのデジタルカメラ専用オートフォーカスレンズ
DFA:デジタル対応したFAレンズ
FA:オートフォーカス対応のレンズ
A:絞り、シャッタースピード自動制御用の端子付レンズ(マニュアルフォーカス)
FAJ:絞りリング省略のFAレンズ
FA★:明るい望遠レンズなど光学仕様を奢ったFAレンズ
DA★:明るいズームレンズなど光学仕様を奢ったDAレンズ
てな感じ?
書込番号:5671987
0点

>アルミ削りだしのボディ
>パンケーキタイプの薄いレンズ
私これにヤラレテしまいました。
パラ怪さんの
「...はお勧めです。」
「...逝っとけ。」
の呪文には、お気お付け下さい。
書込番号:5672002
0点

「FA」と「A」の間に「F」レンズってありましたよね。
機能的には「FA」と一緒だったと思いましたが。
書込番号:5672139
0点

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に
ペンタックスの写真レンズ製品一覧というのが載っています。
SMCはSuper-Multi-Coated
FAは従来のFレンズをよりAF仕様に最適化したデザインに変更し、更なる機能拡張をしたレンズ群。
ALは非球面レンズの使用。
LIMITEDはアルミの削り出しで作られた質感への高いこだわりを持った小型高級高性能単焦点ブランドレンズ群。
です。
ちなみに★は妥協のない光学設計と、厳しい撮影環境に耐えうる堅牢性が確保されている、プロ用途も考慮された高級レンズ群
です。
K10Dでそのまま使える(アダプタ無しで)は
K/Pレンズ(なし印のKマウントレンズ)
Mレンズ
Aレンズ
Fレンズ
FAレンズ
FAJレンズ
DAレンズ
DFAレンズ
です。
書込番号:5672781
0点

FとFAの差はレンズ情報の量です。例えば一番画質の良くなるF値をキープするMTFプログラムはそのための情報がないFレンズでは単純に開放から1絞り絞られるだけです。また☆レンズでレンズ側の操作でMFに切り替えられるのもFAで追加された情報によるものです。これがあるのでひょっとしてレンズ内モーターのレンズをZ−1P等でも使えるんではないかと内心期待しているのですが(☆レンズのMFと同じ方法で、モーター内蔵レンズを付けたらボディ内モーターを無効にできるはずですから)。ほかにも将来を見越して盛り込まれた、未使用のレンズ情報もあるらしいです。
書込番号:5673526
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
CANON EFからKマウントへの変換アダプターはないですよね。
EF50 1.4とEF TAMRON 90 MACROが使えればよいのですが。
フォーサズ機もEFは使えませんので、現在フィルムカメラでしか使えない状況でもったいない。
近代にもないようなので無理だと思いますが、何か方法があれば教えて下さい。
もし方法があればCANONからの乗り換え組が増えるかも。^^
0点

どっちにしてもEFレンズの絞りは電子絞りなんで実用できないですし、マウント径の大きさがEFの方が大きいので装着も・・・
書込番号:5668566
1点

なるほど、floさん、さっそくのコメントありがとうございます。
キヤノンはある意味ユーザーの囲い込みがしっかりできてますね。
あきらめます。^^;
書込番号:5668624
0点

便乗ですが、M42(orForPK)ーEOSマウントアダプターに、
CPUがくっついていて、フォーカスエイドが効くのって、
どこから出ているモノで、ふつうに売っていますかね?
書込番号:5668628
0点

EFレンズはフランジバックが短いからアダプターがあっても無限が出ないのとマウントの大きさ、電子マウントなどの理由でアダプターが無いに等しいんでしょう。
書込番号:5668643
0点

一時、世界の中古市での近代のブースで、
K-EOS(但し、EF-S限定)のアダプターは現物を見た事がありますが、
なぜか、サイトの方には載っていないような・・・
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
書込番号:5668681
0点

便乗してお聞きしたいのですが。
現在Dsを使っていて、4ヶ月待ちの記述をみて思わず
Amazonに予約してしまいました(発送通知が来るまでいつでもキャンセルできるそうなので)
NIKONのレンズはアダプターで使えるのでしょうか?
7-8本持っているのですが、中古で売ろうかと思ったのですが
使えるなら下取りで安く売るより自分で使おうかと。
また、使う場合の制約はすごくあるんでしょうかレンズはマニュアルフォーカスとオートフォーカスが半々です。
書込番号:5668800
0点

ニコンレンズもペンタボディ用にアダプターは無いようです。
操作はMFのみです。
EOS、フォーサーズ向けのみですが、yahooのリンクの物だと信号端子が存在するようです。合焦時に反応はするようです。
参考までに、、。
http://page8.auctions.XXXXX.co.jp/jp/auction/h45979399
XXXXXにはyahooを入れてください。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
ニコンレンズであれば、可能な限り所有されても使える機会がありそうな気がしますが? 捨てるのは後日でもできると思いますよ。
書込番号:5669040
1点

>yamanoanataさん
マウントアダプターはエレフォトから出ているようです。
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp
補正レンズ内臓となっているので焦点距離は長くなるし、
F値も暗くなるとの事です。あとは御自身で・・・
書込番号:5669095
0点

遊ぶには変換アダプターは良いですが、作品として残すのであれば純正レンズの方が良いと思います。
書込番号:5669775
0点

何はともあれペンタックス純正DAレンズ2本購入しました。
後はK10D本体がいつ届くかだな。^^
たくさんの情報、ありがとうございました。
書込番号:5669789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





