
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月20日 08:00 |
![]() |
0 | 15 | 2006年11月20日 21:07 |
![]() |
0 | 10 | 2006年11月19日 20:21 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月20日 19:47 |
![]() |
0 | 24 | 2006年11月19日 12:49 |
![]() |
0 | 33 | 2006年11月18日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
当方、レンズキットにてデビュー予定の金魚電化です。
つい最近写真にハマったばかりで技術、知識共に希薄です^^
諸先輩方の知識をお借りできれば幸いです。
被写体は主に子供(4歳)で室内や公園、遊園地での撮影となります。また幼稚園に行事や、風景なんかもたまに撮ります。
上記条件で…
18-55(キットレンズ)
シグマ70-300若しくは55-200若しくはペンタックスDA50-200(主に行事や遊園地など)
シグマ30F1.4若しくはタムロンA09(主に室内用)
こんな感じが良いかな?!なんて思っています(素人考えですが…)
タムロンのA09が室内撮りに使えそうならシグマ30F1.4の代わりに
A09を買いたいのですが…。
知識&経験不足のため自分の選択に自信が持てません。
皆様ご教授ご意見のほど、宜しくお願い申し上げます。また、何かお勧めのレンズがあったら教えてください。
重ねてお願い申し上げます。
0点

>自分の選択に自信が持てません。
「レンズキットにてデビュー」した後、必要なレンズを探したのでは遅いのですか?
書込番号:5655465
0点

シグマの17-70+70-300にFA35oF2(室内用)はいかがでしょうか。
予算に余裕があるなら室内用にFA31oF1.8Limitedはどうですか。
室内ではF2.8でもキビしいコトも多々ありますから…一段明るいレンズがあれば違ってくると思いますよ。
書込番号:5655510
0点

>知識&経験不足のため自分の選択に自信が持てません。
まず、経験を積むためにも、キットレンズでたくさん撮ってください。
さすれば自ずと答えはでようというものです。
手の内がたくさんあっても、
一つのレンズを使いこなすことができなければ宝の持ち腐れですよ。
書込番号:5655535
0点

いろいろな場所に行って、いろいろと写真を撮られる予定のようですから、
機動力の高いシステムにするのがいいのではないかと思います。特にスナップ
用途だと、高価で重いレンズは、遊園地などで場違いな印象を周囲に与えそう
です。(^^;
というわけでDA40 Limited などのパンケーキか、DA50-200はどうでしょうか。
書込番号:5655560
0点

レンズ専業メーカー製のF2.8の標準ズーム+DA50-200mm
書込番号:5656212
0点

皆様おはよう御座います。
早速のレス、誠に感謝します。
yuki tさん、デカパンダ2001さん
本当にそうですよねぇ〜
私の説明が足りなかったので補足説明をさせてください。
当方の愚息が4歳となり、ここ最近の成長の早さに驚いている始末です^^
写真にはまったのも何となく旅行前に買ったOptio S7で息子を撮っていたとき、まぐれで数枚綺麗な写真が撮れました。
それから「この一瞬が撮れたらなぁ〜」「自然な表情を撮りたい」などなど欲望が募るばかり…
写真の出来はともかく「思い出」を沢山残そう!その為には取り敢えず上記3本があった方が良いかな?と思い当スレをたてさせていただいた次第です。
息子の成長を逃したくないので「経験不足は実践で積む」つまり何本か買って息子を撮りながら慣れていこう!と思っています。
説明不足ですみませんm(_ _)m
⇒さん、ぜにたーるさん、マリンスノウさんレンズをご推薦いただいてありがとう御座います。
各レンズを調べて参考にさせていただきます。
その他お勧めがありましたら引き続きご教授の程、よろしくお願いします。
書込番号:5657048
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちは。はじめまして。
この度海外への旅行用にK10D(本体)を予約して参りました。
今までは古い一眼レフで、デジ一は初心者です。
そこで、海外用にレンズを一本に絞りたいと思っています。
主に建築物や風景を撮り歩くつもりです。
一本にする理由は歩いて行動しながらの撮影になるので、出来るだけ荷物と付け替え等の面倒を減らしたいためです。
候補としては、
DA12-24mmF4(ただ望遠側が多少不足感も)
DA 16-45mmF4 (画角的には一番便利なのですが、広角側に物足りなさが。。。)
です。
12−24でスナップ等もいける感じだといいのですが。。。
来年には16-50mmF2.8を購入予定なので、DA 16-45mmF4を買うのにも踏み切れず、この場をお借りしてアドバイスいただけたらとおもっています。
0点

12-24が1本あればとりあえず風景等の撮影やスナップはいけちゃうと思いますよ。
それより老婆心ながら旅行までにK10Dが入手出来るかの方が気になっちゃいます。
最近予約された方の中には年内はキビしいなんて書き込みもありましたから…
書込番号:5655200
0点

私は、16-45mmとTAMRON 18-200mmを持っていきました。ヨーロッパでしたが、自分的には的中したと思っています。もし、一本であるならば16-45mmだと思います。建造物が大きい世界ですと、特に効きます。寺院などの観光ではストロボ禁止の場所が多いため、当時Ds持参の私は手ぶれに苦労しましたが、Kシリーズならその苦労もなさそうですね。ただ、F4は欲しいと思います(三脚あれば別ですが)。18-200mmは丘とか遠景のある場所でと思っていましたが、観光の場合はほとんどその場所に行ってくれるので、近すぎて困る場合多かったように思います。めったに行かない場所ですし、やはり解像度など写りの評判の良いレンズが後悔しないと思います。
書込番号:5655221
0点

DA16-50を購入予定なら無理にとは言いませんがDA16-45が一番つぶしが利くと思います
因みに16(APS-C25mm相当)で本当に広角が不安ですか?今まで超広角レンズをお使いになってきましたか?
今後16-50を買うなら12-24しかないでしょう でもこれ1本での旅行は・・・
使いづらそうな気がしますが
何にせよ若干無茶が入ってますから、どちらに向きを置くかはご自身の政治決断でしょうね
書込番号:5655222
0点

私も1本だけなら
16-45mmのほうがいいような気がします。
TAMRONやSIGMAの18-200mmでもよいぐらいではないでしょうか。
12-24mm1本勝負であれば、それだけでは不安なので、
パンケーキレンズのDA40mmなどをポケットに忍ばせておくって
ほうがいいような気がします。
書込番号:5655246
0点

レンズが交換できる一眼レフなのに1本だけ
しか持って行かないとはもったいない。
私なら18-200mm+12-24mmで行きます。
仮に1本だけなら16-45mmだけど望遠使いたい
時が必ずありますよ。
書込番号:5655351
0点

みなさんありがとう御座います。
>⇒さん
とりあえず出発は2月の予定ですので、たぶん大丈夫だと思います^^
普段は使って30mm位までなので、12−24が有力なんですよね。
>NEGAPOSIさん
なるほど、やはり16-45mmは汎用性もあるし強いですよね!
16mmって意外と(広く)撮れるのかなとも思ってます。
>宇宙汰さん
今まではフルサイズのカメラだったため簡単に比較はできませんが、比較的広角で撮ることが多かったように思います。
やはりこれだけではキツイですよねw
>tai-tai-taiさん
パンケーキや単焦点との併用も考えたのですが、利便性を考えたらズームかなとも思ってしまいます。
みなさんの意見を整理するとやはり12−24のみはキツイというのが現実でしょうねw
まああとは自分の撮りたい絵次第だと思うのですが・・・
16−50の購入をやめて16−45でいこうかなとも考えていますが、作例をみながらもうしばらく考えてみたいと思います。
ありがとうございます^^
書込番号:5655370
0点

>C2Dさん
レスありがとう御座います。
こんなこと言うと怒られそうですが^^
今回の旅はカメラよりも建物を見ることを主としていまして、できるだけカメラのレンズ交換などに気をとられたくないというのが本心ですw
なので広角がストレスなく撮れて、多少スナップ程度にも撮影できればと考えております。
書込番号:5655411
0点

16−45をお勧めします。
16の時は画角が約90度あるため、
建築や内部はたいてい収まります。
望遠系が欲しくなるとは思いますが、
帰ってからトリミングで対応しましょう。
もしくは、画質と明るさが少し心配ですけど、
コンバージョンレンズA2X-Sで、
望遠側を90mm相当にするとか。
書込番号:5655592
0点

まあ一本に絞るなら広角よりのズームということになろうと思いますが、お聞きする限り、「広角がストレスなく撮れて、多少スナップ程度にも。。」とのことですし、「来年には16-50mmF2.8を購入予定」ということもありますので、ここはあえてDA21mmF3.2 Limitedをお勧めしておきます。
これ一本でたいてい対処可能のように思いますし、ズームレンズに対して
(1) 建物を撮影するときに歪みが少ない
(2) スナップにちょうどよい(35mm換算)32mm相当の画角
(3) パンケーキで歩きメインの旅行に最適(単に持っているときに小型軽量というだけでなくバッグへの収まりが全然違いますから)
(4) 来年大口径ズームを買ったときでも決して十分使い分けが可能
(5) F3.2というのは単焦点としては明るいとはいえないが、それでも候補のズームよりは半段程度(開放から使えることを考えてまあ1段ぐらいか)の違いで室内で多少は助けになる
私自身ならそうするなと思って。
書込番号:5655697
0点

> デカパンダ2001さん
コンバージョンレンズって手もありますよね!
ただそれなら2本レンズもっていけばいいという感じもしますw
望遠側をつかわない事が多いので悩みどころです。
>mm_v8さん
DA21mmF3.2 Limitedもよいですよね^^
知り合いに触らせてもらった事があるのですが、非常に取り回しやすく使いやすかったです。
ただ、最低でも18mmできれば14-16mmくらいは欲しいところなんですよね。
他の方のブログなんか拝見しててもやはり超広角の魅力は捨てがたいなと・・・w
書込番号:5656365
0点

私はこの前旅行に行った時9割くらいDA12-24で撮りました。
別に他のレンズはなくても問題なかったです。
ただ一応のために単焦点レンズも持っていかれてはいかがでしょうか?
これならそれほど荷物になることもないですし、オールドレンズなら安く買えるものもあるしお勧めです。
書込番号:5656900
0点

>ジョズさん
素敵な写真撮られてますね♪
ホームページはちょくちょく拝見させて頂いておりました。
ジョズさんの写真をみて12−24でいこうかな〜と決心がつきそうです。
万が一の(笑)単焦点を持って行くことも視野に入れて考えてみますw
50mmあたりが使いやすいですかね?
おすすめがあったら教えてください!
書込番号:5656921
0点

もう結論が出たようですが、私もDA12-24を押したいです。
どこへ行かれるのかわかりませんが、建造物ということはイタリアとかでしょうか??ヨーロッパの街並みや建物だと16mmだと不満が出ると思います。意外に下がれないところが多いですから。あと、建物の内部も撮るとなると、絶対広い方がいいです。
DA12-24は、ズームしても全長がほとんど変わらないのもポイントです。DA16-45は広角側でニューと伸びます。ということは、普段使わない望遠側にして歩き回ることになり、カメラを構えてすぐシャッターということができません(逆なら使いやすいと思います)。
予算に余裕があるなら、望遠用に小さなDA70mm Limitedなんてあればカッコいいですね(持ってないのでわかりませんが)。
書込番号:5657496
0点

MasaG4さん
ありがとうございます。
この前はタムロンA09も持って行ってたんですけど
単焦点なら35oか50oといった感じでいいように思いますがどうでしょう?けどこの選択は難しいですね。。。
普通に考えると普段30o位までしか使わないということなので35oでもいいんでしょうが私が旅に行った時実際75oで撮った写真もあるので(1%ほど)そこを切り捨ててもいいのかどうかって感じですね。そこを捨てたくなかったらタムロンA09を持っていくという手もあります。
個人的にはレンズいっぱい持っていくのは苦にならないで撮れた写真の充実感の方が大きかったです。
旅のついでに写真を撮るんじゃなくて写真を撮る旅だって考えればまた違ってきますよ。
書込番号:5658693
0点

>エナガさん
主にフランス、スイス、イギリス辺りをまわろうかと思っています。
DA70mm Limitedも良さそうですよね!予算が厳しいですがw
>DA12-24は、ズームしても全長がほとんど変わらない
これは歩きながら撮る私にとっては結構メリットが多きかもしれません。
何にしろ本体が届いたら、つけてみてバランスを見た方がいいですよね!
コメントありがとうございました!
>ジョズさん
たしかに少しの荷物の違いで後で後悔しなのなら、二本持って行くのも手かなとも思います。
万が一用に28-75mmあたりがあれば便利ですものね。
12−24を基本に必要なものを模索していくことになりそうです。
予算がもっとあれば単焦点Liは魅力なんですがね。。。w
書込番号:5658910
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
K10Dボディーを早々に予約し、現在組み合わせるレンズの選定に悩んでいます。
デジイチは初めてですが、これまで銀塩カメラではMZ−3を使用しており、FA20−35mmF4ALを主に使用し、山岳風景等を撮影していました。その他にはFA50mmF1.4を所有しています。
子供も産まれ風景写真の撮影も当分できそうにありませんので、いつか買うだろうDA12−24mmF4ED ALの事はとりあえず、先送りにして室内での子供の撮影や散歩の際のスナップ撮影のことを優先してレンズ購入を検討しています。
DA16−45mmF4ED ALの購入も考えましたが、所有しているFA20−35mmF4ALと画角がかなり被り、FA20−35mmF4ALの出番が無くなってしまいそうで悩んでいます。そこで、いっそのこと単焦点のDA21mmF3.2AL Limited FA35mmF2ALを選んだ方が良いのか・・・(明らかに沼の入り口ですが)
皆さんどう思われますか?
ご意見よろしくお願いします。
0点

室内でのお子さんの撮影が多いのであれば明るいレンズがよろしいかと思いますよ。
FA35oF2あたりは描写の評判も高いですし…35o換算で53.5o程度になるので室内のスナップには最適ではないでしょうか。
予算があるのならFA31oF1.8Limitedがおススメですけど…
書込番号:5654768
0点

私はペンタックスに詳しくないですが、標準ズームとしては
来年春発売予定のDA☆16-50/2.8が一番だと思います。
赤ちゃんは50/1.4一本で十分かも知れません。
書込番号:5654802
0点

追加はDA12−24mmF4ED ALですね。
室内ではこのくらいの画角はあったほうがいいですよ。
書込番号:5654839
0点

せっかくのペンタですから、単焦点を。
他では味わえないパンケーキもよろしいのでは♪
ちょーおんぱもーたーはどっちにしても欲しくなるでしょうから(^^vぶぃ
FA35はいま、入手難で、FA31Limiも品薄です。
だから今のうちにこちらから、というのもありますが(^^ゞ
う〜ん、結局どうなんだ(+o*)☆\(^^;
書込番号:5654855
0点

FA20-35mmで山岳写真をフィルムで、、、と、いうことは、
やはり12-24mmクラスの超広角ズームレンズを購入しなければ、
同じような写真は撮れなくなってしまいますね。。
DA12-24mmは高いので、SIGMA10-20mmとの天秤になると思います。
私なら、FA20-35mmは売却してDA12-24mmを買うかな・・・。
それとFA35mmで、当面はしのげるんじゃないでしょうか。
FA31mmも確かにいいですけど、値段と用途を考えると、やはり、
優先順位はDA12-24mmのような気がしますね。。。。
書込番号:5654964
0点

すみません、ちょっと言葉足らずでしたが、
当面は廉価だけど写りのよいFA35mmでしのいで、
時期がきたらFA20-35mmを売却してDA12-24mmがよいのでは?
ということです。
FA31mmはいいけど、DA12-24mmとFA50mmが両方買えるぐらいの
値段に近いので、、、ちょっと、今買うのは得策ではないような気がします。もちろん資金的に余裕があれば、FA35mmよりも、
FA31mmがよいにこしたことはないと思いますが・・・。。。
書込番号:5655016
0点

FA20-35mmF4ALをまずは使用してみてはいかがでしょうか。これで画角が狭く感じるのであればより広角のレンズを購入してみるのもありではないかと思います。
ただし今お持ちのレンズであればお子さんを撮るのには画角的には十分な気もします。明るいレンズFA50mmF1.4もあることですし。もしレンズを買い足すとするならば他の方も上げられているFA31mm、もしくはDA40mm、FA43mmのLimitedレンズが良いのではないかと思います。DA40もデジタル専用にはなっておりますが実はフィルムでも使えますしもし、これからもMZ-3を使用するなら両者で使用できてよいのではと思います。Limitedレンズは人肌などの描写に定評がありますからね。お子さんを撮るのにとてもいいと思いますよ。
参考までに
書込番号:5655077
0点

今のレンズはそのままにして候補にありませんが
画角がかぶらず室内では明るいDA 14mm F2.8 ED(IF)を
お勧めします。
DA12-14mmF4 EDは私も候補でしたがやはり少し暗いし
画質も素晴らしいのですが周辺の収差やフレアーの発生頻度で
DA14mmが良いように思えます。
書込番号:5655095
0点

DA12-24mmを将来ゲットするという前提ですが、タムロンのA09(28-75mmF2.8)はどうでしょう。評判もよくコストパフォーマンスの高いレンズです。勿論、僕も使っています。
それから、MZ-3でも使えます。
書込番号:5655108
0点

皆さん、すばやいレスポンスをどうもありがとうございます。
皆さんの暖かく丁寧かつ、こっちへおいでーというような様々なアドバイスを拝見させていただいて正直良く分からなくなってもきましたが、分かったことは今無難なDA16−45mmF4ED ALを買う必要がないということです。
tai-tai-taiさん、FA20−35mmF4ALを売却してDA12mm−24mmという選択は私も考えましたが、このレンズはMZ−3とともに、カナダでトレッキング中に山上の置き忘れた際に、現地のカナダの方のご親切で手元に帰ってきたとか、色々な思い出が詰まったレンズで手放せないのです。やっぱりせっかくのデジイチですので個性的なレンズを楽しんで行こうと思います。FA31mmは高くて手が出ませんが、もうしばらく悩んでみようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:5655224
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
本日、本カタログを入手してK10D購入意欲満々の私ですが。。。
OM-2時代もフォーカシングスクリーンはマイクロプリズム+スプリット
プリズムのフォーカシングスクリーンを使ってきましたし。
現在EOS Kiss DIGITALでもオークションで入手した同様のフォーカシング
スクリーンを使っています。
現状K10Dはフォーカシングスクリーンの交換は可能との事ですが、
標準品もオプションで用意されている物も
フォーカシングスクリーンは全てマットタイプのようです。
ここで皆さんにお聞きしたいのですが、PENTAXは純正状態でフォーカス
エイドが使えるとはいえせっかく見易いファインダーを備えたPENTAX機で
AFの機能にまったく頼らなくてもピント合わせが容易な上記の様な
フォーカシングスクリーンは必要ないとお考えなんでしょうか?
お目に止まりましたら、御回答よろしくお願いいたします。
#私は是非とも純正品の交換スクリーンにラインナップして欲しいと思っています。
0点

スプリットプリズムのフォーカシングスクリーンは露出の関係で厳しいらしいです。確か海外のメーカーが各社カメラ用のものを出していてそれをデジタルカメラマガジンかどこかの雑誌がテストしたのを読んだ記憶があります。見やすいことは見やすいらしいのですが露出補正が+0.7段ほどは必要・・・とかいう内容だったと思います。
AF時代の昨今だとスプリットプリズム装着のファインダーを覗いて「何このざらつき??」とまったく知らない人だったら思ってしまうかもしれませんね。
書込番号:5652140
0点

私もistDがマニュアルレンズに対応するようになってから、
ペンタにメールしたり、フォーラムやフォトエキスポなどで
マイクロスプリットスクリーンを出してくれるように頼んできましたが、色よい返事をもらえません。
スクリーンによってはピント調整をしなくてはならない場合もあるようで、
私もぜひ純正で出して欲しいと思っていますけど。
書込番号:5652154
0点

ぜひ欲しいですね。ペンタックスとしては、オールドレンズが売れるだけで、商売的にうまみがないのかもしれませんけど。
外周マット・中央部スプリットでしたら、露出の問題は少ないと思います。
書込番号:5652211
0点

こんばんは〜!
主にマクロ撮影とか風景撮影が多いので、MFでのピント合わせが
必須となります。
マイクロスプリット・スクリーンは魅力的ですね。
しかし、風景撮影での水平出しの事もあるので、K-10Dには
スケールマット仕様にします。
超広角レンズで、水平線を配置した構図合わせには、
必要不可欠なスクリーンです。
現在、DS2の標準装備のスクリーンでの、MFも不便は感じませんが。スプリットがあると更に助かる事は、事実です。
書込番号:5652231
0点

私も、マイクロプリズム+スプリットプリズムのフォーカシングスクリーンの希望を出していますが、今の状態では無理でしょうね。
スポット測光が不可になると思います。
露出センサーがボディ内にあればできるとは思うんですけど。
スポット測光が不可になってもいいからオプション設定してもらいたいのですが。
書込番号:5652277
0点

istDSの書き込みであったと思いますが、
自作できますよ。
私はジャンクのPENTAX MEのスクリーンをカットして作りました。
意外と簡単にマイクロスプリットが使えて便利でした。
どなたかistDSのほうで検索してみてください。
書込番号:5652438
0点

マイクロプリズム+スプリットプリズムのフォーカシングスクリーンだと、暗いレンズではケラれでので使えないと思います。
単眼の明るいものは昔のように使えるようです。
KissDで改造して使いましたが、上記理由で使ってません。(単眼のみであれば非常に使いやすかったのは事実ですけど・・。)
結局は買い直して、方眼マットタイプを装着してました。
書込番号:5652751
0点

マイクロ・スプリット系のフォーカシングスクリーンは、レンズのF値を選びます。
>OM-2時代もフォーカシングスクリーンはマイクロプリズム+スプリットプリズム
とありますが、大体F4ぐらいが実用上の限界で、F4.5になると黒い翳りがちらついて使いにくく、F5.6では無理だったはずです。とすると昔に比べ、現在では、キットレンズのF値が半段〜1段暗くなっていますから、
・暗いレンズでは使えないと云う非難を受けない
・たまに明るいレンズを付けてもピント精度が悪い非難を受けない
落とし所が難しくなっていると思います。明るいレンズ用と暗いレンズ用、複数種類を出せば解決でしょうが、そこまでやるかどうか、メーカー次第ですね。
書込番号:5652956
0点

皆さん遅い時間のスレ立てにもかかわらず、積極的な書き込み
ありがとうございます。m(_ _)m
AEが難しくなる事はKiss Dで感じた事が無いので知りませんでしたが
F値の暗いレンズについては、もちろん承知しております。
しかしオプションなんですから多少の制限があってもカタログや
取り説に明記すれば充分用をなしてくれると思います。
このスレがもう少し伸びるようでしたら私からも要望している人
が多い事をたてにPENTAXに直接交渉してみたいと思いますので、
今後も御意見お願いいたします。
#改造は自身はする事が有りますが純正品の精度の安心感が欲しいいです。
書込番号:5652985
0点

以前、SFXを愛用してた頃、ペンタックスに、なぜスプリットイメージやマイクロプリズム付きのスクリーンを出さないのか聞いたところ、AF合焦時にスプリットイメージがずれているとユーザーが混乱するから、と言う答えが返ってきました。
確かにAFの合焦位置というのは結構幅があるから、スプリットイメージで確認するといつもずれているでしょうし、そうなると、技術的に詳しくない人から、どっちが本当のピント位置なのだと大量のクレームが寄せられる可能性がありそうです。
ミノルタは、α7000や9000用にスプリットイメージ付きのスクリーンを用意していましたが、そういった理由でそれ以後は用意しなくなったのかも知れません。
書込番号:5653178
0点

マイクロプリズム+スプリットプリズムのフォーカシングスクリーンが、昔、主流でありえたのは、OM−2ではフィルム幕面のダイレクト測光でスクリーンが測光に無関係であったり、他のカメラでも測光センサーがcds或いは、SPDであっても左右の2個程度で、ほとんど平均測光・中央部重点平均測光のラフなもので、カメラマンがラティチュードの広いネガフィルムで普通に、あるいはポジでは、単独露出計を使いマニュアルで楽にピンと合わせができるように、明るいレンズも使って上手に撮影していた時代であったからと思います。
当時でもスナップ主体の方は、マット面の方が面のどこでも合わせられて速いという主張も有りました。
ペンタックスの一眼レフは、ファインダーが良いし、オールドレンズや明るい単焦点レンズに特徴がありますから、自分の意思でマニュアルでの写真が撮りたくなりますから、スプリットイメージのオプションスクリーンも欲しくなりますね。
もちろんマニュアル露出にすれば、ペンタックスのOptio750Zなど単独露出計モードを使ったりして、スクリーンさえあれば、いまでも可能なのですが。
昔できて、今はできない理由を回避して測光や測距の精度を上げればよいので実現可能な方法を考えてみました。
測光モードレバーに現在の分割・中央重点・スポットの他にSiS(スプリットイメージスクリーン)モードを新たに設けます。
このモードは、分割測光センサーの各データを平均化し適正値に補正をしたモードにします。
オプションスクリーンは、スプリットイメージのプリズムの角度を例えば6度、10度など2種類以上作り、測距精度、使用可能レンズの明るさを仕様に表しユーザーがメリットデメリットを理解してから選択できるようにします。
スプリットイメージ部分の直径は、たとえば2mmとか使用可能な範囲で小さく作り影響を小さくします。
こんなところで、できたら欲しいです。
書込番号:5653301
0点

はじめまして。
私もマイクロ・スプリット系のフォーカシングスクリーン切望派です。
病気で眼に濁りが多くなったため、ピント確認のため是非ともほしいオプションです。
銀塩はオリンパスOMを使用していますが(現役)、使えなくなったボディーのスクリーンをistに移植しようかなどとも考えていました。
ちなみに、OMでは、スプリット−マイクロのスクリーンを、マイクロプリズムのみのものに変更して使っています。マイクロプリズムスクリーンにも、標準型と、Fの暗い望遠用の2種類があったように記憶していますが、私は標準タイプしか使用していません。200mmF4くらいまででしたら十分に対応できています。
単焦点レンズ用に限定すれば、少なくともマイクロ部分は問題ないと思います。
(眼が悪くなったので、今はスプリットもほしいのですが、どこへしまい込んだかがわからない。)
おっと、書いている間にも次々書き込みが。
それだけ関心も高いということですね。
書込番号:5653378
0点

意外にスレが伸びませんね〜〜〜。
やっぱり今どきはプリズム式のフォーカシングスクリーンへの
関心が低いのでしょうか。。。
書込番号:5658622
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして
初めてのデジイチを購入しようと思っております。
まず最初のレンズはどれがお勧めでしょうか。
被写体は娘(4歳と2歳)たちと風景などを考えております。
TDL、動物園などにもっていくとしたらどんなレンズでしょうか。
重複するような質問になっているかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

レンズキットのレンズはDA18-55mm F3.5-5.6でしたよね。
これで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:5646126
0点

まずは、標準ズームからでいかがでしょうか?
各社純正以外も目を通してみてください。
明るさは 単焦点にまかせるのであれば、
ズームはF2.8通しでなくてもF3.5-F4.5くらいでも良いかも知れませんね。
まずこの一本だけで、というのは非常に難しいので
数本もたれることをお薦めしますね^^
書込番号:5646137
0点

やっぱり標準ズームからでしょうね。
無難なのは純正18-55mm。
でなければ、もう少し予算を出してシグマ17-70mmF2.8-4.5DCマクロをお勧めします。
このレンズ、焦点域も広いし、マクロ撮影にも強いので、純正18-55mmより幅広く使えますよ。
お次は、これまたやっぱり望遠ズーム。
75-300mmクラスの純正か、シグマかタムロンのが、安くてそこそこ使えますね。
標準ズームと望遠ズームの2本があれば、ファミリーユースで撮りたいシーンは、ほぼカバーできるでしょう。
私はシグマ17-70mmとタムロン70-300mmを使ってます。
他にもあれこれ持っていますが、子連れのイベントは、この2本で十分ですし、ちょっとしたマクロ撮影(お花撮り)もこなせますよ。
シグマ17-70mmコニミノ用板のレスに、アルバムリンクを貼ってますので、よかったら参考にのぞいてみてください。
イチオシレンズですよ。
書込番号:5646255
0点

ボディ沼、レンズ沼にまだ住まれていないでしょうし、予算としてもいろいろとあるでしょうから、とりあえずは標準ズームと言われるあたりの広角(広く写る方)側が16〜18ミリから望遠側(遠くが近くに見える方)が45〜70ミリ程度のズームレンズを考えられてはいかがですか?
細かく見ていけば、レンズによって特徴(くせ)もありますが、今デジタル用として売られているレンズであれば、皆、及第点は取れると思います。
なかなか選べないと言うのであれば、とりあえずはメーカーのレンズセットを購入されることをお勧めします。予算が少しあれば、PENTAXの16〜45のDAレンズの方がきれいに写ると皆言いますが、他と比較してみたり、PCの画面で拡大したりせずに、写真屋さんのデジタルラボでサービス版にプリントするくらいでしたら、まったく違いがわからないかもしれません。
それで、だんだんと慣れてきてから、ほかのいろいろなレンズを比較してみるといいと思いますよ。
(後から)交換レンズをいろいろと考えるのも、一眼レフの楽しみ方ですから。
私はK10D来る前に、すでにレンズをあれこれ追加しようなんて動いていますが、こういうのはあくまでも例外ですから。
書込番号:5646265
0点

17-70mm(シグマ)と70-300mm(シグマorタムロン)があれば十分だと思います。
物足りなくなったら、その時また考えればいいと思います。
書込番号:5646279
0点

こういう答えを求めてるんじゃなかったらゴメンナサイなんですけれど、ここの値段でも15,000位しか変らないのでレンズキットを買うのがいいのではないでしょうか?
このレンズで不満が出てきたらまたここの掲示板にその不満、要望をぶつけると詳しい方が答えてくれると思いますよ。
書込番号:5646346
0点

TDLや動物園での使用を考えたとき、レンズ交換は煩わしい、となれば
18-200mmのズームレンズでしょうかね。
書込番号:5646459
0点

私感ですが(^^ゞ
ペンタックスには魅力あふれる単焦点がたくさんあります。
K10Dを活かすためにも単焦点レンズも候補に入れてみてください。
わたしはズームをすべて売っぱらって単焦点に買い換えてしまいました。
一度単焦点の画を見てしまうと後戻りできなくなります(;´_`;)
コンパクトで軽いのも魅力です♪
書込番号:5646483
0点

てしがはらさん
こんにちは。
>初めてのデジイチを購入しようと。。。。
購入しようと思った動機は何でしょうか?
それにしても100%ズームレンズのオススメ。^^
書込番号:5646491
0点

ぴかーどかんちょうさん
すいません。(100%ズームレンズ)
ぴかーどかんちょうさんの後になってしまいました。^^
書込番号:5646500
0点

> それにしても100%ズームレンズのオススメ。^^
「初めて」という人にあまり多くのレンズを薦めても混乱するでしょうし、最高画質を求めないのならズームレンズの方が便利だからでしょう。(全紙まで伸ばすならレンズをきちんと選んだ方がいいでしょうが)
とりあえず、30ミリを挟んだ画角のズームレンズなら望遠で撮りたい時も広角で撮りたい時も対応できますしネ。究極の不精レンズ18−200のズームレンズなんていうのもあるし。ただ、後々、レンズを揃える楽しみを取って置くなら望遠側は50ミリか、70ミリ位までの方が楽しみがありますね。
それで物足りなく感じたり、画質に欲が出てきたら、レンズ沼にようこそ!というお話になるかと。
最初の短焦点だと、PENTAXだと35ミリ、50ミリのどちらかでしょうね。シグマも入れると30ミリも面白いかもしれません。
でも、それだともともとのセットレンズの方が安いんですよね。
書込番号:5646603
0点

最初のレンズはFA50mmF1.4なんかがいいと思います。
25000円くらいで買えるし。
暗いズームレンズを最初に買っても、つまらないですよ。
便利さよりも、楽しさを。
書込番号:5646768
0点

K10Dでしたら、
キットレンズではなくて、ズームならDA16−45F4
短焦点ならFA35F2か
高くなりますがFA31Limiはペンタ最強の標準レンズ。
FA43Limiでもいいですが。
ペンタならではのパンケーキもありますよ(^^v
書込番号:5646901
0点

TDLや動物園でお子さんを撮る、という点にフォーカスして言うと、
<ズーム>
レンズ交換は基本的にできないと思います。小さいお子さんが2人いると荷物も多いし、レンズ交換してる余裕もありません。自分だけそんな悠長なことをしてると奥さんの機嫌が悪くなります。
<広角>
ぬいぐるみのキャラクターと一緒に記念撮影するので18mmくらいの広角は必須でしょう。ちょっと離れるとすぐほかの人が間に入ってしまいます。
結局、みなさんがすすめられているキットレンズやシグマの17-70というのはちゃんと理由があると思います。
書込番号:5646919
0点

>みなさん
たくさんのご意見ありがとうございました。
自分なりに検索した情報や皆さんのご意見を参考にしていくつかの候補に絞ってみました。
ペンタ DA16−45F4
シグマ 17-70mm
18-200mm
この中から選びたいと思います。
200mmは将来、運動会用などに300mmも考えていますので、
とりあえずは必要ないのかなぁとも思ってます。
そうなるとどっちがいいのでしょうか?
単焦点はこれからのお楽しみにとっておきます。本当はすごく試してみたいのですが、試すほど予算がありません。^^;
書込番号:5646948
0点

>初めてのデジイチを購入しようと思っております
初めてデジイチを購入される方に、単焦点レンズをお勧めするのは、カメラメーカー数あれど、ペンタだけですね(笑)
ペンタって実は恐ろしい〜のかも?・・・・(笑)
他の板ではきっと f2.8 通しの明るいズームをお勧めすることでしょうが、ではなぜ不便な単焦点をお勧めするかと言うと、ご存知のとおり、ボケがズームに比べて綺麗で、しかも隅々まで破綻が少ないからです。
一本目のレンズを単焦点にしたら、これ以降、きっと安いズームに戻れなくなってしまうくらい魅了されることでしょう。
ペンタの FA35mm は安くて評判の良いレンズで、一本目にはお勧めです。
書込番号:5646952
0点

>ペンタ DA16−45F4
>シグマ 17-70mm
> 18-200mm
>この中から選びたいと思います。
>200mmは将来、運動会用などに300mmも考えていますので、
>とりあえずは必要ないのかなぁとも思ってます。
>そうなるとどっちがいいのでしょうか?
一眼レフはレンズ交換が前提だと、私は思っています。
ですので、やっぱり最初は標準ズームを購入、後日必要になったら望遠ズームを追加購入というのが順当だと、私は思いますよ。
お財布にも優しいですしね。
18-200mmは、利便性を追求したレンズだと思います。
確かに焦点距離も広くカバーできますし、荷物も減らしたいしレンズ交換が面倒な旅行の時なんかは、1本で済ませられますので、持っておくと便利でしょう。
でも、映りやF値(明るさ)という、レンズの基本性能は、私お勧めの2本体制レンズ達には、一歩譲るようです。
実は私も、かつて1本勝負に便利と思って、28-200mmという高倍率ズームを買って持っていましたが、結局、使用頻度が少ないので、手放しました。
一方、タムロンのWEBサイトを見ると、交換レンズ評価で有名な西平カメラマンが、11-18mmと18-200mmの2本勝負を勧めてたりもしますので、レンズ選択に、ただ一つの正解というのはありません。
一眼レフ撮影の基本に関するムック本でも読みながら、カメラ雑誌でも読みながら、ゆっくりつらつら考えるのも楽しいですよ。
いいレンズ選びができるといいですね。
書込番号:5647109
0点

もう単焦点中心に20本以上のレンズを購入してしまいましたが、気合いを入れたポートレートには31リミか77リミ、ふだんはほとんどSigma17-70mmです。このSigmaはぼけも結構イイし、マクロも出来るし、旅レンズとして最高です。花にとまった虫が並みの大きさなら画面一杯に出来ます。
Sigma18-200に浮気しましたが、周辺のぼけの汚さにウヘっとなって一回こっきりでお蔵入り。だいたいこんな高倍率でいいはずがないとは思っていましたが...でも、運動会用としては強力でしょう。お目当ての被写体がきれいに写っていればいいんですから。森や林を撮って周辺の葉っぱまできれいに撮そうと思わなければいいのです。
Sigma18-50mmF2.8は明るくて良いですが、17-70mmにくらべれば中途半端でお蔵入り。来年、ペンタ純正の17-70mmがでたら、これらの3本のSigmaをドナドナして乗り換えるつもりです。
PentaレンズはAF直後そのまま何もせずにマニュアルに出来るし、使い勝手は最高と思います。唯一心配はどこまでマクロができるかってところです。
ただ、お仕着せレンズ18-55は結構描写もいいし、コストパフォーマンスは抜群です。まずはこれで腕と目を磨いて、もっと拡げたくなったら考えるというのをお勧めします。たぶん二本目は対象によって50-200mmか、12-24mm。多分最初は50-200mmでしょう。遠くのものを近づけるのには特に初めての一眼レフでははまるものです。
予算に余裕がないなら、中古レンズという手もあります。特にペンタ用Sigma,Tamronは安いですよ。それだけPenta純正の人気が高いとの裏返しでしょうが....
書込番号:5647311
0点

ズーム1本ならDA16-45mm、単焦点1本ならFA35mmでどうでしょう
書込番号:5647454
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
はじめまして。デジタル一眼レフ初心者tobitobiと申します。
ほとんど使わなくなったNIKON F100とNIKONレンズ3本を売り払い、
予約済のK10Dでシステム再構築予定です。
シグマ18-200をすでに購入し、K10Dの予算を差し引くと
あと予算が5万ほどあります。
さて、どのレンズを買うか?
5万では1本しか買えないと思いますのでかなり悩んでおります。
候補は次の6本です。
SIGMA 10-20
DA 12-24
DFA MACRO 100
TAMRON SP AF90mm MACRO
DA40 limited
DA21 limited
です。
かなり性質のの異なるレンズですみません(笑)
広角で風景写真も撮りたいし、
マクロで生物も撮りたい..
長期旅行に行く予定なのでSIGMA18-200と
携帯に便利で写りの良い短焦点レンズで人や町も撮りたい..
結局どれに重点を置くかで絞り込めるのでしょうが、
優柔不断な性格で決められないのです....
私ならこれ!!というみなさんの主観で結構です。
参考にさせていただきたいのでご意見お願いします。
また他にお勧めのレンズがございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

一概に言えませんが、旅行に200mmまで必要でしょうかね。
おっと、もう買ったんですよね。
K10Dでは高倍率ズームは物足りなくなるかも。
旅行ならDA12−24かDA21ですが、
撮りまわしのいいDA21か、
旅行でなければDA40も。
せっかくのペンタですから、パンケーキの単焦点で♪
旅行には持って行くことはないかもしれませんが、
(私はハマっているので持っていくこと多いですけど)
DFAマクロ100は別世界を見せてくれます♪
書込番号:5645514
0点

私ならマクロレンズにします。
画質云々以前に、18-200mmでは絶対撮れない写真が撮れますものね。
そういう意味で超広角ズームも捨てがたいのですが、個人的な使用頻度を考えると私ならマクロかなという判断です。
もっとも私の場合、描画性能イノチというタイプではないのでこうなりますが、何よりも写りを重視されるとしたら選択はきっと違ってきますよね。最終的にはやはりtobitobiさんご自身の趣味ということになりそうです(^_^)。
書込番号:5645531
0点

DA12-24かDA21です!
DA12-24は使っていますがすごく気に入っています。
24mmだと35mm換算で36mmになるので便利です。
DA21は持っていませんが現物を見たところコンパクトで、
作例を見るとイイ感じのようなので。
書込番号:5645554
0点

DA12-24をお勧めしたいです。
広大な景色を撮るのもいいし町を撮るのもいいです。
この前旅行してDA12-24はヨーロッパではかなり使えると思いました。
DA12-24で撮ったヨーロッパです。
シャモニでは広大な景色、その他の町では離れられないところからの教会など超広角ならではの写真がとれてうれしかったです。
http://gioia4410.exblog.jp/tags/DA12%2D24F4/
書込番号:5645588
0点

同じ立場だったら、凄く悩みますね。
後々レンズ沼にはまるのでしたら、時系列の優先順位で決めるしかないですかね。
同じ意見の人が多いですが、私ならマクロを先に買います。携帯性は望めませんが、ズームに無い単焦点の写りの良さとマクロレンズの2つのメリットが手に入るからです。
候補には入っていませんが、新しく出たシグマのマクロ70mmだとスナップもいけそうなので、良いかもしれません。
書込番号:5645590
0点

私ならDFA100mmマクロか候補には上がってませんがFA43mmF1.9Limitedをオススメしたいです。
43LimiはDA40mmほど薄くはないですが十分コンパクトですし…FA Limitedならではの素晴らしい描写を見せてくれます。
書込番号:5645612
0点

シグマの18-200はテレ端で最短撮影距離まで寄ると、マクロレンズ的な撮影も出来ます。
焦点距離の目盛りは200mmでも実際の焦点距離はたぶん100mmを切るくらいなので、100mmマクロに近い感じです。最大倍率1:4.4なのでマクロレンズ並は無理ですが、普通の花くらいなら充分撮れます。
ということで、明るいレンズがお勧めです。
書込番号:5645693
0点

私もマクロがいいですねぇ。
ペンタックスのマクロをよく知らないのもありますが
TAMRON SP AF90mm MACRO
がお値段もお手ごろで良いのではないでしょうか?
差額はメディアなど、使い道に困ることは無いと思いますよ(^^!
書込番号:5645710
0点

ご自分の撮りたいもの、使いたいレンズが色々で悩むんでしょうね、、。
ところで、購入された???18−200mm1本でどの被写体もそれなり?に対応できませんか?
使ったことも無いのに?すでに、不満が出ているのであれば、このレンズから購入見直しではありませんかね? 何で、このレンズを買うんですか?
マクロはタムロン1本、広角の単眼1本、17mmあたらりからの普通の標準ズームにしますけど?
どうして、予算が十分で無い状況でレンズを買い足したいのかしら?
書込番号:5645717
0点

tobitobiさん、おはようございます。
18-200が既にお手元にあるならば、広角〜標準系でF2.0より明るい単焦点レンズがよいと思います。手振れ補正ではフォロー出来ない、被写体ブレを防いだ写真が撮れるかと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:5645919
0点

私なら、SIGMA17-70mmとTAMRON70-300mm(こっちはSIGMAより安いので単純に)でちょい予算オーバーですが、
キタムラで交渉して5万5000円でゲットって作戦かな。
一見、SIGMA18-200mmとかぶりそうですが、
西平氏ではないですが、18-200mmと17-70mmはニ刀流です。
私としてはTAMRONの銘玉A09と、70-300mmで5万円以内プランもお勧めしたいですけどね。
とにかく18-200mmはこれ一本で旅行などでほとんどすべてをまかなえる便利レンズ。
普段は常用域をカバーする明るいズームとして17-70mmかTAMRON-A09を、装着。望遠が必要な撮影シーンではA17ってのでいかがでしょう??
なかなか面白い組み合わせだと思いますよ〜。
書込番号:5646007
0点

皆様早速のご意見誠にありがとうございます!
>MACdual2000さん
>パラダイスの怪人さん
>la-ra6さん
>⇒さん
>seiichiさん
>Eosu30Daiさん
みなさん明るい短焦点をお勧めしてくださいました。
実は私、フィルムカメラ時代(かじった程度ですが..)
も、短焦点を使ったことがないのです。
自分でその素晴らしさを実感できていないというのが
迷いの原因であると思われます。
自分が考えている短焦点の良さを列挙すると、
画質が良い
ボケ味が良い
暗いところでシャッタースピードが稼げる
携帯性に優れる
といったところでしょうか。
実際に使っている皆さんにとっての
短焦点の魅力ってなんですか?
DA21mmを推奨される方が多かったですが、
F3.2というのが気になります。
これでも十分に明るい短焦点を堪能できますかね?
>DOngoros さん
>こんたろう2号さん
>seiichiさん
>⇒さん
>E30&E34さん
マクロを推奨していただきました。
F100ではマクロ機能がついたズームレンズを使用しており、
小さな生き物や魚の目玉、静物など接写して楽しんでました。
しかし、本格的なマクロレンズは使ったことがありません。
18-200は全域で最短撮影距離45cmなので
簡単なマクロ撮影はできそうですね。
やはりマクロレンズとは大きく違うのでしょうか?
かなり特殊なレンズですし、
何とか18-200で代用できそうなので、
後回しになりそうです。
>la-ra6さん
>ジョズさん
DA12-24を薦めていただきました。
フィルム時代にはシグマ15-30mmの出番が多かったので、
やはり広角ズームは必要かなと考えています。
SIGMA10-20はどなたも薦めていませんがどうなんでしょう。
ジョズさん、ヨーロッパの写真拝見させていただきました。
素晴らしい写真に見入ってしまいました。
しかもほとんどDA12-24ですね!
「ミラノ DUOMOの中」は広角ならではのいい写真だなあと思いました。
やはり旅には広角欠かせませんね。
>E30&E34さん
ご指摘ありがとうございます。
>どの被写体もそれなり?に対応できませんか?
はい、まさしくそう思い、値段も安価でサイズも小さいので
飛びつきました(笑)
後に標準ズーム、マクロや短焦点を買ったとしても、
高倍率は活躍する場面がありそうだなとも思いまして。
しばらくはこの一本でと思ったのですが、
予算が余ったため何か特徴のあるレンズが欲しくなった次第です。
予算があれば片っ端から買うのですが...
>tai-tai-taiさん
なるほど、旅行用と常用に分けるという考えですね。
SIGMA 17-70は私も気になっていました。
評判があまりに良いので。
たしかに18-200mmにかぶりますが、
明るい常用レンズとしては魅力ですね。
ああ、また選択肢が.....
>みなさま
とにかく重要なのは自分がどんな写真が撮りたいのか?
どのような用途で頻繁に使うのか?というところだと思います。
ますはそれを熟考したうえで皆様の意見を参考に考えてきたいと思います。
あー悩ましい.....
書込番号:5646238
0点

>短焦点の魅力ってなんですか?
動き回ったり、撮れない写真があったり、
面倒なところが楽しいですね。
趣味には便利さだけではありませんから(^^v ぶぃ
その上、思った以上に描写がいいのも♪
書込番号:5646290
0点

>怪人さん
なるほど、自分にはまだ未知の世界ですが、
想像しただけで楽しそうです。
悩んでないでお金を貯めて全部買う!
てのが正解ですかね?
書込番号:5646382
0点

私はSIGMA 10-20をお勧めします。
このレンズで素敵な作品を撮られている方も沢山いますね。
書込番号:5646466
0点

>ちびた。さん
SIGMA10-20惹かれてます。
35mm換算で15mmが使えるというパフォーマンスは
かなり魅力的です。
しかしK10Dのレンズが
すべてシグマというのも寂しい(笑)かと.....
これからペンタファンとして頑張って行きたいので、
純正にも惹かれてしまいます。
レンズも明るいし...
かなりの悩みどころです...
書込番号:5646600
0点

はい、ペンタ純正レンズをまだ持っていない人です(A;´・ω・)
私もSIGMA10-20を推します♪
手持ちの18-200とのつながりもちょうどいいし、
10mmの世界はやはり楽しいですよ。
重めですけどね。
またSIGMAなんですが、24mmf1.8なんてのもお勧めです。
書込番号:5646637
0点

>にゃんころがしさん
心強いです(笑)
正直、悩む前はSIGMA10-20をほぼ買う気でいましたので...
しかしペンタックスの奥深さを垣間見るうちに
スペックだけじゃわからないレンズの良さに興味を持ち始めています。
持つ喜びなるものもありますし....
自分はK10Dがきっかけでペンタックスに乗り換えたわけですが、
ペンタックスを愛する方々がたくさんいらっしゃるのには驚きました。
それだけ魅力的なレンズが多いのでしょうね。
ここで皆さんの意見を読んでいるとレンズ沼とやらに足を踏み入れてしまいそうで怖いです(笑)
書込番号:5646672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





