PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップについて

2006/11/06 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 minopenさん
クチコミ投稿数:206件

先週の3日(祝)にレンズの点検・修理の相談で、新宿のフォーラムに行ってきました。
いつ行ってもフォーラムの人は親切丁寧で、相談もしやすく、ユーザーのことを良く理解していただき、大変気持ちの良い対応をしていただいていると思います。祝日等も営業しておりSCの鏡だとさえ思います。(同じビル内の最大手SCは当然のごとくシャッターが閉まっており、真っ暗です)
祝日のためか、朝早めに行ったつもりでしたが結構な人で賑わっていました。

レンズの点検中にK10Dを再度触ってきましたが、バッテリーグリップについて皆さんに質問です。
縦位置で握った感触なのですが、私の手ではシャッターボタンが押しづらいように感じました。フォーラム等で触ったことのある方どうでしたか?私だけですかね?
D200、α-7、α-7Dのバッテリーグリップ(縦位置)を使っていますが、これらはしっくりといっていると思います。

もう予約しているので使い出したら、指が自然になれてくるのではと思いますが。

書込番号:5609771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2006/11/07 07:09(1年以上前)

確かに本体グリップと比べて薄いので「あれ?」と思いますよね。

コンパクトさを優先したんでしょうかね?
何かしっくりした持ち方があるのか?

見た目はメチャメチャかっこいいんですけど・・・

書込番号:5611735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

迷い2・色の違い

2006/10/31 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

またまた、スミマセン^^; お邪魔します。

PCの液晶モニターで見るデジカメ画像Jpegファイルと家庭用プリンターで出力した画像。
あまりにも違い過ぎる。
RAW撮りしてPPLですごく気に入った具合に現像出来たのにプリントアウトするとがっくりT_T
あ、サイズはA4です。L判印刷の時はまあ見られる様な気がしてますが。。
ちなみにプリンタはインクジェット式CANON PIXUS850i。ちょっと古いですかね?
シアン・マゼンダ・イエローの3色と黒インク。
プリント紙は主にCANON純正プロフォトペーパーを使用。
ピクトリコ、FUJI画彩も試したけどダメ。
プリンタのプロパティから色の調整、明るさ、濃度等いくら試行錯誤してもPCモニターの色が出せない。
L判、2L等はネット注文した方が手っ取り早く安くてきれい。
6〜7年前かな、プリントショップがデジプリント始めた頃と比べると格段にきれいに色が出てる。
だから、家でしこしこプリントするのはアホらしくてやめた。
2〜3万円台の家庭用プリンターでは無理なのでしょうか?
それともEPSONカラリオみたいな6色インク(でしたっけ?)プリンターならもっとマシなのでしょうか?
だいたい、ウェブ上から例えば地図とか居酒屋の割引クーポンとかプリントアウトしても色が違うんだもの。

どうしても自分自身で納得のA4プリントがしてみたいンですが。
K10DになったらA3プリントだって考えたいのに。。
どなたか教えて下さいな。コツと言うかポイントあればご教授下さい。
ついでに、お奨めのプリンターご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:5590749

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/31 22:24(1年以上前)

>PCの液晶モニターで見るデジカメ画像Jpegファイルと家庭用プリンターで出力した画像。
あまりにも違い過ぎる。

うわ、すみませーーん!
「あまりにも違い過ぎる」と言ったのは『色』です。
肝心の言葉が抜けてました。ゴメンなさい。

書込番号:5590771

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/10/31 22:29(1年以上前)

カラーマネジメントかと。キヤノンの解説ページです。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/

書込番号:5590793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/31 22:30(1年以上前)

PEN太さん、こんにちは。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご使用されているディスプレィは
きちんとキャリブレーションされたものでしょうか?
まずはディスプレイの表示とプリンタの出力を合わせてからの話だと思います。

プリンタ付属のソフトにディスプレイ関係のキャリブレーション系データは
付属していないのでしょうか?

書込番号:5590802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/10/31 22:34(1年以上前)

似たようなスレッド

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5570970

きっと同じ質問・意見が来るはず。

ちなみに*istDLでL版〜A3プリントをやってます。
(EPSON PM-A850とPM-4000PX)

書込番号:5590821

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/31 22:36(1年以上前)

> プリンタのプロパティから色の調整、明るさ、濃度等いくら試行錯誤してもPCモニターの色が出せない。

プリンタの発色にモニタの色を合わせた方がいくらか楽だと
思いますよ。プリンタの方は、いじればいじるほどワケ
わかんなくなりがちです(^^;

なお、RAW現像後に店プリントに出す際にも、自前のモニタ
発色を調整しておいた方が良いのは言うまでもありません。

私は印刷結果を目でみながら試行錯誤でモニタを調整するという
手抜き工事をしちゃいましたが(でも結果は割と良好(^^;;;)、
きちんとやるなら市販のモニタキャリブレーションキットを
使うのが良いと思います。

ポピュラーなのはこの辺でしょうか。
http://www.koyoshagraphics.com/huey/index.html
http://www.monacosys.jp/product/optix/
http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2Suite.html

私もそのうち買いたいんですが、どれが良いのかいま一つ
決めかねています。

#ていうかキャリブレーションキット以前に良いモニタが欲しい(^^;;;

書込番号:5590831

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/31 23:06(1年以上前)

null.さん、ありがとうございます。
早速HP、目を通してみましたが解消できる希望を持ちました。
又落ち着いて読み返し、一度全て実行してみます。
ナイマン&ドイルさん、キャリブレーション済みです。
でも再度プリンタマニュアルを読み返してみます。ありがとう。
ピーチたろうさん、やっぱりねぇ。
色の違いで悩んでる人いるんですね。参考になります。
LUCARIOさん。
PCモニターの色はすごくキレイで問題ないので調整したくはないのですが。。
とにかくまずは[カラーマネージメント]からチェックを始めてみます。
しかし、案の定PCモニターとプリンタ出力の色合わせって難しいンですね〜。

書込番号:5590955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2006/10/31 23:45(1年以上前)

こんばんは
色が違うのはCANONのドライバにまかせてないですか?
VIVIDにしてるとプリンタドライバで色補正しちゃいます。
キャリブレーションとICCプロファイルをいじるとちゃんと
出力されてます。(9910i使ってます。)

書込番号:5591130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/01 01:46(1年以上前)

4色機は確か普通紙以外?だったかな?光沢紙などでは
確かシアン・マゼンダ・イエロー(染料)を混ぜ合わせて
黒を出す仕様だったと思います真っ黒が出ず緑がかった様な
黒になるのが嫌で850iを手放したことがあります。
黒インク(顔料)は普通紙の印刷や,はがき、年賀状
などの印刷時に使用されるハズです,
顔料は紙に染み易い為に色あせや,乾き易い特徴がある代わりに,
光沢紙のコーティングには弾かれる為に使えない
仕様だったと思います。(この辺チョッピリ自信ないです!?)
(最近のプリンターの専用インクには顔料で光沢紙印刷
が出来るのもあったと思います。)
5色機では黒の染料インクが追加されて光沢紙にも、
黒は黒が噴出されると思います。
こう言ったタイプのプリンターの4色機では5色機
と比べて元画像が綺麗な場合はかなり印刷に差が出ます。
だからといってモニターと同じ色が出るとは思いませんが
一つの要因として,間違ってたらごめんなさい。

書込番号:5591523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/01 09:11(1年以上前)

PEN太さんの書き込み内容をよく読むと、ショップに出したときは、まずまずのようですから、主にプリンターが原因であることは分かります。
キヤノンの4色インクは、テキスト印刷には良いのですが、写真印刷には力不足と思います。

エプソンの6色独立インク式が、A4版なら最新型でも2万円程度なので、買い替えをお勧めします。
エプソンPM−G850を使っておりますが、ラボの銀塩プリントとの比較でも負けないと思っています。

書込番号:5591916

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/01 19:43(1年以上前)

うわー、皆さんありがとうございます。
色んなアドバイスを頂きとっても感謝してます。
ペン好き好きさん。
ワタシ、むしろプリンタの知識がないのにICCプロファイルをあれこれいじったのが逆に災いしてるのかも、と思ってます。
一度、一から、一旦デフォルトに戻して再度プリントしてみる事もやってみようと思ってます。

gushiken bandさん、私、写真以外の例えば普通紙に黒一色のプリントをする場合、或いはインクジェット用年賀ハガキに黒色で宛名印刷をする場合、普通に印刷したらいいのか、「グレースケール」に設定して印刷していいのかわからなくなってしまいました*_*;;
どっちが正しいのでしょう??
グレースケールで印刷するより、普通カラー印刷の方が「黒」がちゃんと「黒」になってますね。
私、『グレースケール』と言う言葉の解釈を間違っている様ですわ。

トライポッドさん、情報ありがとうございます。
「エプソンPM−G850」。頭に入れておきます。
ただ今日PCショップで尋ねてみたら、全く真逆でプリンタはやっぱりCANONと言われてしまいました。
4色インクより6色インクと言うアドバンテージより解像度がずっと上のCANONを客に奨めてますとはっきり言ってた。
EPSONプリンタはソフトで無理矢理いじり回して色を出してるとも。
正直マジでこんがらがってます〜〜^^;;

いずれにせよ、カメラの背面の液晶で見る色もPCモニターで見る色も、プリンタで出力した色も全て本物の色ではないワケで。。
本物の色は実際に現場で写真を撮った私の頭の中。
しかし、コレが一番いい加減だったりして。。

書込番号:5593242

ナイスクチコミ!0


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2006/11/01 21:22(1年以上前)

PhotoshopでCMYKに変換して、チャンネルミキサーで微調整してから出力すると比較的色味が近くなります。(RGB→CMYKでちょっと色味が変わってしまう)
CMYKだとモニタ上での発色が出力時の発色と比較的近くなるので、色味をガチンコであわせたい時はオススメです。

書込番号:5593596

ナイスクチコミ!0


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件

2006/11/02 00:05(1年以上前)

カラーマネジメントをきっちりするには、やはり高価でもちゃんとしたキャリブレーションツールを使うことをお勧めします。

私の場合、どうしても我慢できず、まずモニタのキャリブレーションツールでモニタの色を合わせましたが、当然ながらこれだけでは
印刷の色は上手く出ません。

プリンタはエプソンのPX−G900ですが、プリンタプロファイル作成ツールを購入して、もっと合わせようと考えています。
ちなみに、プリンタプロファイルは用紙の種類毎に作成する必要があります。

こうやって色々試行錯誤するのも中々楽しいですよ。

書込番号:5594371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/11/02 00:30(1年以上前)

とりあえずモニタの色温度を6500Kに設定して印刷してみましょう。
通常のモニタはデフォルトで7000〜9000Kになっている事が多いです。
6500Kにすると白い部分がものすごく黄色く見えると思いますがこれが正常な色なので驚かないで下さいね。

ちなみにわたしはキヤノンのip8100を使っています。
給紙カセットにL版用紙入れっぱなしができるのが便利ですね。
単機能機ではip7500等がオススメでしょうか。

書込番号:5594489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/11/02 14:27(1年以上前)

こちらで個別プリンタープロファイルを作っています。
http://www.plie.org/shopICC/index.html

書込番号:5595681

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/02 21:36(1年以上前)

モニタの色温度、ボクのPCのデフォルトは[6500K]です。
何かツールを使って調整したワケでもなくボクの素人感覚で判断するだけですがキャリブレーションに関してはこんなモンで良いと思ってます。
きっと問題はカラーマネジメント、プリンタプロファイルにあるのでしょう。
前々からの慣れで[windows画像とFAXビューア]を通してプリントアウトしてましたが、photoshopやPENTAX PHOTO Browserなどのソフトを通して印刷してみようとも思います。
とにかく時間をかけて思いつくまま素人なりに色々やってみます。
沢山のアドバイス、アリガトウございました。

書込番号:5596748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/04 09:56(1年以上前)

「モニタの色温度は○○度に設定する」というのはある意味間違いです、
正しくは「モニタの色温度は環境光に合わせて設定する」ですね、

もし6500Kに設定するならその部屋の照明や部屋に入る太陽光も6500Kに合わせる必要があります。

※実はモニターの色温度と環境光が違うことを前提にした規格書があるらしいのだけど普通の人はそこまで気にしなくていいと思う。

とりあえず外光を遮断し三波長高艶色タイプで昼白色の蛍光灯を点けて6500Kに設定でしょうね、

ただ、モニターのあらかじめ設定されている数値はどこのメーカーも適当なのでhuey等のモニターを最適化するツールが必須でしょう。

書込番号:5601663

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/04 13:57(1年以上前)

> 高艶色タイプ

エロいピンク系ですかね?(笑)

書込番号:5602243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/11/04 14:46(1年以上前)

MS-IMEは一度変換してもそれを覚えておいてくれないので苦手です(^_^;)

書込番号:5602369

ナイスクチコミ!0


爺たるさん
クチコミ投稿数:31件

2006/11/05 18:50(1年以上前)

モニタのキャリブレーションは大きな問題ですね。ちゃんとキャリブレートしないで、あーだこーだと言う人が多いようです。儂はMONACO OPTIX XR Proを使っていますが、いまはスパイダーとか、ヒューイとか、より手頃なものがありますね。色温度は6500Kが標準だと思います。ただ、蛍光灯は経年変化がありますから、そのあたりもむずかしいですね。

書込番号:5606737

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/11/05 21:53(1年以上前)

>モニタのキャリブレーションは大きな問題ですね。
⇔ホント、そうみたいですねー。
デジカメで写真撮って自分でプリントアウトしない限り、普通の多くのPC使用者は気にも留めないでしょうけど。。

>ちゃんとキャリブレートしないで、あーだこーだと言う人が多いようです。
⇔う〜ん、デジカメって撮るの楽しんで気軽に家でプリントしてそれで満足って人もいるワケなのでね。
皆さんが同じレベルではないと思うんだな^^;

この板には知識満々なプロの様な人もいたり、色んな板に顔を出すオタクっぽい(ヘンな意味ではないよ)人もいたり、中級者、初心者もいたりするんでそこら辺りはどうか穏便にご寛容にご対処を^^ ねっ。

書込番号:5607434

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ストロボは?

2006/10/30 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:20件

K10D本体とシグマ17-70F2.8レンズは予約済ですが、会社の屋内で集合写真を撮ることが多いため、純正ストロボの「AF360FZ」の購入を検討しています。組み合わせについて、他機種も含め何か良いアドバイスがあれば、ご教授ください。

書込番号:5587399

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/30 22:02(1年以上前)

もし、予算に余裕が有るのでしたら…AF540FGZをお勧めします。
ストロボだけは…大は小を兼ねると思います。特に集合写真では…。屋内なので…360FGZでも大丈夫だと思いますが、もし屋外で撮影になったら…全く足りませんし、GNが大きければ…バウンズも可能でしょうし。
1.5万円の差は…安いと思いますよ。

書込番号:5587433

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/10/30 22:27(1年以上前)

チョコのパパさん、こんばんは。

私も、AF540FGZの方を勧めます。360FGZはコンパクトなんですが、左右の首振りができないことと、調光性能に若干ばらつき
があるとのことです。540FGZは、これらがかなり改善されているようです。ちょっと大きくてお高いですが(^^ゞ

そんなこともあって、ストロボについては、360FGZの後継(または、540FGZとの間を埋める機種)で、左右の首振りが可能な
機種を出してくださいと、この間のトークライブのときにはお願いしました。(ホントに出してください。ペンタさん!!)

書込番号:5587554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/31 00:39(1年以上前)

使用目的がはっきりしているのであれば、皆さんのご指摘通りAF540Zが良いでしょうね。

おっ、外光オートも使えるんですね。でも、大きいんだよなあ。

書込番号:5588234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/31 00:42(1年以上前)

訂正、AF540FGZ、です。

書込番号:5588248

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/10/31 09:04(1年以上前)

集合写真と一口に言っても、人数や要求される写真の質によって、機材もだいぶ変わってきますので、一般的な例をお話いたします。

例えば、24人の集合写真を撮ることを考えた場合、
前後3列に並べると、横に8名の並びになります。
この時には、横幅が約4m、左右に1mずつの余裕を見ると、6mになります。
水平画角約60度、24mm程度の焦点距離で撮影すると被写体から約5mの距離から撮影する必要があります。できればもう少し引きたいですが、場所にもよりますのでこの程度でしょうか。

さて、この時に、ISO100、F8で撮影する場合には、ストロボに必要なG.N.は40になります。
5.6で撮影するなら、G.N.は28です。被写界深度を考慮すると絞り8程度は必要でしょう。また集合は八切程度にはするでしょうから、ISOも100で撮影したいところです。
この場合、AF540FGZの光量でギリギリです。

さらに大人数の場合、もっと条件は厳しくなります。
4列48名または5列60名だと、横並び12名で横幅約8m、引きは約7m必要です。G.N.は56が必要です。
このあたりになると、外部の大型ストロボが必要になります。
パナソニックのグリップタイプならG.N.が60はあります。
さらに大人数の場合には、コメットとかプロペットのモノブロックタイプが適当でしょう。

書込番号:5588806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/01 07:56(1年以上前)

皆さん、丁寧なご指導ありがとうございました。早速AF540FGZの見積もりを依頼しました。確かにストロボは常時持ち歩くわけではないので、「大は小を兼ねる」で、540の方が使えそうです。また集合写真の必要光量についての記述は大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5591813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

迷い:標準ズーム

2006/10/30 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

あー、退屈だな〜・・・。
K10Dが出るまでのこれからの一ヶ月のうちにいまだ一本も持ってない標準ズームレンズでも買おっかなァ♪
PENTAX16-45mmF4にしようかな?それとも全域F2.8のSIGMAの18-50mmがいいかしらん?
うーん、SIGMAの17-70mmF2.8-4.5の4倍ズームも捨て難いし。。
名玉TAMRONのA09・28-75mmF2.8かあ。ワイド側が16、17mmで始まってくれたら完璧なんだがなァ、しかも同じ値段で。。
ないモノねだりだよなァ^^;
何度も何度も出てるレスなのに全く決断出来ないや。
価格comの夫々のレンズの口コミ読んでみたって迷うばかりだ*o*;参ったな。。


書込番号:5587250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/30 22:21(1年以上前)

>F2.8のSIGMAの18-50mmがいいかしらん?
うーん、SIGMAの17-70mmF2.8-4.5の4倍ズームも捨て難いし。。

いつもお世話になってます。
全域2.8がいいのでは、このようなレンズ選択するなら
ズームは3倍までがいいんじゃないかな?

書込番号:5587526

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/30 22:25(1年以上前)

この際、全部逝っちゃって、不要なレンズをオークション等で売っちゃうとか・・・(^_^;)

書込番号:5587543

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/10/30 22:41(1年以上前)

こんばんは。

>全域F2.8のSIGMAの18-50mmがいいかしらん?
シグマは、18-50mm/F2.8Macroに代替わりしたので(相変わらずペンタマウントは、発売日未定ですが)K10D発売まで、
そちらの評価を眺めて見るのもありかと。
タムロンのA16は、出そうにないですね(T_T)

書込番号:5587635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/30 22:42(1年以上前)

>あー、退屈だな〜・・・。

PEN太さん
お気持ちよくわかります。

話しは変わりますが、
私は最近オークションでオールドレンズをあさっています。
こちらのほうが安上がりで、退屈しのぎにはとても面白いですね♪

書込番号:5587641

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2006/10/30 22:46(1年以上前)

怪人さん、こんばんは。
最近の獲物はどんなのですか?

書込番号:5587665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/30 22:52(1年以上前)

>最近の獲物

一部はブログにもアップしましたが、
SuperTakumarからSMCTakumar果てはMレンズまで
55mmから135mm、150mmまでさまざまです。
数千円のお安いところをあさっています (^^v ぶぃ

まだまだ続きそうです・・・(^^ゞ






書込番号:5587694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2006/10/30 23:07(1年以上前)

PEN太さん こんばんは。

たしかSIGMA18-200をお持ちだったかと思います。
そしたらF2.8通しのズームか単焦点レンズがいいのでは。

書込番号:5587786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/30 23:19(1年以上前)

PEN太さん退屈ですか?

私は退屈しのぎに発売延期以後FA Limiを2本も衝動買い
したためK10Dの資金繰りに大忙しになりました。
残りのFA31Limiも購入してしまいそうなので早くも
年越しが心配になっています。

標準ズームは今所有のSIGMA17-70mmF2.8-4.5でも取りあえず
行けそうに思っていますのでオススメします。
思った以上に満足のいくレンズでしたよ。

書込番号:5587848

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/30 23:21(1年以上前)

ぼくちゃん.サン、こちらこそお世話かけまして。。
又、来シーズンもお手柔らかにー^^
さて4倍より3倍ズームを奨められるのは何ゆえ?
仮に17-70mmの全域F値が2.8だとしてもですか?
例えば鏡筒の伸びが大きすぎてバランスが悪いとか、他の理由があるのですか?
SIGMAの17-70mmと18-50mmはF値と値段の違いを除けば似通ったレンズですね。
あ、「写り」の事は知りませんけど。

かずぃさん、
>この際、全部逝っちゃって、不要なレンズをオークション等で売っちゃうとか・・・
こりゃ、無理ぴょん^^;;

馮道さん、ありがとうございます。
ホントですよね。SIGMA18-50mmはMacro付きにモデルチェンジしたのにペンタマウントは未発売。
TAMRONのA16もしかり。
K100Dが売れて、K10Dも発売前から予約殺到でしょ!
SIGMAもTAMRONももうちょっとPENTAXユーザーを大事にしてくれないかねェ。。

パラダイスの怪人さん、気持ちわかって頂きありがとうございます。
待ちくたびれて段々首が伸びてきましたワ^^;;
オールドレンズの域まではまだ入れませんが、中古レンズは暇つぶしにネット覗いてます。

あーあ、あと一ヵ月 ε=(-。-; 

書込番号:5587860

ナイスクチコミ!0


.iBookさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度1

2006/10/30 23:30(1年以上前)

PEN太さん、
私も同じ気持ちで毎日を楽しく過ごしておりますよ。パンケーキはいずれ購入する事にして、まずは標準ズームをと思い、毎日カタログや雑誌、インターネットを探っています。最近はやっぱりシグマ17-70mmが便利かな〜って感じです。

書込番号:5587914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2006/10/30 23:35(1年以上前)

PEN太さん、こんばんは♪

それらのレンズでボクが所有しているのはA09だけなので、どれがよいとは言えないのですが、もしもPENTAXから「フルサイズ」が出たら、PEN太さんが挙げておられる候補の中で使えるのはA09だけ・・・、なんてね♪

以上、「いつかはPENTAXフルサイズデジタル」を夢見るボクの戯れ言でした(笑)

書込番号:5587940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 「鉄道&食べ歩き」私的写真生活 

2006/10/30 23:42(1年以上前)

確かにA09の広角端が17とか18mmからだったら、デジタル全盛の今において馬鹿売れでしょうね・・・w。
28mmはたじろぐかも。

でも、私の場合、所有のコンデジが広角端38mmのやつで、
35mm換算42mmでもあまり問題を感じていないのです。
A09の強烈な性能をフルに活かすためにはK10Dかな・・・・。。。
とかって思ってます。

SIGMAの17-70mmも人気あって気になりますよね〜。

書込番号:5587968

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/30 23:43(1年以上前)

たてはるさん、こんばんはありがとう。
はい、SIGMAの18-200mm持ってます。結構使ってますよ。
単焦点は現在FA35mmを使用中。FA31LimiとDA40パンケーキを購入検討中。
標準のズームはやっぱF値2.8通しが良いですかネ。

mesuke_5131さん、どうもありがとうございます。
本来の予定通りなら昨日あたり新しいK10Dでウキウキ写真撮りに行ってたのになァ。。
DS2売っ払ってもう6週間も我慢してるんスよT_T

.iBookさんもはみぼんさんもありがとうございます。
し、しかし益々わからなくなってきたゾ。。
も、もしかしてマジで全部買って実際に撮ってみなきゃわからないのかも、なアホな@@;;

書込番号:5587978

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/31 00:05(1年以上前)

投稿時間差1分の違いでコメントを頂いたお礼が言えませんでした。
ゴメンなさいね、 山田次郎さん。
本当は6割方SIGMA17-70mmに心が固まっていたのですが、マジで迷い始めました。
ま、しかし、こんな風にあれこれ迷うのもカメラを趣味にする者の楽しみの一つなのかも。。
あれこれ迷ってあちこちネット覗いて真剣に検討して、イイ暇つぶしになりますわ^^

書込番号:5588094

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/10/31 02:57(1年以上前)

こんばんは、DSでSIGMA 18-50mm F2.8を使っています。SIGMAの17-70mmの望遠側の長さも魅力的ですが、私は通しでF2.8の方が標準レンズとしては使い勝手は良いと感じています。

書込番号:5588528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/31 08:21(1年以上前)

PEN太さん

どなたも純正のPENTAX DA16-45mm F4.0を勧めて居られませんが、焦点距離的にテレ側が若干物足りない事と、開放F値が2.8より1絞り暗い事等を許容出来れば、描写性能的には素晴らしい物があります。
大変シャープでクリアーな画像が得られますし、大きさ重さも手頃で携帯に便利ですので、検討対象には入れていただきたいと思います。

書込番号:5588748

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/31 20:01(1年以上前)

gyuchanさん、ありがとうございます。
悩むのはそこなんです。
テレ側プラス20mmの「遊び」を取るのか、通しF2.8の「余裕」を取るのか難しいところ。。
チロpapa2さん どうも。
ボクも誰もPENTAX純正を奨めないのが[?]と思ってました。何でかな?
お話しの内容からすると検討する対象からはずせませんね。

しかしSIGMAの18-50F2.8改マクロ付きとTAMRON17-50F2.8(A16)。
どちらが先にペンタマウント出すんでしょうか!?
興味深いところ。
両社のPENTAXに対する心構えをとくと見てやろう。
もう少し悩んでみよ〜っと^^

書込番号:5590172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/31 20:14(1年以上前)

>さて4倍より3倍ズームを奨められるのは何ゆえ?

仮に通しのF2.8が有っても3倍未満にすると思います。
3倍まではこなれた技術だろうけど、
それ以上はやはり設計など大変だと、勝手に思っています。

>例えば鏡筒の伸びが大きすぎてバランスが悪いとか、

こんな事は さらさら思っていません

書込番号:5590232

ナイスクチコミ!0


スレ主 PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/31 20:45(1年以上前)

むむ、なるほど〜☆
明るいF値を維持するためには滅多やたらな高倍率のズームは技術的に製造困難ってことですね。
うん、確かにF2.8あたりでどの焦点域のレンズを探しても高倍率のズームレンズってないようです。
結局、F値を度外視した高倍率なレンズより明るいF値を確保した2〜3倍位のレンズの方がうんとコストがかかり、技術も集約されてると考えていいのでしょうね。。

書込番号:5590341

ナイスクチコミ!0


outboyさん
クチコミ投稿数:53件

2006/10/31 22:43(1年以上前)

PEN太さん、先日はどうもありがとうございました。
自分が迷っている様な感じで楽しく(あ 失礼)拝見しました。

>A09・28-75mmF2.8かあ。ワイド側が16、17mmで始まってくれたら完璧
ホント! 私もそれで結構迷いました。
皆さんからアドバイス頂いて一旦は決めたものの、A09がせめて24始まりならな〜とか、折角の超広角狙いならなんでDA"11"-24にしないのかな?とか、どれほど選び直した事か。
結局、当初興味を持っていたDA16-45を見送り、DA12-24とA09の組み合わせに落ち着きました。
ちなみに、私は初めてのペンタ用としてのレンズ選びでしたから、写りに定評がある事を絶対条件として「余裕のある明るいものを広角と標準域の二本に分けて」を基準にしましたが、もしA09がF2.8じゃなかったらSIGMA10-20 + DA16-45を選んだと思います。

ただ、PEN太さんは既に高倍率ズームとFA35を持っていらして、今後更に単焦点を購入予定な様ですから…
もし私がその状況だとしたら、単焦点とは被らない画角の明るい低倍率ズームを選ぶんじゃないかな?
そうすれば3つの性格のレンズを持つ事になる訳だから、その時の目的に合わせて軽装備化出来るのではないかと。

私は「良い写真は撮りたいけれど重装備はイヤ」な人なので、"楽楽"(楽で楽しめる)を選択基準にすると思います。
って アドバイスにもなんにもなってませんが^^;

書込番号:5590847

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

旅のおともに…

2006/10/30 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 north-windさん
クチコミ投稿数:15件

年末に海外旅行に出かけます。その時にK10Dを持っていく予定です。 そのレンズなのですが 当初はDAリミテッド3本と考えていました。 しかし室内撮りのことや、これからでるDA35のことを考えると(40ミリより画角的に使い易そう)
DA21・DA70・AF43のリミテッドのいとこ3姫もいいかと…!DA70は既に購入済みです。みなさんの考えをお聞かせください。望遠ズームもいるかな…f^_^;

書込番号:5585678

ナイスクチコミ!0


返信する
mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/10/30 13:06(1年以上前)

♪パンケーキのブルース♪

♪海外旅行にいこうと新しいカメラにつけるレンズを選んでいるときの話やけど、パンケーキレンズで揃えてDA21-40-70とするのか、それとも、別のレンズのことも考えて40mmの代わりにちょっと明るいFA43mmにするのかは

自由だ〜♪

♪パンケーキのブルース♪♪パンケーキのブルース♪みんないっしょにー♪パンケーキのブルース♪♪パンケーキのブルース♪

♪でも、FA43mmを買うとFA31mmが欲しくなるで♪

冗談はさておきもしFA43mmを買うと、DA35mmよりもむしろFA31mmの方が、いろんな意味で欲しくなるように思います。
行き先や同行者にもよりますが、旅行では一般的には広角側の用途が多いと思いますので、最初から35mm換算47mm程度のFA31mmというのもよい選択かもしれません。(ご予算にも余裕もあられるとお見受けするので)
それともパンケーキであることに意義を見出されているのでしょうか。それはそれで賛成ですが。

こと旅行に関しては、特定の用途を思い浮かべられているのではない限り、望遠ズームよりは少し明るいレンズを一本というのがよいように思います。

まあ人それぞれ撮影スタイルだけでなくて、旅行スタイルも異なりますので、私の勝手な意見ですが。

書込番号:5586000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/30 13:29(1年以上前)

旅行形態によりますが一箇所だけでのんびりフリーの旅行でしたら
でしたら
写真三昧ということで各種レンズ、三脚など重装備がいいでしょう。
ツアーでしたらなるべく軽くされた方が良いのではないでしょうか。レンズ交換も歩きながらなんてことになったら大変です、
他にも荷物がありますし。

18−70までぐらいのレンズ一本で十分事足りますでしょう。ズームで撮れなくもトリミングすればと割り切ることも必要かと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5586054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/30 14:01(1年以上前)

撮影旅行ではなく、
観光旅行でしたら、望遠ズームはいらないかも♪
割り切りも必要では。

将来のDA35はともかく、
FA43を混ぜると、
レンズの違った味わいが楽しめて良いかもしれませんね。




書込番号:5586120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/30 18:50(1年以上前)

 私の海外旅行は、フィルムカメラですが、10年前は、28mm〜75mmと美術館教会内の撮影用に50mmF1.2の2本でした。此れで、大方間に合いました。その翌年行った、スペインで闘牛場の撮影では一寸短かったのですが、L版にプリントした結果は、アップこそ出来なかったのですが、雰囲気は充分出ていました。

 その後、28mm〜105mm→24mm〜135mmに移っていきましたが、50mmはF1.2はいつも一緒でした。

 50mmF1.2は教会、美術館内の撮影では、大方シャッターが1/30で切れました。タブラオでもブレましたがノーフラッシュでした。私にとって外国旅行には欠かせないレンズです。

 PENTAXレンズなら、16〜45mm、FA35mmF2.0かFA31mmF1.8AL Limitedあたりでどうでしょうか。
望遠側が少し足りないと思えたら、28〜105mmくらいのズームか90mmくらいの単焦点を追加したらどうでしょうか。
 
 ツァーでしたら、レンズを交換する暇は無いかもしれませんから、@とんぼさん が言われるように、割り切りも必要と思います。

書込番号:5586705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/30 19:00(1年以上前)

 DA21とFA43を、FA31一本に!。と個人的には思います。
理由は、DA21じゃ広角すぎるしFA43でもいいけどもう少し
広角側が欲しくなる。(^^;

 となると、FA31が一番使いやすそう。おまけにトロトロな描写
らしいですし・・・欲しいなあFA31・・・

書込番号:5586740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 19:28(1年以上前)

今日は。
早速ですが・・・
私が、north-windさんの立場でしたら

・DA14mmF2.8ED
・FA31mmF1.8AL

の2本で勝負すると思います♪

書込番号:5586810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/10/30 19:44(1年以上前)

FA31mmF1.8ALとお持ちのDA70mmが良いかな〜
FA31mmF1.8AL購入すると後が怖いかもですが。

私はDA70mmを買いに行ってFA77mmF1.8を持ち帰りました。

書込番号:5586861

ナイスクチコミ!0


スレ主 north-windさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/30 20:13(1年以上前)

みなさんたくさんの御意見ありがとうございます。FA31ミリを推薦する方が多そうですね。今回はロサンゼルス・グランドキャニオン・ラスベガスの方を回ってくる予定です。広大な渓谷や夜景に家族スナップが主な被写体になると思います。利便性からいうとズームもありですかね!DA70ミリは購入済みなのでそちらを中心にして購入レンズを考えてみます。FA31ミリを買うと、それだけではすまなそうな…(^_^;)

書込番号:5586945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/10/30 21:16(1年以上前)

同行者のスナップ用にコンデジを一台持って行くとと、レンズ選択の幅が広がりそうですね。

海外の雄大な景観や夜景を想像するに、広角レンズも魅力的では?
ペンタックスではDA12−24やDA10−17Fisheyeなどどうですか。

一案としては、こうした超広角レンズにレフコンバーターを組み合わせると楽しめると思います。レフコンバートを使うと撮影アングルの自由度が増して、レンズ+一本分くらいの効果が見込めますよ。

書込番号:5587205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/30 23:12(1年以上前)


ラスベガスの場合は18oでも物足りないときがありました。
スナップを撮ってもバックが大きすぎて入りきりません。
建物を撮っても半分だけ入ったりします。
もう少し広角が欲しいと思ったときがありました。

グランドキャニオンの場合は広角はもちろん必要でしたが望遠200oでは役不足です。

もっと遠い景色が一面に広がりますから・・・

通してよく使ったのは30〜50だったと記憶しています。

書込番号:5587815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/10/31 22:47(1年以上前)

PENTAXの
16〜45mmで
充分だと思いますが
1本で済みますし
旅行では16ミリは
大変重宝します

書込番号:5590866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2006/11/01 16:55(1年以上前)

どういう旅なのですか。おそらく年末年始のバカンスだと思いますが。建物関係は広角、風景は望遠(ということはズームレンズ1本)。
重たいK10Dをもっての旅って大変ですよ。
わたしならもっとハンディで場所をとらないズーム機能のある高級コンデジをもって行きます。
アジア・ヨーロッパには泥棒が横行しています。英語が話せないと「泥棒!」と叫ぶこともできません。日本人はよく相手のやりたい放題にされます。まずはカメラを露出(見せびらかしたり)していて、目をつけられないように! わたしは損害保険に掛けていて助かったことが2度ほどあります。フィルムごと盗まれる訳ですから・・そちらの方がショックでした。デジカメの場合はメモリーごとやられるともうお手上げですよね。損害保険金は地元警察の証明書がないと支払われません。

書込番号:5592838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

買替の必要性は?

2006/10/30 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

変な質問でスミマセンが・・・・。

私は、手持ちのプリンターの能力からして印刷は大きくてA4版が最大です。それ以上の印刷をした事がありません。そこで悩んでいます。

現在の所有物は・・・・

カメラ本体・・・IstDS。

レンズ達・・・・
DA 16-45mmF4ED AL
FA31mmF1.8AL Limited (購入したて・・・これはいい!)
FA50mmF1.4
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di
以上の5本です。

今の不満は露出アンダーだけです。

K10Dに乗り換えたとして、解像感・画質・色合・撮影の楽しさなどに関して今以上になるのでしょうか?
あくまで印刷は最大A4サイズまでです。あとはモニターで写真を楽しんでおります。
K10DとIstDSを比較して、メリットはブレ防止、画素数向上、画像処理エンジンの向上であって、デメリットはバッテリーでサンヨーのエネループが使えなくなったこと。
特にエネループは最近2セット分購入したので、K10Dのバッテリーが変わってしまったのには非常に残念でした。

どうでしょう?このような場合、K10Dに乗り換えて大きな変化(喜び)があるのでしょうか?
Istシリーズを持っている人たちはK10Dの登場をどのように感じていらっしゃるのでしょうか?気になるところであります。

書込番号:5585169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/30 01:44(1年以上前)

持ってませんが、手ぶれ補正というのは、
メリットでしょうが、今の不満は露出アンダーだけです
とおっしゃる あなたの場合余り関係ないようなので省くとして、
画素数アップが必ずしもいい方に向くとは考えにくいです、
A4までのサイズなら今のままで十分じゃないでしょうか?
デジタルのことですから新しいのはいいんですが、
よく吟味された方がいいんじゃないかと。
この後も新しいのジャンジャン出てくると思いますので、
今のが不満でしょうがない、と言う所まで待ってもいいんでは。
お金を貯めておいて、買う時、レンズなんかに投資しても。

書込番号:5585230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2006/10/30 01:51(1年以上前)

TORAKUMAさん。

まだK10Dは発売されていません。変化はあるかもしれませんが、
喜びがあるかどうかは判りません。第一義的に、あなた御自身の
問題ですから。

書込番号:5585244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/10/30 01:55(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
ごもっともなご回答ありがとうございます。
今日、本屋で見ましたが1000万画素超の最新デジカメ達と各社フィルムの比べっこ。
フィルム(ベルビアなど)のキレイな事!
デジタルは1000万画素超えても勝てないな・・・と思いました。
今を静観し、時を待つのが1番か?

書込番号:5585254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/30 02:01(1年以上前)

K10Dはエポックメイキングなカメラですから、
私は期待して予約しました。

電源に関しては専用電源でなければ実現しなかった
画質やAF、手ぶれ補正など納得のいく所です。
これまで、非力な単3型でよくやってきたと言う事だと思っています。

>解像感・画質・色合・撮影の楽しさなどに関して今以上になるのでしょうか?

と言うことですが、
こちらは個人差もあって一概に言えませんが、
FA31Limiが素晴らしい、
と言うことなら感じられるかもしれません。

不安があるなら、出てから考えたほうがいいかも♪



書込番号:5585262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2006/10/30 02:21(1年以上前)

いやはや パラダイスさんオールタイムのお方でびっくりです。
仰ることはワカルノデスガ、
>こちらは個人差もあって一概に言えませんが、
FA31Limiが素晴らしい、
と言うことなら感じられるかもしれません。

不安があるなら、出てから考えたほうがいいかも♪

そうです、もうすぐ出ますのでそれはそれでいいのですが、・・・
カメラ本体をおいくつもお持ちになっている方と、そうでない方がいるかと思います。
価値観と余裕の違いかと存知ます。
なにか簡単に スゴイ物が発売された時に これはスゴイ!というのはなにも持ってない人が思う場合が多く、今までスゴイ物以前のモノを使用してた人にとっては、当然の如く今までのモノと比較するものです。
IstDSと比較してK10Dのどこがイイのか まだわかっていません。
よろしくお願いします。

書込番号:5585293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/30 02:40(1年以上前)

>当然の如く今までのモノと比較するものです。
IstDSと比較してK10Dのどこがイイのか まだわかっていません

当然の如く出てない物と比較は無理だろう

比較は使って比べないと

>解像感・画質・色合・撮影の楽しさなどに関して今以上になるのでしょうか?

他の人が書いている通りTORAKUMAさん 感性の問題

>カメラ本体をおいくつもお持ちになっている方と、そうでない方がいるかと思います。
価値観と余裕の違いかと存知ます。
なにか簡単に スゴイ物が発売された時に

価値観以前の問題
未だ発売されて無い、だから分からない、せめて後二ヶ月位してから質問しては?

書込番号:5585314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2006/10/30 05:20(1年以上前)

K10D発表されてから、
同じ電池が使える+手ぶれ補正でK100D購入を考えた
*istDS使いです。
ゴミ取り含めた機能等魅力ですが、
電池と重さで個人的にK10Dはパスします。
コンパクトデジカメから入っているのでDSですら重いです。

ファームアップでなんとなく露出アンダー解消
された気がしますが、いつもRAWなので気のせいなのかな?

書込番号:5585397

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/10/30 06:05(1年以上前)

TORAKUMAさんこんにちは
思い切ってプリンターを買い替えたらいかがでしょうか?
私も今回A3プリンターに買い替えを致しました。
A3でのプリントアウトの迫力は凄いですよ!

書込番号:5585410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/10/30 06:57(1年以上前)

>今の不満は露出アンダーだけです。
露出の設定を変えるだけで充分な気がします。

書込番号:5585438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 07:51(1年以上前)

最新デジ一眼とフィルムの競合記事、ってことは
今月の「カメラマン」ですよね。確かにフィルムはやっぱりすごい!
と思わせてくれる比較でしたね〜。
でも、完全無調整で撮った結果みたいなので、画作りパラメータ調整で
ある程度は近づけていけるかな、と思っております。

私は現在istDS2を使用しているのですが、K10Dに買い替えようと思っています。
それは600万画素→1000万画素、というよりは
各種操作性の向上(メニュー開かずにダイレクトにできる)や
手振れ補正、防水防塵機能によるところが大きいですね。

書込番号:5585481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2006/10/30 07:52(1年以上前)

TORAKUMAさん

>K10Dに乗り換えたとして、解像感・画質・色合・撮影の楽しさなどに
>関して今以上になるのでしょうか?

   あえて言い切りますと、解像感、画質、色合い撮影の楽しさは今以上に
  なるのは間違いないでしょう。

   解像感は、K100DとistDsでもかなり変化があります。同じように色合い
  も良くなっています。モニター観賞であれば、その違いが顕著になると思い
  ます。

   撮影の楽しさですが、今までの情報から考えるとK10Dは明らかにアップ
  していると思って問題ないと思います。例えば感度優先モードとか、
  ワンタッチRAWボタン、ブラケットボタン、等の新設も撮影の楽しさを
  アップしてくれます。その他にもいろいろとかゆいところに手が届いて
  ますよ。(^^;


>最新デジカメ達と各社フィルムの比べっこ。

   これ、見ましたが、あまりにも違和感がありました。何といいますか、
  使用しているフィルムは最初から鮮やかになるようにチューニングされて
  いると思うので、色の比較ではしょうがない結果なんだと思います。(^^;

   それにデジタルだと、こんな色味を出すのは割と簡単だと思いますが
  デジ一眼使いの人はそういう色味を嫌う傾向にあるので、メーカー側で
  地味な色のチューニングをしてるのも影響してると思います。(ラチチュ
  ードの広さはフィルムにかなわないでしょうけど・・・)

書込番号:5585482

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/10/30 07:53(1年以上前)

私も今回、K10Dを購入するか否か、「思案中」です。
現在、DSのほかD(2台)が健在でがんばってくれてます。また、まだDやDSを使いこなせてない身としては、余計に考えてしまいます。

発売されてから、皆さんのご意見を聞いて、それで「決断」しようかとも思っておりますが、ふらっとお店屋さんに入って、思わず「予約」などしてしまうかもしれません(笑)。

>今の不満は露出アンダーだけです。
私も当初、この「癖」には泣かされましたが、いろいろな設定変更でなんとか「モノ」になってきました。

書込番号:5585483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/10/30 08:56(1年以上前)

「今の不満は露出アンダーだけ」ということなら、K10Dが発売されて
皆さんのレポートが出てから、じっくり検討すればいいのではないで
しょうか。

書込番号:5585554

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/30 09:06(1年以上前)

nanzoさんへ

>>今の不満は露出アンダーだけです。
>私も当初、この「癖」には泣かされましたが、いろいろな設定変>更でなんとか「モノ」になってきました。

私もK100Dの露出アンダーにはちょっと手こずっています。
例えば晴天、順光で広い草原がある風景を空半分、草原半分の画角で撮影すると露出補正なしでは草原は真っ黒になりますね。(^^ゞ

また、飛行機撮影では超望遠ズームでJALの真っ白な機体を中心に大きめにして撮影するとバックが許容できないほどの露出アンダーになります。プラス1の露出補正をすると露出オーバーで飛行機の窓が飛びます。プラス0.5ではまだバックが露出アンダーです。どうも丁度良いと思う露出になってくれません。

D50では補正なしでも空も草原も、飛行機撮影での機体とバックの露出のバランスも丁度良い感じになってくれます。
D50と同じような感覚で撮影すると失敗作品が多発します。

メーカーごとに設計ポリシーが異なるでしょうからクセを掴めば良いのでしょうが、まだ掴みきっていません。16分割測光では中央重点測光よりも少しは改善されますが、やはり青空と草原を撮るとPhotoshopで草原だけ露出を上げなければ写真にならない状況です。
CCDドット抜けとグリップのきしみで新品交換3台目のカメラですがいずれのカメラも同じ特性ですから個体の問題ではないと考えます。

K100Dの基本性能にはとても満足しているのですが、明暗がはっきり分かれているシチュエーションでの露出だけはクセモノのように感じています。

そこでnanzoさんにお聞きしたいのですが、露出モードは中央重点測光、それとも16分割測光のどちらを多用されていますか?
何とか「モノ」になってこられたという「設定変更の秘訣」をご教授願えますでしょうか?

また他のビジター様でも、この露出アンダーを克服された方がいらっしゃいましたらその秘訣を是非ともご教授願います。

K10Dのテストリポートでは明暗がはっきりしているようなシチュエーションでもバランス良く露出されるとのことなので、K10Dではその辺が改善されているのかも知れませんね。

書込番号:5585579

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/10/30 13:26(1年以上前)

偏屈者さん こんいちは。

私はK100Dをもっていませんので、DSでのことですが露出モード16分割測光、絞り優先、+0.7前後の補正で、あとはWBや彩度・シャープネス・コントラストをその都度調整しながら撮っています。

DSの露出アンダーにつきましては、私も購入後面食らいましたが、ココのDSの板に書き込まれた情報を元に勉強しました。DSの板で「露出アンダー」で検索すれば情報がいっぱいです(もうお試しでしたらすみません)。

でも、K100Dでアンダー情報はあまり書き込まれていないようですが、K100Dでもアンダー傾向は相当なものなのでしょうか。

書込番号:5586046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2006/10/30 16:28(1年以上前)

DSを使い始めてまだ3日目^^なんですが、たしかに明るいところに
露出が引っ張られるようです。
使い方もまだ不慣れですが。

癖を掴もうといろいろ工夫しながら撮っていますが
慣れれば逆に使いやすいカメラになるのかなと思います。

また癖のあるやつ(言うことをキカナイ)を使っていくことも
私にとっては楽しいことです。

書込番号:5586388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/10/30 18:48(1年以上前)

TORAKUMAさん

私がK10Dに惹かれたのは新しいCCDで22ビットAD変換や
そのために投入されたハードや、新しい画像エンジンはどうだろう
という興味で、
感じとしてはこれまでにない画が見れそうだ、と言う所です。
今までの600万画素CCDと画像エンジンにそんなに不満があるわけでもありません。
K10Dで☆レンズやLimitedをつけて味わって見たい
というような気にさせてくれたからです。

カメラ全体の造り込みも良さそうに思っています。

でも裏切られるかもしれません。
ひきつける物がありますので、残念ですがそれでもかまいません。
(その可能性は低そうですが)

細かいことを言えば、ストロボのワイアレス同調や
ローパスフィルターの材質や、
シャッターユニットなどに不満がないわけでもありません。

手ぶれ補正は興味はありますが、あればいいかという程度。
ゴミ対策はたいして必要と思いませんので。
ダストリムーバーはあっても無くても買うと思います。

人によってカメラに求める物が違いますし、
価値観もさまざまです。
たとえば、これからはゴミ対策のない一眼レフは絶対買わないという人もいるでしょうし、
手ぶれ補正は絶対なくてはという人もいるでしょう。

また、ペンタのオールドレンズのように今のレンズから比べれ確かに性能の劣るレンズですが、
あれこれいじったり、思わぬ出来に感激したりと
性能がよくなくても出来上がった写真のボケがひどかったりしても
写真を撮るべつの楽しみもあったりします。
つまり性能がいいだけが写真の楽しみでもないと思います。

TORAKUMAさんが今K10Dに惹かれる物がないのでしたら、
安い買い物ではありませんし、かえって不満が増えるかもしれないと思います。

ペンタのサイトや私をはじめ皆さんのブログなどで
使用感やここがいいなどと報告されていますので、
今、よさがわからないというのでしたら、
それらをご覧になったり、
出てからまた皆さんも報告されるでしょうし
ご自分で触ったりしてそれから判断して、
もしK10Dに惹かれる物があれば
お求めになればいいのではと思います。

つまり「買い替えの必要性」は人それぞれだと言うことです。

長々と失礼しました。

書込番号:5586699

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/10/30 20:15(1年以上前)

自分自身でDS2を10ヶ月使用しました。
その間、色んな人のオンラインアルバムも覗いてみました。
種々様々なメーカー、機種で撮った写真を見ました。
それらから判断すると、総じてPENTAXのデジタルカメラで撮った写真はDS2だけに限らず露出アンダーの傾向があるみたいですね。
無論純正レンズ、サードパーティ製レンズにかかわらずその傾向が出るように思います。
でもボクはコレを[欠点]ではなく[特徴]ととらえてますけど。
仮にK10Dも露出アンダーでもいいです。
解像感がどうだ、高感度ノイズがどうだ(あ、上の記事『画質の心配なんてするな』にも関連するけど)なんてどっちでもイイです。
早くK10Dのオーナーになりたい一心です♪

書込番号:5586953

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/30 21:18(1年以上前)

TORAKUMA様。

DS…露出アンダーだからと言って買い替えてしまうのはもったいないですよ。例えK10Dに替えたとしても、同じ撮り方では…同じになってしまうと思います。
根本から考えれば…良くフィルムの箱に書いてある「晴天の時:シャッター○○、絞り○○」を思い出して下さい。そこからスタート…ってどうですか?。
マニュアルを使っての撮影も…楽しいもんです。おまけにスポット測光も有るわけですし…。
私は、撮影する時には…ほとんどマニュアルです。単体露出計も使っていますが、初めに露出を決めたら…光が変わらなければ、オートより確実ですし、デジタルですから…画像確認も出来るし、ヒストグラムも有りますし。
それに、オートブラケットもバンバン使ったら良いとも思います。

DSでも…まだまだ奥が深いのでは?。
どうせ売っても2〜3万程度でしょうし、もっともっと使い込んで…それから買い替え・買い増しで良いのではないでしょうか?。

マニュアルやスポット測光を使ってこそ…K10Dのグリーンボタンが活きると思いますよ?。

頑張って、まずDSを使いこなしてみて下さい!!。

書込番号:5587214

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/10/30 21:20(1年以上前)

*istDSにはあまり不満がなさそうですね。

メリットはブレ防止でK100Dでもいいような気はしますが。
高感度もDSよりいいはずですし。

K10Dは多画素になった分画質的にまたチョットわかりません。
私は全然気にしていなくて
まともに『撮れるカメラ』になったということが買い足しの理由です。

闇夜の撮影は連写は殆ど使いませんのでK10Dの画質がK100Dに劣るようであればK100Dを使います。
(闇夜だけ)

書込番号:5587231

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング