PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズの (専門) 用語を教えてください

2006/09/16 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

最初の1本として、ある程度近接撮影能力が高くて明るめの (ズーム) レンズを
考えています。
で、疑問に思ったのですが AL はもしかしたらアルミニウムの略かなと・・・

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm

SMC DA fisheye 10-17mm F3.5-4.5ED
http://kakaku.com/item/10504511507/

SMC DA 12-24mm F4ED
http://kakaku.com/item/10504511450/

SMC DA 18-55mm F3.5-5.6ED
http://kakaku.com/item/10504511344/

SMC DA 16-45mm F4ED AL
http://kakaku.com/item/10504510774/


DA (SIGMA の場合 DC) は、APS-C サイズ デジタル一眼レフ専用レンズ を表す
と思っていますが、頭の SMC はどのような意味があるのでしょうか ?

書込番号:5446386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2006/09/16 18:16(1年以上前)

SMC→SuperMultiCoatingの略語
AL→Aspherical Lens(アスフェリカルレンズ)の略語です<m(__)m>

書込番号:5446401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/09/16 18:17(1年以上前)

ALは非球面レンズ、SMCはSuperMultiCortingの意味で今ではブランド化していますけどね。
特にSMCは多層コーティングの魁として高性能をうたったネーミングということのようですね。

書込番号:5446409

ナイスクチコミ!1


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/09/16 18:25(1年以上前)

S:スーパー
M:マルチ
C:コーティング

ではなかったかと。
単層コーティングとかコーティングなしとかの時代ならともかく、イマドキ多層コーティングじゃないレンズってなさそうですし、現代ではあまり意味はない記号のように思います。ペンタックスのレンズだ、くらいの意味でいいんじゃないでしょうか。

同じような表記で、キヤノンのSSC(スーパー・スペクトラ・コーティング)などもありますね。

上記、間違っていたらどなたか訂正下さい。

書込番号:5446424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/16 18:27(1年以上前)

sati_appamada さん , DSボーイさん、即答のレスをありがとう御座います m(_ _)m!!

非球面って (ライカとか) Asph. だと云う先入観がありました。。

smc のレンズは未所有ですので これからじっくり検討していきます 謝謝

書込番号:5446435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/16 18:32(1年以上前)

> イマドキ多層コーティングじゃないレンズってなさそうですし

カラーフィルムになったときに コーティングが変更されたような話は聞くの
ですが、その後はメーカーに依ってさまざまですね・・・ たぶん (^-^)/

書込番号:5446447

ナイスクチコミ!1


Xarcabardさん
クチコミ投稿数:156件

2006/09/16 18:41(1年以上前)

そうですね。
カラーフィルムが一般的になってきたときに、それまでのレンズだと、レンズ交換する度に色が変わる、という問題が生じました。
つまり、あるモデルさんを撮影しているとき、50mmレンズから85mmレンズに変えると、いわゆる「色」が変わってしまうという問題です。色彩統一という点で気にされるカメラマンが多かった野ではないかと思われます。
キヤノンはその身軽さ?から、それまでのFLレンズを開放測光のFDレンズシリーズに変えてコーティングを最適化?して、色の統一を行ったという話ですね。他メーカーはそこまでドラスティックに変えられなくて、レンズごとの個性という感じになったんじゃなかったかと。

翻って今は、レンズコーティングはデジタル化に伴って新たなフェイズに入ったのかもしれませんね。

書込番号:5446484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/16 18:57(1年以上前)

さて、

>最初の1本として

と言う選択でしたら、フィッシュアイズームは歪みが
大きいですし、17mmでは標準域が足らないのでは。
あえて魚眼を最初の一本にするのも、嫌いじゃないけど(^^ゞ

同じく12−24もちと厳しいかも。
こちらは歪みがある程度補正されてはいますけど。

寄れて明るいなら、シグマか(こちらは使ったことないのでわかりません)
DA16−45がシャープで写りも良いので良いかも。
F値が変わらないのも良いですが、
ちょっと大ききて、広角側でにょきにょき伸びます♪

書込番号:5446531

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2006/09/16 19:25(1年以上前)

最初の1本はせっかくなら防塵防滴対応のレンズがイイです。

書込番号:5446623

ナイスクチコミ!1


donsachさん
クチコミ投稿数:86件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/16 20:54(1年以上前)

防塵防滴のカメラとレンズで雨を気にせず撮影に出かけることが出来たら痛快ですね。
また雨上がりには結構シャッターチャンスが有りますし。

書込番号:5446900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2006/09/17 00:18(1年以上前)

レスありがとう御座います 「防塵防滴対応のレンズ」 と云うのも
考えてみますね。
超音波モーターでもズーム環とフォーカス環は今まで通りかな?

書込番号:5447862

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/09/17 12:06(1年以上前)

古くからのペンタファンはご存知でしょうが、
ペンタックスのレンズは今も単層コートの50ミリF1.4のカラーバランス(白の再現性)を基準に作られています。
そのため、レンズを交換しても色のバラツキが少なく根本は変わりません。
裏を返すと、他社のレンズより地味な印象になり、随分損をしてきた部分もありますが、私はそんなアサヒが好きで長年にわたる熱烈なファンです。

デジタルになっも古いレンズを引っ張り出して使えるのは、ペンタックスならではのことですね。
久々に単層コート、使ってみようかしら・・・。

書込番号:5449229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

ソニーR1対レンズキットの18-55の利点は?

2006/09/16 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:205件

こんにちわー

初めてデジ一買うので多機能で安いK10D買うの考えてますが、
問題はレンズで、レンズキット付属の18-55はどんな感じですか?
前にデジ一買うのに悩んだ時に一体型ですが、ソニーR1選んで
大変満足してます。

R1の評価としてはデジ一のレンズキットなんぞ敵では無いが、
評価としてありK10D買っても機能面で、色々違いがあり気に入って
居るのでR1は使い続ける積りですが、R1の能力と比べて
18-55は購入する意味はありますか?

自分的にはタムロンSP AF 17-50mm F/2.8のペンタマウント待ちも
ありかなとー思ってるのですが、あとパンケーキと70-300で
お勧めが、在ったらお願いします。

書込番号:5445854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/16 14:32(1年以上前)

メイヴちゃんさん
こんにちは

R1との比較は出来ませんが、キットレンズに不安があるのでしたら、
ペンタのサイトでもK10Dにつけてある
DA16−45F4をお勧めします。
値段は高くても、デザインも含めこちらがバランスがよいかと
想像しています。

パンケーキはDA40が一番薄くて、ボディキャップ代わりになるし、
見た目のかっこよさも一番です♪

書込番号:5445871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/16 14:57(1年以上前)

メイヴちゃんさん、まいどです。

>R1の評価としてはデジ一のレンズキットなんぞ敵では無い

これって私の書き込みの解釈でしょうか?(汗)

昨年末〜連休明けにかけて各社の現行デジイチと主要レンズを複数用意し、
色々テストをするのに、行きがかり上参加させていただいたのですが、
D200+17-55/F2.8GではD200、キットの18-70ならR1という感じでした。
18-70のレンズ解像度がAPS-C1000万画素を満たしていないからだと思いますが...。

で、PENTAXのキットレンズ(18-55)がAPS-C1000万画素の解像度を超えているか?
こればっかりは使ってみないと解らないです。テストしていませんから...。

純正ならパラダイスの怪人さんお奨めのDA16-45、SIGMAの17-70、18-50/F2.8なら
レンズに足を引っ張られることはないと思いますが...。
タムロンの17-50/F2.8のPENTAXマウント版が出ればこれも良いかもしれませんね。

書込番号:5445929

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/16 15:30(1年以上前)

メイヴちゃんさん今日は

私はカメラ暦初年兵です。
もともとパナのLC1とソニーのR1でカメラの世界に入りました。
R1大満足でソニー一眼を狙っていたのですが、今はK100Dユーザーです。

そしてマニュアルレンズに嵌り、ヤフオクでツアイスレンズ漁りをしております。
写りはR1と勝負できます。
先日カメラを壊してK100Dは10日間ほど入院。
その間R1を引っ張り出して遊んだのですが、写りはさすがに良い!
でも操作が簡単すぎて、マニュアルでごちゃごちゃ頑張っているK100Dに比べると退屈でした。

私は、FA43mmLimited一本で始めましたが、DA21mmも欲しいですね(高いから買いません)。
パンケーキ単焦点がK10Dの好さを味わうには一番(と思う)。
後は、マニュアルレンズ沼に直行しましょう。
昨日入手したFlektogon2.8/35は最短撮影距離18cmで
レンズが殆ど対象にくっ付くくらい接写できます。

R1の写りが好きならば、いずれ地獄のどこかでお会いする事になるでしょう。

「R1の評価としてはデジ一のレンズキットなんぞ敵では無い」は同意しますが
これは客観的なものではなく、私の場合は主観的な嗜好ですね!

書込番号:5446010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/16 16:09(1年以上前)

K10DのCCDのナイキスト周波数を解像度に換算してみると、80本/mmくらいですから、単焦点レンズなら間違いないところと思います。(計算違っていたらごめん)
ズームでは、ズーム位置によるかもね。

R−1って、そんなにすごいのですか。たしか少し素子が小さいのですよね。(知らなくって、ごめんなさい)

書込番号:5446107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/16 16:19(1年以上前)

>R−1って、そんなにすごいのですか。

凄い云々というよりも、素子とレンズが最適化されているだけです。
一方デジイチは、レンズを色々選べますが、レンズの質も色々ということです。

書込番号:5446127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/09/16 17:09(1年以上前)

タムロンのペンタマウント待ちも検討されるのなら……

既にご存知かとは思いますが、純正でPENTAXから12月に発売予定のDA16-50mm/F2.8を待ってみるのも良いかもしれませんよ。

書込番号:5446251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/16 19:02(1年以上前)

>トライポッドさん

小さいといえば小さいですが、ほぼAPS−Cサイズです。


>メイヴちゃんさん

R1を使っていないので具体的なことは言えないのですが、レンズキットに画質的に負けてしまうようでは商品力が弱まりますから、比べればR1が上回る部分が多いのでは?

原理的には、
 1)レンズ一体型なので、撮像素子・レンズ・画像処理エンジンを最適化できる
 2)一眼レフと違ってミラーがないので、レンズ設計の自由度が上がる(画質をあげやすい)
 3)レンズと直接関係ないが、撮像素子でピント合わせするため、高精度なピントが可能(その代わり、ピント合わせは遅い)

といった感じでしょうか。

キットレンズのDA18-55も悪いレンズではないですが、画質的に特筆すべきところもないです。歪曲収差・周辺減光・ボケと言った点でR1に負けていそうです。軽量コンパクトで、内蔵フラッシュOKといったところがキットレンズらしいです。

書込番号:5446551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2006/09/16 23:03(1年以上前)

皆さんレス有難う御座います。

一応キャンセル出来るて事でキタムラでボディ予約してきましたが
このままで良いみたいですね。

DA18-55は皆さんの評価だと良くも無く悪くも無く普通ーだと
パンケーキ購入は決定、R1在りなので予備の予備位にしか
成りそうに無いですね、ボディ購入でこの距離はこれから発売か、
レンズメーカー製のF2.8の明るいレンズで考えたいと思います。

パラダイスの怪人さんレンズ紹介どうもです。
DA16−45F4は良さそうですけどF2.8のレンズと
比べるとどうなのかな?ちっと分からないのですみませんが、
保留で、DA40は口コミ見ましたが、評判良いみたいですね
価格手頃だし、姫とかの愛称付いてるしw買ってみます。

Y氏in信州さん汗かかなくても良いですよw
R1は実際に買って満足してますしライブビュー、可変液晶
CF、メモステダブルスロットと他の低価格デジ一に無い物
備えててデジ一並みの画質は他に無いですからね。
間違い無く名機だと思いますし撮る物さえ一致すれば、
レンズキットは敵では無いは問題無いです。L1はセットだからw

天放さんレンズ地獄で待ってるて事ですかw地獄で待っててw
R1はデジ一悩んでて選択したのですが、選択理由は少なからず
レンズ問題も在りましたね。
キャノン、ニコンはレンズ考えるとIS、VR重く価格高すぎですし
テレ側100ミリ以上考えると、ブレ補正は必ず欲しいけど
価格が高く手が出ないジレンマはキャノン、ニコンユーザーでも
ある感じですしね。

α100は構えた時にシャッターボタンが無いジレンマで止めましたw
K100はR1買うとき凄く悩んだのですが、今後この手の一体型は
無いて事でR1選択しました。

キャノン、ニコンユーザーの方はデジ一はレンズで選ぶべきと
言う方も居ますが、レンズ地獄に落ちるほど魅力的な本体出すのも
絶対必要と思います。

皆さん色々意見ありがとう御座いました。
レンズキットは無しで本体と同時購入はパンケーキはDA40、
70-300は・・・出たばかりですしタムロンのA17が良いのかな?
で行きたいと思います。





書込番号:5447529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2006/09/17 02:31(1年以上前)

ソニー持ってるなら、ソニーαを購入したほうが良いでしょう。
安いという理由で、ペンタレンズ?

ちなみに、今度本家(京セラオプテック製)
カールツァイス・プラナーレンズが、αマウントで発売されます。

書込番号:5448239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2006/09/17 04:18(1年以上前)

α100は構えたときのシャッターボタンの違和感が凄いのでスルー
しました。

自分の主観ですが、R1と比べればα100はソニー製とは思えません。
αマウントでソニーの方向性のボディが、出れば考えますが
コニミノの方向性で行くなら自分はペンタが良いと感じました。

ペンタは勢いが、在りますし魅力的な短焦点もあります。
レンズもこれから頑張りそうですし応援したいと思いました。

別にレンズは安いと思いませんよ価値観なんて人それぞれですけど
一応自分は、レンズ1本5万円位で揃ったら良いなと思う思ってます。

カールツァイス・プラナーレンズは予算オーバーなので
ブラビア・スゴ録・αの夢ライフさんが、ポケットマネーで
α100とカールツァイスレンズ買って価格.COMの人間に素晴らしさ
広めて下さい自分はペンタックス味わいます。


書込番号:5448381

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/17 21:45(1年以上前)

バチ→夢くん、
今となってはにいふねだった頃が懐かしいでしょ。

あの頃はコンデジしかなかったし、
価格に来る人たちの多くは知識では君にかなわない(ように見えた)。
良かったよね〜、やりたい放題できて。

一眼になってからは、君のほうが無知、蒙昧なのは誰の目にも明らか。
言ってることは矛盾だらけ。
いろいろと(本人は工夫しているつもりで)持ち出す例え話はヘタなコントのレベルにすらなっていない。

もう誰も君の言うことに感心してくれる人はいないよ。
世の中は進歩した。カメラ使いの人達のレベルも上がった。
でも、君だけはぜんぜん進歩していない。

この数年間、何をしてきたの?
努力を怠った人間はこうなってしまうという意味では、君は良い見本だね。
どこぞ企業と同様、価値を失って消滅してしまう日も近いな。

書込番号:5451103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

★初めての一眼レフですm(_ _)m

2006/09/16 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:248件

初めまして。

この度子供の誕生によりコンデジでの画質には今イチ物足りなくデジ一に買い換えたいと検討しているのですが。

先日までCANON製KissDX、SONY製α100のどちらかと迷っていたのですが、来月にこの「K10D」が発売されるということを知り又掲示板でも凄く評判が良いようなのでK10Dも選択肢に入れることにしました。

今現在CANONのコンデジを使用している為デジ一もCANON製であれば扱い方や撮り方も戸惑いが少ないだろうにという単純な考えがあり、α100については、赤ん坊を部屋で撮ることが多いということを考えると「手ぶれ」の付いたものの方が有利という考えで選択肢に入れました。(3年後4年後屋内で行われるであろう幼稚園のお遊技会での撮影にも手ぶれがあった方が有利と思えますし。)

三機種はいずれも初心者向けということですし、画質やAFスピード、その他諸々、私のような使い方を考えると皆様でしたらどの機種をお選びになるでしょうか?

(今現在キヤノン製S50で赤ん坊のアップを撮る機会が多いのですが、設定を色々変えても肌のきめ細かさが今イチ出ないため、まずは人肌の美しさを出すことが得意な機種をと考えています。)

すみませんがご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:5445592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/16 12:54(1年以上前)

K10Dが出るのを待ってみてもいいかも。

書込番号:5445601

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/09/16 12:55(1年以上前)

目的からすると、明るいレンズと高感度(800前後)の特性を中心にチェックした方が良いかも?
手振れ補正よりも、いかにシャッター速度を稼ぐか?がポイントとなる被写体っぽいです。

書込番号:5445607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/16 13:02(1年以上前)

オハヨ〜サンバさん
こんにちは。

初めてのデジ1眼なら、K100Dのほうが扱いやすく、お財布にもやさしいかも。

その分を、明るいレンズにまわすとか。

書込番号:5445640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2006/09/16 13:13(1年以上前)

こんにちわ!
発売されて実機をイジイジしないと何とも言えませんが
コンデジから買い替えと言う事なので
キスデジと一応30Dとα100にはシーンモードがあります
k10Dには無いようです、この辺りの所は大丈夫でしょうか?

書込番号:5445667

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/16 13:29(1年以上前)

パラダイスの怪人さんに1票

ボディ内手ぶれ補正機種のα100かK100Dが良いと思います。
コンデジとデジイチでは全く操作感が違いますので、同一メーカーにこだわらなくても良いと思います。
K10Dの圧倒的なスペックが目をひきますがまだその画像を見ていません。K100Dは安価ですが、エントリークラスとしての総合力では頭一つ抜け出ていると思います。

書込番号:5445720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/16 13:42(1年以上前)

パラダイスの怪人さんの的確なアドバイスに敬服して思わず一票!

私ならレンズの予算をがんばって、標準系ズームのF2.8通しを選びます。これ1本あれば2〜3年はOK。

保育園や幼稚園に行く頃には、きっと望遠系ズームが欲しくなると思います。

予算的に許せばもちろんK10Dと組み合わせてもいいと思います。シャッターチャンスには連写がきくK10Dの方が強そうですが、大きさ重さを考えると気軽に持ち出せる分、K100Dの方が出番が多くなるような・・・。

奥様が一緒にデジ1を使われるかどうかが選択の分かれ目かな?

書込番号:5445750

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2006/09/16 14:02(1年以上前)

私もパラダイスの怪人さんに一票!
実は私ももう直ぐ子供が生まれる為デジ一デビューを考えており、K100DかK10Dかで迷っていましたがK100Dで心が固まりました!

K100Dレンズキット+シグマ30mmF1.4 EX DC を考えています。

ダカフェ日記さんの雰囲気のような子供の写真を撮る為、明るいレンズをゲットしようと思います。
http://dacafe.petit.cc/

シグマ30mmF1.4 EX DC
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

初心者ですのでK100Dで十分ですし、K10Dの差額で明るいレンズをゲットし、子供が大きくなった頃(腕が上がった頃)にワンランク上のボディを購入するのがベストだと判断しました。

書込番号:5445805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/16 14:24(1年以上前)

CANON製KissDX、SONY製α100のどちらかとでしたら、比較の上でK100Dが良いと思います。

K10Dは、中級機でカバーの材質は違いますが30DかD200と比べる位で、重さも、ちと重いので普段使いには、そぐわない気がします。

K100Dならボディ内手ぶれ補正が強力でピクチャーモードやシーンモードなど、誰でも、すぐにでも撮影できる便利な機能があるので良いと思います。
オートピクチャーモードとピクチャーモードやシーンモードの内容が豊富なのでペンタックスのホームページで一度見てみると良いと思います。

書込番号:5445851

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2006/09/17 07:01(1年以上前)

画質の善し悪しのほとんどは画素数より手ぶれ、ピンぼけですから
全てのレンズで手ぶれを補正してくれるというのは
かなりのアドバンテージ
特に子供は室内撮影が多いので
最初の1台は手ぶれ補正付きがいいでしょうね
自分も手ぶれで泣かされました
その頃はフィルムしかなかったですから、撮り直しもきかなくて
ずいぶんと泣く羽目に。。。

書込番号:5448517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードの撮影可能枚数について

2006/09/16 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディの満足度5

DSでデジイチデビューして、今まで花や子供や大好きな馬の撮影と本当に楽しませてもらいました。
「K10D」の登場もとても楽しみにしていたのですが、ひとつ気になることがあります。
RAW撮影が中心なのですが、従来からPENTAXはNIKONなどと違って、RAW圧縮などが存在しない(?)のか、同じサイズのメモリーカードに保存できる枚数が少なかったと思うのですが、今回RAWのファイルサイズが6Mから10Mに変わったことで、単純に同じカードに保存できる枚数は、6/10になってしまうのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!

書込番号:5444977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2006/09/16 09:36(1年以上前)

ペンタックスのホームページで、K10Dの仕様の欄に出てますよ。
予想されていらっしゃるとおり、保存できる枚数は6/10ぐらい
になってるようです。

書込番号:5445080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/16 11:05(1年以上前)

アレシオメーターさん教えていただきありがとうございました。
今のところ512MB×1、1GB×2、2GB×1で十分かなと思っていましたが、またSDカード買い足しになりそうです。

書込番号:5445313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信100

お気に入りに追加

標準

K10Dのここに惹かれる

2006/09/15 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

私は作例の出ていない今は、防塵防滴仕様に惹かれます。
霧の中での撮影や小雨での撮影が楽しくなりそうです。
問題はレンズは防塵防滴でないことですが。

皆さんは特にどこに惹かれますか?
金欠の私がポチッとしてしまいそうな、皆さんなりの
「ここが惹かれる」
を書き込んでいただければ幸いです。

書込番号:5443868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/09/15 23:54(1年以上前)

ひかれるところは、防塵防滴、プリズムファインダー ^^

で、ひいてしまうところは、重さ、電池 ^^;

書込番号:5443897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 23:57(1年以上前)

まだ、見ぬ22BITにゾッコンで〜す♪。

書込番号:5443914

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/15 23:59(1年以上前)

何と言っても防塵防滴です。
スノボや海水浴に持って行けるデジイチ!
最高です。

レンズ?うっ・・・

こういう時のためにシグマのWズームセットがあります。

書込番号:5443922

ナイスクチコミ!0


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/16 00:02(1年以上前)

防塵防滴さらに1票入りましたぁ!
プリズムファインダーは当然ですよね。
プリズムダインダーが1票!
悪いところは重さ、電池ですか。
バッテリーグリップが電池も対応だと良いのですが。
重さはペンタプリズムもありますが、素材も原因の一つなんでしょうね。
バッテリーグリップつけるとペンタにしてはごっついのになりますね。

書込番号:5443942

ナイスクチコミ!0


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/16 00:04(1年以上前)

ラビットさんは、22bitですね。
画像処理エンジンPRIME(名前がすごい)がどのような画を吐き出してくれるんでしょうか!
22bit、一票入りましたぁ!

書込番号:5443952

ナイスクチコミ!0


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/16 00:06(1年以上前)

kohaku_3さん
やはり防塵防滴は魅力的ですね。
台風の海も撮影できるかも(笑

防塵防滴3票目、今のところTOPです!

書込番号:5443962

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2006/09/16 00:07(1年以上前)

全部気に入ってますが
縦グリ。
予備のカードをあの中に入れておける。
他社のと違ってグリップの着脱が容易(出っ張りもないし)

スマートな鞄にレンズ付きで収納しやすいですから。

書込番号:5443968

ナイスクチコミ!0


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/16 00:10(1年以上前)

60_00さん、縦位置グリップですか。
K10Dと同時に縦位置グリップ購入される人多いんでしょうね。
予備のカード8枚あるんですけど、収納できるのは1枚ですよね?

縦位置グリップ1票獲得です!

書込番号:5443985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2006/09/16 00:11(1年以上前)

一番は手ぶれ補正ですが、防塵・防滴は予期せぬプレゼント?という感じでうれしいです。

個人的には、デジイチには防滴は必須と思っていました。電化製品であるデジイチの場合、ショートや故障が心配で小雨や雪で安心して撮れなかったですから。

書込番号:5443987

ナイスクチコミ!0


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/16 00:15(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん、こんばんは。
手振れ補正は確実にあるだろうことは予測できましたが、防塵防滴は意外でした。
私は小雨なら持ち出すんですが、ボディは電気製品なので気になってました。

手振れ補正1票!
防塵防滴4票目!現在独走中です!

書込番号:5444007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/16 00:17(1年以上前)

私の気にってるのは、
istDにはあった、ハイパープログラム、ハイパーマニュアルです。
buebueさんも使って見ると、後もどり出来なくなるぐらい便利です。

もう一票は、超音波モーター対応のKAF2マウントです。
超音波モーターも楽しみですが、噂のあったKAF3ではなかったので、
持っているパワーズームも動くので、懐かしい感じです。
このためには単3仕様をやめるのも仕方のない所でしょう。

もう一票は、やはりSRでしょうね。最強4段分。
マクロ撮影では、手ブレより体の前後ブレの法が多いのもまた事実ですが。

3票は多すぎますか♪

書込番号:5444019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 miichyのアルバム 

2006/09/16 00:20(1年以上前)


こんばんは。

現在ニコンユとペンタックスの両刀使いで、Fine Pix S3Pro に引かれて貯金してきた者なのですが、ペンタックスK10Dの発表で大いに気持ちが揺れてます。

ペンタックスはスクリューマウント時代のSP,SPF,KマウントのMZ-3、デジタルのistDと使ってきたです。

K10Dの魅力は、中古レンズ市場で潤沢に供給される性能の良いペンタックスレンズが全て手ぶれ補正つきで使用可能な点、タクマーも含めM42レンズが使える点(最近はコシナのプラナー50ミリF1.4などの新レンズもありますね)、現行のレンズラインアップの中に超優秀で個性的な短焦点レンズが存在する点、ごみ取り機能、防塵防滴ボディ。

私にとって夢に見た理想のカメラと言っても良いです。

istDが特にそうでしたが、撮影していて気持ちが弾んでくると言うか、他社のカメラにはない不思議な魅力がペンタックスのカメラにはあります。実機に触れるのはまだ少し先ですが、K10DもそういうDNAを受け継いだカメラだと確信しています。

蛇足ですがニコンD200も素晴らしいカメラです(ニコンの名誉のために)。

とにもかくにも明日カメラ屋さんでK10Dの予約を入れて来ます。

書込番号:5444034

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2006/09/16 00:25(1年以上前)

防塵防滴です。

私はEOS−5DとK100Dを使っていてお互いに欠点を補っていてとても良いコンビなのですが、唯一と言ってもよい両者ともにない点が防塵防滴なんです。

それでも気をつけながら海に持ち出していましたけどね。

書込番号:5444056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:371件

2006/09/16 00:25(1年以上前)

 やっぱりPENTAXが出す中級機ってトコでしょうか。カタログスペックだけで比べる向きがありますが、K10Dの要諦はスペック一覧では判らない。どのカメラもその点は同じでしょうが。
 私はエントリー機にない操作性に惹かれます。
 ハイパープログラムは少しでも露出の知識がある人にはかなり「使える」筈ですよ。ピント合わせをしてから「絞りてえ!」とか「SSが稼げてない!」とか思っても従来機では一回顔を上げてダイヤルかボタン操作ですよね? K10Dではレリーズ直前何の設定変更もなしに指先一つでPオートからAv/Tvに自動切換え・設定できる(当然姿勢も変えずに!)。ハイパーM、QSFSと合わせてカメラ任せにしない人には相当使いやすくなってると思います。 
 RAW挿入ボタンもいい所を突いてると思いますし、多重露出が2〜9回設定なんてのも嬉しい。花火大会とかで便利そうですよね。

書込番号:5444061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/09/16 00:26(1年以上前)

やっぱり手ぶれ補正は大きいですね。
α-SDとα-7Dを買ったのも手ぶれ補正が付いてたからなので。
新しい画像処理も気になります。
600万画素よりも(見かけ上)広くなったCCDのダイナミックレンジを生かしきる事が出来るか!
噂ではマグネシウムボディだったんですが、元々*ist系はボディの質感は良かったので気になりません。

>kohaku_3さん
ぞんざいな扱いを受けるシグマのWズームレンズ(笑

書込番号:5444066

ナイスクチコミ!1


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/16 00:26(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、3票でもいいですよ。
レンズ1本に絞れないのと同じで、惹かれる部分も1本に絞れないお気持ちよ〜〜くわかります。
ハイパープログラム、ハイパーマニュアルは使ったことないです。
RAW撮りを奨めてもらってもうRAW以外では撮れなくなった様に、ハイパープログラム、ハイパーマニュアルを知るとはまりまくるんでしょうか?
超音速モーターいいですね。
サードパーティのレンズでもペンタックス用はHSM対応ではないのに同じ値段で売られていることに憤りを感じてました。
サードパーティのHSM出たら欲しいのがSIGMAの180mmMACROかなぁ。
SRはK100Dよりもさらに効果がアップするようですね。すばらしい!

ハイパープログラム、ハイパーマニュアル1票入りました。
HSM対応1票入りました。
手振れ補正2票目です!

書込番号:5444069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2006/09/16 00:29(1年以上前)

自分もまず第一は防塵防滴でしょうか。仕事で使うのは泥臭い埃舞うところなので。しかし自分のDSは、そんな環境をもろともせず、今まで故障もせずに動いてくれていますからたいしたものです。これに防塵防滴が付くと安心感レベルかなりアップといった感じですね。
あとはゴミ取り機能ですかね。個人的には手振れ補正よりありがたいかも・・・どのくらい有効なのか是非試してみたいです。

個人的な趣味の撮影には手振れ補正とHyP、HyMですかね。
しかし書き出すときりがなさそうです。USMとか22bitとか・・・etc

特にというのでしたら防塵防滴とゴミ取りでお願いします。

書込番号:5444087

ナイスクチコミ!1


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/16 00:30(1年以上前)

晴れた日にはカメラと共にさん、こんばんわ。
手振れ補正とゴミ取り、防塵防滴の3つでよろしいですか?
ゴミ取りはそういえばまだ出てませんでしたね。

私もがんばってお金貯めます(無理!ローンにします)ので、晴れた日にはカメラと共にさんはFine Pix S3ProをあきらめてK10Dいっちゃってください!

手振れ補正3票目
ゴミ取り1票
防塵防滴5票
獲得しました!

書込番号:5444089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/16 00:32(1年以上前)

chacoちゃんとの散歩にbuebueさんにピッタシお似合いそうなK10Dに全票!。

書込番号:5444100

ナイスクチコミ!0


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/16 00:33(1年以上前)

mm_v8さん、5Dは欲しいです!うらやますぃ!
フルサイズはいいですね。ペンタが出す予定の中判デジ一はレンズ
資産もないし価格も高いのでフルサイズがちょうどいいです。

防塵防滴は海に最高ですね。
防塵防滴6票獲得です。

書込番号:5444101

ナイスクチコミ!1


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

乗り換え検討

2006/09/15 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:138件

KDNを下取りして、入荷したという連絡があり、KDX
を明日取りに行く予定だったのですが、下記で実物を見て
からにしようかと悩んでいます。

K10D 体感&トークライブ
http://www.pentax.co.jp/japan/banner/top/k10d_banner.gif

かなり気持ちが揺れています(笑)が、今迄ペンタックスは、フィルム時代も含めて所有したことがないので、皆さ
んが「私はペンタックスのここが好きとか、優れている」
とお感じなのはどういった点でしょうか。
是非教えて下さい。

書込番号:5443495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:3件 最低限度のカメラ知識で... 

2006/09/15 22:48(1年以上前)

Pentaxの好きなところ...
カッコイイ・軽いレンズがいっぱいあること。
あと、*ist DLだけどカタチが好き。

書込番号:5443537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/15 23:01(1年以上前)

KDXを一ヶ月使って下取りにすればいかがですか?

書込番号:5443610

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/15 23:11(1年以上前)

ユーザー第一の企業姿勢ですね。
ものすごく声を吸い上げているようです。
K10Dで最初に目についたのが、SDカードスロットのふたの部分と背面のボタンです。
K100Dではよかれと思って、スライド式のふたにして、背面ボタンも独立式にしたそうですが、意外と批判が多かったそうです。
早くも修正してきた対応の素早さには恐れ入ります。

書込番号:5443671

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2006/09/15 23:16(1年以上前)

魅力的な単焦点レンズでしょうか?
あとオールドレンズが使えますね。
キャノンでも使えますが、メーカーがマウントアダプターを現行で発売しているのはペンタックスだけだと思います。
メーカーがオールドレンズも使ってくださいっていってるのと同じですね。

書込番号:5443700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2006/09/15 23:18(1年以上前)

超速攻の返信有り難うございました。
D80の板でK10Dがすごい話題になっていたのを見てい
て、返信が遅れました。

明日カメラ屋にも行って仕切り直し?かな・・。
D80の掲示板と、PDFカタログを貼って頂いたのを見て
また悩みが深くなりました。

発売迄時間がある、SDカード、レンズ資産・・・

書込番号:5443711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/15 23:28(1年以上前)

レンズ資産があるならKDXですよね。レンズがないか資金が潤沢ならK10Dも良い選択ですが。キャノンが黙っているわけないので、それまでKDXで撮りまくれば良いのでは?

書込番号:5443762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2006/09/15 23:55(1年以上前)

みなさん有り難うございます。

やはり一番のネックは差額でしょうか。
45千円 対 約100千円
唯一差額を埋められる要素は・・発売時期?
機能面では焦点精度がどうか?なのですが、K10Dが
もう発売されていたら、速攻買ってしまったかもです。

でもK10Dのカタログに出ていた、あの水滴の付いた
写真は反則ですよね(笑)。
揺り動かされちゃいますから・・。

キヤノンの反攻も期待しつつ・・かな?

書込番号:5443903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2006/09/16 00:02(1年以上前)

ド素人の私にでも使えるペンタが好きです ^^

書込番号:5443940

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/16 00:13(1年以上前)

>焦点精度がどうか?

AF精度のことですか?
それはK10DがK100DのAF精度を大きく下回り、キスデジ並になってしまうってことでしょうか?
もしそうなったら、K10Dは買いませんが、まさかそんなことはないでしょう。

書込番号:5443997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2006/09/16 00:31(1年以上前)

kohaku_3さん

すいませんAF精度ですが、DNからDXへの検討で私が
一番重視したかった点でした。
(これが買い替えたいと思ったメイン理由です)

K10Dは、きっとDX以上?なのかと期待してはいま
すが、現状は分からない為、ペンタの場合現行機種では
どうなのでしょうか?

書込番号:5444095

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/16 00:52(1年以上前)

>VOL854さん

K100DはAFエリア11点中、中央の9点が縦横のクロスセンサーでAF精度は抜群です。
KDXは相変わらず中央1点のみクロスセンサーですね。
この前いつも行っているカメラ店でKDXを2時間ほど使い倒してきましたが、AF精度はK100Dの圧勝です。
でもAF速度は速いですね。
液晶も見やすくなったし。
ただ、ボディ内手ぶれ補正がない、という点だけでK100Dの方が良いと思います。
手ぶれしている写真はAF精度もクソもないですから。
ピシッと撮れた写真は、さすがキヤノン!という感じでしたが、店内はすごく明るい!という感じではなかったですので、手ぶれして解像しない写真が多くなりました。
この点でもK100D圧勝です。
しかし、店内陳列レンズ本数ではお話にならないほど、キヤノン用の大勝利です。
私のように田舎にすんでいると、欲しいレンズを実機につけて試してから購入ということが、ペンタ用では難しいですね。

書込番号:5444204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2006/09/16 01:11(1年以上前)

すみません、よく分かっていないのですが、キヤノンの
HPでは以下となっていました。

EOS KissデジタルXは、上位機種と同じF2.8対応の高精度・高速9点AFを採用。対角位置に測距点を配置した9点測距なので、被写体がファインダーの真ん中にいなくても瞬時にフォーカス。スーパーインポーズ表示が赤く点灯

対角位置に・・とありますが、これは?
もちろん11点と9点の差はあると思いますが・・。

書込番号:5444304

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/16 01:32(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature03.html#AF

これを見ていただければわかりますが、中央1点のみが縦横のクロスセンサーです。
で、中央の縦の他の2点は縦センサー、他の6点は横センサーでAFします。(で、いいのかな?)
K100Dは11点中9点が縦横のクロスセンサーで、外側の2点のみが横センサーでのAFとなります。
もちろんK100Dもスーパーインポーズします。

書込番号:5444398

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/16 02:51(1年以上前)

「対角位置」というのは、単に「測距点」の配置のことだと思います。

簡単・単純に言うと、試した見た結果、AF精度はK100Dの圧勝です。

書込番号:5444582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/16 08:00(1年以上前)

kissDNと*istDsを使っていたことがありますが、AF精度は*istDsの圧勝でしょう!!
KissDNのAF精度の低さには、使うのが嫌になるくらいでした(事実使ってなかった)。
K100DやK10Dが*istDsよりAF精度が劣るとは考えにくいですね。
KissDXは30D並みのAF性能になったようですから、問題ないと思いますが...。

CANON板にも書かれておられますが(マルチポストの指摘はしませんが...)、
AF速度は、超音波モーター仕様のレンズが使えるCANONとボディ内駆動のPENTAXでは
現状ではCANONの方が断然早いでしょう。
ただ、PENTAXは超音波モーター仕様レンズの開発をすすめているようですし、
K10Dには同レンズを使用するための接点が追加されています。
トキナーとの共同開発レンズのPENTAX版は超音波モーターかも?との期待もあります。
フォトキナあたりでレンズ開発のロードマップが公開されるかもしれませんね。

書込番号:5444880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2006/09/16 10:59(1年以上前)

kohaku_3さん、Y氏in信州さん有り難うございました。
すみません途中からマルチポストの様なことになって
しまい、反省しています。
申し訳ありませんでした。

書込番号:5445300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2006/09/16 11:45(1年以上前)

実機が出てからでないと実証はできませんが、K10Dと比較するなら30D或いはD200が良いのではないでしょうか。

書込番号:5445424

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング