
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年4月14日 00:21 |
![]() |
8 | 9 | 2008年4月12日 00:32 |
![]() |
4 | 7 | 2008年4月19日 12:12 |
![]() |
30 | 45 | 2008年4月9日 14:07 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月7日 21:34 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月7日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
職場で頼まれてテロ対策訓練の撮影をしたのですが、その日は大雨。
防滴構造とは分かっていても、レンズの方はDA18-250で不安あり。
ハンドタオルをボディとレンズにかけて撮影していましたが、そんなのは意味がないくらいに濡れてしまいました。
質問なのですが、この後対応はどうすればよいでしょうか。
レンズは外して乾燥させた方が良いですか?
完全に乾燥するまで数日は使用しない方が良かったりするでしょうか。
これがもう昨日の話なので遅いかもしれないのですが・・・。
よろしくお願い致します。
1点

YM-TMさん
こんばんは
カメラは防滴になっているので乾かすだけでいいと思います。
レンズは、防滴仕様でなくても入れ子構造になっているので水の進入はしにくいようです。
気になるのでしたら、点検に出されるといいかと思います。
点検だけでしたらただでやってくれます。
マウント面から浸水することは少ないと思いますので、
はずすとそこから水分が侵入することも考えられなすので、
レンズははずさずに乾かすのがいいのではないでしょうか。
書込番号:7660907
0点

今晩わ
もう遅いかも知れませんが
(雨の日対策)として次回以降の為に一応書かせて頂きます
カメラの覗き口の付いた合羽があります
[大・中・小]と有りこの画像は[中]です
[大]は頭から膝位までのタイプ
[中]は頭から胸元までで、[小]はカメラだけのタイプがあります
僕はヨドバシカメラで買いました
折りたためるので(備えあれば憂い無し)だと思います
とは言っても望遠系のレンズには不向きですが・・・
良ければ参考にして下さい
書込番号:7661403
1点

昨日の雨の中ですか・・・かなり厳しい環境なのかな? 本当はレインカバーかコンビニ袋で対応した方が安全だったと思います。または、撥水スプレーしたタオルも良いです。
ボディが防滴なので、ズーミングでの呼吸は全てレンズの隙間で行われたでしょうね???
十分乾かしてください。ボディとレンズは外した方が良いでしょうね。ボディ内部に水、水分が侵入していると防滴が仇になって乾きが悪いです。カバー類も開けて置いてください。
メーカーに相談して点検するか?は御自由に。海?だと塩分混じりの環境になるので基盤上の端子部分に危険を感じます。
書込番号:7661457
0点

>はずすとそこから水分が侵入することも考えられなすので、
>レンズははずさずに乾かすのがいいのではないでしょうか。
>2008/04/11 22:06 [7660907]
同感です。
乾いたタオルで全体を拭いて大きな水分を取った後、
まず一体のまま乾かしましょう。
それからズームレンズは、一番伸びた状態で乾かしましょう。
書込番号:7663087
0点

皆様ありがとうございます!
一通り確認をしましたが、ボディ、レンズともに特に異常もなく安心しております。
ただマウントの所に若干の汚れが浸入した形跡がありまして、もしかしたらそこがもっとも弱い部分かも知れませんね。
撮影は事前の情報収集と準備が大切だという事を痛感致しました・・・。
書込番号:7671056
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様、はじめまして。
この度、デジ一デビューを考えておりますデミオーネと申します。
店頭で色々見て、さらにネットにて自分なりに調べた結果、メーカーはボディ内手ぶれ補正、メディアがSD、さらにデザイン的な面でペンタックスにと考えているのですが、資金的な面(10万円前後)からK10DレンズキットもしくはK200Dダブルズームにと考えておりますが、迷いに迷って未だに決めかねております。
店頭にてどちらも触ってみたのですが、質感がK10Dの方がいいように感じ、でもK200Dの方が新しいし・・・・みたいな感じで迷っております。
そこで、皆様のご意見をお聞きしたく書き込みをさせてもらいました。
対象は、風景、花、愛犬です。
よろしくお願いします。
0点

どちらを選んでも後悔するコトは無いと思いますが…ファインダーや操作性を重視するなら旧機種ですがK10Dの方がよろしいかと思いますよ。
書込番号:7660420
1点

デミオーネさん こんばんは。
撮影のプロセスを楽しむことを重視すればK10D。
撮影結果に少しでも良いモノを求めるのであればK200Dになろうかと。
書込番号:7660456
1点

デミオーネさん
こんばんは
K10Dがしっくりきたのならそれでいいと思いますが、
ファインダーを覗いてみて大きさが気にならなければ
新しいK200Dのほうがいいと思います。
カスタムイメージなどは使いでがあると思います。
書込番号:7660607
1点

デミオーネさん、こんばんは。
・K10Dレンズキット 75,000円
・K10Dボデイ 64,180円
・K200Dダブルズームキット 96,400円
・K200Dボデイ 69,500円
http://kakaku.com/itemlist/I0049004910N101/
>質感がK10Dの方がいいように感じ、でもK200Dの方が新しい・・・。
野生のカンを信じて、K10Dがいいかと。新旧の差は1年。
>・・・風景、花、愛犬です。
風景、花、はどちらでも問題ないですが、愛犬に連写が必要ならK10Dが少し有利か。
書込番号:7660629
1点

私も新同中古のK10Dと新品のK200Dで少し迷いました。
キタムラの馴染みの店員さんに相談すると、「描写性能はほぼ互角。かんたんに使えるのがK200D、趣味ならK10Dですね。」と言われました。そこで「正直、お買い得はどちらですか?」と聞くと即座に「K10Dです。耐久性やファインダー性能が全く違います。」と言われK10Dに決めました。
そのキタムラで一番数を売っている店員さんの言葉です。K100Dも持っていますがやはりクラスが違う感じがします。
書込番号:7660782
1点

風景、花はどちらでも良いですが、愛犬を撮るのなら
特に走ったり飛んだりしている姿を撮るのなら
CANONかNIKONの1眼に、
超音波駆動のレンズを組み合わせた方が良いと思いますが。
書込番号:7660787
1点

K10DからK200Dへ行きました。
こちらが私の意見です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7654347/
K10Dの不満点はAFでピントが合わないこと、合っていないのに合焦ランプが付くことが結構あると言うこと。やっぱりノイズが多めであること。白トビに弱いことでした。
重さは我慢すればよいことですが、私の場合は持ち出す率が低かったです。
K200Dはもっと評価されるべき存在です。小さいペンタックスが好きだった私には大変魅力的です。
ダブルズームで始められることをお勧めします。
書込番号:7661108
1点

皆様、貴重な意見ありがとうございました。
この週末にでももう一度店頭にて、いじくり倒して決めようと思います。
とても参考になりました。
書込番号:7661613
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは。
以前leftyakiのニックネームで書き込みしていた
K10D初心者です。
このたび「こきこと」とニックネーム変更しました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
本題ですが、広角レンズについてなんですが、皆さんおすすめって有りますか?
いま、DA18-55,DA55-300,FA35,FA50とレンズをもっているのですが
最近、もっと広い画角の写真も撮影したいと思うようになってきました。
自分で調べた限りではDA12-24mm又はDA14mmあたりが候補なのかな
と考えているんですが・・・
使用している方がいらっしゃるのならぜひ、K10Dで使用した感じを
教えていただけると嬉しいです。
どっちにしても軍資金をためなきゃならないのですが....(苦笑)
そういえば蛇足ですがDA55-300を先月末に購入して
使用しているのですが、レンズ情報は入らないんですね。。。
ファームアップしたら対応してくれるんでしょうか。
調べてみないと!
それにしても、カメラって楽しいですね。
交換レンズを購入してからさらに楽しさアップしました。
0点

ファームアップ対応はいずれするでしょう。純正なんで大丈夫だとおもいますよ☆
普通の回答ですが便利なのは12-24、画質なら14・・・。
ちなみに私はシグマの10-20を使用しています。私の場合の選択基準は画角重視ですね。
書込番号:7657860
1点

こきことさん こんにちわ
私はDA12-24を使用しております。
f4開放から使えるのですごく使いやすいですよ。
ワイド端の12mmも結構使用してますし、24mmも使用してます。
フードはネジがゆるいので使用してません。
書込番号:7658123
1点

こきことさん
こんにちは(^o^) 私はDA14mm f2.8を使っています。
f2.8の明るさをとるならDA14、ズームの利便性と12mmスタートをとるならDA12-24mmでしょうね。
どちらを買っても満足度は高いと思います。
私はコンパクトなDA21mm f3.2と使い分けていますが、
DA12-24mmが1本あれば済むという話もあります(^^ゞ
書込番号:7659580
1点

こきことさん こんばんは。
私はDA12-24を使っています。
F4通しでズーム、大変便利です!
風景も、人物もこれで両方いけちゃいますからね。
たまに、ないものねだりで、F2.8と最短撮影距離0.17mの
DA14にすればよかったかも…なんて思ったりします(笑)
いつになるかわかりませんがタムロンから10-24も出る様です。
書込番号:7660785
1点

皆様、素早いレスありがとうございます。
また、数々のすてきな作例もありがとうございます。
シグマの10−20は考えに入っていませんでした。
これも良さそうですね。
画角にこだわるか、単焦点にこだわるか・・・・。
FA35mmを初めて撮影した時の好印象が強く、
単焦点のDA14mmに惹かれているんですよね。
でも12−24やシグマののズームができる利便性も捨てがたかったりしますね。
皆さんの作例をみて、ますます広角レンズが
欲しくなってしまいました。
もう少し悩みたいと思います!
また、すてきな作例がございましたら
見せていただけると嬉しいです
書込番号:7662099
0点


すてきな作例ありがとうございます。
もう決める事ができていたら良いんですが・・・(笑)
今は購入に向けて資金を準備している最中です。
広角で撮ると花の写真もちがった感じでいいですね
ますます欲しくなりました。
残念ながらまだまだ購入までに時間がかかりそうなので、
皆様の作例を見せていただきながらゆっくり
検討したいと思います。
はやくほしいなぁ・・・
書込番号:7694134
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
デジイチ初心者です。
この2月にK10Dを購入しました。
他の交換レンズは問題がないのですが、本体と同時に買った「SMC PENTAX DA18-250」で撮った写真がケラレています。
レンズに問題があると思いますが、何か対策はあるのでしょうか。
また、保証はきくのでしょうか。
1点

こんばんは silkysixです。
私もK10Dに純正のsmcDA18〜50mmを使っています。 引き尻が同じなので書き込みますが私の場合はケラレていません。
周辺光量落ちはしますが、ここまではハッキリと暗くなりません。
もしや厚手のプロテクトフィルターか、PLフィルター等を2重に装着していませんか?
18mmクラスになると一応広角レンズの仲間ですので広角レンズ用の薄手のフィルターを使用しないとケラレる場合があります。
また、純正の花形フードでない丸型フードを使用した場合も四隅のケラレがでる可能性があります。
もし、見当違いのコメントでしたらお許しください。
書込番号:7645046
3点

レンズフードがゆるんでいませんか?
奥まできちんと入っていないとワイド側で四隅がケラレる場合がありますよ(^O^)
書込番号:7645232
2点

ペン太de爺さん、こんにちは。
4隅に現象が出ているようですね。
フィルター等を付けているようでしたら、これを外してみてはどうでしょうか。
もし、フィルター付けてなくてこの状態であれば、
一度点検してもらってもいいかも知れませんね。
周辺減光が片側だけに出ているようであれば、
レンズやマウントの傾き等も考えられると思うのですが。
私は、この症状でシグマのレンズを1本交換してもらってます。
書込番号:7645616
0点

早速のご回答ありがとうございます。
左の写真はフードあり(カチンと音がして固定するのを確認しています)、
右の写真はフードなし(逆さまに付けてます)です。
PLフィルターは、ハクバの販売価格6000円くらいのもので、両方につけています。
このレンズで撮った写真を購入直後から遡り調べてみると、少なからず広角側でケラレが見られます。
高倍率(13.9倍)のレンズですが、構造的な問題でもあるのでしょうか。
書込番号:7645710
0点

私はTAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 Di UをK10Dで使っています。
これはケラレではなく周辺光量不足だそうで2回点検(1回2週間かかる)に出しましたが
当社規定範囲内と言うことでした(無料)。やはり点検に出すと少しは良くなりますが
空が入る構図では出ます。青空より朝日、夕陽の方が大きく出ます。
スナップには便利なレンズですから使っていますがフォトショップのスタンプツールで
消しています。
書込番号:7645788
1点

自分もこのレンズを持ってますが、周辺減光だと思います。
絞ったら少し良くなると思いますよ。
この手のレンズはしかたないんでしょうかね。
書込番号:7645840
0点

回答ありがとうございます。
周辺減光といわれても、画像上部両角に筒のようなものが写っていては、写真になりません。
絞りもF7.1でssも1/125秒、これ以上絞ると手ぶれが酷くなりますし… トホホです。
デジイチ初心者に、手頃な価格でK10Dを持たせて頂けるのは、有難いと思います。
しかし、写真にならないレンズを「デジイチ初心者向けだから我慢しなさい」ということなら納得いきません。
書込番号:7645994
0点

私もこの問題で、この板で相談したことがあります。
そのときはこのような写真を見せて周辺減光といわれ納得しました。
家の中で白い壁に向かい、開放側から絞っていくと消えていきました。
私のは周辺減光なんだと納得したのですが…
うーんもう一度確認してみます。
書込番号:7646092
1点

広角レンズではよく有る事ですね。周辺光量落ちを嫌うなら、イメージサークルの大きなレンズの中心部分だけを使用するしか手はないでしょうね。
例えば、シグマのフルサイズ用ズーム12‐24を18‐36相当で使用するとか。
書込番号:7646111
1点

ペン太de爺さん、こんにちは。
PLフィルターを付けられているということですので、
こちらの影響も出ているかもしれませんね。
PLフィルターは、全面で同じ効果ではないと思いますし(何処かで読んだんですが思い出せません)。
メーカーも、フィルター込みでの保証はしてくれないかも知れませんね。
メーカーがPLフィルターを出していれば別ですが。
PLフィルターを外して、一度試してみてはどうでしょうか?
これでもケラれるのであれば、やはり一度メーカーに見てもらった方が、
何かと安心はできると思いますよ。
書込番号:7646235
2点


ペン太de爺さん
こんにちは。お写真拝見しましたが、これはひどいですね。
私もK10DにDA18-250mmを付けて使っていますが、ケラレは全く生じません。
ワイド端での周辺減光(開放絞りで)もほとんど感じません。
同じものなのにこんなに差があるとは・・・なぜでしょうね?
もしPLフィルターが原因でないならばメーカーで調整してもらった方が良いのではないでしょうか?
書込番号:7646325
1点

DA18-250mmだといいのでしょうかね。
DAに買い換えようか悩んでしまいますね。
書込番号:7646389
1点

今年の2月購入とのことなので十分に保証書の範囲だろうと思います。
一度、撮られた画像をつけて点検・調整に出されてはいかがでしょうか?
書込番号:7646420
0点

上のスレ主さんのレスと時間がかぶっていたようで見逃していました。
きれいな夕焼けのお写真ですね。この程度のビネッティングなら
高倍率ズームレンズなら、むしろ良好な方ではないでしょうか。
私の写真もあらためて見たら左上にビネッティングがわずかに
生じているようにも思えますが、もともと気にしないタチなので
個人的に許容範囲です。ワイド側の描写がお好きでしたら単焦点の
DA14mm F2.8を加えるというのはどうでしょう? 風景撮りは
もっぱらDA14を使っていますが、明るくシャープで良いですよ。
それとPLフィルターは広角レンズ用の薄枠タイプのものを選ばれてはどうでしょう? ケラレは圧倒的に生じにくくなると思います。KenkoやMarumiから色々出ています。
書込番号:7646465
1点

Vision42さん
たぶん、気にされていないだけだと思いますよ。
添付の写真だと、右下、左上で若干の減光を感じるのですが?
これだけの高圧縮ズームなのでワイド端での減光は仕方ない気もしますが、気になったなら確認しましょうよ、ということでどうですか?
書込番号:7646476
0点

ペン太de爺さん こんにちは。
元はtamronのOEMですが、この手のレンズには良くおきる現象ですね。
また、F値の明るいレンズには良くあったりしますね。
私は気にしていませんがソフトなどで対応もできるようなのでレタッチ
してみるものいいかもしれませんね。
書込番号:7646540
1点

・最初の二枚はフィルター枠によるケラレと判断します(絞ってもあるし)。
薄手の枠のPLを使用するとか、ステップアップリングでより大きな径のフィルタを使用するなどを考えましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7644934/ImageID=35784/
・こちらは口径喰なので開放から1から2段絞ると改善されます(たぶん)。
で、広角の場合は最後にコサイン四乗則による周辺減光(実際はレトロフォーカス構成になるので周辺の開口率が上がるため計算値よりは光量が豊富)が残ります。
書込番号:7646593
0点

回答ありがとうございます。
K10D購入直後、PLフィルターなしの写真です。
F6.2 1/160 ISO100
これも三隅がケラレているようです。
焦点距離25mmm前後でフィルター枠が写るのなら、ワイド端の18mmmならもっとハッキリ写りそうに思えますがそうでもありません。如何でしょうか。
書込番号:7646656
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
お世話になります。神奈川(主に横浜近郊)のモデル撮影会を探しています。雑誌やネットでいくつか検索していますが、よくわからないのとお勧めがありましたらご紹介いただけると幸いです。
必須条件は
一般カメラ雑誌への投稿や個人ブログへの掲載が比較的容易なところ
あとできれば、
少人数制。モデルはプロや有名人でなくても素人でよい。雑誌で大々的に載せてる業者よりも、個人やサークルでやってるような地域密着型がよい。
私の希望に合うところありますかね?
1点

RTK-PNAVさん
こんばんは
神奈川ではありませんが、東京写真連盟がモデル撮影会を運営しています。
水着モデルの撮影会もあります。
スタジオではなく、公園などの屋外で東京近郊で開かれています。
お値段がお安いのが、いいですよ。
この板の方も参加されています。
まずはこんなところからいかがでしょう。
東京写真連盟
http://www.tspl.jp/
書込番号:7640274
2点

モデル撮影はしない人なのですが。。。^_^;
確か、横浜駅西口の岡田屋モアーズにあるカメラのきむらでは店舗でモデル撮影会を主催していたような記憶があります。(うん年前の記憶ですが)
あとは、PENTAXファミリーの支部がたぶんやっていたような。。。
書込番号:7641309
0点

パラダイスの怪人さん、沼の住人さん
ありがとうございます。
参考に、身近なところから当たってみます。
書込番号:7643726
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初書き込みです。よろしくお願いします。
私、K10Dを使用しておりますが、撮影中(電源オン時)にバッテリーが無くなると、
最後に電源を正常にオフしたときからファイル名(ファイルNo)が更新されず、
バッテリー充電後にデータの入っていないSDカードを入れて撮影すると、最後の電源オン時
からバッテリーが切れるまで撮影していたファイルNoが重複して作成されます。
わかりにくいかと思われますので、具体的な例を挙げて説明します。
@ 電源オン。撮影開始。ファイル名は「IMGP1230」から始まります。
A 5枚撮影。ファイル名は「IMGP1230」〜「IMGP1234」になります。
B 電源オフします。
C 電源オンして撮影開始。ファイル名は「IMGP1235」からです。
D 5枚撮影後にバッテリーが切れ、電源スイッチオンの位置のまま撮影不能の状態に
なります。
E バッテリー充電後にK10Dをパソコンに接続しデーターを吸い上げます。
この時同時にSDカード内のデータは消去します。
パソコンに吸い上げたデータの最後10枚のファイル名は
「IMG1230」〜「IMG1239」です。
F 改めて撮影開始。すると、ファイル名はなんと「IMG1235」から始まります。
このまま撮影を続けると、「IMG1235」〜「IMG1239」のファイルが重複して
作成されます。
こんな感じですが、同様の経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。
ちなみに、K10Dのフォルダ名の設定は標準で、ファームはVer.1.30です。
0点

書き込み途中で電源が切れてMBR(SDカードもこの名前で良かったかな?)の情報がおかしくなったのだと思います。
ファイル完全削除ソフトの類でMBRまできれいにしてPCで一回フォーマット(クイック不可)してみてはどうでしょうか。
書込番号:7636077
0点

じゃこぴーさんこんばんは、おもしろそうなので試してみました
K20Dですが、同じように同一ファイルが振られます
おそらく、5の、「5枚撮影後にバッテリーが切れ、電源スイッチオンの位置のまま撮影不能の状態になります。」
この時に「電池がありません」みたいな表示が液晶に出ていると思うのですが
電源レバーをONにしたまま電池を抜いていませんか?
おそらく連番のカウントは電源OFFになった時点でカメラの内部メモリに書き込んでいると思われます。
電池が抜かれると書き込む処理ができないのでしょうね
ちなみにSDカードの中身を消さなければちゃんと連番になりますよ^^
m_oさん、MBRはマスターブートレコードの事だと思いますが、ブートする訳ではないのでSDカードのフォーマットは関係ないようです、K10Dが見ているのはファイル名の部分でしょうね
書込番号:7636240
2点

m oさんエクストレーラーさん早々の書き込みありがとうございました。
エクストレーラーさんも同様の現象がおきるということなので、ちょっとほっと
しています。個体の不具合でなければメーカーが対応してくれるかもしれませんので。
バッテリーはスイッチをオフにしてから抜いていたように記憶しておりますので(たぶん
ですが)、バッテリーぎれで自動終了する時にエラーが発生し連番情報を保存できなくなって
いるような気がします。
とりあえず実用上問題は少ないので、このまま使ってはみますが
保障期間が切れるまでには、一回くらいペンタに診てもらうかもしれないですね。
書込番号:7640370
0点

失礼しましたm(__)m
ファイルシステムの管理領域と言いたかったのですが名前がわからなくて。
MBRでは別物になってしまいますね、ごめんなさい。
書込番号:7640609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





