PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

K10Dを手に入れて、300mmが使えない

2025/02/17 07:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

smc PENTAX-DA★300mmF4ED[IF] SDM
を取り付けると、なぜか、シャッターも落ちず
MENU,INFOを押すと一瞬出ますが、消えてしまいます。
(K-32,K-33では問題なく動作してます)
14mm,50−150,150−450,18-55,35シグマなど、他のレンズは
問題なく動作してます。FWは機能1.31にしてます。
他が使えるので、問題ないのですが
原因が知りたいです。


書込番号:26078410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 09:37(6ヶ月以上前)

>ja8oxyさん
レンズ内モーターを使用する機種ではOK、ボディー内モーターを使用する機種ではNGなのですね。
300mmF4は両方に対応しているようなので、レンズ側のAFカップリングの故障かも。

書込番号:26078552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/17 09:53(6ヶ月以上前)

同じKAF2マウントのK-3 IIでは動いてK10Dで動かないなら
★300よりK10Dボディ側の問題かと思いますけど。

書込番号:26078576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/17 10:35(6ヶ月以上前)

失礼しました。私の投稿は無視してください。

書込番号:26078624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/17 11:22(6ヶ月以上前)

>ja8oxyさん

2008年発売のレンズでボディは2006年ですが、ボディのファームウェア1.30でSDMに対応させたので1.31なら問題無く使えるはずです。

他のボディでレンズが動作してるのであればレンズ側には問題が無いように思いますので、ボディ側の問題であるように思います。

まずは綿棒にエタノール塗布して接点清掃(ボディ、レンズとも)、レンズの脱着を数回してみる、初期化してみる等ですかね。

書込番号:26078677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/17 18:52(6ヶ月以上前)

皆さん、色々ありがとう。
原因がわかりました。とうとう K-33,K32の両機種でも
AFが動作しなくなりました。ただし、こちらの2機種では
シャッターは切れますけどね。
さっそく、修理に出しました。

ボディー内モーターを使用する機種ではNG->は FW1.31で解決してます。
K10Dで動かない-> ほかのレンズ( 内蔵MT , モーター無レンズでも )では正常
無水エタノール清掃も、すでに行ってみました。
初期化はしてみなかったです。

おそらく、レンズの故障みたいです。ご親切にありがとう。皆さん!

K10Dは、さすがに古いですね。コントラストが強く、とりわけ室内だと、暗めの画像がでます。+0.3くらいでも良さそう。
メニューが少ない。ISOの固定をしても、電源offでAutoに戻ってしまう。
ライブビューがないので、ファインダーでピントの詳細合わせはつらいですね。
マニュアルレンズを使うとき、遠景のピントなど
夕暮れ、朝日などのグラデーション、赤、緑などの色合いがすごく良さそうです。
撮る物を選びそうですね。AFボタンの位置がK-3とは少し違い、慣れてないので辛い。
そんな、感想のカメラでした。

書込番号:26079107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

K10D 撮影しました。でも、、、、。

2007/03/07 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:270件

こんばんわ。K10D使いの皆様。
 昨日も早朝に数枚撮影して、帰宅後パソコンで画像を確認してピンボケ画像にがっかり。気を取り直して今日、白鳥撮影に出掛けました。でも、やっぱり同様でした。
使用モードはグリーンモードと、Pモードの自動操縦モードです。
 動くものに対するピントがはっきりしてない感じの画像です。
一応オンラインアルバムに3枚程アップしました。
 今まで、現主力機のistDSでは、自分としては納得出来る画像が沢山生まれてきたのですが。
 AFは、AF Cに合わせて撮影しました。皆様のK10D君には何か特別な事を施しておられるのでしょうか?
 ペンタックスフォーラムに問い合わせても明確な回答はいただけませんでした。入院必要と考えてますが、何かアドバイスあれば御願いします。

書込番号:6087467

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/07 23:49(1年以上前)

そうですねぇ・・・ピントが合ってないようなブレが出ている
ような・・・
AF-Sでは試してみましたか?
AF-Cではピントが合っているいないに関わらず
シャッターが切れてしまいますからねぇ。

もしAF-Sモードでもピントが来ないようなら、初期不良を
願い出てみることをお勧めします。

書込番号:6087553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/03/07 23:51(1年以上前)

画像が多少縮小されているのではっきりとは言えませんが「K10D撮影画像」に関してはあきらかにピントがきていませんね。「K10D撮影画像1」に関してはそれなりにピントがきているようにも見られましたけども。他のレンズで試しても同様でしょうか。
ちなみに時間帯によるとも思いますけれどもTAvモードなどでできるだけシャッター速度上げて使っても良いのではないかなと思います。

蛇足ですが「猛禽君 種類不明」はおそらくハヤブサです。でっかいお目めとおなかの斑点が特徴です。

書込番号:6087563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 気ままな写真〜楽しむ心〜 

2007/03/07 23:54(1年以上前)

n@kkyさん同様AF-Sで試してみてください。
あと出来ればAvモードでF6.7辺りのテレ端で

SIGMAやタムロンの70-300だと思いますが
念のため1段くらい絞った方がいいと思うので・・・

書込番号:6087585

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/08 00:00(1年以上前)

確かに古い設計のレンズだと600万画素の*istDSでは
大きな不満の出る画像は得られませんでしたが、1000万画素の
K10Dでは解像感が得られないこともありますよね。

書込番号:6087618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/03/08 00:05(1年以上前)

ごめんなさい。おそらく貴方の「腕」が悪いんだと思います。この程度の条件なら私ならバシバシ傑作を量産しています。K10Dでもう少し試行錯誤してみてください。ごめんなさいね。

書込番号:6087647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/03/08 00:16(1年以上前)

でも一枚目の写真、良いですね。2年前、秋田の庄内平野で南下第一陣のコハクチョウのV字飛行と車で並走しました。美しい思い出です。思い出しました。

書込番号:6087698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 00:19(1年以上前)

600万画素と1000万画素の違い。
あと、DSでは鮮やかモード使われていましたか?
K10Dのデフォルトはナチュラルモードですが、これは、ちょっと眠い感じの絵になると思います。(リサイズなどすれば十分ですが)

DSで満足されていてK10Dで不満足となると、上記の原因がまず考えられると思います。

ただし、ピンずれなどの可能性もあると思いますので、いろいろと試されるのが良いと思います。
またK10DのAF以外の部分が正常かどうか、動いていないものを撮ってみてはいかがでしょうか。静物を撮って満足行く画質が得られるようであればAF関係への不満ということになるでしょう。
静物をとってもピンボケ的に感じられるようでしたら、ピンずれ、600万画素と1000万画素の違いによるレンズとの相性、撮影モードをカスタマイズするもしくは鮮やかモードを試してみるなどではないでしょうか。

書込番号:6087716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2007/03/08 00:24(1年以上前)

こんばんは〜^^

なんとなくブレではなくピンが来てないかんじですね〜
ただ 3枚目の動き物じゃないのが疑問でなりません

動き物に関する 僕のつたない経験ですが
丹頂やオジロワシを撮ってて「決まった絵」の歩留まりがいい設定は
  フォーカスモード AF-S > AF-C
  フォーカス測定点 オート > 中央(もしくはセレクト)
  連写しまくり(笑)

インバヌマさんのEXIFはほとんど消えていたのですが
いかがでしょうかね?

フォーカス測定点「オート」にしておけば
飛行中の被写体へのAFの食いつきもいいですし
さらに 食いついて離さない率?もいい感じがします^^

余談ですが・・・露出モードはEXIFが残ってましたね
「分割測光」だと周辺の景色に引っ張られるので
「中央重点」か「スポット」にしたほうが白鳥がはっきりと写るかもしれません
背景が飛んじゃうケースもありますけどね^^

書込番号:6087747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/08 00:45(1年以上前)

>現主力機のistDSでは、自分としては納得出来る画像が沢山生まれてきたのですが。

なら、ちょっとカメラに問題かも?
一度止まっているものを写してみては、しっかりした三脚があればそれを使い。
ここで良く紹介されているメジャーを撮影するとかも。

書込番号:6087837

ナイスクチコミ!2


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/03/08 06:46(1年以上前)

私も超初心者ですが同じような現象に悩みました。このクチコミ情報の諸先輩のアドバイスに従ってフォーラムに持ち込んで調べてもらったところ、カメラがおかしく基準値を超える後ピンということで直してもらいました。新宿のフォーラムに直接持ち込むと40分ぐらい直してもらえます。諸先輩のアドバイスに従ってもおかしい時はフォーラムに持ち込むか送ることをお勧めします。ピントが合うようになるといいですね。

書込番号:6088340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/03/08 08:40(1年以上前)

インバヌマさんの撮影スタイルは存じ上げませんが、もし、三脚や一脚などを使っている場合は、手ぶれ補正機能が悪さをしている可能性もありますね。

書込番号:6088495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 08:43(1年以上前)

インバヌマさん、お悩みですね、折角勢い込んで手にしたカメラが思うように写してくれないとは。
お気持ちよーくわかります。

>ごめんなさい。おそらく貴方の「腕」が悪いんだと思います。・・・それもそのとおりかもしれませんが、
三脚においても、三脚タイマーで撮っても、補正オンでもオフでもそんなに変わりないでしょうね。

私もこのカメラを発売日に買って今までそれで悩みっぱなしです。
D80の板で撮像素子のズレがあって調整でよくなったと言う記事を見て、私も明日東日本修理センターに送ります。その方がいいと思いますよ。

書込番号:6088500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/08 09:25(1年以上前)

インバヌマさん こんにちは。

手振れ補正は「ON」でしょうか?
私も *istDS を愛用(今も)していて、初めてレンズ側で補正している他社のを使った時に、同じような経験をしたものでご紹介します。

レンズ側で補正しているものは、像がゆっくりながらも動いていて・・・一瞬止まります。 その「止まった時」がシャッターチャンスなのです。
ですから動いている時にシャッターを押しても、そこじゃさん もご指摘の様に、手振れ補正が逆に悪さをする可能性があります。

CCDを移動しての手振れ補正でも同じような気がします。
おそらく一瞬ストップするのでしょう? (高速シャッターなら問題ないかも・・・?)

もし、手振れ補正「OFF」での撮影でしたら読み流してくださいな(笑)

書込番号:6088583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/03/08 12:15(1年以上前)

数多くの皆様、返信有難うございます。

n@kkyさん アドバイス有難うございます。
AF-Sに設定して試してみます。
又、将来、小遣い貯めて新しい設計のレンズ入手ですね。

DSボーイさん いつも有難うございます。
手持ちの3種類のレンズで試してみます。
又、同時にシャッタースピードも変化させてみます。
それと、”「猛禽君 種類不明」はおそらくハヤブサです。でっかいお目めとおなかの斑点が特徴です。”の情報有難うございます。
白鳥沼周辺にも居るんですね。有難うございます。

まーくん226さん 有難うございます。
”SIGMAやタムロンの70-300だと思いますが”
御推察通り、SIGMA 70-300の望遠です。
”AvモードでF6.7辺りのテレ端で 念のため1段くらい絞った方が"
了解しました。やってみます。

tai-tai-taiさん、詳細なアドバイス有難うございます。
明日への伝承さん、有難うございます。
お二人の御助言、納得です。
鮮やかモードで動いていないものを撮ってみます。それでピンずれ確かめます。
600万画素と1000万画素の違いによるレンズとの相性ってのもあるんですね。なるほど。今後とも御指導宜しく御願いします。

さかたかさん いつもどうもです。色々やってみます。
でも、白鳥さん、今日か明日にも旅立ちそうなので、シラサギでためしてみます。

chyoujyaさん 初めまして。@とんぼさん、どうもです。
そうですかぁ。御二人も同じ様な状況でしたか。最終手段は、新宿ですね。それまで色々がんばってみます。
今後とも宜しく御願いします。

そこじゃさん 初めまして。マクロスキ〜さん どうもです。
K10DのウリのSRは諸刃の剣って事なんですねぇ。
万能兵器だと思ってたのにぃ。

本当に皆様、我が事の様に暖かな心遣いからの色々なアドバイス感謝です。デジイチ触りだして未だ3ヶ月。腕を磨くには良い道具からと思い、isyDSに感謝しつつ、最新型機材K10Dを多少無理して、買い増しました。皆様の御助言を大切にK10D大切にしていきます。有難うございました。今後とも宜しく御願いします。


  そして、それっていいカモ?さん

 ”おそらく貴方の「腕」が悪いんだと思います。”
まーあぁ。事実です。やっぱり腕の悪い私にも優しかったイstDSが丁度良いんでしょうねーぇ。腕の悪い私にはK10Dは、使いこなせないよーぉ!って、アドバイスですよね。真摯に受け止めます。
でも、正直、ムカつきます。
いつも思うのですが、顔も知らない相手に厳しい指摘を書き込む方って、自分の作例は公開してないんですよねー。
機材設定でなく、撮影者の腕が原因とのアドバイスなら、腕の悪い私に、腕の良い貴方の作例公開を熱望します!!!!

書込番号:6089004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:469件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/03/08 13:28(1年以上前)

インバヌマさん ,
お気持ちよーくわかりますよ。おっしゃることもホントもっともです。
面と向かえばオドオドする人でもこういうところじゃ妙に元気ですからねー。
気を落ち着けて自分だけの趣味に没頭しましょうね。

書込番号:6089210

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/08 14:10(1年以上前)

インバヌマさん こんにちは。
古いレンズを使った場合偽色はでるかもしれませんが(ローバスフィルターが薄いため)解像感はそう変わらないと思います。
偽色は解像感を上げるための仕様なので仕方有りません。
でもピントきてないですね。
鳥さん以外の被写体でもこうなんですか?
三脚で固定して撮影してみて判断するしかないですよね。
AF-Sで撮影されたらオートフォーカス飛び物にはついて行けないと思います。
AF-Cで撮影されているそうですのでレンズのピントが合う前にシャッターがおりているのかもしれませんね。
連射してみてピントの合ってる物を選ぶしかないとは思いますが白鳥さんなのでちんたら飛んでるのでそんなにはずれることも無いはずなので良くわかりません。
白鳥が近所に居てるのはうらやましいです。

書込番号:6089326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/03/08 14:38(1年以上前)

うーん、アルバムをもう一度見てみましたがカメラの問題のような気がします

「K10D撮影画像」という、たくさんの白鳥がたたずんでいるショットですが
動き物ではないのにボケボケですもんね
絞りF5.6 SS1/160ですからカメラの設定も問題ないようですし(昼間にしてはSS遅いかな)
インバヌマさんの今までの作例と合わせてみても手ブレする原因が見当たりません
けど、結果は「手ブレっぽい雰囲気」になってますもんね 困ったものです(>_<)
ピンは前景、背景のボケ具合から白鳥に来ているのではないかと想像します
「後ピン・前ピンの固体」なら どこかにピンが来ているはずですが見当たりませんね
ただ300mmの望遠端を使ってこれだけの遠景ですから
後ピンなどもあまり関係なく、前後どれかの白鳥にピンがくるような気が・・・

今朝アルバムに追加された「白鳥。恋人の抱擁」も同じ印象です
ただ、素早く動いている羽先の1枚1枚の輪郭がはっきりしているので
万が一、レンズがものすごく汚れていれば このように「ボケているかのように写ってしまう」かもしれませんね
不思議でなりません^^

僕もお気持ちおく分かります^^
僕がインバヌマさんの立場っだたら、冷静に対処できるか想像もつきません
10人もの皆さんが声を掛けてくださっているので、まずは皆で力を合わせて原因究明しましょう^^

僕は K10Dを愛してやまないですが
それ以上に ここの板の皆さんの暖かさが心に染み入ります^^

書込番号:6089425

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2007/03/08 14:56(1年以上前)

もう一点、アドバイスがあるのを忘れていました。

比較的古いレンズ・・・特にサードパーティー製のものの中に
*istDSではピントが合うのにK10Dでは極端に後ピンになる
という不具合のものがあるようです。
っていうか、私のトキナーの80-200mmf2.8は度を越えて
後ピンです。

で、メーカーに調整をお願いしても「調整不能」と
言われるらしいです。

そういう事例もあることをご承知置きください。

書込番号:6089485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/03/08 18:48(1年以上前)

インバヌマさん

それっていいカモ?というのにバカにされましたね〜。
>でも、正直、ムカつきます。
と愚痴ってる場合ではないと思いますよ。ニコンのアルバム拝見しましたが、やはり、もっと修業を詰まれた方がよいと思います(キッパリ)。

魚を加えた猛禽(鷹?)なかなか面白いと思います。しかし、子供ではないわけですから、こんなことろで大騒ぎせず、一人静かに試行錯誤して下さい。

まともなレベルの写真とはどんなものか、Flickr写真なんぞを参考に。ここの写真も80%がゴミですが・・・(笑)

http://www.flickr.com/search/?w=all&q=bird&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=bird&m=tags
http://www.flickr.com/search/?q=birds&m=tags
http://www.flickr.com/search/?q=birds&m=text

書込番号:6090173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/03/08 22:04(1年以上前)

「動きもののAF云々」はお写真を拝見しただけではよく分からなかったのですが、動きものについてはSRをOFFにするとよいかもしれません。

最後の2枚(池の白鳥)は望遠側で開放付近での撮影ではないですか? 条件によりますが、明暗差の激しい被写体ですと描写的にキビシイのではないかと思います。(K100Dの時は撮影条件が良かったのかもしれません。また、K10Dはハイライトをしっかり描写しますし、高解像度ですので、レンズのアラも目立ちます。)

まずは、1段以上絞って撮ってみてください。

Pモードでの撮影とのことですが、MTF優先にするとおそらく1段絞られるのではないかと思います。(レンズによって挙動が違います。)

 カスタム設定 ― プログラムライン ― MTF

と設定すると、PモードがMTF優先になります。

書込番号:6090967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 約束の丘。 

2007/03/08 23:29(1年以上前)

話を整理すると、果たして問題はボディなのかレンズなのかということを見極める必要があるでしょう。

なので
・同じレンズでできるだけ同じ条件でDSと撮り比べてみる。まずは動かないものから。できればカメラは三脚などに固定する。
・それで差が見つけられなかったらK10Dでレンズを換えて試してみる。AFだけでなくMFでも撮影してみて手動との違いをチェックしてみる。
・それで違いが出ないのであれば実際に撮影してみて設定などをいじって自分の好みの設定を探してみる。

最低感度がDSだと200ですからK10Dもそれに合わせたほうがいいでしょうね。AFの測距点も超望遠に関してはセレクトよりAUTOのほうが負留まりは良いと思います。あと絞り開放ではレンズの性能的には厳しいでしょう。

とにもかくにもいろいろ試してみてそれでおかしい所が見受けられたり、どうしても納得いかない場合はペンタックスに直に持っていくなりしてみれば良いのではないでしょうか。

またしても蛇足ですが・・・自分も猛禽類好きなもので・・・
秀吉家康さんが指摘された猛禽類はミサゴですね。
猛禽類の種類が多いということはインバヌマさんが撮影されている場所の生態系が豊かだということだと思いますよ。

書込番号:6091477

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/08 23:37(1年以上前)

インバヌマ様、こんばんわ!!。

AF-Cを使うのであれば…是非、AFボタンを活用する事をお勧めします。
シャッターボタン半押しAFをOFFにして、AFボタンでAF-ON。動体を撮るにはこれがベストでしょうね。必要に応じて…AFボタンを押す&放すことをするように。
それから、ペンタックスのAFセンサーは範囲が広いようですので、測距点を選んでも…その近くの他の被写体にピントが行ってしまう事も多いです。
特に「白鳥」ですと…合いにくいかも知れませんし、シャッター速度もデジタルでは(深度以上に)重要です。1/500秒以上は確実に切りたいですね?。

ファインダーをしっかり見て…「ピントが他の所に引っ張られていないかな?」程度の確認しながら撮影する事も心がけてみて下さい!!。
他社(ニコンやキャノン)に比べると、動体予測など…AFに関しては弱いと言われますが、K10Dのこの価格でのAF性能は…私は抜群だと思っています。

色々な被写体でAFを試してみて、その結果「納得いかない」場合には…データ持参でペンタックスフォーラムへ相談ですかね?。

書込番号:6091529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2007/03/08 23:51(1年以上前)

皆様こんばんわ。アドバイス有難うございました。

ken-sanさん ありがとうございます。行きつけのログハウスの作りのパン屋さんを撮影させていただきました。結構良い感じです。
ただ、画像公開の御許可を頂いてないので御覧いただけません。
”白鳥が近所に居てるのはうらやましいです。”
私も近所に沢山の白鳥が来てくれてる事に本当に感謝してます。
今日、最終便が出発していったそうです。
修行を色々これからやってみます。ken-sanさんの作例憧れです。

さかたかさん、いつも本当に暖かな御心遣い有難うございます。
 ”僕は K10Dを愛してやまないですが
それ以上に ここの板の皆さんの暖かさが心に染み入ります ”
私も激しく同意です。困ったり、凹んでる時に頂く心遣い。癒されます。さかたかさんにも感謝!
それと、レンズの汚れについては、レンズをDSと交互に入れ替えて撮影してますし、先日フォーラムに行った時に洗浄していただきました。DSでは私のアマイ許容範囲です。

n@kkyさん 貴重な情報有難うございます。
レンズとの相性って、難しいものなのですね。

秀吉家康さん どうもです。
”愚痴ってる場合ではないと思いますよ。”
別に愚痴ったつもりはなかったんですがー。
”しかし、子供ではないわけですから、こんなことろで大騒ぎせず、一人静かに試行錯誤して下さい。”
んーん。大騒ぎしてるつもりもないのですけどねー?、ただ、話題の新製品を購入してみて、2年前の製品であるDSよりも気持ち良く写真が撮れない事の疑問があるんでスレを立ち上げました。私の場合は、先にDSの中古からデジイチを使って、自分なりに写真撮影が面白くなったから良いのですが、初めてこのK10Dでデジイチ入門して、同じ様な状態で悩んで ”一人静かに試行錯誤して” る方も居るかもしれませんしねぇ。
 まあ、大殿様の御意に従い、今後は大人しく一人静かに試行錯誤しながら、楽しく修行して行こうと思います。だって、趣味の世界ですもの。何歳になっても楽しいのが一番。写真の世界が奥が深い事も、御紹介の画像を拝見して再認識です。人に褒められるのは2番。有難うございました。

パスワードが入らない(×_×)さん 有難うございます。

まずは、1段以上絞って撮ってみます。その為に御教授頂いた
PモードをMTF優先 
(カスタム設定 ― プログラムライン ― MTF)
を試してみます。

数多くの暖かな御心遣いの御助言有難うございました。
K10Dに施す色々な技の伝授に感謝しております。
御教授の内容を大切にしながら、試行錯誤して行かせていただきます。それと、だんだん恥ずかしさを覚えて着ましたので、公開させて頂いていた画像も削除させて頂きました。有難うございました。
少しは上達して来たなーって、自分で自画自賛出来る様になったら、再度御覧頂く事にします。有難うございました。


書込番号:6091614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 できる時だけの写真日記U 

2007/03/10 13:53(1年以上前)

インバヌマさん

 私より早くK10Dを入手されましたね。おめでとうございます。
 不満や懸念があれば、購入店に言えば、直ぐ交換してくれる可能性がありますよ。
 少し前に、純正FA50F1.4も購入されたと思いますので、このレンズでも試し、その結果がシグマと同様であれば、その結果を持って、ペンタックフォーラムへ行けば、適切な対応を示唆してくれますよ。
 結構、初期不良の話を聞きますので、至急、対応されることをお勧めします。

書込番号:6097349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2024/11/19 08:41(9ヶ月以上前)

>インバヌマさん
スレ主さんの技術不足だとか、ピンボケになるなら絞ればってアドバイスがあったりしますが、Canon機でゼロカスタム調整した個体ならばヨンニッパの開放でもガッチリピントが合いますから…。

スポーツカメラマンがペンタックス機を使わないのは、使えるレベルに到達していないからでは?

Canonの高圧11ボルト機でゼロカスタム調整した個体だと気持ち良く綺麗に撮れますよ

画素数があってもピンボケ連発では、意味ないですよね

Nikonは、エントリー機でも静止した被写体だとピントが安定しています。
報道機関がNikonを使うのは、コレがポイントなのかも?

K10Dもピントの微調整すると後ピン解消するとかってあるみたいですが…。
絞ればピントの位置が変わり、またズームアップしてもピントの位置が変わるからズームレンズ使用では、効果が限定的で解消しないように推測します。

使い比べたらレベル差が感じられるかと思います。

スポーツカメラマンの方が撮られた写真では、拡大したらアスリートのサングラスのブランドがわかるくらいにピントが凄かったです。
聞いたら機材一式をメーカーに送りゼロカスタム調整しなきゃ撮れないって言われました。

他のメーカーの機材を試すとわかるだろうけど、カメラ雑誌は、こんな事を書けないから使い比べた方しか知らないかと思います。

ペンタックスでは、個体差がかなりあるって他でも話題ですよね。



スレ主さんは、酷評されてお気の毒なように感じました。



書込番号:25966390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

MFでのピントのずれ

2008/10/27 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:164件

K10DにMレンズを付けて撮影を楽しんでいます。
AFでのピントのずれの話題はよく聞くのですが、私の場合、MFでピント合わせをしたとき、ファインダー像ではピントが合っていても、画像を確認するとピントがずれているのです。この場合、すべて後ピンです。
腕のせいと思われるでしょうが、一応写真歴は28年で、毎回同じ症状ですので、腕のせいではないと思います。
ちなみに、合焦マークがでているときは、ファインダーでは少しだけずれてるように見えますが、画像ではほぼジャスピンです。
スーパーインポーズに頼ればあまり問題はないのですが、長年MFつかいだったので、どうも納得いきません。
このような経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:8558490

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/27 03:14(1年以上前)

以前似たようなスレが立ちました。
こちらを参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8504052/

書込番号:8558594

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/27 08:08(1年以上前)

この方法で良いかどうかは、不明ですが。

小生は、視度調整を動かしてピントが一番合うように調整しました。素人が自分で出来る事は、この位なので・・・^^;

書込番号:8558871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 11:34(1年以上前)

delphianさんご紹介のスレにもコメント致しましたが、私の場合は視度調整レベルではありませんでしたので、サービスに持ち込みました。
フォーカスインジケータ点灯時とファインダーのピント位置に明らかな差異があり、サービス担当もそれを確認し、要調整となりました。
調整に約二週間かかりましたが、調整した後もまだ微妙なズレが残っている状態です。
再持ち込みになりそうです。。

書込番号:8559338

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/27 17:25(1年以上前)

ガンドロワさん、こんばんは。

僕もK10Dで同じような状態です。
MFの時、ファインダーでピントを合わせた状態で撮影するとPCで見たらピンボケしています。
逆にAFで合焦させた場合、ファインダーで見ると明らかにボケているのにPCで見るとピントが合っています。
三脚に固定し、SRはOFF、2秒セルフタイマーを使ってこの状態です。
すでに保証期間が過ぎており修理に出すつもりはないので、このまま使い続けるつもりです。

ついに目に来たか?orz

書込番号:8560303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/27 20:46(1年以上前)

delphianさんご紹介のスレを是非お読みください。
このスレ以外にも2,3のスレがありましたがいつ頃だったか忘れました。

書込番号:8561088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/10/27 21:59(1年以上前)

ガンドロワさん,今晩は。
私の初代K10DもMレンズでマニュアル撮影を楽しもうと、K10D予約時にMレンズを一足先に購入し、K10Dの入荷を待ち焦がれていました。やっと手元に届いたK10DにMレンズで撮影したものが、カメラのモニターで見ても、すべて後ピン状態でした。サービスセンターへ何度か持ち込み調整してもらいましたが、納得いかず、最終的に新品交換してもらいました。ニューK10DではMレンズでのMFも、どんぴしゃでピントが合います。これが普通なんですけどね。
やはりファインダーでピントが合っているにも関わらず、出てくるものがピンずれだと気持ち悪いですよね。

書込番号:8561555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/10/28 00:34(1年以上前)

 早速お答えいただいた皆様に感謝申し上げます。
 視度調節は、ファインダースクリーンが見にくい近視の人のためのものかと思うのですが、ピントのずれにも関係があるのでしょうか。
結局スクリーンに結像している画を見ているのであって、そこでピントがずれていればいくら視度を調節しても意味はないと思うのですが。いかがでしょう?
 あと、ネットでいろいろ調べてみると、スクリーンのはじにマスキングテープなどを貼って調整する方法が紹介されていましたが、どなたか試された方はいらっしゃいますか?
 
 フィルムカメラの時はファインダー像を全面的に信頼していましたので、すこし戸惑っています。そのときもわずかなズレはあったのでしょうが、サービス版では気付かなかったのかもしれません。
撮ったものをすぐに拡大して、ピントを確認できるのが仇となっているようです。まあそこがデジタルの大きなメリットなのですが・・・
 
 フォーラムに出すのが最も良い解決策だとはわかっていますが、私のK10Dは中古で、付属品はバッテリーのみ(充電器すらない)使用感大ありのスレキズ多数、グリップ側のねじにはサビが出ているような代物だったので、値段は2万3千円でした。
 ペンタックスのサイトで調べたところ、調整費が2万円かかると書いてあったので、本体価格に近くなってしまいます。
 
 まあ、こんな機体ですから、少しぐらいのことは文句を言うなと怒られそうですね。

書込番号:8562632

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/28 01:06(1年以上前)

視度調節もされているとの事ですので、やはりフォーカシングスクリーンを
受ける枠が基準内の精度で組み付けられていないのでしょう。
マスキングテープなどを貼って調整する方法で良くなればよいのですが、
逆方向に外れていると更に悪くなりますので、一度見積もりをとられてはいかがですか?

K10Dはフォーカシングスクリーンが交換できますので、一度枠を外して戻してみたらどうでしょう。
手先が器用でピンセットがあれば出来そうです。
デジ眼.com-[デジタル一眼レフカメラ情報]というブログで方法が紹介されています。
http://www.digital1gan.com/2007/01/pentax_k10d_7.html 

書込番号:8562811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/10/28 01:28(1年以上前)

delphianさんありがとうございます。

スクリーンの付け直しは考えましたが、専用ピンセットがないとちょっと怖いですね。もう少し勇気がが出たら試してみます。

でも、もしファインダーのピントと実際のピントが合致した場合、今度はAFのピントがずれる可能性はありませんか?裏メニューを出して調節する方法があるようですが何か難しそうです。

皆さんから多くの助言をいただき、本当に感謝しています。PENTAXユーザーは親切な人ばかりですね。

私も、中学3年の時にMV1を手にして以来、MEsuper、Z50Pと、ずっとPENTAXを愛用しています。また、ジャンクのMEsuperを3台修理し、つい最近K2を入手しました。もう一眼レフといえばPENTAXしか考えられません。

話は全然変わりますが、将来出るであろうフラッグシップ機のネーミングは”K3”(Dはつかないかも)だと思っているのは私だけでしょうか。

書込番号:8562908

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/28 01:32(1年以上前)

> でも、もしファインダーのピントと実際のピントが合致した場合、今度はAFのピントがずれる可能性はありませんか

それはありません。
MFでは受光面とフォーカシングスクリーンが等距離でジャスピン。
AFでは受光面とAFセンサーが等距離でジャスピン。
つまり MFと AFでは光路が違いますので問題ないです。

書込番号:8562926

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/28 01:58(1年以上前)

『等距離でジャスピン』って表現おかしいですね。
書き直します。

AFの光路はハーフミラーを透過して下部のAFセンサーへ導かれますので、
フォーカシングスクリーンとは無関係です。
ですので、フォーカシングスクリーンを弄っても AFには影響しません。

MFでは受光面とフォーカシングスクリーンが等距離に無いと MFではフォーカスが合いません。
AFでは受光面とAFセンサーが等距離に無いと AFではフォーカスが合いません。

AF, MF両方とも狂うのは受光面が前後にずれているか、ミラーの取り付け精度が悪い場合ですね。

書込番号:8562992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2008/11/09 20:21(1年以上前)

ガンドロワさん、こんばんは。

久しぶりにこの板をのぞいてみますと・・・
私と同じ症状でお悩みでしたので参考までに・・・
その状態での撮影画像も2枚アップしています。
       ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211860/#8541393

ほぼ間違いなくカメラ本体側の不具合と推察します。
ちなみに、現在は50-1.4開放での撮影を楽しめております。

ガンドロワさんも早くこのストレスから開放されることを
お祈りしております。

書込番号:8618892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/11/11 20:02(1年以上前)

テープを貼って調整する方法試してみました。
結果はバッチリでした。

今まで使っていて、MF時のピントの合う割合は3割程度。合焦マークを頼るにしても、暗いところではすぐに点灯しない場合もあり、室内の蛍光灯下ではさらに確率が悪いという状態でした。

どのくらいずれているか実測してみたのですが、約15%も後ピンの状態でした。(1メートルで見た目のピントが合っていても、実際は1メートル15センチにあっていると言うこと)

あまりにひどいので我慢できなくなり、最後の手段としてフォーカシングスクリーンの端にテープを貼って、レンズとスクリーンまでの距離を調節する方法を試すことにしました。

後ピンと言うことは、レンズとスクリーンとの距離が正常のものより遠いということになります。ということは、スクリーンのペンタプリズム側にテープを挟むことで調節できるはずです。

テープは3Mの「はってはがせるテープ」を使用しました。

3枚重ねにして約1mm幅に切り、スクリーンの左右の端に貼ってカメラにセットしました。

すると、一発で見た目のピントと合焦マーク点灯がぴったりと合い、撮影結果も良好でした。今までのもやもやが一気にはれ、撮影が楽しくなりました。

もし、同じ症状で悩んでいる方がいらっしゃれば、試してみる価値はあると思います。しかし、長いスパンで考えると、テープの劣化等でカメラに悪影響がでる危険性も考えられます。もし試される場合は自己責任でお願いします。

経済的な余裕があれば、メーカー修理に出すのが最もおすすめなのは当然です。



書込番号:8627389

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2008/11/12 22:13(1年以上前)

僕はテープではなくて、薄くて毛羽立ちにくいトレースペーパーを2枚挟んでいます。テープの様に接着剤が無いので安心ですが、どこかに入り込んだら笑わなければなりません。
が、今の所快調です。
しかも素ヌケのファインダーに嫌気が差しLXのスクリーンをちょん切って入れてしまいました。暗くなって、露出も狂いますが、最高のMFデジタルになったと独り悦に入っています。

##################
大きなフォントで書けませんが、ペンタックスに後ピンの件、カメラとレンズを託して確認してもらいましたが、結果は問題なしで帰ってきました。
ま、ここでブツブツ言っても仕方有りませんが。

書込番号:8632437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2008/11/14 00:25(1年以上前)

プラナー大好きさん書き込みありがとうございます。

私もzkは気になっています。なにせ標準レンズだけで6本もってますので。
でも、もし手に入れてしまうと他のレンズは使わなくなりそうなのでしばらくは我慢します。

”み”さんもありがとうございます。

実は、MEスーパーのスクリーンが1枚あるので、加工してみたい欲求が頭をもたげてきました。とりあえずしばらくはこのままつかってみますが、不満が出てきたらチャレンジしてみようと思います。

書込番号:8637370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/11/19 01:16(9ヶ月以上前)

>ガンドロワさん
その場合だと…視度調整が狂っているのでは?

AFで合焦したのがファインダーでクリアに見られる調整したら解決するようなきがするんだけど…

書込番号:25966230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

K10Dデバグモード

2024/09/19 15:30(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件
当機種

先日、中古で購入したPENTAX K10Dのピントが甘いため、デバッグモードでの調整を考えています。

現在のファームウェアはバージョン1.00(!)なので、まずは1.10あたりにアップデートしてからデバッグモードに入るのが良さそうです。

もし、古いファームウェアをダウンロードできる場所をご存じでしたら教えていただけると助かります。下記のロシアのサイトに1.10、1.20、1.30のEXEファイルがあるようですが、海外のサイトからダウンロードするのは少々不安です。このファイルを使用したことがある方はいらっしゃいますか?

https://www.pentax-hack.info/documents/downloads.html

さらに、どうせならファームウェアを1.31までアップデートしてからデバッグモードに入れればと思っています。こちらの方は1.31でもデバッグモードに入れたようです:

http://blog.livedoor.jp/macplus/archives/60333976.html

デバッグモードへの入り方やアップデート手順について、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです!

書込番号:25896453

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/19 17:58(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

1.31ならリコーのサイトからダウンロードできませんか?

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html

書込番号:25896613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/19 18:10(11ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。

1.31 は仰る通りペンタックスのサイトからダウンロード可能です。但しネットで見かけるデハグ方法(裏メニュー)は、1.31以前のファームウェアが必要なので、古いバージョンを探しております。特に1.10あたりがよろしいようです。

但し1.31でもデバクモードに入れるのなら、勿論最新のファームが安定しているのでアップデート希望です。

引き続きアドバイス、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25896620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/19 20:17(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん

返信ありがとうございます。

古いファームウェアだと海外サイトじゃないと難しいかも知れませんね。
国内のサイトだと新しいのに更新されると思いますので。

書込番号:25896741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/20 08:22(11ヶ月以上前)

>ガッキィーさん
お貼りになったライブドアブログは
1.31でも1.30同様に裏メニューに行けたとあり、
そこにあったリンク先の、さらに先のリンクを見たら、
2009年の価格.com口コミ掲示板がネタ元でした。

https://s.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=10018842/

書込番号:25897238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 00:54(11ヶ月以上前)

もうデバッグモードに入れてるかもしれませんが、私も最近オークションでポチッて10Dをゲットしました。前パンかどうかあまりわからなかったなですか、ファームウェアを1.31 にした後デバッグモードに入りピント調整ができています。その後バッテリーグリップもゲットして最近はメインのカメラに昇格しています。

書込番号:25920690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/10 01:10(11ヶ月以上前)

>くまいしさん

はSDカード方式で裏メニューに入りました?

私はPK Tetherというソフトを使いました。まだ確認中ですが、うまく出来た模様です!

バッテリーグリップも購入されたのですね、うらやましいです!私は拡大アイカップと、少し怪しい液晶保護 フィルムで我慢しております。

書込番号:25920695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーンについて

2023/05/03 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:6件

先日 フォーカシングスクリーンを傷つけてしまいました。
交換しようと色々と探してみましたが、見当たらず困っております。
AmazonでK10D用のセンタースプリットのものがあるようでしたが、いかがなものかと思っております。

流用もしくは新品販売など情報をいただけましたら幸いです。

書込番号:25245598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/03 07:48(1年以上前)

>プハーおやじさん

こんにちは。

こちらでしょうか。

・フォーカシングスクリーン、
PENTAX ISTD L/S K10D/K20D/K100D/K200D用
レジンブライトニングフォーカシングスクリーンフィット
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FWHLLLY

一つだけあるレビューが、使えない、型違い、
とあるのが心配ですが、ご本人が別機種に
トライしてうまくいかなかったのか、リストにある
機種なのに合わなかったのかは不明です。

アマゾンは使えるはずなのに使えない場合は
返品可能だと思いますので、試してみられるのも
良いかもしれません。

代替スクリーンの値段も結構しますので、
中古カメラ屋さんやハードオフ?などの
ジャンク(扱い)500円などがあれば、
スクリーン目的にゲットされてもよいかも
しれません。
専用ピンセットなしで交換できるような
器具や腕前?に自信がある場合は、
になりますが。

書込番号:25245654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/05/03 08:02(1年以上前)

>プハーおやじさん

センタースプリット大好きで
MF時代からそれしか使っていませんでした。
(^-^)

今はミラーレスで縁が無くなりましたけど。

書込番号:25245664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/03 08:26(1年以上前)

>プハーおやじさん

Amazonのセンタースプリット、とびしゃこさんが貼ったリンクのなら合わないのではと思います。

型番がK10DのはLF-80(標準)やLL-80(分割)、istDはLL-60(分割)です。

数字の違いがあることからK10DかistDのどちらかには合うのでしょうけど、K10Dに合う保証はありません。
また、スプリットだとMFなら良いかも知れませんがAFが上手く動作するかも疑問に思います。

以前はオークションでも売っていたようですが最近は無いですね。
もちろんオークションを推奨してる訳ではありませんが中古を含めて流通してるか確認はできるかなと。

ジャンクとかで探して移植するか、中古を取り扱ってるショップなどを探して見るしか無いよに思います。

中古専門店なんかだと並んでることがありますね。

書込番号:25245687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/03 08:37(1年以上前)

>プハーおやじさん

八百富写真機店はペンタックスに強いイメージなので中古でも構わないなら確認して見るのも良いかもですね。

ネット通販もしてますが、全てを掲載してる訳では無いでしょうから店頭在庫(中古)はあるかも知れませんね。

書込番号:25245700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/03 08:41(1年以上前)

プハーおやじさん こんにちは

レンズは何をお使いでしょうか?

F5.6など 暗いレンズ使用の場合 センタースプリット暗くなり見難くなるので 使い難いです。

ファインダースクリーンの型番は KフォーカシングスクリーンLF-80dと思いますが なかなか無いですね

書込番号:25245703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 15:18(1年以上前)

>とびしゃこさん

はじめまして。

私もジャンク品のお安い個体を購入して、交換することを考えておりました。

Amazonのお品物も考えましたが、信頼性を思うと購入を踏み切れません。

程度の良いボデーを探して日常使用し、気長に純正スクリーンを探そうと思っております。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25246130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 15:26(1年以上前)

>よこchinさん

はじめまして。

センタースプリットスクリーンはピント合わせがわかりやすいですよね。

取り付けて使ってみたいのですが、AF使用時、やはりピシッと合うかが心配です。

じっくり時間をかけて合わせるMFだと具合がいいでしょうね!

コメントありがとうございました。

書込番号:25246137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 15:45(1年以上前)

>with Photoさん

はじめまして。

貴重なお話ありがとうございます。
動きものはほとんど撮りませんが、スプリットを使ってのAFの場合、合わない可能性の方が大きいですよね。

オークションなどもチェックしておりますが、なかなか出て来ません。

日常使いの個体を購入して、純正スクリーンを気長にチェックして、手に入れたいと思っております。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:25246152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/03 16:02(1年以上前)

放置かと思ってました。

AFはファインダーとは別経路なのでスクリーン交換による弊害はなく以前同様使えます。
AFフレームもファインダースクリーンとは別で照射されます。

よくAFには使い難いと勘違いされやすいですがそのようなことはないです。

書込番号:25246169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 16:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

はじめまして。

レンズは単焦点レンズをメインで使用しております。
F5.6レンズは、純正ズームレンズが1本ありますが、使っておりません。

暗いレンズでのスプリットスクリーン使用のアドバイス ありがとうございます。

with Photoさんからのアドバイスで、Amazonのスクリーンの購入は止めたいと思っております。

オークションなどチェックしておりますが、やはりなかなかお目にかかれません(笑)

気長に純正スクリーンを探そうと思っております。
ありがとうございました!

書込番号:25246175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/03 16:25(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

はじめまして。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

皆さまのアドバイスを参考に、純正スクリーンを気長に探してセットしたいと思っております。

書込番号:25246193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
被写体は、照明の薄暗いバーやレストランの店内で、カウンターテーブル上のワインの入ったグラスやボトル、料理などです。

【重視するポイント】
店内の雰囲気や照明を活かしたいので、フラッシュを使用したくありません。

【予算】
新品で3万円以下。
中古で2万円以下。

現在使用しているレンズは
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII

宜しくお願いします!

書込番号:23972446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/17 16:19(1年以上前)


>復活timersさん

初めまして、宜しくです。

こちらをお勧め致します。
換算75mm ですが、明るく発色やボケ感もこの価格では最高です。

https://kakaku.com/item/10504510370/

https://review.kakaku.com/review/10504510370/#tab

書込番号:23972458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/02/17 16:46(1年以上前)

こんにちは。
条件の範囲内で特別にマクロ性能が必要とか、大ボケが欲しいとかでなければF2.8クラスの大口径ズームレンズが使いやすいように思います。ただペンタックス用はタムロンとシグマともに新品では入手できないと思います。

中古で構わないならSP AF17-50mm F2.8 XR DiIIあたりはいかがでしょうか。Amazonの中古店で美品クラスで19800円で探せます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0013DFZNK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_J5RSWACGZT6M194VHDFA

このレンズとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) の両方をK100DSやK200Dで使っていますが、描写は雲泥の差があると感じています。最短撮影距離が0.27mなのでちょっとしたマクロ的な使い方もできます。

開放F値が変動しても良いならSIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMもあります。新品だと予算オーバーですが、中古ならお手頃だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000522468/spec/#tab

書込番号:23972493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/17 17:16(1年以上前)

>復活timersさん

>> 被写体は、照明の薄暗いバーやレストランの店内で、カウンターテーブル上のワインの入ったグラスやボトル、料理などです。

お使いのカメラのISO感度が最大で1600となっているので、
ISO感度にも、ゆとりがあるカメラをおすすめします。

書込番号:23972542

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/17 17:21(1年以上前)

出されたワインや料理という事でしょうか?
座ったまま撮影したいのか、立ったり、1歩引いたり
多少アクションを起こすのかで選択するレンズの焦点
距離が変わります。

18-200mmの18-60mm(テーブル周りで使うのはせい
ぜいこの焦点域)での撮影倍率や最短距離距離は使って
ないのでわかりませんが、自宅のテーブルで試すと何mmが
必要か位はわかると思います。

手持ち撮影なら出来るだけ明るいレンズを選んでSSは1/15
から1/60間位(手振れ具合によります)固定で、あとは高感度と
F値との兼ね合いです。

みなとまちのおじさんさんオススメのAF17-50mm F2.8 XR DiII
が良いとかなと思います。

書込番号:23972545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/17 17:23(1年以上前)

手持ちの18-200mmF3.5-6.3と組み合わせるなら
シグマ30mmF1.4が良いと思うよ
正反対の性質だから
ペアを組む事で撮影領域が広がると思います

書込番号:23972548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/17 17:37(1年以上前)

>復活timersさん

F値の小さい値のレンズをチョイスしても、
被写界深度が浅くなりがちかと思います。

F値は、被写界深度を得るため、F4からF5.6にされるといいかと思います。

書込番号:23972567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/17 17:40(1年以上前)

復活timersさん こんにちは

中古で3万なので 予算から外れますが F1.4暗い場所で有利になると思います。

30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000622682/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:23972574

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2021/02/17 18:21(1年以上前)

>復活timersさん

自分も以前にK10D使っていました。
レンズはDA35of2.8マクロLimited、FA50of1.4、DA70of2.4LimitedとキットレンズのWR。

高感度性能は現在のカメラには遠く及ばないので室内でのテーブルフォトだとF2.8は最低ラインだと思います。
スピードライトも使わないようですし。

寄るならマクロは良いと思いますが、引いた構図も考えているならf2.8のズームが便利だと思います。

みなとまちのおじさんさんがオススメしてる、シグマ17-50oは設計は古いですが、光学系も良いものを使っているのでオススメです。

DA35oマクロもシグマ17-50of2.8も中古だと2万円台からあります。
シグマは一時期3万程度で新品が出てましたが、ペンタックスマウントから手を引いてるので今後は中古価格も上がる可能性は否定出来ませんね。

書込番号:23972652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/02/17 21:02(1年以上前)

DA★ 55mmF1.4 SDM ・・・¥35000で程度の良い中古が多数で回っています。
50mmF1.4は持っていますがいまいちです。

書込番号:23972954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/17 22:23(1年以上前)

>復活timersさん

 お持ちのレンズで、暗いのを承知で撮影してみて、何ミリくらいがしっくりくるのかを確認して、それに合った焦点距離でF値の小さい、最短撮影距離の短いレンズを選ぶべきだと思います。

 ただ正直なところ、K10Dでは、室内撮影はかなり厳しいと思います。K10Dへの思い入れもあるでしょうし、予算の都合もあるとは思いますが、今回は少し頑張って予算を増額して、K-70あたりの中古のボディ購入を考えてもいいと思います。

https://kakaku.com/item/J0000019001/spec/#tab

 桁違いと言ってもいいほどの高感度性能になりますので、今お持ちのレンズでも、かなりの程度は室内で使えるようになると思います。

書込番号:23973148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/19 04:47(1年以上前)

みなさん、情報、アドバイスありがとうございます!
お店の紹介用に店内の色々な写真を撮りたかったのです。

このカメラには思い入れがあり、レンズを交換すれば、カウンター上の酒の入ったグラスにスポットライトが細く当たっているような…暗い店内ので雰囲気の良い写真が撮れるのかなと期待したのですが、その様な作例を見た事が無く、ご指摘頂いたように、このカメラには向いていないようですね。

5万円前後で進化したカメラをレンズ込みで購入出来るようなので、探してみます。

みなさんのご意見、本当に参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:23975240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/19 19:29(1年以上前)

>復活timersさん

>お店の紹介用に店内の色々な写真を撮りたかったのです。

 ああ、そういう事ですか、お客として訪れたお店で写真を撮るのかと思いました。
 お店の紹介用なら、構図も色々工夫できるでしょうし、時間をかけるという事もできると思いますから、思い入れのあるカメラなら、三脚を使って、ライティングを工夫するなどすればいいと思います。

 K10Dの高感度性能は現在のカメラに比べ劣りますが、三脚を使って、時間をかければ高感度は不要になりますから、ボケがとか、もっと寄りたいとか、と言うのでなければ、レンズやボディよりも三脚や場合によってはライティング用品につぎ込んだ方がいいと思います。

書込番号:23976372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/20 01:42(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
このカメラとレンズで撮れるのですね?!

店内の暗い雰囲気で撮ろうとしたのですが、粗く、黒潰れした変な色の、全く現実離れした酷い写真になってしまいました。
店内の照明を明るくすればもう少しマシに撮れるのかも知れませんが、明るくすると、本来の店の雰囲気ではなくなってしまうので、ピントを合わせる所だけ照明を当てると良いのでしょうか?

書込番号:23977044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/20 07:34(1年以上前)

>復活timersさん

>店内の暗い雰囲気で撮ろうとしたのですが、粗く、黒潰れした変な色の、全く現実離れした酷い写真

 JPEGでの撮影でしょうか?もしそうであるなら、ISOを100か200にして三脚も使ってRAWで撮影して、PC上での現像作業の際に、ホワイトバランスやカスタムイメージなども含めて各種のパラメータを調整してみてください。かなりイメージが変わってきます。

書込番号:23977229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/02/20 20:02(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
いつもJPEGでした。
やってみます!

書込番号:23978522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/03/24 22:57(1年以上前)

復活timersさん
初めまして。

もう結論が出たのでしょうか。
K10D良いカメラですよね。
今現在、私も現役で3台使っています。
しかし、使用用途は主に風景専用になっています。
JPEG撮って出しで良い色の写真が撮れます。

室内の物撮りとのことですが、
「照明の薄暗いバーやレストランの店内で、カウンターテーブル上のワインの入ったグラスやボトル、料理など」
とのことですが、場合によってはAFが難しいと思います。
多分、マニュアルフォーカスになると思います。
その場合、明るいレンズの方がピント合わせしやすいと思います。
ご使用のTAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiIIで写してみれば、AFが作動するかどうかわかると思います。

価格で考えるとAF50mmF1.4のレンズがいいかと思います。
ワインボトルだと、約1m位離れたところから写して、40cmの高さのボトルが画面いっぱいだと思います。
私はRAWで撮って、DCU5(ペンタックス配布の現像ソフト)で現像しています。
ISOについては、640以下で撮っていますが、人によっては400以下の人もいます。
暗い室内ですと、やはり三脚があった方がいいかと思います。
その場合はISOを200以下にすると発色が綺麗に撮れると思います。
いろいろ試してみてくださいね。
K10Dは良いカメラですよ。

長文で失礼いたします。

書込番号:24040680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/03/27 15:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
やはり暗い照明下で苦戦しています。
照明を明るくすると店の雰囲気が違ってしまいます。
明るいレンズ検討します!

書込番号:24045621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/27 18:27(1年以上前)

>復活timersさん

ボケを気にするならF値の小さいレンズの購入ですが、ボケが必要なくて、単にピント合わせの問題ならスポットライトのようなもので照らして、マニュアルでピント合わせができたら、スポットライトを切ればいいだけのようにも思います。

書込番号:24045911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング