PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ファインダーのくすみ?

2007/08/14 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:2件

念願のK10Dがやっと入手できました。
早速運動場で子供のイベントを撮影しました。その後、白い壁をバックにAFフレームのチェックのためファインダーを見てみるとすごく薄い茶色もらもら模様がファインダー内全体に見うけられました。晴天で強風が吹いており相当に砂誇りが舞い、カメラに付着したのが原因か?とも思います。皆さんのファインダーはどうですか?

書込番号:6639444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/14 08:02(1年以上前)

同じです。それで正常と思います。

おそらくピントの山を見やすくするためのK10Dの特徴である明るくて、且ピントの切れの良いナチュラルブライトマットUのマット面のパターンのことと思います。
一眼レフのファインダーは、透明で、ただ明るいだけでは、ピントの山が分かりませんから、その用をなしません。

ちなみに、フォーカシングスクリーンを取り出して、300倍程度の顕微鏡で見てみると、額アジサイの花の様な特徴的なパターンが見えます。



書込番号:6639473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/14 08:09(1年以上前)

ザウスボールさん、こんにちは!!

指紋のような、砂丘の風紋のような、そんな感じのやつなら大丈夫です。
しかし購入していきなり気がついちゃうというのは、なかなか目がよろしいですね〜。

書込番号:6639479

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/14 08:23(1年以上前)

それで問題ありませんよ。
*ist DSはK10Dより殊更そんな感じで見えていたような気がします。

書込番号:6639496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 PENTAX K10D ボディの満足度5 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/08/14 09:56(1年以上前)

>ファインダー内全体に見うけられました。
均一なら問題ないです。

書込番号:6639680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/15 01:16(1年以上前)

ご返答いただいた皆様方どうも有難うございました。大変いい勉強になりました。ちなみに使用しているレンズはタムロンA18 18mm〜250mm で望遠側で濃く見受けられました。これからはすっきりした気分で盛夏を思いっきり撮影できます。

書込番号:6642041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

シグマレンズ使用時の測光モードについて

2007/08/13 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:4件

先日K10Dを購入しましたが、マニュアルに気になる記述が・・P142のメモ欄に『DA・DFA・・レンズ以外のレンズ、・・・の場合分割測光に設定しても中央重点測光になります』と記載されています。つまり標準外レンズでは分割測光はできないということでしょうか?、シグマレンズ使用・分割設定で、INFOボタンで撮影データを見ると分割表示になっています。実際はどうなのでしょうか?画面表示だけ??どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:6638257

ナイスクチコミ!0


返信する
HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/13 22:12(1年以上前)

サードパーティーのレンズでもAレンズ相当以降ではちゃんと分割測光されますよ。

書込番号:6638290

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/13 22:14(1年以上前)

AF対応レンズであれば、問題無く多分割測光が使えると思います。

書込番号:6638299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/13 22:19(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。初心者ゆえさらに質問を・・ペンタのDAのDはデジタル用ということでしょうがAレンズというのがシグマではどのレベルに相当するのかわかりません。シグマのDGとかDCレンズはおっしゃられるAレンズ相当以上なのでしょうか??

書込番号:6638320

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/08/13 22:25(1年以上前)

MFレンズなら絞り環にAポジションのあるものです。
AFレンズなら多分全てOKだと思います。

書込番号:6638357

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/08/13 22:27(1年以上前)

Aレンズ相当以上なのでしょうか??

絞りの操作が、カメラボディ側で操作可能のレンズが「Aレンズ」に当たりますね。

書込番号:6638363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/14 13:20(1年以上前)

Richard Romiさん
こんにちは!!

SIGMAやTAMRONなどで現在、新品で買えるようなレンズであれば気にする必要ないと言ってもよいです。

SIGMAはDGはPENTAXでいうとDFA(FA)レンズ、DCはPENTAXのDAレンズというイメージです。
TAMRONはDiがDFA(FA)レンズ、DiUがDAレンズというイメージになります。

書込番号:6640160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/14 17:17(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございました。大変参考になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:6640630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

競馬撮影

2007/08/14 04:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

競馬を撮り始めて2回目
初心者です。
ヘタクソでなかなか馬にピントがあわせられないのです。
みなさんAFのピント合わせ位置は、オートですか?中央ですか?
横の馬にピントがあっていたり、柵にあってしまったりしてます。

あと、馬をアップで撮っている時、馬はこちらに向かって走って近づいてきますよね?そのときにアップになりすぎてしまいます。そのときはズームリングを回して、ひきながら撮るものなのですか?

経験者のかた教えて頂けませんか

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1054381&un=1369

書込番号:6639314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/14 07:40(1年以上前)

いろんな撮影方法があると思いますが、1回のレースで上手く撮影するのは、難しいと思います。
最初のレースで、フレーミングしながら、どのへんでシャッターを切るかをきめて、ズームも
それに合わせておき、次のレースで撮影するようにしたらいいのではないでしょうか?
(馬を追いかけながら、ズームするのは、失敗しやすいのでは?)
なお、私の場合は、中央1点でAFしています。(D70ですが)

書込番号:6639443

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/08/14 08:21(1年以上前)

こんにちは。
競馬の写真、おもしろそうですね。興味深く拝見いたしました。
確かに通るコースが一定しないかつ動きのあるものということでは、
難しい被写体だとおもいます。(馬さん自体も暗い被写体ですしね)
動きを表現するには、流し撮りが楽しいですよ。ここのBBSでも何度か紹介されているとおもいます。
私であれば、
・流し撮りを前提に構図まず柵をはずせる位置に構えて、
-AF-C(動体モード)
-AFポイントはAuto(カメラがフォーカスのポイントを選択するモード)
 −>柵がどうしても入ってしまうのであれば、まずは中央1点で撮る
-Avモ−ド(露出優先AE)で絞りを絞る(F8以上)
で撮ります。飛行機なんかであれば、これで大概OKです。
あとは、どこにでもあるもの(車とか、電車とか)でまずは流し撮りと構図の練習ってのはどうでしょう。
こんな感じとか。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/28/27/c0101927_22323250.jpg
流し撮りが無理であれば、逆にTvモードで1/640-1/1000秒くらいにセットしてもいいかもしれません。フォーカスの設定はAvのときと同じです。ぜひがんばってください。また拝見したいとおもいます。

書込番号:6639495

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/08/14 08:34(1年以上前)

競馬撮影は今度やってみたいと考えていたので…思わずレスしてしまいました。
私的には
・中央1点でのC-AF
それだけで十分だと思ってました…。

書込番号:6639513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/08/14 09:00(1年以上前)

遊びモードでの場合確率がよいのは、C−AFで測拠点オート、半押し状態でフォーカシングスクリーンでピントを確認して、狙い通りにピントが来たとき、すかさず全押しです。
本気モードの場合は、マニアルです。

>そのときにアップになりすぎてしまいます。そのときはズームリングを回して、ひきながら撮るものなのですか?
必要なら最初から引いています。

書込番号:6639563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2007/08/14 09:07(1年以上前)

ソングオブウインドさん
おはようございます。
競馬は撮ったことがないので違うかも知れませんが、
飛んでいる鳥を撮影する場合AFポイントはオートより中央1点の方がかなり良かったです。

K10DとFA100-300mmで撮った飛んでいる野鳥です。
http://www.digital1gan.com/2007/07/pentax_k10d_15.html

書込番号:6639575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/14 09:15(1年以上前)

 私は鉄の馬のレースのほうを取っているのでちょっとアドバイスを・・・

@ズームについて
 撮影するときの焦点距離にしておいて撮影します。ズームを途中で動かすと、手振れしやすいです。

AAFエリアについて
 私はニコンの機種ですので、中央固定が9割、至近優先ダイナミックが1割くらいです。まあ、バイクは、カウルに色々ステッカーが貼ってあったりとかして、コントラストがはっきりしているので中央固定で何とかなります。
 馬は、場合によっては馬の肌を狙ってしまうときはコントラストがはっきりしなくてAFが迷うことが考えられます。騎手の足近辺、ゼッケン〜馬肌付近をAFで狙うのなら中央固定が最ピント精度がいいと思うのでいいのでしょうが、ケースバイケースでオートも併用して試行錯誤されたほうがいいですね。
 後は、ピントがずれていると思っている写真の半分くらいは、手振れであるのかもしれません。流し取りは、左手は出来るだけレンズの先端部のフードをつかむようにして、シャッターは優しく押しましょう。
 流し取りは練習あるのみです。接近してくるところからレンズで追いかけて、シャッターを押しているときもカメラを振って、フォロースルーする。そんな感じでしょうか。

 馬じゃないけど、鉄馬の作例なら私のフォトアルバムの21番目からあります。興味があれば見てみてください。

書込番号:6639588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/08/14 09:44(1年以上前)

競馬大好きです!
先週の競馬が当たっていれば私も今頃は札幌競馬場に行って撮影していたことでしょう…

競走馬は何頭もいるわけですから多点測距だとAFが迷ってしまいます。
AF−Cモードで中央1点でAFロックが良いでしょう。

試しにMFモードに切り替えて置きピンにチャレンジしてみてはいかが?
スナイパーになった気分で馬の目を狙ってください。

書込番号:6639640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/08/14 09:53(1年以上前)

 すいません、AFモードについて書き忘れていました。
 競馬ならば、AF-Cがいいと思います。バイクなら、レーシングレーンをきっちり通って来るので、置きピンでも問題ないのですが、競馬は、最後の追い込みで、コースいっぱいどこを通るか判らないですものね。

 ただし、AF-Cのコツを・・・

 あまり遠すぎるところから馬をAFするのではなく、撮影する部分から45度くらい前を目安にしてそこからAF-Cし始めます。そして、撮影地点でシャッターを切りつつ、残り45度くらいまでカメラをフォロースルーするようなイメージです。

 流し撮りは本当に数をこなして上達していくものです。私も発展途上ということで・・・。

書込番号:6639668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/08/14 10:18(1年以上前)

AFの合焦精度を高める方法として親指でAFボタンを連打するという技があります。
ボタンをカチカチやりながら狙った獲物にうまくフォーカスを合わせ、そこからすかさず連射…いえ、連写してください。
うまくいけば「グッジョブ!」ですよ。

書込番号:6639723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/08/14 10:40(1年以上前)

AFの測距点は中央かセレクト。オートだとどこいくかわからないから使わない。
AF中央で先頭の馬の頭でAFすると、構図として半分空いてしまう。

ズーミングしながらの撮影でもよい。
ただ流れの中で撮影して本当に欲しいと思うのはどのあたりかわかってくると思うから、
その少し手前あたりからにしておいてそれまでは待っていたほうがよい。
あるいはトリミング前提と割り切ったほうが楽。

新潟競馬場の直線だけレースでラチ最前列から近づいてくる馬をとるのは難しいね。


書込番号:6639777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/08/14 10:44(1年以上前)

私も競馬撮影をしています。(CANONユーザーですが・・)
どのフレーミングで撮るかを決めてから考えます。
基本は精度の良い中央か走ってくる方向 右→左なら 左方向に合わせます。
そうすると、広くエリアが撮れるので余裕がでてきます。
AFはAF−Cで撮影してます。なるべく対象の馬に合わせてます。

さすがに競馬の撮影は難しいので何回も練習は必要だと思います。
G1とかだと、1Rから撮影して練習しています。

私は、300mmの単焦点を使ってるのでアップ撮影が難しい距離ではあきらめます。
ズームレンズでも、引いて撮ることもできますがAFがたぶん追いつきません。
ある程度距離感をつかんで撮影することがいいかもしれません。

私のブログのCANON書庫に以前競馬を撮影した画像がありますので、良かったら
参考にしてみてください。

書込番号:6639788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロストロボについて

2007/08/13 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ScorpionSさん
クチコミ投稿数:7件

いつも沢山の方の書き込みを読ませていただき、勉強になります。
今現在仕事でDS2に50mmマクロとリングストロボ(純正のAF140でしたっけ?)を使っています。K10Dに同じシステムで写そうとするとストロボがシステム上同調せず(カタログに書いてありますが)常にフル発光になってしまいます。
どなたか、サービスセンターにもちこみ同調できるようにしていただいた方はおられますか?もしくはマクロ(リングストロボで)撮影のときはどのようにされていますか?
お答えお待ちしております。

書込番号:6638185

ナイスクチコミ!0


返信する
DPLさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/13 22:29(1年以上前)

K10DのストロボシンクロはP-TTLのみで、istDはP-TTLのほかTTLにも対応しています。一方AF140CはTTLのみ対応であるため、K10Dでは自動調光せずフル発光します。
私はK10DでAF140Cをマニュアルでしばらく使用していましたが、マクロ撮影の場合フル発光ではかなり絞らなくてはならずとても使い辛いものがありました。サンパックのauto DX12Rというマクロストロボ(販売終了品)を中古で購入し時々撮影に使用していますが、フル発光の1/16の光量まで調整できるため、かなりの近接撮影も出来ます。なおこのストロボもK10Dではマニュアルとなります。
撮影しては光量調整または絞りを変えての再撮影を繰り返しています。

書込番号:6638377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/13 23:09(1年以上前)

こんばんは

K10DではTTLに対応した測光システムがありません。
TTLは、をシャッターが開いた時にフィルム面(デジタルではCCD)の反射で測光しますが、P−TTLではプリ発光をスクリーンで測光します。
したがって、TTLとP−TTLでは互換性がありません。

私はその前の080を使っていますが、1/4発光でマニュアルで使っています。
マクロではちょっとの距離の違いで調整が必要で、大変ですけど。


書込番号:6638540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ScorpionSさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/13 23:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり皆様同じ思いをされているのですね。
ニコンの場合も同様で、調光に苦労します。
中古でさがしてみます。
書き込みありがとうございました。

書込番号:6638753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/08/14 06:41(1年以上前)

以前istDで、今K10Dでリングライトを室内接写につかっています。

私はいつもF22での固定なのですが、iso100ではアンダーISO400ではオーバーなので、いつもISO200の設定です。しかし角度や時間帯により、外光が変化するため後悔することがよくあります。

はやくP-TTLのリングライトを発売してもらいたいものです。

書込番号:6639401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

こんばんは。
品薄で別の意味で問題になっているようですが、^^

今日発売のPENTAX DA*50-135mm F2.8ED [IF]SDM、
もう入手された方、いらっしゃるのですよね?

お使いになられた感想を是非聞かせてください。
よろしくお願いします〜!

書込番号:6583010

ナイスクチコミ!0


返信する
NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/07/27 23:37(1年以上前)

何故K10Dのコーナーにトピック立てていらっしゃるのか解りませんが、
逆にすぐ消されるかなと思い、コメントいたします。

本日朝11時前くらいに、Bカメラから商品発送のメールが来たと思ったら、
どうしたことか30分も経たない内に、超音速宅急便にて届きました(笑)。

取りあえず、私お決まりの遠景と逆光でテストしましたが、う〜ん・・・。

リンクから辿って頂ければ、私のアルバム内で見られるようにしてありますので、
よろしければどうぞ。
明日は近所で納涼祭りがあるので、本腰入れてにテストする予定です。

書込番号:6583336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/27 23:39(1年以上前)

>がんちゃん1さん
こんばんは!!
フジヤカメラで駄目だったのであきらめていました。DA☆50-135mmのほうの板にスレたてさせてもらいました。
ところが、カメラのキタムラ池袋中古買取センターにて新品を11万円ジャストで入手成功です。

ところがところが、嬉しさあまってK10Dを池袋の路上に落としてしまい、、、逝かれちゃいました・・・。。。

起死回生でDA☆50-135mmを入手しましたが、K10Dが死にました・・・悲。インプレできるのは10日後ぐらいになりそうです。。トホホ

書込番号:6583344

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/27 23:55(1年以上前)

■がんちゃん1さん

こんばんは
兄弟機535なら結構レポートありますね。これに超音波とコーティング、防塵防滴。写りは似てるんじゃないでしょうか?
535は結構いけてますね。これなら買いかも。

直接貼る許可をもらっていませんので
「三日坊主な写真館」で、検索掛けて下さい。「仕事中だよ」さんのBLOGです。

私の欲しいA16も出てたりしてます。
535もA16も私的に「スンゲー」かも。

と言うことでDA☆50-135は期待できるかも。

書込番号:6583419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/28 00:56(1年以上前)

こんばんは、

運良く本日入手できました。

意外とあまりレポートが出てませんので簡単ですがレポートします。


私は大口径望遠ズームは初ですので軽いとはいえ長く持っていると腕が怠くなってきました。もっと鍛えないとダメですね。

一番気になっていたフォーカスのスピードは期待してたよりは遅かったです。まーこの辺は、期待したらイカンと思いつつも期待しておりましたが、ちょっと残念でした。

写りに関してはまだ数枚しか撮ってないでの何とも言えませんがピンがきている物に関しては解放でもシャープと思います。ボケ具合もきたなくないと思います。全体的には、まー堅すぎず柔すぎずの様に感じました。

今日は室内でしか取れなかったうえに6Mの設定で撮ってましたがサンプルを2枚アルバムに上げました。
参考になればよいですが。

ピンがきている物を2枚選んだだけですので色も合ってませんし、jpeg撮って出しの物を50%縮小しただけです。
どちらも同じ室内でバウンズして撮りました。


しかし、前玉を覗くと吸い込まれそうになりますね〜。


やばい事に、DA★16-50mm が欲しくなってきました。

書込番号:6583669

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/28 01:42(1年以上前)

■zerozerostarさん

大変困ったモノを見せてくれますね。
主題とかけ離れますが、貴アルバムを見てFA43決まり!ってかんじ。
なんときれいに写るんでしょう。知りませんでした。
そしてなんと清閑お住まい。
女房次第なんでしょうか? お〜、こわっ!!

書込番号:6583796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/28 06:58(1年以上前)

>NCC1701-Aさんおはようございます。
 私としてはいつものことなのですが、K10Dとのこのレンズの
 相性とか使用感とか情報を知りたくて、コチラにスレを
 立てさせていただいてます。レンズ板あるのは承知して
 いますがお許しくださいね。
 超速攻で手に入れられたのですね。うーんなのですか?
 本番テストの結果また教えてください。

>taiさんおはようございます。
 え??K10D落としちゃったんですか?重症ですか??
 ご心中お察しします。せっかくのレンズなのに・・・

>sa55さんおはようございます。
 リンク検索させていただきます。

>zerozerostarさん おはようございます。
 アルバム拝見しました、男前のお子さんですね^^
 綺麗ですね。是非屋外でのボケがわかる写真も
 今度見せてくださいね。

書込番号:6584096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/07/28 08:43(1年以上前)

tai-tai-taiさん おはようございます

K10D大変ですね、軽度であることをご祈念致します

50-135昨日夜フジヤカメラにて無事入手致しました
いずれ私なりの感想をレポートしますね

また、tai-tai-taiさんの確かなご感想を楽しみにしています


書込番号:6584254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/28 09:25(1年以上前)

おはようございます。

>sa55さん
FA43いいですよ〜
これだけは手放せません。

清閑なというのはたぶん花の写った部屋のことと思いますが、これは自宅ではなく知人宅です。(^^;)
確かに清閑なと言う言葉がぴったりのお宅です。


>がんちゃん1さん
恐縮です〜
この週末は色々と撮ってみたいと思ってます。

>tai-tai-taiさん
せっかくのレンズもK10Dを落としたなんてついてないですね。
ほんとトホホですね。早く帰ってくるといいですね。
K10Dが帰ってきたらまたレンズの感想聞かせてください。

楽しみにしてます。

書込番号:6584340

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/28 10:02(1年以上前)

皆様 こんにちは!

tai-tai-taiさん お久しぶりです。
あちゃ〜 我K10Dの兄弟分が大怪我を...

北の大地より一日も早い全快をお祈りいたします。

書込番号:6584444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/28 11:05(1年以上前)

偏屈者さん、見事な写真ですね。
飛行機たちの中に蝶の写真というのもしゃれています。
ところで、 IMG_2911.jpgの美しい蝶の名前ご存知でしたら教えてください。
久しぶりに、高原にでも出かけて花や蝶でも撮りたくなりました。

書込番号:6584594

ナイスクチコミ!0


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/28 11:18(1年以上前)

習わぬ経読みさん はじめまして!
ありがとうございます。でも腕の方はまだまだです。(^^ゞ

PENTAXは望遠系の純正レンズが寂しいので望遠系はEOS30D、標準〜広角系はK10Dという使い分けをしています。まだアルバムの整理ができていませんでごちゃ混ぜ状態です。(^^ゞ

この蝶は「たては蝶」だと昆虫に詳しい息子が言っておりましたので多分そうだと思います。

空気の良い高原に出かけられてリフレッシュしてきて下さい!

書込番号:6584620

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/07/28 11:34(1年以上前)

がんちゃん1さん

取り敢えず昨日の無限遠付近での操作感としては、

・レンズ内モーターは、初期のSWM内蔵の廉価ズームニッコールよりも遅いかな。
 もとからペンタの単焦点は質量が小さいので、ボディ駆動でも不満が少なかった分、
 なんだこれは? という感じです。
・K10Dのボディが軽量なのでバランスは良いとは言えないかも知れません。
 左手のひらにボディを乗せて、人差し指をズームリングに添える格好では安定させられませんでした。
・焦点距離の移動によるピントのズレは無いような気がします。
 望遠側でピントを合わせてから引いても大丈夫でした。
・焦点距離70mmより望遠側ではAF精度は満足出来るレベルですが、
 テレ端では遠景の対象物にピントが合いませんでした。何度やっても駄目です。
・望遠端の描写は2段絞っても満足できるレベルではなく、周辺にパープルフリンジが出ます。
・逆光性能はペンタらしくない出来ですね。所詮はトキナーというところでしょうか。
 コントラストが著しく落ちる程ではありませんが、ゴーストが盛大に出ます。
 それに加えてDAレンズ特有のマゼンタ色の十字形光芒が光源から出るので×。

書込番号:6584652

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/07/28 12:22(1年以上前)

>偏屈者さん
>この蝶は「たては蝶」
タテハチョウ科の「クジャクチョウ(♀)」ではないでしょうか。
私も本日、新聞で取り上げられた「ツマグロヒョウモン(♀)」を撮影してきました。

スレと関係ない話で、ゴメンなさい。

書込番号:6584771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/28 14:09(1年以上前)

nanzoさん、偏屈者さんスレの話題ではなくてすみませんでしたが、こうして写真の楽しみが増えました?
ということでありがとうございました。

スレと関係ないついでですが、ツマグロヒョウモンは、東京では最近まで見かけなかった新種で、幼虫がスミレの葉を食べて、また温暖化の影響もあって関東内陸まで越冬できるようになっているそうです。
温暖化は心配ですが、でもきれいですよね。

書込番号:6585026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/28 15:41(1年以上前)

予約が早かったので大丈夫だろうとは思っていたのですが、待つ楽しみも昨日で終わりました。AFはSDMなのでとても静かで滑らかですが、そう速いといった感はなく、Canonと較べると少々遅い気がします。合焦点でそう迷うことはなく、ストレス無く撮影出来ました。今朝蓮の花を撮ってきたのでUPしました。最初の3枚がDA50-135で撮った写真です。参考になればと思います。

書込番号:6585202

ナイスクチコミ!1


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/07/28 17:24(1年以上前)

>習わぬ経読みさん
>マグロヒョウモンは、東京では最近まで見かけなかった新種で、幼虫がスミレの葉を食べて、
本日の新聞の当地版でそのような解説が載ってました。昨年も実は撮影してたのですが、まったく気づきませんでした(汗)。さらにその後の「調べ」で、数日前ナントこのチョウの幼虫がわが家のスミレを食べていたので、隣の空き地に捨ててしまってました。ゴメン。
(再度、スレと関係ないカキコでスミマセン)

>がんちゃん1さん
私もこのレンズが気になってしょうがなく、昨日別件で新宿に行きましたので数店舗探しましたが、どこにも見当りません。ちょうどよい焦点距離なのですが、価格も相当ですから、チョット落ち着くまでガマン、ガマンといったところですね。
(どう「使用感」ということで、ユルシテください)

書込番号:6585420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/28 20:11(1年以上前)

購入された方にお伺いしたいのですが
ピントリングの回転角というのでしょうか
周る範囲はどれくらいなのでしょうか?
またトルク感はどれくらいありMFでの使用感等
知りたいです。

SDMのスピードが遅いと聞いて、もしかしたら周る範囲が広く
クイックシフトフォーカスでの合わせ易さを
前提につくってあるのかな と思ったからです

是非お聞きかせ頂きたいです
よろしくお願いします!

書込番号:6585843

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/28 21:20(1年以上前)

フォーカスリングの回転角は約120度です.それ以上は手で回すと空回りします.
私の持っているレンズでは一番角度が大きいです.タム28-75/2.8なんか60度くらいですから.

トルク感ですか...どのくらいというのを表現するのは難しいのですが,けっこうダンプが効いている感じでスカスカではありません.ちょっとじゃりじゃりしますけど.

書込番号:6586038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/28 22:52(1年以上前)

MAK_istさん ありがとうございます!
やはりそうですかぁ 120度といったら握ってからいっぱいまで
回す感じですね

AF速度重視の最近のDAレンズ等は回転角が全然ないため
クイックシフトフォーカスを使っても神経使わないと
あわせられないんですよね

もしパンケーキDAレンズとAF速度が同じようなら
SDMは相当速いんだと思います

ジャリジャリする感じがあるのはいいですね
DA18-55なんかは、柔らかすぎて自分で合わせてもずれてるような
感覚なので、手ごたえあるのはいいですね!

かなり参考になりました!

書込番号:6586403

ナイスクチコミ!1


偏屈者さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/29 00:39(1年以上前)

nanzoさん 詳しく教えて頂きましてありがとうございます。

>タテハチョウ科の「クジャクチョウ(♀)」ではないでしょうか。
♀まで分かるんですね。(^^ゞ

私もDA*50-135mmに興味がありますが、これに近い焦点距離でお安いDA50-200mmもかなり映りが良いと思ってます。最近このレンズを仕入れてトンボ撮ってみてビックリしました。CanonのLにも引けを取らないこともあります。

DA*50-135mmがこれよりもはるかに画質が上ならば是非欲しいですね。

書込番号:6586770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/29 00:50(1年以上前)

>チバマサさん、zerozerostarさん、偏屈者さん
こんばんは!!

コメントいただきありがとうございます。
本日、入院させました〜。復活は8月9日の予定です。
ちょっと使った感じではDA☆50-135mmの描写であえてマイナス面をあげるとすればテレ端付近開放〜のビネッティングだと思いました。それが故に開放での周辺光量はテレ端のほうがワイド端よりも落ち込みます。私の個体の場合は、ワイド端はF4.0で無問題、テレ端はF5.6で無問題という感じです。

あと、日中など良好な撮影環境の時のAFは期待通りでまずまず快適で精度も良いです。しかし、暗所(夕方以降)ではテレ端側は特に迷いやすくなります。K10DそのもののAFユニットの問題もあろうかと思いますが、他の手持ちのレンズと比較しても迷いやすいように思いました。

ものすごく静かな場所だと、SDMが少し鳴くのがわかります。もしかすると気にする人は気になるかも知れません。私個人的には気にならないレベルです。「K10Dを揺らすとカタカタ音がする」とたまに質問がでますが、「SDMから微量の音がする?」というのがこれからの名物質問になるかも知れません。

K10Dが不調の中での半日間での印象ですので、詳しいことはK10D退院後にあらためて・・・。
マイナス面で感じたことをメインに書いてしまいましたが、今日撮った感じではかなり満足度は高いです。特にズームリング・ピントリングのタッチが素晴らしく作りがとても良いです。描写も全域で安定度を感じました。

書込番号:6586803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/07/29 03:33(1年以上前)

がんちゃん1さん、こんばんは。

DA*50-135mm、無事発売日に手に入り、夜昼計2回、撮影しました。
子連れでの撮影のため、適当な写真ばかりで恐縮ですが、ブログの方に
作例をアップしましたので、よろしければどうぞご覧ください。

なお、まだ2回撮影しただけですが、今のところ写りも操作性も、
期待通り大満足です(^_^)

写りについて、撮り比べや細かい検証はしていませんが、実際に使用してみて、
家のPCのモニタで見た印象としては、色乗りコントラストともしっかり安定感があり、
すきっとシャープながらボケがやわらかくキレイ、さすが★レンズ、
と納得できるレベルではないかと思いました。
他の方も指摘されていたゴーストは、僕も夜の撮影でいくつか症状がありました。
レンズ保護フィルターのせいかなも思いましたが、他の方の情報も待ちたいです。

操作性について、まずSDMは皆さんがご指摘されている通り、
残念ながら劇的に速くなった印象はありません。
暗所での迷いも同様。ただ、迷った後の復帰はかなり速いです。
超音波モーターはさすが滑らかで静かです。
AF精度は、実写では従来から特に変化したとは感じませんでしたが、
シャッターを半押しすると必ずピント合わせの動作をするので、
気分的に納得してシャッターが切れそうです。


買って分かったこととして、前キャップの形状が変化しています。
あの深いフードを装着したまま、キャップの付け外しが可能です。

あと、大きく重いレンズですが、バッテリーグリップと幅広ストラップ
(今ペンタフォーラムで400円で売っている)の組み合わせで使用したところ、
バランスがとても良く、重さが苦になりませんでした。
ただ、フードも含めてとても長いので、持ち歩く時ぶつけないように、
ちょっと気を遣わされました。

このレンズは自分にとって、お散歩スナップで気軽に使えるギリギリの大きさ、
重さのレンズだと思いました。

とりあえず、今のところ以上です。

書込番号:6587162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/07/29 03:36(1年以上前)

ブログのリンクが間違っていました。。
すみません、訂正致します。

http://soltylife.exblog.jp/

書込番号:6587163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/07/29 08:44(1年以上前)

おはようございます。
本来ならみなさんに個別にお返事せねばならぬところですが、
ご勘弁ください。
ありがとうございました。

拝見する限り、K10Dとの相性は良いという方が多いよう
ですね。
また、販売量そのものかもしれませんが、
大手ではまだ在庫有る、というようで・・・。

やはり高価なレンズではないですか。
防塵防滴仕様を考慮しても、コストパフォーマンスは
いかがなものか?
購入された方のご意見を伺いたくて、スレを立てさせて
いただきました。

ペンタはこのゾーンのズームレンズが弱いですよね。
レンズメーカーの製品を上回る様な出来になっているのか。
製品の良し悪しの次に、コストパフォーマンスは
いかがでしょうか?
コチラの板では、毎日のように新規でK10Dを購入された
お仲間が増えています^^
その方達にお勧め出来るレンズなのか?^^

PS 8月のレンズも楽しみです。

書込番号:6587461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/07/29 10:30(1年以上前)

エルスケンローチさん こんにちわ

いやーお子さんかわいいですね ! ! !
私も娘がおり(とうに嫁に行きました)ましたので、久しぶりに子育ての頃を思い出し懐かしかったです

初めてのお誕生日おめでとうございます
この頃の前後一年は一番かわいい頃ですね
たくさん写真を残してあげて下さい

想い出を呼び起こしていただき有難うございました

私もDA*50-135mmを購入しましたがこの暑さで試写もままなりません
また、インプレッションよろしく

書込番号:6587708

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/07/29 12:08(1年以上前)

最短撮影距離付近でテストしてみました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1082636&un=40669

開放から十分使えると思われますので、出番が多いレンズではないでしょうか。
かなり優れたレンズだと思いますが、描写の味的に個人的にはDA70mmを選びます。
K10D本体のみだと、やはりバランスが悪いです。実際の重量よりもずっと重いと感じますね。
個人的には散歩には持って行きたい範囲を超えています。

遠景ではDA70mmよりもシャープです。2段絞れば素晴らしい解像感が得られると思います。
しかしながら今回のテストでは、FA77mmに改めて感心させられました。やはりただ者ではないです。

コントラストは程よい様に感じますが、発色は比べた単焦点2つよりも地味です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1081941&un=16715

これで太陽に強ければ、たぶん手元に置いておくところでしょうが・・・

書込番号:6587950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/29 13:07(1年以上前)

こんにちは

いやー暑くて色々と撮りたいのですがなかなか外に出る気が起こりません。


>NCC1701-Aさん
テスト情報参考になります。
そうですか、NCC1701-AさんはDA70の方がお好みですか。。。

私も昨晩室内にてDA70やらSIGMA18-50/2.8(旧タイプ)などと比べてみましたが、シャープさとボケ具合ではDA*50-135mmの方が好みでした。室内だけですがここまで写るとは思いませんでした。早く色々な場面を撮ってみたいです。

これが★なのかと思い知らされました。

正直撮影の時にDA*50-135mmを持って行くときはDA70は必要ないなと思ってます。
確かに大きくはなりますがこの焦点域でこれだけ写れば全く問題なしです。(私の場合、DALimitedと比べてです)

DA★の単焦点レンズはどんなんでしょうね〜♪


逆にNCC1701-Aさんのご意見でFA77が気になりかけています。
(入れ替えようかな)


これならば単焦点2,3本売ってDA★16-50も買ってしまいたい気分で一杯です。

書込番号:6588097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/29 20:23(1年以上前)

こんばんは。

>zerozerostarさん 、
「これが★なのかと思い知らされました。」って、
 どんな感じですか?今度教えてくださいね^^



>NCC1701-Aさん、
「遠景ではDA70mmよりもシャープです。」って
 DA70oユーザーの私は気になります^^
 DA70oは個人的にはカリカリって感じなのですが、
 DA★50-135oは例えるとどんな感じですか?
 今度教えてくださいね^^

書込番号:6589354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2007/07/30 02:40(1年以上前)

チバマサさん、ブログの方、見て頂きましてありがとうございました。
幸い娘は、超元気で超かわいくて超良い子の1才になりました!
(親バカです。スミマセン。。)
チバマサさんの娘さんは、もうお嫁に行かれたのですね。
うちは、まだやっと1才です。これから先の大変さは想像もつきませんが、
娘の成長を見守りつつ、写真もいっぱい撮り続けていきたいと思っています(^_^)

チバマサさんもぜひ、DA*50-135mm、どんどん使って撮影を楽しんでくださいね(^_^)

このレンズは今のところ、K10D+バッテリーグリップの組み合わせも含めて、
望遠系手持ちスナップ最強だと思います!!
(抜けの良い画質、絶妙の焦点距離、ストレスにならない大きさ・重さ、撮影の楽しさ、などなどの点で)

書込番号:6590638

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/07/30 09:49(1年以上前)

zerozerostarさん、がんちゃん1さん

このレンズは、本当に癖のない優等生だと思います。
DA70の方が味わいとして面白いと感じているので、使ってみたくなるだけです。
このDA★を持っていく時は、やはりDA70は置いていかれることになるんでしょうね。

ですが、単焦点数本と引き替えにできる程ではないので、
ズームがどうしても必要という場面でないと、私は使わない気がしています。
優等生っていうのがそもそも好きではないし。
FA77は「匠」の域まで行ってしまうので別格です。

私はこの★をたぶんドナドナすると思いますが、
この焦点距離が常用で、単焦点に特に拘らない人には、
お勧めできるレンズだと思います。

書込番号:6590972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/07/31 09:00(1年以上前)

おはようございます。

>がんちゃん1さん
まだあまり撮ってはないままの感想ですが、フォーカスの精度と抜けの良さです。あと、ボケも綺麗と感じています。

それと改めて思うのはフォーカス時の音の静かさは良いですね〜
これまでのDAレンズ等を使用したときのBODY内モーターでの高速フォーカスに比べると感覚的には遅く感じますがフォーカス最後の時にピタッと止まって合わせてくれる様で気持ちよいです。


>NCC1701-Aさん
そうですね、確かに優等生というとぴったりきます。
でもドナドナですか。
こればかりは個人の使い方がありますので仕方がないですね。


仕事での撮影で使うときにはズームが便利で欲しくなります。
でもプライベートではほとんど使わない様な気がします。


皆さんのいろいろな意見を聞いてやはりFA77が欲しいです。
単焦点を手放すにしてもこのコンパクトさを手放すのは惜しいので結局残ってしまいそうです。(^^;)

書込番号:6594316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/08/14 03:29(1年以上前)

こんばんは、

この暑さですがやっとまともに写真を撮ることが出来ました。

最近DA★16-50の話題で一杯ですが、私は発売日に購入を決断して(遅いって!)いつもの店に聞きましたがトーゼン有るわけも無くショボーンですが、DA★50-135mmの写りでちょっとは元気が出てきました。


>がんちゃん1さん
 やっと屋外での写真が撮れましたのでアップします。

やっぱり屋外ではこのくらいのズームが便利ですね〜♪
それでいてこの写りだと私レベルでは大満足です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=847776&un=132080&m=2&s=0
 

あー DA★16-50がほし。。

書込番号:6639293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入しました

2007/08/13 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

当初、ボディとシグマの「18-50mm F2.8 EX DC MACRO」を購入したかったのですが、
近所の主な店頭での在庫がありませんでした。

そこで、「17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO」はどうかと思い、電話等で確認したところ、
近所のカメラのキタムラで1本のみ在庫ありとのことで、すぐに買いに行きました。

ボディとレンズ、2GのSDカード、液晶プロテクターでトータル143,000円でした。

それほど安くはないものの、ヤ●ダ電機などとは比較できないくらいアフターが良いので、
迷いはありませんでした。

実際に使ってみて、このボディとレンズにしてかなり良かったと思っています。
そのうち、作例などをアップしてみたいと思います。


さて、質問なのですが、
AF500FTZのストロボを持っているのですが、
カメラで「M」以外だとストロボ側で勝手に「TTL」になりフル発光となります。
(P-TTLに対応していないため)

なお、「M」の場合は、ストロボ側でもマニュアル発光の設定が発揮されて、
光量を落としたりバウンスにしたりと何度もトライが必要ですが、
一応使えています。

このストロボの場合は、やはり、こういう使い方しかできないのでしょうか?

書込番号:6638538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/08/13 23:27(1年以上前)

購入おめでとうございます。

別スレでも書きましたが、しかたありませね。
オートで使うにはP−TTL対応のストロボをお求めになるしかないでしょう。


書込番号:6638636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/08/13 23:48(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。

やはりそうでしたか。
あとは経験を積んでいくしかないですね。。。

それにしても、このストロボを付けると、とんでもなく重い(;一_一)

書込番号:6638726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/08/14 00:29(1年以上前)

Cherry-Pさん。PENTAX K10D 御購入おめでとうございます。

以前からののズームレンズが2本あって、新規に1本、そして「M」で使うストロボ
となると、ストロボ利用のマクロ撮りですか?

なお、購入報告をなさる皆さんは、しばじば気分が高揚しているためか、ちょっと
気の利いたことをしてみようということなのか、ヤ●ダ等の無用な伏せ字に走り
ます。Cherry-Pさんも走ってしまいました。御注意ください。

書込番号:6638909

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング