
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年8月13日 20:00 |
![]() |
9 | 13 | 2007年8月12日 22:45 |
![]() |
3 | 8 | 2007年8月12日 21:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月11日 20:25 |
![]() |
2 | 21 | 2007年8月11日 17:15 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月10日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
グランプリパッケージが届きまして喜び一杯で撮影を開始したところ撮影残数表示が正確に表示できません。
症状は一枚撮影後、表示枚数が一枚減った表示をした跡に元の表示数戻ることです。
409⇒408⇒409
又、150枚ほど撮影しても残数は50枚しか減った表示をしません。
やはり初期不良でしょうか? ファームウエアの不良でしょうか?
SDカードはメーカ動作確認したものです。
どなたかよい解決法をお願いします。
0点

asoboy999様、ご購入おめでとうございます。
多分…正常ですよ。
JPEGは、一枚一枚…撮影状況によって、データ量が違いますので、撮影可能枚数は目安程度にしか役立ちません。他メーカーでも同様です。
書込番号:6635041
1点

心配いりません。正常です。JPEGファイルは被写体により1枚の容量が変化します。初期に表示される409枚は考えられる1枚の最大容量を元に計算された数字です。初期表示より結果として総撮影枚数が少なくなる事はありません。
書込番号:6635066
0点

表示枚数はSD容量と設定された画像から算出?された参考撮影枚数だと思います。あくまでの参考値なので、取り込まれた画像の大小で撮影枚数は変化します。
カード内の画像総容量とメーカーが参考としている一枚あたりの画像容量X撮影枚数で総容量を比較してみてください。・・・取り込まれた画像150枚分は参考値算出での50枚相当の容量でしか無いのだと思います。
・・・しかし、ここまで差があると大きすぎるかな? 全画像を確認してデーターが壊れていないか、上書きされてデーターが消失していないか?確認してください。
書込番号:6635091
0点

取り込まれた画像の大小で撮影枚数は変化します。
カード内の画像総容量とメーカーが参考としている一枚あたりの画像容量X撮影枚数で総容量を比較してみてください。・・・取り込まれた画像150枚分は参考値算出での50枚相当の容量でしか無いのだと思います。
・・・しかし、ここまで差があると大きすぎるかな? 全画像を確認してデーターが壊れていないか、上書きされてデーターが消失していないか?確認してください。
書込番号:6635104
0点

他機種ですが、キャップをしたままマニュアルでシャッターを切ると約900KBのサイズになりました。
普通に撮った物は約6MB(6000KB)前後だったので被写体によっては3〜4倍の枚数が撮れても不思議ではないですね。
書込番号:6635299
0点

>150枚ほど撮影しても残数は50枚しか減った表示をしません。
少し差が大きいような気はしますが。
フイルムの場合は撮れる枚数がはっきりしていますが、
デジタル(特にjpeg)は実際撮って、圧縮などをしてみなければ1枚のサイズ(ファイル容量)がわかりません。
色の変化が少なければ圧縮率が上がります。(ファイル容量が小さくなります。)
何GBのカードを使用されているかわかりませんが、
残数が409枚ということは、かなり低画素数低画質で保存されているのでしょうか。
書込番号:6635621
0点

他メーカ機(キヤノン)で恐縮なのですが、メモリカードをパソコンで64kbクラスタフォーマットすると
残り容量を正確に読み取れないのか、正常に撮影はできるものの残り枚数がまったく減りません。
カメラ側でフォーマットすれば、ちゃんと(ほぼ)正しく残り枚数を表示できるようになりました。
おそらく今回のご質問とは異なるケースだと思いますが、カメラ側でちゃんとフォーマットしないと
不具合が出ることもあるってことですね。
書込番号:6635628
0点

グランプリパッケージの撮影残数表示不具合へ書き込みを頂きました、abcdefz様、G4800Mhz様、カメカメポッポ様、くぼりん様、αyamaneko様、クリアグリーン様ありがとうございました。私のデジカメ歴は以外と古く150万画素数の頃より富士ファイインピックスやキヤノンのKISS,20D,5D等を使用してます。これらの機種は単純に引き算をして表示してくれます。
ペンタK10Dもそのつもりでいたので残数表示が変だなと思って書き込みをしました。たしかに撮影データが一枚の概算計算値に足りない場合は一枚とカウントしない方式かもしれまんね。
SDカード(2GB)をフルに使用して最終のメッセージがどのように表示されるか確認したいと思います。
いろいろご親切な書き込みありがとうございました。
書込番号:6637867
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんにちわ。
掲題の件で、また疑問が出てしまいました。
--構成--
本体:K10D
レンズ:
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
TAMRON AF18-250mm Model A18
---------
こちらの板でフォーカス調整などの際に「裏メニュー」で調整していると書かれているのをお見かけしますが、上記のような構成の場合、片方で調整すると、もう片方がズレるという事はありますか?
例を挙げますと・・・・
K10D + シグマの構成:ピント ずれあり。
K10D + TAMROMの構成:ピント ぴったり。
シグマのピントを調整するために「裏メニュー」からピント調整を実施。
この状態で、ピント ぴったりのTAMRONに付け替えた時に、ピントに影響が無いか??がお聞きしたいポイントです。
某ビックカメラの店員に聞いてみたのですが、的確な答えが返ってこなかったので、ちょっと心配になってしまった次第です。
何度も質問を投げてしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

ズレは当然あるでしょう。
レンズを換える替えるたびにやり直すってのが確実でしょうが、めんどくさい場合は
両方の妥協点を見つけてその位置にセットする、ってのが妥協点でしょう。
ただし、K10D(およびタムロン)のAFが正常だとすると、
シグマレンズをメーカーに調整に出されるのがよろしいかと思います。私ならそうします。
書込番号:6628197
1点

これはあきらめた方が良いかと。
まず純正でもレンズによって調整を変える必要がある。
同一レンズでも焦点距離で合わせが違うこともある。
ましてや今回は社外品の話なので、どちら側が原因で調整が合わないのかますますわからなくなる。
従い、現状でピンに不満があるなら、即買い直し、自分の満足のいくピンを求めましょう。
「買っちゃうの」さんはK10Dユーザーですか、それともポテンシャルユーザー??
まだ、買ってないのなら、それなりの覚悟でお買い求め下さい。
ジャスピンの方も多くいますし、何回も買い換えの方もいます。
ましてや私のようにDsしたものもおります。
書込番号:6628486
1点

kohaku_3さん、sa55さん、
早々のコメントありがとうございます。
今現在、K10Dを購入予定で、Webを徘徊して情報を集めているうちに耳年間になっている状態です。
複数個のレンズを持っていて、それら両方のピントに問題が無ければ一番ベストでしょうね。
もし仮に、いずれか(もしくは両方??)がピントに問題があるような場合、使う比率の多いほうのレンズに合わせてチューニングして、もう片方はオートフォーカスとマニュアルフォーカスの両方でピント調整するのがベターな運用かもしれませんね。
デジタルでも一眼なので、マニュアルフォーカスを楽しめれば、それで良しですね。
すっきりしました。
本当にありがとうございます。
もうちょっとで軍資金がたまるので、もう暫らくの間カタログを見て楽しみたいと思います。
書込番号:6628625
0点

ズレの影響はあるようです。
裏メニューで調整する前は純正レンズ(5本くらい)でピントチェックしたら、全て後ピン。タムロンA09はほぼジャストでした。
調整後、純正レンズはほぼジャスト、A09は前ピンになってしまいました。
今ではA09はあまり使っていません。そのうち調整に出そうと思っています。
書込番号:6628826
1点

ピント調節とかレンズごとに後ピンとか前ピンとか
なぜ起るのか疑問です。
ピントが合わない不良レンズならともかく、MFでピントが合うのなら
ボディのAFが「ここが最良のピントです」と判断した位置と違いがあれば
どのレンズも同じように狂うと思うのですけどね。
ばらつきが出るとすればAFセンサーの遊びと言うか、能力的な公差の巾、
機械的な精度とか、ネライ位置へのブレーキングなど、
システムのトータル精度ではないのかなと。
レンズ側で調整できることって何があるんだろう、常々疑問を持っております。
実はそう言いつつも、現在K10Dとレンズ2本をピント調整に出しております。
どんな状態で帰ってくるのか、興味津々です。
書込番号:6629805
1点

>耳年間になっている状態です
みんなパソコンが悪いと思います。(警告もしてくれないし・・・)
書込番号:6629951
1点

ファームウェアを1.30にアップすると、AFの精度が改善されるかもしれません。
非常に多くの報告があるようなので、期待してもいいのではないでしょうか?
うらMENUのオフセット値調整は、CCDの前後の位置調整か、AF動作時のレンズの位置調整だろうと思うのですが、AF精度がちゃんとしていないと、オフセット値調整ではレンズごとのばらつきをカバーできないと思います。
まずは、1.30にファームアップすることをお勧めします。うちのK10Dは、購入時から1.30ですが、AFについては特に問題は起きていません。
書込番号:6630104
1点

>ファームウェアを1.30にアップすると、AFの精度が改善されるかもしれません。
私のは明らかに改善されました。
お勧めします♪
書込番号:6630761
1点

みなさま、
こんばんわ。
いろいろなご意見ありがとうございます。
>じじかめさんさん、
ナイスなフォロー(もしかしてツッコミ??)ありとうございます。
裏メニューに頼る前に、ファームアップデートなどの王道(?)をやることが先ですね。
その後ですね。あれこれやってみるのは :-)
あー早く欲しい。
K10Dもレンズも!!
本当にありがとうございます。
重ねて御礼申しあげます。
書込番号:6631918
0点

調整に出してあったボディとレンズが帰ってきましたので報告しておきます。
結論から書きますと
思っていた以上に細かい調整をしてくれたようで、満足しています。
ぼくは購入した時点で簡単なレンズテストをして残してあるのですが
このレンズってこんなにシャープだったんだと感じるほど解像感が変わりました。
新聞紙上にターゲットを置いたテスト撮影も感動的なジャスピンです。
ダメモトでお願いした、ファインダーとAFセンサー、
および合焦インジケーターの位置関係も調整してくれています。
Vr1.1から1.3へファームアップを依頼しておきましたら
K10Dの修理伝票に「ソフトウェアバージョンアップのため改造しました。」と書かれてあります。
それがAF精度に関わることかどうかは分かりませんが、F値の暗いDA50−200mmが
室内のかなり暗い部分でもすばやく合焦するようになりました。
DA16−45mmで起った問題(詳細割愛)も直っていますし、こちらも解像感が増しました。
ようやくK10Dを信頼して写真が撮れるようになったと喜んでおります。
ところで 買っちゃうの?さん
ぼくは高価なレンズは使っていませんので参考にならないかも知れませんが
今後レンズを買われるようでしたら
DA、もしくはDFAにされるほうが良いと思いますよ。
ぼくの手持ちのFAレンズおよびそれ以前のレンズは
f5.6あたりまで絞らないとフレアっぽいというか、軟調描写になります。
書込番号:6634041
1点

そうやなあさん、
こんばんわ。
うまい具合に調整がされて戻ってきたようですね。
書かれている文面から想像するに、調整後に撮影した写真・画像を肴に一杯やりながら悦に入っているという感じでしょうか ;-)
なんだか、こういった内容を読ませていただくと、まだK10Dすら持っていない私でもうれしくなってしまいます。
レンズですが、やはり純正(DA/DFA)を1本は持っておくべきでしょうかね??
シグマの全域F2.8+アノ値段やTamronのレンズスペックは魅力的かなぁ・・・と思っていたのですが。
はっ!
もしかして、これがかの有名な「レンズ沼」の入り口なんですかね??
踏み入れてみたいような、踵を返して見て見ぬ振りをするか・・・
書込番号:6635297
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんは。暑い日が続きますね。
久しぶりに来たら、表示方法とかレイアウトが変わったんですね。
発売から時間が経ちましたが、DA★50-150oを入手された方、
K10Dとの相性はいかがですか?
AFの精度とか、ボディに付けたバランスとか、色々教えていただきたいです。
何しろ購入は出来そうにありませんので、みなさんのコメントを拝見して
満足したいです。
よろしくお願いします。
シャキシャキ^^って感じですか??(笑)
0点

>がんちゃん1さん
こんばんは!!いつもどうもです。
もう買うしかないですよ!w。今日試し撮りして確信しました。50-135mm良いです。
特に、シャープに被写体を描ききるには最高という印象で立体感も素晴らしいです。
「鉄道」「風景」「スナップ」などでは強烈な写真が撮れそうです。
がんちゃん1さんですと、気になるのは「ポートレイト」だと思いますが、ボケ味、
人物を描く力などに関してはまだまだ検証できていません。
描写だけでなく作りの良さ、K10Dとのデザイン・素材の一体感などサイコーです。
「大きいのでバランスが・・・」という声もあるようですが、バズーカ砲(SIGMA100-300mm)と比較すれば可愛いもんです。
SDMがもうちょっと速ければ・・無敵ですね。
ただ、AF-Cでの追随性はなかなか良いですよ〜。今日、ちょっと駅で電車を撮りましたが完璧でした。暗所ではK10Dの性能もあってかお約束で遅いし迷いますw。まあ気にしません。
DA★50-135mm、私は11万で買いましたが、こりゃ・・・安いです。
書込番号:6622380
3点

がんちゃん1さん こんばんは
相性に関して言えば現在一番ベストの組み合わせではないでしょうか
重さやバランスなどは、比べる対象のレンズにもよりますが FA☆80-200と比べれば重さ大きさなどは、とても可愛い仕上がりで 楽に取り回せます。
操作系で言うと SDMが利いたAFが軽快でスムーズにシュ〜とピントが合います。
微調節の際クイックシフトフォーカスがとても気に入っています 私の場合ほぼ長さを決めてしまってからあまり動かさないので 常にピントリングに触りっぱなしです。
描写に関しては、好みが別れるところだと思いますが、DAレンズ初の私には、こんな写りも良いかも?と ほぼ気に入っています。
簡単なAFテストをしてみると FAレンズよりもピントが環境光に左右されにくい印象です。
それからDA★50-150oを使う場合は バッテリーグリップを使用した方が安定感が良いと感じます。
問題は、DA★50-150oを付けたままのK10Dを持ち歩く際のバッグです。私は、いかにもカメラが入ってる的なバッグは、好きではないので TPOに合わせたバッグにインナーボックスやクッション材で対応しています。
でもこの組み合わせだと バッグの幅が最低25cm、マチが15cmは必要で 体にフィットするタイプのバッグは無理です。それが今一番の悩みです。
個別に入れれば問題ないんですがね〜!
書込番号:6622771
0点

>taiさんこんばんは。予定より1日早くK10D退院出来たのですね。
ブログの作例拝見しました。良い写りですねぇ。
ここまでほめ言葉が多いと気になります!!
>左馬ノ助さんこんばんは。
K10Dに付けた時の感想、とってもリアルで実感できました。
確かズーミングしても全長は変わらないレンズですよね?
ヨドバシで見た時は、長いなぁと思ったのですが、そんなことは
無いようですね。また色々教えてください、ありがとうございました。
書込番号:6622800
0点

K10D以外に、ボディの選択の余地があるのでしょうか?
書込番号:6623201
0点

>おっぺけぺっぽさん
あげ足をとるようで、申し訳ないですが、K100D Superもお忘れなく。
それにSDMに拘らなければ、DL、DSも…
ただ、言わんとしている事は分かります。
私もタイトルの相性と言う部分で、パソコンの周辺機器などの相性問題を思い浮かべてしまいました。
今回の場合は、(なにかと比べた)相性と言うより、全般的な使い勝手を聞いていると思います。
書込番号:6623741
0点

DA★50-150と相性はもちろん悪いです。
DA★50-135なら相性バッチリグー!!
何言ってんだ!と言わないでくれぇ〜スレ主さんに言ってくださいよー(笑
9月号の特選街にK10Dが取り上げられおり、ツーランク上のレンズを取り付けた方がK10Dの本当の良さが引き出されるであろう・・・と言うようなことが書いてありました。
まさにその通り!!
撮る楽しさを倍増してくれます。
DA★16-50レンズも楽しみぃーーーー
書込番号:6624473
0点

こんばんは、スレ主です。
恥ずかしいですねぇ・・・135oじゃないですか、間違えました!
K10Dの板なので、K10Dに付けた時の使用感とか総合的に
聞いて見たかったのです。
taiさん、左馬ノ助さん、くらくら333さんの様に、
実際に購入されてお使いになった方のレポートが一番の情報ですよね^^
書込番号:6625597
0点

>K10Dの板なので、K10Dに付けた時の使用感とか総合的に
聞いて見たかったのです。
タイトルはわかり易くお願いします。
書込番号:6635061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
皆様、いつもお世話になっております!
1、 800カットを過ぎたところで、例のボディ内の初期ゴミが写り込みました(>_<")
DRでは落ちないのですが、初期のゴミはブロアー等で落ちるのでしょうか?
また、ブロアーをしてさらにゴミが写る場合はないですか?
2、 父親の持っていた昔のアサヒペンタックスのカメラが出てきました。
そこに、SMC TAKUMAR 1:1.8/55 という
レンズがくっついていました。
これをK10Dに付けることは出来ますか?
また、付けられる場合、写り具合はどうですか?
ゴミがイヤでレンズをあまり変えないつもりでしたが、ちょっと変えたくなったもので(*^_^*)
現在、シグマ17-70で楽しく撮影しています♪
昨日は星も撮ってみました☆
まだファームが初期のままなので、VerUPがしてみたいです(*^□^*)
脱線しましたが、どなたか宜しくお願いしますm(__)m
0点

文の途中に変な記号が入っちゃいました(@_@)
ごめんなさい、気にしないでください(汗)
書込番号:6628143
0点

>SMC TAKUMAR 1:1.8/55 というレンズがくっついていました。これをK10Dに付けることは出来ますか?
スクリューマウントのレンズでしょうから、純正のKマウントアダプターを介して私用できます。でもMモードだけで、露出も実絞りとなります。
このレンズは昔のおまけみたいなレンズです。あまりにも出廻り過ぎて中古で1000円位からありますので、評価もそれなりです。でもコンディションがよければ是非使ってみてください。古いレンズの味もあります。カビてても清掃はそんなに難しくありませんし。
書込番号:6628232
0点

コロポンさん
こんばんは
CCDのごみはブロアで取れるものと、取れないものがあります。
また、レンズ交換をしてもしなくても付くときには付きますので
あまり神経質になってレンズ交換を遠慮すると
1眼レフの魅力の半分は楽しめませんので気にせずレンズ交換してください。
ブロアで取れないときはクリーニングうキットがあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/accessory/index35_others.html#08
こちらは優秀です。
また、保障期間内でしたら、フォーラムなどでただでCCDやファインダーの清掃をやってくれます。
SMC TAKUMAR 1:1.8/55 はマウントアダプターKをつけると
K10Dでも使えます。
アダプターのバネをはずすと、今までのKマウントのようにも使えますよ。
カスタムメニューから絞りリングの使用を「許可」にして
お好きな絞りにあわせてピント合わせをしてから
シャッターの横のグリーンボタンを押すと「カシャッ」音がして絞り羽が絞り込まれて
カメラがシャッタースピードを決めてくれます。
そこでシャッターを押せばOKです。
K10Dの場合ちょっとシャッタースピードで調整してやる必要がありますけど。
このレンズはマルチコートになっていますが
いまのレンズとはちょっと趣が異なり「水彩画の趣き」みたいですが
単焦点レンズですから、場面によってはっとするような写真をとることもできます。
琢磨君はじめオールドの沼は広くて深いのでご用心(^^vぶぃ
書込番号:6628322
0点

>ゴミがイヤでレンズをあまり変えないつもりでしたが、ちょっと変えたくなったもので(*^_^*)
せっかくの1眼レフです。ゴミがイヤでレンズをあまり変えないのでは可愛そうです。でも、撮影中は面倒でレンズを変えないことはおおいんですが。(ポロポリ)
1,2は皆さんおっしゃってるとおりです。
書込番号:6628588
0点

ごみ・・・。
K100Dを10ヶ月。
K10Dを半年。
出かけるときは、部屋でまずレンズ交換からというスタイルでですが、ゴミが、、、気になりません。
開放付近だけしか使わないのが幸いしているのでしょうか。
私のタタミぃ棒は宝の持ち腐れ、出動機会未だ無しです。
幸せです。
書込番号:6629418
0点

コロポンさん、こんばんは。
そのゴミが粘着性のゴミだったりしたら、
ブロアで吹いても取れないでしょうね。
我が家のK100D、購入後8ヶ月、もう何度もレンズ交換していますが、
今のところ、ゴミを感じたことがありません。
ただ、気にしない性格ってだけかもしれませんが・・・・・
念のためってことで、一度だけ、フォーラムで清掃してもらいました。
保障が切れる前に、もう1度ゴミ掃除してもらいに行こうと考えています。
ぺったん棒も持っていますが、同じく宝の持ち腐れ状態です。
書込番号:6629466
0点

皆様、ご回答ありがとうございます(*^□^*)
早速ブロアーを買ってきて吹いてみたところ、室内で絞って白い紙等を撮ってみたら、
ゴミは無くなっていました!
また空とかとって確認してみます♪
レンズも使えるのですね!
望遠レンズも欲しくなってきたのですが、
とりあえずアダプター買って付けてみようと思います\(^O^)/
この欲が、レンズ沼…?(笑)
本当にありがとうございました☆
書込番号:6631607
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
初めてのスレです。
この欄で、幾度か、レンズを売って‥とか処分して‥とありました。
下取りとは別にどういう手放し方をしていらっしゃるのか、
みなさんがやり取りされている中でおすすめの、あるレンズが欲しくなりました。
やたらに個数を増やせば、怖い鬼の顔が浮かんできます。
(交換レンズの数はいつも同じにしておくのが家族円満の安全対策と思えるから)
出来ればどんなところが、高価格で有利に摂ってくれるのか、お聞きしたいのですが…
企業秘密的な要素があるかとは存じますが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
レンズですが、レンズ面のキズ、カビなどなければオークションでそれなりの価格で売れます。
キズ、カビなどある場合はそのまま書込みしないと、返品されますから現状のまま書きます。
1000円位から安く出品しても結構高値までアップします。
コツは写真をキレイに撮る事、箱、取り説などの付属品も添付するといいです。
尚、画像の大きさに制限ありますのでボクは640×480で撮っています。
参考までにお持ちのレンズが幾ら位の価格が付いているか?オークションへレンズ型名を入れて検索すれば見られます。お店での下取り見積もりと比較もできます。
書込番号:6621342
0点

ここに登場する機会の多い方はYahooなどのネットオークションが多いように思いますね。ただ、様々な方が取引だの、引っかけだのされているので慣れていない方は近づき難いかな。
私は苦手ですね。
ただ、中古買取をやっているカメラ店の買取価格と比べると直接取引の方が高いと言われています。
リアルなお店での売却、購入ということだと関東圏だと、新宿・マップカメラ、中野・フジヤカメラ、日本橋、新宿、横浜など・カメラのきむら、横浜・大庭カメラなどがありますね。もっとたくさんありますが、詳しくはカメラ雑誌の後の方にたくさん広告が載っていますから見てくださいね。
各お店で、機種やメーカで得手不得手があるように思います。
もし、高値売却を目指したいのであれば、複数から見積りを取った方が良いでしょう。
ただし、中古価格は新品価格以上に値動きが早いですから、そのとき売るのが得か、損かはなかなかわかりにくいものがあります。最後はご自分の判断ということで。
書込番号:6621343
0点

ある程度のリスクを覚悟しておけば、オークションが一番高く処分できるでしょう。
可能なら一度買取査定をしてもらって、それ以上の価格から開始すればいいので。
(それで入札がなければ早めに(査定の有効期限内に)売りに行けばいいですから。
もし売れなければ価格は下げずに買取に出す、開始価格がほぼ査定額である旨を明記すると
入札が入りやすいです。)
安全、安心なのは専門店での買い取りです。あとからトラブルこともないですから。
同じ店で買い換えれば(下取りなら)、10%ほど下取り価格がアップする店が多いようです。
書込番号:6621387
1点

中古の機材を販売している店で委託販売を行っているところもあります。
売りたいものの価格を決めて委託します。
売れたら一定の割合で手数料を引かれ残りを受け取るというシステムです。
手数料は20%程度だと思います。
値付けが高すぎたり、人気のないものだとなかなか売れません。
一定期間に売れないと値下げを迫られたりすることもあります。この辺は店によって違いがあります。
書込番号:6621399
0点

こんにちは
ヤフオクは苦手なので、もっぱら、マップカメラを利用しています。
まあまあいい値段で買い取ってもらえます。
ここは割りと査定がシステム化されているようで、担当者のよるばらつきは少ないような感じがします。
書込番号:6621401
0点

ありがとうございます。
なるほど、ネットオークションは高く売れそうですが、マメな性格でないので
苦手です。
直接売買の中古屋さんとか、買い取ってくれるお店は、大型店なんかの下取り価格と比較してどの位の割合なものでしょうか?
慣れていないと難しそうですね。
書込番号:6621419
0点

オークションは苦手なので、マップカメラを利用したことがありますが、予想より高い価格で買い取ってくれました。
とはいえ、定価の半額超え位でしたが。
慣れている必要はありませんね。
商品の型番(と場合によっては在庫の状況等)によって、買取り価格が既に決まっている様で、後は持ち込んだ商品の程度によってダウンが大きいか少ないか、です。(システム化されている)
私が初めて売りに行った時も、特にこちらの出方(下取りか買い取りか等)を窺う様な駆け引きじみたことは一切なく、非常に良心的な印象を受けました。
新品で買った時に、保証書(期限がきれても出所の証明)、説明書、ビニール袋(本体だけでなくフードのものも)等全てを箱に入れて取っておくと良いでしょう。
売るときは免許証等の身分証明が必要です。どこも似た様なものだと思います。
マップカメラは、周りに量販店が建ち並ぶ厳しい環境ですが、買取り、下取りだけでなく、新品の販売でも、誠実によく頑張っている印象を受けました。
カメラ好きなら、つい立ち寄りたくなるお店ですね。
今後、贔屓にしたいと思います。(笑)
書込番号:6621508
0点

ショップにもよりますが買い取りは恐ろしいほど安いです。
先日ペンタックスSP,SPU標準レンズ付きと古いAFレンズを近所の個人経営の中古ショップに持ち込んだらカメラが1500円ずつ、レンズが1000円と言われましてカメラは委託に出しました。4ヶ月かかりましたが委託で2台で3万円近くで売れて25000円以上もらえました。
一般的に機械式カメラは時間さえかければ委託で結構売れます。AFはなかなか難しいので、やはり大手ショップ、いろいろもって行きましたがマップカメラがやはり一番良心的な気がします。
書込番号:6621523
0点

一般的に大型店の下取りは安いと考えられています。
特に、人気のあるなしに関係なく、一定の価格で買い取りますから時価で高騰している商品などを手放されるのであれば「安い」と感じられるのではないか、と思います。
ただし、市場でほとんど値段が付かないものでも一定の値引き価格で引き取りますから、ジャンクのようなものを持っている場合にはよい取引相手ですね。
何を売られる予定なのか、わかりませんが、一度、Webなどで公開されている買取価格をご覧になられたらいかがでしょうか?
それから、品物のきれいさ、きたなさでも値段が大幅に変わることがあります。
一般には汎用品ほど値幅が大きく、希少品ほど程度による値幅が小さいように思います。
ごく小さな、一般の使用では問題にならないような傷でも査定が下がる条件になりますから気をつけてくださいね。
見ていると、オークションやマップカメラでは元箱があると高値がつくようですし、フジヤカメラなどでは箱は査定に関係ないと言われたという話も聞こえてきています。
もちろん、未使用品の場合にはどの店も箱入りが条件ですね。
逆に、保証書の残りなどは気にされないようです。
書込番号:6621539
0点

昨年キタムラの中古センターで店員と話をしていて、戯れに所有カメラの引き取り値を確認したところ、
NIKON F F-FTN 20,000円
NIKON NIKOMAT FTN 5,000円
ASAHI PENTAX SP 買い取り拒否
と出ました。もちろん良品で、です。
SPの値段は無いんじゃないの? と突っ込みましたらあちらも苦笑して相場表を見せてくれて、「コイツほどだぶついている機種もないんで、よほど状態が良くて担当者がイケル! と思った個体でもなければ下取り以外で仕入れようと思わんです」と返事されました。
その時は売る気も無かったんで、「ある意味PENTAXが昔すごかった証拠かな」などと思いながら帰ってきましたが……。
最近、ジャンクのざるに傷だらけ・カビだらけのα-7000と一緒に無傷っぽいEOS-Kissが投げ込まれている事が多いんですが、それと立場が似てるなあと思ってます。
店舗での中古買取は、持ち主の思い入れほど高くないのが相場です。いらない本を売りにBOOK OFFとかに持っていくとあまりの安さにびっくりする事もありますが、正直カメラの世界も似たようなもんです。
持ってくより先に相場を調べて(ネットでもいいし、店舗で「一般論」として軽く聞いても良し)、納得できそうならお店へ、それより高くならネットか委託でいいと思います。
私はネットオークションが多くて、店頭では出物だと思ったとき以外買ったこと無いです。トラブルは怖いですが、中間マージンがない分買い手は安く、売り手は高く取引できます。
勿論、買取で店舗が間に入っておいしいところを持っていくのは、店がリスクを被ってくれるからですが……売れないかもしれない、代金がもらえないかもしれないと言う心配はないです。
今までオクで売った経験では、レンズの売買の時にちょっとトラブルになりました。こちらで連絡先を書き損じたのが、買主の不審を買ってしまいまして……けっこうオークション詐欺も多いみたいで、被害にあった事がある方はかなりナーバスです。
結局1,000円のレンズ1本のおかげで双方1週間ぐらい振り回されました。最終的に納得いただけたんで良かったんですが、そういうこともあります。
今回関係ない例ですが購入の経験では、キタムラでNIKON Fを買ったら、キタムラが買取後にニコン大井工場へ送ってメーカー検査・内部清掃・モルトの張替えをやってくれてあったことがあります。店舗で中古買うとそういう点でいいこともあります。
書込番号:6621644
0点

私は先月、中野のフジヤカメラでレンズを売却しました。
十数年前に購入し、7〜8は眠らせていたキヤノンの純正望遠ズームレンズ(レンズ本体のみ、中玉に小さな曇り有り)が6,000円でした。
ちなみに他店のネットでの買い取り査定では4,000円以下、ヤフオクでは10,000円〜15,000円前後で取引されているような物です。
書込番号:6621672
0点

いろいろな方面からのご意見ありがとうございました。
まずは売りに行って見ます。
今年1月に買ったペンタックス純正のレンズです。
気分は欲しいもの先行で行ってますので、ガッカリはしないつもりでいます。
次のレンズに化けるのですから…!
書込番号:6621732
0点

買い取り価格が安くて有名なのはキタムラです。(爆)
ワタシは自信が無いのでネットオークションは使いません。
大抵は馴染みのカメラ屋さんでちっと色を付けてもらう程度です。
最近の古物の流通も二極分化していて安いモノはホントに二束三文にしかならず、人気商品だとかなりイイ線で引き取ってもらえることが有ります。ですから手放すタイミングってのも実は重要な要素なんですね。
ペンタックスの純正といっても色々ありますが何を下取りに出したいのでしょうか?
ご満足いただける金額で引き取ってもらえるとイイですね。
書込番号:6622704
1点

つい、最近ですが10数年間愛用し続けた、マミヤ645、レンズ、アクセサリー一式を、
キタムラさんへ持参して、査定して戴きました。
(ボディ2台、広角2本、マクロ1本、望遠1本、他アクセサリー)
下取り査定額は、仕方ありませんが片手に届かない程度の金額でした。
悩みましたが、今回はキタムラさんには託さず、自分でヤフオクに出品しました。
キタムラさんは、実に丁寧な検品をしてくれますので、その時に自分では気づかなかった
欠点も教えていただけたので、ヤフオク出品の際の説明文にもきちんと伝える事が出来ました。
キタムラさんの査定額を出品スタート金額にした事で、妥当な出品が出来たと思います。
最終的には、キタムラさんの3.5倍強の金額で落札されました。
ヤフオクへの手数料を差し引いて、3倍少々の金額です。
ただ、誠に残念ながら、2名の落札者の方からのご連絡が無い状態が5日ほど、続いておりまして、数回はご連絡させて戴いておりますが、やきもきしてしまいます。
評価の方も?なので、入札中から気にはなっておりました。
(入札制限を設定していたのですが、入札後にマイナスになってしまったので、如何しようも
有りませんでした。)
ヤフオクの、リスクはこの様なご連絡をいただけない可能性もあるのです。
私の様な、資金が無い者にとっては、少しでも高額で引き取っていただく事を望んでしまいますが、ネットオークションの難しさやリスクも覚悟しなくてはなりませんね。
ですので、信頼の置けるお店さんで、下取りしていただけるならば、安心感は何倍も高いですね。
書込番号:6623767
0点

>入札制限を設定していたのですが、入札後にマイナスになってしまったので、如何しようも・・・
開催中なら出品者が任意で入札を削除できたと思いますが?
最近はできなくなったのでしょうか?
以前はできましたが、最近出品していないので・・・・・。
さもなければ、万一入札額の桁を打ち間違えた場合など悲惨な結果に・・・・・。
>キタムラさんの3.5倍強の金額で落札されました。
本来その差額+αが、中古屋さんの「利ざや」ということでしょう。
書込番号:6623876
0点

キョロ坊さん
実に解かり易いストアとオークションとの体験談、ありがとうございました。
オークションは、一度は経験してみよう、とは思っていました。
でも、オークションに乗っけてからも、いろいろな苦労があるものですね。
マリンスノウさん、(獏)‥の、キタムラを含めいろんな店関係をアタックすることにします。
書込番号:6623877
0点

Miroユトリロさん
どちらにお住まいかわかりませんが、電話で仮見積もりしてくれる店もあります。
特に通信買取などを利用の際には、現物を送る前に確認された方がいいと思います。
書込番号:6623899
0点

僕は全てヤフオクで売却してますね。店舗売却は安いのが分かってますし。但しリスクはありますけどね。
最近の中古Kマウントレンズのオークション相場はかなり高いと思いますね。またオークション相場の高騰とともに店頭中古市場価格も上がってきていると感じます。
書込番号:6623919
0点

キタムラの味方をする訳ではありませんが、全国ネットのキタムラでも一つしかない商品を全店で展示出来ませんし、例え展示できたとしてもオークションを覗く人数が多いのではないでしょうか?
何時売れるか分からない商品を買い取る危険がキタムラにあるわけです。
その点、マップカメラは上手くオークションを使って中古でも5万円ぐらいするレンズも1000円から出品するのです、結果は5万円以上にアップしますが。
オークション出品は前記者のような場合もありますが、それでも実害は無かったわけで、今まで150回の売買が上手くいってますので、代金入金後に発送する出品者側の危険はあまりありません。
書込番号:6623976
0点

ネットオークションが良いと思います。
まだしたことがないなら、いきなりはキツイ商品かもしれませんが、
慣れていれば比較的スムーズに一番高く売れると思います。
ちなみに私がキヤノンのボディ&レンズ群を売ったのは、
カメラ雑誌の売ります買いますコーナーでした。
それに比べれば、ネットオークションは天国です。
書込番号:6627082
0点

>どういう手放し方をしていらっしゃるのか
インターネットオークション
です。
騙しとか詐欺などがないことを前提として書きますが
入札するのなら一般ユーザーでカメラ、レンズを過去に多く出されている肩の方が
モノは安心です。
そういう方スキ者ですから下手なプロ(お店の人も含めて)よりも詳しいんですよ。
出品される方
中古買取価格の最高価格よりも値段は高くして出品しましょう。
ペンタのKマウントなら必ず売れます。
価格の高い希望落札価格などは売れ残る確立が高いです。
開始価格が安くても入札が一人でもあれば
並び替えの上位にもってくることが可能になりますので
入札してもらいやすい状態を作ることが肝心です。
文面には、手垢がたくさん付いてます。細かい傷必ずあります。
光学系のゴミはきれいに見えますが必ずあります。
可動部は人それぞれ感触は違います。
などそういうところをまず最初に書きます。
落札後、清掃、整備して使うことをお勧めします。
最後に懸念のある方は入札しないでください。
と書きます。
写真はキズなどはっきりわかるようにギロギロに撮ります。
書込番号:6631075
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
いつもたいへん参考にさせていただき、感謝しております。
K10DGPパッケージでデジイチデビューした初心者です。
今回、はじめて質問をさせていただきます。
私は普段、バッテリーグリップ(以後BG)を付けたまま使用しているのですが、
接続端子カバーをBG内に収納しています。
すると最近気がついたのですが、ゴムがバカになりつつあります。
今はBGから外して保管しているのですが、このカバーは別売りされているのでしょうか?
些細な質問で申し訳ありません。
過去スレを調べてみたのですが、見落としておりましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

カメラ量販店に部品として発注すれば入手出来ると思いますよ。
端子カバーの在庫があるお店ってあまり無いでしょうね…
書込番号:6627197
0点

市販されていなくても、一般的に付属品は保守品扱いで取寄せ(購入)できるのでは?
(H/P、フォーラムなどで)メーカーに直接問い合わせてみるのが確実かと思います。
書込番号:6627202
0点

新宿のフォーラムで聞いてみたところ、入手できました。
フォーラムには在庫があったので直ぐに入手できましたが、
たぶん、取り寄せで入手することになるのではないでしょうか。
僕の場合はなくしてしまったので、直ぐに手に入ったのは
助かりましたが、BG2をつけっぱなしと言うことなら、
直ぐに必要と言うわけでもなさそうですね。
問い合わせてみられるのをお勧めします。
書込番号:6627320
0点

⇒さん、αyamanekoさん、早速のお答えありがとうございます。
購入1ヶ月ですし、ほとんど収納したままでしたので…。
ひとまず問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6627355
0点

製剤屋さん、ありがとうございます。
たちまち必要な物ではないので、困ることはないのですが、
メーカーへ尋ねてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6627373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





