PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信49

お気に入りに追加

標準

AEは?

2007/07/22 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

AFについての書き込みはやたら多いのに、
AEについての書き込みが全く無いのは何故でしょう?

カメラにとって同等以上に重要な要素だと思いますが。

ちなみに私が不満を持っている訳ではありませんが。

書込番号:6564738

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/07/22 17:52(1年以上前)

周囲にカメラ持ってる人はたくさんいますがAE気にしてる人ほとんどいないですね。

会話に出てくるのはピンぼけかなあ、とか、チッと赤み強いなあ、とかいう程度で、それ以上の話題にならないので、多くの人は意識してないんじゃないですか。

書込番号:6564751

ナイスクチコミ!0


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/07/22 17:58(1年以上前)

ピント位置のずれた写真は救いようがないが、
露出の多少のずれは画像処理で救える(と思っ
ている)から、れほど不満がないんじゃない?

AEに不安があるなら段階露出しておけば良い訳
だし。銀塩と違って、何枚撮っても懐が痛まな
いのが有難い。

書込番号:6564771

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/22 18:02(1年以上前)

グリーンボタンを使った自動露出については過去に結構話題になってますね。

書込番号:6564792

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/22 18:08(1年以上前)

AEは何とかなるでしょう。
救済できますから。
AFは駄目だと、もうアウト。

書込番号:6564815

ナイスクチコミ!2


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/07/22 18:14(1年以上前)

ついでに言うと、カメラ内蔵の反射光式露出計
では、露出は対象の反射率に大きく影響される
ので、どんな場合でもカメラ任せでドンピシャ
というのはあり得ないから、というのもあるか
な。

書込番号:6564843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/22 18:20(1年以上前)

棘好きさん 、こんばんは。
私も皆さんが仰るとおりだと思います。

特にRAW撮りしている人は、SILKYPIX等の現像ソフトで
必ず処理しますから元々あんまり気にしないのでは?
と思います。(私だけ?^^)

ピンボケは「ピンボケレスキュー」とかソフトはあるものの、
元がだめならどうし様もありません。
特に私なんてポートレートやりますので、目ピン来ないと
いくら考えて撮った写真でもアウトです。

こんなとこが理由だと思うのですが、いかがでしようか?

書込番号:6564875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2007/07/22 18:52(1年以上前)

 AEもおかしいと思うときはありますけど、液晶画面を見て補正して撮り直して、パソコンで画像処理してますね。
 みなさんと同じ感じですね。

 AFは液晶画面では良くわからないからねぇ。
 ピント位置を微妙にずらして5枚ぐらい連写してくれる機能が欲しい感じです。

書込番号:6564962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/07/22 20:12(1年以上前)

AEは人によってネライも違いますし
あとで修整もできますからね。
ピントとは許容差がちがいます。
AEも大事な要素でしょうけど
同等とは思わないですねえ。
失敗したと思ったものもアンダーなら
ある程度救えますからね。

そう刺々しくスレ立てしなくても・・。
下のスレ削除依頼されたんですか
結構頑張って書いたのになあ

書込番号:6565208

ナイスクチコミ!1


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 20:14(1年以上前)

私がした訳ではありません。
何が引っかかったのかも分かりません。

書込番号:6565217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2007/07/22 21:12(1年以上前)

そうなんですか。
勘ぐって申し訳ありません。

ほんとに何がひっかったんでしょうね。
さほど荒れているわけでもなかったのに
何人ものコメントをばっさり削除する基準を知りたいですね。

AEの件ですがDSよりは良くなっていると判断しています。
じゃじゃ馬がちょっとおとなしくなった印象です。
ただ古いレンズは少々オーバー側にばらつきますが。
撮影時にもヒストグラムである程度確認できますので
撮り直しがきく時は、露出補正でカバーしています。

書込番号:6565462

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/22 21:21(1年以上前)

> ピント位置を微妙にずらして5枚ぐらい連写してくれる機能が欲しい感じです。

これ、いいですね。大賛成!!
ブラケットAFとでも言うのかな?(笑)
次世代には、ぜひつけて欲しいですね。

けど、この機能は、AFが正確ではないということが前提になるから、メーカーは敬遠するかなぁ?

書込番号:6565496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/22 21:48(1年以上前)

4年前は価格でもリバーサル並みにラチチュード(latitude、露出寛容度)が狭いから、デジカメでは露出補正が大切だというこえが強く、画像編集ソフトPhotoshopで簡単に補正できますよとわたしがいくら力説しても相手にされなかった(Photoshopを使う人も少なかった)。

現在は隔世の感がありますが、夕焼け・朝焼け、飽和しやすい色などについてはやはり、マニュアルで適正な補正が必要だな〜と痛感してます。わたしの場合は一カット毎に、無意識に補正をしなおしています。

ア・・・・、わたしはRAWを使ってません。

好みもありますが、通常は(分割測光で0〜)補正値-0.3(幾分暗め)の状態で使ってます(使用カメラはDL2)。

あかるい写真は見た目は綺麗ですが、世界ではやや軽く見られます。

書込番号:6565610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/07/22 22:07(1年以上前)

>ピント位置を微妙にずらして5枚ぐらい連写してくれる機能が欲しい感じです。

オリンパスのE−500にMFブラケットという名でそんな機能があるようです。
設定したピント位置と前後2枚づつ。または3枚ずつ。
ピントの補正ステップを1ステップか2ステップを選べます。

書込番号:6565692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/22 22:42(1年以上前)

あくまで私のK10Dに限りますが、AFは普通に機能しているし、AFロックした瞬間にファインダーのマット面で無意識に確認しますから、レンズの違いによる多少の違いは、マニアルの時と同様に、レリーズ前に、体ごとカメラを前後して合わせていますので問題は有りません。

AEは、このK10Dでは、使用レンズの開放F値が違うと、標準(補正前)の測光値に差が出るので、少し困っています。
一応、全てのレンズをグレーカードで露出を調べて、レンズに補正値のラベルを貼ろうと考えています。

この現象は、M42などで絞り優先AEで露出が揃わないのと同じ原因と思っています。
私だけでしょうか。皆さんは、こんなことは無いのでしょうか。

書込番号:6565877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/07/22 23:24(1年以上前)

>トライポッドさん

>AEは、このK10Dでは、使用レンズの開放F値が違うと、標準(補正前)の測光値に差が出るので、少し困っています。
>この現象は、M42などで絞り優先AEで露出が揃わないのと同じ原因と思っています。

同感です。ファインダースクリーンでの測光精度に原因があるようです。他社でも明るさ重視のファインダースクリーンになってから同様の問題があるようですね。(ネット上で散見します。)

書込番号:6566104

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 23:44(1年以上前)

撮影した写真の明るさを変えたく無い、若しくは変えらるのが嫌が嫌だからリバーサルを使うと言う方が多数居た時代からは隔世の感ですね・・・。
デジ1デビューして半年経って無い私が時代遅れと言う事か。
AEなんて気にしないとは・・・。

>ア・・・・、わたしはRAWを使ってません。
同様です。
面倒くさいのも、Photoshop持ってないのもありますが、
後からあれこれいじるのは、今の所まだ抵抗があります。
自分で露出決めて、撮った瞬間を大切にしたいなんて・・・
もう時代遅れなんですねぇ・・・。

と言いながらマニュアル露出なんてほとんどしませんが。

書込番号:6566223

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/22 23:46(1年以上前)

文字打ち文なのにかんでます。すいません。

書込番号:6566231

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/23 00:51(1年以上前)

こんばんわ〜 棘好きさん

>撮影した写真の明るさを変えたく無い、若しくは変えらるのが嫌が嫌だから

というか、私は10年位前からデジカメ
(コンデジ。最初はニコンE200でした)を使っていますが、
以前のデジカメはAEがかなりむちゃくちゃだったので、
私はデジタル写真は「加工するのが当然」との認識でした。
逆に「最近のデジカメは加工しなくても見られるようになったなぁ。」という思いです。

棘好きさんは時代遅れじゃなくて、進んでいるのかもしれませんよ。

書込番号:6566540

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 05:46(1年以上前)

棘好きさん

>AEなんて気にしてないとは・・・。

モノに対する価値観が違って来てしまったんでしょうね。
そりゃピントの合っていない写真は救済できないけれど、ポジで撮れば露出の失敗も救済出来なかったのですが......

デジタルは怖いです。世の中を変えてしまいます。

所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。

書込番号:6566880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 10:59(1年以上前)

*istD出たときからサポートに次機種はフォーカスブラケットをお願いしていたのですが、いまだに実現しません。

これが出来れば今のAF問題はある程度、解決出来るのに残念です。
接写ばかりしているのでこの機能は是非とも欲しいのです。

Mモード時のM42,Mレンズの露出のバラツキは露出補正も出来ないのだから我慢ならないですね。
むしかえしになりますがファームアップで何とかして欲しいです。
おまけ程度ならこんな機能ないほうがましです。
無いと売れなかったかな?

書込番号:6567346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 11:07(1年以上前)

書き忘れました。
アンダー気味はまだ救えますが、オーバーは白飛びで救えません。
皆さんいちいち液晶モニター見て撮影されているのでしょうか。
この傾向を知ってから私も見るようにしてシャッタースピード変えていますが面倒です。

書込番号:6567358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/23 11:24(1年以上前)

>CBR250Rさんの「カメラ内蔵の反射光式露出計では、
>露出は対象の反射率に大きく影響されるので、どんな
>場合でもカメラ任せでドンピシャというのはあり得ない」
....に賛同します。

カメラのAEはそのメーカー独自のアルゴリズムに従って
入ってきた光量から露出を決める−−−それが撮影者の
意図と全く同じであるはずがない。

まあ、実質的に場面全体のコントラストがあまりない時は
おおむね問題がありませんが、コントラストの強い時、
明るい方に合わせるのか、暗い方に合わせるのかという
選択は結局撮影者自身にまかせられていますね。

書込番号:6567394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 12:14(1年以上前)

Mレンズをお持ちでしたら一度昆虫をお撮りになってください。

そうすれば露出のバラツキを適正にするのにシャッタースピード合わす手間がどれだけ面倒か解ります。

書込番号:6567516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2007/07/23 13:59(1年以上前)

基本的には露出計という道具がある訳ですので、業界的に基準があると思いますが、デジタルになってからは使用するレンズ毎でふらついたり、同じメーカーでも機種毎に撮像素子や画像エンジンの仕上がりが違うので難し過ぎるからかもしれません。コンパクトデジカメのように、以前より露出が明るい仕上がりが好まれたりする影響もあるのかと感じます。

ちなみに、オリンパスE-500の「マニュアルフォーカスブラケット」は、AFレンズでマニュアルでピントを合わせて撮る場合に、そのピントで撮った後、1〜2種類の設定したステップで撮ります。ピントをずらすとき一時的にAF状態になってレンズを動かしているようです。ただ、タイムラグがあるので三脚を使わないと自分のブレが加わってしまう感じです…

書込番号:6567764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/23 21:50(1年以上前)

>所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。

 それを口にするだけで消されるぐらいの恐ろしい力が働いているようです。これも多分消されます。

                        アッラーは偉大なり

書込番号:6569145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 21:59(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん

やはりですか。

今度ファームウエアを1.30にしました。
気のせいかもしれませんが、レンズ情報接点を持っているレンズに鍵っては、レンズメーカ製も含めてかなり測光が揃ってきました。
V1.10に切り替えることなどできませんので、正確な比較ではないですけど。

M42は、何か変わった感じはしますが、相変わらずです。

書込番号:6569189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 22:03(1年以上前)

まじめな話なのに、何故?
PENTAXの悪口言い過ぎた?
でも言わなきゃ、よくならないのにな〜。

書込番号:6569209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 22:26(1年以上前)

motokanrekiさん
  私も、M42レンズ使用時に露出が暴れる事に
  対しての対応が納得いきません!
  ですので、コレ ↓ 
  http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-      meter/index.html
  を購入しようと思っています。
  ペンタは、腰が重い様です・・・。

書込番号:6569341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 22:28(1年以上前)

なひぃ〜!
リンクが切れてました

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html

書込番号:6569353

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/23 22:50(1年以上前)

>デジタル写真は「加工するのが当然」との認識でした。

そんな時代になってもレンズの味とか色のノリとかの類の話が話題になるのは、なんだか不思議ですねえ・・・。
出来るか出来ないか知りませんが、画像処理で遠近感の強調・圧縮ができれば、張り合わせ・トリミングを併用すれば、
望遠レンズも広角レンズもマクロレンズも、もう不要ですねぇ。
標準の安いの一本でなんでも出来ちゃう・・・。

>、コントラストの強い時、
明るい方に合わせるのか、暗い方に合わせるのかという
選択は結局撮影者自身にまかせられていますね。

私の場合、曇天・逆光気味で風景撮ると、
空は全部白飛び、日陰は全部黒飛び
液晶で確認すると、警告で半分以上、赤と黄色なんて事が良くあります。空や日陰に合わせる訳にも行かないし・・・。
悩みますねえ。とりあえずブラケットしますが。

>所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。

消されたのは2回目です。
前の時もAFの話ばっかりで、AEの話が無いのはおかしいとレスした直後だったような。

AFの話で消される例はあまりなさそうなので余計、不思議です。

書込番号:6569464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/07/23 22:53(1年以上前)

>今度ファームウエアを1.30にしました。
気のせいかもしれませんが、レンズ情報接点を持っているレンズに鍵っては、レンズメーカ製も含めてかなり測光が揃ってきました。

お、そうですか! レンズごとの補正情報を載せてあげれば補正可能ですから、あり得ますね。

AF性能が1.30にして良くなったのでは、という話もあり、私もファームアップしてみました。残念ながらAFについては違いを感じることはありませんでしたが、AEについても気をつけてみてみます。

書込番号:6569483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 23:22(1年以上前)

>>所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。

この経緯は観察していませんでしたので、以下一般論ですが。

私はこのサイトを訪れ、自分のカメラライフの参考になる見解、レスに会えることを期待します。
このサイトで解決しない、極めて個別な話題に関しては、情報提供までにしましょう。対話があまり成果を生まないように感じます。
(その意味でAF話はもうたくさんという場面はありましたね)

本題のAEについてですが、M42レンズやKレンズの露出は、グリーンボタンでもどんぴしゃにはなりません。
絞込みなのに不思議ですが、そこはデジカメ、適当に調整しますけど。

FAレンズも時々?がありますね。
今度丁寧に見てみましょう。(あまり役に立たない話でどうも)

書込番号:6569677

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/24 00:22(1年以上前)

読み直して見ましたが、

>CBR250Rさんの「カメラ内蔵の反射光式露出計では、
>露出は対象の反射率に大きく影響されるので、どんな
>場合でもカメラ任せでドンピシャというのはあり得ない」
>....に賛同します。

>カメラのAEはそのメーカー独自のアルゴリズムに従って
>入ってきた光量から露出を決める−−−それが撮影者の
>意図と全く同じであるはずがない。

の意見は私もそうだと思いますが、
測距センサーも、測光センサーにもアルゴリズムは必要だし、
個体差に元づく誤差が当然にあり、
それをアルゴリズムで解決するのは同じ事では?

またピントも常に機械の決定=撮影者の意図とは言えないと思います。
ジャスピンであっても、ちょっとずらしたいなと思う事もありますし。

>露出は対象の反射率に大きく影響される
のと同じように、AFもどうやら光源の色温度なり、波長なり、
またレンズの収差などに多く影響を受ける・・・らしい・・・し、
なんか個人的にはコントラスト(高彩度)の影響も受けてる気がする。
とすれば、AFも(AEより遥かに歴史は新しくAEより未熟でも当然!)カメラ任せでドンピシャというのはあり得ない・・・、
とはならないのが私的には不思議です。

AEにはみなさん、かなりおおらかなのに
AFになると途端に神経質に・・・

AEは簡単に補正が効く・・・と言われればそれまでですが、
個人的に違和感はがやっぱり拭えませんねぇ。

書込番号:6570025

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/24 00:39(1年以上前)

続けてですいません。

しかもピントはファインダーを見れば一目瞭然だが、
露出はなかなかそうは行きません(ファインダーで分かる人も居るみたいだが)。

またMFとマニュアル露出では、マスターするのに要する経験も
マニュアル露出の方がずっと長いと思いますし。

>露出は対象の反射率に大きく影響されるので

考えてみれば、デジタルでカラーで記録してるのに、白かグレーか黒か位(もしくはそれに該当する明度か位)、判断出来ないはずが無いと思うのだが・・・。

書込番号:6570092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/24 08:17(1年以上前)

>所でAFの話はもうたくさん はどうして削除されたのでしょうか。不思議でなりませんね。
タイトルがまずいのではないですか。
掲示板の機能を否定しているし、沢山なら、またタイトルにすることも無く自己矛盾のようです。

書込番号:6570702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/24 08:48(1年以上前)

>AEにはみなさん、かなりおおらかなのに
>AFになると途端に神経質に・・・
>AEは簡単に補正が効く・・・と言われればそれまでですが、
>個人的に違和感はがやっぱり拭えませんねぇ。
AEよりも、それだけAFやMFの使いこなしが難しい、または熟練に時間が掛かるのでは。
ピント合わせは、カメラが道具である以上、永遠のテーマですね。

書込番号:6570755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/24 10:22(1年以上前)

ラピッドさん
これいいです、でも高いです。中古出るまで待ちます。
その頃には次機種が出ているかもです。

でもこれくらいの価格でないと、適正露出が出ないかと思うとK10Dは安い? 珍しく誉めちゃったです。

いやいや、いかん!
M42、Mレンズでの暴れ露出はずーっと、クレーム出さなければ!

書込番号:6570942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/24 22:08(1年以上前)

 AEがなんかおかしいと思うときはあったのですが、私だけではないんですね。

 AF問題だけでなく、AE問題もありそうなんですね。

 これも盛り上がったら消されるんでしょうね。

書込番号:6572799

ナイスクチコミ!0


CBR250Rさん
クチコミ投稿数:53件

2007/07/24 22:38(1年以上前)

トライポッドさん:
>AEよりも、それだけAFやMFの使いこなしが難しい、
>または熟練に時間が掛かるのでは。
>ピント合わせは、カメラが道具である以上、永遠のテーマ
>ですね。

 MFの銀塩カメラ歴が長いので、MFの使いこなしが
難しいと感じたことはありません。昔は自分でピン
トを合わせるのが当たり前だったので。スナップ
写真ではAFも使いますが、接写では100% MFですね。

 それよりも露出の方が遥かに難しいと感じていま
す。被写体に応じて補正しなければなりませんし、
補正量をどれくらいにすれば良いか判断するにも
経験が必要です。

 デジタルになって、RAWならば現像時にある程度
は露出が補正できるのでポジに比べれば随分と楽に
なりましたが、それでも完全に飛んでしまったり
潰れてしまったデータは救いようが無いので、相変
わらず段階露出は欠かせません(^_^)。

書込番号:6572944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2007/07/24 22:45(1年以上前)

アッラーは偉大なりさん
以前AEではなくMEで盛上がりましたが消されるような事はなかったです。
やはり表題が問題だったのではないでしょうか?

Mレンズの本数が多いものですからMEでもっと盛上がって欲しいです。

書込番号:6572984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 23:24(1年以上前)

motokanrekiさん
  >その頃には次機種が出ているかもです

  その頃には、ペンタがなかったり・・・^^;
  ジョークです♪
  
  

書込番号:6573226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/24 23:34(1年以上前)

>その頃には、ペンタがなかったり・・・^^;

 そういうことを書くと、ラピッドさんが消えちゃうよ。(^^;;;

書込番号:6573278

ナイスクチコミ!0


スレ主 棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/25 00:04(1年以上前)

私もピントより、
露出の方が遥かに難しいです。

MFで止まってる物にピントをはずす事なんてほとんど無いですし、
AF登場以前にも、止まってる物になら合わす事に別に不自由はしなかったですし。

でも露出は未だに難しいし、まだまだだなぁ・・・と自分で思います。

ピントは余程視力が悪いとかじゃないとファインダーで分かるでしょ???

書込番号:6573460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 白文鳥の写真館 

2007/07/25 00:27(1年以上前)

AEは感と経験でほとんど外さなくなったけど、ピントだけはダメですね。
一応、裸眼で視力は1.2ありますが、広角(20mmとか)で4mも離れたら私の目ではMFなどまったく不可能です。
望遠〜中望遠やマクロ撮影なら、MFのほうがわかりやすいというなら理解できるんですが、あらゆるシチュエーションでMFどんとこーいという人は本当に尊敬します。

書込番号:6573595

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/25 00:34(1年以上前)

>広角(20mmとか)で4mも離れたら私の目ではMFなどまったく不可能です。

20ミリで4mも離れたらもの凄く被写界深度が深いので、かなりアバウトなMFで十分OKだと思います。
ちなみにミノルタの20ミリF2.8では4mではすでに「無限遠」です。

書込番号:6573642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/25 08:53(1年以上前)

CBR250Rさん

やはり経験をつめば、MFも自ずと(無意識に)難しくなくなるのでしょう。
AFのコツも検出そのものは機械でも、目と同じに明るければよく見えて暗ければ見難いし、広角レンズでは検出はルーズになるし、被写界深度は深くなるしでMFと同じですから、問題ないのでしょう。
やはり、人によると言わなければいけないのですね。

わたしも同様に、個人的には露出の方が、難しいです。
内蔵の露出計は当然反射光式ですから、狙いにより補正を前提としますので、反射光式露出計としての正確性が必要です。

デジタルなので、一見あとで修正が効きそうですが、撮像センサーの適正露出は、ADコンバーターの前に入力側で決まるのでシャッターを切ったら撮影としては終わりにしたいのです。

フォーカシングスクリーンは暗くなってもよいので、リニアリティの良い、露出計の出た目が補正の基準となるようなものにして欲しいです。
または、カスタムで暗いスクリーンも使用可能になるといいのですが。

書込番号:6574320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/25 09:46(1年以上前)

AEに関しては、全然気にしないです。ほとんどカメラ任せなことが多いですし、露出補正もあまり使いません。
後悔することも多いですが、そんなもんだと思っています。

PCで処理する事にも一切抵抗ありません。明るさやホワイトバランスなどの他にも、傾きやトリミング、周辺光量落ち、レンズの歪みなど、出来ることは全てやっています。

AFに関しても、そんなにシビアではありませんが、出来ればMFは避けたいです。
眼鏡を掛けるようになってからは、MFがおっくうになり、マクロやAFが効かない状況以外では、積極的に使う気になれません。
特に、今のファインダーでは非常に難しいと思っています。

書込番号:6574428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/25 20:10(1年以上前)

 AEはずらして3枚撮るような機能があるってことは、メーカーもうまく合わせられないという認識があるのでしょうかねぇ?

書込番号:6575930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/25 22:53(1年以上前)

当然、上級機のユーザーには、「AEはずらして3枚撮るような機能」(オートブラケット)のニーズがあることは、どこのメーカーでも認識しています。

K10Dの場合、露出ブラケットは、3枚または5枚を選択できます。
露出の決定あるいは選定は、カメラマンの仕事であり、楽しみでもあります。

ちなみにK10Dには、拡張ブラケットがあり、ホワイトバランス、彩度、シャープネス、コントラストの任意の項目が設定できます。こちらは3枚です。

書込番号:6576634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

2台目購入を悩んでいます。

2007/07/23 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

ペンタックス先輩みなさんこんにちは、デジ一は初心者ですが、今2台目の購入を悩んでいます。
数日前に近所のキタムラでタムロン18-250mmと一緒にGP購入したのですが、デザイン、性能共に凄く気に入ってしまいもう一台欲しくなってしまいました。
市場では、在庫が無くなりつつあるようなので、少し焦っています。
K10D板でAFの問題がありましたが、GPのAFは良くなっていると思います。
他にデジカメは、C社S3IS、A710IS、KDNを所有しています。
悩んでいる点は、下記の3つです。

@デジタル商品でなので2台あっても意味が無く、一年位で新型機がでるのでその分レンズを購入した方が良いのではないのか?

Aもう一台購入資金あるなら、K100Dsを購入して使い分ける。

Bレンズの購入も悩んでいますが、シグマ17-70mmと18-50mmどちらのレンズがよいか。

撮影対象は、子供、猫、地元の山々風景、花、模型などです。

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
それでは宜しくお願いします。




書込番号:6566958

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/23 07:41(1年以上前)

Kiss DNもお持ちのようですし…とりあえずしばらくK10D1台で使ってみてはいかがでしょうか。
私ならその購入資金でレンズを購入しちゃいますね。
FA Limitedあたりはいかがですか。
ペンタックスならではの見た目も実力も兼ね揃えた素晴らしいレンズです。

>レンズの購入も悩んでいますが、シグマ17-70mmと18-50mmどちらのレンズがよいか。

18-250mmもお持ちですから…F2.8通しの明るいレンズの方がよろしいかもしれませんね。
17-70mmもある意味万能レンズ的な印象があるので…高倍率ズームとの併用だとあまり出番が無くなっちゃいそうな気もします。

書込番号:6566988

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/23 07:57(1年以上前)

VF-154 さん、こんにちは。
K10DGP購入おめでとうございます。
2台目を必要とする理由は何でしょうか?
K10DGP故障時にペンタのカメラが無いと困る?
ペンタのレンズが気に入ったから、
2種のレンズを付けっぱなしで持ち歩きたい?

私だったら、KDNもお持ちですから、
故障時などはKDNを使い、2台目は準備せず、
次期ボディ分に回します......
って、手持ちあったら使っちゃいそうですけど。
ってことで、レンズや外部フラッシュに回されてはどうでしょうか。

(3)については、お子さんが被写体であれば、
17-70の方をオススメします。
F2.8通しより、-1mmと+20mmの撮影の幅が広がるのは大きいですよ。

書込番号:6567010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/23 08:01(1年以上前)

VF-154 さん こんにちは

2台にする動機が弱い気がします
サブ機として使う場面が多い訳では無さそうなので、ここはレンズ購入が良いと思います
ペンタの味のある単焦点を味わうのも良し、明るいF値のズームやマクロレンズを買うのも良し、高倍率ズームで表現できなかった世界を堪能されると楽しみが増えると思いますよ^^

書込番号:6567021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/23 08:05(1年以上前)

うらやましい悩み事ですね(^^

@Aレンズ購入に1票です。
B⇒さんも書かれていますが、シグマ17-70mmは、初めて購入する方がここで質問すると真っ先に勧められるレンズの一つで、広角〜中望遠までカバーする「万能レンズ」の一つなので、タムロンの18-250mmとかぶる部分が多いと思います。
ということで、2者択一なら通しでF2.8の18-50mmです。
が、ここは単焦点のDA Limited2〜3本揃えるのがペンタらしくていいかも…と勝手に思っています。

書込番号:6567024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/23 10:15(1年以上前)

なんのために2台必要なのかがまったくわかりません(書かれていません?)。

もう一台買った場合、つけるレンズはあるんでしょうか?

それとも単なる予備機?
であれば、修理の方が安上がりでは?

書込番号:6567260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/23 10:39(1年以上前)

VF-154 さん、おはようございます。

>タムロン18-250mmと一緒にGP購入した

とのことですから、18-250意外のレンズはお持ちでないということでしょうか?
18-250等の高倍率ズームは利便性優先ですから、画質は二の次。
せっかくの1000画素機を堪能するには、良いレンズは必須かと?

K10DGP+SIGMA18-50で約17万円。DA・Limited3姉妹を余裕で大人買いできますし、
もう少し頑張ればFA・Limited3姉妹にも手が届きます。
ちなみに、SIGMAの17-70と18-50ではEXグレードの後者の方が写りはよいようです。
自分も18-50/2.8をSD14で使っていますが、解像感、切れ味ともに申し分ないです。

KissDNと併用とのこと。CANONとPENTAXどちらに落ち着かれるのでしょうか?
スクリューマウントのレンズならMFとなりますが、両方で利用可能です。
コシナ製ZeissのZS版ならアダプターを介してCANON、PENTAX、4/3、SIGMAで利用可能
(NIKONとSONYは補助レンズ付きのアダプターとなります)で、潰しが利くかも?

書込番号:6567303

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/23 12:59(1年以上前)

趣味の世界は色々ですから、悪く無いと思います。
このパッケージは いずれプレミが付くかも知れないし、そうで無いかも知れませんが…
同じ機種を2台持つ喜びは その事を希望して、持った人しか判らない!

でも 私ならレンズか、外付けスピードライトにします。

書込番号:6567630

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/23 17:45(1年以上前)

短時間の間に皆さんご意見有難う御座います。
ご意見参考になりとても助かります。

自分にはとても悪い癖があり、気に入った物は2個以上欲しくなってしまうのです。
実際、ジーンズ、腕時計、Tシャツ、バックなど他にも色々です。
フレミアが付くなどは気にしていないのですが、お気に入りの物が壊れたり、使えなくなるのがショックなので。
もし2個目を購入しても初期不良をチェックしたら、1個目が壊れるまで防湿庫の中だと思います。

ただ今までデジタル商品では2個欲しくなる事はありませんでした。

予算の余裕もないし、2個目を購入するとしばらくレンズは購入出来そうもありませんので、ここ数日考えこんでしまいました。

レンズについてですが、一番欲しいレンズはタムロンの17-50mmが欲しかったのですが、ペンタックス用は発売されていないのでとりあえず前から気になっていた18-250mm(これがレンズ1個目です)を購入しました。

画質の良いレンズと明るいレンズも欲しいと思っていましたので17-70mmと18-50mmで考えています。

これからは、K10DGPをメインに考えて行きたいので、KDNはレンズキットで良いと思っています。

やはりここで皆さんに相談して良かったです。
少し気持ちが治まりました。

レンズ購入を考えて行きたいと思います。

またなにかありましたら、ご意見やお叱りでもかまいませんので
宜しくお願いします。


書込番号:6568272

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/23 17:56(1年以上前)

私ならまず買いませんが、そのお気持ちもわからなくもありません。
コレクションというのも立派な趣味ですし、安心感を買うという意味でも金銭的な余裕がおありならもう1台購入されるのもアリだと思います。

ただ、写真を「撮る」ことに主眼を置くなら、やはり言うまでもなくレンズのほうでしょうね。普通カメラといえばそれが目的ですから、皆さんもこのスタンスでおっしゃられているはずですよね。

モノとしての満足度や所有欲を満たすという点で、候補にあげられているズームレンズよりも、⇒さんもおっしゃられているLimited系のレンズやマクロレンズはいかがでしょう。
もちろん「撮る」ことに関しても、便利に使うなら18-250mmでほとんど間に合いそうですので、あと1本ならある意味一芸に秀でたこうしたレンズのほうが使う上でのメリハリも出て楽しいかと思います(^_^)。

書込番号:6568302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2007/07/23 20:40(1年以上前)

>自分にはとても悪い癖があり、気に入った物は2個以上欲しくなってしまうのです。

その気持ち、とてもよく解ります。
僕もよくあります。
これはそういう嗜好を持っている者にしか理解できないと思います。

なので、2台買うのが良いと思います!

書込番号:6568816

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/23 21:27(1年以上前)

Dongorosさん、小山卓治ファンさん当方の気持ちをご理解頂きありがとう御座います。

Limited系レンズやマクロレンズの購入も視野に入れて行きたいと思います。

ただ行きつけのヤマダ電気にまだ在庫があるようですので、しばらく行かないようにしようと思っています。

現物を目の前で見ると買ってしまいそうです。

書込番号:6569020

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/23 22:13(1年以上前)

VF-154 さん、こんばんは。
私もすごくその気持ちわかります。
さすがにこの金額の物では、そうもいかないのですが。
本とか、時計とか、車関係のパーツ等々、
気に行ってしまったら、どうしても、
もう一つ同じのが欲しくなってしまうのです。

でも、カメラはやっぱ写真撮って何ぼなんで、
是非ココはグッとこらえて、
レンズor備品の購入に回されることをオススメします。

書込番号:6569264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/23 23:37(1年以上前)

VF-154さん、はじめまして。

レンズ購入ということで結論を出されたようですね。
遅くにすみません。

今日、昼休みに新宿のペンタックスフォーラムを覗いたら、なんとも物欲をそそられるデジタル一眼がおいてありました。(ご存知かもしれませんが)

K10Dをベースにしたチョッとクラシカルなデザインのデジ一眼がおそらく発売されるのではないでしょうか・・・これも台数限定で。

K10DGPをもう一台より、これを狙ってみてはいかがでしょう・・・・

書込番号:6569774

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/23 23:46(1年以上前)

やむ1さん、当方の気持ちをご理解して頂きありがとう御座います。
ぐっとこらえて見ようと思ったら、すもも祭さんから新しい情報が入りました。やばい!

すもも祭さん、その情報は知りませんでした。ネット上で写真画像とかはないのでしょうか?

書込番号:6569827

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/07/24 00:14(1年以上前)

これのことでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html

書込番号:6569979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/24 00:45(1年以上前)

私も2台買うのに一票です。
実はK10Dの発売当時は2台持っていました。
レンズもお気に入りのは2本は持っている悪い癖者です。

書込番号:6570120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/07/24 05:21(1年以上前)

馮道さん、ありがとうございます。

そうです。これです。AP50でした。

アンケートには「発売されたら、ぜひ購入したい!」と書き込みました。

書込番号:6570519

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/24 05:52(1年以上前)

馮道さん、画像ありがとう御座います。今の所発売予定は無いのですね。
少し安心しました。


ズッコケさん、レンズもお気に入りは2個所有ですか!
自分にもこの先同じレンズ2個はありえそうです!
うん!いい!

書込番号:6570538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/07/24 10:46(1年以上前)

こんにちわVF-154 さん
私は購入して数週間のK10Dを売ってGPモデル買った口です。

黒の時と違いバシバシ使い倒してます。逆に黒ボディと時の方が大事に扱ってたぐらいです。GPモデルは色的にワイルドな感じですので少々、傷付いてもいいかなっと。。

でもストラップは、既に傷がいってるので予備に、もう1ツ欲しいです。 GPモデルのストラップだけの販売はないのでしょうかね?

書込番号:6571007

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/24 11:58(1年以上前)

カマヘイさん、GPモデルをバシバシ使っておられるのですか!
自分は、大事に使用しています。
タムロンレンズとのデザインが気に入っているので、良く眺めてニコニコしています。
妻には、変な目で見られていますが。

ストラップですが、一般販売されていないようです。
先日ヤフオクで20500円で落札されていました。
ストラップだけで2万もするのでは、GPをもう1個購入しても良いかなと思ったほどです。

書込番号:6571164

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/24 19:40(1年以上前)

もう一台のGPもレンズも両方とも欲しいですね〜
お気持ちわかります。

さてレンズですが、18-250をお持ちということですので、
タムロンの28-75F2.8(A09)という選択肢もありますよ。
割安なズームレンズにしてはもの凄く良く写るレンズです。
K10Dの板でも「初めの1本」で皆さんがよく推薦されるレンズで、
シグマ17-70と人気を2分しています。
値段もシグマ17-70と同じくらいですね。

本当はY氏in信州さんのお勧めのように
Limitedレンズが楽しいと思いますが。

書込番号:6572261

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/24 20:26(1年以上前)

VF-154 さん、こんばんは。

同病者ですね。
手持ちの中の重複は・・・。
・フィルム機
EOS5x2台。/EOS55x2台。/G1x2台。
・デジ機
KDNx3台。/DL2x3台。/D70sx2台。
・交換レンズ
シグマ30/1.4x3本。/タムロン90/2.8x2本。/EF50/1.8x4本。
・ついでに、
C2500L、E10、E100RS、Dimage7、・・・各2台。
記憶メディア(SM、CF、MD、SD)同じメーカーの同じ容量を2個買います。

欲しいと思ったら、即行動です。
反省は後からにしましょう。



げっ! AP50? 銀色の40/2.8? 
ウソでもいいから「発売検討中」として欲しいな。


書込番号:6572408

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/24 21:40(1年以上前)

kohaku_3さん、レンズ情報ありがとう御座います。
タムロンA09ですか!そのレンズは調べていませんでした。
検討して見ようと思います。

fmi3さん、すごいですね!自分よりさらに上がいる事に安心します。
即行動ですか、反省は後から、すばらしいです。そうなりたいですけど妻に殺されそうです。
カメラは、子供を撮るから大目に見てもらっていますが、そろそろやばいです。



書込番号:6572698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2007/07/24 21:51(1年以上前)

VF-154 さん、こんばんは。

>先日ヤフオクで20500円で落札されていました。

この出品者はどういうスタンスで売りに出したんでしょうね?
¥20,500ばかしで落札されては投機としてもウマミ無いような気が…

>1個目が壊れるまで防湿庫の中だと思います。

その頃には、もっと魅力的な後継機種が出ているのでは?
K10DベースということなのでAP50が発売されるとしたら年内かな。
性能は同等と思われますので、待ってみても良いのでは?

あ、内蔵ストロボは無いのでオートストロボあたり買っといても良いかも、です。

書込番号:6572745

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF-154 さん
クチコミ投稿数:57件

2007/07/25 09:52(1年以上前)

OkirakuStarさんおはよう御座います。
AP50は当方の金銭的な問題で、まだ発売されない方が助かります。
最近は、GPを使って見てC社製品よりも自分に合っている気がします。
AP50が発売されると無理してでも買ってしまいそうです。

でもデザイン的には、GPの方が好きですね〜!

書込番号:6574442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

これって何故?

2007/07/23 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件   

以前、「写真をUPするには」でお世話になった、puffodesuです。

ニコン富士太郎さん、αyamanekoさん、 fioさん、~(・・ )~〜さん、じじかめさん、花とオジさん、M.kun-kun さん、 GLAND BLUEさん、デジペンタさん、 taki2002さん、kohaku_3さん、とらうとばむさん、その節は大変お世話になりました。

また質問させてください。

この2枚の画像は、先日、家族でディズニーシーへ行った時のモノです。
どう見てもただのブレとは、思えません。
何故、こうなるのでしょうか?

ちなみに、この2枚だけ、内蔵のストロボで、スローシンクロ撮影しました。(スローシンクロを、試してみたくて)
SSは、1枚目が2.5秒で、2枚目が1.3秒です。
(所詮、手持ちでは無理な状況だったのですが)

素人質問ばかりで、すみません。

でも、ちょっとオモシロイかも。

http://photos.yahoo.co.jp/wiseworks05

書込番号:6568365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/23 18:35(1年以上前)

ご指名の者ではありませんが、スローシンクロが後幕シンクロなら、ファームウェア1.10までは異常な動作をしていました。

本来、調光用のプレ発光→ストロボ無しの露光→ストロボ発光で露光、となるはずですが、余計に一度発光するため、2枚目の写真のように多重露光状態になります。
http://skd.sub.jp/test/image/1sync.jpg

一枚目のはよく分かりません。水滴?などで拡散したか、心霊写真でしょう(もちろん嘘です)。

書込番号:6568399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/23 18:40(1年以上前)

1枚目は霧かケムリのようなものにフラッシュ光が反射しているのでは?。
それともオーロラが舞い降りた?。

書込番号:6568410

ナイスクチコミ!0


スレ主 puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件   

2007/07/23 19:25(1年以上前)

>そこじゃさん
早々に、有難うございます。
 
確かに、スローシンクロは、赤目軽減もプラスしたので、2度発光しました。つまり、その時の像が写ったということですか?
納得です。
>ご指名の者ではありませんが
書き方が悪くて、誠に申し訳ありません。最初のは、前回のお礼です。これからも宜しくお願いします。

>花とオジさん
何時も有難うございます。コメント面白くて笑っちゃいました。
 
確かに見ての通り、(レインコートを着ていること)噴水の近くで撮影したものです。ありえますね。でも、2枚目もほぼ同じ場所なのに、この違いはなぜ?心霊写真かオーロラ?
 

書込番号:6568560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/24 00:26(1年以上前)

puffodesuさん。

ほぼ同じ場所でも、噴水の近くで15秒も違えば、状況一変という
場合が多いのではありませんか。それに、横撮りと縦撮りとでは、
それ自体で違ってくるように思いますが。

ご自身で思い当たることは、本当に無いのですか?

それはともかく、何が狙いのスローシンクロだったのでしょうか。
私も、内蔵ストロボと各種ディフューザーでの試しは色々とやって
おりますので、お伺い出来れば幸いです。

書込番号:6570043

ナイスクチコミ!1


スレ主 puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件   

2007/07/24 07:17(1年以上前)

> AABBさん
有難うございます。
 
何分、素人なものですから、色々試行錯誤を繰り返している最中で、今回、背景も写したくて、スローシンクロにしてみました。(普通にストロボを焚くと、背景が暗くなってしまうので)それが、適切かどうかは、完全には理解していません。
 
>ほぼ同じ場所でも、噴水の近くで15秒も違えば、状況一変という
場合が多いのではありませんか。

噴水といっても、通常の噴水ではなく、水鉄砲のように間隔をあけて直線状に水が飛び出すものだったので、霧状になるものではありませんでした。確かに、水があるところなので、湿気は多いと思います。それが写ったんですかねぇ。
 
今回、皆さんにお伺いして、だいぶ理解できました。(たぶん)
1枚目と2枚目は、別もので、1枚目は、何らかの状況で湿気が写ってしまった。2枚目はストロボが2度発光した為、その2回分の映像が残った。そういうことですね。

有難うございました。




 


書込番号:6570612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/24 09:12(1年以上前)

>心霊写真かオーロラ?

オーラとか?

正直、何がどうなったらこのような絵になるのか見当がつきません・・・・。
スモークでも焚いていたなら別ですが。

専門家に鑑定してもらっては?
(この時期、TV番組とかで、心霊写真の類の募集してません?)


スローシンクロは三脚などの使用が基本だと思います。
むか〜し20代前半くらいまでは、2、3秒くらいは手持ちで撮れてましたが。(成功率7割くらいで。)


ファームアップはされているのでしょうか?

書込番号:6570793

ナイスクチコミ!0


スレ主 puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件   

2007/07/24 09:46(1年以上前)

>αyamanekoさん
有難うございます。

本当ですか?それとも冗談?
 
半分は、私の未熟さ故の画像だと、思っていたんですが、本当なら面白いです。

>むか〜し20代前半くらいまでは、2、3秒くらいは手持ちで撮れてましたが。(成功率7割くらいで。)

スゴすぎる!
私には到底無理なので、これからスローシンクロの時は、三脚を使います。

>ファームアップはされているのでしょうか?

一応してます。今、1.3です。

書込番号:6570860

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/24 14:08(1年以上前)

puffodesuさん こんにちは
スローシンクロは 背景の環境光を取り込み、被写体はクリアに撮りかつ雰囲気の有る
写真を意識した時に使用します。

この場合 シャッタースピードは遅くなり、フラッシュを使用しない時とほぼ同じに成ります。
ですから 手持ちだとブレます(Exifが消えていますが、元画像で確認して見て下さい)。

書込番号:6571470

ナイスクチコミ!0


スレ主 puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件   

2007/07/24 15:01(1年以上前)

>robot2さん
有難うございます。

確かに、1枚目が2.5秒、2枚目が1.3秒という、手持ちではまず無理な(αyamanekoさん 以外)SSになりました。今回のことで、暗い所でのスローシンクロは、三脚が必要だということが、つくづくわかりました。(被写体ブレもありえるということも)使いこなすには、まだまだ時間がかかりそうです。

書込番号:6571568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/24 17:34(1年以上前)

puffodesuさん,こんにちは。


>ちょっとオモシロイかも。

ちょっとどころか,とってもおもしろかったです。楽しくて,雰囲気のある写真ですね。ありがとうございました。


1枚目については,私もよく分かりません。やはり霧状の水滴が何かの悪さをしたのかもしれませんね。


2枚目についてですが,

>スローシンクロは、赤目軽減もプラスしたので、2度発光しました。
>つまり、その時の像が写ったということですか?
>納得です。

というご理解は,違うのではないかと思っています。
というのも,K10D の使用説明書のP74には,「赤目軽減機能では,シャッターが切れる直前に小光量のストロボ発光が行われ」とあります。つまり,シャッターが切れる前の発光だから,写るはずがないと思うのですが・・・私の理解が間違っていたら,ごめんなさい。(^^ゞ
それに,ファームウェアも1.3だそうですので,「二度発光がそのまま写る」ことはないと思えるのですが。



以上とは違う,別の疑問も感じました。2枚の写真のExif情報を見ると,使用レンズの型名が推定として,

SIGMA 15mm F2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
SIGMA 28mm F1.8 II ASPHERICAL AF
SIGMA AF MACRO 105mm F2.8 EX
SIGMA APO MACRO 180mm F3.5 EX IF
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 ASPHERICAL RF
SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF

となっていました。ところが,puffodesuさんが撮影されたときの焦点距離は50mmですよね。このあたりも,不思議でおもしろいです。

書込番号:6571916

ナイスクチコミ!0


スレ主 puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件   

2007/07/24 18:33(1年以上前)

>もっこすタロウさん
有難うございます。

>ちょっとどころか,とってもおもしろかったです。楽しくて,雰囲気のある写真ですね。ありがとうございました

恐縮です。そう言って頂けると、とてもうれしいです。(本当に、偶然なんですが、これはこれで、アリかなって思ってます)

考えてみれば、どんな状況、どんな条件だったかなんて、本人しか解らないですよね。(こんな事に、お付き合いさせてしまって、本当に申し訳ないです)

>K10D の使用説明書のP74には,「赤目軽減機能では,シャッターが切れる直前に小光量のストロボ発光が行われ」とあります。つまり,シャッターが切れる前の発光だから,写るはずがないと思うのですが・・・私の理解が間違っていたら,ごめんなさい。(^^ゞ
それに,ファームウェアも1.3だそうですので,「二度発光がそのまま写る」ことはないと思えるのですが

もっこすタロウさんが、おっしゃている事を踏まえて、仕様書なり、その他の本なり読んで、しっかり憶えようとおもいます。

ちなみに、使用したレンズは、SIGUMA 18-50mmF2.8 EX DC です。

書込番号:6572070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/24 23:26(1年以上前)

亀ですが。

[6570860]
>>αyamanekoさん有難うございます。

>本当ですか?それとも冗談?

正直わかりません。

どこかに出してみても、それはそれでまた面白いのでは?
という程度です。

それでとんでもないことを言われたら、不安の種になるかもしれませんが。

書込番号:6573242

ナイスクチコミ!0


スレ主 puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件   

2007/07/25 06:51(1年以上前)

>αyamanekoさん
有難うございます。

会社のパソコンなので、夜遅くは、返信できません。スミマセンでした。

私自身、興味があるので、出してみたいと思います。只、どこに出せばいいのか?

果たして結果は?心霊写真?オーロラ?オーラ?それともただの霧?

>それでとんでもないことを言われたら、不安の種になるかもしれませんが

かえって悪い事だったら、はやめに対処した方がいいかも。

書込番号:6574165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

MFのピント

2007/07/23 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 mgn202さん
クチコミ投稿数:552件

K10D使い始めて1ヶ月経ちました。
デジタル一眼は初めてですが一眼レフカメラ自体は
もう25年ほど使っています。
質問ですがMFのときに合焦の合図が来ますが、
その位置と目視の合焦の位置が若干違うように
感じます。比べて撮影してみるとカメラが正解
のときと目視が正解のときとどちらも不正解の
ときがほぼ同じ割合であります。
ちなみにファインダーの調整はレバーを一番右
にしないと目視合焦しません。
それとMFで使っているレンズはM40-80macroとM50F1.4
です。どちらも古いレンズなので、埃、カビが少し
あります。いろいろ考えて以下の原因を仮定しました。
1)私の目が弱っている(裸眼で運転はできます)
2)使い方に慣れていない(もしくはクセを掴んでない)
3)カメラ側に何らかの問題がある
4)レンズの状態に問題がある
経験のある方、特に当カメラのクセと言うあたりで
アドバイスいただければ幸いです。
あとAFはそれほど問題とは感じていません。

書込番号:6567247

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/23 10:18(1年以上前)

私も似たような状況になるコトが多々あったりします。
最も私の場合はMFが下手くそなだけなのかもしれませんが…f^_^;

それでも拡大アイカップを装着してからはだいぶマシになったような感じがします。
フォーカスエイドを信じられない訳ではありませんが…参考にする程度で基本的には自分の見た感覚でシャッターを切るコトが多いですね。

書込番号:6567273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 10:47(1年以上前)

*istDのときこれでサービスセンターともめました。
結果ミラー位置がずれていたので部品交換になりました。

一度サービスセンターに持っていかれてセンターの人に合焦マークを見ないでファインダーだけでピント合わせいただき、PCぐらい持っているだろうから、PCモニターで(等倍)見てもらってください。
私はこれでサービスマンに納得させました。
最終のMFで合わなければ話にならないです。

書込番号:6567321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/23 10:52(1年以上前)

mgn202さん、初めまして。 
 私は、現在MF修行中。
色々イジッて頑張ってます。
問題点も一つ一つ分けながら修行してます。
MF修行で思って来たのは、カメラって凄く面白いって事ですね。
デジタルですもの、400枚も一度に撮影可能なので、
私は、ガンガンいじってます。
機材関連はメンテに出すとかで問題点をつぶすのが良いのではないでしょうか?白黒はっきりし易そうに思います。
撮影技術については、こちらの板に御自分の入魂の作品を公開してアドバイスを頂いくのが良いと思います。
ペンタ党の皆さんは、どっかの皆さんと違って、強行採決はされませんから。

書込番号:6567327

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/23 11:43(1年以上前)

3)カメラ側に何らかの問題がある。
…だと 思います。
普通AFが合えば、MFも合うと思われがちですが、そうでない時が有ります。

書込番号:6567445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2007/07/23 11:45(1年以上前)

どなたかが、蛍光光、太陽光、白熱光でAFが狂うという
実験をされていますが、多分、レンズ自体と焦点センサーに
付いているレンズ(と推定)の色収差に起因するのでしょう。
という事で収差の大きめの昔のレンズは不利だと思います。

FAレンズでさえも、非公式にペンタが認めているように
(あくまで非公式です、裏の声とでも言いましょうか)
AFには不利なようですね。

ギリギリの処で評価すればFAリミティッド三姉妹ですら
そうらしい(これ自体はかつて畳屋さん達が雑誌でちらっと
述べています。ただAFのこととは言っていません。解像度
のことかもしれませんが)。

私は、銀塩では評判の良かったFA24-90mmを*istDで
愛用していたのですが、DA16-45mmと比べたら、余りの
違いに絶句しました。やっぱりDAレンズの存在価値は
大きそうです。

ただ、FAリミティッド三姉妹とDAリミティッド三姉妹を
比べると、ポートレイト撮影に限れば、レンズ自体の
優劣ということではなくFAリミティッドの柔らかさを
私は好みます。

書込番号:6567448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2007/07/23 12:06(1年以上前)

念のため
スレ主さんはMFの時の事をおっしゃているのであってAFの事ではありません。

書込番号:6567497

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/23 12:30(1年以上前)

私はMF時にはフォーカスエイドは全く無視しています。
なんか、カメラが「大体この辺かな〜、ピピッ」って感じで
アバウトのような気がします。

MF時にフォーカスエイドをあてにしていたら、MFの意味などないのでは?はっきり言って余計な機能かも。
MFが容易なレンズ、例えば長めの明るいレンズで
MFしてそれでも合焦しないのでしたら、
ボディかレンズが悪いのでしょうけど、(ん、ボディかな?)
それで合焦するのなら1)か2)かも。

どちらにしてもフォーカスエイドは無視しても良いような気がします。
確かにフォーカスエイドは気になるので、
わざと場所をフォーカスエリアからはずしてMFしたりしています。

ちなみに私も拡大アイカップ使用しています。
慣れるとなしでは辛くなります。
ASと同じかな。

書込番号:6567556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/23 12:50(1年以上前)

わたしの場合は、ピピッを目安にして、あとはフォーカスリングで調整しますので、役には立っていますが、100%信じてはいません。

だいたい、無限縁側から回した場合と、最短距離から回した場合では違う場所で合焦サインを出すことがほとんどなので、AFセンサーの許容範囲は結構幅があるものだと思っています。

書込番号:6567606

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/23 13:48(1年以上前)

追伸
AFとFA時の合焦サインは、同じ機能のものです。
MFにするのは、AFでは無理なピンポイントに合わせる事が目的です。
しかし 一般的な撮影で、FAが駄目ならAFも駄目が普通です。
FAだけ悪い事は有りません。

書込番号:6567736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 14:27(1年以上前)

これは、程度によりますから、そのカメラを見せていただかないと正解はできないケースなのですが、一応参考に。

一眼レフのフォーカスに関わる要素は、マウントフランジから撮像センサーまでの距離、フランジからフォーカシングスクリーンまでの距離、フランジからAFセンサーまでの距離の3つがあり、工業レベルでぴったりはできませんから、許容範囲で一致している必要があります。
ずれの程度がひどいなら、これを点検してもらいます。

少しの違いの場合それは、(1)から(4)のどれでもなくて、普通だと思います。
以前の一眼レフは、マニアルしかありませんでしたが、ファインダーのピントの山が良く見えるスクリーンでした。
それでも初心の間は、フィルム1本とって、四つ切に伸ばすとジャスピンは、フィルム1本のうちに3枚もあれば良しとしました。
ジャストピントを絶対必要なときには、明るいレンズでピントを合わせて、それなりに絞って被写界深度を確保するし、ピントを少しずらして数枚撮っておくようにしました。
いまは、四つ切と言わず、ディスプレイで見るともっと大サイズでうから、絞っていなければ、多少ピントを外して普通でしょう。

AFは、AFセンサーでピントの位相差を読んでフォーカスリングを人の手に代わり電動で回してくれるので楽ですが、AFセンサーも人の目の代わりにセンサーが見てくれるだけで、昔のスプリットイメージを人が見て判断するのと同じ原理ですから、人間とほぼ同じ程度の能力です。
やはり、だいたいピントが合うが、少し違ったりもします。

この二つを比べるわけですから、こっちが合って、あっちが合わなかったり、またその逆だったりが、起こるのは、普通のことです。

ちなみに、ニコンのカメラでD40というのが有ります。
このカメラは、ボディ内のモーターを省略してあるので、レンズ内モーターではない単焦点レンズは、すべてマニアルフォーカスになるのですが、このときフォーカスエイドが働きますが、このエイドの合焦範囲がAFのときよりも広くなるようになっています。
つまりは、エイドで大雑把に合わせたら目の方で正確にあわせなさいという親心なのでしょうか。

視度補正ですが、範囲がぎりぎりでしたら、別売りの視度補正レンズを追加すると、或いは、歩留まりが上がるかもしれません。

書込番号:6567823

ナイスクチコミ!4


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/23 14:47(1年以上前)

■mgn202さん
まず、眼の事はさておき、ご自分の目で撮影され、フォーカスエイド(FA)だけを頼りに撮影した物と比較された方が良いでしょう。
それでまずどちらか白黒つける。
それからが次の対策となると思います。

上でヘンリーさんもおっしゃってますが、私はK10Dでピントが来なくFA77ごと調整に出しましたが、K10D葉調整なしで結局FA77をデジタル用にしたと言うことで12000円ほど取られました。
また注意として銀塩では周辺がぼけるようになったがそれはご勘弁をと言うことでした。

これはあくまでもAF時の話してありまして、主題と関係ありませんが、ご参考まで。

しかしこのFAうるさいです。消せないかな?(ってマニュアルに書いてあるかも)
RXもすごくじゃまだった。

書込番号:6567862

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgn202さん
クチコミ投稿数:552件

2007/07/23 17:05(1年以上前)

短時間にいろいろ情報頂きありがとうございます。
>⇒さん
拡大アイカップ試してみます。フィルムで使っていたMZ5のFAが
結構正確だったので違和感を覚えたのでした。
>motokanrekiさん
PEXTAXユーザーになって時間ばかりたちましたが一度もサービス
センターに行ったことがありません。一度見に行ってみますか。
>インバヌマさん
自分の写真は子供がほとんどですので公開できるものがありません
今度違う被写体で試してみます。公開の際のオンラインアルバムで
お勧めのものはありますか?
>robot2さん
カメラが正確ということもあるようなので迷ってしまっています。
ピピッとくると「よし!」といってしまうんですね。
>ヘンリースミスさん
リミテッドレンズは使ったことがないのでよくわかりません、
すいません。
>kohaku_3さん
確かにおっしゃるとおりです。慣れるまではFAではなく少しずつ
ずらして撮影して後で選ぶと言うのがデジカメ的かもしれません。
もともと動きのある場面ではAFですから。
>そこじゃさん
皆さんの意見を聞いてわかってきました。やはり目視の技術を磨
いたほうがよさそうです。
>トライポッドさん
Mレンズ(Aなし)で絞りリング効きましたっけ?試してませんでした。
そういえば昔のカメラ(私の場合MV1)はスプリットスクリーン
でした。MZ5にしたときにそのこととAFレンズのフォーカスリング
の軽さ(ついでにレンズの軽さ)にも違和感ありました。
視度補正については一度試す価値はありそうですね。
>sa55さん
しばらくFAは無視して目視の訓練をして見ます。スプリットでは
いわば機械的なものですしAFになってからはMFで撮る機会は激減
したので、まだまだ下手なのでしょう。

総合的に、私の目と腕の問題のような感じですね、せっかくつい
てる機能を使わないのはもったいない気もしますが、納得しまし
た。それと皆さんいい写真を撮られてますね、勉強させていただ
きました。

書込番号:6568163

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 21:43(1年以上前)

mgn202さん

遅いレスごめんなさい。

僕はK10Dのファインダーには(我が家に有る *istDL2でも、K100Dでも同様に)「被写界深度の深く見えるファインダー」 と言う意識を持って写真を撮る様にしています。

明るくて滑らか過ぎるマットスクリーンが、「ガラス越し」にファインダーの画像を見せているので、ヘリコイドを回してピントが近くに来れば、自分の目の方がヘリコイドを操作するより先にピントを合わせてしまい、それがピンのズレに繋がっている様に感じています。
故に僕のK10D+MFレンズの使用感は「ピントノイローゼ」です(笑)

この使用感から、僕のMF生活では、スーパーインポーズを切る。合焦音(ピピッ)を消す。そしてフォーカスエイドを無視する。です。(フォーカスエイドも切る事が出来れば良いのに、と真剣に思っています)

書込番号:6569116

ナイスクチコミ!1


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/24 00:07(1年以上前)

私はこのフォーカスエイドを有効にするために
うらメニューでピントの調節をしました。
実はファインダーでぴったりのピントこそぴったりであって、
AFのほうもぴったりになります。
ところが、AFレンズの方はカプラーやモータ及びレンズ側のギアの誤差なのか合わないことが多いのです。

そんなわけでペンタックスの完全マニュアルフォーカスのカメラを期待しているわけです。

書込番号:6569949

ナイスクチコミ!1


スレ主 mgn202さん
クチコミ投稿数:552件

2007/07/24 00:26(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
さっき実験してみました。
写真よりもオンラインアルバムの開設に
手間取ってしまって、晩くなりました。
今回は「カメラも目視も正解」のパターンでした。
またいろいろやってみます。
それにしても夜中の蛍光灯で1/1500出るF1.4は
すごいかも。

書込番号:6570044

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/24 01:50(1年以上前)

■mgn202さん
若干ですがFA効かせた方の写真が「G」の字にピンが来ているようです。三脚をお使いでないと、前後ぶれかもしれませんね。
この結果からは近接はFA「合格」と言ったところでしょうか。
色々な距離で試されるのか今後の為に吉かと。

深夜に失礼を致しました。

書込番号:6570321

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/24 02:47(1年以上前)

>若干ですがFA効かせた方の写真が「G」の字にピンが来ているようです。

「Y」の字じゃないのですか?
どちらにしてもFA合格ですね。(~o~)

書込番号:6570427

ナイスクチコミ!0


スレ主 mgn202さん
クチコミ投稿数:552件

2007/07/24 21:42(1年以上前)

昨晩は眠くて大事なことを書きませんでした。
目標は「Y」です。
こんな感じにならない事が結構あったのです。
ほかにもキットレンズや400mmまで
いろんなレンズを試してみます。
ただ今週は出張なので週末までカメラは
触れません。
ちゃんとした被写体もとってみますので
ご指導ください。

書込番号:6572703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/07/24 22:00(1年以上前)

今晩は、
気になる所があります、
>ファインダーの調整はレバーを一番右
>にしないと目視合焦しません
ファインダーの調整はレバーは視度調整レバーのことですか?
ファインダーには視度調整レバーしかないと思われます、一番右ですと-2.5になります近眼の人が裸眼で0.4前後の視力の人の眼鏡の度数です。眼鏡等の調整が必要かとおもいます。

書込番号:6572774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:16件

今後の参考のために、お聞かせ下さい。
皆さんはレンズはどれくらいお持ちなのでしょうか?
参考までにラインナップを教えてください。

書込番号:5931711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2007/01/28 08:44(1年以上前)

k10D買うときレンズ売ったから今は シグマ マクロ50mm
タムロン A09
タクマー 55mmF1.8
ペンタックス 18-55mm
ペンタックス 70-300mm

書込番号:5931729

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/28 08:51(1年以上前)

単焦点はFA☆24oF2
FA31oF1.8Limited
M40oF2.8
DA40oF2.8Limited
FA43oF1.9Limited
DFA50oF2.8Macro
M50oF1.4
FA77oF1.8Limited
FA☆85oF1.4
FA100oF2.8Macro

ズームはFA☆28-70oF2.8
FA☆80-200oF2.8
FA80-320oF4.5-5.6
VELONAR35-80oF3.5-4.5

M42マウントのCarl Zeiss Planar50oF1.4T* ZS
T55oF1.8
T135oF2.5

ここまで揃えるのにへそくりの大半を使い果たしてしまいました… 汗
あとは春に発売予定のDA☆16-50oF2.8でとりあえずラインナップは完成予定です。

書込番号:5931749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/01/28 09:00(1年以上前)

私は、SIGMAとタムロンにかなり依存してます。

純正
FA35mmF2.0
FA50mmF1.4
DA10-17mm(魚眼)
DA18-55mm
DA12-24mm
タムロン
17-35mm
28-75mm
90mmマクロ
SIGMA
28mmF1.4
30mmF1.4
70-200mmF2.8
170-500mmF5-6.3

沼にどっぷりはまっちゃってまっして・・
オリンパスのシステムの方が投資金額がすごいことに・・

書込番号:5931769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2007/01/28 09:08(1年以上前)

ペンタ純正では

FA31mmF1.8AL Limited
FA77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
SMC PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL

後、サードパーティーで

シグマ
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
APO 135-400mm F4.5-5.6 DG(予約中)

タムロン
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(A09)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical(A14)

使用頻度は、FA31mmF1.8AL Limitedが一番多いですが気分しだいで遊んでいます。

書込番号:5931792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 写真は難しい 

2007/01/28 09:13(1年以上前)

短焦点
DA21Limited
DA70Limited
FA31Limited
FA43Limited
FA77Limited
FA50F1.4

ズーム
SIGMA 10-20 F4-5.6
SIGMA 18-50 F2.8
SIGMA 28-300 F3.5-6.3
FA28-70 F4AL
FA35-80 F4-5.6
FA80-320 F4.5-5.6
TAMRON 75-300 F4-5.6 872D

あとはマクロ、魚眼レンズがあれば終了です。
ちなみに3台のカメラで使用してます。
フィルム一眼:MZ−50 デジ一眼:istD、K10D

書込番号:5931807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/28 09:44(1年以上前)

うっひゃーー  さすがですね〜(笑)

書込番号:5931882

ナイスクチコミ!0


kingiさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 09:48(1年以上前)

FA31mmF1.8AL Limited
FA77mmF1.8 Limited
FA50F1.7
DA21Limited
DA16-45
FA☆200
FA☆300F4.5
FA100マクロ
そんなもんかな。

書込番号:5931893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 SD&昭和50年代の鉄道写真 

2007/01/28 10:15(1年以上前)

FA☆24oF2
A35mmF2.8
DA40oF2.8Limited
FA43oF1.9Limited
F50mmF1.7
F50mmF2.8Macro
M85mmF2
AF100mmF2.8Macro
M125mmF2.8
F135mmF2.8
FA77oF1.8Limited
FA☆200
FA☆300F2.8

Sマウント
28mmF3.5
50mmF1.8
55mmF1.8
135mmF3.5
200mmF4

ズーム
FA☆28-70oF2.8
FA☆80-200oF2.8

M42マウントアダプター使用で
Carl Zeiss
Distagon50mmF4
Planar80mmF2.8
Sonnar150oF4
Zonnar250mmF5.6

書込番号:5931986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 10:27(1年以上前)

【持っているレンズ】(勝手お勧め度)
・DA 12-24mmF4(★★★★★)
・TAMRON SP AF28-75mmF2.8(★★★★★)
・TAMRON AF70-300mmF4-5.6(★★★☆)
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC(★★★★☆)
・SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG(★★★★☆)
・DA 70mmF2.4 Limited(★★★★☆)
・TAMRON SP AF90mmF2.8 MACRO(★★★★☆)

【売ってしまったレンズ】
・DA10-17mmFISH-EYE(★★★★☆)
・DA18-55mmF3.5-5.6(★★★☆)
・DA40mmF2.8 Limited(★★★★)
・FA35mmF2(★★★★☆)
・FA50mmF1.4(★★★★)
・TAMRON AF18-200mmF3.5-6.3(★★★☆)

です。今、見返してみると所有レンズを買ったけど売ったレンズの
本数がほとんど同数ですね・・・・w。
ちなみに売ったレンズはかならずしも性能に不満があって売ったものばかりではありません。DA10-17mmなどは買値とほぼ額でいいから譲ってほしいと知人に言われ、「それであればまた欲しい時に買えばよいのでいいよ」と売ったりしたやつもあって。
なので、また使う機会があれば買いたいな〜と思っているレンズもあります。
勝手お勧め度を書いていて自分で気がついたのですが、ほとんど「交換レンズ2006」での西平氏の一刀両断および紙上評価と同じ感じになってますね・・・。。。w

書込番号:5932020

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/01/28 10:49(1年以上前)

皆さん、すごいですね。
よいレンズをお持ちですね。

エ、私?。ハイ、チョッと持ってます。家族には内緒ですので、myHPをご覧ください(笑)。

書込番号:5932088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/28 11:04(1年以上前)

ほんと凄いですね、
私と言うと、やっと4本目買えたところなのに
、レンズも増えますと、何ヶ月も使っていないレンズも出てくるでしょうね、そこで、見切りを付けようと考えたりすると思います、が、ほしいレンズの資金になることが多いでしょうね、
見切りの付け方って言うところが難しいですよね

書込番号:5932134

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/28 11:06(1年以上前)

じゃぁ私も・・・
コシナ24mm/F2.8(PK)
SMC-T50mm/F1.4(M42)
ULTRON40mm/F2SL(M42)
他数本

書込番号:5932143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/01/28 11:16(1年以上前)

店頭でたまたま見つけた*istDS2を衝動買いして以来、貧乏のくせにドツボにはまりました。

現在持っていて使っているレンズ
1 DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
2 DA 16-45mmF4ED AL
3 DA 50-200mmF4-5.6ED
4 FA J75-300mmF4.5-5.8AL
5 DA 21mmF3.2AL Limited
6 DA 40mmF2.8 Limited
7 D FAマクロ50mm F2.8
8 FAソフト28mmF2.8

現在持っているが手放す予定のレンズ
1 SIGMA 17-70mm
2 SIGMA 70-300mm
3 FA 80-320mm
4 DA 18-55mm(2個目)

手放してしまったレンズ
1 SIGMA 28-300mm
2 SIGMA 50mm MACRO
3 SIGMA 15mm FISHEYE
4 COSINA MF 28mm
5 COSINA MF 20mm
6 TAMRON 18-200mm
7 TAMRON 90mm MACRO
8 RIKENON 50mm F2.0
9 A 50mm F2.0
10 A 50mm F1.7
11 FA 50mm F1.4
12 DA 18-55mm

書込番号:5932183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/28 11:26(1年以上前)

こんにちは〜。

Kマウントで使えるレンズは17本持っていますが(8本が中古)、
そのうち4本がソフトレンズです。
 FA Soft 28mm F2.8
 K85mm F2.2 soft
 FA Soft 85mm F2.8
 67用ソフト120mmF3.5

よく使うのはソフトレンズと、ベローズ100mmF4 マクロですね。

書込番号:5932218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 11:52(1年以上前)

はじめまして〜!

純正レンズ
DA10-17mmED(IF)
DA16-45mmF4ED-AL
FA☆24mmF2AL
FA24-90mmAL(IF)
P-A50mmF1.4
FAmacro100mmF2.8
FA☆300mmF4.5ED

サードパーティー
TAMRON SP90mmF2.5(52BB)
28mmF2.5
SP35-105mmF2.8AL(MF)
SP500mmF8(55BB)
SP28-75mmF2.8XR-Di(A09)
Tokina AT-X828(80-200mmF2.8・MF)
SIGMA APOmacro superU70-300mmF4-5.6

以上ですが、気分に応じて使い分けしております。
180mmF3.5APOマクロが欲しい〜!!

書込番号:5932325

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/01/28 12:44(1年以上前)

yuki t さん
ULTRONは近代インターナショナルとかのマウントアダプタで使っているんですか??
純正のマウントアダプタKだとプッシュピンが押し込まれないので開放でしか使えませんよね?
もしかして…レンズを改造しちゃたとか??

書込番号:5932522

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/28 12:50(1年以上前)

坂の上の街様、こんにちわ。

DA10-17mmフィッシュアイ
DA12-24mm
DA16-45mm
DA50-200mm
F17-28mmフィッシュアイ
FA28-105mm(パワーズーム)
FA28-70mmF4AL
FA☆80-200mm
FA20mmF2.8
FA35mmF2AL
FA50mmF1.4
FAマクロ50mmF2.8
タムロン28-75F2.8
タムロン28-200(2世代目?)
ケンコー1.5×テレコン
シグマ2×テレコン

私の場合、こんな感じですね。
他にマニュアルS&Kマウントレンズが数本有りますけど…今は使ってませんね。
ペンタのMZ-3からペンタAFレンズを買い始めて、初めは単焦点から揃えはじめたのですけど…。今では通常、ズーム3〜4本を使ってます。

書込番号:5932539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/28 13:25(1年以上前)

坂の上の街さん  初めまして

FA20mmF2.8 28mmF2.8 35mmF2 50mmF1.4 50mmF1.7 135mmF2.8
FA24-90. FA28-80. FA80-320mm.
FA☆24. ☆28-70. ☆80-200. ☆85. ☆200. ☆300mm F4.5
FA limited 31. 43. 77mm
DA limited 21. 40. 70mm
DA14mm DA10-17mm DA18-55mm  DA12-24f4
DA 18-55mm(未開封)
DFA100 macro
SMC PENTAX-M    50mm f1.7
SMC TAKUMAR   50mm macro f4
SMC TAKUMAR    55mm f1.8
SMC PENTAX SOFT 85mm f2.2
SMC PENTAX super-takumar 105mm f2.8
SMC PENTAX takumar 120mm f2.8
SMC PENTAX super-takumar 135mm f2.5
SMC PENTAX super-takumar 150mm f4
SMC PENTAX takumar 200mm f4
APO-LANTHAR 90mmF3.5 SL PK A/R
APO-LANTHAR 90mmF3.5 SL M42
RICOH RIKENON[P]28mm F2.8 PK
RICOH RIKENON XR 45mm F2.8 PK パンケーキ
RICOH RIKENON XR 50mm F2L PK
RICOH RIKENON   50mm F2 PK
Ricoh Rikenon XR 55mm F1.2 PK
Ricoh Rikenon XR 135/2.8 PK
以上44本
SIGMA55-200DCf4-5.6(新品親戚からいただきました)07/01/26
МС-ЗЕНИТАР-Мf2.8/16mm
МИР-1В f2.8 37mm(ミール1B)初期タイプ
МИР-1В f2.8 37mm(ミール1B)

使えきれていませんけど、FA☆200macroがほすぃ。
( ^.^)( -.-)( _ _)

書込番号:5932650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/01/28 14:27(1年以上前)

冉爺ちゃんさん
ご立派!恐れ入りました♪

こうなったら☆200macro逝っちゃってください(^^vぶぃ


書込番号:5932840

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/28 15:45(1年以上前)

流石!という感じですね。
PENTAXユーザ(沼の住人)はレンズにこだわってますね。

私が所有するレンズの本数は少なく、書き並べるのも恥ずかしいので、お気に入りだけ。。。

A macro 100mm F2.8
FA43mm F1.9 Limited

書込番号:5933066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/28 15:51(1年以上前)

みなさん こんにちは

4 ・・ 44本て・・
恐れ入りました m(__)m
レンズの世界は奥が深いようですね

書込番号:5933083

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/28 16:20(1年以上前)

>近代インターナショナル
そうで〜す!!このマウントアダプターが出てから2本目を買いました。

>純正のマウントアダプタKだとプッシュピンが押し込まれないので開放でしか使えませんよね?
それどころかグラグラします(^^;;

>もしかして…レンズを改造しちゃたとか??
1本目はやっちゃいました(大きな声では言えませんけど)

書込番号:5933175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/28 16:54(1年以上前)

私の場合ですと、

SMC PENTAX FA☆24mm F2.0
SMC PENTAX-M 50mm F1.7
SMC PENTAX FA☆85mm F1.4
SMC PENTAX-M 135mm F3.5
SMC PENTAX FA☆200mm F2.8

SIGMA DC 17-70mm F2.8-4.5 MACRO
SIGMA DC 18-50mm F2.8 EX
SIGMA 28-70mm F2.8 EX
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DL MACRO SUPERU
SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 RF
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG

Kenko 1.5×テレコン

サーキットでは大体50-500と135-400、
仕事ではF2.8クラスのレンズを使ってますね☆
何だかんだ言って全部活用しています。

書込番号:5933295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/01/28 17:08(1年以上前)

現在持っているものでは
DA系
DA18-55/3.5-5.6
FA系
FA28-80/3.5-4.7,FA28-105/4-5.6,FA100-300/4.5-5.6,FA35/2,FA50/1.7
F系
F35-135/3.5-4.5,F35-105/3.5-4.5
A系
A50/1.2
サードパーティでペンタにつくもの系
SIGMA15-30/3.5-4.5DG,70-300/4-5.6DG APO,70-200/3.8
TAMRON24/2.5,70-150/3.5,70-210/3.5,90/2.5(すべてMF)
といったところです。流浪の民ですから、手放してしまったレンズは50本近く。もうすごい事になっています。
 今は銀塩デジタル共用でしっかり開放から使い物になる70-200/2.8クラスを待っています。FA☆80-200再入手もいいかなぁと思っていますが…シグマ17-70の望遠側がF4だったらなぁと思っています。

書込番号:5933344

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/28 18:45(1年以上前)

私はAFレンズは
DALimi3本とFA35oだけです。
おっとシグマのWズームセットもありました。
とりあえずこの6本で足りています。
85/1.4がほすぃ・・・

MFレンズは何があったかなぁ
50oはMレンズが1.4と1.7 Aレンズが2.0
その他色々、単焦点、ズーム共何本かあります。
琢磨君も135とか200とか55/1.8とかありますが、ほとんど使わないから覚えていません。

あまりお金をかけていません。

でもα用レンズはすごいよ〜。

あれ、tai-tai-taiさん キットレンズも持っていたのですか?
(@o@)

書込番号:5933721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 18:53(1年以上前)

>kohaku_3さん

キットレンズは最初に持っていて→売って→また買って→売りました。
ブーメラン状態です。
ブーメランなのでまた買うかも知れません。w

書込番号:5933744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/28 19:25(1年以上前)

αに別れを告げました(ぉ

ペンタックス
DA16-45mm
DA21mm
DA40mm
FA77mm
smcPENTAX 40mmF2.8
AutoTakumar 55mmF1.8

シグマ
50mmF2.8EXDG
APO70-300mm

タムロン
A09
こんだけです。 少ないですね(ぉ

ニコンは18-55mmGIIと45mmパンケーキのみです。

DA40は手放そうかなとか思ってます。
これはいつでも手に入るしあまりに出動回数が少ないので…
防湿庫に入りっぱなしじゃかわいそうだし。

書込番号:5933871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/01/28 19:46(1年以上前)

単焦点だけ揚げると

K24mmF2.8
FA28mmF2.8
K30mmF2.8
FA35mmF2 M35mmF2
FA50mmF1.4 K50mmF1.4
K55mmF1.8
K135mmF3.5
M☆300mmF4

書込番号:5933948

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/28 19:48(1年以上前)

水瀬もゆもゆ様、こんばんわ!!。

いつも楽しみにしております。
K10Dの内臓ストロボは直ったみたいですね?。
修理の際に緑の発光ダイオードは平気でしたか???。

>αに別れを告げました(ぉ
あらあら…?。

書込番号:5933959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 20:24(1年以上前)

みなさん沢山おもちのなかこんなのではしらけるかもしれませんがFA31mmF1.8AL Limited一本だけです!

書込番号:5934121

ナイスクチコミ!0


Seekerzさん
クチコミ投稿数:101件

2007/01/28 20:44(1年以上前)

去年の11月末からペンタックスユーザになりましたが

PENTAX
smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-DA 18-55o F3.5-5.6 AL
smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED
FA Jズーム75mmF4.5-300mm5.8AL

TAMRON
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)

を保有しています。
パンケーキレンズが少し前から気になっていた所
*istDL2レンズキットが\49,800で売ってたので衝動買いし
今ではK10Dを使用しています。

書込番号:5934222

ナイスクチコミ!0


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2007/01/28 21:20(1年以上前)

私はブログにも書いてますが、
DA12-24mmF4 ED AL[IF]
SIGMA 15mmF2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
FA☆24mmF2AL[IF]
FA31mmF1.8 Limited
フォクトレンダーULTRON 40mm F2 SL Aspherical(M42)
FA43mmF1.9 Limited
INDUSTAR-61L 50mm F2.8(M42)
SMC-PENTAX 50mmF1.2
FA Jズーム75mmF4.5-300mm5.8AL
FA77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8
フォクトレンダーAPO-LANTHAR 180mmF4 CloseFocus(M42)
です。
焦点距離順に並べてみました。
40〜50近辺が重なってますが、大体望遠を除いていい具合にそろったかなって自負してます。
望遠以外だと135mm位があれば完璧かなぁ。

書込番号:5934426

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/01/28 21:47(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

所有レンズを自慢するスレッドはこちらですか?(大勘違い)

趣をかえて、遍歴が分かるように取得順で(^^;
・M50mmF2
・FA35-80mmF4-5.6
・FA80-200mmF4.7-5.6
・FA24-90mmF3.5-4.5AL[IF] ←おそらくココが分岐点
・FA28mmF2.8AL
・COSINA Planar T*1.4/50ZS
・DA21mmF3.2Limited
・Super TAKUMAR35mmF3.5
・Super TAKUMAR135mmF3.5
・TAKUMAR 200mmF5.6

使用ボディは、MGから始まって、現在はME/MZ-5n/*istDS2
と、DSLR、銀塩AF、銀塩MFの3種混合でよりどり(^^;;

基本的に『レンズメーカー製レンズをつけるならCanonでも
Nikonでもいいじゃん』と思っているので、PENTAXユーザの
特権である(と思っている)PENTAXレンズしか使いません。
# コシナプラナーはかなりイレギュラーに近い

こんなところで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:5934594

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/28 22:04(1年以上前)

書こうかな?どうしようかな。

書込番号:5934685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/28 22:16(1年以上前)

>abcdefzさん
なぜか1週間で治ってきました。
LEDは手持ちのオレンジに戻しておきましたが(ぉ
スミ入れしたDA21と共にフォーカスのチェックに持ち込んだ時は青のままでしたが。

書込番号:5934746

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/28 22:16(1年以上前)

>書こうかな?どうしようかな。

せっかくですから…書きましょう!!。

書込番号:5934750

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2007/01/28 22:29(1年以上前)

水瀬もゆもゆ様、度々どうも!!。

そうですか、1週間で…とは、早いですね?。
やっぱり、K10Dを楽しんでいる人の為に、急いでくれたのでしょうか?。
LEDの色「突然変異です」って訳にはいかないですよね(冗談です)。

いつもいつも、K10Dの内部をみせて頂き…ありがとうございます。
これからも楽しみにしております!!。

書込番号:5934839

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 22:33(1年以上前)

すっげぇ人たちばっかだなァ@o@;
コーリャ、5本じゃこっ恥ずかしくて書けないワ^^;
レンズの本数の差は、おおむね経験の差。
つまり知識の差であり作品の出来栄えの差でもあるンだろうなー・・・。
よっしゃガンバルぞぉ!!

書込番号:5934871

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 22:35(1年以上前)

思わず反応してしまう....

Flickrをまじまじと見るとFA43,FA77が多い。
これとFA*24ははずせないなあ。

広角-中望遠
DA21mmF3.2Limited
FA*24mmF2AL[IF]
FA43mmF1.9Limited
FA77mmF1.8Limited

望遠
DA*60-250mmF4ED[IF](予定)

マクロ
FA50mmF2.8Macro
SP90mmF2.5(Tamron 52B)

最近望遠とDA40を里子に出しました。
上のDA*待ちです。

書込番号:5934889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/01/28 23:24(1年以上前)

うぉぉぉ みなさん すげぇー
レンズ沼大会会場がこんなところに!

書込番号:5935187

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 23:28(1年以上前)

SMC PENTAX
35mm F2
85mm F1.8
300mm F4

SMC PENTAX-M
28mm F2.8
40mm F2.8
50mm F1.7
50mm F2.0
135mm F3.5
40-80mm F2.8-4
80-200mm F4.5

SMC PENTAX F
28-80mm F3.5-4.5
35-105mm F3.5-4.5

SMC PENTAX FA
28mm F2.8 AL
31mm F1.8 Limited
35mm F2.0 AL
50mm F1.4
50mm F1.7
77mm F1.8 Limited
Macro100mm F3.5
28-70mm F4 AL
35-80mm F4-5.6
28-200 F3.8-5.6 AL[IF]
80-320mm F4.5-5.6

SMC PENTAX DA
18-55mm F3.5-F5.6 AL

他社製
COSINA 20mmF3.8MACRO(OK-A/R)
COSINA 24mmF2.8MACRO(PK-A/R)
TOKINA 20-35mm F3.5-4.5
SIGMA 170-500 F5-6.3 DG

すご〜く久しぶりに棚卸してみた結果、こんな感じ

デジタルになるまでは、85mmF1.8がお気に入りでしたけど、
APS-Cのデジタルではちょっと長すぎるので、55mm の明るい
レンズが欲しいです。
最近は、FA28-70mmF4をちょっと見直してます。
意外と、COSINAの24mmF2.8も・・

書込番号:5935217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/28 23:29(1年以上前)

>Doze de Julhoさん、PEN太さん
レンズが少ないことは恥ずかしくもなんともないですよ☆
沢山持っていても、使いこなせてないと意味もないのですから。
それなら、1本を使い倒していた方がずっと立派です^^
もっとも、コレクターならまた話も別なのでしょうが☆

書込番号:5935220

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/28 23:32(1年以上前)

>沢山持っていても、使いこなせてないと意味もないのですから。

グサッ!orz

書込番号:5935238

ナイスクチコミ!0


kuwa2010さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/28 23:42(1年以上前)

Doze de Julhoさん

>FA31mmF1.8AL Limited一本だけです!

 このズーム全盛の時代に立派だと思います。
 私はフィルム時代だったので、50mmでしたが、このぐらいの画各
良いと思いますよ。

書込番号:5935292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/29 12:31(1年以上前)

たな卸しするのが怖い!

^_^;

書込番号:5936712

ナイスクチコミ!0


kumapu3さん
クチコミ投稿数:19件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/29 12:53(1年以上前)

皆さん、たくさんお持ちですね。
うらやましい限りです。
きちんと管理するのが大変でしょうね。
私はまだPENTAXユーザーになって1月半ほどなので、3本しか持ってません。最初に購入しました。その際、最後に持っていたキヤノンFDレンズは、すべて処分してしまいました。

購入の際のポイントは、節約のために3つのテーマをどう融合させるかでしたが、結局3つのテーマ用に3本にしました。

家族の写真+風景:タムロン 18-200mm F3.5〜6.3 
野鳥写真:シグマ 170〜500mm F5〜6.3
マクロ撮影:PENTAX 50mmマクロ F2.8

キヤノンのG7があるので、タムロンはほとんど使っていません。とは言え、何かと便利な18-200mmなので手放そうとは思いませんが。

鳥の写真は以前から撮っていましたが、最近はデジスコで済ませていました。暗いレンズですが、それなりにレスポンスがいいので使っています。

一番使っているのはマクロ50mmかもしれませんね。
マクロの世界は、はまるとおもしろいです。

今欲しいのは、100mmマクロです。それに500mm以上の超望遠レンズです。こちらは宝くじでも当たらないと無理ですが。




書込番号:5936789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/29 13:30(1年以上前)

一応、PENTAXだけたな卸し。

PENTAX用
《135》
FA★28-70mmF2.8AL
FA28-105mmF3.2-4.5AL[IF]
FA28-80mmF3.5-4.7
FA28mmF2.8AL
FAマクロ100mmF3.5
FAソフト85mmF2.8
Fフィッシュアイズーム17-28mmF3.5-4.5
FAソフト28mmF2.8
FA20-35mmF4 AL
FA31mmF1.8AL Limited
FA35mmF2AL
FA43mmF1.9 Limited
FA50mmF1.4
FA77mmF1.8 Limited
D FAマクロ50mmF2.8
D FAマクロ100mmF2.8
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
DA12-24mmF4 ED AL[IF]
DA 16-45mmF4ED AL
FA J18-35mmF4-5.6AL
DA 50-200mmF4-5.6ED
DA 21mmF3.2AL Limited
DA70mmF2.4Limited
smc PENTAX A50/2
シグマ MACRO 50mm F2.8
シグマ 18-50 F2.8 EX DC
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
タムロン AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] Macro
タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] Macro
コシナ APO-LANTHAR 90mmF3.5 SL PK A/R

《645》
FA645 45mmF2.8
FA645 75mmF2.8
FA645 200mmF4[IF]
FA645 マクロ 120mmF4
A645 45mmF2.8
A645 75mmF2.8
A645 マクロ 120mmF4

《67》
smc PENTAX67 105mmF2.4
smc PENTAX67 マクロ100mmF4


他にニコンのレンズが同じくらいとコンタックスの主なところ

書込番号:5936901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/01/29 13:54(1年以上前)

以外に面白いので私も参加させてください。3年前にISTDを購入しました。以下レンズ。
14ミリF2.8
24ミリF2.0
31ミリF1.8
50ミリマクロF2.8
50ミリF1.4
85ミリF1.4
100ミリマクロF3.5
200ミリF2.8
300ミリF2.8どうしても欲しくついに2年払い購入。

16-45ミリF4.0
28-70ミリF2.8
12-24ミリF4.5-F5.6シグマ

2XS

書込番号:5936961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/29 14:09(1年以上前)

すげっ!!。


私なんか日が浅く、若輩なので、これだけです、、、。

(言い訳;お金が無い、カメラ10DとMZ3だけ、腕がない!!(細い腕が2本)、、、。追加で、置く所が無い(レンズの上に寝る事になる???)


使用中
smc PENTAX-FA 31mm 1:1.8AL
smc PENTAX-FA 43mm 1:1.9
smc PENTAX- A 50mm 1:1.4
smc PENTAX-DA 70mm 1:2.4

smc PENTAX- A ZOOM 35-70mm 1:4

販売中
smc PENTAX- M 135mm 1:3.5
smc PENTAX- P 135mm 1:2.5
smc PENTAX- F 35-80mm 1:4-5.6

販売済み 
smc PENTAX- A 35mm 1:2.0
smc PENTAX- M 50mm 1:1.4
smc PENTAX- A 28mm 1:2.8
smc PENTAX-DA 18-55mm AL 1:3.5-5.6
smc PENTAX-FA 135mm 1:2.8 (涙)
smc PENTAX-FA 35mm 1:2.0 (涙)

SIGMA 28-105mm 1:2.8-4.0
SIGMA 70-300mm 1:4.5-5.6

書込番号:5936992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/29 14:16(1年以上前)

さすが、ペンタックス使いの皆さんですね。
レンズ資産の凄さに脱帽です。

約6年前からペンタに嵌まりましたが、手持ちレンズは少ないです。
FA★24
FA35
FA43Lim
M50F1.4
コシナ70F2.5カラーへリア
タムロンSP90マクロ
M200F4

使用カメラはMX、LX、MZ-3、K10Dです。
おもにスナップ、ポートレート、家族写真、花、旅行ですね。
とりあえず、今の状態で不満は有りませんが、望遠ズームほしいです。

残りは、EOSでそろえています。
こちらは、マクロ以外はズーム主体です。

書込番号:5937012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/01/29 14:44(1年以上前)

沼の全貌

PENTAX沼※DA40、タム90抜けてた
《135》
FA★28-70mmF2.8AL
FA28-105mmF3.2-4.5AL[IF]
FA28-80mmF3.5-4.7
FA28mmF2.8AL
FAマクロ100mmF3.5
FAソフト85mmF2.8
Fフィッシュアイズーム17-28mmF3.5-4.5
FAソフト28mmF2.8
SMC-PENTAX 85mmF2.2SOFT
FA20-35mmF4 AL
FA31mmF1.8AL Limited
FA35mmF2AL
FA43mmF1.9 Limited
FA50mmF1.4
FA77mmF1.8 Limited
D FAマクロ50mmF2.8
D FAマクロ100mmF2.8
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
DA12-24mmF4 ED AL[IF]
DA 16-45mmF4ED AL
FA J18-35mmF4-5.6AL
DA 50-200mmF4-5.6ED
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA70mmF2.4 Limited
smc PENTAX A50/2
シグマ MACRO 50mm F2.8
シグマ 18-50 F2.8 EX DC
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
タムロン AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] Macro
タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] Macro
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di
コシナ APO-LANTHAR 90mmF3.5 SL PK A/R

《645》
FA645 45mmF2.8
FA645 75mmF2.8
FA645 200mmF4[IF]
FA645 マクロ 120mmF4
A645 45mmF2.8
A645 75mmF2.8
A645 マクロ 120mmF4

《67》
smc PENTAX67 105mmF2.4
smc PENTAX67 マクロ100mmF4


ついでにニコン沼

Ai Nikkor 45mm F2.8P
Ai AF Zoom Nikkor ED 18〜35mm F3.5〜4.5D(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D (IF)
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50ZF
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZF

そんなになかった。。。

Zeiss Ikon沼
Carl Zeiss Planar T* 2/50ZM
Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28ZM
Carl Zeiss Biogon T* 2/30ZM
Carl Zeiss C Sonar T* 1.5/50ZM
PENTAX 43mmF1.9 Special

CONTAX沼
Distagon35mmf1.4AEG
Planar50mmf1.4AEJ
Planar85mmf1.4AEG

このあたりは控えめだった

以上、抜けがまだありそうですが、うちの沼の全貌が。。。^_^;

書込番号:5937076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/29 15:45(1年以上前)

SMC PENTAX-FA 1:4 28-70mm AL
SMC PENTAX-FA 1:3.5 100mm MACRO
SMC PENTAX-FA 1:1.8 77mm Limited
SMC PENTAX-DA 1:2.8 40mm
SMC PENTAX-F 1:2.8 28mm
SMC PENTAX-F 1.7X AF ADAPTER
REAR CONVERTER-A 2X-S
Pz-AF 1.5X TELEPLUS SHQ

SMC PENTAX-M 1:3.5 135mm
SMC PENTAX-M 1:2.8 100mm
SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm
SMC PENTAX-M 1:2.0 50mm

Tele-Takumar 1:5.6 200mm
Super-Takumar 1:1.4 50mm
Super-Multi-coated-Takumar 1:1.8 55mm
Super-Multi-coated-Takumar 1:3.5 28mm

Tokina AF 100-300mm 1:5.6 -6.7
Tokina AF 28-80mm 1:3.5-5.6

tamuron ZOOM BBAR MULTI.C MACRO 1:4.5 85-210mm

SUN WIDE-AUTO 1:2.5 28mm (K)

SIGMA AF TELE 1:5.6 400mm MULTI-COATED
SIGMA AF WIDE 1:2.8 24mm
SIGMA 1:4-5.6 55-200mm DC
SIGMA 1:3.5-5.6 18-125mm DC
SIGMA 1:3.5-5.6 18-50mm DC

YASHINON-DS 50mm 1:1.4 (M42)
KOWA 1:1.8 50mm (M42)

フィルム兼用です。

書込番号:5937206

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/29 18:34(1年以上前)

皆様 おかしすぎる…

ところで、数年出番のないレンズってのもありますか?
私はαでは10本くらい出番のないかわいそうなレンズがありますが、さすがにペンタ用はありません。

書込番号:5937647

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/01/29 19:59(1年以上前)

みなさんのラインナップを見た雑感ですが。

あれだけ『隠れスター』と評判の高いFA35mmF2ALが思ったよりも少ないんですね。
と言うか、常連の方々はその代わりFA31Limの所有率が高すぎる気もしますが(^^;;

あと、私の所有の中では、
「『隠れスター』の影に隠れて割と目立たない」FA28mmF2.8AL
が、けっこう持ってるひといるのですね(^^;
こっちだってメーカー自らカタログに「スターレンズ並みの性能」と謳う名玉
だと思っていますが・・・・

書込番号:5937936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2007/01/29 20:08(1年以上前)

>kohaku_3さん
出番のないレンズは、まずありませんね(笑)
もし出番が仮にも無くなったら、そのレンズは即座に中古屋行きです♪

書込番号:5937961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/29 20:56(1年以上前)

でたーー!!
70オーバー!!

まさに沼の住人に偽りなし!!

でも、そのぶん素晴らしい腕と経験
そして
レンズや被写体たちの良い思い出があるのでしょうね

羨ましいなあ

書込番号:5938190

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/30 00:29(1年以上前)

すみません。沼の住人さんというHNの方がいらっしゃったんですね。
下記の私の書き込みは沼の住人さん個人を指したものではありません。
でも、やっぱり沼の住人さん、恐れ入りました。。。<_o_>

--
[5933066] Meister Tさん2007年1月28日 15:45

流石!という感じですね。
PENTAXユーザ(沼の住人)はレンズにこだわってますね。

書込番号:5939481

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/30 00:35(1年以上前)

>数年出番のないレンズ
ありません(^^)v
カメラ始めてから1年ちょっとしか経ってないので...(^^ゞ

書込番号:5939516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 01:05(1年以上前)

沼ってより・・・もう田沢湖ですね・・・。摩周湖というか・・・。
素晴らしいです。

書込番号:5939652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/01/30 07:47(1年以上前)

あ、魚露目8号とニコンのボディキャップピンホールが抜けてた(笑
ニコンの45mmパンケーキが手に入ったのでDA40は売りに出そうかなぁ…

書込番号:5940071

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/01/30 10:40(1年以上前)

>ニコンの45mmパンケーキが手に入ったのでDA40は売りに出そうかなぁ…
パンケーキ好きな私は・・・反対しておきます。
40〜50mmだと
ULTRON40mm(M42)
ULTRON40mm(NF)
FA43mm(PK)
Tessar45mm(YC→EF)
Nikkor45mm(NF)
Planar50mm(NF)
SMC-T50mm(M42)
DFA50mm(PK)

とかぶりまくりですが手放したくないです。

書込番号:5940423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 12:31(1年以上前)

>沼ってより・・・もう田沢湖ですね・・・。摩周湖というか・・・。
素晴らしいです。

タクマーあたりですと、特に素敵な霧がかかっていることでしょう
保管によっては、K・Mレンズあたりm(ry

なんと素敵な光景でしょうか



書込番号:5940701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/01/30 15:28(1年以上前)

>ところで、数年出番のないレンズってのもありますか?
貸し出し用とメンテ目的で、むりやりローテーションを組んで出番を作っていますから、黴曇りなど無く良く写るのですが、単焦点3本くらいあれば、自分的写真は、できますね。

ラインナップなどとは考えたことも無く、長年だらだらと、必要なときにボディ1個毎に3本ほど買っていたら、いつの間にか沼ではなくて山になっていました。(他に他社の一眼レフとレンジファインダーも有るので)

SPなどは、数年前にヤフオクで3万円ほどで処分してスクリューマウントボディは、今ではありませんが、他社のものは、レンズごと処分しているのに、なぜかペンタレンズだけは、残っています。

今でも健在なフィルム用ボディは、K2、ME、MZ−5。子供に貸し出すのは、主にMZ-5。

書込番号:5941126

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/01/30 23:20(1年以上前)

現在所有のKマウントレンズはこれだけありました。
*istD購入の時に合わせて、Aレンズ単焦点、古典的ズームは殆どK/Mレンズからの更新です。

他の方よりAレンズ(MFの比率が大きいです)


135mmF3.5
500mmF4.5
50mmF1.4
A★200mm F2.8
A★300mm F2.8
A135mmF2.8
A200mmF4
A20mmF2.8
A24-50mmF4
A28-135mmF4
A28mmF2
A35-105mmF3.5
A35-70mmF3.5-4.5
A35mmF2.8
A400mm F5.6
A50mmF1.2
A50mmF1.4
A50mmF2
A70-210mmF4
Aマクロ100mmF2.8
Aマクロ100mmF4
Aマクロ50mmF2.8
D FAマクロ100mm F2.8
D FAマクロ50mm F2.8
DA16-45mmF4
DA14mm F2.8
DA18-55mmF3.5-5.6
DA21mmF3.2AL Limited
DA40oF2.8Limited
DA50-200mmF4-5.6ED
DA70mmF2.4 Limited
F35-80mmF4-5.6
F70-200mm F4-5.6
FA★80-200mm F2.8
FA★85mm F1.4
FA100-300mmF4-5.6
FA24-90mm
FA28-105mmF3.2-4.5
FA31mmF1.8 Limited
FA35mmF2
FA43mmF1.9 Limited
FA50mmF1.4
FA77mmF1.8 Limited
FA77oF1.8Limited
M40-80mmF2.8-4
M40mmF2.8
M85mmF2
REFLEX400-600mmF8-12
RIKENON 135mmF2.8
SIGMA 1:3.5-5.6 18-125mm DC
SIGMA 1:4-5.6 55-200mm DC
Tokina 90mmF2.5
Tokina AF 100-300mm 1:4-5.6
Tokina AT-X 35-200mm 1:3.5-4.5
Tokina AT-X 35-300mm 1:4.5-6.7
Tokina AT-X 35-70mm 1:2.8
Tokina AT-X 80-400mm 1:4.5-5.6
ULTRON 40mm F2 SL Aspherical

書込番号:5943001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/02/16 11:49(1年以上前)

面白いから便乗しちゃおうかな(笑)
DA18-55mm
シグマ24mmf2.8
S28mmf3.5
トキナー28-70mmf2.8
FA35mmf2AL
シグマ35-70f2.8-4
A35-70mmf4
FA50mmf1.4
M50mmf1.4
リケノン50mmf2
ジュピター85mmf2
タムロン90mmAFf2.5 ←これはマニアックかも F2.5のAF版なんで
シグマ105mmf2.8EX
F70-210mm
テフノン70-210mmf3.5
タムロン80-200mm
F100-300mm
M400mmf5.6
RMC Tokina 500mm F8
DA21mmF3.2Limited
Vivitar100-500mm
FA☆200mmf2.8

K10Dに変えてからはFA☆200mmf2.8の出番が増えましたねー
手持ちでOKですしね
これだけ並べても8割が中古しかもジャンクに近いもんばっかだからなー 

書込番号:6008535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/23 14:50(1年以上前)

こんにちは。

面白かったのと参考になったのであげてみました。
われこそはと思う方や更新される方、これから何のレンズを
買おうかと迷っている沼入り口の人たちに向けてお願いいたします。

書込番号:6567871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/23 17:27(1年以上前)

写真はレンズじゃないよ、腕だよと言われそうなので
書き込みを控えようとしていたところ、皆様のリストを
見て、「ギョエッ」っとなってしまいました。これだけ
出ていると私がリストアップしても影に隠れて見えなく
なるのであげてみます。

よく使うのに、「−−頻繁」と付けてみました。FA★
の出番が少ないのは反省。もったいない。

Takumar 55/1.8
Takumar 105/2.8
Takumar 135/2.5
Takumar 200/4

50/1.4
500/4.5 −−50/1.4と組み合わせて地上望遠鏡

M40/2.8
M85/2

A50/1.2
A★600/5.6

FA 31/1.8 limited −−頻繁
FA 50/1.4
FA 43/1.9 limited
FA 24-90
FA 77/1.8 limited −−頻繁

FA★24/2
FA★85/1.4
FA★200/2.8
FA★400/5.6

DA 12-24
DA 16-45 
DA 18-55
DA 21/3.2 limited −−頻繁
DA 40/2.8 limited
DA 50-200
DA 70/2.4 limited −−頻繁 

DFA 50/2.8 macro
DFA 100/2.8 macro

Sigma 17-70 −−−−頻繁
Sigma 170-500
Sigma 180/3.5 macro

Tamron 18-250 −−−頻繁


書込番号:6568220

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/07/23 19:41(1年以上前)

皆様、すごいですね。

私なんぞ、ほんの30本ほどしかありません。まだまだ修行が足りないということでしょうか。

それにしてもこうして、40年も前のレンズが今もって使えるということ自体、「驚愕」の一語に尽きますね。

こうした「財産」を持つファンを大事にしてください。ペンタちゃん。

書込番号:6568619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/07/23 21:13(1年以上前)

>私なんぞ、ほんの30本ほどしかありません。

凄いですね。
単独メーカーでは、私なんかまだまだです。
「沼」なんかにはほど遠いので安心しました♪

書込番号:6568965

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/23 22:16(1年以上前)

おぉ、なんかすごく盛り上がってると思ったら、
かなり昔のスレなんですね。
しっかし、今読み返してみると、皆さんすごいですネェ。
ほんと、沼地おそろしや・・・・・

・Pentax FA35mmF2AL
・SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
・RIKENON 50mmF2(前期)
・APO-LANTHAR90mmF3.5SL
・SuperTAKUMAR 50mmF1.4
・SuperTAKUMAR 55mmF1.8

私は今のところこれだけです。
望遠ズームを1本いっときたい所なんですが、
まだ選定中&貯金中です。

書込番号:6569283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/24 09:17(1年以上前)

あれから、まだ育っています。^_^;

つい先週もフォクトレンダーのL、VMマウント沼に。。。

書込番号:6570804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/24 10:36(1年以上前)

久々のたな卸し

沼の全貌

PENTAX沼
《135》
FA★28-70mmF2.8AL
FA★24mm F2AL[IF]
FA★85mm F1.4[IF]
FA28-105mmF3.2-4.5AL[IF]
FA28-80mmF3.5-4.7
FA28mmF2.8AL
FA135mm F2.8[IF]
FAマクロ100mmF3.5
FAソフト85mmF2.8
Fフィッシュアイズーム17-28mmF3.5-4.5
FAソフト28mmF2.8
SMC-PENTAX 85mmF2.2SOFT
FA20-35mmF4 AL
FA31mmF1.8AL Limited
FA35mmF2AL
FA43mmF1.9 Limited
FA50mmF1.4
FA77mmF1.8 Limited
D FAマクロ50mmF2.8
D FAマクロ100mmF2.8
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
DA12-24mmF4 ED AL[IF]
DA 16-45mmF4ED AL
FA J18-35mmF4-5.6AL
DA 50-200mmF4-5.6ED
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA70mmF2.4 Limited
smc PENTAX A50/2
smc PENTAX 85mm f2.2 Soft
シグマ MACRO 50mm F2.8
シグマ 18-50 F2.8 EX DC
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF]
MACRO
タムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical
[IF] MACRO
タムロン AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherica
l [IF] Macro
タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspheri
cal [IF] Macro
タムロン AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di
コシナ APO-LANTHAR 90mmF3.5 SL PK A/R

ちなみにボディ
Z-20P
MZ-3
MZ-S ×2
*ist ×2

あ。デジタルが。。。
*istD
K10D


《645》
FA645 45mmF2.8
FA645 75mmF2.8 ×2(よく落とすので予備あり)
FA645 200mmF4[IF]
FA645 マクロ 120mmF4
A645 45mmF2.8
A645 75mmF2.8
A645 マクロ 120mmF4

ボディは
645 1台
645U 1台


《67》
smc PENTAX67 105mmF2.4
smc PENTAX67 マクロ100mmF4

ボディ
67U 1台


ついでにニコン沼

Ai Nikkor 45mm F2.8P
Ai AF Zoom Nikkor ED 18〜35mm F3.5〜4.5D(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24〜120mm F3.5〜5.6G(IF)
AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D (IF)
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G
(IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-
5.6G(IF)
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di
タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspheri
cal [IF] Macro <PENTAX版より先に持ってた!
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50ZF
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85ZF
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
Ai Nikkor 28mm F2.8S
Ai Nikkor 35mm F1.4S
マニュアルニコンが増えた。。。

ボディ
FM3A
New FM2
F80D
F80S
F6

D70
D200


Zeiss Ikon沼
Carl Zeiss Planar T* 2/50ZM
Carl Zeiss Biogon T* 2.8/28ZM
Carl Zeiss Biogon T* 2/35ZM
Carl Zeiss C Sonar T* 1.5/50ZM
PENTAX 43mmF1.9 Special
Voigtlander NOKTON classic 40mm F1.4
Voigtlander Ultron 35mm F1.7 Aspherical
Voigtlander Ultron 28mm F1.9 Aspherical
Voigtlander Snapshot Skoper 25mm F4

ボディ
Zeiss Ikon
Voigtlander BESSA R3A


CONTAX沼
Distagon35mmf1.4AEG
Planar50mmf1.4AEJ
Planar85mmf1.4AEG
Makro-Planar T*60mm F2.8C MM(J)
Planar T*135mm F2MM(G)
Sonnar T*85mm F2.8MM(G)
Planar T*50mm F1.7MM(J)
Distagon T*28mm F2.8MM(J)
Tessar T*45mm F2.8MM(J)

ボディ
CONTAX Aria D
CONTAX Aria
YASHICA  FX-3 SUPER 2000

その他:αマウントがちょびっと。645のレンジファインダーがちょびっと。
コンパクトカメラがいくつか。。。
ヤシカのレンズも少し持っていたはず。

また、深くなってる。^_^;

書込番号:6570982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

ツァイス Planarレンズについて(2)

2007/07/11 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

色々読みましたがわからないので質問させてください!
前回スレッドがたってましたが、申し訳ありません^^
ごめんなさい

フジヤカメラで「ツァイス Planar T* 1.4/50」の
ペンタックスマウントが7月末ってアップされているのですが、
このレンズはK10Dでは、絞り優先モードでの使用はできる
のでしょうか?
肝心なコシナのHP見ても(商品自体が)載っていません。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6523734

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/11 20:52(1年以上前)

絞りリングにAポジションがあれば絞り優先でも使えるでしょうけど…実際に仕様か現物を見てみないとその辺りはわからないですね。
せっかくのPKマウント用なのですから…ZSと違って絞りリングにAポジションがあればイイですね。

書込番号:6523762

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/11 21:02(1年以上前)

仮にAポジションが無かったとしても絞り優先での撮影は可能ですね。
ただし…絞り開放のみでの撮影となるでしょうけど…

ZSの場合はそういった仕様ですね。

書込番号:6523800

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/07/11 21:08(1年以上前)

仮にAポジションがなくても、絞りリングを許可する設定を変更すれば、
中央部重点測光は使えますよね?
MF機として使えれば十分ですし、手振れ防止も使えるので期待しています。

ちょうどFA★24を手に入れようかどうしようかと迷っていましたので、
ディスタゴン25の登場は、私にとってはとてもタイムリーでした。

プラナー85も是非ともペンタで使ってみたかったので、これで
DA★ズームの購入路線は完全になくなりました。(私の場合ですが・・・)

書込番号:6523824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件 PENTAXで綴る三姉妹成長日記 

2007/07/11 21:27(1年以上前)

>MF機として使えれば十分ですし

え゛!?
AF使えないんですか…?

ソニーと同じ様に思ってました(笑)!


書込番号:6523887

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/07/11 21:38(1年以上前)

>AF使えないんですか…?
>ソニーと同じ様に思ってました(笑)!

現時点での品揃えから想像すると、ZFマウント用と全く同じようなので、
ソニーのように自社ブランド化したものではなく、コシナのシリーズの一部ではないでしょうか?


HOLEさん

私はあなたの事も、がんちゃん1さんがどのような趣向の持ち主かも存じませんが、
特定会員専用のコミュニティではありませんので、製品の理解に結びつく質問と
それに対応するやりとり以外の、初めて見る方には理解できない様な書き込みは
控えた方が良くはないでしょうか?

特にあなたやこの板に限ったことではないとは思いますが・・・

書込番号:6523935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件

2007/07/11 21:43(1年以上前)

>⇒さん、こんばんは。いつもありがとうございます。
 そうなんですよ、写真見てもAポジションボタンどころか、
 ペンタマウントレンズすら写真ないですものね。
 わからないです〜。
 でもきっと、マニュアルでしょうね^^

>NCC1701-Aさんこんばんは。エンタープライズ発信ですね^^
 FA24に匹敵するレンズとお考えってことですよね。
 やっぱり良いレンズなんですね。

>にせオヤジさん お久しぶりです。
 ソニーマウントはAFが使えるのですか?

>★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 HOLEさん、「わざわざIDを新規に取ってまで」アドバイス
 いただいたのですねぇ。本当にありがとうございます。
 構図の勉強はしないと行けないと思ってます。
 

書込番号:6523954

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/07/11 21:46(1年以上前)

がんちゃん1さん

公式発表がないので何とも言えませんが、噂ではAポジションのあるKAマウントとなっていました。

Aポジションがないとなると、多少厄介です。一旦絞り込み測光してからの撮影になります。個人的には一旦絞り込み測光をするのは、厄介なのでSマウントで始めっからの絞り込んで測光する方が便利だと感じています。

HOLEさんみたいな人はまずご自分の作例を示されるのが筋ではないかと思います。気になさらないで、どんどん撮影を楽しんでください。

書込番号:6523968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/11 22:09(1年以上前)

>Manjusriさん、こんばんは。
 噂ではそうなのですか?フジヤカメラのHPを見ると、
 なんともAポジションがある、ペンタユーザー待ってました!
 って感じが伝わってくるのですが^^
 一度は試して見たいレンズですね。
 あと、フォローもありがとうございました。

>NCC1701-Aさん、この型のエンタープライズは宇宙の白鳥、
 とても好きです私・・・
 フォローありがとうございました。

書込番号:6524084

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/11 22:12(1年以上前)

がんちゃん1さん

いつも参考になる記事をありがとうございます。
為になってます。

私は25mmに1票。

でも本当はこれ、ほしいっす。

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/v-l-m/35-1.2/index-s.html

書込番号:6524105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/11 22:19(1年以上前)

>sa55さん、こんばんは。
 そう言っていただけると凹んだ気持ちも吹っ飛びますね。
 リンク先のレンズですが、私もいいなぁと思いました。
 見た目はFALimitedみたいですが、もっと高いですね。

 良いレンズを欲しいと思うのはみんな同じですよね。
 誰も買うとは言ってないのですけどね^^

書込番号:6524135

ナイスクチコミ!0


NCC1701-Aさん
クチコミ投稿数:221件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 Facebook 

2007/07/11 22:24(1年以上前)

がんちゃん1さん

私はここでペンタファンにして頂いたので、荒らし的書き込みや駄レスの応酬などが悲しいだけです。

ディスタゴン25はZFマウントでなら既に使っていますが、とても気に入っています。
カリっとした描写とは異なる感じですが、また最短17cmも使い甲斐がありますよ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=980804&un=16715

ちなみに・・・、D型は鴨。E型はコウノトリって感じで嫌いです。

書込番号:6524167

ナイスクチコミ!0


KTMRさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/11 22:48(1年以上前)

プラナー50F1.4ZKですか。大歓迎。
ペンタックスのシェア拡大に大いに追い風となりそうですね。
銀塩用に一本行っちゃうかも・・・

書込番号:6524296

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/11 23:10(1年以上前)

■NCC1701-Aさん

うまい! 名人!

25mm買わせて頂きます。

書込番号:6524400

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/07/11 23:50(1年以上前)

現行デジタルでは
Aポジションの有無は雲泥の差ですからね。
Aポジションつきでは絞り優先オートのみならず、シャッター速度優先オート、プログラムオートまでできちゃいますからね。

私自身も、確かめないで予約を入れちゃっていますが、

Aポジション付(以下KA)でなければ、Fマウント+D200あたりで使ったほうがよっぽど使い勝手はいいです。
(EOSのフルサイズでも使えるわけですから)



50mm、85mmが最初になっているようですが、Fマウントの売れ行きが鈍ったのでしょうかね。


KAはF2のマクロから出してほしかった。
純正Aレンズにはないものですからね。

久しぶりに『新品レンズ』でスナップインフォーカスができるのは楽しみだ。

書込番号:6524618

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/12 00:13(1年以上前)

がんちゃん1さん こんばんわ〜
私はがんちゃん1さんの写真は構図も含めて大好きです。
上の方の人は最近よく出てくるHNを次々と変えている人で、
いろんなHNで自分に「はい」を押しているのでしょうから、
全く気にしなくて良いと思いますよ。

ところで、プラナーですけども、
コシナのフォクトレンダーPKマウントから想像すると
Aポジション付きでしょう。
じゃないと販売数がかなり異なってくるでしょうからね。

プラナー85は是非是非欲しいので、誰からのレビューがあって、
よさそうならば、画角の近いFA77とアポランター90を
ドナドナして購入しようかと思っています。

FA★またはA★との比較をどなたかやってくれないかな〜
ヽ(`◇´)/

書込番号:6524727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/12 00:25(1年以上前)

>
[6524105] sa55さん 2007年7月11日 22:12 今日もはれ

リンクの貼り方も知らんのか。ドンくさいやちゃ。
がんちゃん1さん
もっとグレードの高いモデルさんをお世話しましょうか。

書込番号:6524784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/12 00:36(1年以上前)

あれ?もうひとつスレッド立てちゃったんですね?!

本日、フジヤの店舗の方に寄ってきました。
店頭でも、ZKの50ミリは7月末、85ミリは8月発売予定で予約を取っていました。

もともと、ツアイスのZFマウントレンズと言うマニュアルフォーカスレンズのバリエーションですからオートフォーカスは効きません。手で回してピントを合わせるタイプです。ただ、トルクはちょうど良く効いていますから合わせやすいだろうと思います。
詳細がなかなか発表されない(7末発売なのに?)のでわからない部分はありますが、もともとコシナにはAポジションのPKマウントのレンズを作っていたノウハウはありますから、Aポジション付だろうと思います。ただ、予想だけなので、Aポジションにこだわる人はもっと情報が出てくるか、実物が出てからの方がいいでしょうね。
レンズ構成はZFと同じだとするとコンタックス版のツアイスレンズと同じです。一部硝材が入手できないため変更になっていますし、コーティングも変わっているようですが、ボケ具合はコンタックスと同様でデジタル対応されている感じかと。

8月号には間に合いそうにないので、各カメラ雑誌の9月号あたりにレポートが出てくるんじゃないかと思います。

しかし、レンズの沼はKマウントの方が深くなるんですかねえ?

コシナもケンコーと付き合い(販売会社がケンコー)がありますから、これはHOYA繋がりなのかな?

書込番号:6524838

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/12 01:35(1年以上前)

いずれにしろ・・・
私には手が出ません。

レンズいっぱい買える人はいいなぁ・・・(泣;)

書込番号:6525045

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/12 01:41(1年以上前)

■秀吉さん

イヤー、ゴメンゴメン。
偉そうな事ばかり書いていたが、もうこういうのって駄目で。
こんな事も知らないとなると、声がどんどん小さくなってしまいます。
発言、控えよっと。

書込番号:6525059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/12 16:26(1年以上前)

フジヤカメラの記事が消えてしまいました。
正式発表前なので、クレームが入ったか?

書込番号:6526498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/12 21:46(1年以上前)

みなさんこんばんは。
フジヤカメラのHPの広告も消えましたが、
例のレスも消えてました^^

レスくださったみなさん、どうもありがとうございました。

さて、本当にこのレンズ期待されている方がおおいのですね。
7月末に入手された方、是非Aポジションを中心に^^
レポートをお願いしたいです。

書込番号:6527446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/18 20:45(1年以上前)

フジヤカメラの方は既に予約をとっていますね。

本日、店舗の方に寄ったところ、ツァイス T*のカタログの方に50mm f1.4の価格見直しの件と同じ差込みの冊子(印刷物)にZKマウントの発売について正式に表明が入っていました。詳細はコシナのWebの方に順次公開するそうです。

ちなみに、店舗の方にコシナから提供された商品の画像には、絞りリングの左端に緑色でAとおぼしき文字が入っていました。
コシナからのアナウンスでも、KAマウント互換とありますから、Aポジション付と見て良さそうです。

久々にわくわくしてきました。

書込番号:6550413

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/23 13:07(1年以上前)

コシナのHPにもう出ていましたよ。
KAです。
(~o~)

書込番号:6567645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/07/23 14:52(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんにちは

今月号の「日本カメラ」にレビューが出ていますが
写真にはちゃんとAポジションが写っていますので
絞りう優先モードをはじめ、はすべてのAE機能が使えるようです。

Aレンズに比べ接点がすくないようですが。

ちなみに今月の「日本カメラ」は
中村文夫さんの「アサヒペンタックス名機図鑑」という記事が載っていますのでご参考に。




書込番号:6567876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング