PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

画像仕上げについて

2007/07/13 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:57件

皆様、前回はありがとうございました☆彡
またご意見をお聞かせ下さい!

皆様、画質仕上げはどうなさってますか?
僕はPCをほとんど使わないんですが(というか、古くて付属のソフトが使えない)
とりあえずナチュラルで撮っています。
しかし鮮やかモードで撮ってビックリw(*゜o゜*)w
なんて綺麗なんでしょう(*^□^*)

RAWも多用しないので、どちらで撮れば良いと思いますか?
たんびに変えればすむ話しですが、
少しご意見お聞かせ下さいm(._.)m

全部RAWで撮れば良いのですが、なんせ容量が(;^_^A「ここぞ」というカットが多いもので(*_*)

書込番号:6530806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/13 22:27(1年以上前)

メーカーの技術屋さん任せのjpgのみ。

書込番号:6530817

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/07/13 22:28(1年以上前)

個人的にはペンタックスらしい感じがするナチュラルの方が好きだと感じます。
ただ…状況によっては見栄えの良い鮮やかの方が良く見えちゃう時もありますね。

そんな訳で基本的にはRAW+Jpeg(ナチュラル)で撮影しています。

書込番号:6530826

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/13 23:55(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
# *istDS2ユーザですが。

たぶんナチュラルを使っている人が多いと思うのですが
「鮮やか」が気に入ったのならそれを使うほうが幸せ
だと思いますよ。
仕事で撮っているというならまたハナシは変わりますが
趣味だったら自分が気に入るほうがいいに決まってます:-)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6531275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/14 02:24(1年以上前)

RAW+Jpegです。

書込番号:6531795

ナイスクチコミ!0


野鳥隊さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/07/14 06:33(1年以上前)

ずっと「鮮やか」で撮るのも好みでOK、自由に使えばいいと思います。

ただ印刷ソフトによっては、「簡単」とか「おまかせ」で印刷すると彩度を上げたりしてプリントするものもありますので少し注意するといいでしょう。

私も「ナチュラル」のままですが、おねぇちゃんを撮る場合は、後で厳しく修正加工を要求されるのでRAW+ボタンをちょいとぽちっとなで撮影できて便利です。
それでもjpgから加工して全然平気ですけどね。

書込番号:6532033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/14 08:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございます(^O^)b

やっぱりカメラは好きなように、
思うままに撮るのが大事ですね(。・ω・)ノ
花などは特に「鮮やか」を使ってみたいと思います◎

RAW現像も楽しいので、積極的に使ってみようかな♪
何事も経験してみないとですね☆

書込番号:6532217

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/14 10:17(1年以上前)

コロポンさん、こんにちは。
私は昔鮮やかモードで撮影していました。
でも、今はナチュラルモードオンリーです。
子供の撮影がメインですが、花の写真も結構撮ります。
鮮やかモードでは、色飽和というか、
べタッとした写真が撮れてしまった時があり、
その時にアドバイス頂いたのが、このモードでした。

ということで、色鮮やかな物を撮影する場合には、
ナチュラルモードがオススメです。

書込番号:6532530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/15 07:04(1年以上前)

やむ1さん、どうも(゜▽゜)つ■

なるほど!元が鮮やかなものの時は、
逆にナチュラルの方が良いのですね♪

「鮮やか」を使っていると、たまに色が乗り過ぎてキツくなる時がありますよね;
若干「作ってる」感が出てしまう場合もあるので、
やはり使い分けるのも良いかもしれませんねっ( ^ー゜)b
ありがとうございます☆

書込番号:6536181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/07/19 00:00(1年以上前)

これを参考にしてみて下さい。
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special01.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special04.html
http://www.calvadoshof.com/Digicame/Special06.html
非常に参考になりました。

書込番号:6551527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/23 13:35(1年以上前)

長尾影虎さん、ありがとうございます☆

詳しく書かれていますね!
ゆっくり読んで、勉強したいと思います(*^□^*)

書込番号:6567714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

次に買う1本

2007/07/10 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 ジョズさん
クチコミ投稿数:69件 My life → our life  

皆さんこんにちは現在K100Dで写真を楽しんでいるものです。
K10Dが欲しい問い思いつつレンズについての質問なんですが
現在持っているレンズはと言うと
pentax
DA12−24mmf4
M35mmf2.8

tamron
28mmf2.5
28-75mmf2.8

なのですがモデル撮影用には現在tamronA09をつかっています。
ただ個人的に単焦点の味が好きだし、仕事でも使うようになりそうなので、できたらモデル撮影用に新しくレンズが欲しいと思っています。

それとは別に今もっているレンズでは撮れないのがマクロ写真でマクロレンズも欲しいと思っています。

そこで考えたのがDFAマクロ50mmf2.8なんですがこのレンズでポートレートってどうなんでしょうか?

DFAマクロ50mmf2.8でのポートレートがFA50mmf1.4と同じくらいのクオリティーで撮れればいいんですけどね・・・

あるいはやはりポートレート用のレンズとマクロ用では別々に買うべきでしょうか?

その場合FA50mmf1.4とDFAマクロ100mmf2.8のコンビだとは思うのですが・・・

皆さんならどうしますか?

ちなみに参考になる写真が見れるサイトをご存知であれば教えてもらえるとありがたいです。

書込番号:6519546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/10 16:27(1年以上前)

NIKONですが60mmF2.8マイクロ
接近戦ガス機なので
ポートレートに便利に使っていましたが。

書込番号:6519687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/07/10 16:40(1年以上前)

デジカメwatchにご参考になるかどうかは、わかりませんが、各メーカーのレンズで撮影した写真がアップされておりますのでご確認ください。

http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/lens.htm

書込番号:6519725

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/10 19:13(1年以上前)

モデル撮影用兼マクロレンズということでしたら、
やはりタムロン272Eでしょう。
両方の用途に抜群の描写をしますよ。
MFもしやすいし。

書込番号:6520099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/10 22:02(1年以上前)

ジョズさん、こんばんは。
私はK10Dの発売時に、ペンタマウントのレンズを一本も
持っていなかったので、タムロンのA09を購入しました。
このレンズ、明るいのでとても綺麗に写りますよね。

で、私、FA50mmf1.4もDFAマクロ100mmf2.8も保有していません。
ごめんなさい。こちらはユーザーの方にお任せします。

何とかの一つ覚えの様です恐縮ですが、DALimitedシリーズも
ポートレートにはいいですよ。
DA40mmとDA70mmを多用していますが、とてもよく写ります。
ただし、逆に細かいところまで写ってしまうので、
モデルさん泣かせのレンズでもあります。ここが弱点^^

マクロレンズでのポートレート、多分バストアップ位の
構図だったら問題はないでしょうね?^^

過去日分になってしまいましたが、ブログにポートレート関係を
アップしていますので、よろしければお立ち寄りください。

書込番号:6520756

ナイスクチコミ!0


room335cさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ROOM335 

2007/07/10 23:18(1年以上前)

ジョズさん

こんばんは


DFA100mmは良いマクロレンズです。ワーキングディスタンスも
長く取れますので、花、昆虫の撮影には大変重宝します。
モデル撮影はしたことが無いのですが、このレンズで街を歩くおねえさんを撮った事はありますが、なかなか良い感じでした。
(さすがに正面からは撮れませんでしたが。。。)
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_5.html

あとは、ポートレイト用には、FA77mmかDA70mmのLimitedレンズですね。

どちらが良いか好みに拠りますが、私はくっきり系のDAを使っています。柔らかさを出すにはFA77を進める人が多いようですよ。

書込番号:6521144

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/07/11 00:20(1年以上前)

K10Dに変えてからは、ポートレート的なのは私はFA50f1.4が多いですね。丁度中望遠で明るいし・・・何より安価。
本来FA☆85f1.4が欲しかったが手が出ません。
昔も今も・・・。
貧乏なので高いレンズは買えません(泣;)

Z1使用時はFA100マクロf2.8を使う事が多いです。
K10Dでもたまに使いますが、ちっと焦点距離長すぎるかも、と思います。私の場合ですが。

余談ですが、先日TDRに行って来まして、
FA50f1.4で夜景を撮りましたが、手持ちでシャッタースピード1秒でも
ほとんどブレて無いのにビックリ!
手振れ補正恐るべし・・・!!!

内臓ストロボ・スローシンクロもいい感じです。

書込番号:6521440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/12 00:47(1年以上前)

ふふふ。

モデル撮影したいあなたに最適!

ZKマウント、ツァイス プラナー50ミリ、85ミリなんてどうですか?

マクロは使えませんが、触手は動くでしょ!

書込番号:6524888

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/07/12 15:21(1年以上前)

ZKマウント、ツァイス マクロプラナー50mmF2、100mmF2早く出さないかなー。

書込番号:6526372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/12 16:48(1年以上前)

沼の住人さんお勧めの「ZKマウント、ツァイス プラナー
50ミリ、85ミリなんてどうですか?」は、まあいうなれば
究極の選択なので、一足飛びにそこまでは飛ばないという
場合を考えましょう。

私のお薦めはFA77mm/F1.8リミです。DA70mm/F2.4も
いいですが、心もちFAのほうが柔らかいし、ボケも多少
きれいです。でも差はわずかです。

いっぽう、デジタルでの基本性能はDAのほうが良いと
いわれていますから、将来を考えれば迷うところです。
ルックスで選ぶなんてことをしてもいいかもしれません
(無責任かな?)。

DFAマクロは元来解像度優先の設計でしょうから、ボケは
硬いですね。でも基本性能はすばらしいから、ポートレイト
もいけますよ。硬すぎるならPhotoshopでちょこちょこと
柔らかく加工もできるし....

書込番号:6526543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョズさん
クチコミ投稿数:69件 My life → our life  

2007/07/17 08:56(1年以上前)

皆さんいろいろとコメントありがとうございます。

皆さんの意見を読みつつ色々考えたんですけどやはりレンズはポートレート用とマクロ用で別々に買ったほうがいいかな?って思いました。

そこで気になったのはZKマウント、ツァイス…

これってサイトで見ること出来ます??

コシナのサイトに行ってみてもZKマウントって言うのは見当たらなくて今までマウントアダプターつけて使うのかな?って思ってましたけどペンタックス用のも作り始めたんですか?

あとタムロン272EはAFの精度が悪いってイメージがあるんですがどうなんでしょう?

やはりモデル撮影はAFで撮りたいのでAFの精度は求めたいところなんですけどね。 

書込番号:6544838

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/17 12:23(1年以上前)

ジョズさん こんにちは〜

コシナのHPにはまだ出ていませんが、フジヤカメラのHPで予約受け付けていましたよ。
ただし、今はフジヤのHPでも消えてしまいましたが・・・
ラインアップ等詳しくは
[6502118] Zeissレンズがでるみたいですね
[6523734] ツァイス Planarレンズについて(2)
をご覧ください。

272EのAF精度って悪いですか?
私のαマウントの272Eはバッチリです。
ペンタとの相性はイマイチという話もカカクコムの
ペンタ板では何名かのレポートがありましたね。
ただし、AF精度というかそれ以前の問題で「迷う」ということ
見たいですよ。
合焦した時のAF精度について「悪い」という話は出ていないような気がします。
私はαSDで272Eを使っていてAF精度には満足していますが、
顔のアップなどの写真を開放近くでピントをシビアに
撮影するときにはやはりMFしないとだめですよね。
たぶんどんなレンズでもどんなカメラでも。

書込番号:6545289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/17 23:50(1年以上前)

こんばんは。

ツァイス Planarレンズ、50mmは今夜からまたフジヤカメラで
予約が始まってますね。コシナのHPは相変わらずですが。
どなたかAポジションあるかないか確認してください(笑)

え?私??買いませんよ、興味があるだけ・・・

書込番号:6547631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョズさん
クチコミ投稿数:69件 My life → our life  

2007/07/23 03:06(1年以上前)

>kohaku_3さん
272Eはペンタとの相性があまりよくないってことですかね?

そしてツァイス情報デジカメwatchにもでましたね。

けどペンタ用出てもAFはつかないんですね・・・

マクロレンズなら良いんですけどね・・・

>がんちゃん1さん
もし買ったときはレポートお願いします!

書込番号:6566797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DA40とウルトロン40

2007/07/21 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

皆さん、こんばんは。
欲しかったウルトロンがほとんど新規市場から無くなろうとしています。
40ですと、もちろんDA40があるわけですが、どなたか両方を所有し
こっちが「良いぜ」レポートお持ちの方はいらっしゃいますか?

書込番号:6562117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/07/21 23:51(1年以上前)

このULTRON40mmってそんなに評判がいいんですか?レンズのスレも全く賑わってなかったし。雑誌の特集とか比較評価記事も見たことないし。あの今川焼きみたいなのが急に盛り上がって来たのですかネ。

書込番号:6562172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/21 23:55(1年以上前)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl/40sl/index.html

このレンズですよね。「姫」がいるので。。。


書込番号:6562190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 00:15(1年以上前)

今日は♪
sa55さんが、浮気心を出している間に
残りのウルトロン2/40mmをGETした「ラピッド」でぇ〜す!

私はDA40mmは、持っていないのですが
鏡筒の「質感」「重厚感」が雲泥の差なので
迷わずウルトロン2/40mmを購入しました。
(描写力も、コシナだから間違いないと踏んで♪)

今、諏訪湖に里帰りしていて手元にないですが・・・(爆)。
帰って来たら、可愛がろうと思っています。

書込番号:6562291

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 00:16(1年以上前)

■ カルロスゴンさん
夜遅くにおつきあい頂きまして、どもです。

以前、本物のフォクトレンダーを使っていました。
ウルトロン50f2付のビテッサ。軍艦部から出ているスティックを押し込むことにより、巻き上げます。レンズは観音開きで出てきます。
これね↓

http://www.cameraquest.com/voitvitl.htm

当時はレチナをレンズ違いで買い漁ってもおりました。
日沖宗弘さんにもずいぶん影響を受けたかも。

で、この方が詳しくフォクトレンダーについて書かれてますね。
良いのかな、出しちゃって。↓

http://xylocopal2.exblog.jp/4797347

ビテッサのウルトロン50 f2.0は芯があって、だけれどトロッとした感じがたまりませんでした。

なのでコシナ製ウルトロンにも期待するわけです。
上の方が書かれていますが、この40mmって、そういえばローライ35が40mmで、以前何で40mm?って気になっていた画角ではあります。

書込番号:6562296

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 00:19(1年以上前)

■ ラピッドさん

でしたよね。
なので、最悪DAかなと・・・・。
「最悪」なんて言ったら、DA40使いに怒られますね。ごめんなさい。

書込番号:6562315

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 00:34(1年以上前)

ちなみに日沖さん、ご存じの方も多いと思いますが、
何というかクラシックレンズの専門家で古典絵画の写真家で
それで、さらに、何というか、いっちゃってます。あっちの世界に。
「写真術」と言う著書がありますが、4巻物で最初はスンゲーと思って読んでましたが、巻を進めるうちに、なんか、こう、いっちゃったんです。あっちに。

http://piza.2ch.net/log2/camera/kako/948/948289093.html

ペンタのレンズ好き諸兄には面白い人です。

ご参考まで

書込番号:6562405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/07/22 00:47(1年以上前)

sa55さん こんばんは。
xylocopalさんのブログは非常に知識・技術・経験も豊富なので以前から参考にさせて貰ってます(他にも膨大な話題があり読み切れませんネ)。

幸い、このレンズを持ってますが写りと言われても...スミマセン。

書込番号:6562479

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 01:00(1年以上前)

■カルロスゴンさん
ありゃりゃりゃ、
でどうなの?良いの悪いの?

書込番号:6562543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/07/22 01:14(1年以上前)

開放だとまさしく「ウルトロ〜ン」て感じです。



# このフレーズ拝借しました(笑)。

書込番号:6562600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/22 11:56(1年以上前)

両方使ってます。
普段、ウルトロンはK10Dの、DA40は*istDSの標準レンズにしていますが、K10Dで比べてみました。
同一条件で撮ったのは初めてですが、以前から何となく感じていたとおり、ウルトロンの方がオーバー目になりました。

書込番号:6563730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/22 16:48(1年以上前)

f64が使えないさん
  お持ちのウルトロンはM42です?  
  でしたら・・・
  露出が暴れているだけではないですか?


sa55さん
  sa55さんが紹介して頂いた所で、
  M42の凹ウルトロン1.8/50mmについてなのですが
  
  >1970年代のウルトロンでは、一眼レフの深い
   フランジバックに適合させるため・・・

  とありますが、コレッて
  フォクトレンダーがツァイスに吸収される前に、
  「ベッサフレックス」と言う
  試作機と5種類のレンズを吸収後に
  ツァイスがモデファイして
  1966年6月?に35TMと一緒に発売された
  西独製凹ウルトロン1.8/50mmの事ですよね!?
  でしたら・・・
  これ、非常〜に良く写りますよ♪。
  現代の下手なレンズよりは、間違いなく
  描写力は上です!。

書込番号:6564554

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 17:05(1年以上前)

■f64が使えないさん
なんかテストまでして頂いて恐縮です。
開放ですと両レンズとも右下の葉と切れた茎にパープルが出ますね。
DAは何となく2線ぼけ。

絞るとDAの方が先鋭度は上ですね。ウルトロンはこういう味付けなのでしょうかね。

うーむ、考えますね。

ありがとうございました。

■ラビットさん
「西独製凹ウルトロン1.8/50mmの事ですよね!?」
40mmはこの光学構成ではない別物ですね。
これだったらすごいんでしょうけど。

お友達のOM使っている猫さんのコメントにあった「ラビットさん」はラビットさんでしょうか?
あそこに出ていたフジノン135、スンゲーですね。
周りにあったOMレンズがかわいそうなほど。
FA35もきっちり出ていて、よさげです。

こう考えると40mmはノクトン一本にして、FA35かFA28が妥当なような気もしてきました。

皆さん、おつきあい頂きましてありがとうございました。

書込番号:6564610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/22 20:41(1年以上前)

ラピッドさん
KAマウントの方です。K10DはM42やMタイプのは露出の不安定を含め使用感が今一なので、M42も持っていますがDS用です。

sa55さん
DA40はDSではシャープネスを上げすぎたような余り良い印象はなかったのですが、K10Dで使うとカリカリしすぎずに良い感じですね。
この様な被写体ではわかりにくいですが、遠景の繁みのようなものはエッジが浮くような描写になる時があって、ウルトロンの方が自然な感じで好きです。

書込番号:6565320

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2007/07/22 20:51(1年以上前)

■f64が使えないさん

どもです。
ふーむ、そういう事もあるんですね。
こういうのは、四の五の言わずに、自分で確かめないと駄目ですね。

皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:6565363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

流し撮りとは?

2007/07/18 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:25件

ときどき、この書き込みに「流し撮り」という文字を目にしますが
小生超初心者なため、もちろん試したことも、試し方もよくわかりません、どなたか撮りかた、設定、など易しく教えていただけませんか。過去スレ見てもそのような内容の質問は見当たりませんでした。見方が悪いのかも、それともこのような幼稚な質問をする人がいないのか?かもしれませんが。

書込番号:6549521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/18 15:29(1年以上前)

固定したい被写体にレンズを向け、シャッターが開いてるあいだ位置がずれないように、その被写体の動きに合わせてカメラを動かす。背景は露光中にカメラが動いた分だけぶれ、被写体は止まっているように写る。離着陸・低空飛行中の航空機や列車、サーキットの自動車・バイクなど、動きの速い被写体のスピードを強調するために欠かせない技法である。

以上、ウィキペディアより

書込番号:6549527

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/07/18 15:47(1年以上前)

簡単なのは右手でカメラを持って左手を撮影する.

このとき片足で立ってフィギュアスケートのように
スピンしながら撮影する.

シャッター速度によって背景がちょっと飛んだり
完全に溶けてしまったりします.

あとは動いているものを見つけたらその動作に
カメラを合わせて,表現したいシャッター速度で
撮影すればOKです.

書くのは簡単ですが,等速直線運動で無いもの
例えば鉤でひっぱられていくマグロなどは難易度が高いです.

書込番号:6549573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2007/07/18 15:56(1年以上前)

山大好き313さん、こんにちわ。

デジタルアリーナのページです。

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040302/107342/

書込番号:6549590

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/18 16:57(1年以上前)

動体が対象の場合 シャッタースピードが速いと、背景も対象も止まって写ってしまいます。
そこで
シャッタースピードを 1/100秒とかにして、F1レースの車を追いかけながらレリーズします。
そうすると 車はブレずタイヤは回転し、背景は流れてスピード感が出て来ます。

試し方は 簡単です
動くものを 低速シャッターで、対象がブレ無いように撮って見て下さい。
難しいですよ(^^

書込番号:6549749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/18 16:59(1年以上前)

一般的には、シャッター優先モードにして、動く被写体にあわせて
カメラを動かしつづけながら、撮影します。
失敗しやすいのは、シャッターを切った時点で、カメラの動きを止めることです。
こうすると、ぶれてしまいます。シャッターを切った後も、カメラを
動かし続けるのがコツのようです。
尚、シャッター優先モードですから、速度によっては露出オーバー
になる場合がありますので、NDフィルター等が必要になります。
私が、淀競馬場で撮影したときは1/125秒を使いましたが、PLフィルターで
露出を調整しました。
1/125秒では、少し速すぎた感じでA4プリントぐらいでないと、流している
感じは、出てませんでした。

書込番号:6549753

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/18 17:40(1年以上前)

山大好き313さん、こんにちは。

技法は皆さんが説明されている通りです。
アルバムの1ページ目にツバメの写真がいくつかありますが、
天候が悪くISOを上げても シャッタースピードが遅くなり
天然流し撮りななった「ツバメRUN」という作品があります。
ご参考までに!

書込番号:6549869

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/18 17:42(1年以上前)

こんにちは
移動体の動きににカメラを合わせながら、カメラの動きによって背景をブレさせる(流す)という撮り方ですね。
交通量の多いところで下がれるようなところがあれば、原付狙いなどで練習してみるといいでしょう。
1/125では背景が流れにくく、1/60では背景が流れやすくなるものの、主題がビシッとしにくくなるというようなことがわかってきます。

顔だけを動かすより、腰の回転で滑らかに追随させる方が安定するでしょう。

機種違いですみませんが、アルバムの7ページに全速で走るワンコ(ss1/100)と、20ページに街中を走るバイク(ss1/60)の画像をアップしています。

書込番号:6549873

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/18 23:10(1年以上前)

山大好き313さん、こんばんは。
私は普段Avモードで撮影しているのですが、
F値を上げSSが遅くなるよう設定します。
もしくは、ND8フィルターを使います。
そんな感じで、新幹線を撮影してみたものが、
下記にありますので、もしよろしければ見てやってください。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-44.html

駅に入ってくるところor出て行くところなので、
そんなに速度も出ていなく、流し撮りも容易に可能でした。
あまり参考にならないかもしれませんが....

書込番号:6551192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/07/18 23:29(1年以上前)

たくさんの方がかのご教授有難うございました。方法、設定はわかりました。後は実践あるのみです、近日中に試してみます、どのような写りになるか楽しみです。有難うございました。

書込番号:6551315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/18 23:38(1年以上前)

流し撮りは被写体ブレの応用(背景のみ)なのでブレる事が前提です

被写体によりスピード調整が必要なので、新幹線などは1/100程度
近くに走る人などは1/10程度でしょうか
使い分けが必要です

後、流し撮り時には手ブレ補正をオフにしたほうがいいかもしれません

横の流し撮りの場合、縦のブレには助かりますが、横ブレにも補正がかかってしまう為です

しかしコイルで位置を保とうとするユニットなので、4段分とは言えど大した幅ではないのでオンのまま撮っても問題ない場合もあります

経験上では速い被写体はオンのまま、ゆっくり動くものに動感を加えたい場合はオフとしています
参考までに

書込番号:6551387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2007/07/19 00:52(1年以上前)

ご参考まで
http://www.crash.ne.jp/individ/sawada/syajyuku/p1.html
回転すしでも流し撮りの練習できますよ。
http://www.justsystem.co.jp/mixpark/digi1point/vol19.html

書込番号:6551768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 10:26(1年以上前)

回転すし、最高!!!

書込番号:6552535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/19 11:34(1年以上前)

>じじかめさん

>「シャッターを切った後も、カメラを動かし続けるのが
>コツのようです。」

多謝、多謝。いままで忘れていました。言われてみれば、
バッターのスウィングも、ゴルフのスウィングもみな
フォロースルーが要ですよね。

そういえば、普通の撮影の時でもシャッターを切った後も
そのままファインダーに目を当てているのが原則だった
ような....

素人考えでは、インパクトの瞬間さえ終われば後は
どうでもいいと考えがちなのですが、インパクトの後の
動きが、インパクトの瞬間やその直前に影響を与えると
言うわけでした...じじかめさんの書き込みをみて
ずいぶん昔のことを思い出しました。

書込番号:6552703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/07/19 23:33(1年以上前)


右から 左へ受・け・流・す〜
〜左から右へは、受け流さないぃ〜〜〜♪

ご参考までに。

書込番号:6554860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/20 01:21(1年以上前)

ちなみに先のとがった一脚があると横の流し撮りにいいですよ(縦ブレが軽減されるので)

飛行機を撮ったときは三脚の横スイング部分を緩めて撮りました

場所とりますけどね

書込番号:6555304

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2007/07/21 07:48(1年以上前)

こんにちは。
まず身近な車とかから練習されてはいかがでしょう。
体にカメラを密着させて、真横にすーっと振ってみるんです。
普通は、斜めに自分の方に向かってくるでしょうから、シャッターを切る瞬間が一番加速しますよね。

http://www.zorg.com/grp/grouptop?gid=igqimnqs

慣れると、斜めとか、縦とか何でもできますよ。エレベータとかエスカレータなんて、結構面白いです。

書込番号:6559175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

クチコミ投稿数:120件

細かい事で書き込んで申し訳ありませんが、本日、無事入手しました。持ち帰り開封するとボディキャップが押し込むタイプの白色通常版でした。メーカーサイドが発売出荷前に仕様変更したのでしょうか?

実際に黒のボディマウントキャップKが付属してた方はおるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6526662

ナイスクチコミ!0


返信する
a-y-aさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/12 17:55(1年以上前)

わたしのも白キャップでした。
通常のK10Dは、黒キャップなんですか?

書込番号:6526709

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/12 18:32(1年以上前)

そうそう、違いましたね、あの記事。
実は予約してからすぐに買ってしまい、「エ〜」と思ってましたが、無駄にならなくてよかったって感じです(=^▽^=)

書込番号:6526793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/12 18:38(1年以上前)

この記事ですね。

>なお説明書によると、K10Dに付属する押し込むタイプで白色の
>通常版ボディキャップではなく、レンズ装着と同じ感覚で使用
>できるバヨネット対応の「ボディマウントキャップK」が付属
>するという。ボディマウントキャップKは、標準価格500円で
>発売中のアクセサリー。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/07/04/6582.html

説明書には何か書いてありますか?

書込番号:6526814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/07/12 18:40(1年以上前)

記事に寄ればGPパッケージは特別に製品版のボディキャップをつけると書いてありましたが……実際は違ったという事ですか。

DC.watchの誤報でしょうか? それとも説明書の誤記載?

書込番号:6526820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/07/12 18:53(1年以上前)

皆さん、こんにちわ

そうなんですよ〜白でした・・・

おまけに使用説明書も普通のK10D用でした。

あの記事はデマだったのですかね?

えらい仕様変更ですよね・・購買意欲倍増記事だけにガッカリです・・

誰かメーカーに問い合わせた人居ますかね?

書込番号:6526856

ナイスクチコミ!1


昭太さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/12 19:06(1年以上前)

こんにちは、
「ボディマウントキャップK」の件ですがメーカーの間違いみたいです。
販売店さんから連絡がありました。購入されたお店に対応してもらうか、
ペンタックスサポートセンターへ問い合わせてくださいとのことでした。

書込番号:6526888

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/12 19:28(1年以上前)

>「ボディマウントキャップK」の件ですがメーカーの間違いみたいです。

エ〜、やはり無駄になってしまう(T-T )( T-T) ウルウル

書込番号:6526941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/12 20:00(1年以上前)

キタムラで買ってきました。
私のも白キャップでしたが、店の人からペンタックスに聞いていただいたところどうやらメーカーのミスのようです。
説明書には確かにボディマウントキャップK、と記されていますからね。
説明書はK10D用のほかに、パッケージ用の追加説明書とグリップ用のが付いていますよ。
不満がいろいろあります。
残念だったのは予想よりゴムの色が黒に近かったこと。
2台並べてみないとわからないぐらいです。
もう少し茶色いかなと思っていたんですが。
それからグリップにはバッテリーが付いていません。
ボディ用とグリップ用と、2本バッテリーが付いているものと勝手に思ってたんですが。
もっと残念なのはペンタブのPENTAXのロゴ、
パレットの上の汚れた絵の具で描いたような汚い色です。
ゴールドには程遠く興ざめです。
白のほうがまし。
シルバーにしてくれればよかったのに・・・
あのロゴのために全体が一気にプラスチックめいてしまい安っぽくなっています。
もともとプラスチックでからし方がないのでしょうが、ノーマルのほうが質感がいいような気がします。
ダイヤルもいかにもプラスチック。
α1000のダイヤルのほうが上等に見えます。
まあ、カメラの性能は折り紙つきだから損をしたとは思ってませんが、あまり人気が出ない気がしますね。
高く買いすぎたかな・・・

書込番号:6527019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 20:31(1年以上前)

私も本日入手しました。同じくロゴの色がとても不満です。
てっきりK10Dと書いてある文字や、背面液晶下のグランプリ
の文字と同じ色だと思ってたので、とても残念です;

書込番号:6527100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/12 21:07(1年以上前)

みなさん、コンバンワ。

ボディキャップ、おかしいな・・・と思っていたのです。
メモリアル製品にしては、ずい分安っぽいですもんね〜
ここへきてよかったです。
私も直ぐに店に連絡して、店からメーカーに問い合わせるとのことになりました。

ボディの色、文字の色は事前にフォーラムで見ていたので、それほどの品格ではないのは承知してました。
ただ、こんな手違いをメーカーがしてしまうことに、ショックを受け、がっかりしますね。

書込番号:6527247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/12 21:22(1年以上前)

ボディキャップは、まあ普段使うものではないので、なんでもいいやという感じです。

正面上部のペンタックスのロゴのつや消しは、これはこれでテカテカゴールドよりは、品があっていいと思いますよ。

とりあえず、購入記念撮影です。

被写体:K100DGP+FA31mm Limited
撮影カメラ:K100D+DA16-45mm

DA16-45mmは、今回のグランプリパッケージと一緒の購入です。

書込番号:6527313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/07/12 21:33(1年以上前)

ペンタっクス関係者も見ていると思いますので一言。

こんな初歩的なミスは、まったく出荷時に品質確認をしていないのと同じこと。どこを見ているんだ。フィリピン工場の責任者。こんなことじゃあ品質が悪いのは当たり前だと思われるぞ。
信頼無くすぞ。

ペンタ好きの某製造業品質担当でした。失礼。

書込番号:6527374

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/12 21:47(1年以上前)

皆さま ご購入おめでとうございます。

安中榛名さん 画像ありがとうございます。
K10DGPはめっちゃかっこいいですね。
以前フォーラムでも見てきたのですが、やっぱり良いですね。
こんな色合いのデジイチって他に無いですものね。

私は日曜日にならないとカメラ店にいけないので、
こちらのクチコミで情報収集&皆さまの評価を楽しんでいます。

書込番号:6527453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/12 22:12(1年以上前)

僕のも、当然白のキャップでした。。。
販売店に、相談すれば、メーカーにクレーム対応で、ボディマウントキャップK に交換?それとも、頂けるのでしょうか?



書込番号:6527586

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/12 22:52(1年以上前)

安中榛名さん

こんばんは

写真見ました、余計な事ですがストラップはニコン巻きがいいですよ!

書込番号:6527788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/12 22:57(1年以上前)

おやおや、白のキャップですか。
交換してもらえるなら交換して欲しいです。

でも自信をもって言えることは、ボディキャップは絶対に使いません。レンズつけっぱなしなんで。

銀塩・デジタル含めて何台もボディ有りますが、ボディキャップつけてるカメラは一台も有りません。また、ついてきたボディキャップどこにあるのかさえ不明。

土曜日にならないと受け取りにいけないので、何かあればそのときにショップで相談したいと思います。

書込番号:6527811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2007/07/12 23:48(1年以上前)

やはり皆さん白なんですね!

まぁ確かにキャップは使わないですねど、箱開けた瞬間に
白ではテンション下がりますね〜。てっきり黒のロゴ入りと思ってましたので!

でも実情はどうなってるのでしょうかね?今後のメーカー動向がきになります。管理体制とかどうなんでしょ??

で、肝心のGPモデル本体ですが、ロゴマークの色ですが、今改めて見ると金ピカより、このくすんだマット系っぽい色味の方が好感が持てますよ。ピカリっとDマークだけ輝いてて控え目で渋い大人の道具。。たぶん金ピカだったら、また悪趣味とか言われること間違いないです。でも茶色の部分は、もう少し明るめの方が、普通のモデルとの違いが出て良かったかもしれませんね!ちょっと暗すぎます。トータルして高級感はノーマルモデルより存在感あり大満足です。まぁ数万円程、高いからアタリマエですが・・・




書込番号:6528073

ナイスクチコミ!0


Noric1308さん
クチコミ投稿数:3件

2007/07/13 00:41(1年以上前)

本日、取りに行くと店員さんがキャップの手違いを説明してくれました。
で、キャップは後日に入荷するのであらためて連絡くれます。
カメラのキタムラの対応、納得いくものでした〜

ペンタはお粗末ですがね(^^;;

ブラウンの色、ロゴの色、押さえ気味で自分は満足です。
さりげなさが素敵!

書込番号:6528239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2007/07/13 01:09(1年以上前)

雑誌広告に載っているグランプリパッケージと
現物のグランプリパッケージで、こんなに差が有るんですか?
せめて「グランプリパッケージ」の名に相応しいものに仕上げてほしかったです。

書込番号:6528328

ナイスクチコミ!0


秋San♂さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/13 08:39(1年以上前)

私も、昨日取りに行ってきました。
ボディマウントキャップは間に合わなかったので、約1週間後に届くと聞いております。(PENTAX 営業の話)
早速箱を開けて、4月に購入したK10Dとならべて記念撮影?
購入され方々それぞれ賛否両論、色んな意見をお持ちのようですが、自分的にはまあ満足しています。 世界中の中での5000/1の一台だと思うと思わずニンマリとしてしまいました。 まあ、あまり安い買い物だとは思いませんが・・・。 ただ一つ気に入らないのがロッド番号だけでした。
番号には人一倍こだわりがある私なので。 しかし、今さらどうしようもないので、このK10GPを使い倒してやろうと思っています。

書込番号:6528760

ナイスクチコミ!0


mb80さん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/13 08:53(1年以上前)

>おまけに使用説明書も普通のK10D用でした。

DC.watchの記事には「通常の使用説明書に加え、K10Dグランプリパッケージ専用の使用説明書が付属する。」と書かれています。記事中の写真は「グランプリパッケージ専用の使用説明書」です。
記事の内容と違うのは、ボディマウントキャップだけです。「K10Dグランプリパッケージ専用の使用説明書」のP3に【通常版のボディマウントカバーに替えて、レンズ装着と同じ感覚で使用できるボディマウントキャップKを同梱しました。】と書かれているので、別にあるのかとさがしましたが、ありません。この一点を除けば、私的には良好です。

書込番号:6528783

ナイスクチコミ!0


mb80さん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/13 11:05(1年以上前)

いまメーカーの「製品に関するお問い合わせ/インターネットお問い合わせ」でボディマウントキャップKの同梱されていない件につきメールしました。誠実なメーカーなので後日メーカーのホームページ上で正式な回答が出る事を期待します。大した物ではないですが、「ない物はない」とハッキリ言いましょう。

書込番号:6529033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/13 12:13(1年以上前)

K10DGP購入された皆様へ
 昨日メーカー(お客様相談センタ)にキャップについて
の問い合わせをしました結果が届きました。
私の場合は問い合わせした住所まで送るとのことでした。
メーカからはその回答文の転載は遠慮願うとのことでした
のでここにはメーカからの回答は載せません。
 早く入手したい方は、お店を通して問い合わせるより
個人的に問い合わせた方が良いかと思います。

書込番号:6529184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/07/13 13:00(1年以上前)

しかし、今の時代に、この様な、いい加減な事があるんですね〜・・まぁ今の時代だからとも言えなくもないですが・・・

品質管理はメーカーがし、梱包は委託会社の派遣社員かアルバイトの方がしたのかな??

書込番号:6529294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/13 14:52(1年以上前)

 こんにちは。当方もやっと入手出来ました。
istDLからの買換えで、K10Dが品薄で入手困難でしたが
ようやく豊富になった頃にGP発表で、これを機会に
買い替えました。istDLは気に入っていましたけど、
1年半経つだけで半値以下で寂しかったですね。
ボディキャップですが、白でした。
通常の説明書とGPの説明書の説明が異なりますから、
矛盾しますね。通常の説明書だと白のが、GPの説明書だと
黒のバヨネットタイプのキャップ付属となります。
どうせなら、キャップに記念名入りにしてそれぞれに
シリアル番号でも入れたら良かったのではと思います。
昔キヤノンのMFカメラの記念にレンズとボディキャップに
シールでしたが記念名入りのが張ってありました。
ストラップの文字も分かっていましたが、
刺繍でシリアル入りだったら好評だったでしょう。
カメラボディのシリアルもテープ状の印刷物を貼っただけで、
グリップを付けると隠れてしまいます。
ゴールドの刻印が良かったかな。
全体としては記念の限定モデルにしては細かな作り込みが
甘いかなと感じます。通常モデルと同価格ですから、
あまり要望出来ませんけど、箱に拘るより本体や付属品に
細かな作り込みをして欲しかったかな。
箱は結構拘っていると思いますね。
カメラとしてはなかなか良いカメラですね。
品格があります。グリップの感触もなかなかです。
バッテリーグリップにはもう少し革が欲しいですけど。
革の色はさりげない渋めの茶色だから良いですよ。
明るい茶色だと、使っているうちに汚れが目立ってきます。
じっくり撮影する作品作りのカメラですね。
ちなみにシリアルは2900番代でした。
結構若い数字で気に入っています。
99等の末やギリギリに近い数字好きなので。
少し長くなりましたが、レポートです。

書込番号:6529538

ナイスクチコミ!0


mb80さん
クチコミ投稿数:15件

2007/07/13 15:54(1年以上前)

上記の【あきじい】さんと同じです。
問合せ後50分後位に、お客様相談センターからメールが届きました。自宅迄送るので返信にて連絡しました。

書込番号:6529677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/13 18:07(1年以上前)

uss_voyさん

ニコン巻きですか?ストラップの取り付け方にもいろいろあるんですね。ストラップが付属のものとは違いますよ〜みたいなつっこみがあるかと思ったのですが・・・

付属のストラップは、いちおう記念品なので、当面持ち歩くときには、つかいません。

書込番号:6529984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/13 18:25(1年以上前)

私が購入した中野の某店、いやフジヤカメラでは、購入の際に店員からキャップの説明がありました。そしてメーカーから届き次第送ってくれるそうです。嬉しい対応でした。

ただ白いキャップは、白い紙やグレーの背景がないときにホワイトバランスを取るのに重宝するので、これはこれでありがたいです。

書込番号:6530026

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/07/13 18:41(1年以上前)

安中榛名さん

L1遣いの方が説明書通りの付け方(K10Dも同じ)をしてたら、気付かない間に緩んで落としたとの事でオリンパスの巻き方(ニコン巻きとかプロ巻きとか言うらしいです)を推奨してました。
余剰部分が内側に入るので邪魔にならなくていいですよ。
巻き方は「ニコン巻き」で検索すればすぐみつかります。

書込番号:6530076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/13 20:09(1年以上前)

こちらからは何も連絡していませんが、ヨドバシ.comからメールで
連絡がありました。
キャップが違っている人には、交換を含めた対応について
7/18(水)にPENTAXから発表があるそうです。

書込番号:6530299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/13 21:03(1年以上前)

>ホワイトバランスを取るのに重宝するので、これはこれでありがたいです。

おぉ〜! そーゆー使い方が有りましたか!
でも、どこまで有効なんでしょうか?

書込番号:6530474

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2007/07/14 00:51(1年以上前)

本日(東京池袋)ビックカメラ本店に行ったときに店頭在庫あり、で、
ショーケースの中のパッケージ十台位を確認できました。

そういわれてみれば全ての箱の前面に、マウントキャップKらしき袋が
添付されていましたね。

(ちなみに140,000円+point10%でした。)


リーフレットやWEBの情報には[付属品]には明記されていないので
何かの手違いのようですね。


書込番号:6531494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/14 12:49(1年以上前)

ボディマウントキャップKの件ですが、皆様のお陰で、昨日、カメラのきむらさんへ、その旨を話に行ったら、メーカーから連絡受けていて、お客様に連絡する所でした、との回答・・・

”15日には、入って来ます”と言いつつ
先程、入りましたと、電話が有りました〜
現物は、天気悪いので、週明けにでも、貰って来ようと思います

ペンタさん、きむらさん、対応早かったようです
一応、御報告でした〜。

書込番号:6533046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/14 20:50(1年以上前)

K10DGPを購入された皆様へ
 一昨日、K10DGPを購入し、NETでお客様相談センタに問い合わせた
「あきじい」と申します。
本日自宅宛、ボディマウントキャップが届きました。迅速・丁寧な
対応に、ファンになってしまいそうです。

書込番号:6534524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 グラス片手に今宵は何を 

2007/07/14 21:47(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

予約なしで12日上野ヨドバシで購入しました。
元々持っているK10Dは友人へ譲渡。
そのために、K10Dに入れていた分割マットLL-80(分割)を
グランプリパッケージへ移植してもうらため本日(13日)
フォーラムへ行ってきました。(不器用なんで頼んだ方が無難かなあと)
その時にキャップ何色でしたか?って聞かれました。
白って言ったら黒いのをお詫びされながら手渡されました。

書込番号:6534770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/16 23:20(1年以上前)

>もっと残念なのはペンタブのPENTAXのロゴ、
>パレットの上の汚れた絵の具で描いたような汚い色です。
>ゴールドには程遠く興ざめです。
>白のほうがまし。
>シルバーにしてくれればよかったのに・・・
>あのロゴのために全体が一気にプラスチックめいてしまい安っぽくなっています。

あれは金色じゃなくて単に濃い黄色、ヤマブキ色ですね。ああいうところに流し込む塗料には金色がなかったんでしょうかねえ。あれで全体の雰囲気が台無しって感じで、確かにあれだったら白のほうがましだと私も思います。どうしても金にこだわるんだったらメッキパーツを貼り付けるって方法もあったと思うんですけど。DL2が確かそうだったかと思います(あれはシルバーですが)。
「D」のバッジもノーマル仕様の方が高級感がある感じ。光線のかげんでうっすら金がかって見えることがあるんですけど、その程度にしておいた方がGPモデルのモロ金よりずっと渋くてカッコイイと思うけど。
シルバーモデルを希望する声もあるみたいですが、やっぱり頂点に立った記念で銀てわけにもいかないんでしょう。でも過去の記念モデルみたいに金ピカじゃ恥ずかしくて持ち歩けない。銀塩ならコレクターズアイテムでもいいとしてもデジタルは使ってなんぼ。ということで私だったらシャンパンゴールドとかチタンゴールドみたいなちょっと薄い、渋い金のトップカバーが理想です。って今から言ってもしょうがないですが。

書込番号:6543771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/17 11:27(1年以上前)

私も、お客様相談センターに問い合わせた所、
住所&電話番号を聞かれ、『ボディマウントキャップK
を、直接自宅へ発送します!』との回答を頂きました。
その際、このGP全ての商品に手違いがあったのですか?
と聞くと『一部のものだけです』との回答でした?
一部だったんだぁ〜
その割には、結構、初めに手にされた人は、ノーマルの人が
多かったように感じますが;
まぁ〜取り会えず、1週間程度で届くそうなので、使う使わないに
限らず、全てが、きちんと、揃えれて、良かったです。

書込番号:6545145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2007/07/17 11:34(1年以上前)

にしちゃさん こんにちわ

僕も初日に連絡し、発送先と名前を伝えて、直ぐに送ってくれるって言ったけど、まだ届きません・・・・

書込番号:6545162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/18 21:38(1年以上前)

メーカーに問い合わせたのでもなく、お店にお願いしたわけでもありませんが、昨日「ペンタックスから届きました。」と一報があり夕方受け取りに行ってきました。
もはや使い道は無いのですが。(爆)

書込番号:6550658

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/19 09:33(1年以上前)

メーカーサイトにも掲載されていますね。

http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070718-01.html

書込番号:6552425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2007/07/19 21:58(1年以上前)


 一部が白色って本当かな?

 カメラ事業を続けるってのも本当かな?

 TOBがないって本当だったかな?

書込番号:6554370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信34

お気に入りに追加

標準

K10Dのサブ機には同マウントか別マウントか

2007/07/16 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

題名の通りです。
サブ機は利便性を考えて、同マウントにした方が良いか、
それとも一眼の最大の特徴、レンズ毎の写りを楽しむため
別マウント(すなわち別レンズ)機種をサブにした方が良いか。

基本的には利便性をとるか、楽しさをとるかの判断だと思いますが、皆様はどうですか。

書込番号:6543714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/16 23:14(1年以上前)

マウントにこだわってNIKON信者抜け出せません!

書込番号:6543727

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/16 23:17(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

生まれながらのペンタ党なのでKマウント以外は考え
られません(^^;

もっとも私は、K10Dじゃなくて、*istDS2なうえに、
実はそれもサブ機で、メインカメラは銀塩のMZなんですが(爆)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6543755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 23:31(1年以上前)

今晩は♪
私の場合ですと、
もし予算が有るなら、
「売れてないけど、一生懸命頑張っているメーカー」
のカメラを購入すると思います♪♪
実際、私がペンタを購入したのも同様の
理由からでした・・・^^。
(今からですと、オリンパスかシグマに
行くと思います)

書込番号:6543832

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/16 23:34(1年以上前)

個人的には、同時に2台必要と思われる場面は滅多にないので、本当の意味でのサブ機の必要性は低いのですが、現在ニコンとペンタックスを併用しています。

一応現在は購入レンズの性格分けをなるべくはっきりさせ、「便利VRズームがメインのニコン」、「単焦点や魚眼のペンタックス」という感じで使っていますが、もちろんこれはkohaku_3さんおっしゃるところの「楽しさ」を取った結果です。

趣味ですから楽しむことが一番だと思ってます(^_^)。
もちろんその楽しさは、人や時によって様々であるとも思います。同メーカーで揃えるほうが楽しいことも当然あるはずですよね。

『「欲しい」と思ってサイフが許せば買ってみる。でも無理はしない』のが私的なスタンスです。ただ、コレクターでもハードウェアマニアでもないのでこれ以上マウントを増やす気はありませんが(^_^;)。

書込番号:6543857

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/07/16 23:45(1年以上前)

私はK10Dの購入後、常時携帯用として*ist DLを買い増ししました。特に通勤や出張時にはA4のノートPCを持ち歩いているため、K10Dだとレンズが軽ければいいのですが、ちょっとでも重いと肩にズシリと来るためです。

他マウントのレンズを揃える余裕はありませんので、最初から同一マウントしか頭にありませんでした。

結果には大満足です。現在は平日はDL、週末と休みの時はK10Dという使い分けになっています。DLには小型軽量だけではなく、高感度時のノイズが少ないというメリットもあります。今後はこちらも積極的に活かして使い分けしたいと思っています。

書込番号:6543922

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2007/07/16 23:48(1年以上前)

■kohaku-3さん
K10D 2台あるじゃないですか。
もうペンタのサブ機は要らないでしょう。
Nあたりにして、そのPに比して優秀な所や駄目な所を楽しむのも一考かなと。
あーわかった。GP残してK10D売って、それでサブ機って流れかな??

ちなみに私のデジはPとN。それとF30とFZ7。
動作はとろいですがFZ7の高倍率手ぶれ補正はすごいです。画質もD50に劣らず。これは400mm相当で手ぶれしてない手持ち写真をBLOGに載せてます。同じ場面を広角と望遠で。スンゲーですよ。
いつもバックアップで持ち歩きます。

と言うことでサブ機はFZ7(最近はファインダーのさらに良いFZ8か)も有りかと。

書込番号:6543942

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/07/16 23:50(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。

今、お持ちのレンズがどの程度で、なにが不足しているかで考えるのもありかと思いますよ。

私は、今ペンタオンリーですがE410の軽快さなんかも面白そうですし。
キヤノン・ニコンで連写性を追求するのも良いですし、、、、

ラピッドさん、こんばんは。
>(今からですと、オリンパスかシグマに行くと思います)
あれっ?フジが入ってないですね?もうお持ちでしたっけ、、、

書込番号:6543953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/16 23:55(1年以上前)

馮道さん
  お金がなくて買えません(ToT)

書込番号:6543990

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/17 00:09(1年以上前)

kohaku_3さん、こんばんは。
2台体制、別メーカーだったら、それはサブ機ではないような。
それぞれ特徴を持ったレンズを付ければ、
それは両方ともメイン機ですよね。
同じ構成のレンズを別メーカーで揃えるのならいいのですが。
ということで、サブ機であれば、同マウントを選びます。
でも、例えばお手軽に持ち出せるようにってことで、
D40+VR18-200だけとか、E-510+70-300なんて組み合わせのみで使うのであれば、
別マウントもありですよね。
でもこれは、時と場合での使い分けになると思います。

書込番号:6544060

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2007/07/17 00:17(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

実はK10DGPを購入してかなり貧乏人になってしまったので、
ノーマルK10DかK100Dを手放そうと思っています。
他マウントとしてαSDを所有しているのですが、
はたして、αSDはK10Dのサブとなりえるのだろうか?
などと考えています。
K10DのサブにαSDでOKということでしたら、K100Dを手放すし、
「やっぱり同マウントだよ!」ということでしたら、
ノーマルK10Dを手放そうかと。

ちょっと変な考えですね。
αSDはカメラ自体は大したことない、というかAF激遅で
シャッター音が「パタコン!パタコン!」とすごい音を鳴らすのでイマイチなのですが、レンズを含むシステムが元々αなので手放せません。

ラピッドさん
パナは?
もうお持ちでしたっけ、、、

書込番号:6544104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 00:34(1年以上前)

お願い
これ以上、ビンボーにさせないで・・・

昨日も、ココ ↓ まで
http://www.pref.tochigi.jp/nouson/sonota/tanada/005.html
撮影しに行って、高速代だけでも
往復5,000円もしたの・・・。

書込番号:6544193

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2007/07/17 00:47(1年以上前)

>ラピッドさん
あら 私住んでいる所の結構近くですね
SLは乗りましたか?

書込番号:6544245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 00:53(1年以上前)

えっ!?
「SL」って何ですか?

書込番号:6544268

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2007/07/17 01:12(1年以上前)

ありゃりゃ
(@o@)
茂木まで写真撮りに行って…

これ↓です
http://www.hagakanko.com/sl/

ぜひまたいらしてください。

書込番号:6544344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 01:27(1年以上前)

ひぇ〜!
そんな物が、走っていたんですね!?
全く知りませんでした・・・。

>ぜひまたいらしてください。

ビンボーに向かって、爆進しそうです・・・。

書込番号:6544382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2007/07/17 05:06(1年以上前)

価格コムでよく見かけるけど、サブ機って何?

予備機ってこと?

万が一のために予備を備えておくの?
メインもサブも無く、ただ欲しいだけじゃなくて?

書込番号:6544608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/17 08:25(1年以上前)

CCDの違いを「Fマウントの便利ズーム」と「Kマウントの単焦点」で楽しみたいのでS5ProとK10Dの別マウント体制です。

書込番号:6544806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/07/17 09:24(1年以上前)

サブ機に求めるものによって変わるような気がします。

できる限り同等を求めればサブもK10Dにすると思うし、最低限の撮影ができればいいのならコンデジでもいいかと思います。

自分はというとマウント沼にはまっているので何を撮影するか、あるいはそのときの気分で選んでいます。

書込番号:6544876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/17 13:41(1年以上前)

使い分けの用途が明確なら迷う必要ないのでは?

書込番号:6545497

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/07/17 14:52(1年以上前)

普通は同マウントでしょう。
サブとメインを一緒に持ち出した時、どちらかが操作不能に陥ってもレンズは共有できますから安心ですね。
別マウントだと、当然の事ながら、レンズが共有できないリスクがあります。手間をいとわなければマウントアダプターという手もあるかも知れませんが、私は面倒です。

書込番号:6545646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/07/17 17:59(1年以上前)

現在持っているデジカメが4台もあるので、K10Dを2台態勢にして、残りのデジカメを売る。

デジカメ2台もあれば実用上十分です。


書込番号:6546097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/07/17 20:38(1年以上前)

K・Fマウントのサブには、EOSマウントのフルサイズがお薦めです♪

書込番号:6546581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/17 20:40(1年以上前)

現在、代わりのカメラなら、フィルムも使うので各社あり、デジタルもコンパクトが各社あります。
デジ一は、我が家の婦女子への貸し出し用に*istDがあります。
その時々で、向きにより、どれかを帯同します。

自分用新規購入なら、違うマウントで知見を得たいと思います。
趣味なので、楽しさをとりたいと思い3/4など考えております。
ライブビューも便利そうだし、これならアダプターを使って、かなり短いフランジバックまで対応しそうで、レンズ遊びによさそうです。

設計が面白くないと苦手ですが、日本のカメラ業界の私的サポーターのつもりなので、その時々で面白そうなら、基本的に、どのマウントにでも行きたいと思います。

書込番号:6546595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 21:15(1年以上前)

>K・Fマウントのサブには、EOSマウントのフルサイズ

うぅぅぅぅ〜
欲しいです。
古いM42ZEISSをフルサイズの5Dで
しゃぶりつくしたいです・・・^^

書込番号:6546758

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/17 21:38(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>古いM42ZEISSをフルサイズの5Dで
>しゃぶりつくしたいです・・・^^

MZの中古+フィルムスキャナ、なんてどない?

EOSユーザに喧嘩売るつもりは毛頭ありませんが、
100円ネガでも十分以上に渡り合えますよ(^^)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6546857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 21:46(1年以上前)

ラジャ〜♪
早速、情報収集して来ます!!。

書込番号:6546901

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/17 22:05(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

>ラジャ〜♪
>早速、情報収集して来ます!!。

なんかまた、いたいけな青年をイケナイ道に引きずり
込んじゃった気がする(爆)


ところで、kohaku_3さんの個別ケースだったら、
SONYから次期α待ち、ってのが妥当な気がしてきた
のですが・・・
(わき道にそれたコメントばかりでごめんなさい)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6547014

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2007/07/17 22:39(1年以上前)

皆さま、皆さま 大変ありがとうございます。

なるほど〜、と思うことばかりで大変参考になりました。
色々なご参考意見を聞いて、結局K10Dを手放そうかなぁ
と思っていましたが、
最後のALPHA_246さんのご意見が的を射ているような気になりました。
というか、実はペンタに手を出した頃、元々はそのつもりだったのです。
αがメインでDL2+DA40をサブにして遊んでいたのですが、
コニミノがあんなふうになってしまったし、
ペンタはK100Dなんてすばらしいデジイチを出すし、
ようやくソニーから出たα100はまんまαSDだし、
(それでも一旦は買いましたが・・・)
そして、K10Dの登場。本格的にペンタに移行しました。
でも、心のどこかでソニーががんばってくれるんじゃないかな、
と思っていたのですが、ついに待ちきれずにFALimi3本大人買いして、さらにK10DGPと、らいくあろーりんぐすと〜んです。

ということで、
第1段階 K100Dを手放す
第2段階 新型αの発表を見てノーマルK10Dを手放す
ってのにしました。

その日の気分によってボディではなく、レンズを選んで
写真を撮るというスタイルなので、
選んだレンズ→該当は1つのボディという
ペンタとαのダブル体制で行こうかと思います。
αの方はもうほとんどレンズを買うことも無いだろうし。

ところで、ラピッドさんはもうSD14は買ったんですよね?

書込番号:6547197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 23:23(1年以上前)

えっ〜と・・・
M42のZeiss JENA PANCOLAR 1.8/80mmの
購入資金になりました。

書込番号:6547451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/07/18 10:08(1年以上前)

サブですか。

先週末はカメラ屋の店頭に入ったK100D Superの前で、K100Dとどちらを買おうか、考えていました。いえ、サブなんですよ。サブ。
結局、すでにサブ機がたくさんあるなあ、と思い直し、月末のDA☆レンズに資金が必要なのを思い出し、我慢して帰りました。

サブって、何かの理由をつけて購入したいカメラ、そんなもののように思ったりします。

ケンコーからAi-SマウントとY/Cマウントのマニュアルフォーカスのフィルムカメラが出ましたが、あれのPENTAX版って出ないかな?

書込番号:6548680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/07/18 11:06(1年以上前)

kohaku_3さん

K10Dのサブは難しいですね。一応、K100Dも持っていますが、同時に
持ち出したことが無いです。やはりK10Dの方が使いやすいので。

フォーサーズ機もKマウントアダプター、M42アダプターでレンズは
着くのですが、手ブレ補正が効かなくなるので、使い勝手は悪い
ですね。E-510での超望遠の世界は凄いですが。

今回、キヤノン−ペンタックスKのマウントアダプターも買った
ので、キヤノン機での使い勝手をテスト中です。

書込番号:6548815

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/07/18 20:22(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

『サブ』と言えば北島・・・・ごめんなさい、もうしません

え〜と
『まだだ、たかがメインカメラがやられただけだ』という
時のサブカメラ・・・ってこれは、前にやっちゃいましたね

いろいろなマウントを揃えることを、〜山脈とか
〜連山というらしいですが(笑)


閑話休題
Kマウントひとすじ、と言いながら、ちょっとだけαマウントに
浮気したことがありまして、、、
(まぁ、ヒトにあげてしまいましたけど)
感じたのは廉価ズームでもボケがすごくきれいなところ:-)

メーカーごとに特色がありますからいろいろなのを
試してみるのは面白いですね。

ソニーαだったらZeiss ZAマウントが気がかりですが・・・
高くて手が出ないんですよ(汗

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6550333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/07/19 07:21(1年以上前)

うちの場合は常に二台体制なのでサブ機という概念じゃないかもです。
レンズにかかるお金を考えると同一マウントの方が全然有利ですが…
D80を買ってからトキナーのAT-X235やシグマの50mmマクロなんかを。
メインはVR55-200mmですが、やっぱりいいですよ、ニコン。

DA16-45やDA21が無ければ… K10Dのモデルチェンジには色々と期待してます。

書込番号:6552195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2007/07/19 12:10(1年以上前)


 うちのじいさんの頃は、同じボディで2,3台首から下げていたようです。故障時の代替というより、レンズ交換の手間を省く為に広角か標準と望遠をそれぞれつけて2台体制、ということらしい。
 と言いますのも、当時M42マウントだった為レンズ交換をとっさにしにくく、落ち着いていても時間と場所が必要ですから、野外で立ったまま交換がつらかったようです。

 その他、銀塩全盛期には途中でフィルムを交換するわけに行かないので特性の違うフィルムを詰めたボディを複数用意しておく、という理由もあったようです。

 通常1台のカメラで撮ってるけど、「メインカメラがいきなり壊れた、だけどとりあえず撮影続行したい」と言う事ならば本当にリザーブカメラですから、場所を取らないコンデジも有りなんじゃないかと思います。
 
 

書込番号:6552780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング