
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年7月12日 22:29 |
![]() |
27 | 12 | 2009年7月8日 05:42 |
![]() |
3 | 14 | 2009年7月7日 23:09 |
![]() |
6 | 6 | 2009年6月29日 20:09 |
![]() |
2 | 7 | 2009年6月7日 22:56 |
![]() |
3 | 8 | 2009年6月2日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
私は現時点で約6万8千ショットです。
みなさんもかなりレリーズ回数が増えてきてると思いますが、(ジャンルにもよりますが)
現在どれくらいですか?
私は壊れるまで使い続けるつもりですが、
みなさんはどうですか?
いつまで使うつもりですか?
現役K10Dユーザー同士、旧機種を愛する会で話し合いましょう。
いやあ〜K10Dって本当にいいカメラですね〜。
0点

>私は壊れるまで使い続けるつもり
どうやらK20Dは断念されたようですね。
それにしても7万ショットも撮られるなら腕も良いですよね?
どのような被写体を撮られているのか非常に興味がありますゆえ是非是非写真をUPして見せて下さい。
皆さんも興味あるはずです。
参考にさせて下さい…写真を通じて交流を深めたいです。
私は2機種合わせて(K10Dが4000、DS2で1万ショット)ですけど。
撮りに行く暇も中々ないし…
書込番号:9843212
2点

私は夏のお祭りで踊ってる人をを撮るのが好きなんです。
だからAF-Cで連射したら一日で数千枚とか行ってしまうんです。
後は風景とか愛犬とか、まあ普通の撮影が多いですね。
だから撮影回数としてはあまり多くなのですが、ショット数だとお祭りのが8割ぐらいになるんじゃないでしょうか。
動くものを連射で撮るとわりとすぐにショット数は増えますよ。
これからお祭りシーズンなので楽しみです。
書込番号:9845526
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
先日、大阪日本橋でK10Dグランプリの新品を発見。
以前から欲しかったこともあり、50000円が安いか高いか分からずに購入してしまいました。
気に入ったものなので後悔はありませんが、
大阪人の血が「損してないかー」と私を責めます。
この時期に高い買い物だったのでしょうか?
1点

おっさんでっせさん^^ こんばんは
新品でグランプリパッケージ50000円はお安いと思います。
バッテリーグリップだけでも1万円以上はしますので差し引きしたら
本体36,000円前後になるのでお買い得だと思いますよ^^
書込番号:9404691
5点

高かったと思います。というのは冗談ですが、購入した後は、価格のことは調べたり
比較したりしないほうがいいと思います。
書込番号:9405759
1点

ご購入おめでとうございます。
カラーリングがお気に入りならば
「ごっつ買ってよかった」になりますよね。
これだけは他所に求められませんから。
バッテリーグリップが有用なら尚更お買得です。
じじかめさん...
バックドロップが掛かったレスにして欲しいな。v^^kitaisiteirundesukara
書込番号:9405945
2点

みなさま早速のご返信ありがとうございます。
みなさまのご意見を伺い、良い買い物が出来たようで安心しました。
じじかめさんのおっしゃる通り、後で調べても意味がありませんし。
本当に欲しかったカメラなので、今後はこのカメラを愛しシャッターを押しまくりたいと思います。
書込番号:9406125
1点

おっさんでっせさん、こんにちは。
K10DGP購入おめでとうございます。
新品でその価格だったら、お得だと思いますよ。
ただまぁ、K20Dももうちょっと出せば買えるんで、
今なんでK10D?って感じで見る人はいるでしょうね。
「K10Dがいい!」であれば、やはりいい買い物だったのではと思います。
私もK10D持っていますが、今後新しいK30D/K300D?に手を出したとしても、
K10Dは手元に置いておきたいと思っています。GPモデルイイなぁ〜。
書込番号:9406159
1点

K10DGPご購入おめでとう御座います。
とても安い値段ですね!
当方もこのGPのカラーリングが気に入っています。
特にDA☆系やタムロンレンズを装着するとカッイイです!
書込番号:9408300
1点

やむ1さん、VF-154さん、ご返信ありがとうございます。
改めて購入して良かったと思います。
大事に使って行きたいと思います。
書込番号:9409231
1点

K10DとK-7のユーザーです。
でもK10D大好きです。最近画像処理エンジンPRIMEも「U」になりましたが、
自分は「T」でもK10Dのホワイトバランスの晴れモードのクリアな青さや自分好みの色を作れるカスタム設定など気に入っています。スペックだけでない良さがあります。
ただ、他の板で教えていただいた特徴として、スターレンズなど被写界深度が浅いものになると、カメラの個体やレンズによって後ピン傾向が出る場合があります。
でもとにかく楽しんでください!名機ですよ!
書込番号:9813788
2点

DA21レンズですね。
気持ちの良いショットで目の保養になります。
書込番号:9814403
1点

本当にお買い得?
半年保証のついた中古が24,000円台、グリップは7-8,000円で手に入る。
価格的価値は、3.5万円程度という所。新品というなら妥当?
45,000円でK20Dの保証付き中古が存在するから安いとは思わない。
長期在庫になっていたのだから、なおさら。
書込番号:9814423
1点

これは名機ですよ、 わたしも発売を待って普通のK10D購入した者です。
素晴らしいところ: 当時ですが一般の機能は置いといて たしか 防塵、防滴、CCDシフト方式手ぶれ補正、視野率95%ファインダー、11点AF、 CCDゴミ落とし機能、暫定的RAW撮影(めちゃ便利)、マニュアル露出時でも1ボタンで適正露出、RAWのカメラ内現像、純正魚眼レンズあり。 等々 もう当時てんこ盛りカメラでした、今も現役ですが。
ただシャッター音がなんとも(笑) ですが。
書込番号:9821102
1点

おっさんでっせさん
ご購入おめでとうございます。
いいなぁ、実はK-7を買う前はグランプリパッケージすごく欲しかったんですよ〜。
K20Dのチタンカラーより、こっちの方がシブくてステキだし。
ハッピーブルーさん
いつもいつも、ヒトを不快にさせるコメント有り難う。
ときどき自分のコトを嫌なヤツだなぁと思うこともあるけど、あなたみたいなヒトがいてくれると、「あぁ世の中には自分よりサイテーな人間っているんだなぁ」って思えて救われるわ。
これからも、楽しませてね。
書込番号:9821249
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
2年ほど前にK10Dを購入して使用しています
そんなに頻繁に使用するわけではないのですが、昨日たまたま持ち出して撮影していたところ本体の手ぶれ補正スイッチが自然に取れてしまいました
スイッチ自体常時オン、これまで数回くらいしか操作した覚えがありませんしカメラを落下させたり乱暴に扱った事もありません(外観上ほぼ無傷)
過去のクチコミで同症状の方がいたようですが修理された方は支障なければいくらくらいかかったか参考までに教えて下さい
またこのトラブルは多いのでしょうかね
ペンタックスのサポートに問い合わせたところ結構高額になりそうな感じでしたので・・・
0点

JUN1970さん、こんばんは。
ご愁傷様でした。
過去にも同様の報告があがっていますね。
そろそろ買い替えも考慮に入れたほうがいいかもしれませんね。
僕もいまだにK10Dを使っているので、明日は我が身と覚悟しておきます。orz
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8199837&act=input
書込番号:9703912
1点

こんにちは
私のときは¥15,120円でしたね。たしか...
朝、子供が育てている朝顔を撮影して、そのまま防湿庫にしまって...
こちらの板で、レバーの自然折損(あえて、今はそのように表現させていただきます)があるというので、自機全部チェックしたら1台が折れてました。
[8275654]に修理結果のコメントあがています。
その後、さらに人員削減をさらに進めてるそうですから、品質管理(設計なのか、購買なのか、組立て工程なのかはわかりませんが)が低下せねば好いと懸念はしております。
書込番号:9703962
1点

JUN1970さん、こんばんは♪
ご愁傷様でした。
修理代が驚くほど高ければ買い替えも考えてみられたらいかがでしょうか(-_-;)
画像を見た限りではレバーの粘着材が剥がれた感じですので修理代もそんなに
かからないと思いますよ^^;
書込番号:9703986
0点

かずぃさん、厦門人さん、万雄さん早速のご指導ありがとうございます
私の検索ワードが悪く、過去の同症状クチコミがヒットしませんでした
ざっと読んで見ましたが修理代金にも少し幅があるようですね
外れ・折れ?それぞれ微妙に状況に差があるんですかね?
私もクレーム扱いにならないのかサポートに尋ねましたが「保障期間が終了しているので」という返答でした
購入後2年ちょっと経ちますがほれこんで決めたK10D、まだ手放す気にはなれませんが修理代金が高いですよね。
スイッチ単体でパーツ注文出来ないかとも聞きましたが答えはNO
今まで他に不具合もなくイイ写真を撮らせてくれた相棒なのに残念です
しかも大切に扱っていたのですがね
現在手ぶれ補正がオフのままでしか利用出来ないのですが間をみて修理の方向で検討する予定です
たとえ高額の修理代金を請求されてもそのパーツに関してメーカーも自然破損時には無料修理などの対応をして欲しいが・・・
書込番号:9704159
0点

手振れ補正常時オンで差し支えなければ、修理しなくていいからスイッチをオンにしてもらうだけの
見積もりも聞いてみてはどうでしょうか。
でも、少しでも引っ掛かりがあるなら自分でなんとかオンにできないものですかねー。
細いマイナスドライバーみたいな器具で。
書込番号:9705117
1点

Seiich2005さんこんにちは
私も自分で何とかスイッチオンに出来ないかと試みましたが駄目でした
あまり力を加えるとオーリングが外れそうやし
見た感じ金属の棒のような物は見えますがマイナスドライバーなどが引っかかる感じはありません
それにそのままの使用ではこれからの時期防水の面が不安ですよね
書込番号:9706606
0点

>私も自分で何とかスイッチオンに出来ないかと試みましたが駄目でした
失礼しました。やはりダメでしたか。
この修理をするためには一度ウラのカバーを外さないといけないので、けっこう手間がかかるの
でしょうね。
修理費が安くつくといいですね。
書込番号:9706895
0点

Seiich2005さん度々どうも!
K10Dに関してはやはり部品の強度不足もあるんでしょうね
ペンタックスさんもカメラの設定モードの中で切り替え出来るようにした方がよかったような気がするのは私だけでしょうか
私も先月三脚買ったし妻にまたか・・・と言われそう
修理はもう少し先にしますわ
手ぶれ補正無しでしっかり構え基本に忠実に撮影するよう心がけます
書込番号:9706959
0点

JUN1970さん、こんにちは。
私も約2年前に購入をしました。手ぶれのレバーはよく勝手に動いていてもっとしっかりと固定できないものかと思っていました。
昨晩もこのレスを見ながらまたOffになっているのに気づいてOnにしたら取れました。
明日は我が身→今晩だった。
って感じです。
キタムラで聞くと外からくっつけられれば5000円以内、中の基盤等変えるおそれがあると15000円くらい?とおっしゃっていました。
K20Dが安くなっていることを考えると15000円は安くないです。(K7の誘惑もあるし)
>ペンタックスさんもカメラの設定モードの中で切り替え出来るようにした方がよかったような気がするのは私だけでしょうか
私も賛成です。
ところでAFに関する裏メニュー情報はいろいろとありましたが、手ぶれのメニューはないのでしょうか?何とかMENUから手ぶれON、OFFが可能ならばって思います。(MENUに「手ぶれ補正」って出ているので)
どなたか知っていたら教えてください。
書込番号:9734071
0点

「最近、楽しい」さんこんばんは
私の一週間遅れで操作レバー壊れですかぁ・・・
やはり構造上弱い部品なんでしょうね
私も皆様のいろいろなご意見を参考に修理の方向で検討中です
まぁ手ぶれ補正が入らない以外は問題ないので今日も一緒に連れて行きましたが
キタムラでの修理価格情報もありがとうございます
カメラの状態によりかなり修理代金にハバがあるのですね
新機種も気になりますが機種買い替えは厳しいですね
設定の裏メニュー、誰か私にも教えて下さい!
書込番号:9736642
0点

JUN1970さん こんにちは
もう、このスレッドはご覧になってないかもしれませんが....
私は先日、不注意でK10Dを落として、バッテリーが入っている角の部分を
強くコンクリートの地面にぶつけてしまいました。
完璧にその部分が割れて、二日前に修理に出したところです。
代えのカメラがないので、さすがに手元が寂しく K-7 か?
と、金もないのに少し心が揺らいでます。
ヨドバシカメラで購入したK10Dですが、一緒にヨドバシの5年保証を付けて
もらっていたので、自信満々に「これ保障効きますよね?」と言ったら
「保障は、自然使用で起こった不具合が対象ですので
落下した等の不注意による故障では保証出来ません」と言われました。
考えてみたらそうですよね。私の場合、概略見積もりで約1.5万。
JUN1970さんのように、レバーなどメカニカルな部分はやはり使用頻度の度合い
により、故障する確立は高いかもしれないですね。
私の場合は、落下による破損なのでだめでしたが、次回新カメラやレンズ購入の
際には、5年保証など長期保証を付けておくとよいと思います。
ただ、ちょっと確認してみたのですが、ヨドバシの場合1回でも保証を利用して
修理すると、それで保証は終了で、次回は実費になるようですが
キタムラの場合は、保証回数に制限が無く、期間内ならなんどでも保証が
効くみたいなので、私がK-7購入する場合はキタムラにしようかな、
などと考えています。
自分のK10Dが早く修理から戻ってくるとよいと思いますが
JUN1970さんのK10Dも、なるべく早く修理できるようになるとよいですね。
機会がありましたら、またどこかでよろしくです。
書込番号:9796242
0点

とまじうさん、返事が遅れましてすいません
私もその後手ぶれ補正無しの状態で使い続けています
ほとんど屋外で日中の撮影が多く支障ありませんので、場合により一脚や三脚なども併用し何とかやっています
でも早く修理したいのが本音ですが・・・
とまじうさんも落下による故障ですかぁ、でも修理代はすぐ1万円オーバーなんですね
またキタムラの保障も自然故障のみでしたよね
使用頻度が高い部品(メインスイッチなど)の自然故障なら仕方ないのですが手ぶれ補正のスイッチは常時オンで折れるまで数回しか操作した事ありませんでした
私以外の事例も多く部品自体の強度も弱いような気がしますし、メーカーさんももう少し安価で対応頂けるとありがたいのですがね
私もペンタックスはK10Dが初めてでレンズも二本しか持っていませんがそのうちフラッシュなども揃え長く使いたいと思っています
書込番号:9815008
0点

JUN1970さん
返信ありがとうございます。
念のため確認なのですが、JUN1970さんは5年保証などは
入ってますか?、もし入ってるのであれば
通常使用の範囲内だと思うので、その点主張すれば
保証は効くと思います。
入ってなければ、やはり有料ですね。
こういうときは、金はもちろん、サブ機がほしくなりますね(笑)。
書込番号:9815193
0点

とまじうさんどうも!
私はキタムラで購入したのですが購入後二年以上経つし保障の有無覚えないんですよね
同時期に買ったコンパクトデジカメの保証書入り封筒は出て来たのですが・・・
当時予算オーバーで入らなかったのかもしれません
私の方もイチデジサブ機が欲しいです(っていうか新機種買ったらK10Dがサブかな?)
でも来年車の入れ替え考えているのでカメラの買い増しは厳しいです
二台あるとレンズの交換不要になるので便利ですが
書込番号:9819984
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
10DのAFですが、皆さんはどのように合わせていらっしゃいますか?
実は先日筐体背面にAFと云うボタンがあり、コレを押すとAFが利く事を知り、これも利用しています。
今まではレリーズで合わせていたので私にとっては新たなる発見なんですけど皆さんはとうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

普通に使っていますよ。
いわゆる "親指AF" です。
AFボタンで AF
シャッターボタンの AFはOFF
書込番号:9755905
1点

私もdelphianさんと同じですね。
いったんピントを合わせて構図を変えたり、風に揺れる花などをレリーズ半押しでシャッターチャンスを待つなど重宝してます。
書込番号:9755936
1点

私は通常はシャッターボタンのAFですが、場合によってAFボタンも使います。
シャッターボタンのAFはキャンセルにはしていません。
使い勝手は人によりますので、自分が使いやすい様に設定して使えば良いのでは。
書込番号:9756404
1点

基本的には私はAFはセレクトAFを選択してますので
AFボタンはセレクトAF時のAFポイントをセンターに戻す時に使用してます
ただし置きピンの時にはAFボタンでピンをあわせレリーズAFはキャンセルにしてます
自分の撮影スタイル、撮影状況によって切り替えればいいのでは?
自分の撮影スタイルで切り替えられるのがK10Dの利点ですから^^
書込番号:9757757
1点

自分は利き目が左目なので、物理的に干渉してしまい、AFボタンは使えてません…
ですので、AFボタンはセレクトAFをセンターに戻す設定にしてあります。
書込番号:9758794
1点

この機能を使って、AF-Sでコンティニュアス的な撮影をされている方も
いらっしゃいますね。
運動会でもこのボタンと同時にシャッターを切るという書き込みがあったような。。
すべてはその人にあった使い方。使いこなし方だとおもいます。
ちなみに私は、まったく利用していません。
私はフォーカスエリアがこのボタンでうまいこと瞬時に移動してくれるとかのほうが
うれしいかもしれません。
書込番号:9777167
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆様,はじめまして。
半年くらい前に中古で購入し,特に不具合もなく使用していたのですが,最近,本体を(椅子に座った状態の膝の上から)床に落としてしまってからファインダー内の表示(合焦マーク等)がされなくなりました。
ファインダー内の表示がなくても何とかなるのですが,ちょっと不便なので修理に出そうかと思い,ペンタックスのHPで簡易見積をしたところ,約1万7,000円と出ました。残念ながら私には,ちょっと簡単に出せる額ではありません。
なんとか自分で直せる方法などありませんでしょうか?また,自分で直すことはできなくとも,もっと安く直せる方法などありませんでしょうか?
残念ながら身の回りにカメラに興味のある人もおらず,ちょっと困っております。なにとぞ,ご教授頂けますようお願い申し上げます。
0点

いくら器用でも分解修理となると話は別です。
素人が手を出すべきでは無いでしょう。
素直に修理へ出された方が良いと思います。
書込番号:9666125
0点

中古を購入して手持ちをオークションで売却。12,000円ぐらいの差で買い替えられるかもね。
書込番号:9666128
0点

専用の修理道具も知識もなく分解してもジャンク品になるだけなので、取り敢えず問題がないならそのまま使用して修理費を貯めましょう。
また、実際に出すと安く仕上がる事も有ります。
書込番号:9666195
0点

ご自分で修理しようとの考えはやめた方がイイと思います。
取り返しのつかないコトになったら17,000円じゃ済みませんからね。
高価かもしれませんが…頑張って修理費を貯めて修理に出した方がイイですよ。
書込番号:9666213
0点

みー太カさん、こんばんは。
「日研テクノ」のように修理してくれる会社もありますので探してみては?
*修理価格がメーカーより高いか安いかは分かりませんので見積もりしてみて検討してください。
http://nikken.blog.eonet.jp/
書込番号:9666237
1点

こんばんは。みー太カさん
>ファインダー内の表示(合焦マーク等)がされなくなりました。
何処が壊れたか?配線か基盤か?僕にも??です。
わからぬまま自己解体はさらに故障を増やす元かと思います。
サービスセンターに送ることをオススメします。資金面が辛いなら撮影写真に異常が
ないならお金が貯まるまで待つ方がいいですよ。
書込番号:9666491
1点

皆様,ありがとうございました!
やっぱり,修理に出すことに決めました。
とりあえず,どうやってお金を貯めるか,若しくは嫁さんの目を盗んでお金を作るか考えます。
では,失礼します。
書込番号:9666904
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
皆さん、JPEGで撮る時画質設定は、★★★、★★、★3段階ありますがどちらで撮っていますか?
画像解像度は10M.6M.2Mどちらで撮っていますか?
ある記事で★★★と★★では拡大してもほとんど差が無いとも書かれていましたが・・・
ユーザーの組み合わせを聞くのも面白いかなと思いまして!
0点

NISHI-TAKAさん、こんばんは。
普段はJpegメインで撮っています。
設定はJpeg★★★で10Mですね。
K-7が発表されてスペックを見ただけで欲しくなってしまいましたが、人柱さんの達の評価待ちにしました。
前倒しでできるだけ早く発売してほしいものです。
書込番号:9632602
0点

特に目的とかない限り、10M、★★★ です。
理由は、後で変換するにしろ、元画像は一番良い状態(最大解像度、最小圧縮)で
残しておきたいからです。
書込番号:9632700
1点

NISHI-TAKAさん、こんばんは。
ボクもそのカメラの最高画質で撮ります。
ISOは時と場合ですが、どうしてもシャッタースピー
ドが欲しい時はカメラ常用の最高感度まで使います。
K10DならISO 1600で撮るときもあります。
普段は何とかしてISO800までで抑えようとしますが、
ISO400までは全く平気で上げます(^.^);
書込番号:9633217
1点

そうですか。ぼくもAUTO設定でISO400までにしています。
画像仕上(ナチュラル・鮮やか)はどちらを選択していますか?
書込番号:9633336
0点

基本はナチュラルです。
曇った日とか、雨のときなんかは、
鮮やかにする時もあります。
書込番号:9633389
0点

NISHI-TAKAさん、こんにちは。
画質の設定は、後戻しはできないので、★3つに10Mです。
ここは外したくないという時にはRAW+で撮ってます。
画像が劣化してしまうのを避けるため、Winでの回転はしておらず、
無劣化回転のAZUREというソフトを使わせてもらってます。
ISOは400で若干ノイズが気になったことがありましたので、
普段は100-320のAUTOで使ってます。
でももちろん、撮れないのを一番避けたいので、
いざって時は感度を前ダイヤルに振ってますので(普段はAv使用)、
思い切って800,1250,1600と上げることもあります。
画像仕上げは、過去K100Dでツツジやチューリップ撮ってた時に、
色飽和を指摘されたこともありまして、それ以降ナチュラルで撮ってます。
カメラ側の設定で鮮やかにすることはまずないです。
後処理で色いじったりすることはたまに有ります。
書込番号:9634738
1点

基本はJpegの場合他の方同様に★3つですが、私の場合はRAW+で撮影しメディア複数枚とバッテリー3個を保有して出かけます。
理由は家に帰り上手くないものはRAW処理かカメラ内現像で簡易補正することが多いので最高の状態で残しておきたいのが本音です。
書込番号:9640046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





