PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

切り替えスイッチについて

2007/07/07 02:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

こんにちは、質問させてください

MF/AF-S/AF-Cの切り替えレバーですが、購入当時はカチッカチッという感じだったような気がしますが、現在は滑らかになってしまったような気がします

その為いざ動いている物を撮ろうとAF-CにしてもMFやAF-Sになってしまい、AFモーターが空回りしたりなどといった事が何度もあります

みなさんの切り替えレバーはきちんとクリック感というんですかね、切り替えに不便はないですか?

書込番号:6507928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/07/07 02:54(1年以上前)

東海食いしん坊バンザイさん
こんばんは

AF切り替えスイッチはクリック感はありますが
バッグの出し入れで押されて、いつの間にかAF-Cになったりしています。

同様に測光切り替えレバーや、手ぶれ補正のスイッチも動いていることがあります。

昔、istDの時十字キーが扱いづらく、
有料で(確か1,000円)改造してくれたことがあります。

フォーラムでもペンタのサービスにも
有料でもいいからこれらのレバーが動かないようにならないか相談したことがありますが
なんともならないとの回答でした。
シーリングとの関係もあったのかもしれません。

レバーの位置や構造が押されたときに、一番使うだろうあるいはメーカー推奨の位置
例えばAF-Sや分割測光(私は中央重点ですが)SRオンなどになっていないのも問題だと思いますが。



書込番号:6507962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/07 05:50(1年以上前)

>東海食いしん坊バンザイさん
どうもです!!

AF-S・AF-C・MFの切替レバーのクリック感はあったりなかったりでなんか、どうにかならないかな〜という感じです。

ちなみにレバーの横面を指で押してやるのではなく、レーバーの上っ面の出っ張りを指で上から押さえるようにしながら切り替えるとまずまずクリック感を感じます。私の個体だけかも知れませんが、お試しください。

書込番号:6508070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/07 06:20(1年以上前)

パラダイスの怪人さん こんにちわ
改造なんかもやったりしてるんですね。特注部品かなにかですか
クリック感あるのなら、やはり自分のはおかしいですね
買ってすぐくらいに緩くなってしまいました
部品の欠陥かもしれませんね


tai-tai-taiさん こんにちわ
多分自分もあったりなかったりだったんですが
現在では、クリック感は全くない状態ですが
tai-tai-taiさんの言うとおり、上からやってみたのですが
AF-SからAF-Cに切り替える時、やはりそのまま下まで
ずれてしまいます。
中は小さな部品でしょうから欠陥かもしれませんね。
ペンタックスに問い合わせてみようと思います

書込番号:6508096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/07/07 07:35(1年以上前)

私の機体も購入時から、スイッチの固さの割にクリック感が少なく、特に真ん中のAF-Cは位置が定まらない感じです。

以前のスライド式なら、スイッチを見なくても切り替えできたのですが、このスイッチでは無理ですね。

書込番号:6508186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/07 08:45(1年以上前)

そこじゃさん こんにちわ

同じような症状ですか、結構ありそうですね
部品の耐久性がたりないような気がします。
動く被写体を連写するような人だと、これはちょっと困りますよね
珍しい綺麗な鳥が飛んでいた→動体予測の為AF-C→AF空回り→一枚も撮れず
という状況がありました。

レバー式よりスイッチのが確実でいいですよねぇ
メーカーへ問い合わせてみましたが
時間ができたら店に寄った時に、展示品と比べてみようとおもいます

書込番号:6508322

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/07 15:54(1年以上前)

MF/AF-S/AF-Cの切り替えレバー。
ん〜、ダメですねぇ。何とも動作が頼りない。
中途半端なクリック感。
仕様変更お願いしたいデスね。

書込番号:6509443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/07 23:51(1年以上前)

PEN太さん こんばんわ

いろいろ付けてこの値段なので、このような細かい場所の部品に安いモノを使っているのかもと思ってしまいますね。
レバー式だと切り替えも不便だと感じますし、中途半端に空回りするとカプラーが削れてそうで心配です。
細かい操作部分も妥協しないで欲しがったですよね。

書込番号:6510882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/08 07:11(1年以上前)

東海食いしん坊バンザイさん、こんにちは。
私はマニュアルフォーカスを使うことが多いので、
最近は困ったことにはあまりなりませんが、
使い始めのころは裏面の測距ダイアルが回ってしまい、
指定のモードでなくなってしまったことがありました。

防水防滴の割りに、これらダイヤルやレバー周りは
クリック感にちょっとかけますね・・・

書込番号:6511668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/08 13:02(1年以上前)

がんちゃん1さん こんにちわ

AF/MF切り替えレバー以外でも、手ぶれ補正レバー
はONの時は「カチッ」となるのにOFFの時はクリック感がない

測光切り替えレバーとフォーカスポイントのダイヤルは
適度なクリック感があり、硬さもいい感じです
個体差が激しいようですね
やはり、日本で作ってないだけあってここらへんは
盲点だったかもしれませんね

こうなるとDA★のリングでのAF/MF切り替えなども
モノによって硬さがそれぞれ違うかもしれないなどと
不安になってしまいますね

書込番号:6512510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/09 14:06(1年以上前)

フォーカスモード切替レバーは私も以前のスライド式の方が使いやすかったと思いますが、防塵防滴のためには回転式になるのもしょうがないでしょう。ニコンの防塵防滴の機種がどんな感触かは知りませんが。
それ以外の操作部も、防塵防滴のために余計なシール材をはさんでいるのですから常識的に考えて感触が良くなるはずはなく、悪くなっても不思議はありません。にもかかわらず私が感触が悪くなったと感じるのはフォーカスモード切替レバーだけですから、むしろ頑張ってると思いますけど。「防水防滴の割りにクリック感にかける」なんてのは良く意味がわかりません。
フォーカスモード切替レバーに関しては防塵防滴のK10Dこそ、D80みたいな方式にすればよかったかもしれませんね。

書込番号:6516074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/09 19:28(1年以上前)

しっかりと読んでからレスいただきたいのですが、クリック感があったのにすぐに無くなったのと
人それぞれちがうという個体差をいっています

スライド式でも防水構造のものはたくさんあると思いますが

書込番号:6516780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/09 19:59(1年以上前)

ちょっと引っかかったので^^

>みなさんの切り替えレバーはきちんとクリック感と
 いうんですかね、切り替えに不便はないですか?

>しっかりと読んでからレスいただきたいのですが、
 クリック感があったのにすぐに無くなったのと
 人それぞれちがうという個体差をいっています

そういう趣旨のスレだとはわかりにくいですよ。
購入してから今まで、または、今は問題はないですか?

と、ご相談されたほうが良いと思います。
「しっかりと読んで」・・・言葉は軽いですが意味は重いです。

書込番号:6516882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/10 00:23(1年以上前)

>スライド式でも防水構造のものはたくさんあると思いますが

どの辺にたくさんありますか? それらは軽い動きでありながら確実感があり、なおかつその操作感に耐久性があり、当たりはずれがないですか?

書込番号:6518137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/10 00:30(1年以上前)

携帯からで軽々しく言ってすみません
悪気はなかったのですが、みなさんの感じ方だと3つの回転式スイッチのそれぞれ感触が違うみたいで、不満な人もいるようですが

自分が不満になったのはせっかく綺麗な白鳥を見つけたり、黄色の新幹線をみかけたりしたときにAF-Cがこのように切り替えしにくいのでMFにしたつもりなのにモーターが空回りして撮影できなかったのです
(黄色の新幹線は10日に一度しか走らず時間も未定のようでレアなものです)

スイッチの切り替えの為によって撮影できないことがあったのを不満におもいました

書込番号:6518172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/10 01:58(1年以上前)

たとえばDA★レンズは防水構造ではないでしょうか
ピントリングの「スライド」でのフォーカス切り替えだったと記憶してますが、違ってたらすみません
コンパクトカメラのオプティオW30などもスライド部分があったかと

ないですかね
携帯からなので調べてなくわかりませんが
スライドでは不可でしょうか

書込番号:6518400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/10 02:16(1年以上前)

追伸ですが、どのような基準で、

普通に考えてシーリングを施したら操作感が悪くなるのはあたりまえ

なんでしょうか
クリック感があるカメラとないカメラがあって、それを当たり外れだから、で済ませてもいいんでしょうか

バックに入れておいただけでスイッチが切り替わってたというひともいます
私はこのような問題をメーカーに伝えてます、改善されればいいなと思うからです
でも、シーリングしたから操作感が悪くなるのはあたりまえ、で済ますようならしょうがないですね

書込番号:6518427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/10 12:10(1年以上前)

写真を見るとDA★レンズにはAF・MFスイッチがありますので、FA★のようなピントリングスライドでの切替えではないと思われます。DA★レンズのAF・MFスイッチはスライド式のようですが、たぶん電気的なスイッチでしょうから防水対策も比較的しやすいのではないかと思います。フォーカスモード切替スイッチは電気的な切替だけでなく、AFカプラを機械的に前後させる動作もしていますのでカメラ本体内まで貫通した穴を開けなければなりませんし、ここの防水体策は特に万全である必要があるだろうと思います。スライド式でもできないことはないかもしれませんが、回転式より穴が大きくなりますし、不利な方式で防水対策を入念にすればかえって感触が悪くなる可能性もあるのではないでしょうか。
オプティオの防水モデルにスライド式のスイッチはなかったように思いますが。


>どのような基準で、普通に考えてシーリングを施したら操作感が悪くなるのはあたりまえなんでしょうか
>でも、シーリングしたから操作感が悪くなるのはあたりまえ、で済ますようならしょうがないですね

メーカーがいつそんなことを言いました? [6516074]は私の考えを述べただけですし、それも「悪くなるのがあたりまえ」ではなく「良くなるはずはなく、悪くなっても不思議はない」です。良くなるはずはないけれど悪くなるとは限らないし、現に「悪くなったと感じるのはフォーカスモード切替レバーだけ」と書いています。
逆にお聞きしますが、Oリングやパッキンはさんで水が漏れないように圧着しても、そういう事をしないで済む場合と感触が変わらなくて当然とお考えなんでしょうか?

自分の感じた問題点をメーカーに伝えるのは結構なことかと思います。指摘がたくさんあればメーカーも考えるでしょう。もちろん指摘したからといって直ちに取り入れられるとは限りませんが。やりたくてもできないってこともあるでしょうし、中には的外れな要望をする人もいるでしょうし(東海食いしん坊バンザイさんがそうだということではありませんが)。

書込番号:6519137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/10 15:33(1年以上前)

こんにちは
そうですか、言い争ってもしょうがないですね
構造を良く知らないで言ってすみませんでした

カプラーと連動させるスライド式にしたとしても、レンズマウント部分よりは防滴じゃないかな、とも思いました
「防水」ではないですからね

オプティオW30もバッテリーカバーのロック部分だけですね
こちらは防水仕様ですね
クリック感については、きっとカプラーのでるMFからの切り替えの時と勘違いしていたのかもしれませんね。その時はカチッとなるので

レスを見ながら打てないので簡略してしまいました(良くはならない=悪くなる、と)
操作感は良くはならないんですね、お詳しいようですね

メーカーさんからの返事を頂きましたが、転載不可なのでいえません
残念ですが

レンズを「防滴」にしたからには、これからの後継機のボディも同じようになるでしょうから、そうした時に操作感がもうちょっと良くなったらなぁ、と思いトピックを立てさせて頂いた次第です

この度はみなさん、意見を頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m

不快な思いをされていなたらお詫び申し上げます

書込番号:6519572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

防カビ剤

2007/07/10 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

カビの季節ですが、防湿庫に防カビ剤を入れています。
防カビ剤は化学成分が揮発して広がりますが、
化学薬品で精密機械のカメラが傷む恐れはないのでしょうか?
なにか知識をお持ちの方がいらっしゃれば、
ご指導お願いします。

書込番号:6518798

ナイスクチコミ!0


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/10 09:17(1年以上前)

どらえもんだよんさん

おはようござんす。
私が8年位前に買った防湿庫の取り説には、防カビ剤などは一切入れるなと書いてあったように記憶していますが・・・
従って、シリカゲルさえ入れていません。

書込番号:6518823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2007/07/10 09:34(1年以上前)

>kent21さん

早速のお返事ありがとうございます。

う〜ん、難しいですね!
トーリハンの新型の防湿庫を使っていますが、
取り説には「念には念を入れて防カビ剤を入れてください」と
書かれてあります。

しかし品物によっては防カビ剤の影響を受けることもあるはずです。
判断が微妙になりますね。
難しいです・・・

書込番号:6518855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/10 11:07(1年以上前)

防湿庫=乾燥状態→カビの発生、育成にはむかないっと言う 安易な考えの下 何も入れてません。

書込番号:6519021

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/10 11:17(1年以上前)

>防湿庫に防カビ剤を入れています<
カビは 湿気の有る場所に発生しますので、防湿庫をお使いでしたら
入れなくても良いかも知れませんね。
入れる場合は、量がポイントでしょう。

ちなみに 私は、防湿庫もドライボックスも使っていません。
年間を 通して、室内の湿度は50〜60弱位です…

書込番号:6519040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2007/07/10 11:37(1年以上前)

防カビ剤でググってみると、塩素系、非塩素系、その薬品系と
いずれも化学薬品ですね。特に反応性の高い塩素系がやばい
でしょう。これらは揮発してカビの発生を抑えるわけですから。
(揮発しなければカビに影響は与えない筈です、接触しない限り)

シリカゲルは名前の通りシリカ(SiO2:石英)のゲル状、つまり、
極めて小さな孔が無数に開いている状態です。この面積が
増大した表面に水の分子を吸着します。

したがってシリカゲルはOKと思います。様々な乾燥に広く
用いられているのは安全だからでしょう。

でも、箱に密閉してシリカゲルを十分入れると、乾燥し過ぎて
潤滑油でさえ吸い取られてレンズなどの動きが渋くなることが
報告されています。こちらの方が問題かもしれません。

その意味で、電気で湿度を40-50%にコントロールする防湿庫
がよりよいと思っています。

書込番号:6519080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2007/07/10 12:18(1年以上前)

>こうメイパパさん 、robot2さん

お返事ありがとうございます。
私が防湿庫に防カビ剤を入れる理由は
乾燥環境で生息するカビがあるからです。

しかしこの防カビ剤が化学薬品なので心配です。


>ヘンリースミスさん

防カビ剤は化学薬品なので慎重に取り扱わないと
カメラを傷めるかもしれませんね。

でも今、ペンタのサポートに電話で聞いてみると
「防カビ剤によってカメラが痛むということはない」との返事でした。
安心して使おうと思います。

書込番号:6519162

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/10 13:08(1年以上前)

>乾燥環境で生息するカビがあるからです<
好乾性菌と 呼ばれるカビは、水分量が少なくても発育できますが、
水分が全く無い場合は生きていけません。
65%以上の湿度が、カビの発育には最低限必要と考えられています。

人が快適と 感じる湿度は50%前後ですから、そこまで室内湿度を調整すれば、
カビの発生を抑える事が出来ます。

書込番号:6519279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2007/07/10 13:44(1年以上前)

トーリハンの新型の防湿庫を使っていますが

同じ新型でしたら東洋リビング
光触媒タイプ
電子ユニット内に光触媒機能(LED照明+酸化チタン)を設けたことにより脱臭・抗菌・防カビ・浄化に優れた効果を発揮します。((-_-;)ホントカ・・・)

これがよかったのかも(自分が欲しくて悩んでました)

書込番号:6519350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2007/07/10 14:27(1年以上前)

>robot2さん

貴重なご意見ありがとうございます。

防湿庫はどのメーカーも工場出荷時では40%設定になっていますが、
50%ではカビが生えるとの意見が多いようです。



冉爺ちゃんさん

私も東洋リビングの新型にしたいところでしたが、
キタムラの店頭にあったものを即購入しました。
それに光触媒機能といっても効果のほどは
分からないわけですし、判断できません。

書込番号:6519448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

充電はいつでもいいのですか?

2007/07/10 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 akr1964さん
クチコミ投稿数:6件

携帯とかはバッテリーが切れてから充電したほうがもちがいいといわれますが、デジカメもやはりバッテリーのことを考えると電池が切れてからのほうがいいのでしょうか?
機械おんちなのでそのあたり心配です。よろしくお願いします。

書込番号:6518150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/07/10 00:32(1年以上前)

ノートPCなどのバッテリーには空になって充電すると痛みやすいのでちょっと使ったらちょっと充電するのがよい、
みたいなことが書いてある場合が多いということですね〜。

書込番号:6518176

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/07/10 00:49(1年以上前)

あまり気にする必要はないかもしれませんね。

リチウムイオンやリチウムポリマー電池はメモリー効果(少しずつ継ぎ足し充電すると実質容量が小さくなっていく)がないと言われていますが、まったくないかと言うとそうでもないような気もしますし、バッテリーの寿命としてみると充電できる回数は限られているようですから、一応は使い切ってから充電というのがベストではありそうです。

「使い切った」状態と言っても、それでも完全にカラになっているわけではありませんので悪影響はないと思われます。

ちょこちょこ充電だと、まったく使えなくなるまでの期間が短くなるのはノートPCで経験済みです(+_+)。

私は1回の撮影でK10Dの満充電バッテリーを使い切ることはまずありませんが、2個のバッテリーを順番に使うようにしてます。
特に「最後まで使って充電」を心がけているわけではないのですけれど、結果的にほぼ使い切るかたちになりますし、何より気分的に楽です(^_^)。

書込番号:6518239

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/07/10 00:50(1年以上前)

あまり気にしないで良いんじゃないですか。

電池切れになったら当然充電するし、
次の日多く枚数を撮る予定だったら、一応満タンにするし、
また、旅行に行くなら、予備も含めてやはり満タンにして持っていくとか。
私はそんな感じです。
α-7Dの頃からだから、ほぼ3年間を3本のNP-400を使って撮っています。
今まで3本で数万枚は撮っていると思いますが、3本ともまだまだ元気です。
(K10D付属のものはまだ一度も使っていませんが)へたったら
めちゃくちゃ高いものじゃないんだから、買えばいいんだし。

バッテリーを長持ちさせることを考えるより、
バッテリー切れで写真が撮れない状況を作らないことを
考えるほうがずっと重要でしょう。
だから、いっぱい撮る予定の場合は、予備を含めて
満タンに充電。
(バッテリーグリップが単三対応だと危機回避確率が
格段にあがるのですけどね。)

書込番号:6518242

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/10 01:03(1年以上前)

ニッケル・カドミウム電池やニッケル水素電池などは、メモリー効果と言われている現象で、電池を使い切らない状態で充電を繰り返すと見かけ上容量の小さな電池と同じような動きをします。
これを避けるために出来るだけ使い切ってから充電をするようにするように心がける必要があります。
ところがデジカメや携帯電話用などのリチュウム・イオン電池にはこのメモリー効果が現れないことが特徴となっていますので、頻繁に充電をしても良いと思われがちですが、どうも充電回数が寿命を決めている傾向もあるので、使い切ってから充電をするようにした方が結果的には沢山使えるようです。
充電式のバッテリー全般に言えることですが、寿命を縮める最大の敵は過放電と未充電ですので、使い切る少し手前で使用を中止し、すぐに充電をして保存をすることです。

書込番号:6518282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/10 02:51(1年以上前)

今はバッテリーの価格が安いので(ロワ等)一つはカメラに、一つは充電器にという使い方をしてます
電池を入れ忘れる事もなくなりますし、もう一個あると便利ですよー

2泊3日の旅行で撮影したのですが、700枚とっても予備電池は不要でした

充電器は満タンになったら充電をとめてくれるので便利ですね(^-^)

書込番号:6518467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2007/07/10 04:21(1年以上前)

リチウムイオン電池は充電回数で寿命が決まります、
撮影直前に満充電するという対応で良いでしょう

書込番号:6518542

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/07/10 07:22(1年以上前)

リチウムイオン電池の寿命はだいたい300〜500回と言われています。
それくらい使うと電池性能が7割程度以下まで落ちてしまうようですね。

こまめに充電しても影響は無いでしょうけど…出来るコトなら使い切る直前とかにされた方が良さそうに感じます。
予備バッテリーを持つのも長持ちさせるコツの一つですね。

書込番号:6518656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/07/10 07:59(1年以上前)

リチウムは過充電&過放電に弱いといわれますが
ロワで販売されている電池は付いていて、
K10Dの純正電池でもそうですが
保護回路がついているものであれば、過充電を
防いでくれますので、充電器におきっぱなしでも
よほど問題ないでしょう

ただ、過充電で直射日光などあたり高温になると
劣化が少し早まるみたいです
(携帯電話もリチウムなので高温には注意
すぐ持ちが悪くなる人は高温の場所で充電&放置
してる事がおおいかも)

なので過放電にならない為にも、使わない電池があれば
満タンにならないくらい(満充電の半分くらい)にして
保存すると長持ちします

満タンで消えているのに、もっと充電してみようと
また充電し直すという事だけは避けたほうがいいでしょう
(劣化するだけです)

書込番号:6518717

ナイスクチコミ!0


スレ主 akr1964さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/10 08:43(1年以上前)

おはようございます、朝になってこんなに回答があるとは嬉しい限りです。
総じてやはり電池は使い切った方がよさそうですね。
かといってkohaku_3さんのいうとおり大事な場面で電池切れがおきたらそっちの方が困るのであまり神経質にならず基本的に使い切るよう心がけます。
それと予備は買っといたほうが懸命なので今度調達します。
みなさんありがとうございました。




書込番号:6518768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/10 08:48(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.baysun.net/lithium/lithium.html#anchor51136

書込番号:6518774

ナイスクチコミ!0


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2007/07/10 09:53(1年以上前)

メカは違いますが、リチウムイオンバッテリーについてわかりやすく解説したものです。

http://www.apple.com/jp/batteries/

ちょっと長くなりますが引用。

>1回の充電回数とは、バッテリー電力をすべて使い切ることを意味していますが、充電回数が1回というわけではありません。例えば、iPodを1日何時間か使用してバッテリー容量の半分を消費した後、完全充電したとします。翌日同じことを繰り返した場合、2日分の充電は2回ではなく1回分と数えられるので、充電サイクルを1回完了するのに数日かかるかもしれません。

こんな勘定になるとはこの記事を読むまで知りませんでした。

ちなみにアップルはアメリカでバッテリー関係でたしか訴訟を起こされたので、きちんと説明をしてくれているのだと思います。

書込番号:6518901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2007/07/10 11:49(1年以上前)

>kohaku 3さん曰く

「バッテリーを長持ちさせることを考えるより、バッテリー
切れで写真が撮れない状況を作らないことを考えるほうが
ずっと重要でしょう。だから、いっぱい撮る予定の場合は、
予備を含めて満タンに充電。」

に同意。私は電気屋なので、電池の特性を知っておりかつては
心配しましたが、500回も充電するには何年かかるかなと計算
したら、毎回心配するのがばかばかしくなって、K10D撮影前に
満充電にしています。

K100Dはエネループを使って、撮影後に満充電にしています。
気を遣わないのが一番....それだけ製品の質が上がってきた
ということでしょうね。

書込番号:6519097

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/10 13:36(1年以上前)

>充電はいつでも… <
気にする必要は、全く無いと思っています。
電池の持ちを 気にするより、駄目に成ったら取り換えるんだと、気軽に必要な時に充電すれば良いのではないでしょうか。

それで 多少早く駄目に成ったとしても、ストレスを感じるよりは◎!
実際に そのような使い方をしていますが、まだ電池を買い替えた事は有りません (^^

書込番号:6519332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:24件

このカメラが欲しいんですが、レンズを検討しています。
外用は、
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)にしようかと思いますが、
室内用で、望遠も効き、明るく写るレンズは何がおすすめですか?
宜しくお願いします。

書込番号:6494420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 おーくまブログ 

2007/07/02 21:06(1年以上前)

学芸会などのステージを撮られるなら今月発売になる予定のDA☆50-135mmF2.8なんか間違いないんじゃないでしょうか。
ファミリー向けとしては高価に感じられるかもしれませんが、逆にこのレンズで不満ならほかはないと言ってもいいかもしれません。

書込番号:6494469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/07/02 21:35(1年以上前)

豊田っ子さん こんばんは

現状ではおーくまさんのお薦めの50-135F2.8を待つのが良いと思うのですが望遠側が足らなくないですか?
私は小学生の息子の学芸会にD200+サンヨン+1.4テレコンで35mほど先のステージを撮りました
開放でもF5.6なので被写体ブレが多少厳しかったですが、一脚使用で手ブレは何とか、というレベルでした

もし望遠側が不足と感じるならシグマ100-300F4が良いかも知れません(F2.8との差は1段分なので感度で調整)
これなら屋外の運動会にも使えますし^^

またK10Dは10メガ機ですので、多少広めに撮ってもある程度トリミングでアップには出来ますので合わせて御検討ください

書込番号:6494600

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/02 21:57(1年以上前)

 以下のスレッドを参考にして下さい。

[6420857] 超初心者 レンズ選び 体育館でのダンス撮影
[6203191] 入学式を終えて想う事!
[6138643] 卒業式で・・・
[6138193] ピアノの発表会での最適な設定を教えてください

書込番号:6494717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/02 23:25(1年以上前)

豊田っ子さん。

最近のK100D板のスレッドです。クチコミ掲示板カテゴリ内検索
をお奨めします。「室内」よりは、「学芸会」や「体育館」で検索を
した方が、おそらくは御希望の情報を得られ易いでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=6468585/

書込番号:6495189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/07/09 13:53(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
今月発売のレンズを確認してから
皆様のご意見を参考にさせていただき、
もっともよいものを選びたいと思います。

書込番号:6516040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/07/09 20:11(1年以上前)

豊田っ子さん、こんばんは。
K10Dユーザーとして、是非とも購入をして仲間入り
していただきたいところです。

他の方が過去スレッド参照をご案内されていますが、一言^^
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical
[IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)では正直くらいと思います。
手ぶれ補正が効くとは思いますが、被写体ブレは起こるでしょう。
時間や予算が許されるなら、DA☆50-135mmF2.8を持つのも
手でしょう。

書込番号:6516922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

プログラムシフトとはなんぞや

2007/07/08 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

みなさんこんにちわ

なかなか晴れないので、ちょっと憂鬱です
さて、質問なんですが
Pモードの時とSvモードの時にダイヤルに設定可能な
P SHIFTとはなんでしょうか?

ダイヤルを回してみても、F値が大きくなったり小さくなったり
するだけみたいなんですが、絞りとは違うのでしょうか?

プログラムラインが変わるのかと思ってたんですが
そうでは無いみたいですね。
どこにもこの説明が無いのですが
ひょっとして、これはカメラの常識なんでしょうか?

書込番号:6512797

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/08 15:42(1年以上前)

Pモードは、F値とシャッタースピードが、プログラム線図に基づいて決められています。
しかし 背景をぼかしたいとか(開放のF値にする)、被写界深度を深くしたい(F8〜F16)とかの時に、絞り優先モードの様に使う事の出来る機能です。

要は PモードでF値を指定できる機能です(適正露出に成るようにシャッタースピードで調整してくれます)。

書込番号:6512917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/08 16:14(1年以上前)

robot2さん、早速のご回答ありがとうございます
すいません、私の書き方が若干分かりにくかったかもしれないのですが。

>要は PモードでF値を指定できる機能です(適正露出に成るようにシャッタースピードで調整してくれます)。

との事ですが、Av(絞り)の設定は別にあるのです
Tv(シャッター速度)、Av(絞り)で前後のダイヤルに割り当てるのがハイパープログラムですよね。
これとは別に+/-(露出補正)、P SHIFT(プログラムシフト)が機能として割り当てられるようになっているのですが・・・

Av(絞り)とP SHIFT(プログラムシフト)は同じという事でしょうか?

書込番号:6513000

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/08 17:37(1年以上前)

P ハイパープログラムは、
プログラム線図に従って、シャッター速度と絞りが自動的に設定され、
適正露出で撮影する事が出来ます。
また 前後の電子ダイヤルで、適正露出のまま絞りとシャッター速度を変更する事が可能です。

>Av(絞り)とP SHIFT(プログラムシフト)は同じという事でしょうか?<
そうです、P ハイパープログラムの時に絞りを設定すれば、
その時点でAv 絞り優先で、絞りを設定したのと同じシャッタースピードに成ります。
シャッタースピードを 変更すれば、Tv シャッター優先で設定したのと同じ露出値に成ります。
要は 一時的に、Av 絞り優先、Tv シャッター優先と同じような感覚で使える機能です。

書込番号:6513232

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/08 19:02(1年以上前)

補足です
露出モードの切り替えと その設定で、露出補正、シャッター速度変更、絞り値変更が可能かどうかの一覧が144Pに有ります。
ご一読を…

書込番号:6513511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/07/08 19:43(1年以上前)

robot2さん、144Pは前から読んでいたのですが
私の理解力が足りませんでした、ここの表には露出、絞り、シャッター速度が変更可能となっていて、実際の設定には4つ設定値があるので混乱していました。
プログラムラインとプログラムシフトと名前が似てるのでどっちがどっちだかって感じです(笑)

なるほどです、適正露出にあわせるというのがミソなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:6513644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2007/07/02 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

クチコミ投稿数:57件

はじめまして!超初心者のコロポンと申します。
宜しくお願いしますm(__)m


初のデジタル一眼レフに、K10Dを買おうと思っていますが、皆様にお聞きしたい事があります。
レンズについてお聞きしたいんですが、お店で触らせてもらった時、レンズキットの倍率じゃ物足りないと感じました。
少し調べてみたら、普通の倍率から望遠までカバーしているレンズもあるのですね!

そこで初心者にオススメの、一本で色々カバー出来るようなレンズを教えて頂きたいんです!
しかし倍率が高くなると、最短撮影距離が長くなってしまうんでしょうか?
花のアップも撮りたいので、出来れば接写もそれなりに撮れると嬉しいのと、明るいレンズが良いと聞きました(都合良すぎ?)

撮る用途は、人物・風景・花・星など…
あとレンズキットのレンズの使用感はどうなのでしょうか(;^_^A
初心者はコレで充分?
とにかくレンズは全く分からないので、バカな質問で申し訳ありませんが、今週中に注文予定なのでアドバイスの方、宜しくお願いします!

書込番号:6495134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/02 23:25(1年以上前)

タムロンの18-250mmで逝ってみよう♪

ワタシも購入予定です。広角から超望遠まで1本で済みますので。

書込番号:6495185

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2007/07/02 23:28(1年以上前)

広角から望遠までカバーしている高倍率ズームレンズは、便利かもしれませんが画質はいまいちです。
便利だけがとり得のようなレンズですから、そんなに期待しないで下さい。

小さな花などを撮影したいなら、最短撮影距離よりも最大撮影倍率を見ます。
最大撮影倍率が1:1(1.0)だと、35mmフィルム上に被写体と同じ大きさで撮影ができるということになります。(1:2(0.5)だと半分の大きさ)
Pentaxのラインナップだと、DFA50mm、100mmが最大撮影倍率1:1の等倍で撮影できるレンズです。ズームレンズと違って写りも綺麗なので、標準ズームレンズとは別にマクロレンズを購入する事をお勧めします。
せっかくレンズが交換して撮影できるデジタル一眼を購入するんですから、色々レンズを交換して楽しんでみてはどうでしょうか?

明るいレンズを御所望なら、FA35mm/F2かFA50mm/F1.4なんかお安く購入できて良いかもしれません。

書込番号:6495206

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/07/02 23:31(1年以上前)

コロポンさん
こんばんは

高倍率ズームっていうのもあるし、ご予算少々ならクローズアップレンズで簡易マクロなんかも楽しいかもしれないけど、どうかなぁ。

僕は最初に買ったレンズがsigma18-200だったんですが、テレ端はほとんど使わなくて、最近はこのレンズ自体使ってないので今度の土曜日に処分しにいきます。


替わりにこれを検討中!
http://kakaku.com/item/10505011517/

書込番号:6495220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/03 00:20(1年以上前)

皆さんはじめまして!
早速のお返事ありがとうございますε=(/*~▽)/


なるほどなるほど…勉強になります(ロ_ロ)ゞ
シグマのレンズ、標準としても使えそうで良いですね♪ただ、 ボディのみを買っても、ちょい高くなりそうですね;仕方ないのかな(*_*)でもナカリ欲しい〜です!

レンズの値段はだいたいコレ位なんでしょうか?値段も色々と教えて頂けると嬉しいです;高い買い物なので、出来るだけ納得のいく物を買いたいので^^
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6495484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/07/03 01:36(1年以上前)

・AF 18-250mm(A18)=\47,000
・AF 18-200mm(A14)=\39,000
・Σ 17-70mmDCマクロ=¥35,800
・ 18-50mmEX DCマクロ=\50,500
それぞれここまで値引き交渉できたらスゴイかも。

書込番号:6495735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/07/03 07:25(1年以上前)

マリンスノウさん、ありがとうございます☆彡

金利が無いジャパネットで買おうと思って検索したところ、

タムロン SP AF90mm Di MACRO

タムロン SP AF20-75mm XR Di

タムロン AF18-200 XR Di ll

しか無く、シグマの17-70mmはありませんでした(;ω;)
ペンタックスは少ないんですね(涙)

この中で良いヤツあるでしょうか?; 18-200mmが良いかな〜と思ったんですが、画質にどれ位差が出てしまうんでしょうか?初心者でも気になる程ですかね?
室内撮りも多いんですが、↑の3本のうち上2本は、F2.8でした。やっぱり明るい方が良いですよね…

あと、90mmのは、ズームが無いってことですか?
質問ばかりですみません;ホントによく分からないので、どなたか宜しくお願いします(>_<)

書込番号:6495999

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/03 08:04(1年以上前)

コロポンさん、こんにちは。
本格マクロを考えているのであれば、
タムロン90mmが評判よくオススメです。
これはズームではなく単焦点です。自分で動いて構図を決めます。
でも、最初の1本には向かないと思いますが、どうでしょうか。
もちろんポートレート等にも使えはするようです。

その他でも考えると、簡易でもマクロを考えているのであれば、
やはりシグマのレンズの方がいいかと思います。
例えば、フジヤカメラでは12回までは金利不要ってやってます。
このようにジャパネット以外でもサービスしているところあると思うので、
探してみては如何でしょうか?

シグマ17-70mm常用で使ってますが、使いやすくオススメですよぉ。
子供・風景・花が私のメインの被写体です。

※ 決してフジヤカメラの回し者ではありません(^o^;
つい先日フジヤカメラでレンズ買ったんで、そこで知りました。

書込番号:6496043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/03 14:24(1年以上前)

やむ1さん、ありがとうございますo(^-^o)(o^-^)o

そうなのですか!全くの無知でした;
他のお店やサイトも回って、シグマ探してみますね!どんどん希望が見えてきて嬉しい限りです☆
早く欲しいなぁ(゜▽゜)
ありがとうございました!

書込番号:6496762

ナイスクチコミ!0


野鳥隊さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/07/03 21:46(1年以上前)

コロポンさん、私も最近K10Dの仲間入りした者としてお迷いの気持ち、よくわかります。
古いKマウントのSMCレンズが、眠っていたので、ペンタックスからやっと満足できるデジタル一眼が発売されて喰うものも喰わずに節約して(大袈裟)やっと購入しました。
 さてレンズですが、アマチュア用と言うことで描写特性や歪曲収差が良いとかは、プロ級の方にお任せして、安くて楽しいレンズをみてはいかがでしょう?
 最新デジタル用交換レンズしか今買う雑誌やインターネットのレヴューに取り上げられることが無いので、そこから選びがちですが、例えば、FAJ75−300などは¥12,000程度で手に入り300mm(35mm換算450mm)での周辺部の解像度がイマイチなどと言われても気になる程でもないし(あくまでも私は)何より軽い!マウントなんかプラスチックで安っぽいけど本当に安いんだから仕方が無い(付けたら判らないしね)
 マクロならDFA50マクロF2.8なんかが明るくてボケが綺麗、思い切ってフィッシュアイズーム10−17なんかも14cmまで寄れるから持ってて嬉しいかもよ。

レンズキット         ¥110,000
FAJ75−300        ¥ 12,000
DFA50マクロ        ¥ 45,000
   or
フィシュアイ10−17     ¥ 47,000

合計              ¥165,000〜¥167,000

書込番号:6497817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/03 23:19(1年以上前)

野鳥隊さんも、K10Dを買われたんですね♪

12000円ですか!?安い!良いですね〜\(^O^)/
確かにまだ僕レベルでは、解像度などは判断しにくいです;
なので、やっぱり望遠ズームも欲しいですね(>_<)

ゴミが付くのはイヤだけどやっぱりレンズ変えたいので、シグマとFAJで考えてみようかと思います◎
探して、早く注文したいです☆

しかし、奥が深い(笑)良いものはキリがなさそうですね(-.-;)
でも、色々知れて嬉しいです♪ありがとうございます(#^.^#)
ホントに、早く欲しくなりまたo(^-^)o

書込番号:6498299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/05 23:50(1年以上前)

こんばんは!

色々教えて頂いた結果、
K10D購入決定しました!!( ^^)Y☆Y(^^ )

・K10Dボディ
・シグマ17-70mm
・レンズ保護プロテクター・液晶フィルム
・SDカード2GB

で、144.940円でした☆彡
書き込む所はボディに書くべきなのでしょうが;
お知らせだけ、お許し下さい(;_;)

レンズキットの元値で考えていたので、ちょい高いだけで沢山揃えられて、自分的に大満足です♪
慣れてきたら、レンズも増やしてみたいと思っています(^O^)
届いたらまた少し感想書いてみますね◎

アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございましたm(._.)m

書込番号:6504404

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/06 08:44(1年以上前)

コロポンさん、おはようございます。
K10D購入おめでとうございます。
シグマ17-70mmにされたんですね。
画質がどうのなど言えるような目は持っていないのですが、
評判もいいですし、自分でも使ってて重宝しています。
もし予算が許すようであれば、
予備バッテリーと、予備メモリカードを
用意しておいた方がいいと思います。
SDカードは予備で考えると1GBもあれば十分かと。
最近安くなりましたからねぇ。

また、撮影後の感想等楽しみにしていますね。

書込番号:6505117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/06 13:53(1年以上前)

やむ1さん、ありがとうございます★

レンズ、とても楽しみなんです◎ここで教えて頂けて良かったです!

なんと、明日には届くらしいのです(ノ゚O゚)ノ
色々いじって、(-/■ゝ=☆カシャッ っと撮ったらまた書かせて頂きます♪
楽しみだなぁ〜↑↑

書込番号:6505765

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/07/06 21:21(1年以上前)

コロポンさん
こんばんは

シグマ17-70mm注文したんですか?
僕はまだ検討中なんですが近いうちに決めます。

それから、いやな話だし余計な事ですが、レンズ板をチェックして当たり外れの見極めをキッチリやって、もし変だったら、1人で悩まないで、即購入店とかシグマに連絡した方がいいですよ。
僕は自宅がシグマ本社から車で15分くらいの所なので直接持込もうと思ってます。

では報告を楽しみにしています。

書込番号:6506781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/06 21:40(1年以上前)

uss_voyさん、こんばんは!

シグマを注文出来たのも、uss_voyさんが教えて下さったおかげです!お先に注文させて頂きました◎
ありがとうございましたm(__)m

不具合がある可能性があるのですか!?なんと…
出来る限り、チェックしてみたいと思います(>_<)
ちなみに、どんなチェックをしてみれば良いのでしょうか;

書込番号:6506849

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/07/06 22:04(1年以上前)

ちょろっと読んだ所では各焦点距離での後ピンです。

それから不良では無いらしいのですが、このレンズとか、18-50mm F2.8MACROでは、露出がアンダー傾向って言う書込みがありますね。

書込番号:6506938

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/07/06 22:07(1年以上前)

書き忘れましたが、賞賛の書き込みの方が多いです。

書込番号:6506949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/06 22:13(1年以上前)

後ピンとは、後ろのピントがズレているっていう事でしょうか?初心者なもので;

アンダー傾向なのは、問題有りですか?

書込番号:6506975

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/07/06 22:38(1年以上前)

狙ったポイントの少し後ろにピントが行ってしまう事ですね。

露出アンダーは程度によりますが、シグマの他のレンズで本社に持込まれた方がおりますょ。
凄く親切らしいです(楽しみ(゜ー、゜)ヽ(ー_ー) モシモシ)

言い出したのは僕ですが、こんなネガな事は考えないで到着を待ちましょう。
いくらなんでも、全部が全部ってわけではありません。

ごめんね、こんな事いいだして。

書込番号:6507065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/06 22:53(1年以上前)

いえいえ!これも勉強ですから!気になさらずに◎
ありがとうございますぅ\(o ̄▽ ̄o)/

でも、やむ1さんも常用で使っていらっしゃるので、
初心者の僕にはきっと、充分な物だと思います◎
正常品が届く事を願って( ^ー゜)b☆

しかし、嬉し過ぎです(笑)
早く撮りたいなぁ(>_<")

書込番号:6507131

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/07 01:18(1年以上前)

コロポンさん、こんばんは。
シグマは、安いんだからダメなものもあるってスタンスのようです。
本当かどうかはわかりませんが、
実際にメーカーからそう言われた人がいるとか。
シビアな人にはそう感じるのかもしれませんね。
実際、雑誌だかWebの比較撮影とかで、
シグマのレンズがけちょんけちょんに言われてたことがあって、
シグマがレンズがダメかも?こちらと交換でと持ちかけたら、
ものすごく、評価が変わったという話も聞きました。
私には、そこまでの目もありませんので、よくわかりません。

ってことで、コロポンさんが使ってみて、
何か?と感じるところがあれば、
まずは購入店もしくはメーカーに相談してみるといいかも知れません。

書込番号:6507771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/07 07:09(1年以上前)

なるほど…ありがとうございます☆
しかし、本当にメーカーさんから出た話しだったら困ったものですね;

とりあえず今日届くみたいなので、今からワクワクしています((o(^-^)o))
高い買い物だけに気になる所ですが、大丈夫だと願いながら…(゜▽゜)
余裕が出たら純正なり、他のメーカーなり、良いレンズを買ってみたいですね♪それまで、相棒片手に勉強します◎

書込番号:6508149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/07 19:41(1年以上前)

今日届いて、撮影してみました!

店ですでに触りましたが、カッコイイ!!
そしてシャッターをきって感動((o*>д<)o
最高の一言です゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
ヤバイですね☆彡

もう結構撮りました☆彡
気になるレンズは、とにかくデジイチ初めてなのでわかりませんが、大丈夫だと思います。AFの動作音は「キュイーン」と大きめな機械音が鳴りますね☆これはどうなのでしょう?
MFリングを回すと、少し「ジリジリ」と鳴りますが、どうなのでしょう?

夕方に花など撮りましたが、AFが少し遅いかな?と感じました。ラベンダーに停まるミツバチを撮ろうとしたら、入り組んだラベンダーの枝で、カナリ迷いが有りましたね;
しかし明るい所では早いし、迷いも少ないです。
ペンタはAFが遅いと聞いていたので、こんなものかなと(+_+)
どの程度が不備に入るかわかりませんが、大丈夫だと思いますよ◎

AFは、レンズキットの物とどちらが早いのでしょうか?
それでも、もう幸せ一杯ですε=(/*~▽)/

書込番号:6509991

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度5

2007/07/07 20:54(1年以上前)

コロポンさん
こんばんは

何事もなかったようでなによりです。
僕も今日入手しました。
実はタムのA09と最後まで迷っていたのですが、これにして正解でした。
確かにテレ端のF値が4.5なので暗いですが日中屋外と昼光の入る室内では行けますね。
ワイ端の2.8は魅力です。
特に異音はしませんが、それにしてもズームリングは重いです。
このレンズは来週入手(予定)の2台目に付けっぱなしにしようと思ってます。

コロポンさんが更に望遠が必要になった時は、やはりΣですが、70−300っちゅうのもありますから。
価格もリーズナブルで無印が13K〜15K、APOが20K〜25Kくらいです。

それでは撮影を楽しみませう。

書込番号:6510176

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2007/07/08 02:28(1年以上前)

コロポンさん、再度おめでとうございます。
早速楽しまれているようですネェ。
ジリジリ音ですが、ひょっとしてAF固定のまま回してませんか?
MFモードにしたら、恐らくスムーズに回るかと。
AFの動作音については、人それぞれの感じ方もありますので。
カメラ店などと比較するのが一番かも知れません。
ちなみに、私はそれほど気になる音ではないかと。

これからのデジイチライフ、楽しみですね。
一杯写真撮って楽しみましょう!!

書込番号:6511402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/08 16:09(1年以上前)

uss_voyさん
ありがとうございます!
とにかく楽しんでおります♪♪
uss_voyさんも購入されたんですね(^O^)すでに望遠欲しくなってます(笑)
でもまずは、これを使いこなしたいと思います( ^ー゜)b

やむ1さん
ジリジリ音は、たぶん気のせいかと思います◎
他も正常のようですp(^^)qやっと皆様の仲間入りが出来たので、デジイチライフを満喫したいと思います☆

しかし、撮れば撮るほど楽しいですね(゜▽゜)つ■
操作はシンプルなのにとても深くて、撮る度に感動を味わえます((o*>д<)o
ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました(*^ー^)

書込番号:6512988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング