
このページのスレッド一覧(全1678スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 33 | 2007年7月8日 14:07 |
![]() |
0 | 17 | 2007年7月8日 13:38 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月7日 11:15 |
![]() |
0 | 13 | 2007年7月6日 14:24 |
![]() |
24 | 58 | 2007年7月5日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月5日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
こんばんわ。
以前レンズ等の質問で大変お世話になりました。
丁寧な回答を頂いたこともあり、ほぼ購入を決心したところだったのですが、たまたま先月の株主総会の記事が目に入り、ざっと経緯を追って読んでいました。
どうやらHOYAの完全子会社化が決まったようでPENTAXの株価か高騰しているようでそれは良いのですが、ゴタゴタの一因になった『
カメラ部門の売却』がとても気になっています。
以前ここで書込みしたように私はミノルタのDimage7Hiを使っていますが、ミノルタのカメラ部門撤退により修理にはソニーのサポートを受けなければなくなってしまっています。実はDimageを修理に出しているのですが、ミノルタ製品の為なのかサポートからはまったく連絡が来ません(同時にPENTAXにもレンズの修理をお願いしましたら毎日のように電話が来ています)。明らかにDimageのほうが重症なのですが・・・。
PENTAXのカメラ部門が売却されてしまうと、このようなサポートになってしまうのではないかと正直不安があります。
折角K10Dを購入しても途端に別の会社の製品になってしまうというのでは怖くて手が出せません。
どなたかその辺りの事情をご存知の方がいらっしゃったらお教え願えないでしょうか?
出来れば安心して購入したいのです。
1点

らぁぐさん
こんばんは
売却があるかどうかはわかりません。
それが不安なら購入をやめたほうが後々そうなったときに後悔しなくてすむかもしれません。
ペンタのユーザーを減らそうとして
必死に書き込みをしている人も居ますが(^^ゞ
それとは別に業績がよかろうと悪かろうと
売られるときには売られると、私は受け止めています。
私はそれでペンタのユーザーをやめようとも思いませんけど。
一般論としてそう言う時代になったともいえるのでしょう。
当面はメディカル部門も含めて一体でブランドが維持されることになっていますが先のことはわかりません。
もともとHOYAが欲しいのはメディカル部門ですから。
この騒動の最中にペンタの本社前にオリンパスが技術者の引き抜きの広告を出したようですが、
今のところ、メディカル部門もカメラ部門も技術者の流失はないと
HOYAの鈴木CEOも言っています。
ボーナスの後はわからないとも言ってますが。
HOYAのビジネスモデルは「小さな池の大きな魚」だそうです。
ニッチな分野で大きなシェアを確保して利益を上げるのだそうです。
その為にメディカル部門が欲しかったのでしょう。
カメラ事業ではそうはならないでしょう。
カメラ事業はシェアは追わないとHOYAも言っていますので
現実的には業績がよくてある程度の利益が確保され、
例えばデジタル一眼で3位のシェアを争っていられるということなら
当分はは売却の心配はないのではと思っています。
サービスのことはわかりません。
ソニーはコニミノのサービスも引き継いだのではないのでしょうか。
書込番号:6508011
6点

誰も将来のことは分かりません。
決まるときはあっけなく決まるものです。
そういうことが心配なら、キャノンかニコンにされたほうがよろしいかもしれませんね。
私はどこかに売却されても、使い続けますよ。
書込番号:6508025
3点

らぁぐさん、おはようございます。
少し前にHOYAの鈴木代表取締役が、どこかIT系サイトのインタビューで、
PENTAX完全子会社後も、カメラ事業は存続させると答えていました。
なのでとりあえず、TOB成立後、即カメラ事業売却の可能性はないでしょう。
将来、コニカミノルタのような結果には絶対ならない、とは言えませんが、
いちユーザーとしては、PENTAXがK100DやK10Dのような良いカメラを作り続け、
巨大メーカーに負けずに頑張ってくれると信じています。
正直、今回のTOB関連のゴタゴタで、他メーカーへの乗り換えもちょっと考えましたが、
結局、自分はペンタのカメラが一番楽しくて好きなんだということを、ただ再確認した次第でした。
今はCN2強時代ですが、これが未来永劫続くとは思いません。
カメラに限らずデジタル製品の場合、どこでどう流れが変わるか予測しにくいですし。
ということで、今、自分の一番使いたいと思うカメラを手にするのが一番だと思います。
自分にぴったりのカメラを見つけて、どうぞ撮影を楽しんでください(^_^)
書込番号:6508039
2点

>らぁぐさん
どうもです!!
その辺りの事情をご存知の方は、まずコメントしないと思われますが・・・w、私はとても楽観しています。楽観というか楽天というか、まあ、会社の将来を考えてもわかるわけがないというあきらめというか・・・。
K10Dと同価格帯で他社にこれに勝る魅力を持つカメラは今のところないと私は思っています。これは人による価値観の違いもあるので主観的な意見です。
書込番号:6508068
3点

こんにちは
一応ソニーはコニカミノルタの修理も引き継いでいるのですが、
Dimage7Hiの音沙汰が無いのは、やはり古いせいかもしれないですね。
pentaxのカメラ部門の今じゃなく将来がどうなるかは誰も全く分かりませんが、
ちなみにコニカミノルタは「カメラ事業から撤退しない」と正式に発表しながら、
舌の根も乾かぬうちにさっさと事業撤退しました。
裏切られた感じを持つ人も多いと思います。
カメラに限らず安定した利益の出てない所は、発表に関係なく
正直どうなるか分からないと個人的に思っています。
また先述したソニーとコニミノの例では、修理は引き継いでくれても、
コニミノのデジ一等(α7D、αSD)のファームアップは全くありません。
(もちろん、ソニーのデジイチのファームアップは度々あります)
契約上の問題らしいですが、これは結構悔しいことです。
ただ私なら今使いたいもの・欲しいものを買う、という方針なので
こういう状況下でも欲しければK10Dも買いますが、
らぁぐさん が、こういう質問をしているのを見ると
あまり割り切って考えられないタイプの方なら
避けた方が後々の精神衛生上はいいかもしれませんね。
この辺は個人により違うところでしょうね。
自分の性格をよく考慮して、なんでも性格上後悔しないものを
お買い求めになられるのがいいと思います。
書込番号:6508075
1点

らぁぐさん
ぐじゃぐじゃ言わないでキャノン買っといたら、いんじゃないですか。それならご安心でしょう。
書込番号:6508162
4点

なにか不安を感じられるのでしたら、止めておいた方が良いですよ。
書込番号:6508176
3点

就職する会社を選ぶんじゃないんだから、あんまり神経質にならなくてもいいと思います。
「その時、欲しかった」、それでよろしいかと。
書込番号:6508243
4点

らぁぐさん、こんにちは。
ネガティブキャンペーンやってる方が、
ごく数名いらっしゃるようですが、
最終判断を下されるのは、ご自身なんで。
自分が何を使いたいのか、何が欲しいのか、
今一度考えてみては如何でしょうか?
昨今のニュースとか見ているとわかるかと思いますが、
大企業だからといって安心はできません。
いつCやNが傾くかもしれませんし、
どこか更に大きいところに食われるとも限りません。
Cは企業規模がかなり大きいようですが、
Nはそこまで大きくもないようですので。
ということで、そうなった時に、
売却やそのまま使い続けるなどの判断をすればいいと思ってるんで、
私は、今手元にあって大満足しているK100Dを使い続けます。
書込番号:6508289
2点

みなさん、おはようございます。
私もtai-tai-taiさんとだいたい同じ意見です。
私の用途だと、今のところ(コストも含めて)欲しいと思う対抗機が見当たらないですし。
ちなみに先日、古いノートの切れ端に「各業界のシェア」を走り書きしたものが出てきました。
【一眼レフカメラ】
ミノルタ 28.9(+3.4)
ニコン 19.0(+3.0)
キヤノン 18.8(-1.7)
当時、一眼に興味がなかったので、あまり記憶に残っていませんが、今見ると感慨深い…
あれ、日付のページが無い(笑)
書込番号:6508425
1点

すぐにカメラ部門の売却はあり得ないと思います。
ただ…コニミノ撤退で一度そういう経験をしていますのであまり楽観視は出来ないかもしれないですね。
α SweetDを発売して半年も経たずに撤退でしたから…
ただ…仮に売却されるコトになってもペンタックスブランドの消滅は無い…と勝手に思っています。
書込番号:6508445
0点

コニミノ撤退の時は、撤退報道を否定する発言から半年後に
撤退が公表されたと思うので、この手の発言はあまり期待できません。
一方で、HOYAがやる気になって、大化けする可能性もないわけで
はありません。
ただ、レンズは一生ものといわれた昔と違って電子部品や
超音波モーターの載ったレンズは10年経てば修理不可の
消耗品だし、キヤノンやニコンの現行レンズが今後の新機種で
使える保証もない(ニコンの非AF-Sレンズは、D40でAFできない)
ので、あまり将来性ばかり気にしてもとは思っています。
どうしても気になるというなら、上位二社から選ばれた方が
精神安定上いいかと思います。
書込番号:6508489
1点

らぁぐさん。
ここで100の不安を質問すれば、100の疑問が残るだけだと思います。
ご自分で判断されるしかないでしょうね。
でわ。
書込番号:6508584
2点

撤退した京セラにしても、コニミノから事業譲渡されたソニーにしても定められた部品保有期間は修理に応じてると思っていますが。
実際にそうでない事例があるのでしょうか?
もちろん修理代嵩むからお勧めしない事例はあるでしょうけど。
別に事業譲渡や撤退にかかわらず一定の期間が終われば修理する責任はないと思いますが。
実際に最近はとりあえずデジイチ国内出荷シェア一位になったメーカーさんも、
歴代一眼のフラッグシップのオーバーホールは受けているようですがレンズに関しては部品保有期間の終了を理由に断られました。
デジタルになってボディは10年使うかどうかわかりませんが
レンズは10年でも20年でも使いそうなんですけどね。
でもその会社のレンズもマウント変わらないけどここ数年でいろいろと制限付いてますけど。
書込番号:6508688
0点

フィルム一眼では、基本的な画質を左右するものは、レンズとフィルムでした。したがってレンズ資産等を気にして、長く使えることが前提でした。
が、発展途上のデジタル一眼は、取り替えることのできない撮像素子が大きなファクタを占めています。
したがって、わたしは、デジタル一眼は、レンズとセットで性能を考えることにしています。
同じメーカーマウントでも、せいぜい5年くらいと・・・。
そんなにマニアではないので、買い換えるときも、ネットオークションという高額売却を利用し、レンズとセットでまるごと買い換えればいいと・・・。
キスデジ〜αSD〜α100〜K10Dと買い換えてきましたが、K10Dは、非常に気に入っています。
が、もっと革新的な性能を持ったコストパフォーマンスの高い新製品が、他のメーカーからの出れば、丸ごと買い換えるでしょう。
もちろん高級機種(5Dなど)志向であれば、マウントを固定して、それなりにレンズも資産を増やしていく必要があるでしょうが、K10Dクラスですから、もっと気軽に考えて、皆さんがおっしゃるように、今、気にいているものを購入するのがいいのでは?
PS:コニミノの件ですが、ソニーになって、修理受付の拠点が増えたと言うメリットもありますね。
書込番号:6508689
0点

夜中の質問にも関わらずたくさんの返信ありがとうございます。
誤解されている方もいるようですが、私は18歳の時にSFXを購入して以来のPENTAXファンで不買活動には一切関わっておりません。単にミノルタのような経験を出来ればしたくないというだけです。
また質問にも書きましたが古いレンズを修理に出すくらいですのでPENTAXに頑張って欲しいと心から思っております。
K10Dは良いカメラだろうと思っていますし、PENTAXのユーザーインターフェースに惚れ込んでる私としては是非購入したいのです。ニコンやキャノンが高性能なのは今に始まったことではないですが、どうしてもあの操作感に馴染めないもので・・・。
ただ株主総会が終わったことで一気にカメラ部門売却に進み、サポート体制や待ち望んでいるDA*レンズ等の発売スケジュールが唐突に変更されるのではないかと不安を持ったので質問させていただいたのです。他意はありませんでした。
誤解や不快な思いをされた方には大変申し訳なく思っております。
尚、ライバル機種の購入は考えておりません。K100Dに機種を変えることはあるかも知れませんが、単にデジタル一眼が欲しいわけではなくこれまでのKマウントが使えるK10DかK100Dだから欲しいと思ったわけで、購入断念の時点でデジタル一眼購入自体断念とするつもりです。
書込番号:6508826
0点

らぁぐさん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
DIMARGE7Hiはソニーへ修理に出されたんですね。
私の時はWebで修理の受付後、一週間程度で見積もり連絡、その後2週間程度で帰ってきましたよ。重症だと言う事ですからもう少し長くなるかもしれませんね。
(コニ)ミノ時代からその辺は変わらないし、相変わらず「言われたトコ」以外は調べもせずに部品だけ換えて詳細説明は無い。と言うのも同じです。
それに比べてペンタックスは毎日(の様に)、連絡が来るとはすごいです。
まだ私のK10Dは完調なので当分は関係が無いですが今後の修理対応について安心できますよね。
さて、本題のほうですが、私もそういう立場になった者の一人ですから気持ちは分かりますがこればかりは買取った方の今後の業績と経営方針一つで明日にも変わるものですから気にするだけ体に毒ですよ。
私の場合は(コニ)ミノ事業撤退事件と今回のTOB事件の経験ですっかり開き直りと悟り(=自分が気に入った物はどうなろうと修理不能になるまで使い倒す。)を開いたので気にしなくなりましたが唯一気になるのは仮に会社自体は2年後に無くなったとして、その後の部品供給も含めサービスが残るかどうかだけですね。
私など、今回の一件が初めてメディアに出た時は「自分の気に入ったカメラメーカーは全ておかしくなるのか?」と埒も無い感情に捉われた事も有りましたが何とか悟りを開きましたので今は平気です。(笑)
「株が上がって安心している」との事ですが、これは一般的に買取る方は株が下がって、買取られる方は上がるのが普通ですから当然だと思います。
他の多数の方が仰る様に「リスクと不安」がどうしても拭えないなら、今の所は業績、シェア共に安定しているC/N社でも良いと思いますよ。でも、これとても10年後はどうなっているか分かりませんよね。
この手のお話と、AF問題の話は個人的には聞き飽きた感がありますが、こうなったら個人予算80万円以内で、秀逸と噂の30DかD80のシステムを買い揃えて「自分なりに。」どちらが「良い!」のか比べて見たくなりますね。ローンがスゴイですけど。
でも、そうすると私が買ったメーカーは途端におかしくなったりして…(笑)
いずれにしても、どこの製品にするのかはご自分で決めることですから自分なりに結論を出すしかないのではないでしょうか。
長文失礼致します。
書込番号:6508872
2点

秀吉家康大先輩さんと同じです。
キャノンの方が安心感があるのでは?
無理して買われて、後で愚痴られるカメラも可愛そうですので。
私は既購入者ですので、使い続けますが。
K10Dはとても描写力の良い
機能満載のカメラだと断言出来ます。
頑 張 れ ぇ ー ! !
ペ ン タ ッ ク ス !!!!
頑 張 り ま ー す ! !
ペ ン タ ッ ク ス !!!!
書込番号:6509208
1点

心配なら他が良いでしょう
でもK10Dは、やっぱり良いカメラだと思う^^
書込番号:6509351
1点

銀塩カメラ時代からスーパーA、MZ−3とペンタックス党でしたがデジカメに変更する際にもうペンタックスはやめて連写性能とかオートフォーカスの早いキャノンかニコンにしようと機種を探しました。でも*istDを見てどうしても欲しくなり、またペンタックスになってしまいました。今また欲しくてk10Dグランプリパッケージを予約中です。やはりその時欲しいものを買うのが一番だと思います。
書込番号:6509445
1点

私もコニミノにしてやられた一人です。
私はレンズ資産を重要視しています。
20年物のαレンズがけっこうあります。
コニミノのカメラ部門売却の衝撃は未だ癒されていません。
α100も買ったのですが、私にはイマイチでした。
かつ、デジイチについてはほとんどほったらかしにされているので、ソニーにはあまり期待はしていませんが、
やはり心のどこかで、一発逆転、すばらしい機種を
発売してくれることを願っています。
ペンタに関してはまだ、レンズがそれほど多くなかったのですが、
先日FALimi3本買ってしまったので撤退できにくいですが、
その写り自体を私がαレンズほど把握できていないので、
執着度はちょっと低いかも・・・
もし売却となっても世にあまたあるKマウントレンズを
誰も拾わない、ということは無いでしょう。
いざとなればサムソンの出すKマウントデジイチにすればいいや、
くらいに楽観しています。
書込番号:6509734
1点

正直デジカメは家電製品だと思う
だからフィルムカメラの寿命とくらべると・・・
ドコのメーカーだろうと
電子部品は必ず故障 不調になる
壊れなくても2〜3年で陳腐化する
どんないいカメラでも5年たったデジカメはもうド旧式
部品の保持期限は5年はあるからなおす事はできる
だけど何万を出す価値があるのか?
5年後に壊れてもなおす気になるかはかなり怪しい
古いアナログカメラが今も生きるのは
フィルムが最新なら画質もいいのが撮れるから
作った頃より性能があがっちゃう機械なんです
デジタルは古くなったらそのまんま
新品買えるお金かけてなおしても
発売当時の画質よりよくなるわけがない
10年前のカメラをなおせるかどうかが大事だろうか?
今から35万画素をなおす人がいますか?
これはC/N社のフラグシップだってそうでしょう
ちょっと古くなると見向きもされなくなる
古いと言ってもヴィンテージなんて古さじゃない
ただ画質が悪く見えるだけでアジなんて個性もでない
それが古くなったデジカメってもんじゃないの?
もし今年PENTAXがカメラやめても
部品保持期限中は修理する事になるよ
自分でやるのか譲渡先がやるのか知らんけど
いきなり「明日から知りません」はできないはず
5年も修理を受け付けてくれたら充分じゃない?
いまでも
RICOHはフィルムカメラの質問受け付けるし
京セラはCONTAXの修理をしてくれるよ
カメラ守る為に対等合併をご破算にしたぺんただもの
切り捨て 即修理不能 はありえない
K10Dの後継機が出るかどうかはわからないけど
K10Dは製品寿命が来るまで使えることは間違いない
今K10Dを買うなら 主力のあいだは大丈夫だよ
書込番号:6509759
2点

そういやSONYがコニミノからもらったのデジ一だけじゃなかったっけ?
コンデジの修理はオマケでやってやるだから対応がいまいちだとか?
書込番号:6509775
0点

皆さん丁寧な回答本当にありがとうございます。
『良いモノを長く使う』のが私のスタイルでして、性能や使い易さは勿論として、長く使う上でのサポート体制というのも私にとっては大きな要素なので質問させていただきました。
Z-1を購入したカメラチェーン店は既に倒産し、ミノルタはご存知の通り・・・ついでに蛇足ですがTVとモニター両方に愛用していたトリニトロン管もほぼ姿を消してしまいました(秋に新型が出るそうですが)。
スペックだけ見ればコンパクトカメラタイプでも充分使用に耐える素人のカメラライフで、デジタル一眼の購入は贅沢な買い物だとも思っており、出来れば長く愛用したいと考えたのですが、パソコンのような短い周期での買い物と割り切る必要があるようですね(^^;
300mm↑のレンズで手持ち撮影が出来る、というのは私にとってはカルチャーショックに近く様々な使い方を夢想出来ます。
スイッチ部の破損で修理に出してるFA☆もそのまま使えるとなると購入の誘惑から逃れるのは難しそうです(笑
サポート体制が残ることを期待しつつDA☆レンズが発売される月末までじっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6510047
0点

「絶対」とは誰もいえませんが、おそらく、すぐにはないだろうと思いますよ。
そう思う理由のひとつは、現状、PENTAXという会社の利益がデジタルカメラ事業から上がっているということ。K10Dのヒットで一息ついた感じですね。
次に、PENTAXの医療機器事業と言うものはデジタルカメラ事業の開発と不可分であること。これまでのカメラ、デジタルカメラの開発の土壌があって、PENTAXの得意とする医療機器が開発できるという点です。事業を売れば、開発できなくなります。
あとは、今回、統合をTOBにするきっかけになったライセンス契約関係の都合でPENTAXという法人をなくせないこと。
それから、PENTAXというブランドが良く知られているために、カメラの販売を考えた場合に、PENTAXというブランドと事業が不可分であること。世界のSONYでも、デジタルカメラの世界ではツァイスの名前を借りる必要がありましたし、コニカ、ミノルタというブランドほど強いという感じがしません。
あとは、国内で事業を買うような企業がないこと。PENTAXで事業運営できないものを他のAV企業が手を出すようには思いません。
最後に、経済産業省がデジタルカメラ事業、特にデジイチの海外への売却へは慎重なことですかね。
それほど、悪い状況でもないと思います。
書込番号:6510935
1点

この世に永遠なんてありません。
形ある物も、形の無い物も必ず終わりは来る。
杞憂と言う言葉をご存知か?
ありそうも無い事を憂える・・・
でも、無さそうな事でも可能性は常にある。
自分だけは大丈夫と考える人も居れば、
自分だけがダメかもと考える人も居る。
いずれにしろ、
不安なら無理して買う必要なんて何も無い・・・。
後の事を考えて、
C・Nが良いと思うなら、迷わずC・Nを買えば良いだけです!
いろいろあるけど・・・それでもK10Dが欲しい人だけ買えば良いんです。
書込番号:6511316
3点

> 誤解されている方もいるようですが、
私の書き込みもその一つでしょうか。
そのつもりは無いので、弁解だけを。
この3つ上の書き込みの方をいってますので。
あと、レモンクリームとか言う人も。
ま、同一人物でしょうけど(過去にも同一人物が違う名前で登場しています)。
こういった人達にえさを与えてはダメです。
他の色んな話題で、目に付かないところに追いやりましょう。
今のデジイチは、電子機器ですからね。
他のAV関連品等と同じく、
それほど長い周期で使うものではなくなったような気もします。
それでも、壊れるまでは使い続けたいですよね、やっぱ。
でも、これは先にも書いたとおり、
どの会社のを買っても、同じだと思うのです。
部品保管期間中、会社がどうにもならないという保障は何処にも無い。
HOYAがペンタを子会社化、HOYAの企業規模はかなりですよ。
もし切り売りされても、どこかがひろってくれると思います。
らぁぐさんが、現在出しているメーカーの中で、
ペンタが怪しいと考えるのであれば、
他を選んだ方がいいと思います。
情報は多数転がってるし、ここでも多数書き込みいただけているようです。
最後の判断を下すのは自分自身です。
あとで、誰かが責任取ってくれるわけではありませんから。
書込番号:6511326
2点

しかし、相変わらずウザイ書き込みが多いですね〜
旗から見ていても歯痒くなります ( ̄‥ ̄)=3フン
どうだって良いじゃん!
別にブランドで写真撮るわけじゃないでしょう〜
その時、そのカメラとそのレンズが魅了されて…
自分が納得したものを、使って納得できる写真と撮れば良いじゃん♪
企業の行く末なんて誰にも分からないし、1個人じゃどうにもならないのだから
書込番号:6511574
2点

PENTAXといえば早見優とユーミンの歌で構成されたCMが好きでした。
スレ題の件、気になるのは関係者と銀塩資産をたくさん持っている方ぐらいですよね。
普通のユーザはカメラ=家電としか思っていない時代でしょう。
電子部品だらけのデジ一が10年以上も耐えるとは思えません。
専用バッテリが疲労しておまけに在庫もなくなればハイおしまい。
ビデオカメラと似たようなものです。
コンデジ製品の短命さでもってそれは充分にカメラに興味のない人にも刷り込まれてしまった。
そんなものにレンズ何本も揃えて金掛ける人はかなり奇特でしょう。
ボディとレンズ2,3本でもう充分の世界ですよ。
会社が続こうが潰れようが全く関係ないですね。
好きな時に好きな銘柄の機種をお買いになればいいのでは。
どうせCでもNでもPでもすぐに陳腐化がやって来るのですから。
書込番号:6511769
0点

結局、釣られて炎上しかけてる。らぁぐさんとそれってだめカモ?さんの釣りでしょ。哀れ。
キヤノンかニコンにしておけば良いんですよ。
書込番号:6511799
0点

皆さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
アッラーは偉大なりさんが仰るとおりですね。
釣りかどうかはともかく、少なくともスレ主さんは途中の所で「もうお開きにしたいです。」と仰っていますので、またぞろ先のAF問題の話のようになってもお互い疲れるだけなのでもうこの辺で止めて置きましょうよ。
私としては皆さんからK10Dに関してのもっと楽しいタメになるお話がたくさん聞きたいですよ。醜悪かつ不毛な議論ではなくて…。
生意気な物言いで申し訳ないですが本心ですので宜しくお願いします。
では。
書込番号:6511886
1点

お開きにすべきところを、すいません。
コニミノの例もあるので、わからない面はありますが、我が国の35mm一眼レフのパイオニアですから、何とか存続して欲しいものです。
ミノルタの場合は、ハネウェル社との訴訟でいきなり莫大な額を支払ったことと、デジタル一眼レフの開発が遅れに遅れたという事情がありましたが、PENTAXはデジ一でカメラ・グランプリまで取っており、これらの事情はないと思いますから、HOYAの意向にかかるんでしょうね。
書込番号:6512241
0点

私もお開きにするところをすみません。
わが国の35mm一眼レフのパイオニアでなんとか存続して欲しい
というご意見同感です。
私も、最初に使った一眼レフは親父からもらったS2でした。
PENTAXは、AF等で色々ご意見はありますがカメラ製品の
性能改善に地道に努力している姿勢が見える企業であると思って
います。
特に、現行KシリーズでPENTAXが目指していた本来の製品
志向に立ち戻り、かつ市場から支持を得ているところだけに
頑張ってもらいたいと願っています。
上の方の書き込みで、デジ一は所詮家電製品でありその時々で
一番良いと考えられるものを選択すればいいとのご意見もあり
ますが、でも一眼レフは(デジであろうが銀塩であろうが)
システムであり、レンズ及び膨大な周辺アクセサリを考えた
場合、ほんとにそうかなと考えてしまいます。
やっぱり、写真をやっていく上でいつかはサンニッパとか
考えると、決して安くない投資に対してカメラ企業の今後も
含めて納得のいく企業を選びたいと考えるのはある意味普通
の感情であろうと考えます。
その意味でも、PENTAXにはユーザの希望も受け止めて
頑張ってほしいと思っています。
書込番号:6512703
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
散歩や旅行等のお供としてサブ機にFujiのF31fdを使ってますが、
自然な色合いのものは無いものかと新たなコンデジのサブ機を物色中です。
作例をみると色合いがあっさりめだし、24mmの広角が楽しめそうなので、
GX100あたりがいいかなと今は思っています。
みなさんはK10Dのサブ機にどんなコンデジを使われてますか?
お勧めがあれば教えて下さい。
0点

K10Dユーザではないですが、個人的には sigma DP1待ちです。
他機種ですが、以下のようなスレッドがあります。
[6472229] お勧めコンパクト機ありますか?
[6098413] サブのコンデジについて
[5979095] D80のサブ機にはどのカメラが・・・・
[5846437] お奨め機は?
[5698876] サブコンパクト機は?
書込番号:6501653
0点

基本的にほとんどコンデジは使わなくなりました。
なので、コンデジを使う場合はデジイチが使えないような状況です。
すなわち私の場合はW20です。
W30に買い換えるほど過酷な状況になったことは無いです
ただ残念なことにW20もW30もリモコンが使えません。
S5nは使えたのになぁ。
書込番号:6501699
0点

K10Dのサブ機に「適した」ということだけにしぼって考えるといろいろなパターンがあり、なかなか難しいと思いますが。。
使用メモリがSDカードである(メディアが共通)。
私はこの1点をけっこう重視しています。
よっていつもFujiはパスとなっていますw。
ちなみに私が使っているのはパナのDMC-TZ3です。
私自身はコンデジはCASIOかPANAが好きだったりします。
書込番号:6501894
0点

Optio 750Z 使ってます。
上等なスポット露出計になります。
回転機構つき液晶モニタ。
それに700万画素ですが、場合によりK10D以上の写りをします。
書込番号:6502011
0点

K100Dユーザーです。
あまり参考になりませんが、僕は古いカシオのZ55使っています。
500万画素ですが、バッテリーの持ちがいい・2.5液晶(今では普通)・ファインダーがある。あとはレンズがペンタ製。
手ぶれも顔認識もないですが、普通に使えます。
書込番号:6502656
0点

サブはコンデジかというと、K10DとD200の2丁使いなので、大切な場面では両方を担いでいきます。(両方にレンジの広いズームをつけて)
PENTAXでということだと、*istDになるかな?でも、あまり連れて歩いていないですね。
もしものときの撮影ということだと、デジタルとフィルムの組み合わせが多いですね。フィルムの押さえ、もしくは加工用にデジタルでも撮っておくという感じです。
普段、持って歩いているのは、現在はPENTAXのW20です。
画像がどうのこうのよりも、小さくて、防水になっているので少々手荒に扱ってもなんとかなりそうということで。
臨時のスナップ撮影などでは大活躍しています。携帯電話のカメラよりも断然きれいですし。
GRデジタルも持っているのですが、持ち歩くシチュエーションがないので宝の持ち腐れです。ちゃんと、外付けでファインダーつけたのに。
結論で言えば、サブと言うものの位置付けが変わってきているように思います。デジタルカメラを常時持ち歩くのならデジイチではなくて、小さくて軽くて、使い勝手の良いコンデジを選べばいいし、コンデジの世界はころころと新製品が出ますから、そのときどきで気に入ったものを選んだらいいのではないでしょうかね?
あとは、持ち歩いていて、写真を撮る場合の目的ですね。
大伸ばしにしたいのなら、それなりにCCDの大きい高級機が必要でしょうし、スナップくらいならミドルクラス以下の小さな奴の方が便利です。
デジイチを持ち歩くときのサブということだと、K10Dならば小型のK100Dなんかも選択肢に入るだろうし、場合によったらフジのナチュラクラシカやクラッセのような小型のフィルムカメラにリバーサルフィルムを入れて歩いてもいいのではないでしょうか。
書込番号:6503840
0点

こんばんわ。私は、COOLPIX S8を所有してます。もう、型遅れ品になってしまいましたが、購入時は、23000円位でした。
どっかでまだ販売してるかもです。
レンズが前に伸びないタイプなので、人目を気にせずさり気に撮影したい時に重宝してます。当然手ブレ補正付き。ミュージアムモードが私は重宝してます。これは、美術館などのストロボ禁止の場所での撮影用のようです。こないだ、製作途中の建築物の模型の内部撮影に重宝しました。
書込番号:6504164
0点

私は山登り用にシグマのDP1を狙っているのですが、発売されるのかどうか怪しいです。
1.デジ一の替わりにコンデジ持ち歩くのであればDP1。
2.デジ一には出来ない(やれるとしてもお金がかかる)ことをコンデジにということであれば、
防水デジカメを選びます。
今ならば防水仕様になったザクティでしょうか。
書込番号:6504198
0点

あるふぁです。こんにちは。
『サブ』にナニを求めるのか?を考えたら絞り込めると思います。
メインに負けない画質を求めるならGR Digitalあたりが
よさげですし、メモ撮りに徹するならローエンドの軽量
モデルのがいいでしょう。
案外重宝するのは、単三電池モデルな気はしますし、
コンパクトだと音声レコーダ代わりになるモデルなんて
けっこう便利だったりもします。
メインの一眼は単焦点一本勝負にして、サブは高倍率ズーム
なんてのも考え方のひとつですね。
私自身は、OptioS30というちょっと古くなったモデルを
常にかばんに突っ込んでます。
単三電池と、音声レコーダ代わりになるし、一眼に単焦点
つけたときの押さえにもなるし、便利ですよ。
L版くらいしか出さないので3Mpixでも十分ですし。。。
でも、究極のサブカメラは『写るんです』だと思いますが(笑)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6504555
0点

一晩で沢山の人からレスを頂き本当に有難う御座います。
皆さんからのレスを読ませて頂き、同じメイン機を持っててもサブ機に選ぶモデルは、何を重視するかによってずいぶん違うんだなと感じました。(当たり前ですよね。)
そして、昨日の私の書き込みが言葉足らずだったことに気がつきました。
昨日も書いたように、散歩や旅行等のお供としてF31fdを使ってますが、最近F31fdの画の色合いに対して”くどさ”を感じはじめ、K10Dのような自然な色合いのコンデジはないものかと探し出しました。
私が求めるK10Dのサブ機は
・気軽に散歩や旅行に持っていけるコンデジであること。
・色合いが自然なもの。
・F31fdでは広角端(36mm)しか使わないのでズームは無くてもいいが、F31fdでは狭く感じ
ることがあるため、28mm〜はほしい。
・画質が良いもの。
です。
その中で作例を見て、色合いがあっさりめでいいなと気になりだしたものがGX100で、K10Dでは18-55,50-200,18-250の3本のレンズしか持っていないため、手持ちのレンズよりも広く写せることにも魅力を感じています。
しかし、GX100はコンデジの割には高価ですし、作例と実際に自分で撮った画では感じ方も違うでしょうから、GX100購入の踏ん切りもつかず。。。
で、同じK10Dオーナーの方が使われているコンデジサブ機を参考にf31fd代替機を選びたいと思い、書き込ませて頂きました。
うまく文章が書けなくてすみません。
書込番号:6504727
0点

少し前のカメラ雑誌(たぶん、日本カメラ)の特集でサブカメラが取り上げられていました。いろいろな人(プロカメラマン)のサブカメラが出てきましたが、千差万別。
で、そこで出てきたのですが、サブカメラというのはメインカメラを持っている人間の言い訳なんじゃないか?というのが特に頭に残っています。曰く、人は1台カメラを持つと、だんだんと新しいカメラが欲しくなる。もっとも、本来は必要ないのだが、「非常用に」とか「臨時のために」とか「普段使い」とか理由をつけて新しいカメラを買いたがる。それがサブカメラだということでした。
現状、F31fdを持ち歩かれているのであれば、GX100ならば不足は感じないだろうと思います。もし、非常に惹かれているというのなら、買ってしまいなさい。評判の良いカメラですし、我慢は体に悪い。所詮、サブカメラはもう一台欲しくなったときの言い訳なんですから。
私なんて、それで何台カメラを買ったことか。。。
書込番号:6506208
0点

あぁ、そうだ。
『まだだ。たかがメインカメラがやられただけだ!』
というときのためのサブカメラなのかもしれない・・・
・・・ちゃちゃでしたm(..)m
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6506732
0点

こんばんは。
K10DとGX100を両方使っています。
私の場合、GX100は以下のような観点で選びました。
(1)操作性がよい。
K10Dも絞り優先で使ってるので、
似たような感覚で使えるのがよいです。
もともとGR Digitalも持っていて、
かなり操作性は気に入ってました。
(2)焦点距離が自分に合っている
街中スナップ中心の自分には、非常によい焦点距離域です。
(3)EVFがついている。
それなりに力を入れて作った(と思われる)
EVFがついているので、
一眼でファインダーを覗くように、
ファインダーを覗いて集中して撮影ができる(と思った)
この中で、(3)のファインダーは、覗いてみると、
K10D+OME53を使っている自分にとって
あまり快適なものではありませんでした。
もっぱら、アングルファインダーとして使ってます。
(1)と(2)はばっちりです。
さすがにMFを快適に使うまではいきませんが、
ダイヤルもついていてコンデジとしては
(私にとっては)かなり使いやすいです。
(2)の焦点距離は、人によると思います。
special to meさんが、何を撮られるか、
によるんではないでしょうか。
あとは、RAW撮影をするかどうかも、
場合によってはポイントになるかもしれません。
(K10Dに比べると、GX100は記録速度が遥かに遅いですが)
書込番号:6507763
0点

沼の住人さん ALPHA_246さん
2度も書き込んで頂き有難う御座います。
沼の住人さん
サブカメラの話、耳が痛いですが、確かにその通りかも。
でも、写真・カメラが趣味の人は個人差は有れど、皆そうですよねぇ。
今日もGX100の作例を眺めていましたが、やっぱりGX100は良さそうな感じがします。
ただ、まだ決心がつかないですが。。。
ALPHA_246さん
>『まだだ。たかがメインカメラがやられただけだ!』
懐かしい台詞ですね〜。
>こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
すみません、こっちは分かんないです。。。
Op555さん
K10DとGX100をお使いなんですね。
私の用途もスナップ撮影です。
よろしければGX100の画質や色合いについて感想を聞かせて頂けませんか?
書込番号:6510943
0点

こんばんは。久しぶりにお邪魔します。
istDs2ユーザーで恐縮ですが、、、サブ機はIXYDigital60を使ってます。
まぁ、IXYはベタな選択ですが、こんなところが理由です。
・サブなので、とにかく小さく持つことを意識しなくてすむもの
(一眼との住み分けを重視。サブも大きかったら別に一眼もっていけばいいし)
・サブなので、メインと色々共有できる(自分の場合はSDが共用)
(フジは評判いいけどXDがネック・・・)
・写りは良いほうがいい
(カシオ・ソニーは実感として外れ・・・
実はペンタもコンデジは外れ・・・と思ってます。すみません。)
そんなわけで、パナかIXYの2桁モデルで検討し、
あとは購入当時のコストなどで決めました。
今なら、パナもいいなぁと思います。
tai-tai-taiさんの意見に近いですが、“サブ”というのであれば、
あまり欲張らずに、備品を共用しつつ、一眼と
住み分けできるモノが良いのではないでしょうか?
書込番号:6511097
0点

>>special to meさん
>よろしければGX100の画質や色合いについて感想を聞かせて頂けませんか?
「画質」に関して書くのは、難しいですねぇ。
最近、この類の話は下手な書き方すると、
いろんな方々がいろんな反応しますんで・・・
GX100は「ノイジー」だと言われることがあります。
細部をつぶしてない、と言う方もいらっしゃいます。
私自身は、撮影した写真を等倍などで見ると、最低感度でも写真によってノイズっぽいと思うことはあります。
でも、自分の実用上は、あまり問題とはならないと思っています。
逆に、モノクロ高感度で、わざとノイズっぽいというか、粒状感が出るような写真を撮ることもあります。
色については、あまり派手ではなく、
special to meさんの嗜好には合っている、かもしれません。
ただ、これらの点については、個人的主観が多い部分ですので、
作例等を見られて、ご自身でご判断してみてくださいね。
(最終的には、自分でいろんな条件で撮影してみないと、
わからない部分も多いですけどね・・・)
書込番号:6512361
0点

kekentaさん
>・サブなので、とにかく小さく持つことを意識しなくてすむもの
> (一眼との住み分けを重視。サブも大きかったら別に一眼もっていけばいいし)
>・写りは良いほうがいい
私も kekentaさんと同意見です。
canonのG7あたりも評判は良さそうですが、私にはちょっと大きいかな。
>・サブなので、メインと色々共有できる(自分の場合はSDが共用)
> (フジは評判いいけどXDがネック・・・)
メモリーのタイプは私の場合は必須ではなく、出来ればって感じです。
F31fd購入時はxDであることでずいぶん迷ったのですが、結局画質を取りました。
F31fdの色合いに最近は不満が出てきてますが、カメラに疎い妻でもAutoで子供の写真を綺麗に
写せるのでこの辺は評価しています。
>あまり欲張らずに、備品を共用しつつ、一眼と
>住み分けできるモノが良いのではないでしょうか?
GX100ならSDで共有可能ですし、大きさも適度なので住み分け出来ると考えます。
Op555さん
色合いは私好みかもとのことで、安心しました。
色々と貴重なご意見・情報有難う御座いました。
今回沢山の皆さんから書き込みを頂いて、考えていくうちに
「今の自分には、買うならやはりGX100が合ってそうだな」という気がしてきました。
もう少し作例等を見て、最終的に判断したいと思います。
書き込みして下さった皆さん
沢山のアドバイス本当に有難う御座いました。
書込番号:6512623
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
この夏K10Dを購入する予定でいます。
DSからK10Dユーザーになられた方も多いと思います。板違い(istDSのクチコミが当方中国在住でなぜか見るのに非常に時間がかかるので・・・)は承知でちょっと質問させてください。
istDSの十字キーの接触不良だと思うのですが、写した画像を確認しようとすると、勝手に早送りをしてしまいます。メニューボタンを押すとメニュー表示が早送りされてしまいます。こんな故障で修理された方いますか?費用はいかほどでしょうか?
写真は問題なく撮れるのですが、細かい設定変更ができません。カードのフォーマットもできません。
この夏一時帰国したときに修理センターに直接持って行くつもりなのですが、K10Dを買うので金額によっては止めようかとも思っています。撮影だけはできるのでそれだけで使うのも可能ですが・・・。
勝手なお願いですがよろしくお願いします。
0点

スイッチの交換だけなら安いと思いますが、
ただ技術料という名目の基本料金は1万円位するのでは?
書込番号:6504112
0点

>費用はいかほどでしょうか?<
簡易見積もりの、コーナーが有りますから試されては。
http://service.pentax.jp/pentax/est/estimate.aspx
中国にもサービスセンターは、沢山有りますが…
日本のサービスセンターに、お電話が一番です。
東日本修理センター
03-3975-4341 (代)
書込番号:6504278
0点

追伸
概算見積もりを やって見ましたが
どの項目も 20000円と出ますが、最大見積もり金額と理解した方が良いと思います。
書込番号:6504512
0点

「ぼくちゃん」さん「robot2」さん返信ありがとうございます。
ペンタの簡易見積もりは私もやってみました。2万円は覚悟しなくてはいけないみたいですね。
2万円だったら、違うものに使おうかな〜なんて揺らいでいます。
大事に使ってきたのですが・・・。中国国内いろんな所に連れて行きましたからね・・・ずいぶん過酷な使い方をしました。
十字キーを使っての操作ができないのは痛いですが、写真はまだきちんと撮れますので・・・。用途限定で使用して行こうかと思います。
書込番号:6504974
0点

十字キーではありませんが、昨年末コマンドダイヤルが不調になりフォーラムで修理してもらいました。
当初見積もり20000円と言われましたが、基盤交換で12000円になりました。
スイッチだけで有ればもっと安く済むのでは?
書込番号:6505218
0点

「f64が使えない」さんお返事ありがとうございます。
12000円ビミョ−な金額ですね。とりあえずは修理センターもしくはフォーラムへ行って相談してみます。
書込番号:6508745
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ
こんにちわ。初カキコで申し訳ありませんが質問です。
実は先月キスXからキャッシュバックキャンペーンに目を奪われ以前から欲しかったK10Dを購入したばかりでのペンタ初心者です。カメラ自体はキスに比べたら、かなり重いですが使いやすくて質感等にも満足しております。
で、その矢先、先週、新聞にグランプリパッケージの記事が載っていてビックリしました。ツートンカラーの色使いなどカッコイイです。めちゃ欲しいですが、先立つモノがありません・・・
●それで皆様に質問ですが↓
@このグランプリパッケージ ですが、既にK10D持っててコレクション用に購入される方とか居るのでしょうか?
Aそれと現時点で当方が所有するK10Dを下取りに出して購入するだけの価値はあるのでしょうか?かなり損するのかな?
B限定5000台と言われてますが、日本国内の振り分けは実際に何台程でしょう?
Cもし購入するなら、予約しておいた方が良いのでしょうか?
発売日以降、店頭で販売してるのでしょうか?
D将来的にプレミア的なカメラになるのでしょうか?
●ど素人的な質問で申し訳御座いませんが、皆様の意見、宜しくお願い致します。
0点

購入される方の多くはコレクションとして保管されるのではないでしょうか。
実際今K10Dをお持ちなら買い換えるのはどうかと思います。
実際手に入れるには予約された方がイイと思いますよ。
将来的にはプレミアはつくかもしれませんね。
ただ…デジタルにプレミアがつくかどうかは「?」ですが…
書込番号:6474241
0点

何を目的に買われるのでしょうか?
使い倒したうえにプレミアム期待、はどうでしょうか?
未使用でも将来プレミアムが付くかは、「?」だと思いますが。
発売直後ならいい値段が付きそうな気もしますが(オークションで)。
ちなみにこの賞って海外でも権威があるのでしょうか?
日本のカメラ雑誌などが、日本で発売されたカメラから選んでいるんですよね・・・・・。
それを考えると、海外にそんなに出荷されるんでしょうか?
書込番号:6474261
0点

みなさん、こんにちわ
カマヘイさん、答えにはなりませんが、昨日ショールームに見にいってきた私の感想を。
ヤッパリ記念モデルだけあり悪くはないが、それほど工夫されているわけでもなく、チョッとがっかりもしました。特にシャッターボタンが安っぽく浮いている感じは気に食わなかったです。
ま、あくまで実用カメラなのです。プレミア的な存在なんて考えられませんね。メーカーもそうなのでは・・・
実は一緒に展示してあったAP50周年モデルには大いに心がときめきました。まだ機能面はアンケートをとり精査されるので、発売には相当な期間がかかるのでしょうね。
(販売されたら買う気がありますか?)っていうアンケートに即(ハイ)と丸をつけました。
持っていたk10Dを下取りに出しての予約なので、正直、今迷ってます。
キャンセルは出来ないと言ってたな〜
ただ、現物が手元にきたら、やっぱりよかった〜って思うだろうね。
メーカーのHPにはわずかだが増産することがでてましたね。
書込番号:6474273
0点

ペンタ645とコニミノDimageA2を使ってます。
そろそろデジイチにしようと思っていたところに発表されたんでその日に予約しました。
K20Dが出るまでまとうと思っていたんですけど、K20Dはマイナーチェンジにとどまる、という根拠のない噂があるんでこっちにしたわけです。
保存用にしたりしないで使い倒すつもりです。
ストラップは変えますが。
元々通常製品と変わりない値段だし、デジタル製品だから、将来プレミア価格がつくなんて事はないでしょう。
今持っておられるK10Dを十分使って飽きた頃にクラシックが出ますよ。
50年モデルよりずっと洗練された形になるはずです。
こっちを買うのが正解だと思いますよ。
書込番号:6474361
0点

多分、シリアルNo.が1番とか5000番だったらプレミア付きますよ。
でも行き先は既に決まっていると思いますが。。。
書込番号:6475898
0点

皆さん、ご意見有難うございます。画像しか見てないですが、あの茶と黒のツートンカラー目に焼きついて離れません。今までデジイチは銀か黒しか見たことなかったので新鮮です。楽天みたら売り切れてるみたいだし早急に決めたいです。明日、取りあえず現行K10D下取り金額聞いてみて、最悪オークションにでも。。他に買うって言う人居ますか?
書込番号:6476147
0点

>取りあえず現行K10D下取り金額聞いてみて、
レンズキットの場合、Sofmapでの現在の買取上限は74000円のようです。
ほかにマップカメラなどがネットで上限価格が調べられます。
マップで記載されている上限価格は「未使用新品」のようですが。
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00253127/-/pc=12019705/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0402%26pno%3d1%26PRDT_NM%3dK10D
書込番号:6477193
0点

>カマヘイさん
はじめまして
新参者の、ハチゴー・イチヨンと申します。
m(__)m
私も買いますよっ♪
買って、バリバリ使い倒すつもりです!
(^0^)/
初めてのデジタル一眼で、初めてのペンタックスボディ。
初めてだらけで右も左も分からない状態ですが、少しづつ勉強して、使いこなしてみたいと思ってます。
書込番号:6477860
0点

レンズ付きでなく本体だけなので、やはりオークションの方が良さそうですね〜。5年保証も付けましたし、まだ300ショットぐらいしか撮ってない新品同様品ですので!
グランプリパッケージの登場で相場が下がってしまう前に売ろうと思います。
コレクション用とかにせずに、買い替えて使い倒したいと思います。
書込番号:6478340
0点

先日、出張の帰りにフォーラムに行って見てきました。結構、かっこ良かったです。
が、ストロボの所のPENTAX、ゴールド加減が足りませんね。あれは黄色です。金箔でも貼れば良かったかも。
もうすぐ発売するのだから触らして欲しかったです。記念に。
フォーラムに行ったのは初めてだったのですが、最近、移転してたんですね。K10Dの説明書の住所に行ったらキヤノンのサービスセンターが・・・。
書込番号:6482161
0点

昨日、無事予約できました。もうすぐ打ち切り間近と店員さんが言っておられました。欲しい人は、お早目に!
そうですか!文字の金色具合が足りませんか・・
でも、このカラーリングのカメラって、この先出てくる気配無いでしょうし配色に惚れ込みましたので!デジイチは、どのカメラも黒ばかりですからね・・・ コンデジは色々な色が揃ってるのにねぇ・・
ところでK10Dのモデルチェンジは年内にあるのでしょうか?
K100DスーパーのようにK10Dスーパーがでるのかな?
書込番号:6483630
0点

> ちなみにこの賞って海外でも権威があるのでしょうか?
こちらの疑問にどなたも答えられていないような?
日本では「お祝い」の対象になるでしょうね。
’権威’としてどのようなものを考えられているかわかりませんが、その年に発表されたカメラ(2006年 4月 1日 から 2007年 3月31日 までに新発売となった159機種)のなかで’一番良かった’と言われたわけですから。
これを見て、買うかどうかは購入者個人の問題かと。
ちなみにヨーロッパでは「TIPA ベスト・エキスパート・デジタル一眼レフカメラ 2007」というのを受賞していますね。
詳細はPENTAXのニュースリリースを。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200737.html
書込番号:6484003
0点

私の意見です。もちろん、普遍性、信憑性は全くないことは、
前もってお断りします。最終ご判断はご自分のリスクで。
@このグランプリパッケージ ですが、既にK10D持ってて
コレクション用に購入される方とか居るのでしょうか?
<回答>きっといることでしょう。最大、5000人と推定
いたします。
Aそれと現時点で当方が所有するK10Dを下取りに出して
購入するだけの価値はあるのでしょうか?かなり損するのかな?
<回答>カメラの機能が必要な人は、数万円前後の損を
するでしょう。このルックスに数万円の価値を見いだす人は
損をしません。
B限定5000台と言われてますが、日本国内の振り分けは
実際に何台程でしょう?
<回答>小生は把握していません。どこかの書き込みに
3000台という数字を見ましたが、証拠は全くありません。
Cもし購入するなら、予約しておいた方が良いのでしょうか?
発売日以降、店頭で販売してるのでしょうか?
<回答>これも不明ですが、1週間前のどこかのBBSにまだ
余っている旨の書き込みがありましたが、締め切りまでには
完売すると考えた方がよいことでしょう。
D将来的にプレミア的なカメラになるのでしょうか?
<回答>これは株と同じです。買い手と売り手の関係ですから
個人売買に近いほど、振れ幅は大きいと思います。また、
他方、ジジタル家電品と考えれば、一般的にはプレミアが
つきにくい分野です。現在の処、プレミヤが付いたデジタル
カメラはありません。
書込番号:6505823
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット
表題のとおり、K10D、 E-510,α100の3種で悩んでいます。
K10Dのグランプリパッケージにほぼ決まり、予約に走りかけていたのですが、先日ある雑誌に手ぶれ補正はK10DよりもE-510の方が格段に勝れているとあり、また振り出しに戻りました。
グランプリパッケージは早く予約しないと手に入らないような気もするし、E510が店頭に並ぶのを心待ちにしている状態です。
ほんとに雑誌で言うほどの違いがあるのでしょうか?
0点

>ほんとに雑誌で言うほどの違いがあるのでしょうか?
まだ発売されていませんので、ここで聞いても誰も答えられないのではありませんか?
書込番号:6479420
0点

あるふぁです。こんにちは。
>先日ある雑誌に手ぶれ補正はK10DよりもE-510の方が
>格段に勝れているとあり、また振り出しに戻りました。
(略)
>ほんとに雑誌で言うほどの違いがあるのでしょうか?
まぁ、落ち着いて。
発売されていないものを、どうこうとコメントできる人は
いないと思いますが(^^;
私個人の意見では
『手ブレ補正なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです』
なので、なんとも言えませんが。
ただ、『カタログスペックに載らない部分』例えば質感とか
使っていての心地よさなんて部分も非常に重要だと思って
いますし、その点でPENTAXは好きな会社です。
あんまり参考にはなりませんが。。。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6479433
1点

まず・・・手振れ補正が本当に必要ですか?
高感度設定や明るいレンズを使用する方が、手振れ・被写体ブレ
を抑えられますし、画質向上につながります。
手振れ補正を絶対条件にカメラを選ぶのは、申し訳ありませんが
全く本質ではありません。
貴方が主とする被写体は何でしょうか?
スナップや風景ならメーカをこだわる必要はありませんが。
スポーツ・動体が主体であれば、その3台はほぼ選択肢では
なくD200・D80・EOS30Dが現実的な選択肢となります。
AF性能はニコン・キヤノンにアドバンテージがあり、レンズ
の豊富さからもこの分野ではペンタ・オリンパス・ソニーは
厳しいです。
逆にマクロを中心とした撮影では、オリンパスのライブビューは
最適解ですし、手振れ補正も効果的に使えますので、E-510が
お勧めです。
K10Dはペンタックスとして、AF性能の高さと現在の1000万画素
クラスのAPS-Cの中では、階調の豊かさと画像処理エンジンの
優秀さが評価されています。
あとはDA☆の薄い単焦点を使ってみたいなどが選択要因である
と思います。
ソニーに関してははっきり言って、趣味カメラというより
ファミリー層向けで、AF性能はK10Dに遠く及びません。
ライバル機種はあくまでKissDX・D40xラインですが、
高感度時のノイズなど折角手振れ補正がついていても
被写体ブレに弱い難点もあります。
ある程度使いたい分野・使ってみたいレンズを出した方が
良いアドバイスが得られると思います。
書込番号:6479435
1点

すみません。
グランプリパッケージの方に書き込みするつもりが焦ってこちらに書き込んでしまいました。
マルチにするわけにもいかないし、どうかお許し下さい。
ご助言宜しくお願いします。
書込番号:6479443
0点

>[6479392]
>先日ある雑誌に手ぶれ補正はK10DよりもE-510の方が格段に勝れているとあり、
E-510は、olympusとしては手ぶれ補正第一号機です。
自分的にはどれだけの能力を持っているので、お手並み拝見ですね。
書込番号:6479460
0点

ばつ麻呂さん
こんばんは
その3台の選択ポイントは手ぶれ補正機能ですか?
僕は手ぶれ補正機能に関係なく、その3機種は好きなカメラです。
でも持ってるのはK10Dだけですけどね。
中でもE-510には興味があります。
このオジサンもかなり高く評価してますね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20070601.html
だけど、GPパッケージを予約しちゃいました。
やはり、K10Dが一番好きでGPパッケージは2台目になります。
オンラインショップでは僅かに追加生産って書いてありますが、そんなに予約が入ってるのでしょうかね。
書込番号:6479491
1点

うわっ素早いアドバイス有難う御座います。
HEXARさんほんとに無理な質問ですみません。
何か手がかりでもとの思いだったのです。お許し下さい。
ALPHA_246さん 有難う御座います。
そういえば以前、別の書き込みで 手ぶれ補正機能の無いカメラの方が画質が綺麗、とありました。
真意の程は分かりませんが、ALPHA_246さんのお言葉のとおり少し落ち着いて考えてみます。
TAILTAIL3さん 有難う御座います。
すごく参考になります。
使用目的は家族での旅行、運動会、その他といったところです。
残念ですがD200・D80は少し予算オーバーです。
lay_2061さん 有難う御座います。
ライブビューも便利そうだし、あーまた眠れない。
書込番号:6479546
0点

私も今、一眼を初めて買うならE-510とは迷うと思います。
どのぐらいの差があるのかは知りませんが
PENTAXの手ぶれ補正はすべてのレンズに有効ですが
E-510は確かコンバータ等をかましたレンズには効かないとの事
(間違っていたらどなたか突っ込み入れてください)
古いMFレンズやピンホールレンズ等でも補正を効かせたいなら
K10Dのほうがよろしいのではないでしょうか?
軽い方がよければE-510ですが・・
書込番号:6479553
1点

>K10Dのグランプリパッケージにほぼ決まり、予約に走りかけていたのですが
此処までいったんだったら、勢いでいっちゃったら、
人の言うこと、評論家の言う事なんて当てにならないよ。
書込番号:6479567
1点

そそ、全て持って比較している人はいませんから。
全ては一般論と評判のお話ですからね。
用途を見る限り&ご自身の興味を鑑みるにK10Dの
限定モデルをお薦めしますよ?
何より道具と言ってもカメラに関しては、「惚れたもの」
が一番だと思います。
EOS20D・KissDXユーザーですが、EOS-5/100やNewFM-2も使います
し、最近では中古のD1HやD70あたりにマニュアルレンズも面白い
かな? と横目でみていたりしますのでーーー
やっぱり惚れたものを選ぶべきかと。
書込番号:6479595
1点

uss_voyさん 2台目ですか?
良いですね〜私もできるならそうしたいところですが、嫁が恐ろしくて1台がやっとです。
エクストレーラーさん 初めてのデジタル一眼なので、レンズをはじめ何もかもこれから購入予定です。
皆さんのご助言を読んで、焦るのはやめようと思いました。
K10に傾きつつ、E510の店頭展示を待ってみます。
雑誌の世界にも色々大人の事情があるらしいし、鵜呑みにしないようにします。
書込番号:6479617
0点

ばつ麻呂さん
こんばんは
>手ぶれ補正はK10DよりもE-510の方が格段に勝れているとあり
と言う雑誌は目にしていませんが、
今月号のアサヒカメラに各社の手ぶれ補正、
レンズ方式とボディ方式を比較テストの記事が掲載されていますが。
結論は
「方式による違いはない」
「補正は実質2段分」
「絞りや、シャッタースピードなどレンズによるばらつきがある」
と言うものでした。
実験の成否ともかく、実感に近いのかなとも思いました。
一度ご覧になるといいかもしれません。
発売前の機種を比較する事は出来ませんし、
そもそも比較に意味があるのか、とも思います。
したがって、あまりどちらがいいか、などにはカキコしません(^^ゞ
あまりまわりの一言に惑わされると
買ってからも楽しくありません。
気に入った機種をお求めになるのが幸せになれるのではと思います。
「手ぶれ補正」もあくまで手助けしてくれるだけですから。
書込番号:6479658
1点

皆さんパソコンの打ち込みはやいですね。
ぼくちゃんさん 折角焦らずにと自分を落ち着かせていたのにあまり煽らないで下さい。
唯でさえ明日、目が覚めたら直行しそうで怖いんですから。
K10に傾きつつもう少し悩んでみます。
少なくとも手ぶれ補正へのこだわりは無くなりました。
書込番号:6479674
0点

手ブレ補正機能だけで選ぶのですかネ。無いよりあった方がいいと思うけど、3段対4段の差でしょ。手ブレ補正を過信すると慢心して手ブレが出やすくなるとも言うし。気にし過ぎだと思うけど。まぁ望遠好きならE510を選んだ方が後悔しないでしょう。
書込番号:6479698
1点

ばつ麻呂様、こんばんわ。
ペンタックスの手ブレ補正…かなり使えると思いますよ。
発売当初から…ニコンやキャノンの手ブレ補正には及ばないと、言われていますが、絞り1〜2段分程度の差なんて…それほど気にならないと思います。手ブレ補正が使えるか使えないか…の2択でしたら、やはり手ブレ補正が使えるのは…かなり有り難い事ですね。
私自身、自分で手ブレしないように撮影する上での「手助け」程度に…手ブレ補正は考えています。それでも…ペンタックスの手ブレ補正は、十分威力を発揮してくれます。
手ブレ補正の性能自体は…それほど気にせず、実機を触って…好みの機種を選ぶのが良いと思いますよ?。オリンパスの最近の機種のデザインも…なかなか良いですしね。やはりオリンパスはペンタックスの最強のライバルになると思いますね。
αは…純正レンズの値段が結構高いように思います。いいレンズなんですけど…チョット高過ぎなような気が?。
書込番号:6479714
1点

パラダイスの怪人さん そのとおりですね
アサヒカメラ明日探してみます。
もちろんあくまでも参考として、先ず自分が気に入ったものを。
これが大原則でした。
lay_2061さんの言われるようにE510はオリンパスの手ぶれ補正第一号なんですよね。
信頼性がどうか?と思う反面、第一号だからこそ気合入れて設計しているのでは?などと考えてしまったのです。
けれどもう手ぶれ補正は気にしません。
手にとって気に入ったものを選びます。
書込番号:6479761
0点

>唯でさえ明日、目が覚めたら直行しそうで怖いんですから。
脱兎のごとく、イノシシの突進のごとく
いっちゃった方が幸せになれるよ、
優柔不断はダメダメ、
明日1番に いっちゃわないと無くなるかもよ。
責任は持てません、自己責任ですヨ。
書込番号:6479830
0点

だ・か・ら ぼくちゃんさん、何度も言いますが煽らないで下さい。
慎重にいくことにしたんですから。
abcdefzさん 嬉しい情報です。ありがとうございます。
正直、デザインはK10が一番好みです。
現在α100は候補から外れてしまいました。
ところで カルロスゴンさん 望遠ならE510なんですか?
あーまた悩みのたねが。
もう寝ます。
書込番号:6479873
0点

この3社は実力拮抗でどのメーカーを選んでも大きな差は無いと思います。
デザインとかシャッター音とかで好きなのを選べばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6479976
0点

こんばんは
実写比較論はCAPAかデジCAPAのどちらかだったかに載っていましたね。
実効性はK10DよりE-510の方が高いということになっていました。
総体としてはどちらもいいですが、
K10Dの防塵防滴、
E-510のゴミ対策の実効性の高さ、ライブビューの魅力も含めて、
よく検討してください。
書込番号:6480000
1点

手振れ補正のないペンタDS、オリE300使いです。
僕は当時この2機種で迷いDSを購入し、
半年後にE300も購入しました。
僕の中ではK10Dは他の2機種よりグレードが
上のカメラだと思っています。
GPは今しか買えません!
リミッテッドなど個性的なレンズがある!
ファインダーの見易さ!
この価格で防塵坊滴!
手振れ補正あった方が良いですよ!
などの理由によりGPを推薦します。
使ってみてどうにも気に入らない場合でも、
他の機種よりはオークションでは
高値が付く可能性大きいと思いますし。
※他の2機種なら限定ではないので
買い増すことも出来ますし…
書込番号:6480211
1点

ばつ麻呂さん、こんにちは。
皆さんもおっしゃっていますが、選択理由は手ブレ補正だけなんでしょうか?
最終的には持った感じで決めるということで落ち着いたようですが。
私はK100Dを選択した身ですが、当時E330と悩みました。
オリンパスブルーへの憧れと、ゴミ取りの優秀さです。
E330を選ばなかった理由は、AFポイントが3点だったこと、
デジタル専用をうたっていますが、
それらレンズが非常に高価で、広角から望遠まで、
とてもじゃないけど、私の懐では揃えられなかったことです。
ペンタは、純正・他社・オールドと、どのレンズも手ブレ補正で使え、
結構安価なレンズも揃っていますので、後々のコストも考えて決めました。
焦点距離、APS-Cは約1.5倍になりますが、フォーサーズは約2倍になります。
例えば、オリから10月登場予定の70-300mmを購入すると、
手軽に600mmの超望遠域を楽しめそうです。
書込番号:6480368
1点

ばつ麻呂さん
K10Dの限定5000台は候補から外した、ということでしょうか?
でしたら、E-510が出るのを待って、実機も触ってから検討されるのが(悩むのが)いいと思いますが?
実機を触ったら悩む必要がまったくなくなるかもしれませんし・・・・。
個人的には、カタログ等の数値だけを見て悩むのは、時間の無駄のような・・・。
(それがまったく面白くないか?、と問われると、・・・・・・・。)
書込番号:6480423
1点

現在仕事中です。まわりの目を盗みながら打ち込んでいます。
皆さん 発売前の機種との比較という無茶な質問に対したくさんのアドバイス有難うございます。
最初は、手ぶれ、ダストリダクション、入門機としての扱いやすさ、値段等を考慮してこの3機種にしぼりました。
以前、デジタルではありませんがミノルタのスウィートUを所有していたこともあって、α100を考えていたのですが、友人からミノルタの優秀な技術スタッフはペンタックスに移った。ある意味ミノルタの技術を受け継いでいるのはK10だという話を聞き、店頭で実際に両機を比べ触れるうちにK10に気持ちが傾いてしまったのです。(ガセネタかもしれませんが・・)
ここで、皆さんのアドバイスをお聞きして現在は手ぶれ補正の拘りは無くなりました。
Seiich2005さん のご指摘のとおり実際この3機に大きな違いは無いのかもしれませんが、後悔しないよう、E510の発売を待って実際に手に触れてから決定します。
けれどGPの「限定」にも心惹かれます。
はやく予約しないと無くなってしまうのでしょうかね。
悩ましいけど、迷う今が一番楽しい時だと思って精一杯走り回ります。
書込番号:6480608
0点

>『手ブレ補正なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです』
そういう言い回し、全然面白くないんだけど何で流行ってるのかなぁ?
書込番号:6480612
0点

>けれどGPの「限定」にも心惹かれます。
でしたら、とりあえずおさえておいて、E-510が出てE-510にすると決めたらオークションへ。
というのはいかがでしょう?
早い時期であれば、もしかしたらプレミアム価格になるかもしれませんし、
そうでなくてもさほどマイナスにはならないと思います。
万一、E-510が出たあとに後悔するよりは、精神衛生上はいいような。
書込番号:6480653
0点

私もαyamanekoさんと同じ意見です。限定品はたぶん後から取り返しつかないと思います。
逆にE-510は今後長く発売する物ですから、発売日後に改めて比べて向こうがよければ買い増すなりK10Dを下取りにして買うなりすればいいと思います。
ところで、、E-510を良く知らないのですが、あちらはフォーサーズですよね?
となればレンズの画角も違ってきますのでレンズの入手に関しても計算に入れて・・・・・・3rdパーティのレンズは、対応がどうなっていますか?
純正の値段やカバー範囲は? DSLRはシステムですから、そこら辺も調べて検討してみては。
それとスペックからは判らない使い心地や操作性も試した方が正直良いかと思います。店頭でSONYのα-100を触ってみたら、シャッターボタンの位置が大抵のDSLRより後ろについてて違和感を感じた事があります。どの位置につけるとか業界基準なんてないでしょうし、SONY(というかミノルタ?)の考えだとこういう配置なのかなあ、などと感慨にふけった物です。
結局「待て」なんだか「見切り発車しろ」なんだかわからない意見になってしまいましたが、視野を広く持ってね、という点だけはお勧めしときますです。
書込番号:6480745
1点

なるほどαyamanekoさん その手がありましたか。
けれど購入したら手放したくなくなるような気がします。
E510も明日発売らしいし取りあえず明日まで待ってみます。
GrandFather's PENTAX SPさん 実はフォーサーズ規格も迷う原因のひとつです。
デジタルには最適だとか、将来性のあるようなことも聞きますが、その割にはあまり普及していないような・・
オリンパスと松下だけ?(違ってたらごめんなさい。)って何か不安です。
麻雀誘われてたんですけど、今日は我慢してこれから店のぞいて帰ることにします。
一日はやいけど、E510が店頭に展示してあることを願いつつ
書込番号:6481273
0点

[6480612] yuuyake2005さん wrote:
>そういう言い回し、全然面白くないんだけど何で流行ってるのかなぁ?
?たぶん流行ってないですよ。私がひとりであちこちで
言ってるだけで(を
まぁ、昔の番組の有名なセリフのパロディなんですけど、
若い人には通じないかもしれないですね:-)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:6481544
0点

ぼうやだからさ
ス、スミマセン つい書きたくなりました。
書込番号:6481869
0点

>友人からミノルタの優秀な技術スタッフはペンタックスに移った。ある意味ミノルタの技術を受け継いでいるのはK10だという話を聞き、
僕は始めて聴いたんですが、
誰も突っ込まないところを見ると有名な話なのでしょうか?
書込番号:6481905
0点

返事が遅くなりました。
結局、麻雀組に捕まりこんな時間になってしまいました。
小山卓治ファンさん 申し訳ありません。
その話には何の信憑性もありません。眉唾だと私も思います。
大体、私の悪友は信用できません。
さっきも麻雀しながらの会話で 「オリンパスは近いうちに松下になるからE510はすすめない。」などと思わず本気にしてしまいそうな嘘を真顔で言います。
この場所で何の根拠も無いことを書き込んでしまい本当にすみませんでした。
忘れてください。
書込番号:6482709
0点

>オリンパスは近いうちに松下になるから
今のご時世、なにが起こるかわかりません。
そして、新しいカメラ用のブランドは、「OLYMPANA」 とか?
書込番号:6483300
0点

あくまでも私の意見ですが…(あたりまえですが ^^;)
α100はお薦めできません.店頭で手に取ってみれば納得して頂けると思いますが,プラスチック成形材の安ぽっさ…etc等々,手に取れば買う気は失せると思います…あと高感度時のノイズが他社比べて目立つとの説明をカメラ店員さんから聞きました.実際売れ行きも最近はよろしくないそうです.
E-510は私も購入を検討してます.
ダストリダクションが競合他社製より優れているというレポートは私も見ました.
それも良いですが,あの軽さであれだけの機能がギッシリ詰まっているのは魅力だと思います.
ただやはりフォーサーズ自体がまだまだ広まってないこと〜今後の展開も未知数〜,画角が35mm換算で倍の数値レンズ相当に成ってしまうので,もし広角をご希望でしたら予算とよく相談なさった方が良いと思います.例えばK10Dならシグマの10-20mmレンズで15mmの100度を超える画角が10万円未満で手に入りますが,フォーサーズでこの広角を得ようとすると倍以上のお金がかかります.
となるとK10Dという事ですが,手軽にサクサク持ち歩きたい私には本体だけで700gという重さがひっかかりますが,それが気にならなければ他社オプションなども充実しているのでK10Dが良いのではないでしょうか?
書込番号:6485931
1点

追加。
私も「昔の一眼は手ぶれ補正なんてもの自体なかったんだから…」とNikonD40xを購入.先日香港$100万の夜景を撮影してきたのですが,同行の友人が持っていた手ぶれ補正付のコンデジでは手振れが発生せず,こちらは両脇ガッチリ固定してもミスショットが発生.という悔しい思いをしました.夜景撮るなら三脚持っていけ.と言われそうですがなるべく荷物を少なくしたい海外旅行では,やはり本体に手振れ補正が入っていれば三脚無しでも行けるのか〜と思うと手振れ補正はヤハリ魅力です.
ダストリダクションも,搭載してない機種ではモニターに写った”カゲ”が,果たしてレンズの汚れか,内部ミラーか,プリズムか,センサーなのかとひとつずつ確認しなければなりませんが,ダストリダクションシステム搭載なら汚れを除去するのが一番シビアなセンサーの方は大抵落としてくれるという安心感があると思います
書込番号:6485994
0点

自分の中では既にα100はきえてK10Dに気持ちは向いています。
店頭で手にした時、理屈抜きでK10Dは良いな。と感じα100には違和感を覚えました。
E410も手にしてみましたが、ライブビューはたしかに便利そうだけど撮影していて楽しくなるのはK10Dのような気がします。
確認のためにもE510を早く手にしてみたいのですが、近所の店舗にはまだ展示してありませんでした。
キタムラにはまだ行ってなかったので明日のぞいてみて決めるつもりです。
OLYMPANAを選ぶかHOYAXになるかといったところでしょうか?
書込番号:6486114
0点

>モニターに写った”カゲ”が,果たしてレンズの汚れか,内部ミラーか,プリズムか,センサーなのかとひとつずつ確認しなければなりませんが,
内部ミラー、プリズムのゴミがモニターに写るんでしょうか?
それとも、わたしが知っている物の他にも内部ミラー、プリズムというのがついているのでしょうか?
レンズのゴミも後玉にでもついていなければまずは写らないと思いますけど?
よほど大きなゴミなら別でしょうけど。
書込番号:6491988
0点

>αyamanekoさん
おっしゃる通り,私もアップしたあと「あっ」と思いました.
プリズム,ミラーレベルのカゲは主にファインダーを覗いた時のものです
書込番号:6495208
0点

この3機種なら迷わずK10Dに1票!
ただし、D80+18-200VRが入って4機種なら、D80に1票!
書込番号:6495528
0点

購入しました。
K10に決定し、店員さんと交渉もすみ、あとは大蔵省の家内にまかせて私は子供たちとゲームコーナーへ、自宅でワクワクしながら紙袋を開けると ショック! 出てきたのはK100Dでした。
最初 店員さんの間違いかと思ったら、家内が勝手にK100Dに変更していたのでした。
「だってこっちが使いやすそうなダイヤルだったから。」・・・
しばらく立ち直れそうもありません。
何のために今まで情報を集めていたのか・・
ここで色々ご指導下さった皆さん申し訳有りませんでした。
どうしてもK100Dを使う気にはなれません。
意地でも以前から所有していたFZ50を使い続けます。
本人には言えないのでココで発散します。
バカヤローーーーー
書込番号:6497708
0点

な、なんというストーリー展開でしょう!
思えばプロローグはグランプリパッケージを買う寸前だったところからですよね。
でも、K100Dいいカメラですよ・・・たぶん。
書込番号:6497812
1点

カメラのことは素人ですが、N社のデジ1を所有しております、orthy_sといいます。
天国から地獄へ落とされたような気持ち、お察しします。
大蔵省(現財務省)が奥様と言うことですので、追加予算が必要で何とも言えませんが、交換が可能な時期にK100DをK10DGPに交換し、K10Dで楽しいカメラライフを過ごすことをお勧めします。このままでは精神衛生上良くないと思いますし、シャッターチャンスは、待ってくれません。
PENTAXのカメラのことはよくわかりませんが、内緒でカメラを交換しても、カメラだけを見てもそれがK100DかK10Dか、奥様には解らないと思います。(ダイヤルを見られたら。。。責任は持てませんが)
※乱文で失礼しました。
書込番号:6497854
1点

ばつ麻呂さん、購入おめでとうございます・・・・
なのかな?スミマセン。
でも、FZ50からであれば、K100Dもかなり楽しめると思いますよ。
自分はFZ10からK100Dで、FZ10は今も手元にあります。
K100Dでレンズを増やし、いずれK10Dの後継機種に期待してはどうでしょうか?
> どうしてもK100Dを使う気にはなれません。
こんなこと言わずにぃ〜。
ほんと、K100Dもいい機種なんですから。
書込番号:6497880
0点

まさか、こんな結末が待っていようとは…
諦めるのはまだ早いですよ!
K100Dその状況からすると、
まだ箱すら開けていないのではないでしょうか?
価格交渉して購入の運びまでいったのですがから、
その交渉した店員さんに話せば差額を払ってK10Dに
交換出来るのではないでしょうか?
あ、でも保証書とかに記載がされちゃってるとダメなのかな?
書込番号:6498278
0点

すごいですね、3機種中のどれにも該当しなかったとは
手ぶれ補正もついているし、奥さんも使うのなら
軽いK100Dでよかったのではないでしょうか
基本的なところはK10DもK100Dも同じだと思いますので
しっかり使ってあげてください。
書込番号:6498736
0点

バカヤローーーの後、子供たちと ふて寝していましたが、目が覚めてしまいました。
ココを見てビックリ!
皆さん 励ましのお言葉ありがとうございます。
最初はグランプリパッケージにほれ込んだものの、二転三転し挙句に我慢できずにGPとの差額分レンズにまわそうなどと考え、あせってK10Dに走ったバチだと諦めます。
(家庭円満のためにも・・)
皆さんのお言葉のとおりK100Dを使用してみます。
そして、コツコツへそくりして K10DSuper の発表を待つことにしましょう。
鬼嫁め!憶えてやがれ! 今度は一人で買いに行くぞ。!!
感情的に愚痴を書きなぐってしまい、気分を害された方もいらっしゃると思います。
申し訳有りませんでした。
皆さんのおかげで少しスッキリしました。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:6498815
0点

ばつ麻呂さん
驚きのあまり↑の顔アイコンが女性に変わってしまいました。
K100D-Superでもないんですよね?(たしかまだ発売してないもんなあ〜)
K100Dもイイカメラですよ。
600万画素と欲張って内分、画像エンジンもこなれてますし、
K10Dより軽いですし…
小山卓治ファンさんが仰っている通り未開封なら
「妻が間違えた」と再交渉した方が良いと思います。
2時間も粘れば相手も折れてくれるのではないでしょうか? ^^;)
開封してしまったならオークションで未使用品として売ってK10Dのグランプリモデルを購入!ですかね。
上と矛盾した事書きますが ^^;)
やっぱりどっちも値がはるものですから、
どうせ買うなら欲しいものをゲットしたいですよね!
K100D-Superの発売がプレスリリースされている現在、
K100Dは、もぅ在庫処分状態で安かったのではないでしょうか?
それで奥様は「それで良い」と思ってしまったのでは?
しかしに今度の奥様の誕生日にでも
「100カラットのダイヤだよ」って言って
10カラットのダイヤリングをプレゼント。っていうのはどうでしょう?!?
書込番号:6498823
0点

>「100カラットのダイヤだよ」って言って
10カラットのダイヤリングをプレゼント。っていうのはどうでしょう?!?
それ、いただきます。
ちなみに家内の言い訳をもうひとつ
「だってこっちは100だよ。10点より良いじゃない。」
>K100Dは、もぅ在庫処分状態で安かったのではないでしょうか
本当にあの野郎 K100 いくらで買ったのでしょうか?
けれど私も泣き寝入りはしません。
来るべきK10DSuper購入の時のため、せいぜいレンズ資産を増やしておきます。
ダイヤル操作だってK10Dのハイパー操作のほうが使いやすそうなのに、女性の基準はわかりません。
あああっ! すいません。また愚痴ってました。
それじゃ おやすみなさい。
書込番号:6498871
0点

ばつ麻呂さん、おはようございます。
今度こそ本当に言えますね。
K100D購入おめでとうございます。
K10Dに比べたら、恐らくかなり安く買えたんでしょうね。
ただ、交渉後のK10DからK100Dだから、
店員の言われるまま、こちらの方がって感じでなければいいのですが。
ま、それでもK10Dよりかは安いんでしょうから、
その差額分、レンズに回しちゃいましょう。
せめてもの反抗ってことで(^o^;
運動会に向けて、望遠レンズ用意できるといいですね。
って、私も用意しないと。秋はすぐやってくる・・・・
書込番号:6499128
1点

ばつ麻呂さん
ではプラス思考で!
K100Dの良い点を!!! ^^)
・電池が使えるので海外旅行でも超便利!
(Eneloopがあると便利ですよ。
Eneloop急速充電対応器だと200V対応してます)
・K100D-Superは超音波モータAFレンズ対応ですが
ペンタックスマウントで超音波モータ対応はまだ2つしか
発売予定がない。
・K10Dは22bit A/Dconの画像エンジンが入ってますが、
出力されるRAWは12bitにダウンビットされてます。
ダウンビット自体、いろいろと技術的に難しい点が
あるので22bitエンジンの効果は気持ち程度?!?
K100Dの画像エンジンの方がこなれてる!(はず)
(ちなみに↑コレは私がK10Dを躊躇している理由のひとつです)
・マイナーチェンジがリリースされていたので安く買えた!(はず…)
それにしても奥様からはいくらだったかも教えてもらえないんですか… ^^;)
ではでは…
書込番号:6499568
1点

ばつ麻呂さん、変なことを口走ってすみません。
K100Dご購入おめでとうございます。
楽しいデジ1ライフをお楽しみください。
書込番号:6499632
0点

ばつ麻呂さん こんばんわ
ずっと最初から読んでいて、最後のほうで思いっきり
ズッコケました。
申し訳ありませんが、思いっきり笑ってしまいました。
私はこの雨の中、日光に写真を撮りに行ったのですが、
K10Dの他に久々にK100Dも持ち出しました。
それで、感想なのですが・・・
K100D イイっ!いいですよ本当に・・・
かなり見直しました。楽しいです。軽さがたまらない!
本当はK100D+ミノルタのレフレックス500F8を里子に出して
グランプリパッケージを購入する予定でしたが、
変更しました。
K10Dを手放します。そうしてK10D(グランプリパッケージ)を買います。
「おんなじジャン」って声も聞こえそうですが、
全然違います。K100DあってこそのK10Dです。
ばつ麻呂さんもK100Dを使いまくって、K10DSuperを手に入れてください。
そうすれば、K100Dのすばらしさを再認識し、さらにK10D(Super)の
撮影も楽しくなること請け合いです。
奥様にも結果的に感謝することとなり、家庭円満。
(レンズ資産も増えるようですし)
いいカメラですよ〜K100Dは。
でも、K10DSuperって出るのかなぁ。K20Dならいいですけど、
K11DとかPCソフトのようにK10.4Dとかだったらいやですね。
書込番号:6500854
1点

K10DのモデルチェンジはPENTAXとしてはかなり勇気がいるでしょうね ^^)
今回のグランプリ受賞も次点のα100を大きく突き放しての受賞でしたから
K10Dの次モデルは,当然K10Dを大きく上回った魅力を持っていないと&PENTAX自身も当然そのプレッシャーは感じているでしょう
恐らく次期ラインナップのモデル群から世界のNikonさんがダストリダクション搭載を始めるだろう(市況&Nikonファンからの声からもせざるをえない).というハナシもありますし…
そう考えると,じゃあNikonのフルモデルチェンジを待つか…
という気もしますが…何せマウントできるレンズの種類・数が他社を圧倒してますからね…やっぱりこういう(ってどういう?^^;)ものは欲しい時が買い時です!だから私も今月E-510購入します!
…宮崎あおいちゃんの「オリジナルフォトブック」とやらに間に合うかな? ^^;)
書込番号:6501626
1点

おはようございます。
何か恥ずかしくなって来ました。
全国的に恥をさらしてしまったような・・・
色々と慰めて頂き感謝致します。プラス思考で生きます。
>K10Dに比べたら、恐らくかなり安く買えたんでしょうね。
K100Dレンズキットの値段わかりました。
71800円で購入したようです。
店員さんの言うがままだったのでしょう。
やむ1さん 残念です(涙)
ですが、劇的変化がありました。
「これ、良い・・・」コンデジ専門だった家内が大絶賛。
自分から「運動会用に望遠レンズが欲しいね!」と言い出しました。レンズ資産増大計画発動です。
私はK10D Super 目指して水面下で動きます。 フフフフ・・・
PENTAXさんプレッシャーもきついと思いますが、勇気を振り絞ってK20DでもK10DSuperでもお願いします。待ってますよ。
ちなみにサラリーマンは草臥れるさん
嫁に10カラットのダイヤの話を読まれてしまい、「10カラットのダイヤ買ってくれるのありがとう」と喜ばれています。
・・・・・・・・・・ヤバイです。 ・・・恨みます。
書込番号:6501931
0点

ばつ麻呂さん、おはようございます。
確かに、最近の価格帯からしたら、
レンズキットでその値段は、ちょっと高めでスネェ。
んでも、
> 「これ、良い・・・」コンデジ専門だった家内が大絶賛。
> 自分から「運動会用に望遠レンズが欲しいね!」と言い出しました。
この声を奥様から聞くことができたってのは、
かなり大きな事ですよね。力強い味方が!!
今度は望遠レンズで、色々と情報収集する必要がありますね。
K10DS?計画頑張ってくださいね。
書込番号:6501981
1点

ばつ麻呂さん
>嫁に10カラットのダイヤの話を読まれてしまい…
ありゃ… ^^;)
じゃあ、0.10カラットと0.100カラット…
あつ↑同じか…
スッキリしたところで、一眼レフの醍醐味,
交換レンズの取り揃えですね ^^)
シグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
&
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
の組み合わせなんてC/P比もよくていいかもお…
大蔵省の予算復活交渉が成立したら
18-50mm F2.8 EX DC MACRO
&
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG
なんてのも良いですね。
それともとりあえずの1本ということで、
タムロン
18-250mm F3.5-6.3 Macro(A18)ですかね?
ぃいなぁ、お金がたくさんある人は…(そういうことじゃなひ? ^^;)
書込番号:6502412
1点

サラリーマンは草臥れるさん グッジョブ!!
うちの大蔵省、(いや財務省でしたねorthy_sさん)が↑の書き込みを見て、思いっきりその気になりました。
今度ボーナス片手に買いに行きます。
最初コンデジでも1200万画素の時代に、600万画素なんてと不貞腐れましたが、私も気に入ってしまいました。
もちろん、K10Dならもっと良かったことでしょうが・・・
最初からGP最後まで変な内容で申し訳ありませんでした。
K100Dのオーナーになった以上ココに長居してもご迷惑だと思いますので、これで失礼します。
ありがとうございました。
K10Dを購入した暁はまたお邪魔します。其の時はまた宜しくお願いします。
では・・
書込番号:6504204
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
現在Panasonic4GB SDHCを仕様してますが
Raw+での撮影だと184枚になります
倍の容量の8GB SDHC(特にA-DATA トランセンド)
をK10Dでお使いの方 使用感 問題など
教えていただければ幸いです
RAW+での枚数だと360枚くらいになるのでしょうか?
それくらいあるとちょうどいいのですが・・・
0点

トランセンドSDHC クラス6の8GBをK10Dで使ってますが、
まったく何の不具合もなく動作してます。
同じくトランセンドの通常SD150倍速2GBも併用してますが、
カメラ内での動作についてはほとんど差を感じませんでした。
ただ、カードリーダー経由でのPC読み込みはSD150倍速の方が速く感じます。
データを取ったわけではないので、あくまで体感的な印象です。
8GBのSDHCで、RAW+JPEG最高画質だと、400枚弱の表示が出ますが、
これに限らずK10Dの撮影可能枚数はかなり余裕を持って表示される(実際はもっと撮れる)ように思うので、
8GBあれば通常は残量気にする必要はほとんどないように感じました。
書込番号:6495485
0点

東海食いしん坊バンザイさん、こんばんは。
ここ一ヶ月強、TranscendのSDHCカード 8GB (Class2)を
使っています。上海問屋で8,999円でした。
今は在庫切れのようですね。
http://donya.jp/everg/7.1/4547479531780/
RAW+JPEG撮りを多様しますが、遅いと思ったことはありません。
ただし、たまにボディの液晶に画像が出るのが遅いことが
ありますが、JPEGのみの撮影だとストレスはありません。
(連写はあまりしませんので、どうなのかは良くわかりませんが)
またエプソンのフォトビューにも読み込ませていますが、
こちらもストレス無く読み込めています。
あと、Transcendは良くカードの出し入れがうまくいかないと
言ったレポートを目にしますが、固体差もあるでしょうが、
私のは問題なく出し入れ出来ています。
問題?というか、落っことした時のリスクがありますが、
かつて2Gを数枚多用していて、撮影中に落っことしてしまった
ことがある私は、逆に8Gになってから撮影中に出し入れを
することが激減しました^^リスクは回避出来ています。
いまだに「フル」まで撮影したことはありません^^
そんなもんですって・・・所詮は(笑)
書込番号:6495512
0点

携帯からなので名前省略ですみません
お二人様ご返答ありがとうございます
掲示板で8GBだと4GBより速度が遅くなると書かれていたので、RAW+がしっかりK10D仕様の9コマ連写できる性能がのであれば、問題なく使えると思った次第です
お時間があればテストをお願いしたいです(^人^)(JPEGのみでの連写できる枚数も気になるのですが)
一度出かけると500枚以上撮影するので、いつもRAWデータを消して対処していました
ロードマップによると年内に限界の32GBに達成するようなので、そうしたら8GBか16GBを購入しようかと思いました
おっしゃっている通り、外出時にメディアの入れ替えをしなくていいのは、すごくメリットがあると思います
ありがとうございます
(^O^)/
書込番号:6495983
0点

自己レスですみません
年内に達成ではなく、ロードマップ見直したら
2007〜の表示になってて、32GBは来年以降の予定みたいですね
150倍速 A-DATA Turbo SDHC 2.0 8GB 150X class 6 (SLC)
が気になります
RAW+JPEGで撮っている方も多いと思いますが
大容量は必要ないでしょうか
書込番号:6502994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





