PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズのことです

2007/06/19 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 tarennzuさん
クチコミ投稿数:1件

K10D検討中です、フイルム一眼レフの100−300MMシグマレンズ使えるか教えてください。

書込番号:6451135

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D レンズキットの満足度5 Room no.624 

2007/06/19 12:29(1年以上前)

ペンタックス用であればおそらく使えると思いますよ。
念のため展示機等で動作の確認をさせてもらってはいかがでしょうか。

書込番号:6451144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/19 13:36(1年以上前)

>フイルム一眼レフ

メーカー、機種は?
PENTAXのAF機ですか? でなければ、そのレンズはたぶん使えません。

書込番号:6451326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックについて

2007/06/17 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディ

現在、普段はコンデジ(パナDMC-LZ2)、ここぞという時は、長男が生まれた時に購入したZ-5PにFA43リミ、FA135F2.8、FA28-105PZをついけて、息子達&姪っ子達を主に撮ってます。
 そろそろ、デジ一購入と思いながらも、K100D発売時はやっぱハイパーPが無いとと思い躊躇。K10Dは、私にはハイスペックすぎるし、価格的に難ありでした。自分的には、K100Dのサイズ&電池&スペックそのままで、ハイパーPがついた機種が理想なので、そんなのが出るとは限らないけど、今まで我慢してました。
 しかし、先日、運良くお馬さんで少々嫁に内緒の大金(私にとってはですが)を手にし、このグランプリPに一目ぼれしてしまいした。
 そこで、質問です。バッテリーパックは一度充電したら未使用の状態で、どれぐらい放電しませんか?エネループ並みに、放電しないのなら、若干高価でもこのグランプリPを購入したいし、そんなに持たない&必要頻度が少ないのなら、普通のK10D+シグマ18-50F2.8を購入しようかなと思ってます。
 諸先輩方、ド素人の質問で誠に恐縮ですが、お教えくだされば幸せます。

書込番号:6446094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/17 21:11(1年以上前)

リチウムイオン充電池だから自然放電は少ないですが、
満充電のまま保存すると
電池の寿命を縮めたり、性能劣化の可能性は有るそうです。

書込番号:6446359

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D グランプリパッケージ ボディのオーナーPENTAX K10D グランプリパッケージ ボディの満足度5

2007/06/17 22:59(1年以上前)

充電して3週間ぐらい放置していた電池を再充電しようとしたら、
まだ満タンだったので、放電は少ないと思います。
こういうお祭りモデルは、的中記念で買うのが吉かと(^^)

書込番号:6446862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2007/06/18 18:47(1年以上前)

 早速のレスありがとうございます。初カキコだったので、少々、不安でしたw。

>ぼくちゃんさん
 そうなんですか。購入したら、一杯使ってあげます。

>TryTryさん
 そうですね。購入したら、ローブデコルテと命名して、かわいがってあげようと思います。地元のキタムラに予約しに行きますね。
 シグマの18-50F2.8かDA21は秋のG1に託しますw。(たぶん、年に2回は当たらんやろな・・・)

書込番号:6448784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんにちは。私のところは朝から快晴です。
先日は長玉単焦点レンズの質問について、
アドバイスをたくさんいただきましてありがとうございました。
(結局、中古のMレンズ150mmF3.5を購入しました)

今回は、タクマー(M42)レンズについて教えてください。
(6/11にdammtorさんが同様の質問をされていますがすいません)

カメラ屋の中古コーナーを見ると、タクマーのレンズが
結構安価で出ています。レンズもF値がかなり明るめで
興味があります。

K10Dで使用する際は、マウントアダプターKを使用しないと
ダメだということや、大まかな使用方法は
MOOK本「オーナーズBOOK」P90〜を読んで一応わかっている
つもりです。^^
マウントアダプターの在庫切れが続いていましたが、
出回ってきたので一度タクマーレンズを使って見たくての
質問です。

1.マウントアダプターはレンズ側に常時セットするのですか?
 本読む限り、マウントアダプターをK10Dボディにつけて 
 レンズをねじ込むようですが、レンズ側にアダプターを
 常時つけておいて、使用時に通常の今のレンズのように
 つけたり外したりする、ってことでもいいのでしょうか?
 (タクマーレンズとアダプターが一本・一個の前提)
2.タクマーレンズはかなりのメーカーが生産していたとの
 ことですが、ペンタ純正のタクマーレンズと他社製品で、
 注意することはありますか?
 絞りが開放のみ?とかいくつか注意点があるようですが・・・
 今イチ理解出来ていません。

恐れ入りますが、このあたりどなたかご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6441130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 08:48(1年以上前)

>がんちゃん1さん
こんにちは!!!

M42をKマウントに装着する際の、マウントアダプターは、ボディ側につけるものなので、レンズ側に常時付けておいてって使い方は難しいと思われます(マウントアダプターの留め金みたいなものを改造して壊しておけばレンズにアダプターをつけたままで、ボディへの脱着ができるかも知れませんが、しっかりとロックできなくなるのでやめておいたほうが良いと私は判断しました)。

マウントアダプターをボディに装着してみればなぜ難しいかがわかると思います。

あと、マウントアダプターKは安い(値上がりしてしまいましたが・・・)ですが、「A-M」の切替レバーの付いていないM42レンズを装着する場合は、自分で改造でもしない限りは絞り開放でしか使えないです。なので、多少値段は高くても「HANZA」製や「近代インターナショナル」製のM42→Kアダプターを買っておいたほうが将来的な汎用性は高く便利だと思います。コシナあたりから出ているツァイスレンズは「A-M」切替がありますが、フォクトレンダーなんかは「A-M」切替がついていないのでその辺を堪能することも考えると近代orHANZAあたりがお勧めです。

書込番号:6441165

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/16 08:54(1年以上前)

私の場合…装着時はレンズにアダプタを付けてから装着しています。
外す際は普通にアダプタごと外そうとしてもアダプタがカメラ側に残ってしまうので…レンズを外してから別にアダプタを外すようにしないとアダプタは外れないですね。

板ネジを外すと普通に外れるようですが…私はその裏技は試していません。

他社のM42レンズでレンズ本体にオート・マニュアルの切り替えが無いレンズはプッシュピンが押し込まれないので絞り開放のみでの撮影になってしまいます。
フォクトレンダーあたりだとそうなってしまいますね。
同じコシナでもZeissだと切り替えスイッチがあるので普通に使用出来ちゃいます。

近代インターナショナルから発売されているM42-PKマウントアダプタだとプッシュピンが押し込まれるので切り替えスイッチが無いレンズでも使えますね。
純正に比べて多少高価ですが…

書込番号:6441181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/06/16 09:00(1年以上前)

1.そういった使いかたもできるようですね。
 わたしはやったことがありません。

2.タクマーと名の付くレンズはたくさんあります。
 タクマー
 オートタクマー
 スーパータクマー
 SMCタクマー
 絞り関係の仕様が異なりますので注意が必要です。

 M42=タクマーではありません。
 EBCフジノンは絞り値をボディに伝える突起があり、マウントと干渉しますのでそのままでは装着できません。

書込番号:6441195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 09:07(1年以上前)

純正のマウントアダプタKを3個と近代のもの1個を持ってますが、あの鬱陶しい板バネは全部外しました。別に問題は出ませんヨ(多分、大多数の方がそうされているかと思います)。

Takumarというかスクリューマウント(M42)のレンズで絞りリングを廻した時に絞り羽がちゃんと動けばいいのですが、中にはVoigtlanderの様に押しピンを押しながらじゃないと絞り羽が開放のままのレンズは近代かHANSAかRAYQUALのアダプタを使わないと絞り開放でしか使えなくなります。でもこのレンズタイプは稀かと思います。

書込番号:6441216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 09:12(1年以上前)

がんちゃん1さん  こんにちは

1.は、残念ながら純正のアダプタは、ボディに先につけて置くように考えられています。
レンズのフランジバックを正確に出すために、アダプタは、最初にボディのマウント面より少しだけ沈みます。
レンズを締め込んで行くとレンズのマウント面とボディのマウント面とが、ぴったり付くまでアダプタが前に引き付けられて確り止まります。
レンズに先にアダプタをつけておくと、先ほどの沈みの差分だけねじが深く入りすぎるために、ボディに、後からは、つけられなくなります。

純正でないアダプタの場合は、この差分を最初から見込んで作られていますので、先につけても取り付けられるものがあります。
ただし、そのために純正ほどは、少し確り固定されないときがありますが、実用的には、0Kでしょう。

2.tai-tai-taiさん のお話の通りです。
私の場合は、純正のアダプタなのでレンズ毎に自動絞りのピンを押す金具をねじ止めしてしまいましたが。

書込番号:6441232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/06/16 09:13(1年以上前)

タクマーレンズの名前の由来

「明治時代の写真家・梶原琢磨の名前にちなんで名付けられたもの。初代社長・梶原熊雄の親戚にあたる。」

竢o版社 ペンタックスのすべて P7より

書込番号:6441239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件

2007/06/16 09:18(1年以上前)

>taiさん、⇒さん、たてはるさん、カルロスゴンさん、
 トライポッドさん、土曜の朝早くからありがとうございます。

 ちゃんと勉強しないで質問してしまったようで、少々
 お恥ずかしい状態です〜

 純正のマウントアダプターをヤフオクで購入する直前でした。
 可能性が低くても後々購入するレンズの種類からして、
 近代インターナショナル社のアダプターのほうが
 良いみたいですね。

 ヨドバシやビックの通販ではありませんでしたが、
 近代インターナショナル社の通販で購入が出来るようです。
 「M42-PKマウントアダプタ」で検索したら記事も結構
 ありました。
 もうちょっと勉強してみます。
 早々にありがとうございました。
 

書込番号:6441254

ナイスクチコミ!0


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/16 09:22(1年以上前)

がんちゃん1さん、こんにちは。

tai-tai-taiさん、⇒さんが薦めていらっしゃるように、
近代インターナショナルなどから発売されているアダプターのほうがよいと思います。

昔は純正品がべらぼうに安かったので、純正品と迷うのですが、
今は、価格差が2倍程度になっていますので、後々のことを
考えると僕もこちらをお勧めします。

純正品は、レンズをはずした後にアダプターがボディ側に残ってしまい、M42レンズ専用カメラと変貌してしまいます。これを元に戻すのにアダプターを外さないといけないのですが、固定ばねがあるためにアダプターを取るのに一苦労します。

CCDへのごみの付着を考えると、あまりこの状態で格闘するのはいやなので、僕は、固定バネをはずして使っています(ねじ止めされているのでそれを外すだけです。精密ドライバーがあればすぐできます。壊すわけではないので、バネをなくさなければ復元もできます)。ちょうど値上がりする前に偶然買えたので、3本のレンズすべてにアダプターがついています。

ただ、このやり方だと、tai-tai-taiさんが指摘しているように、レンズがボディに固定されないために、レンズが回ってしまうと、レンズが外れて落ちてしまう危険があります。そのため移動するときには必ず鞄にしまうか、レンズをKマウントのものに換えています。あと、ピントリングや絞りリングが固いと、これらを回すときに、レンズが回ってしまう恐れがあります(僕は余った指で押さえています)。そこいら辺が許容できるなら、バネ外しはお勧めです。

そうそう、僕の記憶では、タクマーレンズはペンタックスだけが生産していたと思います。M42形式のマウントを持つレンズは他のメーカーも生産していたと思います。

大きな注意点については、tai-tai-taiさん、⇒さんがおっしゃられていることがすべてと思います。

書込番号:6441266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 09:28(1年以上前)

>カルロスゴンさん
こんにちは!私もカルロスゴンさんの書き込みを見て、この際、思い切ってあの金具をぶち壊すことにして、今しがた、マウントアダプターから取り外しましたw。

勇気を頂きありがとうございました〜!!

書込番号:6441281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/06/16 09:37(1年以上前)

>たてはるさん、製剤屋さん、レスありがとうございます。
 
 私の駄スレがなんか皆さんの情報交換に役立てたようで
 良かったです。
 もうココロは近代インターナショナル社です^^

書込番号:6441306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 09:52(1年以上前)

>がんちゃん1さん

ヨドバシ.comにもあります。フィルムカメラの方にあります。ポイントもあるし安いと思います
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_23/13548771.html


>tai_tai_taiさん

ぶち壊すって精密ドライバー(+#00か#000)を使って...。


>たてはるさん
レンズに先に付けるかカメラに先につけるかの差は、マウントアダプタの金具の剛性で吸収していると思われます。いずれにせよマウント面が接触している訳ですからフランバックの差は出ないですよネ。

書込番号:6441352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/16 10:07(1年以上前)

>カルロスゴンさん
再びどうも。
正確には、ドライバーを使って外しました・・・。
でも、私は保管が悪い人間なので保管は無理と判断して、いさぎよくねじと金具はゴミ箱送りにしておきました〜。って、おいおい。。

書込番号:6441393

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/16 10:15(1年以上前)

>私は保管が悪い人間なので保管は無理と判断して、いさぎよくねじと金具はゴミ箱送りにしておきました〜。って、おいおい。。

ホント「おいおい」って感じですね 笑
私も外したコトがあるのですが…レンズの収まりが悪い感じがして再び装着してしまった経緯があるもので…

書込番号:6441412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 10:20(1年以上前)

>tai-tai-taiさん

私も最初の1セット分のネジと板バネがすでに行方不明です。外でレンズ交換する時にあのマウントアダプタと格闘することを考えると...ですネ♪

書込番号:6441423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/17 10:04(1年以上前)

M42のお仲間が増えるのは嬉しいですね。
M42でレンズをそろえれば(特に単焦点),
BodyはどこのMakerでも使える。
M42レンズを新たに供給してくれる企業も、品数も増える。
レンズの消費者民主主義(経済用語?)ですから。
レンズでMaker戦略の縛りを受ける、
これが進んできた資本主義の行く末ですね。

自分は10本強のM42を持って、
Pentax,Sonyを同時に使っています。

マウントアダプターは,
pentax純正はAuto用pinを押し込まないですが
近代や、Reyqual(吉田製作所?)製は押し込みます。
近代は6kくらいですが、reyqaulは4k-5kで一寸お安いです。
Pentaxは数ヶ月前までは1kでしたが、急に値上げして3kくらいに
成りました。
自分は、SonyもPENTAXもRequalさんのを、直接このPageから
注文して使っています。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/

Sony(Minolta)はReual製なら
取り外しがしやすいのです

Pentaxは この辺りが一寸劣ります。
これは、Pentax純正でもRequalも同じです。(確認済み)
近代さんのも、同じではないでしょうか
外観等はHpを見る限りRequalと同じです。
近代のHP
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_m42_02.htm#pentax

詳しくはこの本に裏話が沢山載って居ます。
『デジタル一眼レフに使えるレンズアダプター攻略』
amazonで探しましたら2k位でこの本は手に入ります。
無論、銀塩(フィルム)でも使えます。

追記
近代,requalさんのアダプターは
AutoPinを押し込みますので、焦点合わせ時、
最初に希望絞りで設定すると、
焦点あわせでは、ファイダンー内が暗くなります。
焦点が併せにくいです。
よって、焦点は開放(絞り値を低い数値で出して)、
その後、望みの絞りにする事にする事に成るでしょう。
自分は、絞りの面白さ(背景の変化)に気づきました。

同じレンズで同じ条件で Bodyを変えると、
写りの差(デジタル画像処理)が、各社大きな差があるを
発見し、無論レンズの差もよく判りますね。
銀塩は色合いは フィルム会社が決めていた、Body屋さんは
シャッター箱屋さん、フィルムが絶対値であった訳ですが、
それに合わせてレンズコーテングもされていた。
デジタルになると、Body側の画処理で修正されている訳で
最近のデジタル専用レンズは、コーテングに付いては
この辺りの技術について?(退化)を 感じるところです。

書込番号:6444661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/17 10:14(1年以上前)

宮本S/S(RAYQUAL)が近代とHANSAにOEMしてるそうです。だから同じですネ。

書込番号:6444688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件

2007/06/18 00:12(1年以上前)

みなさんこんばんは、スレ主です。
週末に楽しい話題で盛り上がっていただいた様でうれしいです。
ヨドバシCOMで、近代インター社のマウントアダプターを注文
しました。取り寄せなのでしばらく時間はかかると思いますが。
っていっても、レンズがありません!
ゆっくり探してみようかな?と思います。
DA☆に勝るとも劣らぬ人気!!
M42レンズの愛好家の方が多くてびっくりな私でした^^

書込番号:6447181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

標準

銀塩カメラ

2007/06/11 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

皆様のおかげでK10Dを使って大変満足しています。しっかりレンズ沼にも足を突っ込みかけています。レンズがたくさんボディーが一つというもったいない状態になってきました。ボディーも増やしたいと思ったのですが、何故か銀塩も使ってみたくなりました。リバーサルフィルムを使いたいと思っています。取っているのは街角の写真や風景が主です。時々飛行機も取っています。
もし皆さんが中古で銀塩カメラを使われるとしたら何を買われるでしょうか?
K10D用の今のレンズが使えること、オートフォーカスと自動露出が効くことという条件で、K10Dの写真レベルを取れるというカメラを考えています。過去の機種、中古も含めての話しです。
少し場所が違うかも知れませんが、K10Dのことを一番判っていらっしゃるのは皆様だと思うのでかかせていただきました。宜しくお願いいたします。

書込番号:6424947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4 おーくまブログ 

2007/06/11 06:59(1年以上前)

レンズに何をお持ちかにもよると思うんですよね。

そもそもDAレンズなら銀塩ボディでは使えないのですがそれは大丈夫でしょうか。

FAリミテッドが似合うのはMZ-5,MZ-3,MZ-5nですね。

FA☆が似合うのはZ-1[限定],Z-5(シルバー)、Z-5P(シルバー)。

そこまで外見にこだわらなければ総合的にMZ-Sがいいと思います。

あ、手に入りやすいのは*istですね。在庫限りという話ですが。


書込番号:6424956

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2007/06/11 08:03(1年以上前)

どのようなレンズをお持ちかわからないのですが、私もおーくまさんがご紹介しているモデルに加え、LXをお勧めします(私も欲しい)。

銀塩はデジイチと違ってそのままの画角で使えますから、デジイチで見慣れた「眼」には銀塩のファインダーは広く感じますね。

私の場合はもっと前のモデル、MXあたりまでを集めるようにしてますが、ナカナカ良い「品」にであえません。

書込番号:6425051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/11 08:06(1年以上前)

まだ、新品が 手に入りそうなのは、*istでしょうね・・
中古だと
Z-1系が 多機能だったと思います。
お手軽持ち歩きには、MZ系がお勧めでしょう。

ただ、趣味のカメラとして面白いのは、AF機よりもMF機かなぁ〜メンテの部分では 大変でしょうけど・・

書込番号:6425054

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/11 10:12(1年以上前)

私はMXを長く使ってますが、安いMZ5をヤフオクで手に入れました。
古いMタイプの単焦点レンズを使うので、内臓ストロボは不要です。
この機種はストロボポップアップの軸のプラスチック部品が中で割れてポップアップしない固体が多いです。(手や輪ゴムで支えると使えますよ)
ヤフオクでそういうのを見つけると数千円以内で買えてしまいます。しかも常時絞り優先で使えるので本当に便利です。
フィルム巻取り用のモーター軸についているプラスチックのギヤもスルスルになって巻き取れないものもあるので注意がひつようですが、ギヤの部分にアロンをちょこっと流して使えるようになります。
ジャンクの趣味にも発展してしまうかも・・・。
機械を触る楽しみのためにはやっぱりMXですが、シャッター幕の調整くらい自分でメンテできるほうがよいでしょう。

経験上しばらくは銀塩に行っても、結局デジタルに戻ってしまいますので、安く、遊べたらと思いますよ。
本気モードに入ってしまったらそのときはMZSでしょうか・・・。

書込番号:6425257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/06/11 10:17(1年以上前)

MFでいいのならLX。
AFがほしいのならMZ−3。
小さいボディならMシリーズ。
シンプルで機械式のKMかK1000。

古いものほどファインダーが暗いので明るいレンズを選んで下さい。

書込番号:6425264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/11 10:29(1年以上前)

jackiejさんに一票!
私も銀塩ボディ探していてストロボポップアップ不良のMZ-10を漱石三人でゲットしました。
あくまで遊びならこのレベルのボディで十分じゃないでしょうか。
実際使ってみて悔しかったのがMZ-10のシャッター音のほうがK10Dより好みだったことかなぁ(笑)

書込番号:6425292

ナイスクチコミ!0


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2007/06/11 10:43(1年以上前)

こんにちは。私もK10Dユーザーで、フィルムカメラはZ−1Pを使っています。

Z1−Pは、K10Dとはサイズも操作性(前後ダイヤルとかハイパープログラムとか)も似ているので、持ち替えながら使っても違和感なく使えるので大変気に入っています。

私も最近になってフィルムで撮り始めましたが(正確には再開ですが)、デジタルとは違う世界を楽しんでいます。特にFAリミテッド+リバーサルフィルムの素晴らしさにはまってしまっています。

書込番号:6425319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/11 11:32(1年以上前)

銀塩にトライとのこと、嬉しい限りです。
私はMZ−3とLXを持っていますが、デジ1を使うようになって
からはLXの方が出番が多くなりました。

安易な撮影??ともいえるデジが主流ですが、銀塩カメラだとじっくりマニュアルで・・・。

書込番号:6425434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/11 14:52(1年以上前)

MZ−3の板もありますから参考のされては如何でしょう。

書込番号:6425897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/11 18:04(1年以上前)

chyoujyaさん
こんにちは

銀塩カメラは古いものになるとメーカーで修理やオーバーホールができないものがあります。

マニュアル機ではフラッグシップのLXも前記型はオーバーホールが出来ないとのこと。
最近、後期型もオーバーホールが終了したとか。

その時はペンタが得意なところなど他でやってもらうことないなります。

>K10Dの写真レベル

をどう考えるかですが、MZ3かMZ-Sあたりかもしれません。
中古は信頼できて、ちゃんと説明してくれるお店を探すのが一番ですが、
いずれにしても、手に入れてからペンタで点検してもらうのがいいと思います。
点検だけはただでやってくれます。


書込番号:6426301

ナイスクチコミ!1


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/06/11 19:11(1年以上前)

chyoujyaさん、こんばんは

僕も「いつかはLX」なのですが、先立つものが(ToT)/~~~シクシクシク...
で、Kマウント・金属ボデーの質感・安いってところでKXを集めてます
その内、2ヶ1・3ヶ1に挑戦しようかと...

書込番号:6426479

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/06/11 19:20(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

ちょっと前に、こんなスレッドがありましたのでご参考まで:-)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510166/SortID=5646830/

私の一押しは、MZ-3 or MZ-5nですね。もしくは、AOCOロゴに(をゐ)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6426500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/06/11 21:06(1年以上前)

試しにやってみたいなら、比較的安価で、そこそこの程度のものが入手できるMZ−3、MZ−5N、MZ−7がいいでしょう。だいたい、2万円までで買えますし、玉も多く出回っています。
新品でひとつということなら、大急ぎで*istを入手しましょう。(フジヤカメラで「社内在庫限り」の表示が出ていました)
少しハードに使うのならMZ−Sの方が安心できるでしょう。まだ、比較的程度の良いものが入手できます。ただ、6万円〜7万円くらいです。一番長く付き合えるかもしれません。
Z系機種以前になると比較的よい程度のものが出てきません。まあ、遊びならばいいですが、少し長い間付き合うなら私なら勧めません。
いつかはLXなのですが、最近は良いものがなかなか出てきませんし、よいものはかなり高くなってきたように思います。
AFも使えませんし、よほどコレクションしたいのではなければ、中古では手を出さない方が無難かと。

銀塩の写真だと、勝負はレンズとフィルムですから、あまり大きくカメラ本体による違いは出難いと思いますよ。

PENTAXに関して言えば、最近、中古銀塩カメラの値段も下がらなくなってきた感じがあります。新品の供給が止まれば、値上がりしないとも限りません。あまり値上がりしない前に程度の良いものを入手できることをお祈りいたします。

書込番号:6426839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/11 21:13(1年以上前)

chyoujyaさんこんばんは。

道具としての楽しさと機能とのぎりぎりの調和でMZ−3。
(MZ−5の経験から推測して)お手軽で安心感があります。

道具としての楽しさと露出の正確さでLX(マニュアルですが)。
LXは最高傑作なので時代を超えるでしょう。
LX以前のMやKシリーズは手入れを楽しむ覚悟が必要。

おっとAFでしたね、AFは皆さんのご指摘どおりでしょう。
MZ−3以外では、お財布が許せば、MZ−Sが堅実かもしれません。

(ちなみに私は、SP、K2、SuperA、MZ−5、LX、MZ−S、istDS、K10Dを経験しています。現在はK10DとLXです。
この二つは大満足です。)

書込番号:6426869

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/06/11 21:48(1年以上前)

皆様1日で大変多くのご返事有り難うございました。
まだまだいろいろな種類のカメラがあるんですね。
皆様のお教えに従って中古カメラ屋さんを回ってみたいと
思っています。
これからしばらくが大変愉しみです。
マニュアルフォーカスまでは考えていませんでしたが
マニュアルフォーカスもやってみれば面白いのかも
しれませんね。
皆様大変有り難うございました。

書込番号:6427023

ナイスクチコミ!0


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/11 22:03(1年以上前)

我が家にはMZ−5があるのですが、シャッタースピードを見ると1/2000秒までです。
K10Dで明るいレンズの開放付近で撮影する時に1/4000を指してたこともあるような記憶があるので(最近は18-55と28-70+接写リングを使用することがほとんどなので記憶が曖昧です。)MZ−5の場合シャッター速度1/2000秒までが実用上どの程度問題になるのか気になってます。
シャッター速度の上限についてはNDフィルターもあるし、重要じゃないのかもしれませんが・・・。

書込番号:6427103

ナイスクチコミ!0


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/11 22:05(1年以上前)

間が悪かった・・・。

書込番号:6427111

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/06/11 22:16(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

候補にあがっていないダークホースをひとつ思い当たり
ましたので追記。

・MZ-L
MZシリーズのなかでも後期のものなので比較的新しい。
購買層からしてハードに使い込んだものが少ないと思う
なにげに、MZ-3でもできないコトができる

いわゆる『ママさん向け』な仕様ですが、Avモードや
マニュアル露出もちゃんと対応してますし、性能的にも
問題ないでしょう。
位置づけ的には、MZ-6とかMZ-7nっていう感じだと
勝手に思ってます(笑)
ご参考まで。。。

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6427170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/12 09:41(1年以上前)

 MXかLXで,でっかいファインダーを味わってみるのはいかがでしょうか。
 そして,ボディーの沼へ・・・

書込番号:6428507

ナイスクチコミ!0


棘好きさん
クチコミ投稿数:339件

2007/06/12 16:24(1年以上前)

デジタル・塩銀を全く別物と考えて使うならLXとかがやっぱり良い気がしますが・・・
同じ使い勝手で使うならHpプログラムは絶対外せないと思いますが・・・
いかがでしょう。
画質そのものは所詮レンズ+フィルムでほとんど決まるんだから、
あとはどう撮りたいかだけだと思いますが。

ちなみに私は、Z1からの買い増しでのK10Dですが、
Z1以外の塩銀カメラを使いたいなんて全く思いません。
露出モードは、ほとんどHpプログラムですし、他は要らない位です。

書込番号:6429374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/06/12 22:38(1年以上前)

おーくまさん、性懲りもなくまた出てきたのですね。あなたはペンタックスを使うつもりはないのに、文句ばかり付けるもう係わらないでください。さもないとペンタ党を呼びますよ。

書込番号:6430635

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/06/12 23:57(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。1/4000秒はK10Dの撮影ではまだ見たことがないので殆ど使わないかとも思います。MZ-Lも含めてお店で見てみたいと思います。今日見てきたのですがMZ-SとかLXは今でも非常に高いんですね。金のLXも置いてあったのですがあれはちょっと使うのが恥ずかしいかも知れません。もっともとてつもない値段がついていました。
Z1の操作性ですがどこかにフィルムの巻き戻しが複雑と書いてあったような気もするのですが、実際に使われた感じはいかがでしょうか?
皆様有り難うございました。多くの候補をいただきカメラ屋さん巡りがとっても楽しみです。

書込番号:6431076

ナイスクチコミ!0


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2007/06/13 12:53(1年以上前)

chyoujyaさん

Z1の手動巻き戻しはメニューに入ってから実行するので
多少面倒くさいかも知れませんね。もちろん自動巻き戻
しにも設定できますので、それほど問題にはならないと
思います。

あと、PENTAXのWebサイトで旧機種のマニュアルがダウン
ロードできますので、仕様とか使い方などわかって機種
選びの参考になりますよ。

PENTAX サポート&サービス
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html


書込番号:6432215

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/06/13 13:26(1年以上前)

Homer J様
大変有り難うございました。
Z-1は自動巻ができるんですね。それなら心配はいりませんね。
マニュアルの情報有り難うございます。本体を購入する前にマニュアルを読んで検討します。
情報有り難うございました。

書込番号:6432278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/13 21:30(1年以上前)

>Z-1

Z-1の中古ではボディイ下の電池フタの底の部分(フタのロックのかかる底の部分)
に亀裂が入っているものがあって、
教えてくれるお店でなければ、注意が必要です。
亀裂があってもフタのロックに問題ないものもありますけど。

書込番号:6433355

ナイスクチコミ!0


スレ主 chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2007/06/17 08:49(1年以上前)

皆様いろいろなお教え大変有り難うございました。昨日Z-1の中古を入手いたしました。パラダイスの怪人さんの教えに従って、見たところ電池ブタの裏のひび割れもありませんでした。Z-1に決めた理由はK10Dと似た操作性です。あまり器用ではないのでいろいろな操作があると混乱しそうでZ-1にしました。同じ店にZ-1Pも有ったのですが程度が随分と落ちる上に、逆に値段が高かったのでこちらにいたしました。リバーサルフィルムも何本か買ってきたのですが、冷蔵庫の中に見慣れぬものが並んでいます。
これからが楽しみです。皆様いろいろなお教え有り難うございました。大変助かりました。

書込番号:6444537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFモーターの音。。。。

2007/06/16 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 評価Dさん
クチコミ投稿数:85件

K10D+SIGMA 18-200mmユーザーの方、教えて下さい。
私はK10D+SIGMA 18-200mmの組み合わせで使用しておりますが、
本日大型量販店に行き、なにげなくK10D+SIGMA 18-200mmのデモ
機を試してみました。
そうしたところ、明らかに自分のよりAFのモーター音が静かで、
スムーズな感じを受けました。
私のは、AF時にモーター音が"ウィンウィン"鳴って、凄く頑張っ
てるぞ〜っ!という感じがします。
これって個体差の範囲なのでしょうか?
近くにあったK100D+SIGMA 18-200mmも試してみました。
こちらは、自分の物のモーター音に近い感じがしましたが、若干
静かな感じを受けました。
大型量販店なので、店内自体が少し騒がしいため静かに聞こえた
のかなぁとも思っています。
みなさんのK10Dはいかがでしょうか。。返答お願い致します。

書込番号:6440662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2007/06/16 02:25(1年以上前)

それってボディ側のAFモーターの音ではなくて、レンズ側のAFギアの音ではないのでしょうか(間違っていたら御免なさい)。

書込番号:6440770

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度4

2007/06/16 08:48(1年以上前)

レンズ側ギア音ですね!

相対的にシグマレンズはモータ音は大きいですね。
同じものでも個体差によって、音の大小はあるかもしれません。
同じ環境下で比較するのがベストでしょうが、異音でなければ
問題ないかと思います。

書込番号:6441163

ナイスクチコミ!0


スレ主 評価Dさん
クチコミ投稿数:85件

2007/06/16 23:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
モーターではなくギアの音でしたか。
AFも普通に出来ている(ジャスピンかは?)様ですので
このまま使用していきます。
(後に故障しなければ良いのですが。。。。(汗))

書込番号:6443629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんばんは。
当方所有のレンズは広角系が多く、
DA70mmを除くと全てズームレンズです。

ここのところの皆さんの書込み等をみていて、
望遠の単焦点レンズも使って見たくなりました。
使用用途はもっぱら屋外のポートレート撮影が
メインになると思います。後は植物を少々・・・
屋内での人物撮影はまず無いと思います。

銀鉛時代は、OM-2に135mmを付けてもっぱら使っていました。
製造中止・自社他社レンズを問わず、お勧めのレンズが
ありましたら是非ご教授ください。
予算は・・・うーん、あとから考えます^^

よろしくお願いします。

書込番号:6433142

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/13 20:53(1年以上前)

予算度外視なら中古のFA☆200oF2.8になっちゃうでしょうか。
現在の異常とも思える高値で購入されるのはあまりおススメ出来ませんが…

待てるのであれば…DA☆200oF2.8やDA☆300oF4の発売を待ってから比較してみての購入でもよろしいかもしれませんね。
DA☆200oF2.8が発売になればFA☆200oF2.8の価格もだいぶ落ち着くかもしれませんから。

書込番号:6433206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/13 20:54(1年以上前)

がんちゃん1さん
こんばんは

銀塩時代の135mmと言えばAPS−Cでは200mmクラスになるのでしょうか。

このクラスで1番はFA☆200F2.8になるんですけど。
繰り返しになりますが、
細やかなボケの中にシャープでなめらかな被写体が浮かび上がるような描写は
ペンタのレンズの中でも指折りだと思います。

先日も花菖蒲撮りに使って、手前の花は少しさがる感じですが
なかなかの描写に満足したところです。

問題はこうして書くからか、中古の価格が高騰していてお勧めしにくいのですが(^^ゞ


書込番号:6433211

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/06/13 21:02(1年以上前)

MFが特に苦にならなければ
A★200、300mmがリーズナブル?(FAより安い)ですね。

リコーのレンズで135mmF2.8というのもいいですよ。
確かデッドストック品ヤフオクで見たような気がした。

書込番号:6433237

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/13 21:04(1年以上前)

ごめんなさい・・・はっきり言って、200mmまでなら良いですが
それ以上の長焦点はレンズメーカ製に頼るしかありません。

望遠レンズを多用するのであれば、ボディは自ずから
ニコン・キヤノンになってしまうのが現実ですね・・・・

書込番号:6433250

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/06/13 21:08(1年以上前)

あ!リコーの135はギロギロなんで向かないかも。
純正135(AF、MFどちらも)の方が向いているかも。

それと、おまけなのですが
200mmの単焦点、
F4のレンズ案外写りいいです。
しかも、人気がないので安いんですよ。


AFの高いレンズは皆さん紹介しますので。

書込番号:6433270

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/13 21:14(1年以上前)

AFで探すとFA☆200mmf4、FA☆300mmf4.5ですが、
マニュアルレンズで良ければ格安であるかも知れませんね。
ペンタックスの強みは、マウントの互換性ですから・・・
忘れてました(^^;

書込番号:6433294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/06/13 21:33(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
風呂入って休んでる間にたくさん・・・・
みなさん興味がある分野なのですねぇ〜

>⇒さん、こんばんは。DA☆200と300は欲しいですが、
 先行くものがありません(t.t)
 やはりお勧めはFA☆200mmですか。

>パラダイスの怪人さん 、お久しぶりです。
 FA☆200mm、そんなにすごいですか?^^
 ここまでくると試してみたくなりますね!

>60_00さん 、こんばんは。
 あまりAFは使わないほうなので、Aシリーズの中古も
 カメラのキタムラで探してみます。
 リコーの「ギロギロ」ってどういう感じなのでしょうか?

>TAILTAIL3さん、こんばんは。以前はキャノンの30Dを
 使ってましたが、単焦点望遠は持っていませんでした。
 そうですね、マニュアルレンズで当たってみます!

書込番号:6433371

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/06/13 21:50(1年以上前)

MFで良ければSONNAR 2.8/200(M42)が良い感じですね。(重いけど...)
後はTAIR-11A(2.8/135)が円形絞りでお気に入りです。
(これも135mmだけど結構重い...)

書込番号:6433469

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/13 22:28(1年以上前)

えっ、何で皆さんこれを推薦しないの?
という疑問が湧いたタムロン180マクロ(B01)

αマウントを借りて使ったことがありますが、
すごく良いですよ〜。
と思ってタムロンのHPを見たら、
なんとペンタマウントは無いんですね!!!

タムロンさ〜〜〜〜ん、ペンタ用も出して下さい。
もしかしたら買うことがあるかもしれません。

ということで、
がんちゃん1さん この場を借りてタムロンさんに
一緒にお願いしましょう。
<m(__)m>

書込番号:6433658

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/13 22:38(1年以上前)

タムロン90mmマクロはどうでしょう。
OM-2+135mmだったらK10D+90mmで似たような画角になると思います。
でもシグマの180mmマクロも気になります。

書込番号:6433700

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/06/13 22:43(1年以上前)

DAリミに近いような感じですね。
解像感はいいです。

書込番号:6433730

ナイスクチコミ!0


nbmyzkさん
クチコミ投稿数:15件

2007/06/13 22:44(1年以上前)

MFでお勧めは、Tamronの180mm/2.5ですね。中古でしか
購入できませんが、都内の中古カメラ屋には最近数本
でていましたね。5〜6万円程度でしょうか。近接撮影
時のボケは、FA☆200mm/2.8より優れていると思います。
値段もリーズナブルですし、、、

書込番号:6433735

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/13 22:53(1年以上前)

がんちゃん1さんこんばんは。
そうですねマニュアルフォーカスで良ければSONNAR 200mmf2.8(M42)や135mmf3.5(M42)なども安く手に入れば良いですよ。
私は重いと思ったことはありませんが最近M42レンズのブームでちょっと高いと思いますね。
K100D+SONNAR135mmで撮影したネコです。
http://farm1.static.flickr.com/65/195892278_78a26b7344_b.jpg
ペンタックスファインダーが良いのでマニュアルフォーカスでも十分ピント合いますしアダプター付けてるのにフォーカスエイドも使えます。
私は8千円で買ったんですけどね。
FA*80-200mmが10万円ぐらいで手に入れば最高の写りだと思うのですがこちらも今ちょっとその値段では手に入らないみたいですね。

書込番号:6433770

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/14 00:05(1年以上前)

>銀塩時代の135mmと言えばAPS−Cでは200mmクラスになるのでしょうか

多分反対で、銀塩時代の135mmはAPS-Cでは90mmだと思います。
私は銀塩時代の135mmの画角を得るために80〜90mmを必死に探しております。

お勧めはフォクトレンダーのAPO-LANTHAR90mm PKマウント(MF)ですが
既に製造中止です。根気よく探せば見つかるかもしれません。

少し焦点距離が短いですが、FA77mmLimitedは定番ですね。
また古いレンズでは85mmF1.4が銘玉だそうです。
http://www1.bbiq.jp/fumi/pentax.htm

以下上記サイト引用
smc PENTAX FA☆ 85mm f1.4
平川氏の設計による、世界最高性能の85mm単焦点レンズの一つ。
澄み切った水のような清楚な描写力は
smcコーティングの効果と相まって、非常に透明度の高い画像を提供してくれる。
付属のフードも内面に植毛されており
レンズ自体の内面反射対策も最上級のものだ。
平川氏の代表作と言えるだろう。
・・・

注1)平川氏:Limitedレンズの開発者でペンタックスのカリスマ的技術者です。
注2)私は噂に聞くだけで持っておりません。

あと、高いから買う気はありませんがDA☆50-135mm は評判がよさそうですね。

書込番号:6434094

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/14 00:15(1年以上前)

あくまでマクロレンズですが・・・
タムロンの旧型の90mmf2.5を探されては?

写りの良さとボケの綺麗さから、マクロだけでなく女性撮影用
でもそれなりに定評のあるレンズですよーー

書込番号:6434135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/14 00:24(1年以上前)

コシナのフォクトレンダーAPO-LANTHAR90mmが安いのに凄く良く写るのでお薦めです。
まだ流通在庫が少しあるみたいで中野のフジヤカメラには偶に入荷しているみたいです。

書込番号:6434178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/14 00:29(1年以上前)

>多分反対で

失礼しました、200mmだと300mm相当になりますねm(_ _)m


書込番号:6434196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/14 00:37(1年以上前)

気を取り直して(^^ゞ

☆85を押しておきますが、こちらも中古が高すぎです。

書込番号:6434225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2007/06/14 10:18(1年以上前)

中古でも相当高いですが、FA☆85mmF1.4のポートレイトでの作例
です。

http://www.imagegateway.net/a?i=p7ICcwzDqr

画質としては素晴らしいの一言です。ポートレイト向きですね。


nbmyzkさん

>Tamronの180mm/2.5ですね。中古でしか購入できませんが、都内
>の中古カメラ屋には最近数本でていましたね。5〜6万円程度
>でしょうか。

それは安いですね。お買い得だと思います。大阪でも出てましたが
もっと高いですよ。

書込番号:6434944

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2007/06/14 16:18(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

銀塩時代の135mm、だったら(ちょっと長くなりますが)
・DFA100mmマクロ
ではいかがでしょう?

マクロレンズですけど・・・QSFSも積んでますし、画角も換算150mmだから
いい線ではないかと・・・
(あ、私持ってるわけではないので画質についてはノーコメントで)

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:6435753

ナイスクチコミ!0


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2007/06/14 18:12(1年以上前)

がんちゃん1さん  こんにちは

やっぱり お勧めはFA☆200mmですね
中古でしか手に入らない 価格が異常な高値と
けして条件はよくないのですが
出来上がった絵を見た時の 解像感 ボケ味は
すべてを忘れて 満足感に浸れると思います
ぜひ ご検討を!!!

書込番号:6436020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2007/06/14 19:51(1年以上前)

タムロン200mmF3.5(もちろん中古です)は如何でしょう♪

書込番号:6436308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/14 20:00(1年以上前)

デジタル用に設計された長玉がいいような気がするけどなぁ。
おおむね皆さんお勧めがいいのでは。

書込番号:6436345

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/06/14 20:50(1年以上前)

ズッコケさん

>コシナのフォクトレンダーAPO-LANTHAR90mmが安いのに凄く良く写るのでお薦めです。

M42でしょ。

Kマウントは中古でも新品並みですよ。
価格。

KAだからK10Dには一番いいんだけどね。


KAマウントの180mm探しているんだけどなー。

書込番号:6436524

ナイスクチコミ!0


saintxさん
クチコミ投稿数:354件

2007/06/14 20:59(1年以上前)

がんちゃん1さん、こんばんは

>使用用途はもっぱら屋外のポートレート撮影

であれば、35mm換算50mmくらいから135mmくらいまでが良いと思います
それ以上の長玉だとモデルのポーズに注文を付ける時、怒鳴らないといけないので...

短焦点ならFA31、FA35、DA40、FA43、FA50、DA70、FA77、FA☆85
ズームならタムロンA09ってとこですか...

DA☆50-135は、33-88にして欲しかったです〜

書込番号:6436549

ナイスクチコミ!0


room335cさん
クチコミ投稿数:141件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ROOM335 

2007/06/14 21:51(1年以上前)

がんちゃん1さん

ご無沙汰してます。

↑↑の方で既出ですが、FA☆200mmF2.8は絶品だと思います。
野鳥撮影では距離が足りないのですが、遠景、ポートレート、花等では、解像度とボケのバランスが絶妙ですね。
http://c-saito.at.webry.info/200706/article_1.html

あと個人的には、FA☆300mmF4.5もお勧めしておきます。
野鳥撮影専用にしていますが、ケンコーのテレプラスを挟んでも、結構キチンと移りますし、色のりが結構いいです。おまけに、中古やオークションで、数は少ないのですが結構安く手に入りますよ。
http://c-saito.at.webry.info/200705/article_10.html

あとは、DFAマクロ100mmF2.8なんていうのもいいかも知れませんね。
http://c-saito.at.webry.info/200704/article_18.html

書込番号:6436797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/14 22:02(1年以上前)

60_00 さん

KAマウントのを二本持ってますけどFマウントも欲しいです。
180mmのKAマウントも既に無くなっているのですね!。

書込番号:6436842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/15 15:08(1年以上前)

>がんちゃん1さん
こんにちは!!
ポートレイトであればTAMRON90oマクロ(272E)もお勧めですよ〜。
DA70oがあることを考えると、180oあたりでも面白いかも知れませんね〜。

書込番号:6438881

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/15 16:36(1年以上前)

>コシナのフォクトレンダーAPO-LANTHAR90mmが安いのに凄く良く写るのでお薦めです。

私は、以前ズッコケさんのお勧めと写真を見て
駄目もとの気持ちで楽天に申し込みました。
そうして手に入れました。
もう随分以前です。
良かった!良かった!

老いては子に従え
時々素直な気持ちになって得してます。

ズッコケさん!謝々

書込番号:6439056

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/06/15 20:32(1年以上前)

>60_00 さん

>KAマウントのを二本持ってますけどFマウントも欲しいです。
>180mmのKAマウントも既に無くなっているのですね!。

Fマウントの方はかなり流通しているみたいです。

余談名ですが
ツァイスのZKがあればいいと思ってます。

書込番号:6439602

ナイスクチコミ!0


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/06/15 20:33(1年以上前)

余談名ですが→余談なんですが

書込番号:6439605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/15 20:34(1年以上前)

天放さん、お役に立てて何よりです。
お気に入りで2本目は永久保存用として購入してます。

書込番号:6439608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/06/15 22:09(1年以上前)

みなさんこんばんは。
たくさんの書込みを頂戴し、ありがとうございました。
お一人ずつお返事が書けなくてごめんなさい、お詫びします。

今日、カメラのキタムラ中古センターで、
SMC PENTAX-M 135mmF3.5 なる中古レンズを購入しました。
デジ一だと135mmではないのも承知の上です。
B品でしたが、3000円でした。とても綺麗です。

明日撮影会に行くので、デビューさせて見ます。
また使用後のレポート書きますね。

長玉の単焦点レンズは新鮮です。
ではまた!
ありがとうございました。

書込番号:6439940

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/15 22:21(1年以上前)

私もズッコケ隊長のオススメによりしばらく前、アポランターを購入しました。
隊長のご推薦により購入された方は、結構いるのではないでしょうか?

レンズのクチコミいも書きましたが、私のはなぜか開放絞り値が2.4に。

書込番号:6439999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/16 21:00(1年以上前)

横レスですがApo-Lanthar 90mm F3.5 SL Close Focusをお薦めしたので改めて使ってみました。
これは余談ですが、昔は、Voigtlanderの ランサーとか、アポ・ランサー って呼んでたそうで、
正しくは 「ランθー」で、英語なら「ランター」、日本人だから「ランサー」と発音したそうです。
高価だったランタン(lanthanum)系のガラスをいっぱい使ってるよ〜と言いたかった命名だろう
とのコメントをクラシックレンズに博識なnakajimaakira1948さんからブログに戴いております。

書込番号:6442984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/06/16 23:27(1年以上前)

こんばんは。
今回レスくださったみなさん、どうもありがとうございました。
お一人お一人お返事を書かずすいません。

中古で購入した、SMC PENTAX-M 135mmF3.5を
本日撮影会で早速使ってきました。
ズームレンズとはまた違った、長玉単焦点レンズを楽しんで
来ました。昔をおもいだしました。

ただし、ピント合わせはともかく、マニュアルモードは
レンズを付け替えることが多い私にはちょっと辛いところも
ありました(モードダイヤル戻し忘れとか)

別板でM42レンズについても色々教えていただいたので、
今度は絞り優先モードが使えるレンズを物色してみたいと
思います。
色々ご教授いただき、ありがとうございました。

書込番号:6443573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング