PENTAX K10D レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:710g PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様

※DA 18-55mm F3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

PENTAX K10D レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月30日

  • PENTAX K10D レンズキットの価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K10D レンズキットの買取価格
  • PENTAX K10D レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K10D レンズキットのレビュー
  • PENTAX K10D レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K10D レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K10D レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K10D レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1678スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ローパス内のゴミ

2007/06/09 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:8件

今年の2月に購入しました。

デジタル一眼ははじめたばかりです。

ブロアーでも取れないゴミがでてきたので
SCにもっていったらローパスフィルター内側に
ゴミが回り込んで入っているので分解修理になると
言われ、預かり修理となりました。

保証が効いていたので修理代は無料でしたが、
今後頻発することを考えたら不安です。

そもそもローパスフィルターとCCDとの間に機密
は保たれていないのでしょうか?

またそんなところに入り込んだのはやはりブロアー
のやりすぎが原因でしょうか?

わかる人がいたらアドバイアス下さい。お願いします。


書込番号:6418323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/09 12:32(1年以上前)

少し隙間があるようですよ。
余り強くシュポシュポしない方がいいかもしれませんね。

書込番号:6418485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/09 13:36(1年以上前)

ぼくちゃんさん
 さっそくのご回答ありがとうございました。

ゴミが取れないからといって強風を送るのは
タブーみたいですね。

他の口コミなどを見てもゴミがついてるからといって
作品の風合いが壊れなければ余り神経質にならないほうが
良いと書いてありました。

大きなゴミがついて写真がみっともない場合は別として
これからは小さなゴミはパソコンで対応することとします。

書込番号:6418644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/06/09 21:19(1年以上前)

ひつじつかいさん、こんばんは。
私も以前大きなゴミがついてしまい、
フォーラムに持ち込んで取ってもらいました。
ゴミを取ろうとして、「ふっ!」っと息を
吹きかけた際の水滴で。。。これは簡単に
取れませんでした。

撮った写真で気にしなければ・・・とも
思いますが、絞り込むと結構目立ちました。

今回は特殊な事象だったかもしれませんね。
分解修理とは。そこまで行くことはあまり無いでしょう。

でも、ついちゃったゴミが綺麗になると気持ちが
良いものです!!

書込番号:6419881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/10 00:07(1年以上前)

>ひつじつかいさん
こんばんは!!
LPFとCCDの間のゴミに関しては、実は、K10D購入時にその状態で初期不良扱いで交換してもらった私です。

「ゴミ発見→ブロアー×→畳家棒×→フォーラム・LPFとCCDの間のゴミであるとの結論→購入店・交換」という流れでした。

ひつじつかいさんのやつも可能性としては最初からゴミが混入していた可能性もありますね。。可能性がゼロではないにしても、ちょっとやそっとのことで、後からゴミが間に入り込んでしまうこともないでしょうから。

書込番号:6420570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2007/06/11 12:55(1年以上前)

皆様ためになるアドバイスありがとうございます。

tai-tai-taiさんのおっしゃるように分解しないといけないような
場所に簡単にゴミが入ってしまっては困りますね。

デジタル一眼レフ初心者でブロアーのしすぎが原因だと思い込んでましたが、初期不良という考えもあるかなぁ?

どちらにしろカメラが帰ってきたら易しく掃除するよう心がけます。


書込番号:6425624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 ameba 

2007/06/12 14:26(1年以上前)

私も今日イメージセンサークリーニングキットでゴミを
落としていたんですが、いっこだけ大きな糸状のゴミが
撮れなくて、なんどペタペタしても取れないので
リペアサービスに頼んだあと、このスレをみて
もしやとおもい、ダストリムーバルをかけながら
かるく膝で振動をあたえたらゴミがずれていきました

その後繰り返したら、ゴミは落ちたようで
すぐにリペアサービスをキャンセルしました

その際聞いたんですが、やっぱりローパスフィルターとCCDの
いくつかの層の間に 入りにくくはなってるんですが
隙間があるそうです

入りにくいだけであってはいったら出にくいですね

書込番号:6429124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

L判印刷おすすめプリンター

2007/06/10 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 izumanさん
クチコミ投稿数:74件

K10Dを購入し数ヶ月がたち,最近,撮影した写真を自分で印刷したいという欲が出てきました.
カメラ本体の質問ではないのですが,夕焼けや海・川を中心としたL判印刷するのに,おすすめのプリンターがあれば,教えて頂けないでしょうか.

書込番号:6423440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/06/10 21:38(1年以上前)

ちょっと暗めに出る事がある気もしますがSELPHYなんかお手軽でいいかも?

書込番号:6423532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/06/10 21:42(1年以上前)

予算を考えなくても良いのならPIXUS Pro9500か9000を
お奨めします^^;

書込番号:6423562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/06/10 22:09(1年以上前)

L版印刷と限定しているのは、多分通常のプリント程度でいいとの意味でしょうから、キャノンでもエプソンでも普及機から十分良いと思います。

むしろ、プリンターの傾向に合わせて明るさを微調整したり、純正紙以外の紙などを試して好みの画質を作り込む方が気に入ったプリントが得られます。

ただ、使って行くうちに2L版やA4版などで印刷したいと思うこともあるでしょうから、中級機以上をお薦めします。
大きくプリントすると迫力がある写真が楽しめて、自分の写真もまんざらではないと、更に写真ライフが楽しめますよ。

書込番号:6423678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/06/10 22:52(1年以上前)

L判くらいなら
 お店プリントをお薦めします。
安くて、長もちするからです。

お店の補正が嫌なら 自分で補正をして
お店には、自動補正無しでお願いしてみると良いです。

A4やA3などなら
お店より圧倒的に安い自宅でプリント薦めます。

書込番号:6423915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/11 00:51(1年以上前)

縦と横の長さの比を気にされますか?
KGサイズ(葉書)サイズがもっとも2対3に近いんでしたっけ?
カメラ屋によっては、L版とKGサイズのプリント価格が同じだったりします。
写真フレームの値段は不問としましょう。

書込番号:6424523

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2007/06/11 00:53(1年以上前)

エプソンのE200を持っていますが、ダメです。
後継機も似たようなものかと。

用途に合わせて、お店プリントとイメージゲートのオンラインプリントを利用しています。

書込番号:6424534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/11 01:17(1年以上前)

インクジェットプリンタはノズルの持ちとかメンテナンスの手間
とか費用とかを重視して決められた方が良いかも。

キャノンのプリンタって、保守部品としてノズル部分が交換で
きるようになってたんじゃなかったですかね?違いましたかね?

個人的には、ニコカメさんとけーぞーさんのお勧め、
お店プリントでのKGサイズが良いと思います。
ノズルクリーニングで消えるインク代、印刷の手間、プリント
クオリティの持ちの良さなんかも考えてコストを評価すると、
お店プリントも捨てがたいですよ(^^;)

書込番号:6424616

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumanさん
クチコミ投稿数:74件

2007/06/11 09:49(1年以上前)

皆様,ご親切にコメントいただきまして,誠にありがとうございます.
まずは,L判からと思ったのですが,確かに景色なんかだと,大きめのプリントもしたくなりますよね.
先日,知人がSELPHYを購入したのでいいなと思っていたのですが,大きめのものをプリントするのであれば,どういったものがいいでしょうか?
知人は,EPSONがいいよって言ってるのですが(特に,機種の指定はせず・・・)

書込番号:6425225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2007/06/11 10:34(1年以上前)

おおきめのサイズを印刷したいとの事ですが、A4ですかA3でしょうか?
おおきめの印刷でしたら、ハイエンド機を選ぶのが賢明だと思います。
EPSON(ハイエンド)とCANONだとインクの違いもあります。
EPSONは、顔料インクを採用しているので黒のしまりが良く、用紙への印刷したときの耐久性にすぐれます。
CANONは、染料インクなので光沢紙を使った色鮮やかな印刷ができます。
この2つの違いはかなりありますよ。
EPSONだと、PX-G930・PX-G5100ですね。
CANONは、A4だと複合機になっちゃいますがMP960・A3ならPIXUSPro9000
がお勧めです。

用紙も大事なので、上質紙を使う方向になりますが・・

このクラスのプリンタなら十分納得できる印刷ができると思いますよ。

書込番号:6425306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/11 18:26(1年以上前)

izumanさん
こんにちは

>用紙も大事

こんな用紙もあります。
http://www.pictorico.co.jp/

書込番号:6426353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 徒然にFocus On..take2 

2007/06/11 22:25(1年以上前)

大きめの紙に印刷することをお考えなら、中級機以上をお薦めします。

私はA4対応のキャノンのPIXUS iP8600を使っています。2年ちょっと前に購入した時にいろいろ調べましたが、EPSONの顔料インクは目詰まりしやすいとの評価があったこともあり、染料インクタイプのキャノンにしました。

今では改良されているでしょうし、キャノンからも顔料タイプインクが出たとも聞いています。EPSONからも染料インクタイプが出ているのではなかったかとも思います。

あやふやな記憶で済みませんが、一応中級機以上を購入する場合も、ショップなどで、インクの特性やインクの違いからくる使用上の注意など確認されることをお薦めします。

少しでも心配があるなら染料インクをお薦めします。取り扱いが楽だと思いますよ。

ちなみにキャノン機はまだ支障無くきれいなプリントを出してくれています。

書込番号:6427218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/06/11 22:26(1年以上前)

部屋に飾るならA4でも小さいと思います。
A3ノビサイズのプリントは迫力がありますよ。
エプソンだけで比べてもいろいろな機種があって
色調や機能が違うのでデジカメ以上に機種選択は
迷いますね。

書込番号:6427220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/11 23:27(1年以上前)

izumanさん こんばんわ

好みもありますが 私は、L/2Lサイズはお店に出します
コダック関連でノーリツ鋼機と いう会社のデジタルプリンターの有るお店に出しています また大きいプリントは、自宅のPX−G920でプリントそれ以上は、またお店に出します 色々色の注文をつけてす。

書込番号:6427528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2007/06/12 01:13(1年以上前)

赤い看板のカメラのキタムラにて四つ切ワイドを試してきました。
http://www.kitamura-print.com/info/index.html
の通り、840円でした。
店内で待つこと10分で出来上がりです。
自家印刷するともっと手軽になるのかもしれませんが。。。

KGサイズとLサイズはネット限定で30円/枚みたいですね。
インクの予備を常に持っておかないと不安な私は自家印刷を
諦めてもう3年です。
プリンターを買い換えたら予備のインクが使えなかったことは
ショックでした。。。

書込番号:6427975

ナイスクチコミ!0


スレ主 izumanさん
クチコミ投稿数:74件

2007/06/12 12:48(1年以上前)

皆様

こんにちは.ご親切に色々とありがとうございます.
今日,仕事帰りに電器屋によってサンプル写真見てこようかと思ってます.
今まであまりプリンターには興味がなかったので,かなり新鮮な感じです.
あとの問題はプリンターを買っても,実際に拡大プリントするほどよい写真がとれていないということです(悲)

書込番号:6428915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

リモコンについて数点質問させて下さい

2007/06/08 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:3件

迷いに迷ってようやくK10Dを購入致しました。宜しくお願い致します。
少し脱線した話題かも知れませんがお許しを。。。

SILKYPIX リモコンQRと言う市川さんのiアプリがK10Dでも動作すると散見し非常に興味を惹きましたが、当方所有のdocomo SH903iにインストールしたところ駄目でした^^;(携帯にエラー表示が出ました)
市川さんのページにも本体K10D、903シリーズともに対応していない様ですので仕方ないとは思っておりますが。。。

K10Dの場合上記携帯リモコン化により、後ろからでもシャッターが切れると言った事例を目にしました。つい昨日の事、高さのある三脚で後ろからのリモコン操作で撮りたいシチュエーションがあった事から少し残念に思ってます(レリーズケーブルだと短い)。
まぁ滅多に無い事ですが^^

参考までにお聞かせ下さい
(1)何方か903シリーズでも成功した例はありますか?
(2)純正リモコンは「前から操作」とありますね。後ろからでも効きますか?

以上が質問です。

P.S. まだまだ使いこなせてませんが、非常にコストパフォーマンスの高いカメラですね^^ 出掛けるのが一段と楽しくなりました。銀塩は他メーカーさんだったので、高倍率ズーム一本しか所有しておりませんが、次は純正の単焦点が欲しくてたまらないです^^

書込番号:6414401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/06/08 02:20(1年以上前)

ミルドジーベンさんこんばんは

私携帯がauなので(1)の903については判りませんが

>(2)純正リモコンは「前から操作」とありますね。後ろからでも効きますか?

効きます、結構反応範囲は広いみたいです。

DoCoMoの携帯の事は良く知りませんが
学習リモコン機能があれば、純正リモコンの赤外線信号を学習させることが可能です。

テレビのリモコンで試しましたが、ちゃんとカメラのシャッターが切れました。
ただし、屋外でカメラに向けてテレビのリモコンで操作をしている所を人に見られると、結構恥ずかしいかもしれません。

書込番号:6414462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/06/08 02:29(1年以上前)

K10Dには、後ろ側にもリモコン受光部があります。

書込番号:6414470

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/08 07:20(1年以上前)

後ろからの撮影は全然可能ですよ。
後ろからでも結構広範囲で受光してくれているような感じです。
K10Dだとバッテリーグリップにリモコンが収納出来るので…私はバッテリーグリップ付けっ放しで持ち歩いています。

書込番号:6414686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/08 08:15(1年以上前)

取扱説明書P17を、ご参照ください。
リモコン受光部は、背面にもあります。

書込番号:6414749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 12:19(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます^^

>エクストレーラーさん
確かにTVリモコンは滑稽かもしれないですね^^
これらは純正リモコンありきの話ですね?誰かに借りて移して貰う手もありという事で参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

>⇒さん
バッテリーグリップは私も何れ欲しいと思っています。
収納出来るとはこれまた存じませんでした^^;
有益な情報ありがとう御座います。

>その他皆様
誠に勉強不足でした。背面に受光部があるんですね!
「まず本体のマニュアル」ですね。反省です^^;

素直に純正品を買おうと思います^^

書込番号:6415226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2007/06/08 13:02(1年以上前)

ミルドジーベンさん
こんにちは

リモコンは真横からでも使えます。
また、3秒リモコンを選択しておくと2秒タイマー同様
ミラーアップで撮影することができて夜景などに役立ってくれます。
ケーブルスイッチを使うと防塵防滴機能がなくなるようで、
ペンタはその代わりにリモコンを使ってくれと言ってますが
できたらケーブルスイッチで防滴機能を維持してほしかったと思っています。

ちなみに、リモコンはペンタのコンデジのものと同等で、
私もコンデジのものを流用しています。
中古屋さんなどで探すとお安く手に入るかもしれません。

携帯は私もauなので市川さんにはドコモ以外の対応もお願いしたいですね。

書込番号:6415321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/08 15:58(1年以上前)

ミルドジーベン さん、こんにちは。まず(1)の903についてですが、私も、試しましたが、だめですね。私は今、50シリーズで、リモコン代わりにしてます。市川さんに対応するようにメールしましょう。もし。古い携帯があるならそちらでもいいのでは?
さて(2)の方は皆さんお答えしているので、これだけ、リモコンは、EとFの2種類在り、F型の方は、ペンタックスのほとんどの、デジカメ(1眼、コンデジ)で使えるようです。

書込番号:6415590

ナイスクチコミ!1


60_00さん
クチコミ投稿数:1597件

2007/06/08 20:27(1年以上前)

F904iでもダメでした。

書込番号:6416211

ナイスクチコミ!1


bios777さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/08 22:01(1年以上前)

SH901iSでもダメでした。(古すぎ?)

書込番号:6416517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/06/08 23:54(1年以上前)

> SH901iSでもダメでした。

N901iSですが、リモコンでシャッターが切れます。
5メートルくらいで試してみましたが、カメラの周りどこからでもOKです。
真横からでもOKなのは室内なので赤外線が壁などに反射しているせいかも知れません。

ドライブモードをリモコンに設定し忘れていませんか?
iアプリにエラーが出るのとは違うことですが・・・

書込番号:6417067

ナイスクチコミ!1


bios777さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/09 00:12(1年以上前)

SH501iSもダメでした。

リモコンデーターが古くて使用できません。・・・・
となってしまいます。

解決方をご存知の方教えてください。

書込番号:6417144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2007/06/09 02:11(1年以上前)

movaのpreminiIIですが、エラーが出て使えないです<リモコン

書込番号:6417487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/09 08:13(1年以上前)

so903iでリモコン使えました。

書込番号:6417848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/09 12:23(1年以上前)

皆さんこんにちは

>パラダイスの怪人さん
>せんべーさん
流用と言う手もありますね。ありがとうございます。
コンデジ用、F型、覚えておきます^^

>動作報告頂いた皆様
ありがとうございました^^
アプリが動かない私(SH903i)は決定ボタンで「exception」
MainPanel::〜で始まる JAVAのエラー?が出ます。

一応私も市川さんに対応のお願いをしておきました^^


P.S.今日から明日は天気の悪いところも多く、残念ですね。
私の住む地域も雨が降っており、室内で意味もなくシャッターを切ってたりします^^;
雨上がりの良い写真が撮れるといいなぁ。。

書込番号:6418451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/09 12:49(1年以上前)

携帯:N903i
カメラ:k10D、istDS
上記の組み合わせ全てOKでした。

室内ですと赤外線が乱反射するのか2回シャッターが切れることがあります。
後ろからもOKでした。istDSは後ろ側にセンサ窓が無いようですがシャッターが切れました。室内なので回り込んでいるのでしょうか。

書込番号:6418534

ナイスクチコミ!0


ラフロさん
クチコミ投稿数:48件

2007/06/11 22:12(1年以上前)

SH902iもダメでした。
exception MainPanel::〜が表示されます。
今日不具合メールを送ってみました。
レスみてるとSHに対応してないみたいですね。

書込番号:6427153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:489件

みなさんこんにちは。
私のところは今日は大雨で、紫陽花撮りも厳しい状態です^^

以前バッテリーグリップを装着した際の、本体内と
グリップ内のバッテリーに関するスレッドがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6198002/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B%83O%83%8A%83b%83v&LQ=%83o%83b%83e%83%8A%81%5B%83O%83%8A%83b%83v

私は撮影開始時に、グリップ&本体ともにフル充電した
バッテリーを装着し、いつもグリップ優先にしています。
最近RAW撮りをあまりしなくなったので、それほどバッテリーを
喰わなくなりましたが、帰宅後に両バッテリーを再充電すると、
本体内のバッテリーもしばらく短時間ですが充電がされます。
(赤パイロットランプが付きます)
グリップ内だったほうは、かなり充電が長いです。

私は撮影中はほとんど電源のON-OFFをしません。
グリップ内のバッテリーがなくなると、本体に切り替わって
くれちゃってるんではないか?と思っちゃいます。

過去スレッドで解決したと思っていたのですが、どうも
イマイチ納得できなくて。。。。
バッテリーから電源供給したり、各ボタンの電気系操作
だけなら、あんなに重くなくてもいいと思うし。
ひょっとしたら、気付いていない機能があるのでしょうか?

2ヶ月経ってますので、もしこの線お詳しい方いらしたら、
ご教授いただけませんか?

よろしくお願いします。

※ファームアップとかで、グリップ内のSDカードへも
 書込みできるようにでもなったらすごいですよね〜

書込番号:6422081

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:56件 PENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/10 13:17(1年以上前)

まったく使っていないはずのバッテリーでも、充電器に載せるとある程度は充電ランプが点くというのは、充電池として普通のことだと思います。

まったく詳しくはないのですが、ニッカドやニッケル水素の充電器の場合、充電時には電圧を監視して停止するようになっていると思います。
リチウムイオンもおそらくそれと同じではないかと思いますが、だとすると電圧が規定の状態になるまでは充電器が稼働するのではないかと。

バッテリーが充電できる回数には限りがあるはずなので、これを繰り返すとバッテリーの実質的な寿命を縮めることになると思います。


>※ファームアップとかで、グリップ内のSDカードへも
> 書込みできるようにでもなったらすごいですよね〜

バッテリーグリップのSDカードホルダーには接点がついてませんので、残念ながらこれはありえません(^_^;)。
バッテリーを片方使い切ったらもう片方を自動的に使う、というのはもしかしたらできるようになるかもしれないですね。

書込番号:6422162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2007/06/10 20:02(1年以上前)

グリップ優先で使っていても電源ON/OFFで電圧をチェックしているのと、若干ですが自己放電もあるので充電器に繋ぐと短時間でも充電を開始します。
リチウムイオンバッテリは、例えば「数秒使って充電」を3回繰り返すと3回分寿命が縮みます。
なのでできるだけ充電の回数を減らすように使いましょう。
バッテリを長期間使わない場合はカメラの電圧ゲージが1つになった状態でカメラから取り出して保存します。
私はバッテリを最後まで使い切ることがほとんど無いので放電器を作りました。

ちなみにバッテリーグリップにはスイッチと接点しか入っていませんでした。
http://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/K10D/BG/

書込番号:6423158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件

2007/06/10 21:30(1年以上前)

Dongorosさん、水瀬もゆもゆさんレスありがとうございます。
リチウムイオンの性格を、わかっていたようで、
わかってなかったのか^^

そうですね、充電回数は減らそうと思います。
それにしても自己放電のレベルを超えた減りが見られるんです。
もうちょっと調べてみようかな?とおもいます。

グリップにSDカードの接点が無いのはわかってましたが、
メーカーお預けの小改造とかで対応してくれたら。。。
と、いう希望でした^^

書込番号:6423492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DCF準拠とDPOF対応について

2007/06/09 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 akr1964さん
クチコミ投稿数:6件

K10Dの購入を検討しています。
そこで表題の質問です。それぞれ意味はわかったのですが、実際の使い分けやメリットデメリットなど、生の声を聞かせていただきたいと思い質問にいたりました。
ちなみにレンズはタムロンのA18を考えています。
バイクでの移動が多いのですが積載はどのようにするのがいいのでしょうか?
多分リュックがいいと思うのですが、本体、レンズその他で2Kg超えそうな感じで長距離では体に負担がかかりそうです。かといってバイクの荷台ではこんどはカメラに負担がかかりそうで・・・
よろしくお願いします。

書込番号:6417854

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/06/09 09:07(1年以上前)

 DPOFはカメラから直接プリンタに印刷する時か、写真屋にプリントを
依頼する時に使います。自分はパソコンで印刷しているので、使って
いません(カメラもプリンタも対応していないし、レタッチ出来ないので
使えない)

DPOF
http://ja.wikipedia.org/wiki/DPOF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
DPOF (Digital Print Order format) は、デジタルカメラ利用者がメモリーカード内の画像のうちどれをプリントするかといった情報を指定できるようにしたフォーマットである。同時に、コピー数、用紙サイズ、タイトル、その他の情報も画像毎に対応付けることができる。

書込番号:6417954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/06/09 12:03(1年以上前)

表題の件ですが、(規格の詳細は知りませんが)デジカメの統一規格や、ダイレクトプリントに対応しています。という程度に捕らえています。
利用面ではどちらも一切気にしたことはありません。今時のカメラなら全メーカー全機種問題ないのでは無いでしょうか。

バッグの件ですが、ロープロのスリングショット200(100)AWなどは、バイクにも良さそうですが、いかがでしょうか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/shoulderbags.html#347375

書込番号:6418392

ナイスクチコミ!0


スレ主 akr1964さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/09 14:32(1年以上前)

lay_2061さん、そこじゃさん 回答ありがとうございます。
DCF準拠とかDPOF対応とかあまり気にする必要はなさそうですね。
買ったときにいろいろ試してみます。

>バッグの件ですが、ロープロのスリングショット200(100)AWなどは、バイクにも良さそうですが、いかがでしょうか?

 なんかカメラ用のバックって思っていたものでこんなカッコいいのがいまどきはあるんですね。視野にいれさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:6418769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2007/06/09 14:45(1年以上前)

akr1964さん、先ほどのバッグ、私も持っていますが、使い方がユニークです。
普段は背中に背負って、使うときはくるっとお腹側に回してカメラを取り出せるようになっています。

詳しくは下のショップで確認できます(写真が多く掲載されていて分かりやすいです。お店の回し者ではありません)。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/682311/682314/

書込番号:6418808

ナイスクチコミ!0


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2007/06/09 22:27(1年以上前)

私もバイクにカメラを積んで出かけることが多いです。タンクバックに入れるには大きすぎます。デイパックに入れるのは、取り出しに不便です。レンズ交換も面倒です。また転倒したときに脊髄を損傷してしまう可能性もあります。そこで最近リアシートバックを買いました。

http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=フィールドシートバッグ&sub=リアバッグ&suburl=rear&ctg=バッグ&ctg2=bag

カメラをハクバGW-PROズームバッグSに、交換レンズは他のバッグに入れて、リアシートバックに入れています。バイクから離れるときはカメラと、レンズバックを取り出して持ち歩きます。

とても快適ですよ。

書込番号:6420134

ナイスクチコミ!0


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2007/06/09 22:34(1年以上前)

リンク先をうまく貼れませんでしたが、TANAXのミニフィールドシートバッグMFK-065です。

書込番号:6420160

ナイスクチコミ!0


スレ主 akr1964さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/10 10:01(1年以上前)

そこじゃさん、take65さん情報ありがとうございます。

結局、昨日買ってしまいました。
確かここの書き込みにものっていた、チャンプの多摩プラーザ店です。丁重な対応で評判どおりでした。値段も価格Comよりも安く買えて満足しております。
どっか撮影しに行きたいのですが、この雨なのでちょっと考え中です。
あとタムロンのA18もいっしょに買いました。
金欠のため、バック等他のものは徐々にそろえていきます。
一度撮影会みたいなのも参加してみたいです。

書込番号:6421552

ナイスクチコミ!0


x_zen_xさん
クチコミ投稿数:4件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/10 12:07(1年以上前)

遅レスですが・・

私は↓これを使っています、実用的ですよ(^^)v
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/beltpacks.html#011818

書込番号:6421949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

稲妻

2007/06/09 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件

昨日は激しい雷雨でした
以前からちょっと気になっていたので
稲妻撮影を試みてみたのですが・・・・
数十枚撮影したものの
ちっともうまくいきませんでした・・
なにか、コツがあるのでしょうか?
昨日の雷は激しすぎて昼間のようでしたが。
あまり、近い雷も難しいのでしょうかね。。。

書込番号:6417898

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/06/09 08:48(1年以上前)

光った!と思ってからシャッター切ったのでは当然間に合わないので、
カン(運?)に頼るしか無い気がします。(過去に、小さく写せた事はありますけど)

あとは、感度を下げてたりして出来るだけシャッター速度を遅くし、光りそうな
方向へ向けてシャッターを切っていれば少しは確率が上がるかと...。

書込番号:6417914

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX K10D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/06/09 08:58(1年以上前)

私もカンのみを頼りにカミナリを撮ったコトがあります。
偶然写り込んだだけ…なのですが…汗

望遠レンズよりは広角レンズの方がヒット率は上がるでしょうね。

書込番号:6417933

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/06/09 09:06(1年以上前)

 出来るだけ絞ってシャッタースピードを遅くしていれば撮りやすいのではないでしょうか?
 雷以外が明るすぎると難しいですが・・・。
 流れ星より難しそうですね。

書込番号:6417950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/09 09:09(1年以上前)

最小絞り最低感度で長秒露出なら何とかなるかも?
場合によってはNDフィルターも追加とか。

書込番号:6417957

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/09 09:16(1年以上前)

夜に取れば簡単です。(ただし銀塩の場合)

絞りは8とか11とか、ちゃんと絞ります。シャッターはバルブ。三脚に乗せて稲光が光る辺りに広角で狙います。ピントは適当ですが、まぁ無限が適切でしょう。後は光るのを待つだけ。

「びか!っ」と光ったらシャッターを閉じて終わりです。

銀塩の場合は後は普通に現像となりますが、デジタルの場合、ノイズ処理に時間が掛かるのでそこがネックですし、どんな感じに写るかはやってみないと分かりませんが。

要は稲光をフラッシュに使えば良いわけです。しっかり絞る事で長時間露光による嘘くさい夜景は軽減されます。しかも稲光、と言う天然のフラッシュが街全体を一瞬昼に変えてくれるのでかなりリアルな写真になりますよ。
ちなみに昨日の夜。結構稲光があったので取ってみようと思ったのですが、雨も降っていたので諦めました。

光ってからシャッターは百発百中間に合わないと思います。(偶然は別で^^)

書込番号:6417973

ナイスクチコミ!3


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/09 09:19(1年以上前)

何度もすいません。

感度は100で十分です。800位まで上げると恐らく、長時間露光による嘘っぽい夜景が目立つと思います。ただでさえ「稲光」という天然のフラッシュが味方してくれる訳ですから。

書込番号:6417984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2007/06/09 11:15(1年以上前)

ニコンD40ですがカミナリ最近撮影しました。
最低感度がISO200なので、夕方に撮影した為シャッタースピードは2秒ぐらいしか稼げませんでした。
2秒の間にはなかなかタイミングよく光ってくれなかったので、ひたすらシャッターをきり何とか写りました。
NDフィルターがあったほうが良さそうなので後日NDフィルターを購入しました。

カミナリの写真
http://monopoly.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/nikon_d40_58ac.html

書込番号:6418258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2007/06/09 12:25(1年以上前)

こんにちは
私も昨日の豪雨で雷を撮ろうと思って
なかなかうまくいかずに困ってました
とりあえず撮ってみたのですが。

http://blogs.yahoo.co.jp/x_trailer_k10d/8745458.html

素人なものでみなさんの方法とは逆で撮ってました(ToT)
感度を上げて、絞りを開けて、ひたすら連射(手持ち)
怖いのもあって、ぶれぶれでした。

三脚で固定して、バルブのほうがよかったんですね。
まだまだ雷は続くとおもうので、今度はバルブで試してみます。

書込番号:6418458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/09 14:52(1年以上前)

オヘソを隠して、ほどほどにやってください。

書込番号:6418830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2007/06/09 15:27(1年以上前)

これから季節ですね。
オヘソもですけど、夢中になって避雷針の遮蔽角内から出ないように、十分な余裕を見てお願いします。
良い場所ほど三脚を狙って落雷する可能性が高くなりそうです。

書込番号:6418916

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K10D レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K10D レンズキットを新規書き込みPENTAX K10D レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K10D レンズキット
ペンタックス

PENTAX K10D レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月30日

PENTAX K10D レンズキットをお気に入り製品に追加する <203

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング